2023年03月23日

熊本_3月バス便時刻変更

■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセスバス便時刻変更(2023年3月)

03/23
バスのりば変更(暫定旅客ターミナルビル前→新旅客ターミナルビル前)

■3番→■新3番
大分県 大分方面:特急やまびこ号 [阿蘇駅前経由]大分県庁正門前行=九州産交バス・大分バス
大分県 別府方面:九州横断バス  [阿蘇駅前経由]由布院駅前バスターミナル行・別府駅前本町行・瀬の本(三愛レストハウス)行=九州産交バス
宮崎県 延岡方面:特急たかちほ号 [高森中央経由]延岡駅行=九州産交バス・宮崎交通
熊本県 高森方面:快速たかもり号 TM系統 高森中央行=九州産交バス

■2番→■新4番
熊本県 熊本市内方面:
 空港リムジンバス AP系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*C=九州産交バス
 快速たかもり号  TM系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*D=九州産交バス
 特急たかちほ号  熊本駅前行*B=九州産交バス・宮崎交通
 特急やまびこ号  熊本駅前行*B=九州産交バス・大分バス
 九州横断バス   熊本駅前行*A=九州産交バス

■2番→■新5番
熊本県 熊本市内方面:熊本駅直行便   [熊本駅前経由]西部車庫行*E=九州産交バス
■3番→■新5番
熊本県 熊本市内方面:路線バスK4-2系統 熊本駅前行*F=九州産交バス
熊本県 八代方面:すーぱーばんぺいゆ 神園交通外港車庫行=神園交通

■1番→■新6番
熊本県 大津方面:空港ライナー 肥後大津駅行(無料の乗り合いタクシー)

03月23日:
新旅客ターミナルビル開業に伴い、バスのりば位置が変更されます。

交通アクセス(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/access/#sec-bus
ラベル:熊本空港 バス便
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

熊本_空港概要(旧国際)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/熊本空港(阿蘇くまもと空港)(旧国際線)
日本空港情報館
熊本空港(阿蘇くまもと空港)
(旧国際線旅客ターミナルビル)

令和5年3月22日をもって閉館となり、
全便が、新旅客ターミナルビルに移転しました
このページはターミナル閉館前の情報です。


■施設の見どころ:◎◎=== (閉館済)小規模/外観は白壁に黒枠ガラスのデザイン。
■見学者への対応:◎◎=== (閉館済)案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判冊子タイプ/ページが多く日韓中英の四言語併記)/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無/くまもん、あそらくんの展示物と写真撮影可。
■売店の充実度:◎==== (閉館済)飲食店1店・免税店1店/最低限の設置です。
■アクセスの状況:◎◎◎== (閉館済)鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスのりばは暫定ターミナル側にありました。


※就航路線は令和5年3月23日、そのほかの情報は特記以外令和5年3月現在のものです。
(このページの情報は令和5年3月のターミナル閉館前のデータです。)

KMJ001i.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成31年4月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
国際線ターミナルは昭和58年に誕生したターミナルでした。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式でした。
国際線は2階建てで、1階にチェックインカウンタと到着口、2階に搭乗口と搭乗待合室、売店がありました。
外観は白壁に黒枠の窓ガラスが目立ちました。
ターミナル内のサインは、灰地に白文字が主流。出発関係は緑文字、到着関係は黄文字を採用していました。主要な案内板は日本語と英語の併記で、韓国語と中国語があとから付け加えられていました。一部に大型の図柄を使った新しいサインも設置されていました。

かつては国際線の運航時間帯以外は建物自体が施錠されていましたが、令和4年1月24日にPCR検査センターがオープンしたため、毎日開館に変わっていました。
KMJ002i.jpgターミナル前面
(写真は平成31年4月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
正面入口は1か所。正面入口部のみ建物から屋根が直接飛び出ており、歩道部は国内線旅客ターミナルビル側に膜屋根が続いていました。
バスのりばは国際線ターミナル前に1か所ありましたが、令和2年4月に新旅客ターミナルビルの建設に伴い、バスのりばは閉鎖されました。

※平成28年04月16日:熊本地震被災のためバス全路線運休
※平成28年04月19日:空港リムジンバス 再開
※平成28年05月09日:快速たかもり号 再開
※令和02年04月07日:バスのりば閉鎖(空港リムジンバス西部車庫行、快速たかもり号西部車庫行(交通局前経由)、快速たかもり号高森中央行(九州産交バス))
KMJINT003.jpgチケット・到着ロビー(チェックインロビー・チェックインカウンタ)
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
国際線ターミナル1階は「チケット・到着ロビー」となっていて、正面入口入ってすぐチェックインエリア、すぐ右側が到着エリアになっていました。
チェックインエリアには、チェックインカウンタと両替コーナー(外貨自動両替機)がありました。

※令和05年01月05日?:両替所 閉店、外貨自動両替機 新設
KMJINT004.jpg出発ロビー
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
2階に出発ロビーがありました。1階のチェックインロビーと異なり、ロビーは天井が高く広々としていて、椅子が多数並べられていました。
エプロン側は全面がガラス張りで駐機する航空機を眺めることが出来ました。
KMJINT005.jpg出発口・搭乗待合室
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
2階出発ロビーのエプロン側端にありました。
案内掲示は、液晶モニタが採用されており、日本語、韓国語、英語の三言語で案内がされていました。
搭乗待合室内には免税売店があり、使用している搭乗橋は1基でした。
「日本で、いちばん美しい空港 阿蘇くまもと空港」が映えましたね。
KMJINT008.jpg到着口
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
1階正面入口を入ってすぐ右側が到着エリアでした。チェックインカウンタのすぐ脇にありました。
入国検査場は2階にあり、1階に下りたあと、ターンテーブルは1か所。入国審査場を通って、到着口も1か所でした。
出口横に総合案内所がありました。
案内掲示は、出発口同様に液晶モニタが採用されていました。
KMJINT012.jpg売店・飲食店・サービス店
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
2階出発ロビーには元々売店もありましたが、閉館直前は飲食店のみ。このほか、くまモンが目立つ阿蘇くまもと空港オリジナルプリントシール機が置かれていたほか、ガチャコーナーがありました。(空港プリは日本でここだけ!!)

・2階出発ロビー:飲食店1店(まる味屋珈琲)・サービス店1店(木下グループPCR検査センター)
・2階搭乗待合室:売店1店(免税売店)

※令和**年**月**日?:熊本エアポートサービス 閉店
※令和04年01月24日:木下グループPCR検査センター 開店
KMJINT017.jpgモニュメント等
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
2階出発ロビーには、あそらくんのモニュメントが置かれ、撮影コーナーになっていました。また、出発口脇にはくまモンのパネルも置かれていました。

■就航路線(国際線)
※令和5年3月23日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 ターミナル閉鎖に伴い全便発着がなくなりました。
*i1:定期チャーター便

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成26年10月26日:MDA*i1高雄 就航
※平成27年10月25日:MDA*i1高雄 運休(10/23最終運航)、CAL高雄 就航
※平成27年12月14日:CRK香港 就航
※平成28年04月16日:熊本地震被災のため全定期便運休(AAR(ANA)ソウル仁川・CRK香港 欠航継続)
※平成28年06月03日:CAL高雄 再開
※平成29年02月21日:CAL高雄 JAL共同運航便化
※平成29年04月02日:ASV*i1ソウル仁川 就航
※平成29年04月28日:TWBソウル仁川 就航
※平成29年10月29日:ASV*i1ソウル 定期便化
※平成29年11月16日:HKE*i1香港 就航
※平成30年05月20日:HKE*i1香港 定期便化
※平成30年11月29日:TWB大邱 就航
※平成31年03月31日:HKE香港 運休(3/28最終運航)
※令和元年07月20日:HKE香港 就航
※令和元年08月19日:TWB大邱 運休(8/17最終運航)、TWBソウル 運休(8/18最終運航)
※令和元年10月27日:ASV(AAR)ソウル 運休(10/24最終運航)
※令和02年02月28日:CAL(JAL)高雄 長期欠航
※令和02年03月11日:[国際線定期便全便欠航]HKE香港 長期欠航
※令和05年01月05日:[国際線定期便運航再開]TWBソウル仁川 就航
※令和05年03月23日:TWBソウル 国際線旅客ターミナルビル発着から新旅客ターミナルビル発着に変更

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2023.03.23
初調査日 2007.12.17
前調査日 2023.03.02
ラベル:熊本空港 国際線
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

熊本_空港概要(旧暫定)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/熊本空港(阿蘇くまもと空港)(旧暫定)
日本空港情報館
熊本空港(阿蘇くまもと空港)
(旧暫定旅客ターミナルビル・サテライトビル)

令和5年3月22日をもって閉館となり、
全便が、新旅客ターミナルビルに移転しました
このページはターミナル閉館前の情報です。



■施設の見どころ:◎◎=== (閉館済)中規模/暫定で設置されたプレハブのターミナル/あらゆる機能をコンパクトに設置。
■見学者への対応:◎==== (閉館済)案内所 有/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎◎== (閉館済)売店・飲食店を集めたサテライトビル設置/店舗数・商品数とも充実。
■アクセスの状況:◎◎◎== (閉館済)鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスは熊本県各方面に運行しており、熊本市内行のバスは昼間20分に1本と多頻度運行でした。


※就航路線は令和5年3月23日、そのほかの情報は特記以外令和5年3月現在のものです。
(このページの情報は令和5年3月のターミナル閉館前のデータです。)

KMJTMP001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
旧国内線旅客ターミナルを新旅客ターミナルビルに建て替えることに伴い、令和2年4月7日に誕生したターミナルでした。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式でした。
2階建て(航空利用者が使うのはほぼ1階のみ)。航空旅客用の暫定ターミナルビルと売店・飲食店を集めたサテライトビルがありました。
外観は完全にプレハブでした。
ターミナル内のサインは、黒地に白文字、日英中韓の4か国語が主流でした。
暫定の造りですが、くまもとフリーWi-Fiが整備されていました。
KMJTMP002.jpgターミナル前面
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
暫定ターミナルの正面入口は建物西面に2か所設置されていました。
道路には面しておらず、正面はサテライトビルが存在。サテライトビルは、北面、南東面、南西面に計3か所の出入口があり、暫定ターミナルと駐車場との行き来はサテライトビルを通り抜ける必要がありました。
バス・タクシーのりばのある前面道路は南面に接していました。(後述)
サテライトビルとの間は、テーブル椅子が置かれて待合スペースになっていました。
KMJTMP003.jpgチェックインロビー・出発ロビー・チェックインカウンタ・出発口
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
南西側出入口を入って正面がチェックインロビー・出発ロビーとなっていました。
チェックインカウンタは右側、出発口が左側にありました。チェックイン手続きの列並び領域が大部分を占めており、出発ロビーの空間は小さい状況でした。
案内掲示は、液晶モニタが採用されていました。

チェックインカウンタは、手前側から、団体、ANAグループ(ANA・AKX)、ソラシドエア(SNA)、日本航空グループ(JAL・JAR)、ジェットスター・ジャパン、フジドリームエアラインズのカウンタが並んでいました。
SNAは、ANAグループカウンタと一体化されていました。全便ANAと共同運航しており、ANAグループカウンタで手続きが行われていました。
天草エアライン(AMX)は、全便JALと共同運航しており、JALグループカウンタで手続きが行われていました。

椅子を設けるスペースがほぼなかったため、航空旅客以外の立ち入りが禁止されていました。
KMJTMP007.jpg搭乗待合エリア
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
建物の北東側に搭乗待合室がありました。
保管検査場を抜けてすぐに、国内線では珍しいウォークスルー方式の売店区画を設けていました。売店区画を抜けると正面に搭乗待合室が広がっていました。
搭乗口は北東端側に101〜105の5か所が横並びで設置されていました。国際線旅客ターミナルビルと一体化している搭乗通路・搭乗橋が2か所のみ残っており、階段を上って搭乗橋から搭乗する場合以外は、正面出口を出てバス輸送でした。

ラウンジはカードラウンジASOが保安検査場入って左側に設けられていました。
KMJTMP009.jpg到着口・到着ロビー
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
北西側出入口を入って正面が到着口・到着ロビーとなっていました。
手荷物受取場のターンテーブルは2か所。
到着通路を進んだ先のロビーに面して手荷物宅配、レンタカー受付、案内所のカウンタが並んでいました。バス自動券売機1台、くまモンのICCARD販売機1台がありました。
案内掲示は、出発口同様に液晶モニタが採用されていました。
チェックインロビーと同じ、椅子を設けるスペースがほぼなかったため、航空旅客以外の立ち入りが禁止されていました。
KMJTMP011-0.jpgサテライトビル
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
暫定旅客ターミナルビルの目の前にはサテライトビルが建てられていました。
売店と飲食店を集めた建物で、フードコートのようにテーブル・椅子を設けて、待合スペースとして活用されていました。
KMJTMP011.jpg売店・飲食店・サービス店
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
サテライトビルに多くの店舗がありましたが、暫定旅客ターミナル内にも店舗があり、搭乗待合室内の店舗も商品は多めでした。

チェックインロビー:売店1店舗(旬彩館)
搭乗待合エリア:売店3店舗(BLUESKY、ANA FESTA、あそーら)
サテライトビル内:売店6店舗(セブンイレブン、旬彩館、香梅庵、お菓子の香梅、あそーら、あんたがたどこさ)・飲食店3店舗(空福亭、りんどう、くすのき)

※令和05年02月01日:タリーズコーヒー(搭乗待合エリア)閉店(自動販売機化)
KMJTMP018.jpg珍しい自動販売機
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
サテライトビル内には、珍しい自動販売機として熊本ラーメンが2台、豚足が1台ありました。熊本限定オリジナルプリントシール機も並んでいました。
KMJTMP019.jpgカプセルトイコーナー
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
出発エリアと到着エリアをつなぐ通路には、カプセルトイ販売機が異常にたくさん置かれていました。圧巻の眺めです。
KMJTMP031.jpgキッズコーナー
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
サテライトビル内には、キッズコーナーがありました。犬に囲まれていました。
KMJTMP033.jpgモニュメント等
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
暫定ターミナルの為モニュメント類はほぼありませんでしたが、前面には、ONE PIECE熊本復興プロジェクトの一環として、漫画ワンピースの「麦わらの一味」巨大パネルが掲げられていました。作者の尾田栄一郎氏が熊本県出身である縁で展示されています。

※令和03年12月04日:「麦わらの一味」巨大パネル 新設
KMJTMP026.jpg東京モノレール・京浜急行電鉄 自動券売機
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
暫定の建物でしたが、搭乗待合エリアには東京モノレールと京浜急行電鉄の自動券売機がそれぞれ置かれていました。
KMJTMP032.jpg二酸化炭素濃度測定
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
搭乗待合エリアには二酸化炭素濃度測定が表示されていました。
KMJTMP021.jpg地上アクセス施設(バス・タクシーのりば)
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
暫定ターミナルの正面出入口は西面に設置されており、道路には面していませんでした。
バス・タクシーのりばのある前面道路は南面に接していました。
バスのりばは3か所あり、バス案内所も設けられていました。
■1番:
熊本県 大津方面:空港ライナー 肥後大津駅行(無料の乗り合いタクシー)

■2番:
熊本県 熊本市内方面:
 空港リムジンバス AP系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*C=九州産交バス
 快速たかもり号  TM系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*D=九州産交バス
 熊本駅直行便   [熊本駅前経由]西部車庫行*E=九州産交バス
 特急たかちほ号  熊本駅前行*B=九州産交バス・宮崎交通
 特急やまびこ号  熊本駅前行*B=九州産交バス・大分バス
 九州横断バス   熊本駅前行*A=九州産交バス

■3番:
熊本県 熊本市内方面:路線バスK4-2系統 熊本駅前行*F=九州産交バス
熊本県 八代方面:すーぱーばんぺいゆ 神園交通外港車庫行=神園交通
大分県 大分方面:特急やまびこ号 [阿蘇駅前経由]大分県庁正門前行=九州産交バス・大分バス
大分県 別府方面:九州横断バス  [阿蘇駅前経由]由布院駅前バスターミナル行・別府駅前本町行・瀬の本(三愛レストハウス)行=九州産交バス
宮崎県 延岡方面:特急たかちほ号 [高森中央経由]延岡駅行=九州産交バス・宮崎交通
熊本県 高森方面:快速たかもり号 TM系統 高森中央行=九州産交バス

※令和04年08月01日:九州横断バス黒川温泉行 運休、瀬の本(三愛レストハウス)行 新設(延伸)(12/31迄の期間限定予定)
※令和02年12月01日:九州横断バス黒川温泉行 新設
※令和02年10月12日:熊本阿蘇線[熊本駅前経由]西部車庫行*B・内牧温泉(はな阿蘇美)行 運休
※令和02年04月07日:バスのりばを暫定旅客ターミナルビル前に移設
KMJTMP025.jpg地上アクセス施設(ロードバイクサドルラック)
(写真は令和5年3月撮影)
※令和5年3月閉館前の情報
暫定旅客ターミナルビルとサテライトビルの間にロードバイクサドルラックがありました。案内所でフロアポンプの貸し出しがありました。

熊本空港は、大分空港とともにサイクルツーリズムを推進しており、その出発・到着拠点となっています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  

※令和5年3月23日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 ターミナル閉鎖に伴い全便発着がなくなりました。
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JARによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:神戸(マリンエア)経由便
*d6:JEXによる運航便あり
*d7:AKXによる運航便あり


就航路線変遷(令和2年4月7日以降)
※令和02年04月07日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・ANA東京国際・SNA(ANA)東京国際・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 旧国内線旅客ターミナルビル発着から暫定旅客ターミナルビル発着に変更
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d1)成田国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d7中部国際 長期欠航
※令和02年04月18日:ANA*d7大阪国際 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA東京国際・ANA那覇 長期欠航
※令和02年04月28日:FDA(JAL)名古屋 長期欠航
※令和02年05月07日:JAL*d3大阪国際 長期欠航、ANA*d7大阪国際 再開
※令和02年06月01日:ANA東京国際・ANA*d7中部国際 再開
※令和02年06月12日:FDA(JAL)名古屋 再開
※令和02年06月15日:JAL*d3大阪国際 再開
※令和02年07月01日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 再開、JJP(JAL*d1)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年07月22日:JJP(JAL*d1)成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月23日:JJP(JAL*d1)関西国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年08月01日:JJP(JAL*d1)*d0関西国際 毎日運航再開(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年08月07日:ANA那覇 再開(一時再開)
※令和02年08月18日:ANA那覇 長期欠航、JJP(JAL*d1)成田国際・JJP(JAL*d1)関西国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年10月25日:JJP(JAL*d1)関西国際 運休(10/24最終運航)
※令和02年12月15日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年12月25日:ANA那覇 再開(一時再開)
※令和03年01月06日:ANA那覇 長期欠航
※令和03年01月14日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年01月21日:JJP(JAL*d1)成田国際 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL*d3大阪国際 長期欠航、FDA(JAL)名古屋 一部曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*d0)
※令和03年02月28日:FDA(JAL)*d0名古屋 毎日運航に変更(FDA(JAL)*d0→FDA(JAL))
※令和03年03月12日:JAL*d3大阪国際 再開
※令和03年03月19日:JJP(JAL*d1)成田国際 再開
※令和03年04月14日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年04月27日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年04月29日:ANA那覇 再開(一時再開/一部曜日のみの運航/ANA→ANA*d0))
※令和03年05月06日:ANA*d0那覇 長期欠航
※令和03年05月10日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年06月30日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年07月16日:FDA静岡 就航
※令和03年09月08日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年09月16日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年09月23日:FDA静岡 JAL共同運航便化(FDA→FDA(JAL))
※令和03年12月24日:ANA那覇 再開(到着便は12/23〜)
※令和04年01月05日:ANA那覇 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和04年01月18日:ANA*d0那覇 長期欠航
※令和04年02月07日:FDA(JAL)静岡 一部曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*d0)
※令和04年03月11日:FDA(JAL)*d0静岡 毎日運航に変更(FDA(JAL)*d0→FDA(JAL))
※令和04年03月18日:ANA*d7那覇 再開
※令和04年04月02日:ANA*d7那覇 長期欠航(出発便4/3は運航後欠航、到着便4/1欠航・4/2運航後欠航)
※令和04年04月28日:ANA*d7那覇 再開
※令和04年05月10日:ANA*d7那覇 一部曜日のみの運航に変更(ANA*d7→ANA*d0*d7)
※令和04年06月17日:ANA*d0*d7那覇 毎日運航に変更(ANA*d0*d7→ANA*d7)
※令和04年10月30日:AMX(JAL)天草 ANA共同運航便化(AMX(JAL)→AMX(JAL・ANA))
※令和05年03月23日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・SNA(ANA)東京国際・ANA東京国際・FDA(JAL)静岡・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL・ANA)天草・ANA*d7那覇 暫定旅客ターミナルビル発着から新旅客ターミナルビル発着に変更

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2023.03.23
初調査日 2023.03.02
前調査日 2023.03.02
ラベル:熊本空港 国内線
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

熊本_空港概要(旧旧国内)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/熊本空港(阿蘇くまもと空港)(旧旧国内)
日本空港情報館
熊本空港(阿蘇くまもと空港)
(旧旧国内線旅客ターミナルビル)

令和2年4月6日をもって閉館となり、
全便が、暫定旅客ターミナルビルに移転しました。
このページはターミナル閉館前の情報です。


■施設の見どころ:◎◎=== (旧ターミナル情報)中規模/外観は白壁に黒枠ガラスのあまり目立たないデザイン。ランド側にある吹抜と広いふれあい広場が目を引く空間です。一部に大型サインを導入しています。
■見学者への対応:◎◎◎== (旧ターミナル情報)案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判冊子タイプ/ページが多く日韓中英の四言語併記)/送迎デッキ 有料/ファン向け展示 無/デッキは搭乗橋近くまで行けます。
■売店の充実度:◎◎◎== (旧ターミナル情報)売店10店・飲食店7店・免税店1店/熊本県全域の土産が手に入ります。飲食店は熊本を重視したメニューが揃っています。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(肥後大津駅)から車で約15分、空港ライナー(無料)が運行されています。バスは熊本県各方面に運行しており、熊本市内行のバスは昼間20分に1本と多頻度運行です。


※就航路線は令和2年4月6日、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです
(このページの情報は令和2年4月のターミナル閉館前のデータです。)

KMJ001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
国内線ターミナルは開港に合わせて誕生したターミナルでした。駐機方式はいずれもフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式でした。
地上3階建て。1階にチェックインカウンタと到着口、2階に搭乗口と搭乗待合室、主要売店、3階に主要レストランと展望・送迎デッキがありました。
平成24年8月に大規模なリニューアルを完了しました。リニューアル前は白壁に黒枠の窓ガラスで国際線ターミナルも合わせて統一された一体感ある造りでしたが、ランド側に拡張して大屋根を整備し、熊本城の城郭をイメージした外観になりました。
ターミナル内のサインは、灰地に白文字が主流。出発関係は緑文字、到着関係は黄文字を採用していました。主要な案内板は日本語と英語の併記で、韓国語と中国語があとから付け加えられていました。一部に大型の図柄を使った新しいサインも設置されていました。

※平成24年08月01日:ランド側を中心としたターミナルリニューアル完成
※平成28年04月16日:熊本地震により被災 ターミナル閉鎖
※平成28年04月19日:国内線旅客ターミナルビル 暫定再開
※平成29年02月26日:国内線旅客ターミナルビル 全面復旧
※令和02年04月07日:国内線旅客ターミナルビル 閉鎖
KMJ002.jpgターミナル前面
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
建物からせり出した大屋根が目立つ前面でした。
バスのりば(「阿蘇くまもと空港」バス停)は国内線ターミナル前に4か所ありました。(熊本駅前行は昼間20分に1本の高頻度運行/熊本駅前まで約40分)
■1番:
熊本県 熊本市内方面:
 空港リムジンバス AP系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*C=九州産交バス
 快速たかもり号  TM系統 [熊本駅前経由]西部車庫行*D=九州産交バス
 熊本阿蘇線    [熊本駅前経由]西部車庫行*B=九州産交バス
 熊本駅直行便   [熊本駅前経由]西部車庫行*E=九州産交バス
 特急たかちほ号  熊本駅前行*B=九州産交バス・宮崎交通
 特急やまびこ号  熊本駅前行*B=九州産交バス・大分バス
 九州横断バス   熊本駅前行*A=九州産交バス
■2番:
熊本県 阿蘇方面:熊本阿蘇線 [阿蘇駅前経由]内牧温泉(はな阿蘇美)行(九州産交バス)
大分県 大分方面:特急やまびこ号 [阿蘇駅前経由]大分県庁正門前行=九州産交バス・大分バス
大分県 別府方面:九州横断バス  [阿蘇駅前経由]由布院駅前バスターミナル行・別府駅前本町行・瀬の本(三愛レストハウス)行=九州産交バス
熊本県 高森方面:快速たかもり号 TM系統 高森中央行=九州産交バス
宮崎県 延岡方面:特急たかちほ号 [高森中央経由]延岡駅行=九州産交バス・宮崎交通
■3番
熊本県 熊本市内方面:路線バスK4-2系統 熊本駅前行*F=九州産交バス
熊本県 八代方面:すーぱーばんぺいゆ 神園交通外港車庫行=神園交通
■4番
熊本県 大津方面:空港ライナー 肥後大津駅行(無料の乗り合いタクシー)

※令和02年04月07日:バスのりばを暫定旅客ターミナルビル前に移設
※令和元年09月11日:系統番号変更(県16→K4-2、空→AP)、快速たかもり号系統番号新設(TM系統)
※平成31年04月01日:熊本阿蘇線 [阿蘇駅前経由]内牧温泉(はな阿蘇美)行(九州産交バス) 新設
※平成30年04月01日:延岡駅前バスセンター行(迂回経路) 運休、延岡駅行 新設
※平成28年08月01日:九州横断バス由布院駅前バスターミナル行 再開(阿蘇駅前行・黒川温泉行は運休継続)
※平成28年07月08日:特急たかちほ号 空港経由再開(迂回経路)
※平成28年05月09日:快速たかもり号 再開
※平成28年05月01日:九州横断バス 再開(阿蘇駅前行・黒川温泉行・由布院駅前バスターミナル行は運休継続)
※平成28年04月27日:すーぱーばんぺいゆ 全区間再開
※平成28年04月26日:特急やまびこ号 再開
※平成28年04月22日:再春荘病院行 運休
※平成28年04月21日:北熊本エアポートバス 再開
※平成28年04月19日:空港リムジンバス 再開、すーぱーばんぺいゆ 一部区間再開
※平成28年04月16日:熊本地震被災のためバス全路線運休
※平成28年02月20日:北熊本エアポートバス 再春荘病院行(熊本電気鉄道) 新設
※平成27年04月01日:テクノポリスセンター行(九州産交バス)運休
※平成27年03月21日:別府駅前行 運休、別府駅前本町 新設
※平成26年04月01日:光の森駅行・平山温泉行 運休、九州横断バス 阿蘇駅前行 新設
※平成25年10月01日:光の森駅行・平山温泉行(九州産交バス) 新設
※平成25年04月01日:九州横断バス ゆふいん七色の風行 廃止、由布院駅前バスターミナル行 新設
※平成23年11月01日:熊本駅前行・西部車庫行(ホテルキャッスル前経由)運休
※平成23年04月01日:別府駅前行(阿蘇山火口遊覧/湯布院経由)運休、九州横断バス(黒川温泉行・ゆふいん七色の風行・別府交通センター行/九州産交バス)新設
※平成23年03月12日:本渡バスセンター行・天草アレグリアガーデンズ行(九州産交バス)運休
※平成23年11月09日:のりば変更(1番→2番、2番→1番、3番→2番、4番→3番)
※平成23年10月01日:空港ライナー 肥後大津駅行 新設
※平成22年10月01日:空港シャトルバス試験運行 肥後大津方面(肥後大津駅行・セミコンテクノパーク行・菊池温泉市民広場行/熊本電鉄)新設
※平成22年04月01日:高千穂バスセンター行(河内経由・五ヶ瀬経由/九州産交バス)運休
KMJ003.jpg
▲チェックインロビー(西側)
KMJ003-2.jpg
▲チェックインロビー(東側)
チェックインロビー
(写真は平成27年2月・平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
1階左右(西東)に分散設置されていました。
西側は2階まで吹抜になっている明るいロビー、東側は天井の低いロビーでした。
KMJ004.jpg
▲チェックインカウンタ(西側)
KMJ004JJP.jpg
▲チェックインカウンタ(東側)
チェックインカウンタ
(写真は平成27年2月・平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
チェックインカウンタは、ランド側から見て左側(西側)のチェックインロビーがメインエリアとなっていました。西端側からソラシドエア(SNA)、ANAグループ(ANA・AKX)、日本航空グループ(JAL・JAR)、フジドリームエアラインズ(FDA)のカウンタが並んでいます。少し離れた建物東端側に団体カウンタとジェットスター・ジャパン(JJP)のカウンタがありました。
SNAは、ANAグループ脇の1番カウンタが専用カウンタになっていますが利用されておらず、全便ANAと共同運航しており、ANAグループカウンタで手続きが行われていました。
天草エアライン(AMX)は、全便JALと共同運航しており、JALグループカウンタで手続きが行われていました。

※平成23年09月01日:FDAカウンタ変更(手荷物も含め自社カウンタでの手続きに変更)
※平成26年04月01日:スカイマーク 拠点撤退(右端側カウンタ廃止)
※平成26年10月26日:JJPチェックインカウンタ 新設
※平成27年08月24日:AMX 全便運休(新機材導入準備に伴う一時運休)
※平成28年02月20日:AMX 再開
KMJ005.jpg出発ロビー
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階、ランド側から見て左側が出発ロビーになっていました。吹抜ではありませんが、天井は高い構造でした。柱が多く、やや見通しはききませんでした。
ロビー脇は左端に売店「WEST PLAZA」、ビジネスラウンジと特別室がありました。ロビーの左側、建物の中央付近に主要売店が出店する区画がありました。
KMJ006.jpg出発口
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
出発口は、2階、ランド側から見て左側のやや中央に寄った付近に設置されていました。
案内掲示は、液晶モニタが採用されていました。
KMJ007.jpg搭乗待合室
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階エプロン側は全面に渡って搭乗待合室になっていました。各搭乗口は待合室に直結しており、地方空港としては珍しく到着客が混在する待合室でした。
搭乗口は2番-7番の6か所、搭乗橋は3番から6番まで4か所でした。到着客用に到着手荷物受取場へ降りる専用階段が、4番搭乗口付近にありました。5番搭乗口付近にANAラウンジとJALラウンジがありました。
出発口を入った正面に、東京国際(羽田)路線利用者用に京浜急行電鉄と東京モノレールの自動券売機が設置されていたほか、HEALTH CHECK SPOTという桜十字病院の血圧&AGEsスコア測定器が設置されていました。

※平成28年04月16日:熊本地震の影響でANAラウンジ・JALラウンジ 閉鎖
※平成28年05月11日:JALラウンジ 再開
※平成28年10月01日:ANAラウンジ 再開
KMJ008.jpg到着手荷物受取場
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
1階中央部分にありました。ターンテーブルは2か所でした。
搭乗待合室が出発客と到着客の混在する構造であるため、手荷物受取場入口には逆流防止ゲートが設けられていました。
KMJ009.jpg到着口
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
1階中央部分にありました。出口は2か所でした。
到着便を示す案内掲示は、液晶モニタが採用されていました。
KMJ010.jpg到着ロビー
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
1階中央部分、東西のチェックインロビーに挟まれたロビーが到着ロビーでした。
到着口正面に総合案内所がありました。到着口正面の出口を出た左側にバス券売機がありました。
KMJ011.jpg売店
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
売店は国内線ターミナル2階を中心に配置されていました。中央付近と出発ロビー側「WEST PLAZA」の大きく2か所に分かれていました。
お土産は、からし蓮根や馬刺し、球磨焼酎あたりが熊本の定番。近年はくまもんグッズも急増していました。

・2階出発ロビー:8店舗(中央4店舗(熊本エアポートサービス、BLUESKY、ANAFESTA、くまもと旬彩館)、WEST PLAZA4店舗(鶴屋百貨店、あんたがたどこさ、熊本エアポートサービス、香梅庵))
・2階搭乗待合室内:軽食店併設売店2店舗(ANAFESTA、BLUESKY)

1階JJPチェックインカウンタ横に消費税免税手続カウンタがありました。日本の空港では初めての施設でした。外国人旅行者等 (非居住者)が館内売店での購入品の消費税免税手続きを行えました。

※平成25年07月19日:あんたがたどこさ 開店
※平成27年12月14日:消費税免税手続カウンタ 新設
※平成28年04月16日:熊本地震の影響で一部店舗閉店(くまもと旬彩館(搭乗待合室内) 閉店)
※平成28年04月20日:熊本地震の影響で一部店舗再開
※平成28年04月29日:エアポートサービス(香梅専門店) 熊本地震の影響で再閉店
※平成28年06月04日:ANAFESTA(ロビー店) 仮設店舗で再開
※平成28年06月20日:エアポートサービス(香梅専門店) 再開
※平成28年08月09日:香梅庵 再開
※平成29年01月09日:ANAFESTA(ロビー店) 本設店舗で再開
KMJ012.jpg飲食店
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
飲食店は国内線ターミナル3階を中心に配置されていました。
ランド側から見て右側、ふれあい広場周辺にありました。

・1階:1店舗(あそ〜ら)
・2階:1店舗(オープンカフェ)
・3階:5店舗(フードコート(キッチン空福亭、いきなり!ステーキ)、カレー食堂、りんどう、くすのき)

※平成27年**月**日:うまか軒、ローロ 閉店
※平成27年06月11日:いきなり!ステーキ 開店
※平成27年07月15日:くすのき 開店
※平成28年04月16日:熊本地震の影響で一部店舗閉店(ヴェルデ、俵山 閉店)
※平成28年04月20日:熊本地震の影響で一部店舗再開
※平成28年06月01日:臨時食堂 がんばる軒くまもと 開店(1階前面部)
※平成28年08月10日:りんどう 再開
※平成28年08月16日:オープンカフェ 再開
※平成28年09月01日:臨時食堂 がんばる軒くまもと 閉店
※平成28年09月04日:くすのき 再開
※平成29年02月26日:フードコート(キッチン空福亭、いきなり!ステーキ)、カレー食堂 開店(地震後の全面復旧に合わせたリニューアル)
KMJ013.jpgサービス店
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
1階西側JJPチェックインカウンタ横に1店舗(ヤマト運輸)、2階ふれあい広場脇にサービス店1店舗(リラクゼーションサロン)がありました。

※平成28年04月16日:熊本地震の影響で店舗閉店 閉鎖
※平成28年08月10日:リラクゼーションサロンat ease 再開
KMJ017.jpgアメニティ施設
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
アメニティ施設は2階を中心に設置されていました。
2階東端側ふれあい広場脇にカードラウンジ(ラウンジASO)があったほか、会議室と特別室が各2室がありました。
2階西端側に団体待合室と特別室がありました。

※平成28年04月16日:熊本地震の影響でアメニティ施設 閉鎖
※平成28年06月24日:ラウンジASO 再開
KMJ018.jpgふれあい広場
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階ランド側から見て右側(東側)にふれあい広場がありました。3階まで吹抜になっていたこの区画は、催事などに使用できるスペースになっていました。

※平成28年04月16日:熊本地震の影響でふれあい広場 閉鎖
※平成28年08月16日:ふれあい広場 オープンカフェ(臨時店舗)として一部再開
KMJ015.jpg送迎デッキ
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
3階エプロン側と4階一部の屋上が送迎デッキになっていました。入場無料。一部床面がゴムチップを敷設したデッキでした。
出入口は、3階フードコート脇にあり、4階レベルへは階段のみでのアクセスになりました。
熊本空港の送迎デッキの大きな特徴は、4番と5番搭乗橋上部が接続部分まで出っ張っていることで、より飛行機の近くまで寄ることが出来ました。
3階の柵はワイヤータイプ、4階は低い柵となっていました。

※平成23年07月05日:送迎デッキ 無料化(50円→0円)
※平成28年03月01日:送迎デッキ リニューアル(床面ゴムチップ敷設、ワイヤー化、2月中工事)
※平成28年04月16日:熊本地震の影響で送迎デッキ 閉鎖
※平成28年10月15日:送迎デッキ 再開
KMJ014.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
熊本空港は熊本平野東部に広がる台地の高遊原に位置しており、周辺は空港よりも標高が低いため、滑走路周囲の林の風景が広がっていました。滑走路の反対側からだと阿蘇の山並みと飛行機を絡めた撮影ができることで有名で、よく見ると、その手の人たちが多く来ているのが見えました。
ターミナルは滑走路の南東側に位置しており、ほぼ終日順光条件でした。熊本空港は「日本で、いちばん美しい空港」としてPRしている空港で、ターミナルの東方面にかけて阿蘇の雄大な山並みが広がりますが、送迎デッキは滑走路の南側にあるため、飛行機と阿蘇を絡めての撮影は難しかったです。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようでした。
KMJ019.jpgひこうき広場
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階ふれあい広場脇にひこうき広場がありました。フライトシミュレーターやYS-11操縦席の一部、多数のカプセルトイ(GACHA)販売機が設置されていました。

※平成29年12月28日:ひこうき広場 新設
※平成30年04月?*日:タカラトミーアーツ カプセルトイ(GACHA)販売機 設置
KMJ032.jpg水の国くまもと 水飲み場
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階出発ロビーの水飲み場はくまもんとあそらくんデザインになっていました。水の国くまもとの水をPRするものでした。
出てくる水は、益城町の水道水でした。同町地下水を原水とするもので、水道水でもおいしいとPRしていました。

※平成28年03月10日:水飲み場 リニューアル
KMJ031.jpgつなが〜るモン
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階出発ロビーと2階搭乗待合室の間につなが〜るモンが設置されていました。境目がガラスになっている箇所に設置されており、出発客と見送り客がインターホンでやり取りできるものになっていました。

※平成29年10月?*日:つなが〜るモン 新設
KMJ016.jpgモニュメント
(写真は平成27年2月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
館内には複数のモニュメントが設置されていました。ふれあい広場には熊本城の武者返しをモチーフに熊本のブランドカラー3色で表現した「Neo Mushagaeshi」(写真)、到着ロビーに陶板レリーフの「雲上の岳神」が設置されていました。
また、館内はくまモンだらけで、かくれんぼとして紹介されており、実際に裏名物かくれんぼをしているくまモンもいたそうです。
KMJ033.jpg伝統工芸品展示スペース
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階売店区画脇に展示スペースがありました。熊本県伝統工芸館の伝統工芸品が展示されていました。
KMJ034.jpgICカード自動販売機とチャージ機
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
2階売店区画脇に日本各地で使用できる交通系ICカードのチャージ機が置かれているほか、1階到着ロビーにくまモンのICカード自動販売機がありました。
くまモンのICカードは熊本県内の交通事業者6社局で使用できるICカードで、館内の一部飲食店(九州産交バスグループの店舗)でも使用できます。
KMJ041.jpg漫画家の熊本応援サイン色紙
(写真は平成31年4月撮影)
※令和2年4月閉館前の情報
熊本国際漫画祭が開かれていることから、2階に漫画家から寄せられた熊本応援サイン色紙が展示されていました。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  

※令和2年4月7日現在、全便が新旅客ターミナルビル発着に移転しました。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 ターミナル閉鎖に伴い全便発着がなくなりました。
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JARによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:神戸(マリンエア)経由便
*d6:JEXによる運航便あり
*d7:AKXによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:JAL*d6大阪国際 就航
※平成21年07月23日:FDA静岡 就航
※平成21年11月01日:JAL*d6大阪国際 運休・ANA那覇 運休(10/31最終運航)、SNA(ANA)那覇 就航
※平成22年02月01日:JAL中部国際 運休(1/31最終運航)
※平成22年10月01日:SKY神戸・SKY*d5東京国際 就航
※平成22年10月12日:AMX神戸 運休(10/11最終運航)
※平成22年10月31日:SKY*d5東京国際 運休(10/30最終運航)、JAL*d3大阪国際・SKY東京国際 就航
※平成22年12月15日:AMX大阪国際 就航
※平成23年03月27日:JAL*d3名古屋 運休(03/26最終運航)、FDA(JAL)名古屋 就航
※平成23年08月01日:FDA静岡 運休(07/31最終運航)
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更
※平成24年10月01日:SKY神戸 運休(09/30最終運航)
※平成25年02月12日:AMX大阪国際・AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年02月25日:AMX大阪国際・AMX天草 就航
※平成25年03月31日:SNA(ANA)那覇 運休、ANA那覇 就航
※平成25年07月01日:AMX大阪国際・AMX天草 運休(期間運休)
※平成25年07月13日:AMX大阪国際・AMX天草 就航
※平成26年04月01日:SKY東京国際 運休(3/31最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d6→JAL)
※平成26年10月26日:JJP(JAL*d1)成田国際・JJP(JAL*d1)中部国際・JJP(JAL*d1)関西国際 就航
※平成27年04月01日:AMX大阪国際・AMX天草 JAL共同運航便化
※平成27年08月24日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 運休(8/23最終運航)
※平成27年10月25日:JJP(JAL*d1)中部国際 運休(10/24最終運航)
※平成28年02月20日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 就航
※平成28年03月27日:JJP(JAL*d1)関西国際 運休(3/26最終運航)
※平成28年04月16日:熊本地震被災のため全定期便運休
※平成28年04月19日:定期便運航再開(成田国際・東京国際・名古屋・中部国際・大阪国際 運航再開)
※平成28年04月20日:定期便全路線再開(AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 運航再開)
※平成29年06月21日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 運休(6/20最終運航、期間運休)
※平成29年07月01日:AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草 再開
※平成30年10月27日:JJP(JAL*d1)関西国際 就航
※令和元年08月01日:AMX(JAL)大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*d3大阪国際 AMX共同運航便化
※令和元年12月01日:AMX(JAL)大阪国際 就航、JAL(AMX)*d3大阪国際 AMX共同運航終了
※令和02年04月07日:JJP(JAL*d1)成田国際・JAL東京国際・ANA東京国際・SNA(ANA)東京国際・FDA(JAL)名古屋・ANA*d7中部国際・ANA*d7大阪国際・JAL*d3大阪国際・AMX(JAL)大阪国際・JJP(JAL*d1)関西国際・AMX(JAL)天草・ANA那覇 国内線旅客ターミナルビル発着から暫定旅客ターミナルビル発着に変更

※AMX(JAL)大阪国際・AMX(JAL)天草は、機材整備のため短期間運休することがあります(一週間以内の運休は記載しません)。

※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・小松・能登 新設、H23.2.1 JAL新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・仙台・新潟・小松 新設、H25.3.31 ANA稚内 新設)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※熊本空港(阿蘇くまもと空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.17
前調査日 2019.04.20
ラベル:熊本空港 国内線
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

熊本_さようなら国際/暫定T

■熊本空港(阿蘇くまもと空港) さようなら国際線旅客ターミナルビル・暫定旅客ターミナルビル、今日閉鎖

熊本空港(阿蘇くまもと空港)の国際線旅客ターミナルビルと暫定旅客ターミナルビルが、今日(22日)の最終便をもって閉館されます。

閉館されるのは、国際線旅客ターミナルビルと暫定旅客ターミナルビル。新たに整備した新旅客ターミナルビルが23日にオープンするのに伴い、22日の最終便で閉鎖となります。

国際線旅客ターミナルビルは、昭和58年に供用されたターミナルです。
平成28年の熊本地震後も運用を継続。新型コロナウイルス感染症の影響により国際線が全便長期欠航するなど閉館期間も長かったですが、今年1月に再開し、細々と輸送を続けてきました。
国際線未就航時は閉館となってきましたが、令和4年1月にPCR検査センターが出来て毎日開館に。2階ロビーからは駐機場が正面に展開し、熊本空港オリジナルプリントシール機も日本で唯一置かれるなど、晩年は密かにマッタリと空港を満喫できるターミナルでもありました。
旧管制塔、令和2年に閉鎖となった国内線ターミナル、そして国際線ターミナルと、横に並ぶ3つの建物の外観をそろえたターミナルで、古い熊本空港の雰囲気を唯一残してきましたが、ついに閉鎖となります。

一方、暫定旅客ターミナルビルは、令和2年4月7日から、ターミナルビルの建て替えの間だけ使用したターミナルでした。
九州の中でも比較的多くの便数が飛んでいる空港を、仮設の建物で運営するというかなり珍しいものでした。

明日からは、平成28年熊本地震からの創造的復興のシンボルでもある新旅客ターミナルビルが開業します。
またひとつ、時代が新しくなりますね。


SAYONARAKMJTMP.jpg
さようなら暫定旅客ターミナルビル
ヒノ国復興の象徴は明日開業です!

SAYONARAKMJINT.jpg
さようなら国際線旅客ターミナルビル
最後までマッタリ昭和時間でした

SAYONARAKMJDMS.jpg
そして旧管制塔・旧国際線旅客ターミナルビルも記憶の彼方に
国際線ともども目を引くデザインでした さようなら

posted by johokotu at 22:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

JAL_夏 季節便は12路線

□JALグループ 夏ダイヤの季節便運航は12路線

日本航空(JAL)グループは、2023年度夏ダイヤ期間(3月26日〜10月28日)に12路線の季節便を運航します。

JALグループが今夏に運航する季節便は12路線です。
7月14日〜8月31日に東京国際(羽田)-久米島線、7月21日〜8月31日に女満別-大阪国際(伊丹)線、3月26日〜4月2日・4月28日〜5月7日・7月14日〜8月31日に中部国際(中部)-宮古線、中部-新石垣線を各1日1往復季節便就航します。
8月1日〜8月31日に、旭川-伊丹線と松本-伊丹線、伊丹-種子島線(一部日程除く)を各1日1往復、釧路-中部線と新千歳-徳島線を各週3往復、帯広-中部線と新千歳-出雲線を各週4往復季節便就航します。
また、わずか2日間ですが、8月11日と8月19日のみに伊丹-徳之島線1日1往復が運航される予定です。

昨年度は季節便だった関西国際-宮古線は通期運航化、中部-宮古線、中部-新石垣線は運航期間が短縮されています。

03/26-04/02・04/28-05/07・07/14-08/31
◎JTA 中部国際-宮古  ( 0→ 1)
◎JTA 中部国際-新石垣 ( 0→ 1)

07/14-08/31
◎JAL 東京国際-久米島 ( 0→ 1)

07/21-08/31
◎JAL 女満別 -大阪国際( 0→ 1)

08/01-08/31
◎JAL 旭川  -大阪国際( 0→ 1)
◎JAL 釧路  -中部国際( 0→週3)※火木土運航
◎JAL 帯広  -中部国際( 0→週4)※月水金日運航
◎JAL 新千歳 -出雲  ( 0→週4)※月水金日運航
◎JAL 新千歳 -徳島  ( 0→週3)※火木土運航
◎JAL 松本  -大阪国際( 0→ 1)
◎JAL 大阪国際-種子島 ( 0→ 1)※8/11・819除く

08/11・08/19のみ
◎JAL 大阪国際-徳之島 ( 0→ 1)

(夏ダイヤリリースで未発表の期間増減便)※数日間の不定期増減便は未掲載
07/14-08/31
○JAL 大阪国際-那覇  ( 2→ 3)
08 01-08/31
○JAL 大阪国際-奄美  ( 1→ 2)

03/26-04/23
○JAL 利尻  -札幌  ( 1→1+週2)
04/24-10/28
○JAL 利尻  -札幌  ( 1→1+週3)※5/3・5/4・7/17・8/14・8/15・8/16・9/18・10/9は2

運航開始・再開/季節運航/増便/減便(JAL公式サイト)
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/route/plan/operation.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

ANA_夏 季節便は12路線

□ANA 夏ダイヤの季節便運航は12路線

ANAは、2023年度夏ダイヤ期間(3月26日〜10月28日)に12路線の季節便を運航します。

ANAが今夏に運航する季節便は12路線です。

4月28日〜5月7日と7月1日〜10月28日運航で新千歳-静岡線、静岡-那覇線、6月1日〜9月30日運航で利尻-新千歳線、7月14日〜7月17日と8月4日〜8月20日運航で大阪国際(伊丹)-宮古線、7月14日〜8月31日運航で伊丹-新石垣線、7月14日〜9月30日運航で旭川-中部国際(中部)線、女満別-中部線、函館-中部線(一部日程は2往復)、8月10日〜8月21日運航で中部-宮崎線、8月5日〜8月15日運航で釧路-伊丹線、伊丹-石見線、5月31日までと10月1日以降運航で新潟-那覇線の各1日1往復合計12路線を季節便運航する予定です。

昨年度は季節便だった新千歳-岡山線は通期運航化、福岡-宮古線、長崎-那覇線は設定がなくなりました。
新千歳-静岡線と静岡-那覇線は完全に一部期間のみ運航になってしまいました。

<期間就航>
03/26-05/31・10/01-10/26
◎ANA 新潟  -那覇  ( 1→ 1)※6/1-9/30期間運休
04/28-05/07・07/01-10/28
◎ANA 新千歳 -静岡  ( 0→ 1)※夏ダイヤリリースで発表済み
◎ANA 静岡  -那覇  ( 0→ 1)※夏ダイヤリリースで発表済み
06/01-09/30
◎ANA 利尻  -新千歳 ( 0→ 1)
07/14-07/17・08/04-08/20
◎ANA 大阪国際-宮古  ( 0→ 1)※8/16・8/17除く
07/14-08/31
◎ANA 大阪国際-新石垣 ( 0→ 1)
07/14-09/30
◎ANA 旭川  -中部国際( 0→ 1)※夏ダイヤリリースで発表済み
◎ANA 女満別 -中部国際( 0→ 1)※夏ダイヤリリースで発表済み
◎ANA 函館  -中部国際( 0→ 1)※夏ダイヤリリースで発表済み、8/11-8/17・8/21は2
08/10-08/21
◎ANA 中部国際-宮崎  ( 1→ 1)※夏ダイヤリリースで発表済み、期間外は運休
08/11-08/15
◎ANA 釧路  -大阪国際( 0→ 1)
◎ANA 大阪国際-石見  ( 0→ 1)

(リリース未発表の期間増減便)
06/01-09/30
○ANA 稚内  -東京国際( 1→ 2)
○ANA 新千歳 -新潟  ( 2→ 3)
07/14-08/29
○ANA 大阪国際-熊本  ( 6→ 7)※7/19・7/20・7/25・7/26・7/27・7/31・8/1・8/2・8/3除く
○ANA 大阪国際-宮崎  ( 6→ 7)※7/19・7/20・7/25・7/26・7/27・7/31・8/1・8/2・8/3除く
○ANA 大阪国際-鹿児島 ( 5→ 6)※7/19・7/20・7/25・7/26・7/27・7/31・8/1・8/2・8/3・8/11・8/12・8/13・8/14・8/15除く
07/14-08/31・09/16-09/18・10/7-10/9
○ANA 新千歳 -大阪国際( 6→ 7)
03/26・04/29-05/07・09/16・09/18・10/7・10/9
△ANA 大阪国際-福岡  ( 5→ 4)
03/27-04/28・05/07-07/13・09/01-10/28
△ANA 大阪国際-那覇  ( 4→ 3)※夏ダイヤリリースで一部日程発表済み

運航開始・再開・増便・休止路線のご案内(国内線)(ANA公式サイト)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/plan/airinfo/dom-routeinfo/?tabitem=asw-tab__item-box-3

posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

◇アップした空港空撮一覧

■アップした空港空撮一覧 〜空港を空から見たら〜

各空港の概要説明ページで空から見た空港の写真を公開しているページがあります。
普段見ることができない空撮写真をどうぞお楽しみください。
※一部は高台などからの撮影です。

■国内空港
 ・(上空から撮影)北海道  札幌飛行場(札幌丘珠空港)
 ・(高台から撮影)北海道  函館空港
 ・(上空から撮影)青森県  三沢飛行場new!
 ・(上空から撮影)千葉県  成田国際空港(成田空港) 総合
 ・(上空から撮影)東京都  東京国際空港(羽田空港) 総合
 ・(上空から撮影)東京都  調布飛行場
 ・(高台から撮影)東京都  大島空港(東京大島かめりあ空港)
 ・(上空から撮影)東京都  神津島空港
 ・(高台から撮影)東京都  八丈島空港
 ・(上空から撮影)静岡県  静岡空港(富士山静岡空港)
 ・(上空から撮影)愛知県  名古屋飛行場(小牧空港)
 ・(上空から撮影)愛知県  中部国際空港(セントレア)
 ・(上空から撮影)大阪府  大阪国際空港(伊丹空港)
 ・(上空から撮影)大阪府  関西国際空港(関空) 総合
 ・(上空から撮影)大阪府  八尾空港
 ・(上空から撮影)鳥取県  美保飛行場(米子鬼太郎空港)
 ・(上空から撮影)島根県  隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) 1
 ・(海上から撮影)島根県  隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) 2
 ・(上空から撮影)島根県  出雲空港(出雲縁結び空港)
 ・(上空から撮影)岡山県  岡山空港(岡山桃太郎空港)
 ・(上空から撮影)広島県  広島空港
 ・(上空から撮影)山口県  岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)
 ・(上空から撮影)徳島県  徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)
 ・(上空から撮影)香川県  高松空港
 ・(上空から撮影)愛媛県  松山空港
 ・(上空から撮影)高知県  高知空港(高知龍馬空港)
 ・(上空から撮影)大分県  大分空港
 ・(上空から撮影)大分県  大分県央飛行場
 ・(上空から撮影)佐賀県  佐賀空港(有明佐賀空港)
 ・(高台から撮影)長崎県  長崎空港
 ・(海上から撮影)長崎県  小値賀空港
 ・(上空から撮影)長崎県  福江空港(五島つばき空港)
 ・(上空から撮影)熊本県  熊本空港(阿蘇くまもと空港)
 ・(上空から撮影)鹿児島県 鹿児島空港
 ・(上空から撮影)鹿児島県 奄美空港(奄美大島空港)
 ・(上空から撮影)鹿児島県 徳之島空港(徳之島子宝空港)
 ・(上空から撮影)鹿児島県 沖永良部空港(えらぶゆりの島空港)
 ・(高台から撮影)鹿児島県 与論空港
 ・(上空から撮影)沖縄県  伊江島空港 1
 ・(高台から撮影)沖縄県  伊江島空港 2
 ・(上空から撮影)沖縄県  南大東空港
 ・(上空から撮影)沖縄県  宮古空港
 ・(上空から撮影)沖縄県  下地島空港

■国内施設
 ・(上空から撮影)茨城県  竜ヶ崎飛行場
 ・(高台から撮影)東京都  東京朝日ヘリポート
 ・(高台から撮影)東京都  芝浦ヘリポート
 ・(上空から撮影)広島県  オノミチフローティングポート
 ・(上空から撮影)広島県  広島西飛行場 (空港廃止済・運用時調査)
 ・(上空から撮影)大分県  (旧)大分空港(空港廃止済・廃止後調査)
 ・(上空から撮影)沖縄県  (旧)石垣空港(空港廃止済・運用時調査)

■海外空港
 ・(上空から撮影)オーストラリア  Cairns Airport(ケアンズ空港)

sorakara.jpg
さあ、あなたも美しい日本の空へ、近くの空港から!
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

◇アップした空港一覧

■公開中の空港一覧

空港名 訪問回数/最新訪問日/空港情報/旅行記
国内の97空港はすべて調査済・情報up済です。★印は訪問済み施設。
★(赤字)は定期旅客便または毎日運航の定期的旅客便の運航する空港です(定期便ある場合は空港以外も含む)。
★(緑字)は特定日運航の定期的旅客便の運航する空港です(定期便ある場合は空港以外も含む)。
★(青字)は定期旅客便・毎日運航の定期的旅客便とも運航のない空港です(廃止空港含、(定期便ある場合は空港以外も含む))。
★(黒字)はup済の航空関係施設(離着陸場など)です(廃止施設含)。


[北海道地方]

■拠点空港
稚内空港 2回 離0着0/2016.10.04/空港情報旅行記
旭川空港 5回 離2着2/2019.06.21/空港情報旅行記 北海道のまん中・旭川空港
釧路空港 4回 離1着1/2013.07.14/空港情報旅行記 たんちょう釧路空港
帯広空港 3回 離0着0/2011.05.28/空港情報旅行記 とかち帯広空港
新千歳空港 14回 離7着9/2019.06.25/空港情報旅行記
函館空港 4回 離3着1/2011.12.25/空港情報旅行記

■地方管理空港
利尻空港 2回 離0着0/2016.10.02/空港情報旅行記
礼文空港[休止中] 2回 離0着0/2016.10.02/空港情報旅行記
紋別空港 3回 離0着0/2019.06.21/空港情報旅行記 オホーツク紋別空港
女満別空港 5回 離1着1/2019.06.22/空港情報旅行記
中標津空港 3回 離0着0/2019.06.22/空港情報旅行記 根室中標津空港
奥尻空港 1回 離0着1/2008.07.20/空港情報旅行記

■共用空港
札幌飛行場 4回 離2着0/2011.12.24/空港情報旅行記 丘珠空港
千歳飛行場 1回 離0着0/2011.05.28/空港情報旅行記

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
北見地区農道離着陸場 1回 離0着0/2009.05.24/離着陸場情報旅行記
十勝西部地区農道離着陸場 1回 離0着0/2010.05.22/離着陸場情報旅行記
中空知地区農道離着陸場 1回 離0着0/2011.05.29/離着陸場情報旅行記
北後志地区農道離着陸場 1回 離0着0/2011.05.29/離着陸場情報旅行記
鹿部飛行場 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
たきかわスカイパーク 1回 離0着0/2011.05.29/飛行場情報旅行記 滝川市航空科学センター
弟子屈飛行場[廃止] 2回 離0着0/2009.05.24/飛行場情報旅行記
愛別飛行場[廃止] 1回 離0着0/2009.05.24/飛行場情報旅行記
豊富ヘリポート 1回 離0着0/2009.05.22/施設情報旅行記
足寄ヘリポート[公共用廃止] 1回 離0着0/2010.05.22/施設情報旅行記
占冠ヘリポート[公共用廃止] 1回 離0着0/2011.05.29/施設情報旅行記


[東北地方]

■拠点空港
秋田空港 3回 離1着2/2017.08.27/空港情報旅行記
山形空港 4回 離0着0/2017.08.27/空港情報旅行記 おいしい山形空港
仙台空港 8回 離0着0/2018.03.11/空港情報旅行記 仙台国際空港

■地方管理空港
青森空港 3回 離0着0/2017.08.26/空港情報旅行記
大館能代空港 2回 離0着0/2017.08.26/空港情報旅行記 あきた北空港
花巻空港 5回 離1着0/2013.08.10/空港情報旅行記 いわて花巻空港
庄内空港 2回 離0着0/2019.09.01/空港情報旅行記 おいしい庄内空港
福島空港 4回 離0着0/2011.05.23/空港情報/旅行記

■共用空港
三沢飛行場 2回 離0着1/2013.08.28/空港情報旅行記

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
福島市農道離着陸場 1回 離0着0/2011.06.11/離着陸場情報/旅行記
米沢ヘリポート 1回 離0着0/2019.09.01/施設情報旅行記


[関東地方]

■拠点空港
成田国際空港 32回 離12着9/2017.06.24/空港情報旅行記 成田空港
東京国際空港 多数回 離**着**/2021.11.03/空港情報/旅行記 羽田空港

■地方管理空港
大島空港 2回 離1着0/2019.02.07/空港情報旅行記 東京大島かめりあ空港
新島空港 2回 離1着0/2012.05.04/空港情報/旅行記
神津島空港 2回 離1着1/2009.02.21/空港情報旅行記
三宅島空港 1回 離0着0/2012.11.24/空港情報旅行記
八丈島空港 2回 離1着1/2009.02.23/空港情報旅行記

■共用空港
百里飛行場 6回 離0着0/2019.01.19/空港情報旅行記 茨城空港

■その他の空港
調布飛行場 9回 離1着2/2021.10.30/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
竜ヶ崎飛行場 2回 離0着0/2019.01.19/飛行場情報旅行記
ホンダエアポート 1回 離0着0/2009.06.07/飛行場情報/旅行記
東京都東京ヘリポート 2回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
浦安ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
東京朝日ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
芝浦ヘリポート 2回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
アークヒルズヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報/旅行記
中央合同庁舎第2号館ヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報/旅行記
警視庁本部屋上ヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報/旅行記
神奈川県警察ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.06/施設情報/旅行記
東京シティエアターミナル 4回/2021.12.04/施設情報/旅行記
横浜シティエアターミナル 9回/2015.12.27/施設情報/旅行記
阿見飛行場[廃止] 1回 離0着0/2009.04.12/飛行場情報/旅行記
モノレール浜松町シティエアターミナル[廃止] 3回/2010.12.04/施設情報/旅行記
シティチェックイン羽田空港第2ターミナル地下1階コンコース[廃止] 2回/2010.10.21/施設情報/旅行記


[中部地方]

■拠点空港
中部国際空港 9回 離1着1/2020.01.16/空港情報旅行記 セントレア
新潟空港 4回 離0着0/2019.08.31/空港情報旅行記

■地方管理空港
佐渡空港 2回 離0着0/2012.09.30/空港情報旅行記
富山空港 2回 離0着0/2019.05.25/空港情報旅行記 富山きときと空港
能登空港 2回 離0着0/2019.05.26/空港情報旅行記 のと里山空港
福井空港 1回 離0着0/2008.10.13/空港情報旅行記
松本空港 3回 離0着0/2019.05.26/空港情報旅行記 信州まつもと空港
静岡空港 7回 離0着1/2020.01.30/空港情報旅行記 富士山静岡空港

■共用空港
小松飛行場 3回 離0着0/2019.05.25/空港情報旅行記

■その他の空港
名古屋飛行場 7回 離1着0/2018.08.06/空港情報旅行記 県営名古屋空港

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
飛騨農道離着陸場 1回 離0着0/2019.05.26/離着陸場情報旅行記
静岡ヘリポート 1回 離0着0/2020.01.30/施設情報旅行記


[近畿地方]

■拠点空港
大阪国際空港 12回 離4着5/2020.02.15/空港情報旅行記 伊丹空港
関西国際空港 10回 離5着3/2019.09.08/空港情報旅行記 関空

■地方管理空港
南紀白浜空港 2回 離0着0/2015.09.26/空港情報旅行記
神戸空港 8回 離2着2/2017.03.04/空港情報旅行記 マリンエア

■共用空港
該当なし

■その他の空港
八尾空港 2回 離0着0/2012.11.23/空港情報/旅行記
但馬飛行場 2回 離0着0/2019.09.07/空港情報旅行記 コウノトリ但馬空港

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
大阪シティエアターミナル 2回/2017.03.03/施設情報旅行記 OCAT


[中国地方]

■拠点空港
広島空港 6回 離2着4/2017.03.03/空港情報旅行記
山口宇部空港 4回 離1着2/2017.05.27/空港情報旅行記

■地方管理空港
鳥取空港 3回 離0着1/2019.09.07/空港情報旅行記 鳥取砂丘コナン空港
隠岐空港 2回 離0着2/2018.09.02/空港情報旅行記 隠岐世界ジオパーク空港
出雲空港 6回 離4着3/2018.09.05/空港情報旅行記 出雲縁結び空港
石見空港 2回 離0着0/2017.05.27/空港情報旅行記 萩・石見空港
岡山空港 3回 離0着0/2014.09.08/空港情報旅行記

■共用空港
美保飛行場 4回 離0着0/2018.09.03/空港情報旅行記 米子鬼太郎空港
岩国飛行場 2回 離0着0/2013.03.09/空港情報旅行記 岩国錦帯橋空港

■その他の空港
岡南飛行場 2回 離0着0/2017.03.03/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
笠岡地区農道離着陸場 3回 離0着0/2014.09.08/離着陸場情報旅行記
松江市中海振興多目的施設 1回 離0着0/2018.09.04/離着水場情報旅行記 なかうみスカイポート
オノミチフローティングポート 1回 離0着0/2017.03.03/離着水場情報旅行記
広島西飛行場[廃止] 2回 離1着1/2010.09.03/空港情報旅行記 現・広島ヘリポート


[四国地方]

■拠点空港
高松空港 5回 離2着2/2013.07.22/空港情報旅行記
松山空港 3回 離1着1/2014.09.08/空港情報旅行記
高知空港 2回 離0着0/2012.04.07/空港情報旅行記 高知龍馬空港

■地方管理空港
-

■共用空港
徳島飛行場 4回 離1着0/2019.09.08/空港情報旅行記 徳島阿波おどり空港

■その他の空港
-

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
-


[九州地方]

■拠点空港
福岡空港 22回 離9着11/2019.04.22/空港情報旅行記
北九州空港 7回 離7着0/2018.01.15/空港情報旅行記
大分空港 23回 離11着11/2019.04.21/空港情報旅行記
長崎空港 6回 離1着3/2014.12.09/空港情報旅行記
熊本空港 6回 離1着2/2023.03.01/空港情報旅行記 阿蘇くまもと空港
宮崎空港 3回 離1着0/2015.02.01/空港情報旅行記 宮崎ブーゲンビリア空港
鹿児島空港 11回 離7着8/2015.02.01/空港情報旅行記

■地方管理空港
佐賀空港 3回 離0着0/2015.02.02/空港情報旅行記 九州佐賀国際空港
対馬空港 1回 離0着0/2009.08.09/空港情報旅行記 対馬やまねこ空港
壱岐空港 1回 離0着0/2009.08.09/空港情報旅行記
小値賀空港 1回 離0着0/2009.08.10/空港情報旅行記
上五島空港 1回 離0着0/2009.08.11/空港情報旅行記
福江空港 2回 離2着0/2014.12.09/空港情報旅行記 五島つばき空港
種子島空港 2回 離0着1/2009.12.13/空港情報旅行記 コスモポート
屋久島空港 1回 離1着0/2009.12.13/空港情報旅行記
奄美空港 4回 離3着3/2016.04.04/空港情報旅行記
喜界空港 3回 離2着2/2016.04.03/空港情報旅行記
徳之島空港 2回 離1着1/2009.03.15/空港情報旅行記 徳之島子宝空港
沖永良部空港 1回 離1着1/2010.01.30/空港情報旅行記 えらぶゆりの島空港
与論空港 3回 離2着1/2015.03.02/空港情報旅行記

■共用空港
該当なし

■その他の空港
大分県央飛行場 1回 離0着0/2009.10.10/空港情報/旅行記
天草飛行場 1回 離0着0/2007.12.17/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
三島村薩摩硫黄島飛行場 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
十島村諏訪之瀬島場外離着陸場 0回 離0着0/====.==.==/離着陸場情報/旅行記
枕崎ヘリポート 3回 離0着0/2014.04.18/施設情報旅行記
枕崎飛行場[廃止] 3回 離0着0/2014.04.18/空港情報旅行記 現・枕崎ヘリポート


[沖縄地方]

■拠点空港
那覇空港 28回 離20着21/2019.04.08/空港情報旅行記

■地方管理空港
伊江島空港 1回 離0着0/2009.01.11/空港情報旅行記
粟国空港 1回 離0着0/2009.12.21/空港情報旅行記
慶良間空港 1回 離0着0/2009.08.12/空港情報旅行記
久米島空港 1回 離1着1/2010.02.27/空港情報旅行記
北大東空港 2回 離1着1/2009.08.14/空港情報旅行記
南大東空港 2回 離2着2/2009.08.14/空港情報旅行記
宮古空港 4回 離3着3/2014.02.13/空港情報旅行記
下地島空港 1回 離0着0/2009.01.13/空港情報旅行記
多良間空港 1回 離1着1/2009.01.12/空港情報旅行記 かりゆす多良間空港
新石垣空港 3回 離1着1/2013.05.13/空港情報旅行記 南ぬ島石垣空港
波照間空港 1回 離0着0/2010.12.18/空港情報旅行記
与那国空港 2回 離1着1/2008.12.20/空港情報旅行記

■共用空港
該当なし

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
伊是名村場外離着陸場 0回 離0着0/====.==.==/離着陸場情報/旅行記
伊平屋空港(計画/未着工) 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
石垣空港[廃止] 5回 離3着3/2013.05.10/空港情報旅行記


[その他(海外空港など)]

■海外空港特別編(一般空港)
★김포국제공항 1回 離1着0/2018.03.21/空港情報 金浦国際空港/韓国 ソウル
★인천국제공항 1回 離0着1/2018.03.20/空港情報 仁川国際空港/韓国 ソウル
★臺北松山機場 2回 離1着1/2013.12.07/空港情報 松山空港/台湾 台北
★ท่าอากาศยานดอนเมือง 1回 離0着0/2017.06.22/空港情報 ドンムアン国際空港/タイ バンコク
★ท่าอากาศยานสุวรรณภูมิ 2回 離1着1/2017.06.24/空港情報 スワンナプーム国際空港/タイ バンコク
★Helsinki-Vantaan lentoasema 2回 離2着2/2012.11.06/空港情報 ヘルシンキ・ヴァンター空港/フィンランド
★Rovaniemen lentoasema 2回 離1着1/2012.11.05/空港情報 ロヴァニエミ空港/フィンランド
★Cardiff Airport 1回 離1着0/2012.11.09/空港情報 カーディフ空港/英国ウェールズ
★Edinburgh Airport 2回 離1着1/2012.11.09/空港情報 エディンバラ空港/英国スコットランド
★Vancouver International Airport 2回 離1着2/2015.02.25/空港情報 バンクーバー国際空港/カナダ
★Victoria International Airport 1回 離1着0/2015.02.22/空港情報 ビクトリア国際空港/カナダ
★Daniel K. Inouye International Airport 6回 離4着4/2018.10.17/空港情報 ダニエル・K・イノウエ国際空港/アメリカ ホノルル
★Kahului Airport 1回 離1着1/2018.10.17/空港情報 カフルイ空港/アメリカ
★Cairns Airport 2回 離2着2/2013.10.01/空港情報 ケアンズ空港/オーストラリア

■海外空港特別編(水上飛行機用飛行場)
★Vancouver Harbour Water Airport 1回 離0着0/2015.02.23/空港情報 バンクーバーハーバー水上空港/カナダ
★Victoria Inner Harbour Airport 1回 離0着0/2015.02.22/空港情報 ビクトリア・インナー・ハーバー空港/カナダ

■海外空港特別編(空港関連施設)
★서울역 도심공항터미널 2回/2018.03.20/施設情報 ソウル駅都心空港ターミナル/韓国

更新状況(就航・運休情報のみの更新は除く)
三沢飛行場 文章と写真(SKYVIEWほか)を更新しました(2023.03.19)up!
東京国際空港(総合) 文章と写真(羽田エアポートガーデンほか)を更新しました(2022.12.22)
鹿児島空港 文章(新日本航空新規路線対応)を更新しました(2022.10.04)
長崎空港 文章(最寄駅対応ほか)を更新しました(2022.09.23)
ドンムアン国際空港 文章(アクセス施設(鉄道)対応)を更新しました(2022.07.04)
東京都東京ヘリポート 文章と写真(周辺見どころ対応等)を更新しました(2022.06.26)
旭川空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
神奈川県警察ヘリポート ページを新設しました(2022.01.26)
警視庁本部屋上ヘリポート ページを新設しました(2022.01.19)
中央合同庁舎第2号館ヘリポート ページを新設しました(2022.01.12)
アークヒルズヘリポート ページを新設しました(2022.01.05)
東京シティエアターミナル 文章と写真(3階ロビー閉鎖対応ほか)を更新しました(2022.01.04)
芝浦ヘリポート ページを新設しました(2021.12.22)
東京朝日ヘリポート ページを新設しました(2021.12.15)
浦安ヘリポート ページを新設しました(2021.12.08)
枕崎ヘリポート ページを新設しました(2021.12.01)
静岡ヘリポート ページを新設しました(2021.11.24)
東京都東京ヘリポート ページを新設しました(2021.11.17)
米沢ヘリポート ページを新設しました(2021.11.10)
調布飛行場 文章と写真(シェアサイクル対応ほか)を更新しました(2021.11.04)
占冠ヘリポート(公共用廃止) ページを新設しました(2021.11.03)
足寄ヘリポート(公共用廃止) ページを新設しました(2021.10.27)
豊富ヘリポート ページを新設しました(2021.10.20)
稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
大島空港 文章(愛称対応)を更新しました(2021.07.10)
広島空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.07.01)
広島空港 文章(駐車場運営変更対応)を更新しました(2021.04.17)
礼文空港 文章(休止延長対応)を更新しました(2021.04.01)
新千歳空港(国内線) 文章(SJO移転対応)を更新しました(2021.04.01)
稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
広島空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.02.01)
大分空港 文章(ホーバークラフトほか)を更新しました(2020.11.15)
東京国際空港(総合) 文章と写真(跡地ほか)を更新しました(2020.10.26)
東京国際空港(総合) 文章(バス乗り場)を更新しました(2020.10.17)
中部国際空港(総合) 文章と写真(高速船のりばほか)を更新しました(2020.09.21)
中部国際空港(第2) 文章と写真(ロビーほか)を更新しました(2020.09.20)
中部国際空港(第1) 文章と写真(バスラウンジほか)を更新しました(2020.09.19)
大分空港 文章と写真(旧空港情報)を更新しました(2020.08.14)
高知空港 文章(誤記訂正)を更新しました(2020.08.05)
東京国際空港(総合) 文章と写真(HANEDA INNOVATION CITY対応)を更新しました(2020.07.03)
新千歳空港(総合) 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.06.01)
熊本空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.04.01)
静岡空港 文章と写真(調査反映/FAEビジネス機ターミナル等)を更新しました(2020.02.24)
稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
旭川空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
新千歳空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
東京国際空港(国内線第1) 写真(調査反映/到着ロビー)を更新しました(2020.01.14)
東京国際空港(国際線) 写真(調査反映/出発ロビー)を更新しました(2020.01.12)
東京国際空港(国際線) 文章(調査反映/新出入口等)を更新しました(2019.12.31)
東京国際空港(国際線) 文章(調査反映/新搭乗口等)を更新しました(2019.12.06)
新石垣空港 文章(旧空港)を更新しました(2019.12.06)
成田国際空港(第3) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.20)
成田国際空港(第2) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.19)
成田国際空港(第1) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.18)
東京国際空港(国際線) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.15)
東京国際空港(国内線第2) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.14)
東京国際空港(国内線第1) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.13)
中部国際空港(総合) 定期更新 文章と写真(調査反映/レンタカー等)を更新しました(2019.11.11)
中部国際空港(第1) 定期更新 文章と写真(調査反映/ラウンジ等)を更新しました(2019.11.10)
大阪国際空港 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.07)
関西国際空港(総合) 定期更新 文章と写真(調査反映/レンタカー等)を更新しました(2019.11.05)
関西国際空港(第1) 定期更新 文章と写真(調査反映/保安検査場等)を更新しました(2019.11.04)
関西国際空港(エアロプラザ) 定期更新 文章と写真(調査反映/宿泊施設等)を更新しました(2019.11.02)
但馬飛行場 文章と写真(調査反映/国際線カウンタ等)を更新しました(2019.10.15)
徳島空港 文章と写真(調査反映/国際線カウンタ等)を更新しました(2019.10.14)
鳥取空港 文章と写真(調査反映/愛称対応等)を更新しました(2019.10.13)
庄内空港 文章と写真(調査反映/JJP対応等)を更新しました(2019.10.12)
那覇空港 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.09.25)
新千歳空港(国際線) 定期更新 文章(拡張対応等)を更新しました(2019.09.23)
新千歳空港(国内線) 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.22)
中部国際空港(総合) 文章と写真(調査反映/第2開業等)を更新しました(2019.09.20)
中部国際空港(第2) ページを新設しました(2019.09.20)
旭川空港 文章(飲食店等)を更新しました(2019.09.20)
新潟空港 文章と写真(調査反映/APJ対応等)を更新しました(2019.09.18)
福岡空港(国内線) 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.16)
鹿児島空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.14)
仙台空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.13)
長崎空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.12)
奄美空港 定期更新 文章(飲食店等)を更新しました(2019.09.10)
名古屋飛行場 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.09)
新石垣空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.07)
宮崎空港 定期更新 文章(出発口等)を更新しました(2019.09.03)
カフルイ空港 文章(レンタカー施設等)を更新しました(2019.08.12)
紋別空港 文章と写真(調査反映/モニュメント等)を更新しました(2019.08.05)
中標津空港 文章と写真(調査反映/モニュメント等)を更新しました(2019.08.04)
旭川空港 文章と写真(調査反映/リニューアル等)を更新しました(2019.08.03)
新千歳空港(総合) 文章と写真(調査反映/カウンタ等)を更新しました(2019.07.29)
新千歳空港(国内線) 文章と写真(調査反映/リニューアル等)を更新しました(2019.07.28)
高知空港 定期更新 文章(ヨサコイスクエア等)を更新しました(2019.07.24)
女満別空港 文章と写真(調査反映/レンタサイクル等)を更新しました(2019.07.21)
青森空港 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.07.17)
徳之島空港 定期更新 文章(店舗)を更新しました(2019.07.04)
飛騨農道離着陸場 ページを新設しました(2019.06.22)
能登空港 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.21)
松本空港 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.20)
富山空港 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.19)
小松飛行場 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.18)
福岡空港(総合) 文章と写真(鉄道アクセス施設対応)を更新しました(2019.05.22)
大分空港 文章と写真(旧空港他)を更新しました(2019.05.21)
福岡空港(国内線) 文章と写真(アクセスホール対応)を更新しました(2019.05.20)
静岡空港 文章と写真(新出発ロビー等)を更新しました(2019.05.19)
岩国飛行場 定期更新 文章と写真(南館等)を更新しました(2019.05.11)
熊本空港 文章と写真(搭乗待合室等)を更新しました(2019.05.10)
関西国際空港(総合) 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.04)
松山空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.03)
高松空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.02)
東京国際空港(総合) 文章と写真(ソラムナード羽田緑地他)を更新しました(2019.05.01)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(国際線乗り継ぎ施設他)を更新しました(2019.04.30)
那覇空港 文章と写真(際内連結ターミナル対応他)を更新しました(2019.04.28)
伊江島空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.04.14)
下地島空港 文章(JJP就航対応)を更新しました(2019.03.30)
那覇空港 文章(際内連結ターミナル完成対応)を更新しました(2019.03.18)
新島空港 定期更新 文章(出発口など)を更新しました(2019.03.14)
神津島空港 定期更新 文章と写真(緑地など)を更新しました(2019.03.13)
南紀白浜空港 定期更新 文章(ビル管理者)を更新しました(2019.03.11)
但馬飛行場 定期更新 文章(緑地広場)を更新しました(2019.03.10)
鳥取空港 定期更新 文章(売店など)を更新しました(2019.03.09)
大島空港 文章と写真(展望デッキからの眺めなど)を更新しました(2019.02.28)
東京国際空港(総合) 文章と写真(鉄道駅など)を更新しました(2019.02.06)
竜ヶ崎飛行場 文章と写真(新ターミナルほか)を更新しました(2019.02.04)
百里飛行場 文章と写真(空の駅ほか)を更新しました(2019.02.03)
八尾空港 定期更新 文章と写真(アクセス交通対応ほか)を更新しました(2019.01.14)
大分県央飛行場 定期更新 文章(バス停情報)を更新しました(2019.01.12)
東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(店舗対応他)を更新しました(2019.01.06)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(サテライト対応他)を更新しました(2019.01.05)
徳島空港 文章(国際線増築対応)を更新しました(2018.12.19)
那覇空港 文章(際内連結ターミナル施設増築対応)を更新しました(2018.12.18)
東京シティエアターミナル 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.12.15)
松江市中海振興多目的施設 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.12.12)
カフルイ空港 ページを新設しました(2018.12.02)
下地島空港 文章(新ターミナル工事対応)を更新しました(2018.11.30)
熊本空港 文章(YS11対応)を更新しました(2018.11.29)
新千歳空港(国内線) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.27)
旭川空港 文章(新国際線ターミナル対応ほか)を更新しました(2018.11.26)
ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章と写真(搭乗口番号変更対応ほか)を更新しました(2018.11.25)
成田国際空港(第3) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.22)
成田国際空港(第2) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.21)
成田国際空港(第1) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.20)
東京国際空港(総合) 定期更新 文章と写真(駐輪場他)を更新しました(2018.11.19)
東京国際空港(国際線) 定期更新 文章(店舗対応他)を更新しました(2018.11.18)
東京国際空港(国内線第2) 定期更新 文章と写真(ご当地自販機・店舗対応他)を更新しました(2018.11.17)
東京国際空港(国内線第1) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.16)
中部国際空港(総合) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.15)
大阪国際空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.14)
関西国際空港(エアロプラザ) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.12)
関西国際空港(第2) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.11)
関西国際空港(第1) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.10)
福岡空港(国際線) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.08)
福岡空港(国内線) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.07)
三宅島空港 文章(TAL就航対応)を更新しました(2018.11.01)
関西国際空港(第2) 文章(JJA利用ターミナル変更対応)を更新しました(2018.11.01)
福岡空港(総合) 文章(ターミナル民間委託対応)を更新しました(2018.11.01)
隠岐空港 文章と写真(SKYVIEWほか)を更新しました(2018.09.26)
出雲空港 文章と写真(別棟ほか)を更新しました(2018.09.25)
美保飛行場 文章と写真(無料販売所ほか)を更新しました(2018.09.24)
松江市中海振興多目的施設 ページを新設しました(2018.09.23)
新潟空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.09.17)
松山空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.09.12)
大阪国際空港 文章と写真(リニューアル対応)を更新しました(2018.08.26)
名古屋飛行場 文章と写真(ミュージアム等対応)を更新しました(2018.08.25)
秋田空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.10)
花巻空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.09)
広島空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.06)
岡山空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.04)
高知空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.03)
大分空港 文章と写真(足湯対応ほか)を更新しました(2018.07.02)
徳島空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.05.10)
仁川国際空港(総合) ページを新設しました(2018.05.05)
仁川国際空港(T2) ページを新設しました(2018.04.28)
金浦国際空港 ページを新設しました(2018.04.22)
ソウル駅都心空港ターミナル ページを新設しました(2018.04.15)
仙台空港 文章と写真(サイクルポート他対応)を更新しました(2018.04.03)
神戸空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2018.04.01)
高松空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2018.04.01)
上五島空港 文章(パークアンドライド対応)を更新しました(2018.04.01)
岡山空港 文章(愛称対応)を更新しました(2018.03.12)
久米島空港 文章(キッズルーム対応)を更新しました(2018.03.06)
福岡空港 文章と写真(到着ロビー対応)を更新しました(2018.02.12)
北九州空港 文章と写真(ホテル等対応)を更新しました(2018.02.11)
ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章と写真(レンタカーカウンター等対応)を更新しました(2018.01.21)
新千歳空港(国内線) 文章(カウンタ変更対応)を更新しました(2018.01.17)
粟国空港 文章(DAK再開対応)を更新しました(2018.01.15)
上五島空港 文章(パーク&ライド開始対応)を更新しました(2018.01.09)
大阪国際空港 文章(展望デッキ閉鎖対応)を更新しました(2017.12.04)
高松空港 文章(ビル民間委託開始対応)を更新しました(2017.12.01)
成田国際空港(総合) 文章(鉄道アクセス施設対応)を更新しました(2017.11.29)
成田国際空港(第1) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.27)
成田国際空港(第2) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.26)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(店舗対応他)を更新しました(2017.11.19)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(店舗対応)を更新しました(2017.11.18)
大阪国際空港 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.16)
関西国際空港(1ビル) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.12)
オノミチフローティングポート 文章(大桟橋有料化対応)を更新しました(2017.11.10)
新千歳空港(国内線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.08)
新千歳空港(国際線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.07)
中部国際空港(総合) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.05)
那覇空港(国内線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.03)
那覇空港(国際線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.02)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(バスラウンジ等対応)を更新しました(2017.10.29)
福岡空港 文章と写真(送迎デッキ対応)を更新しました(2017.10.29)
青森空港 文章と写真(エアポートラウンジ等対応)を更新しました(2017.09.24)
大館能代空港 文章と写真(道の駅等対応)を更新しました(2017.09.23)
秋田空港 文章と写真(出発ロビー等対応)を更新しました(2017.09.22)
山形空港 文章と写真(出発ロビー等対応)を更新しました(2017.09.21)
松山空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.09.10)
新石垣空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.09.03)
東京国際空港(総合) 文章と写真(羽田空港船着場)を更新しました(2017.08.30)
東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(羽田空港のこれから他)を更新しました(2017.08.29)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(チェックインカウンタ)を更新しました(2017.08.28)
福岡空港(国内線) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.07.30)
スワンナプーム国際空港 ページを新設しました(2017.07.23)
福岡空港(国際線) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.07.17)
ドンムアン国際空港 ページを新設しました(2017.07.16)
久米島空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.07.15)
青森空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.07.13)
高知空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.07.08)
熊本空港 写真と文章(SKYVIEW)を更新しました(2017.07.06)
女満別空港 文章(売店対応)を更新しました(2017.07.04)
岡山空港 文章(売店・飲食店対応)を更新しました(2017.07.03)
高松空港 文章(売店・飲食店対応)を更新しました(2017.07.02)
山口宇部空港 写真と文章(店舗他)を更新しました(2017.06.20)
石見空港 写真と文章(店舗他)を更新しました(2017.06.19)
東京国際空港(国内線第2) 文章(店舗など対応)を更新しました(2017.06.12)
東京国際空港(国内線第1) 文章(店舗など対応)を更新しました(2017.06.11)
富山空港 文章(飲食店対応)を更新しました(2017.05.24)
徳島飛行場 文章(売店対応)を更新しました(2017.05.21)
ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章(名称変更対応)を更新しました(2017.05.03)
関西国際空港(総合) 文章と写真(水素ステーション他)を更新しました(2017.04.13)
関西国際空港(エアロプラザ) 文章と写真(待合スペース他)を更新しました(2017.04.12)
中標津空港 文章(飲食店他)を更新しました(2017.04.11)
関西国際空港(第2) 文章と写真(国際線エリア他)を更新しました(2017.04.11)
関西国際空港(第1) 文章と写真(カウンタ他)を更新しました(2017.04.10)
成田国際空港(第2) 文章と写真(礼拝室他)を更新しました(2017.04.06)
成田国際空港(第3) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.04.05)
神戸空港 文章と写真(周辺緑地他)を更新しました(2017.04.03)
広島空港 文章と写真(サイクリスト向け施設他)を更新しました(2017.04.02)
大阪シティエアターミナル(OCAT) 文章と写真(のりば他)を更新しました(2017.03.30)
オノミチフローティングポート 文章と写真(桟橋他)を更新しました(2017.03.25)
岡南飛行場 文章と写真(公園他)を更新しました(2017.03.24)
成田国際空港(総合) 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2017.03.13)
竜ヶ崎飛行場 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2017.03.12)
たきかわスカイパーク ページを新設しました(2016.12.30)
成田国際空港(総合) 文章と写真(無料連絡バスなど対応)を更新しました(2016.11.26)
関西国際空港(第1) 文章と写真(搭乗待合室など対応)を更新しました(2016.11.11)
成田国際空港(総合) 文章と写真(周辺見所施設対応)を更新しました(2016.11.10)
成田国際空港(第1) 文章と写真(チェックインロビー改装対応)を更新しました(2016.11.09)
成田国際空港(第2) 文章と写真(到着ロビー改装対応)を更新しました(2016.11.08)
新千歳空港(総合) 文章と写真(スマイルロード等対応)を更新しました(2016.11.07)
新千歳空港(国内線) 文章と写真(出発口C等対応)を更新しました(2016.11.06)
新千歳空港(国際線) 文章と写真(礼拝室等対応)を更新しました(2016.11.05)
礼文空港 文章と写真(休止延長対応)を更新しました(2016.11.02)
稚内空港 文章と写真(サイクルステーション対応)を更新しました(2016.11.01)
旭川空港 文章と写真(カウンタ変更対応)を更新しました(2016.10.31)
利尻空港 文章と写真(HAC対応)を更新しました(2016.10.30)
東京国際空港(総合) 文章と写真(駐車場など対応)を更新しました(2016.10.27)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(国内線乗り継ぎ施設など対応)を更新しました(2016.10.26)
東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(カウンタ更新など対応)を更新しました(2016.10.25)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(カウンタ更新など対応)を更新しました(2016.10.24)
調布飛行場 文章と写真(特産品コーナー対応)を更新しました(2016.10.23)
オノミチフローティングポート 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2016.10.22)
福岡空港(国内線) 文章と写真(第1閉館等対応)を更新しました(2016.10.05)
福岡空港(旧国内線第1) 文章と写真(閉館対応)を更新しました(2016.10.05)
那覇空港(国際線) 文章(44番コンコース対応)を更新しました(2016.10.04)
新千歳空港(国内線) 文章(南側施設対応)を更新しました(2016.09.27)
成田国際空港(北側国内線施設) 文章(北ウェイティングエリア化対応)を更新しました(2016.09.06)
オノミチフローティングポート ページを新設しました(2016.08.06)
大分空港 文章と写真(サイクルハブ対応)を更新しました(2016.04.24)
喜界空港 文章と写真を更新しました(2016.04.18)
奄美空港 文章と写真を更新しました(2016.04.17)
仙台空港 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
八丈島空港 文章(指定管理者対応)を更新しました(2016.04.01)
関西国際空港(総合) 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
大阪国際空港 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
仙台空港 文章(ターミナル運営継承対応)を更新しました(2016.02.01)
佐賀空港 文章(愛称変更対応)を更新しました(2016.01.16)
沖永良部空港 文章(愛称対応)を更新しました(2016.01.05)
横浜シティエアターミナル 写真と文章(かつてあった見どころ)を更新しました(2015.12.28)
ホノルル国際空港 ページを新設しました(2015.12.23)
東京国際空港(国内線第2)中部国際空港神戸空港大分空港長崎空港熊本空港宮崎空港鹿児島空港那覇空港(国内線)新石垣空港 文章(ソラシドエア対応)を更新しました(2015.12.01)
関西国際空港(総合) 文章(モニュメントなど)を更新しました(2015.11.04)
関西国際空港(第2) 写真と文章を更新(搭乗待合室など)しました(2015.11.03)
関西国際空港(エアロプラザ) 写真と文章(店舗など対応)を更新しました(2015.11.02)
成田国際空港(3ビル) 文章(グッドデザイン賞対応)を更新しました。(2015.10.31)
仙台空港 文章と写真(モニュメントなど対応)を更新しました。(2015.10.25)
大阪国際空港 文章と写真(マスコット対応)を更新しました。(2015.10.22)
南紀白浜空港 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.10.21)
山形空港 文章と写真(愛称化対応)を更新しました。(2015.10.20)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.16)
名古屋飛行場 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.03)
静岡空港 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.02)
隠岐空港 文章(愛称化対応)を更新しました。(2015.07.27)
鹿児島空港 文章(周辺見どころ施設)を更新しました。(2015.07.20)
カーディフ空港 ページを新設しました。(2015.07.05)
エディンバラ空港 ページを新設しました。(2015.06.28)
ヘルシンキ ヴァンター空港 ページを新設しました。(2015.06.21)
成田国際空港(総合) 写真と文章を更新しました。(2015.06.17)
成田国際空港(3ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.16)
成田国際空港(2ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.15)
ロヴァニエミ空港 ページを新設しました。(2015.06.14)
成田国際空港(1ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.14)
バンクーバー国際空港(総合) ページを新設しました。(2015.06.07)
バンクーバー国際空港(メインエリア) ページを新設しました。(2015.06.06)
バンクーバー国際空港(サウスエリア) ページを新設しました。(2015.05.31)
バンクーバー・ハーバー水上空港 ページを新設しました。(2015.05.30)
ビクトリア国際空港 ページを新設しました。(2015.05.24)
ビクトリア・インナー・ハーバー空港 ページを新設しました。(2015.05.23)
台北松山空港 ページを新設しました。(2015.05.17)
ケアンズ空港 ページを新設しました。(2015.05.10)
大分空港 文章と写真(売店等対応)を更新しました(2014.04.29)
波照間空港 文章(ターミナル改装対応)を更新しました(2014.04.27)
粟国空港 文章(ターミナル改装対応)を更新しました(2014.04.26)
成田国際空港(3ビル) 新設しました。(2015.04.08)
宮古空港 写真と文章(SKY撤退対応)を更新しました。(2015.04.05)
礼文空港 文章(休止延長など対応)を更新しました。(2015.04.01)
与論空港 写真と文章(搭乗待合室など対応)を更新しました。(2015.03.10)
那覇空港(総合) 写真と文章(アクセスバスなど対応)を更新しました。(2015.03.08)
那覇空港(国内線) 写真と文章(チェックインカウンタ対応)を更新しました(2015.03.08)
那覇空港(国際線) 情報(売店など対応)を新設しました。(2015.03.08)
北大東空港 文章(店舗情報)を更新しました(2015.03.07)
南大東空港 文章(店舗情報)を更新しました(2015.03.06)
調布飛行場 写真と文章(空撮)を更新しました(2015.02.12)
東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2015.02.11)
福岡空港(総合) 写真を更新しました(2015.02.10)
福岡空港(国内線) 文章と写真(駐車場他対応)を更新しました(2015.02.10)
佐賀空港 文章と写真(国際線ビル対応)を更新しました(2015.02.09)
鹿児島空港 文章と写真(NJA対応)を更新しました(2015.02.08)
熊本空港 文章と写真(リニューアル対応)を更新しました(2015.02.07)
宮崎空港 文章と写真(エアプレインパーク等対応)を更新しました(2015.02.06)
阿見飛行場(廃止) 文章(廃止対応)を更新しました(2015.02.05)
新千歳空港(国内線) 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.31)
福江空港 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.15)
長崎空港 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.14)
阿見飛行場 文章を更新しました(2015.01.07)
笠岡地区農道離着陸場 文章を更新しました(2014.12.25)
大阪シティエアターミナル 文章を更新しました(2014.12.22)
東京国際空港(国際線) 写真と文章(ビジネスジェット施設対応)を更新しました(2014.11.03)
宮崎空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.10.27)
東京国際空港(国際線) 写真と文章(ホテル開業対応)を更新しました(2014.10.21)
那覇空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.16)
東京国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.15)
関西国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.14)
成田国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.13)
八尾空港 写真と文章(跡地情報)を更新しました(2014.10.04)
那覇空港(国内線) 写真と文章(売店など対応)を更新しました(2014.10.01)
東京シティエアターミナル 写真と文章(店舗など対応)を更新しました(2014.09.22)
東京国際空港(国際線) 写真と文章(拡張部対応)を更新しました(2014.09.20)
成田国際空港(総合) 写真と文章(空港内ホテル対応)を更新しました(2014.09.18)
松山空港 写真と文章(サイクルステーションなど対応)を更新しました(2014.09.17)
出雲空港 写真と文章(愛称対応)を更新しました(2014.09.16)
美保飛行場 写真と文章(愛称対応)を更新しました(2014.09.15)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章(VNL・SJO対応)を更新しました(2014.09.14)
岡山空港 写真と文章(デッキほか)を更新しました(2014.09.13)
広島空港 写真と文章(SJO対応ほか)を更新しました(2014.09.12)
成田国際空港(第2) 写真と文章(SJO対応)を更新しました(2014.09.11)
成田国際空港(第1) 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2014.09.10)
東京国際空港(国内線第1) 写真(対応)を更新しました(2014.08.17)
庄内空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.30)
山形空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.30)
福江空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.10)
鹿児島空港 文章と写真(APJ/JJP等対応)を更新しました(2014.04.25)
成田国際空港(第2) 文章と写真(VNL対応)を更新しました(2014.04.24)
大分空港 文章(売店等対応)を更新しました(2014.04.16)
三宅島空港 文章(ANA撤退・NCA就航対応)を更新しました(2014.04.02)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(増築対応)を更新しました(2014.04.02)
宮古空港 文章と写真(SKY対応)を更新しました。(2014.02.24)
那覇空港(LCC) 文章と写真(国際線施設対応)を更新しました。(2014.02.21)
那覇空港(国際線) 情報を新設しました。(2014.02.17)
那覇空港(総合) 文章と写真(新国際線開業対応)を更新しました。(2014.02.17)
那覇空港(旧国際線) 情報(廃止対応)を更新しました。(2014.02.17)
能登空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.01.16)
小値賀空港 文章(小値賀町対応)を更新しました(2014.01.06)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(出国エリア追加)を更新しました(2014.01.06)
成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2013.12.20)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(VNL就航対応)しました(2013.12.20)
伊江島空港 文章(ILC対応)を更新しました(2013.11.01)
慶良間空港 文章(FFC対応)を更新しました(2013.10.28)
成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2013.10.27)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(WAJ運休対応)しました(2013.10.27)
成田国際空港(第2) 写真と文章(シャトル廃止対応)を更新しました(2013.10.03)
三宅島空港 写真と文章(高濃度地区変更対応)を更新しました(2013.09.15)
三沢飛行場 写真と文章(HAC対応・売店ほか)を更新しました(2013.09.04)
青森空港 写真と文章(FDA対応・レンタカーターミナルほか)を更新しました(2013.09.03)
慶良間空港 カテゴリを新設し、文章(FFC対応)を更新しました(2013.09.02)
仙台空港 写真と文章(駐輪場ほか)を更新しました(2013.08.21)
花巻空港 写真と文章(増築部)を更新しました(2013.08.20)
高松空港 写真と文章(国際線増築部)を更新しました(2013.07.28)
釧路空港 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.07.24)
新千歳空港(国内線) 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.07.23)
小値賀空港 文章(小値賀町対応)を更新しました(2013.07.20)
調布飛行場 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2013.06.12)
新石垣空港 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2013.05.18)
横浜シティエアターミナル 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.05.04)
与論空港 写真と文章(SKYVIEWほか)を更新しました(2013.05.03)
東京国際空港(国内線第2) 写真と文章(室内展望フロア)を更新しました(2013.04.30)
調布飛行場 写真と文章(新ターミナル)を更新しました(2013.04.02)
枕崎飛行場 写真と文章(廃止対応)を更新しました(2013.03.31)
岩国飛行場 写真と文章(本格公開開始)を更新しました(2013.03.23)
調布飛行場 写真と文章(ロビーなど)を更新しました(2013.03.22)
高松空港 文章(国際線など)を更新しました(2013.03.21)
岡山空港 写真と文章(写真など更新)を更新しました(2013.03.17)
新石垣空港 情報を新設しました(2013.03.07)
石垣空港 写真と文章(廃止対応)を更新しました(2013.03.07)
百里飛行場 写真と文章を更新(売店情報など)しました(2013.02.20)
小値賀空港 文章を更新(概要など)しました(2013.01.13)
大阪国際空港 写真と文章を更新(旅客ターミナルなど)しました(2013.01.09)
枕崎飛行場 写真と文章を更新(旅客ターミナルなど)しました(2013.01.03)
八尾空港 文章を更新(かつてあった見どころ)しました(2012.12.31)
岩国飛行場 情報を新設しました(2012.12.13)
関西国際空港(総合) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.28)
関西国際空港(エアロプラザ) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.27)
関西国際空港(第2) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.26)
三宅島空港 情報を新設しました(2012.11.25)
成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2011.11.23)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.22)
那覇空港(総合) 写真と文章(アクセスバスなど対応)を更新しました(2012.11.22)
富山空港 文章(愛称対応)を更新しました(2012.11.21)
那覇空港(国内線) 写真と文章(再調査結果更新)を更新しました(2012.11.21)
那覇空港(LCC) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.10.20)
那覇空港(国際線) 写真と文章を更新しました(2012.11.19)
広島西飛行場 写真と文章(廃止対応)を更新しました(2011.11.15)
成田国際空港(第2) 写真と文章(南側国内線施設対応)を更新しました(2011.11.14)
福島空港 文章(CES撤退対応)を更新しました(2012.10.28)
女満別空港 文章(HAC撤退対応)を更新しました(2012.10.28)
関西国際空港(第2) 情報を新設しました(2012.10.28)
関西国際空港(総合) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
関西国際空港(第1) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
関西国際空港(エアロプラザ) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
那覇空港(国際線) 文章(UAL撤退対応)を更新しました(2012.10.27)
那覇空港(総合) 写真と文章(LCCターミナル対応)を更新しました(2012.10.21)
東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2012.10.20)
関西国際空港(総合) 写真と文章(改訂)を更新しました(2012.10.20)
関西国際空港(エアロプラザ) 情報を新設しました(2012.10.20)
那覇空港(LCC) 情報を新設しました(2012.10.18)
那覇空港(国内線) 写真と文章(LCCターミナル対応)を更新しました(2012.10.18)
佐渡空港 写真と文章(NJA対応)を更新しました(2012.10.03)
新潟空港 写真と文章(NJA対応)を更新しました(2012.10.02)
旭川空港女満別空港帯広空港新千歳空港(国内線)函館空港仙台空港福島空港東京国際空港(国内線第2)新潟空港富山空港小松飛行場 文章(AIRDO対応)を更新しました(2012.10.01)
関西国際空港(総合) 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2012.09.27)
成田国際空港(第2) 写真と文章(WAJ対応)を更新しました(2012.09.11)
北九州空港 写真と文章(SKY対応)を更新しました(2012.09.10)
長崎空港 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2012.09.09)
関西国際空港(総合) 写真と文章を新設しました(2012.09.07)
佐賀空港 写真と文章(SKY VIEW)を更新しました(2012.09.03)
中部国際空港 写真と文章(オラレ対応ほか)を更新しました(2012.08.11)
静岡空港 写真と文章(展望台対応ほか)を更新しました(2012.08.10)
名古屋飛行場 写真と文章(展望デッキほか)を更新しました(2012.08.09)
成田国際空港(総合) 写真と文章(周辺見どころ情報)を更新しました(2012.07.29)
成田国際空港(第2) 写真と文章(カウンタ情報)を更新しました(2012.07.29)
大阪国際空港 文章(経営統合対応)を更新しました(2012.07.01)
関西国際空港 文章(経営統合対応)を更新しました(2012.07.01)
東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(宿泊施設情報対応)を更新しました(2012.06.07)
新千歳空港(総合) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.05.27)
新千歳空港(国内線) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.05.27)
新島空港 本文(展望室)を更新しました(2012.05.13)
大島空港 本文(売店)を更新しました(2012.05.12)
徳之島空港 本文(愛称対応)を更新しました(2012.04.21)
高松空港 本文(手荷物受取場他)を更新しました(2012.04.15)
仙台空港 ターミナル情報を更新しました(2012.04.02)
函館空港 本文(手荷物受取場他)を更新しました(2012.01.07)
新千歳空港(総合) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.01.05)
新千歳空港(国内線) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.01.05)
札幌飛行場 本文(札幌いま・むかし探検ひろば対応)を更新しました(2012.01.03)
東京国際空港(国内線第2) 写真(到着通路他)を更新しました(2011.12.30)
長崎空港 本文(大村飛行場分離対応)を更新しました(2011.12.15)
東京国際空港(総合) 写真と文章(羽田空港船着場対応)を更新しました(2011.12.18)
東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(リニューアル対応)を更新しました(2011.12.18)
成田国際空港(第2) 写真と文章(チェックインカウンタ他)を更新しました(2011.11.24)
東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(リニューアル対応)を更新しました(2011.11.21)
東京国際空港(国内線第2) 写真(搭乗待合室他)を更新しました(2011.11.06)
成田国際空港(第1) 写真(搭乗待合室他)を更新しました(2011.10.23)
仙台空港 ターミナル情報を更新しました(2011.10.02)
熊本空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.23)
長崎空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.22)
山口宇部空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.21)
大分空港 写真と文章(国際線部等)を更新しました(2011.07.20)
横浜シティエアターミナル 写真と文章(カウンタ閉鎖対応)を更新しました(2011.07.12)
花巻空港 写真と文章(チェックインカウンタ等)を更新しました(2011.07.07)
山形空港 写真と文章(空港概要等)を更新しました(2011.07.06)
福島空港 写真と文章(小型機用搭乗橋等)を更新しました(2011.07.05)
百里飛行場 写真と文章(バス専用道等)を更新しました(2011.07.04)
東京国際空港(国内線第2) 写真を更新しました(SNA対応)(2011.07.02)
札幌飛行場 本文(周辺見どころ施設)を更新しました(2011.06.22)
北後志地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2011.06.09)
中空知地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2011.06.08)
千歳飛行場 ターミナル情報を新設しました(2011.06.06)
仙台空港 ターミナル情報(閉鎖情報)を更新しました(2011.04.16)
新島空港 ターミナル情報を新設しました(2011.03.05)
成田国際空港(総合) ターミナル情報を新設しました(2011.02.19)
成田国際空港(第2) ターミナル情報を新設しました(2011.02.18)
成田国際空港(第1) ターミナル情報を新設しました(2011.02.13)
仙台空港 本文(展望デッキ情報)を更新しました(2011.01.04)
波照間空港 情報を新設しました(2010.12.31)
東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2010.12.31)
静岡空港 写真を更新しました(2010.12.30)
慶良間空港 写真を更新しました(2010.12.29)
神戸空港 本文を更新しました(2010.12.16)
長崎空港 本文を更新しました(2010.12.16)
大分県央飛行場 写真を更新しました(2010.12.15)
広島西飛行場 写真を更新しました(2010.12.14)
広島空港 写真を更新しました(2010.12.13)
百里飛行場 写真・本文(カウンタ情報等)を更新しました(2010.12.12)
沖永良部空港 写真等を更新しました(2010.12.11)
南大東空港 写真等を更新しました(2010.12.10)
大分空港 写真・本文(展望デッキ情報等)を更新しました(2010.12.09)
岡山空港 写真等を更新しました(2010.12.08)
名古屋飛行場 写真等を更新しました(2010.12.08)
シティチェックイン羽田空港第2ターミナル地下1階コンコース[廃止] ターミナル情報を新設しました(2010.12.07)
東京シティエアターミナル ターミナル情報を新設しました(2010.12.06)
モノレール浜松町シティエアターミナル[廃止] ターミナル情報を新設しました(2010.12.05)
大阪国際空港 写真・本文を更新しました(2010.12.04)
横浜シティエアターミナル ターミナル情報を新設しました(2010.12.04)
ホンダエアポート ターミナル情報を新設しました(2010.12.03)
竜ヶ崎飛行場 ターミナル情報を新設しました(2010.12.02)
阿見飛行場 ターミナル情報を新設しました(2010.12.01)
大阪シティエアターミナル ターミナル情報を新設しました(2010.11.29)
笠岡地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.28)
福島市農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.27)
愛別飛行場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.26)
十勝西部地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.25)
北見地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.24)
東京国際空港(総合) 写真等を更新しました(2010.11.23)
東京国際空港(国内線第1) 写真等を更新しました(2010.11.23)
東京国際空港(総合) ターミナル情報を新設しました(2010.11.21)
東京国際空港(国際線) 写真等を更新しました(2010.11.20)
東京国際空港(国内線第1) ターミナル情報を新設しました(2010.11.18)
出雲空港 空撮写真追加・ターミナル情報更新しました(2010.11.13)
中部国際空港 空撮写真追加しました(2010.11.10)
松本空港 ターミナル情報(JAL廃止・FDA就航対応)更新しました(2010.11.08)
大阪国際空港 空撮写真追加しました(2010.11.06)
鹿児島空港 空撮写真追加しました(2010.11.05)
名古屋飛行場 ターミナル情報(デッキ情報等)更新しました(2010.11.04)
広島西飛行場 ターミナル情報(定期便廃止対応)更新しました(2010.10.31)
東京国際空港(国際線) ターミナル情報を新設しました(2010.10.31)
東京国際空港(国内線第2) ターミナル情報を新設しました(2010.10.16)
東京国際空港(旧国際線) ターミナル情報を新設しました(2010.10.10)
美保飛行場 ターミナル情報を更新しました(2010.09.26)
徳島飛行場 新ターミナル情報をアップしました(2010.09.19)
ラベル:空港 空港概要
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

三沢_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/三沢飛行場
日本空港情報館
三沢飛行場

MSJ000.jpg
三沢飛行場

■飛行場の概要
青森県三沢市にある共用空港(旧その他飛行場)です。国内では珍しい米軍管轄、航空自衛隊とも共用している国内唯一の空港です。
昭和17年、旧海軍基地として開場。戦後、米軍基地を経て、昭和27年、定期便が就航しました。昭和40年代に一時管制権が航空自衛隊に移りましたが、昭和56年に米軍に戻っています。
過去には、全日空や日本国内航空などの運航もありましたが、東北新幹線延伸の影響もあり徐々に運航路線が減少しています。
令和5年3月19日現在、国内線のみの運航で、JAL(日本航空、ジェイエア、北海道エアシステム)により4路線が就航しています。


■飛行場種別:共用空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:米軍
■滑走路延長:3050m
■空港コード:MSJ/RJSM
■旅客ビル管理者:三沢空港ターミナル


■施設の見どころ:◎==== 小規模/民航地区は、米軍基地の端のほうに小さく設置されています。白壁の目立つターミナルはコンパクトにまとまっています。旅客ビル管理者の三沢空港ターミナルは元々東亜国内航空系。
■見学者への対応:◎◎=== ターミナルパンフ 有(A2版二つ折りサイズ)/空港案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示 有(デッキ出口付近にミス・ヴィードル号の簡単なパネル展示)
■売店の充実度:◎==== 売店1店・飲食店1店/八戸地域の土産が目立ちます。
■アクセスの状況:===== 鉄道 無/バス 有/最寄駅は三沢駅になりますが自転車でもやや遠い距離です。バスは飛行機便に合わせた最少設定で利便性はよくありません。


※就航路線は令和5年3月19日、そのほかの情報は平成25年9月現在のものです。
SKYVIEW
東京国際→旭川便の右窓席から撮影(令和5年3月)。空港西側上空。
MSJ-SKYVIEW1.jpg MSJ-SKYVIEW2.jpg
青森県東部の平野部に位置する空港です。
空から眺めると、三沢飛行場は、地域の拠点都市である八戸市街からは離れた、三沢市街に近い立地であることが良く分かります。戦後一時民間機が飛んでいた八戸飛行場が八戸市街のすぐそばにあるので、その遠さは一目瞭然です。
1931年に世界で初めて太平洋無着陸横断を達成したミス・ヴィードル号が飛び立った淋代海岸のすぐそばです。

01.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成20年7月撮影)
昭和60年に完成したターミナルビルです。
駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。1階にチェックインロビー、2階に出発ロビーと搭乗待合室、売店、飲食店、3階に展望デッキがあります。大きなガラス張りや吹抜といった大胆な構造はなく、空港機能がコンパクトにまとまっています。
米軍共用空港で、外国人の利用も多くみられますが、国際線は未就航です。
サインは濃灰地に白文字のものが主流。出発系は緑文字、到着系は黄文字を使っています。英語併記であるほか、韓国語、中国語も手作りで加えられています。時計付きのサインも見られます。
02.jpgターミナル前面
(写真は平成20年7月撮影)
ビル外壁同様の白い屋根と赤い床面が鮮やかなカーブサイドです。正面出入口は2ヶ所です。
吊サインは出発は緑地に黒文字、到着は黄地に黒文字のものを採用、それぞれ「出発」「到着」と大きく書かれています。
バスのりばは1か所です。八戸行は航空便に合わせた最低限の運行です。(八戸八日町まで約55分)
■のりば
 空港連絡バス 八戸八日町行(十和田観光電鉄)
 Misawaぐるっとバス 斗南藩記念観光村行*

*)Misawaぐるっとバスは土日祝のみ(夏休み、冬休み期間は毎日)の運行となります。(R2年度までは例年4月下旬〜3月末までの運行でしたが、R3年度は通年運航(R2年度 R2 6/6-R3 3/31の期間運行))

※平成22年11月15日:東通村尻屋観光田屋本社行(尻屋観光) 新設
※平成23年07月16日:みさわ観光バス 古牧温泉青森屋行・道の駅みさわ斗南藩記念観光村行 新設
※平成23年10月01日:みさわ観光バス 古牧温泉青森屋行・道の駅みさわ斗南藩記念観光村行 運休(9/25最終運行)
※平成23年11月03日:Misawaぐるっとバス 三沢航空科学館行・斗南藩記念観光村行 新設
※平成25年12月07日:Misawaぐるっとバス 屋内温水プール行 運休(12/1最終運行)
※平成26年04月26日:Misawaぐるっとバス 斗南藩記念観光村行(市民の森温泉浴場未経由便) 運休(4/20最終運行)
※平成27年04月25日:Misawaぐるっとバス 三沢航空科学館行 運休(4/19最終運行)・寺山修司記念館行 新設
※平成28年07月20日:空港連絡バス八戸八日町行・東通村尻屋観光田屋本社行 運休(期間運休)、青森空港行・八戸八日町行(臨時バス) 新設
※平成28年08月12日:青森空港行・八戸八日町行(臨時バス) 運休、空港連絡バス八戸八日町行・東通村尻屋観光田屋本社行 再開
※平成28年12月01日:東通村尻屋観光田屋本社行 運休
※平成28年12月03日:Misawaぐるっとバス 三沢航空科学館行 運休(11/27最終運行)
※平成29年04月29日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 新設
※平成29年05月11日:空港連絡バス八戸八日町行 運休(期間運休)
※平成29年07月05日:空港連絡バス八戸八日町行 再開
※平成29年12月02日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 運休(11/26最終運行)
※令和02年06月06日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 新設
※令和02年10月31日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 運休(10/25最終運行)
※令和03年04月02日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 新設
※令和03年11月03日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 運休(10/31最終運行)
※令和04年04月16日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 新設
※令和04年11月03日:Misawaぐるっとバス 寺山修司記念館行 運休(10/30最終運行)
misawa01.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成25年8月撮影)
1階、ランド側から見て左側に設置されています。JALグループ(JAL・JAR・HAC)のカウンタがあります。
※平成25年07月01日:HAC就航
※平成28年10月30日:HAC JAL便名に統一
misawa04.jpg出発ロビー
(写真は平成25年8月撮影)
中央部の階段を上った2階に設置されています。両端に売店と飲食店、中央に出発口があります。
misawa05.jpg出発口
(写真は平成25年8月撮影)
2階出発ロビー中央部に設置されています。入口は1か所です。1階中央部分の階段を上ると正面にあり、最短距離で搭乗口に到達できます。
案内掲示は、黒地に白文字のフラップ板です。
06.jpg搭乗待合室
(写真は平成20年7月撮影)
搭乗口・搭乗橋は1か所。エプロンには全部で3パースあり、搭乗橋のない2パースは階段を下りて地上搭乗となります。搭乗待合室内には売店・飲食店はありません。
出発ロビーとの間がガラス張りになっており、見送りに最適です。
17.jpg手荷物受取場
(写真は平成20年7月撮影)
1階エプロン側一番端側に設置されていて、搭乗橋から階段を降りたところに設置されています。ターンテーブルは1か所です。
室内には、昭和テイストの、黒地に手書き風白文字の「接続便・列車・バス・時刻表」が掲げられています。
08.jpg到着口
(写真は平成20年7月撮影)
1階、ランド側から見て右側にあります。出口は2か所です。
案内掲示は、黒地に白文字のフラップ板です。出発口と違い、こちらは、JALのマークが大きく掲示されています。
misawa07.jpg到着ロビー
(写真は平成25年8月撮影)
1階にあります。到着口正面には総合案内所があり、建物端側に交番とレンタカーカウンタがあります。
※平成24年04月09日:レンタルサイクルサービス「空チャリ」開始(総合案内所にて取り扱い)
misawa09.jpg売店
(写真は平成25年8月撮影)
売店は2階に1店舗(スカイマートビードル)があります。
土産はホタテやリンゴを使った商品が充実しています。
※平成**年**月**日:AIRPORT SHOP 閉店
※平成20年07月17日:空の駅 みさわ 開店
※平成**年**月**日:AIRPORT SNACK、ホタテ直売売店、空の駅 みさわ 閉店
※平成23年11月01日:スカイマートビードル 開店
misawa09-2.jpg飲食店
(写真は平成25年8月撮影)
飲食店は2階に1店舗(レストラン三沢空港)があります。
※平成**年**月**日:レストラン三沢 閉店
※平成23年07月01日:サンフェアリー3388(みさわや) 開店
※平成26年?*月**日:サンフェアリー3388 閉店
※平成26年07月01日:レストラン三沢空港 開店
10.jpg送迎デッキ
(写真は平成20年7月撮影)
3階に屋上があり、デッキになっています。有料。広々としていますが屋根はありません。
柵は低く非常に見やすいデッキです。
11.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成20年7月撮影)
後方に米軍基地が広がります。飛行場全域の端に小さな区画を設けており、あまり眺望は良くありません。米軍管理となっている滑走路部との間には日本の空港では唯一という大型電動ゲートが設置されており、民間航空機が離発着するときはゆっくりと開け閉めするのを眺められます。
ターミナルは空港の南東端に設置されており、離陸する飛行機を望むのは難しい状況です。
misawa12.jpg三沢空港ギャラリー
(写真は平成25年8月撮影)
1階中央部には三沢空港ギャラリーが開設されています。正面には三沢市PRコーナーがあります。
イベント用のミニスペースです。通常時はパソコンコーナーが常設されています。
※平成20年**月**日:名称をミニ催事場から三沢空港ギャラリーに変更
14.jpg陸上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成20年7月撮影)
ターミナルの前に297台収容の有料駐車場、徒歩5分ほどのところに未舗装の無料駐車場があります。前者は空港環境整備協会管理、後者は三沢空港利用促進期成会が管理しています。
有料駐車場は空車区域がかなり目立ちますが、無料駐車場は非常に多くの車が駐車しています。
レンタカー各社は入口周辺に点在しています。
misawa13.jpgモニュメント
(写真は平成25年8月撮影)
空港近くの淋代海岸がミス・ヴィードル号による世界初の太平洋無着陸横断の出発地となったことから、館内には、ミス・ヴィードル号に関するモニュメントが複数あります。
15.jpg周辺見所施設(三沢空港温泉)
(写真は平成20年7月撮影)
ターミナル正面の交差点わきに三沢空港温泉があります。空港名の入った珍しい温泉施設です。平成20年7月までは搭乗客が入浴無料になるキャンペーンが行われていました。
16.jpg周辺見所施設(青森県立三沢航空科学館)
(写真は平成20年7月撮影)
ターミナルビルから滑走路を挟んだ反対側に青森県立三沢航空科学館が開設されています。
航空にかかわりの深い科学を学べる科学ゾーンと青森県に縁のある飛行機が多数展示されている航空ゾーンがあり、大人でも楽しみながら勉強できる体験装置が多数あります。
「ニッポンの翼」と言われる国産旅客機YS-11も展示されています。YS-11の設計主任は、空港近くの青森県五戸町出身の木村秀政氏。地元だけにメイン展示物となっています。
滑走路を望めるガラス張りの展望室が設置されています。
bag.jpgかつてあった見どころ(ショッピングバッグ)
(写真は平成20年7月撮影)
AIRPORT SHOPのショッピングバック。(紙袋が手元にないためビニール袋)
白地に紺色で三沢空港売店の文字と世界地図、ミス・ヴィードル号が描かれた地球規模?のデザインです。三沢空港売店の文字と並んで空港ビルに出資している三八五観光の名が書かれています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
札幌(丘珠)JAL*0*5
東京国際(羽田)JAL*3
大阪国際(伊丹)JAL*3
*0:特定曜日のみの運航
*1:HACの乗り継ぎ割引を利用し、札幌(丘珠)乗継または函館乗継で利用できる乗継路線(1週間以内の乗り継ぎであれば割引の利用可能)
*2:JEXによる運航便あり
*3:JARによる運航便あり
*4:函館経由便
*5:HACによる運航便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成22年10月31日:JAL大阪国際 運休(10/30最終運航)
※平成25年03月31日:JAL*3大阪国際 就航
※平成25年07月01日:HAC(JAL)札幌 就航
※平成25年08月01日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 就航
※平成25年12月01日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 運休(11/30最終運航)
※平成26年04月26日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*2→JAL)
※平成26年11月01日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 運休(10/26最終運航)
※平成27年08月01日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 就航
※平成27年11月01日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 運休(10/31最終運航)
※平成28年07月20日:HAC(JAL)札幌・JAL*3東京国際・JAL*3大阪国際・HAC*4利尻・HAC*4釧路 運休(滑走路工事に伴う期間運休、7/19最終運航)
※平成28年08月12日:HAC(JAL)札幌・JAL*3東京国際・JAL*3大阪国際・HAC*4利尻・HAC*4釧路 再開
※平成28年09月10日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 就航
※平成28年10月01日:HAC(JAL)函館・HAC*4札幌 運休(9/25最終運航)
※平成28年10月30日:HAC(JAL)札幌 運休(10/29最終運航)、JAL*5札幌 就航、HAC*1利尻・HAC*1釧路 設定終了
※平成29年05月11日:JAL*5札幌・JAL*3東京国際・JAL*3大阪国際 運休(滑走路工事に伴う期間運休、5/10最終運航)
※平成29年07月05日:JAL*5札幌・JAL*3東京国際・JAL*3大阪国際 再開
※令和02年05月07日:JAL*3東京国際・JAL*3大阪国際 長期欠航
※令和02年05月12日:JAL*5札幌 長期欠航
※令和02年07月01日:JAL*3東京国際 再開
※令和02年07月17日:JAL*5札幌 再開(特定曜日のみの運航/JAL*5→JAL*0*5)
※令和02年08月01日:JAL*3大阪国際 再開
※令和02年08月06日:JAL*0*5札幌 毎日運航に変更(一時変更/JAL*0*5→JAL*5)
※令和02年08月18日:JAL*5札幌 特定曜日のみの運航に変更(JAL*5→JAL*0*5)
※令和02年10月02日:JAL*3大阪国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*3→JAL*0*3)
※令和02年10月23日:JAL*0*5札幌 毎日運航に変更(JAL*0*5→JAL*5)
※令和02年10月24日:JAL*0*3大阪国際 毎日運航に変更(JAL*0*3→JAL*3)
※令和03年02月01日:JAL*3大阪国際 長期欠航、JAL*5札幌 特定曜日のみの運航に変更(JAL*5→JAL*0*5)
※令和03年04月01日:JAL*3大阪国際 再開
※令和04年12月23日:JAL*0*5札幌 毎日運航に変更(JAL*0*3→JAL*3)
※令和05年01月06日:JAL*5札幌 特定曜日のみの運航に変更(JAL*5→JAL*0*5)

※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年8月に公開を終了しました。(H23.2.1 JAL小松・大阪国際・関西国際・出雲・岡山・広島・山口宇部・徳島・高松・高知・松山・北九州・福岡・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・那覇 新設、H25.2.1JAL南紀白浜 新設、H25.3.7 JAL新石垣 新設)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■三沢飛行場についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
三沢飛行場旅客ビルの公式サイト△(三沢空港ターミナル株式会社)
三沢飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
航空自衛隊三沢基地の公式サイト(航空自衛隊三沢基地)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※三沢飛行場の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.07.19
前調査日 2013.08.29
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 三沢飛行場 | 更新情報をチェックする