2023年10月03日

国際線_運航中路線10/3

■国際線 運航中路線 10月3日更新

新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。
運航が継続しているまたは再開した路線について、航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイト、現地大使館公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。


・状況は毎日変化しています。状況により運休していることがあります。
 あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。

下記は定期的に運航されている便のみです(一部定期チャーター便も含めています)。このほかに単発のチャーター便、特に定期的な運航のインバウンドチャーター便が増加しています。各航空会社のサイトなどでご確認ください。

■10/1時点で定期的な双方向国際線旅客便の就航が確認できた空港
25空港再開、1空港新規就航
・旭川★
(公式 一覧時刻表)https://www.aapb.co.jp/time/
(公式 特設ページ)提供無し
・新千歳★
(公式 一覧時刻表)https://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/time/result?ap=int&type=dep&po=&co=
(公式 特設ページ)提供無し
・函館★
(公式 一覧時刻表)https://airport.ne.jp/get_on/
(公式 特設ページ)提供無し
・花巻★
(公式 一覧時刻表)https://www.hna-terminal.co.jp/international-flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・仙台★
(公式 一覧時刻表)https://www.sendai-airport.co.jp/flight/intl-area/
(公式 特設ページ)提供無し
・百里(茨城)★
(公式 一覧時刻表)https://www.ibaraki-airport.net/flight/#flight-timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・成田国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.narita-airport.jp/jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・東京国際×
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)提供無し
・新潟★
(公式 一覧時刻表)https://www.niigata-airport.gr.jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・富山★
(公式 一覧時刻表)https://www.toyama-airport.co.jp/
(公式 特設ページ)提供無し
・小松★
(公式 一覧時刻表)https://www.komatsuairport.jp/flight/
(公式 特設ページ)https://www.komatsuairport.jp/info/20221220104716.html
・静岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/flight-schedule-2023s/
(公式 特設ページ)提供無し
・中部国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.centrair.jp/flight/schedule/
(公式 特設ページ)https://www.centrair.jp/news/1273454_1781.html
・関西国際▼
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)https://www.kansai-airport.or.jp/flight/notice_international-flight
・岡山★
(公式 一覧時刻表)https://www.okayama-airport.org/timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・広島★
(公式 一覧時刻表)https://www.hij.airport.jp/flight/diagram/
(公式 特設ページ)提供無し
・高松★
(公式 一覧時刻表)https://www.takamatsu-airport.com/timetable/int.php
(公式 特設ページ)提供無し
・松山★
(公式 一覧時刻表)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
(公式 特設ページ)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
・大分★
(公式 一覧時刻表)https://www.oita-airport.jp/timetable/
(公式 特設ページ)提供無し
・福岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.fukuoka-airport.jp/flight/schedule/index.html?intdom=int
(公式 特設ページ)https://flyfromfukuoka.jp/
・北九州★
(公式 一覧時刻表)https://www.kitakyu-air.jp/rev-boarding/timetable.html
(公式 特設ページ)https://www.kitakyu-air.jp/rev-campaign-jinair-2304.html
・佐賀★
(公式 一覧時刻表)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/list05032.html
(公式 特設ページ)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00395896/index.html
・熊本★
(公式 一覧時刻表)https://www.kumamoto-airport.co.jp/timetable-int/
(公式 特設ページ)提供無し
・宮崎★
(公式 一覧時刻表)https://www.miyazaki-airport.co.jp/flight/int_dep
(公式 特設ページ)提供無し
・鹿児島★
(公式 一覧時刻表)https://www.koj-ab.co.jp/flight/monthly/hkg_d.html
(公式 特設ページ)提供無し
・那覇▼
(公式 一覧時刻表)https://www.naha-airport.co.jp/flight/month/
(公式 特設ページ)提供無し
★:公式サイトで月間時刻表を掲出している非常に分かりやすい空港
▼:一覧は検索しかないやや分かりにくい空港
×:日々の検索しかない分かりにくい空港


10/1時点で定期的な双方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※10/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
<東アジア>
・東京国際-ソウル GMP(金浦):JAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):ANA週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):KAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):AAR週21
・関西国際-ソウル GMP(金浦):JJA週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):AAR週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):KAL週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JJA週21 ※10/11〜週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):KAL週11
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JNA週14 ※10/4〜週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川)★:ABL週7
・仙台  -ソウル ICN(仁川):AAR週3
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:TZP週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):KAL週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):AAR週24
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JNA週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JJA週28
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ASV週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:APZ週4
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ESR週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ETH週5
・東京国際-ソウル ICN(仁川):APJ週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7
・静岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週3 ※10/29〜週7
・中部国際-ソウル ICN(仁川):KAL週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):AAR週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):JJA週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川)★:JNA週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):APJ週21 ※10/29〜週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):AAR週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):KAL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JJA週27
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ASV週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ESR週14
・広島  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週3
・高松  -ソウル ICN(仁川):ASV週14 ※10/11〜週7
・松山  -ソウル ICN(仁川):JJA週5
・大分  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週3
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JNA週35
・福岡  -ソウル ICN(仁川):AAR週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):TWB週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週35
・福岡  -ソウル ICN(仁川):KAL週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):ASV週14
・北九州 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・佐賀  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週3 ※10/29〜週4
・熊本  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週7
・宮崎  -ソウル ICN(仁川):AAR週3
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):KAL週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・成田国際-チョンジュ★:EOK週7
・関西国際-チョンジュ:TWB週7
・関西国際-チョンジュ★:EOK週14
・成田国際-テグ  :TWB週7
・関西国際-テグ  :TWB週7
・福岡  -テグ  :TWB週7
・新千歳 -プサン ★:ABL週7
・新千歳 -プサン :JNA週7
・成田国際-プサン :KAL週14
・成田国際-プサン :JJA週7
・成田国際-プサン :ABL週7
・中部国際-プサン :KAL週7
・関西国際-プサン :ABL週21
・関西国際-プサン :JJA週14
・関西国際-プサン :TWB週7
・福岡  -プサン :ABL週30
・福岡  -プサン :JJA週14
・福岡  -プサン :KAL週14
・関西国際-チェジュ:TWB週7
・新千歳 -北京 PEK(首都):CCA週2 ※10/29〜週4
・仙台  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・成田国際-北京 PEK(首都):ANA週3
・成田国際-北京 PEK(首都):CCA週4 ※10/29〜週7
・成田国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・東京国際-北京 PEK(首都):JAL週14
・東京国際-北京 PEK(首都):ANA週7
・東京国際-北京 PEK(首都):CCA週14
・中部国際-北京 PEK(首都):CCA週3 ※11/4〜週4
・関西国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・関西国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・広島  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・福岡  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便、10/29〜週4
・那覇  -北京 PEK(首都):CCA週2
・東京国際-北京 PKX(大興)★:CSN週7
・中部国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CSN週4
・関西国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CES週7
・成田国際-哈爾浜 :SJO週7
・成田国際-哈爾浜 :CSN週2
・関西国際-哈爾浜 :CSN週3
・成田国際-長春  :CSN週2
・成田国際-瀋陽  :CSN週6
・関西国際-瀋陽  :CQH週1
・関西国際-瀋陽  :CSN週4
・仙台  -大連  :CCA週2
・成田国際-大連  :ANA週7
・成田国際-大連  :CSN週4
・東京国際-大連  ★:JAL週7
・中部国際-大連  :CSN週2
・関西国際-大連  :CSN週3
・関西国際-大連  :CQH週4
・広島  -大連  :CCA週2
・福岡  -大連  :CCA週2 ※10/29〜週4
・福岡  -大連  ★:CQH週2
・成田国際-天津  :SJO週7
・東京国際-天津  :GCR週4
・中部国際-天津  :GCR週4
・中部国際-天津  :JAL週2
・関西国際-天津  :GCR週3
・成田国際-青島  :ANA週4 ※10/29〜運休
・関西国際-青島  ★:CSH週3
・関西国際-青島  :CDG週1
・関西国際-済南  :CDG週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):JAL週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):ANA週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CES週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CSH週7
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CQH週2
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CES週2
・百里  -上海 PVG(浦東):CQH週
・成田国際-上海 PVG(浦東):ANA週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CCA週14 ※10/29〜週28
・成田国際-上海 PVG(浦東):CES週23
・成田国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):JAL週14
・東京国際-上海 PVG(浦東):ANA週7 ※10/29〜週10
・東京国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):DKH週3
・東京国際-上海 PVG(浦東):CQH週4
・東京国際-上海 PVG(浦東):CES週7
・新潟  -上海 PVG(浦東):CES週2
・富山  -上海 PVG(浦東):CSH週2
・静岡  -上海 PVG(浦東):CES週2
・中部国際-上海 PVG(浦東):CES週5
・中部国際-上海 PVG(浦東):CQH週2
・中部国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・中部国際-上海 PVG(浦東):CSH週4
・関西国際-上海 PVG(浦東):JAL週3
・関西国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):ANA週3 ※10/29〜週8
・関西国際-上海 PVG(浦東):DKH週14
・関西国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CES週18
・関西国際-上海 PVG(浦東):CCA週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CSN週4
・岡山  -上海 PVG(浦東):CES週2
・広島  -上海 PVG(浦東):CES週3
・高松  -上海 PVG(浦東):CQH週4 ※10/10-10/28再欠航
・福岡  -上海 PVG(浦東)★:CQH週7
・福岡  -上海 PVG(浦東):CES週14
・福岡  -上海 PVG(浦東):CCA週3
・佐賀  -上海 PVG(浦東):CQH週5 ※10/8〜週3、10/29〜週2
・那覇  -上海 PVG(浦東):CES週7
・那覇  -上海 PVG(浦東):DKH週7
・関西国際-無錫  :CSZ週4 ※10/28〜運休予定
・成田国際-杭州  :ANA週3
・成田国際-杭州  :CCA週3 ※10/30〜週4
・関西国際-杭州  :CCA週7
・関西国際-杭州  :CDC週4
・関西国際-杭州  :CXA週7
・関西国際-杭州  :CBJ週2
・成田国際-寧波  :SJO週7
・関西国際-寧波  :CQH週2
・福岡  -寧波  ★:CQH週3 ※10/8〜運休予定
・成田国際-南京  :CES週3
・関西国際-南京  :DKH週7
・成田国際-福州  :CXA週5
・関西国際-福州  :CXA週4
・成田国際-厦門  :CXA週2
・関西国際-厦門  :CXA週7
・成田国際-広州  :ANA週7 ※10/29〜週3
・東京国際-広州  :JAL週7
・東京国際-広州  :CSN週7
・関西国際-広州  :CSN週3
・関西国際-広州  :JYH週3
・成田国際-深圳  :CSZ週7
・東京国際-深圳  :ANA週7
・関西国際-深圳  :CSZ週7
・新千歳 -香港  :CPA週5
・新千歳 -香港  :CRK週3
・成田国際-香港  :ANA週7 ※10/29〜運休
・成田国際-香港  :JAL週3 ※10/29〜週5
・成田国際-香港  :CPA週35
・成田国際-香港  :HKE週14
・成田国際-香港  :CRK週14
・成田国際-香港  ★:HGB週7
・成田国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-香港  :JAL週7
・東京国際-香港  :ANA週7
・東京国際-香港  :CPA週14
・東京国際-香港  :HKE週7
・中部国際-香港  :HKE週7
・中部国際-香港  :CPA週7
・中部国際-香港  ★:CRK週7
・関西国際-香港  :APJ週14 ※10/29〜週21
・関西国際-香港  :CPA週28
・関西国際-香港  :HKE週21
・関西国際-香港  :CRK週14
・関西国際-香港  ★:HGB週3
・関西国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・高松  -香港  :HKE週3
・福岡  -香港  :HKE週20 ※9/3迄週23
・福岡  -香港  :CPA週10
・福岡  -香港  :CRK週7
・鹿児島 -香港  :HKE週3
・那覇  -香港  :HKE週7
・那覇  -香港  :CRK週4
・成田国際-澳門  :AMU週4
・関西国際-澳門  :AMU週4
・成田国際-武漢  :CES週2
・成田国際-西安  :CES週1
・成田国際-西安  :CHH週3
・成田国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-重慶  ★:CXA週3
・成田国際-昆明  :CES週1
・東京国際-台北 TSA(松山):ANA週14
・東京国際-台北 TSA(松山):JAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):CAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):EVA週14
・旭川  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・新千歳 -台北 TPE(桃園):CAL週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):EVA週7
・函館  -台北 TPE(桃園):TTW週5
・花巻  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・仙台  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・仙台  -台北 TPE(桃園):TTW週3
・仙台  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・百里  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):JAL週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):APJ週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):JJP週7 ※1/9〜週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・成田国際-台北 TPE(桃園):CAL週17
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TTW週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TGW週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:TLM週5
・東京国際-台北 TPE(桃園):APJ週7
・東京国際-台北 TPE(桃園):TTW週7
・新潟  -台北 TPE(桃園)★:TTW週2
・小松  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・小松  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:APJ週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):CAL週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):TTW週7
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週3
・関西国際-台北 TPE(桃園):APJ週14 ※10/1〜週21
・関西国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・関西国際-台北 TPE(桃園):CAL週21
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週14
・関西国際-台北 TPE(桃園):TTW週11
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:TVJ週4
・岡山  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・広島  -台北 TPE(桃園):CAL週4
・高松  -台北 TPE(桃園):CAL週4
・福岡  -台北 TPE(桃園):EVA週14
・福岡  -台北 TPE(桃園):CAL週14
・福岡  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・福岡  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・佐賀  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:SJX週5 ※10/29〜週7
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:CAL週2 ※12/1〜週4
・那覇  -台北 TPE(桃園):APJ週21
・那覇  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):CAL週7
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・成田国際-高雄  :EVA週7
・成田国際-高雄  :CAL週7
・成田国際-高雄  :TTW週4
・中部国際-高雄  :TTW週5
・関西国際-高雄  :APJ週7
・関西国際-高雄  :TTW週3
・関西国際-高雄  :EVA週7
・関西国際-高雄  :CAL週7
・福岡  -高雄  :TTW週2
・福岡  -高雄  :EVA週3
・成田国際-ウランバートル:MGL週7
・成田国際-ウランバートル★:MNG週2
<東南アジア>
・成田国際-マニラ :ANA週7
・成田国際-マニラ :JAL週7
・成田国際-マニラ :JJP週3
・成田国際-マニラ ★:TZP週7
・成田国際-マニラ :PAL週14
・成田国際-マニラ :CEB週14
・成田国際-マニラ ★:EZD週7
・東京国際-マニラ :ANA週7
・東京国際-マニラ :PAL週7
・東京国際-マニラ :JAL週7
・中部国際-マニラ :JJP週7
・中部国際-マニラ :PAL週7
・中部国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :PAL週14
・関西国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :EZD週7
・福岡  -マニラ :PAL週7
・福岡  -マニラ :CEB週7
・成田国際-クラーク:CEB週4
・成田国際-セブ  :PAL週4
・成田国際-セブ  :CEB週7
・成田国際-セブ  ★:APG週7
・成田国際-ハノイ :ANA週7
・成田国際-ハノイ :JAL週7
・成田国際-ハノイ :HVN週7
・成田国際-ハノイ :VJC週14
・成田国際-ハノイ :BAV週7
・東京国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ ★:VJC週4
・関西国際-ハノイ :HVN週7
・関西国際-ハノイ :VJC週14
・福岡  -ハノイ :HVN週5
・福岡  -ハノイ :VJC週2 ※9/18迄週3
・成田国際-ダナン :HVN週7
・成田国際-ホーチミン:ANA週7
・成田国際-ホーチミン:JAL週7
・成田国際-ホーチミン:HVN週11
・成田国際-ホーチミン:VJC週7
・東京国際-ホーチミン:JAL週7
・東京国際-ホーチミン:ANA週7
・東京国際-ホーチミン★:VJC週7
・中部国際-ホーチミン:HVN週4
・関西国際-ホーチミン:HVN週7
・関西国際-ホーチミン:VJC週7
・福岡  -ホーチミン:HVN週3
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週5
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TZP週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・中部国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:APJ週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週13
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週11
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週4 ※台北桃園経由
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週7
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週5
・成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)★:TLM週5 ※台北桃園経由便
・福岡  -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週7
・関西国際-チェンマイ★:TVJ週3
・成田国際-クアラルンプール:ANA週7
・成田国際-クアラルンプール:JAL週7
・成田国際-クアラルンプール:MAS週12
・成田国際-クアラルンプール★:MXD週7
・東京国際-クアラルンプール:ANA週5
・東京国際-クアラルンプール:XAX週3
・中部国際-クアラルンプール★:MXD週3 ※台北桃園経由便
・関西国際-クアラルンプール:MAS週7
・関西国際-クアラルンプール:XAX週4
・関西国際-クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・那覇  -クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-コタキナバル:MAS週2
・新千歳 -シンガポール:TGW週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-シンガポール:AJX(ANA)週7
・成田国際-シンガポール:JAL週7
・成田国際-シンガポール★:TZP週7
・成田国際-シンガポール:SIA週14
・成田国際-シンガポール:TGW週7
・成田国際-シンガポール:TGW週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-シンガポール:ANA週14
・東京国際-シンガポール:JAL週14
・東京国際-シンガポール:SIA週21 ※9/30迄週14
・中部国際-シンガポール:SIA週3
・関西国際-シンガポール:SIA週14
・関西国際-シンガポール:TGW週7
・福岡  -シンガポール:SIA週3
・成田国際-バンダルスリブガワン:RBA週4
・成田国際-ジャカルタ:JAL週14 ※10/29〜週11
・成田国際-ジャカルタ★:ANA週7
・東京国際-ジャカルタ:ANA週12
・東京国際-ジャカルタ:GIA週4
・成田国際-デンパサール:GIA週
・成田国際-デンパサール★:GIA週1 ※マナド経由
・成田国際-マナド ★:GIA週1
<南アジア・中央アジア・西アジア>
・成田国際-ダッカ ★:BBC週3
・成田国際-カトマンズ:RNA週3
・成田国際-デリー :AIC週4
・東京国際-デリー :ANA週7
・東京国際-デリー :JAL週7
・成田国際-ムンバイ:ANA週3
・成田国際-ベンガルール★:JAL週3
・成田国際-コロンボ:ALK週3
・成田国際-ドーハ :QTR週7
・東京国際-ドーハ :QTR週7
・成田国際-アブダビ:ETD週7
・関西国際-アブダビ★:ETD週5 ※10/2〜就航
・成田国際-ドバイ :UAE週7
・東京国際-ドバイ :UAE週7
・関西国際-ドバイ :UAE週7
・成田国際-テルアビブ★:ELY週2
・成田国際-イスタンブール:THY週3
・東京国際-イスタンブール★:THY週7
・成田国際-タシケント:UZB週1
<ヨーロッパ>
・成田国際-ヘルシンキ:FIN週4
・東京国際-ヘルシンキ★:JAL週5 ※10/29〜週3
・東京国際-ヘルシンキ:FIN週7
・関西国際-ヘルシンキ:FIN週3
・東京国際-コペンハーゲン:SAS週3
・成田国際-ワルシャワ:LOT週5
・成田国際-ウィーン★:AUA週5
・成田国際-フランクフルト:JAL週7
・東京国際-フランクフルト:ANA週14
・東京国際-フランクフルト:DLH週7
・東京国際-ミュンヘン:ANA週4
・東京国際-ミュンヘン:DLH週7 ※10/4〜週5
・関西国際-ミュンヘン:DLH週3
・成田国際-チューリヒ:SWR週5
・東京国際-ローマ ★:ITY週5
・成田国際-アムステルダム:KLM週5 ※10/29〜週7
・関西国際-アムステルダム★:KLM週3 ※ソウル仁川経由(経由時再保安検査必要)、10/29〜運休予定
・成田国際-ブリュッセル:ANA週2
・成田国際-パリ  :AFR週3
・東京国際-パリ  :JAL週7
・東京国際-パリ  :ANA週3
・東京国際-パリ  :AFR週11
・関西国際-パリ  :AFR週5
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週14
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):ANA週7
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):BAW週7
<アフリカ>
・成田国際-カイロ :MSR週1 ※10/29〜週2
・成田国際-アディスアベバ:ETH週5 ※ソウル仁川経由
<北米・中南米>
・成田国際-バンクーバー:JAL週7
・成田国際-バンクーバー:ACA週7
・東京国際-バンクーバー:ANA週7
・関西国際-バンクーバー★:ACA週4
・成田国際-カルガリー★:WJA週3
・成田国際-トロント:ACA週7
・東京国際-トロント:ACA週7
・成田国際-モントリオール:ACA週7
・東京国際-ワシントンD.C.:ANA週7
・東京国際-ワシントンD.C.:UAL週7
・成田国際-ボストン:JAL週7
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):JAL週14
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):ANA週14
・成田国際-ニューアーク:UAL週7
・東京国際-ニューアーク★:UAL週7
・東京国際-デトロイト:DAL週7
・成田国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :JAL週7
・東京国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :UAL週7
・東京国際-ミネアポリス★:DAL週7
・東京国際-アトランタ:DAL週7
・成田国際-ヒューストン:UAL週7
・東京国際-ヒューストン:ANA週7
・成田国際-ダラス :AAL週7
・東京国際-ダラス :JAL週7
・成田国際-デンバー:UAL週7
・成田国際-シアトル:JAL週7
・東京国際-シアトル:ANA週7
・東京国際-シアトル:DAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:JAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・成田国際-サンフランシスコ★:TZP週5
・成田国際-サンフランシスコ:UAL週7
・東京国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・東京国際-サンフランシスコ:JAL週7
・東京国際-サンフランシスコ:UAL週7
・関西国際-サンフランシスコ:UAL週7
・成田国際-サンノゼ★:TZP週5
・成田国際-ロサンゼルス:ANA週7
・成田国際-ロサンゼルス:JAL週7
・成田国際-ロサンゼルス★:TZP週7
・成田国際-ロサンゼルス:SIA週7
・東京国際-ロサンゼルス:JAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:ANA週14
・東京国際-ロサンゼルス:AAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:DAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:UAL週7
・関西国際-ロサンゼルス:JAL週4
・成田国際-サンディエゴ:JAL週4
・成田国際-ホノルル:TZP週3
・成田国際-ホノルル:JAL週5
・成田国際-ホノルル:ANA週10
・成田国際-ホノルル:HAL週6
・東京国際-ホノルル:ANA週7
・東京国際-ホノルル:JAL週14
・東京国際-ホノルル:HAL週6 ※10/29〜週12
・中部国際-ホノルル:JAL週3 ※10/29〜週4
・関西国際-ホノルル:JAL週4 ※10/29〜週5
・関西国際-ホノルル:HAL週7 ※8/8迄週6
・福岡  -ホノルル:HAL週3
・成田国際-グアム :JAL週4
・成田国際-グアム :UAL週21
・中部国際-グアム :UAL週14
・関西国際-グアム :UAL週10
・福岡  -グアム :UAL週3 ※
・成田国際-サイパン★:UAL週3
・成田国際-メキシコシティ:ANA週7
・成田国際-メキシコシティ:AMX週7
<オセアニア・太平洋>
・東京国際-シドニー:ANA週14
・東京国際-シドニー:JAL週7
・東京国際-シドニー:QFA週7
・成田国際-ケアンズ:JST週7
・東京国際-ケアンズ★:VOZ週7
・関西国際-ケアンズ:JST週7 ※7/18迄週5、10/10〜週5
・成田国際-ゴールドコースト:JST週7 ※10/14〜週5、10/29〜運休予定
・東京国際-ブリスベン★:QFA週3
・成田国際-メルボルン:JAL週4 ※10/29〜週3
・成田国際-オークランド:ANZ週7
・成田国際-ナンディ:FJI週2
・成田国際-ヌメア :ACI週3

■10/1時点で片方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※10/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
日本発→現地着のみ(現地発→日本着は欠航)
該当無し

現地発→日本着のみ(日本発→現地着は欠航)
該当無し


========================
■近日中に国際線定期便が再開になる予定の空港は新規就航)
・美保  :2023/10/25〜再開予定
・長崎  :2023/10/30〜再開予定

■近日中に再開になる予定の路線は新規路線)
・美保  -ソウル ICN(仁川):ASV週3 ※10/25〜再開予定
・岡山  -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※10/29〜再開予定
・鹿児島 -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※10/29〜再開予定
・関西国際-北京 PEK(首都):ANA週3 ※10/29〜再開予定
・東京国際-青島  :ANA週7 ※10/29〜再開予定
・東京国際-広州  :ANA週4 ※10/29〜再開予定、1/1〜週7
・関西国際-台北 TPE(桃園):JAL週4 ※10/29〜再開予定、1/9〜運休予定
・関西国際-アムステルダム:KLM週3 ※10/29〜再開予定
・東京国際-ホノルル★:DAL週7 ※10/29〜就航予定
・成田国際-ブリスベン★:JST週5 ※10/29〜就航予定、11/27〜週6、12/9〜週7
・成田国際-パース ★:ANA週3 ※10/29〜就航予定
・長崎  -上海 PVG(浦東):CES週2 ※10/30〜再開予定
・新潟  -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※10/31〜再開予定
・成田国際-パペーテ:THT週2 ※10/31〜再開予定
・仙台  -上海 PVG(浦東):CCA週2 ※11/4〜再開予定
・東京国際-コナ  :HAL週1 ※11/22〜再開予定、10/29,11/1,11/3も運航
・関西国際-マニラ :JSA週5 ※11/24〜再開予定、12/30〜週7
・関西国際-シンガポール:JSA週5 ※マニラ経由便、11/24〜再開予定、12/30〜週7
・那覇  -シンガポール:JSA週3 ※11/30〜再開予定

■国際線定期便の全便欠航が継続中の空港 残り5空港
青 森:全便欠航※
美保(米子):全便欠航 →まもなく10/25〜再開予定
長 崎:全便欠航※ →まもなく10/30〜再開予定
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航※
*国際線対応空港ではなく、コロナ禍直前〜初期(2020年1月〜3月)に国際線定期便が飛んでいたかどうかを基準としています。(例:国際線対応空港でも釧路や大分などは上記期間に国際線定期便が飛んでいませんでしたので表示対象外)

■近日中に国際線定期便が全便欠航になる予定の空港
-

■近日中に欠航になる予定の路線
・福岡  -寧波  ★:CQH週3 ※10/8〜運休予定
・関西国際-無錫  :CSZ週4 ※10/28〜運休予定
・成田国際-青島  :ANA週4 ※10/29〜運休予定
・成田国際-香港  :ANA週7 ※10/29〜運休予定
・関西国際-アムステルダム★:KLM週3 ※ソウル仁川経由(経由時再保安検査必要)、10/29〜運休予定
・成田国際-ゴールドコースト:JST週7 ※10/14〜週5、10/29〜運休予定

<日本>
ANA/AJX https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP/JST/JSA https://www.jetstar.com/jp/ja/
SFJ https://www.starflyer.jp/
SJO https://jp.ch.com/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
TZP https://www.zipair.net/
<東アジア>
AAR https://flyasiana.com/C/JP/JA/index
ASV https://flyairseoul.com/CW/ja/main.do
ESR https://www.eastarjet.com/newstar/PGWHC00001
JJA https://www.jejuair.net/jejuair/jp/main.do
JNA https://www.jinair.com/booking/index
KAL https://www.koreanair.com/
TWB https://www.twayair.com/app/main
CCA https://www.airchina.jp/JP/JP/
CDC https://www.loongair.cn/
CDG http://www.sda.cn/
CES/CSH https://jp.ceair.com/
CHB http://www.westair.cn/portal/
CHH https://www.hainanairlines.com/JP/JP/Home
CQH https://www.ch.com/
CSC http://global.sichuanair.com/JP-JP
CSN https://global.csair.com/JP/JP/
CSZ http://www.shenzhenair.com/
CXA https://www.xiamenair.com/ja-jp/
DER http://www.jdair.net/
DKH http://www.juneyaoair.com/
GCR https://www.tianjin-air.com/
LKE http://www.luckyair.net/
OKA https://www.okair.net/
CPA/HDA https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html
CRK https://www.hongkongairlines.com/ja_JP/homepage
HKE https://www.hkexpress.com/ja/
AMU https://airmacau.jp/
CAL/MDA https://www.china-airlines.com/jp/jp
EVA https://www.evaair.com/ja-jp/
TTW https://web.tigerairtw.com/jp/
SJX https://www.starlux-airlines.com/ja-JP
MGL http://www.miat.com/index.php?lang=jp
MNG https://www.aeromongolia.mn/en/
<東南アジア>
CEB https://www.cebupacificair.com/ja-jp
PAL https://www.philippineairlines.com/ja-jp/jp/home
BAV https://www.bambooairways.com/global-en/
HVN https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home
VJC https://www.vietjetair.com/Sites/Web/ja-JP/Home
PIC https://www.pacificairlines.com/vn/vi/
THA https://www.thaiairways.com/ja_JP/index.page
TLM https://www.lionairthai.com/jp/
RBA https://www.flyroyalbrunei.com/japan/ja/
MAS https://www.malaysiaairlines.com/
MXD https://www.malindoair.com/
EZD/TAX/XAX https://www.airasia.com/ja/jp
GIA https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index
SIA/SLK https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/home
TGW https://www.flyscoot.com/jp/
<南アジア・中央アジア・西アジア>
RNA https://nepalairlines.com.np/home/
AIC http://www.airindia.in/→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
VTI https://www.airvistara.com/in/en→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
ALK https://www.srilankan.com/en_uk/
QTR https://www.qatarairways.com/ja-jp/homepage.html→在カタール日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.qa.emb-japan.go.jp/
UAE https://www.emirates.com/jp/japanese/
ETD https://www.etihad.com/ja-jp/
THY https://www.turkishairlines.com/ja-jp/
UZB https://www.uzairways.com/en→在ウズベキスタン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uz.emb-japan.go.jp/
VSV http://www.scat.kz/en/
AFL https://www.aeroflot.ru/jp-en/
SBI https://www.s7.ru/en/
SHU https://www.flyaurora.ru/jp/→在ユジノサハリンスク日本国総領事館公式サイトで情報有(https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/
<ヨーロッパ>
FIN https://www.finnair.com/jp-ja
SAS https://www.flysas.com/jp-ja/→在デンマーク日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.dk.emb-japan.go.jp/
LOT https://www.lot.com/jp/ja→在ポーランド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.pl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
DLH https://www.lufthansa.com/→在ドイツ日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.de.emb-japan.go.jp/
AUA https://www.austrian.com/?sc_lang=ja&cc=JP
SWR https://www.swiss.com/jp/JA
KLM https://www.klm.com/home/jp/ja
AFR https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/
BAW https://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp/→在英国日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ITY https://www.itaspa.com/content/itaspa/itaspa-pl/en/homepage.html
IBE https://www.iberia.com/jp/→在スペイン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
<アフリカ>
MSR https://www.egyptair.com/en/Pages/HomePage.aspx→在エジプト日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.eg.emb-japan.go.jp/)臨時便情報豊富
ETH https://www.ethiopianairlines.com/jp/ja
<北米・中南米> 
ACA https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html#/
AAL https://www.americanairlines.jp/intl/jp/index.jsp?locale=ja_JP
DAL https://ja.delta.com/jp/ja
HAL https://www.hawaiianairlines.co.jp/
UAL https://hub.united.com/c/japan
AMX https://aeromexico.jp/
<オセアニア・太平洋>
QFA https://www.qantas.com/jp/ja.html→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
VOZ https://www.virginaustralia.com/jp/en/→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ANZ https://www.airnewzealand.jp/
ACI https://jp.aircalin.com/jp/
ANG http://www.airniugini.jp/
FJI https://www.fijiairways.com/ja-jp/→在フィジー日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
THT https://www.airtahitinui.com/jp-ja

再度全路線欠航になった空港
該当無し

再欠航路線
10/02
・東京国際-ソウル ICN(仁川):AAR週3 ※日本発10/2〜・日本着10/1〜運休予定

**/**(**/**現在欠航確認)

再開延期
該当無し
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

波照間_NJA定期的運航実施へ

■波照間空港 NJAが新石垣線の定期的貸切運航実施へ

新日本航空(NJA)は9月26日、11月に新石垣-波照間線の定期的な貸切運航を行うと発表しました。

貸切運航を行うのは、11月2日〜6日の5日間。新石垣-波照間線を1日1往復(11月2日の波照間発、11月6日の新石垣発は無し)するとしています。各便の定員は最大3人で、1人11,000円。事前予約が必要です。
ダイヤは、波照間8時45分発新石垣9時15分着、新石垣15時10分発新石垣15時40分着に固定されており、定期的な貸切運航。1グループによる貸切ではなく、個人予約が可能な乗合方式での運航になります。

NJAでは、新石垣-波照間線の貸切運航に合わせ、同5日間に新石垣発着の遊覧飛行を1日5回開催することも同時発表しています。

新石垣-波照間線の定期的な運航便は、2008年10月にエアードルフィンが撤退して以降、15年間も運休が続いています。
5日間でわずか4往復だけですが、固定翼機による定期的な乗合方式の運航は、非常に珍しい出来事になりそうです。

八重山遊覧飛行& 波照間⇄石垣 チャーター飛行開催(NJA公式サイト)
https://www.newj.co.jp/news/pdf/ishigaki-yaeyama-flight.pdf

2023年10月02日

NCA_冬 路便数変更無

□NCA 11月ダイヤ発表、路線数・便数変更なし

新中央航空(NCA)は9月28日、2023年冬ダイヤ(2023年10月29日〜2024年3月30日)の初期に当たる2023年11月分のタイムテーブルを発表しました。

国内線:路便数変更なし
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません。
運休:ありません。

※国際線は未就航の航空会社です。

路線数・便数に変更はなく、調布-大島線1日2往復(11月3日と11月5日のみ1日3往復)、調布-新島線1日4往復、調布-神津島線と調布-三宅島線各1日3往復の総便数1日12往復運航です。

タイムテーブル(NCA公式サイト)
https://www.central-air.co.jp/timetable.html
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

関空_空港概要(就航路線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/関西国際空港(就航路線)
日本空港情報館
関西国際空港
就航路線

■国内線就航路線
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  

令和5年10月2日現在、第1旅客ターミナルから日本航空、スターフライヤー、日本トランスオーシャン航空、ジェットスター・ジャパン(JJP)、ANAにより7路線、第2旅客ターミナル(国内線)からPeach Aviation(APJ)により13路線が就航しています。
※第2旅客ターミナル(国際線)からの国内線路線の発着はありません。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
女満別[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ*d0
釧路(たんちょう釧路)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ*d0
新千歳[T1] JAL・JJP(JAL*d1)・ANA*d5
[T2] APJ
仙台(仙台国際)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
成田国際(成田)[T1] JJP(JAL*d1)
[T2] APJ
東京国際(羽田)[T1] SFJ(ANA)・ANA・JAL
[T2] T2発の定期運航便なし
新潟[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
福岡[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
長崎[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
鹿児島[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
奄美[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
那覇[T1] JTA・ANA・JJP(JAL*d1)
[T2] APJ
宮古[T1] ANA・JTA
[T2] T2発の定期運航便なし
新石垣(南ぬ島石垣)[T1] JTA・ANA
[T2] APJ
[T1]:第1ターミナルビル発着
[T2]:第2ターミナルビル(国内線)発着
*海外航空会社が共同運航されている場合があります。
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d2:エアロプラザ発旅客ターミナル(現第1旅客ターミナル)着
*d3:ANKまたはAKXによる運航便あり
*d4:JEXによる運航便あり
*d5:AKXによる運航便あり
*d6:ANKによる運航便あり
*d7:JTAによる運航便あり
*d8:到着便は直行便、出発便はなし
*d9:出発便は直行便、到着便は那覇経由便


就航路線変遷(平成22年04月01日以降)
※平成21年06月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別 就航(季節就航)
※平成21年07月17日:JAL釧路・JAL帯広 就航(夏期期間就航)
※平成21年08月08日:ANA*d6福江 就航(夏期期間就航)
※平成21年08月22日:ANA*d6福江 運休(8/21最終運航)
※平成21年09月01日:JAL釧路・JAL帯広 運休(8/31最終運航)
※平成21年10月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別・JAL旭川 運休(9/30最終運航)
※平成21年11月01日:ANA高知・ANA松山・ANA鹿児島 運休(10/31最終運航)
※平成22年06月01日:JTA*d8宮古 運休(5/31最終運航)、ANA*d6稚内・ANA*d6女満別・ANA*d6旭川 就航(夏期期間就航)
※平成22年08月07日:ANA*d6福江 就航(夏期期間就航)
※平成22年08月21日:ANA*d6福江 運休(8/20最終運航)
※平成22年10月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別・ANA*d6旭川 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:JAL福岡 運休(10/30最終運航)、JAL成田国際 就航(国内線化)
※平成23年05月01日:ANA*d6旭川 就航(夏期期間就航)
※平成23年06月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別 就航(夏期期間就航)
※平成23年08月06日:ANA*d6福江 就航(夏期期間就航)
※平成23年08月20日:ANA*d6福江 運休(8/19最終運航)
※平成23年09月08日:JTA宮古 就航
※平成23年09月27日:JTA宮古 運休(09/26最終運航)
※平成23年10月01日:ANA*d6稚内 運休(9/30最終運航)
※平成23年10月30日:ANA*d6旭川・ANA*d6女満別 運休(10/29最終運航)
※平成24年03月01日:APJ*d2新千歳・APJ*d2福岡 就航
※平成24年03月08日:JTA宮古 就航
※平成24年03月23日:JTA宮古 運休(03/22最終運航)
※平成24年03月25日:SKY新千歳・SKY東京国際・APJ*d2長崎・SKY那覇 就航
※平成24年04月01日:APJ*d2鹿児島 就航、ANK合併によりANAに変更(ANA*d6/ANA*d3→ANA/ANA*d5)
※平成24年04月27日:ANA旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成24年04月30日:SKY東京国際 運休(出発便は04/30最終運航)
※平成24年06月01日:ANA稚内・ANA石垣 就航(夏期期間就航)
※平成24年07月01日:JAL*d4成田国際 運休(出発便は07/01最終運航)、SKY旭川 就航(夏期期間就航)
※平成24年07月09日:JJP成田国際 就航
※平成24年07月13日:JTA那覇 関空発就航
※平成24年08月24日:JJP新千歳・JJP福岡 就航
※平成24年09月08日:JTA宮古 就航(秋期期間就航)
※平成24年10月01日:ANA稚内・JTA宮古・ANA石垣 運休(09/30最終運航)
※平成24年10月18日:APJ*d2那覇 就航
※平成24年10月28日:ANA女満別・ANA旭川・JAL那覇 運休(10/27最終運航)、JJP那覇・ANA石垣 就航、APJ*d2新千歳・APJ*d2福岡・APJ*d2長崎・APJ*d2鹿児島・APJ*d2那覇 エアロプラザ発第1ターミナルビル着から第2ターミナルビル発着へ移転
※平成24年11月15日:SKY旭川 運休(11/14最終運航)
※平成25年03月06日:JJP新千歳・JJP成田国際・JJP福岡・JJP那覇 JAL*d1共同運航便化(JAL国際線乗継時のみ)
※平成25年03月07日:JTA*d9石垣・ANA石垣 運休(03/06最終運航)、JTA新石垣・ANA新石垣 就航
※平成25年04月01日:SKY新千歳・SKY那覇 運休(03/31最終運航)
※平成25年04月12日:APJ仙台 就航
※平成25年05月31日:ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成25年06月01日:ANA旭川 就航(夏期期間就航)
※平成25年06月14日:APJ新石垣 就航
※平成25年10月01日:ANA旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)、SFJ福岡 就航
※平成25年10月27日:APJ成田国際 就航
※平成26年02月01日:APJ松山 就航
※平成26年02月20日:SFJ福岡 運休(02/19最終運航)
※平成26年06月01日:ANA旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成26年10月01日:ANA旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)、JEX合併によりJALに変更(JAL*d4→JAL)
※平成26年10月09日:JJP(JAL*d1)大分 就航
※平成26年10月26日:JJP(JAL*d1)熊本 就航
※平成27年03月29日:ANA函館 運休(3/28最終運航=季節運航化)
※平成27年04月24日:ANA函館 就航(夏期期間就航)
※平成27年06月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別・ANA宮古 就航(夏期期間就航)
※平成27年08月28日:APJ宮崎 就航
※平成27年10月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別・ANA宮古 運休(9/30最終運航)
※平成27年10月25日:ANA函館・JJP(JAL*d1)大分 運休(10/24最終運航)
※平成28年03月27日:JJP(JAL*d1)熊本 運休(3/26最終運航)、ANA宮古 就航
※平成28年07月15日:ANA*d5旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成28年09月28日:SJO成田国際 就航
※平成28年10月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※平成29年02月19日:VNL成田国際 就航
※平成29年03月18日:VNL函館 就航
※平成29年03月26日:VNL奄美 就航
※平成29年04月06日:VNL函館 運休(4/5最終運航)
※平成29年04月10日:SJO成田国際 運休(4/9最終運航、短期間運休)
※平成29年04月15日:SJO成田国際 再開
※平成29年07月03日:SJO成田国際 運休(7/2最終運航、短期間運休)
※平成29年07月08日:SJO成田国際 再開
※平成29年07月14日:ANA*d5旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成29年07月15日:VNL函館 就航(夏期期間就航)
※平成29年09月01日:VNL函館 運休(8/31最終運航)
※平成29年09月15日:VNL函館 就航(秋期期間就航)
※平成29年09月20日:VNL函館 運休(9/19最終運航)
※平成29年10月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※平成29年10月29日:SJO成田国際 運休(10/28最終運航)
※平成29年12月29日:VNL函館 就航(冬期期間就航)
※平成30年01月04日:VNL函館 運休(1/3最終運航)
※平成30年03月01日:APJ新潟 就航
※平成30年06月16日:VNL成田国際 運休(6/15最終運航)
※平成30年07月14日:ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成30年08月01日:APJ釧路 就航
※平成30年08月02日:SJO*d0成田国際 再開(短期間就航)
※平成30年08月16日:SJO*d0成田国際 運休(8/12最終運航)
※平成30年10月01日:ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※平成30年10月27日:JJP(JAL*d1)熊本 就航
※平成30年12月19日:JJP(JAL*d1)高知 就航
※令和元年05月07日:VNL奄美 運休(5/6最終運航)
※令和元年07月03日:JJP(JAL*d1)*d0下地島 就航
※令和元年07月13日:ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※令和元年10月01日:ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※令和元年12月03日:JJP(JAL*d1)*d0下地島 運休(11/30最終運航)
※令和元年12月26日:APJ奄美 就航
※令和02年03月27日:JJP(JAL*d1)*d0下地島 就航
※令和02年03月29日:APJ松山 運休(3/28最終運航)
※令和02年04月01日:ANA福岡 長期欠航
※令和02年04月08日:JTA新石垣 長期欠航
※令和02年04月10日:APJ釧路・JJP(JAL*d1)新千歳・APJ新潟・JJP(JAL*d1)高知・JJP(JAL*d1)福岡・JJP(JAL*d1)熊本・APJ長崎・APJ宮崎・APJ奄美・JJP(JAL*d1)那覇・JJP(JAL*d1)*d0下地島 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA新石垣 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA那覇 長期欠航
※令和02年04月24日:APJ福岡・APJ新石垣 長期欠航
※令和02年04月29日:ANA*d5新千歳・ANA宮古 長期欠航
※令和02年05月01日:APJ釧路・APJ福岡・APJ長崎・APJ宮崎 再開
※令和02年05月02日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年05月07日:APJ釧路・JAL新千歳・JAL東京国際・APJ福岡・APJ長崎・APJ宮崎 長期欠航
※令和02年05月08日:JJP(JAL*d1)那覇 再開
※令和02年05月11日:JJP(JAL*d1)高知 運休
※令和02年05月12日:JJP(JAL*d1)那覇 長期欠航
※令和02年06月01日:JJP(JAL*d1)成田国際 長期欠航
※令和02年06月15日:JAL新千歳 再開
※令和02年06月19日:APJ釧路・JJP(JAL*d1)成田国際・APJ新潟・APJ福岡・APJ長崎・APJ宮崎・APJ奄美・APJ新石垣 再開、JJP(JAL*d1)那覇 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年06月20日:JJP(JAL*d1)新千歳 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年06月26日:JTA新石垣 再開
※令和02年07月09日:JJP(JAL*d1)*d0新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月10日:JJP(JAL*d1)下地島 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0) 、JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月22日:ANA*d5新千歳・JAL新千歳・ANA東京国際・JAL東京国際・ANA那覇・ANA宮古・ANA新石垣 再開、JJP(JAL*d1)下地島 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月23日:JJP(JAL*d1)福岡・JJP(JAL*d1)熊本 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年08月01日:JJP(JAL*d1)*d0熊本 毎日運航再開(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年08月06日:JJP(JAL*d1)*d0福岡 毎日運航再開(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年08月18日:JJP(JAL*d1)福岡・JJP(JAL*d1)熊本 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年08月19日:APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和02年08月20日:APJ新潟 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和02年09月01日:JJP(JAL*d1)下地島 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)、ANA新石垣 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月08日:APJ釧路・APJ長崎・APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和02年09月28日:JJP(JAL*d1)*d0福岡 運休(9/27最終運航)
※令和02年10月01日:APJ*d0釧路・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和02年10月25日:JJP(JAL*d1)新千歳・JJP(JAL*d1)*d0熊本・JJP(JAL*d1)那覇・JJP(JAL*d1)*d0下地島 運休
※令和02年10月30日:APJ*d0長崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和02年11月01日:JAL新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年11月04日:JAL東京国際 一部曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年12月01日:ANA新石垣 再開、JAL*d0新千歳・JAL*d0東京国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和02年12月25日:JJP(JAL*d1)下地島 就航
※令和02年12月26日:APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年01月04日:JJP(JAL*d1)下地島 運休
※令和03年01月06日:APJ長崎・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年01月07日:APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年01月19日:ANA*d5新千歳・APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎・APJ鹿児島・ANA那覇・ANA宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和03年01月26日:JTA新石垣 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL新千歳・JAL東京国際 長期欠航
※令和03年02月08日:ANA*d5新千歳・ANA那覇 再開
※令和03年02月20日:JAL新千歳・JAL東京国際 再開(一部曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0))
※令和03年03月01日:JAL*d0新千歳・JAL*d0東京国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和03年03月05日:ANA新石垣 再開(一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0))
※令和03年03月08日:JTA新石垣 長期欠航
※令和03年03月12日:APJ*d0長崎・APJ鹿児島・ANA宮古 再開、ANA*d0新石垣 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和03年03月13日:APJ*d0新潟・APJ*d0宮崎 再開
※令和03年03月24日:APJ*d0長崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年03月25日:APJ*d0釧路 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年03月26日:APJ*d0奄美・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年03月28日:ANA福岡 運休(長期欠航のまま)、JJP(JAL*d1)新千歳・JJP(JAL*d1)那覇 就航
※令和03年04月06日:APJ長崎・APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年04月07日:APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年04月12日:APJ釧路 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年04月19日:APJ新千歳 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)、JJP(JAL*d1)新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年04月28日:APJ*d0釧路・APJ*d0新千歳・APJ*d0宮崎・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)、JJP(JAL*d1)新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年04月29日:APJ*d0長崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)、JTA宮古 就航(GW期間就航)
※令和03年05月06日:JTA宮古 運休、APJ宮崎・APJ長崎 長期欠航、JJP(JAL*d1)新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)、APJ鹿児島 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年05月07日:APJ釧路 長期欠航
※令和03年05月08日:JTA*d0新石垣 長期欠航(到着便は5/7迄)
※令和03年05月10日:APJ*d0新潟・APJ奄美 長期欠航
※令和03年05月11日:JJP(JAL*d1)那覇 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)、APJ仙台 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年05月15日:ANA*d5新千歳 長期欠航
※令和03年05月17日:JTA*d0新石垣 再開
※令和03年05月18日:APJ新石垣 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年05月27日:APJ*d0仙台 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年06月01日:JTA*d0新石垣 長期欠航、ANA*d5新千歳 再開
※令和03年06月03日:APJ釧路 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d0)
※令和03年06月11日:JTA新石垣 再開
※令和03年06月16日:JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年06月17日:APJ*d0新石垣 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年06月18日:APJ宮崎・APJ奄美 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d0)
※令和03年06月20日:JJP(JAL*d1)*d0新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年06月23日:APJ仙台 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年07月01日:APJ女満別・JTA宮古 就航、APJ*d0仙台 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年07月02日:APJ新潟・APJ長崎 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d0)
※令和03年07月05日:APJ女満別 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年07月15日:APJ*d0鹿児島 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年07月21日:APJ*d0女満別・APJ*d0釧路・APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年07月28日:APJ新潟 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年07月29日:APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年08月01日:APJ*d0新潟 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年08月25日:APJ長崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年09月01日:APJ女満別・APJ釧路・APJ新潟・APJ宮崎・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年09月08日:JTA新石垣 長期欠航(到着便は9/7〜)
※令和03年09月09日:APJ鹿児島 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年09月17日:JTA新石垣 再開(到着便は9/16〜)
※令和03年09月22日:JJP(JAL*d1)那覇 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年09月28日:JTA新石垣 長期欠航(到着便は9/27〜)
※令和03年09月30日:APJ*d0鹿児島 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)、JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年10月01日:APJ*d0女満別・APJ*d0釧路・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年10月02日:JJP(JAL*d1)新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年10月10日:JTA新石垣 再開(到着便は10/9〜)
※令和03年10月14日:APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年10月29日:JJP(JAL*d1)*d0新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年10月31日:APJ女満別・APJ釧路・APJ長崎・APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年11月01日:JTA宮古 運休
※令和03年12月24日:JTA宮古 就航、APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年01月05日:JTA宮古 運休
※令和04年01月25日:JJP(JAL*d1)那覇 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和04年02月01日:ANA宮古・ANA新石垣 長期欠航、APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年02月02日:APJ新潟・APJ長崎・APJ新石垣 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年02月09日:APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年02月10日:ANA宮古 再開(一部曜日のみの運航/ANA→ANA*d0)
※令和04年02月17日:JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和04年02月25日:JTA新石垣 一部曜日のみの運航に変更(JTA→JTA*d0)
※令和04年02月26日:APJ*d0新石垣 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年03月01日:ANA新石垣 再開、ANA*d0宮古 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和04年03月10日:APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年03月11日:JTA*d0新石垣 毎日運航に変更(JTA*d0→JTA)
※令和04年03月27日:JTA宮古 就航(期間就航)
※令和04年04月04日:JTA宮古 運休
※令和04年04月06日:JTA新石垣 一部曜日のみの運航に変更(JTA→JTA*d0)
※令和04年04月15日:JTA*d0新石垣 毎日運航に変更(JTA*d0→JTA)
※令和04年04月29日:JTA宮古 就航(期間就航)
※令和04年05月09日:JTA宮古 運休
※令和04年07月01日:JTA宮古 就航(期間就航)
※令和04年07月06日:APJ新潟 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年07月15日:APJ*d0新潟 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年10月30日:APJ女満別・APJ釧路・APJ新潟・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年11月01日:JTA宮古 運休
※令和04年12月23日:JTA宮古 就航(期間就航)、APJ*d0新潟・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年01月05日:JTA宮古 運休
※令和05年01月10日:APJ新潟・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和05年02月11日:APJ*d0女満別 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年02月12日:APJ*d0釧路 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年03月01日:APJ*d0新潟・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年03月26日:JTA宮古 就航、APJ女満別・APJ釧路 運休、APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和05年07月01日:APJ*d0女満別・APJ*d0釧路 就航、APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)

※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・秋田・庄内・那覇 新設、H22.7.1 ANA利尻・函館 新設、H23.1.5 ANA大館能代 新設、H23.2.1 ANA大館能代 廃止、JAL旭川・女満別・帯広・三沢・宮古・石垣 新設、H23.3.27 ANA帯広 新設、H24.3.25 ANA那覇 廃止、H24.10.1 ANA利尻 廃止、JAL釧路・帯広 新設、H25.3.7 ANA石垣・JAL石垣 廃止、ANA新石垣・JAL新石垣・与那国 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設)

■国際線就航路線
令和5年10月2日(2023年夏ダイヤ)現在、第1ターミナルビルからJAL、ANA、アシアナ航空、ジンエアー、大韓航空、ティーウェイ航空、エアプサン、エアソウル、エアロK航空、イースター航空、春秋航空、上海吉祥航空、天津航空、上海航空、中国国際航空、山東航空、中国南方航空、深圳航空、厦門航空、長竜航空、四川航空、海南航空、北京首都航空、中国東方航空、九元航空、キャセイパシフィック航空、香港エクスプレス航空、香港航空、グレーターベイ航空、澳門航空、エバー航空、チャイナエアライン、スターラックス航空、Tigerair Taiwan、フィリピン航空、エアアジア・フィリピン、ベトナム航空、ベトジェット、タイ国際航空、タイ・エアアジアX、タイベトジェット、マレーシア航空、バティックエアー・マレーシア、エアアジアX、シンガポール航空、スクート・タイガーエア、エティハドこうくう、エミレーツ航空、フィンエアー、ルフトハンザ・ドイツ航空、KLMオランダ航空、エールフランス、エア・カナダ、ハワイアン航空、ユナイテッド航空、ジェットスター航空により33路線、第2ターミナルビルからAPJ、チェジュ航空により7路線が運航しています。
※第2旅客ターミナル(国内線)からの国際線路線の発着はありません。
※令和5年10月2日現在、COVID-19パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年10月2日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:奥凱航空、中国西部航空、雲南祥鵬航空、セブパシフィック航空、ジェットスター・パシフィック航空、タイ ライオンエアー、ガルーダ・インドネシア航空、S7航空、スイスインターナショナルエアラインズ、ブリティッシュエアウェイズ、デルタ航空、カンタス航空、ニュージーランド航空

就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
■東アジア 
[韓国] ソウル GMP(金浦)[T1] AAR・KAL
[T2] JJA
[韓国] ソウル ICN(仁川)[T1] AAR・KAL・JNA・TWB・ABL・ASV・ESR
[T2] APJ・JJA
[韓国] チョンジュ[T1] TWB・EOK
[韓国] テグ[T1] TWB
[韓国] プサン[T1] ABL・TWB
[T2] JJA
[韓国] チェジュ[T1] TWB
[中国] 北京 PEK(首都)[T1] CCA・CHH
[中国] 北京 PKX(大興)[T1] CSN・DKH・CES
[中国] 哈爾浜[T1] CSN
[中国] 瀋陽[T1] CQH・CSN
[中国] 大連[T1] CSN・CQH
[中国] 天津[T1] GCR
[中国] 青島[T1] CSH・CDG
[中国] 済南[T1] CDG
[中国] 上海 PVG(浦東)[T1] JAL・ANA・DKH(ANA)・CES・CCA・CSN
[T2] APJ・CQH
[中国] 杭州[T1] CCA・CDC・CXA・CBJ
[中国] 無錫[T1] CSZ
[中国] 寧波[T1] CQH
[中国] 南京[T1] DKH
[中国] 福州[T1] CXA
[中国] 厦門[T1] CXA
[中国] 広州[T1] CSN・JYH
[中国] 深圳[T1] CSZ
[中国] 香港[T1] CPA・HKE・CRK・HGB
[T2] APJ
(経由便)[中国] 香港[T1] CPA*i21
[中国] 澳門[T1] AMU
[中国] 重慶[T1] CXA
[中国] 成都 TFU(天府)[T1] CSC
[台湾] 台北 TPE(桃園)[T1] EVA(ANA)・CAL・SJX・TTW・CPA・MXD・TVJ
[T2] APJ
[台湾] 高雄[T1] EVA・TTW・CAL
[T2] APJ
■東南アジア 
[フィリピン] マニラ ニノイ・アキノ[T1] PAL・EZD
[ベトナム] ハノイ[T1] HVN・VJC
[ベトナム] ホーチミン[T1] HVN・VJC
[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)[T1] JAL・THA・TAX
[T2] APJ
(経由便)[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)*i21[T1] TVJ*i21
[タイ] チェンマイ[T1] TVJ
[マレーシア] クアラルンプール[T1] MAS・XAX
(経由便)[マレーシア] クアラルンプール*i21[T1] MXD*i21
[シンガポール] シンガポール チャンギ[T1] SIA・TGW
■南アジア・中央アジア・西アジア 
[UAE] アブダビ[T1] ETD
[UAE] ドバイ[T1] UAE
■ヨーロッパ 
[フィンランド] ヘルシンキ[T1] FIN
[ドイツ] ミュンヘン[T1] DLH
[オランダ] (経由便)アムステルダム スキポール*i41[T1] KLM*i41
[フランス] パリ シャルル・ド・ゴール[T1] AFR
[英国] ロンドン LHR(ヒースロー)[T1] JAL*i3
■アフリカ(定期就航路線なし)
■北米・中南米 
[カナダ] バンクーバー[T1] ACA
[米国] サンフランシスコ[T1] UAL
[米国] ロサンゼルス[T1] JAL
[米国] ホノルル ダニエル・K・イノウエ[T1] JAL・HAL
[米国] グアム[T1] UAL
■オセアニア・太平洋 
[オーストラリア] ケアンズ[T1] JST
[T1]:第1ターミナルビル発着
[T2]:第2ターミナルビル(国際線)発着
[T1着/T2発]:第1ターミナルビル着・第2ターミナルビル(国際線)発
*曜日・便によって共同運航の航空会社が一部のみとなります。
◆:新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う欠航が生じていることがはっきり確認できていない路線
*i1:定期チャーター便
*i2:出発便のみの運航
*i3:到着便のみの運航
*i4:国際線のため、関西国際-成田国際区間のみの利用は不可
*i5:JALによる運航便あり
*i6:AJXによる運航便あり
*i7:ROUによる運航便

*i10:南京 経由便あり
*i11:瀋陽 経由便あり
*i12:大連 経由便あり
*i13:煙台 経由便あり
*i14:済南 経由便あり
*i15:上海 浦東 経由便あり
*i16:福州 経由便あり
*i17:香港 経由便あり
*i18:香港・デリー 経由便あり
*i19:広州 経由便あり
*i20:長沙 経由便あり
*i21:台北 桃園 経由便あり
*i22:マニラ 経由便あり
*i23:コタキナバル 経由便あり
*i24:シンガポール 経由便あり
*i25:出発便でプノンペン 経由便あり
*i26:出発便でルクソール 経由便あり
*i27:桂林 経由便あり
*i28:青島 経由便あり
*i29:バンコク ドンムアン 経由便あり
*i30:高雄 経由便あり
*i31:ケアンズ 経由便あり
*i32:ゴールドコースト 経由便あり
*i33:南寧 経由便あり
*i34:徐州 経由便あり
*i35:南昌 経由便
*i36:揚州 経由便
*i37:南通 経由便
*i38:クラーク 経由便
*i39:連雲港 経由便
*i40:臨沂 経由便
*i41:ソウル 仁川 経由便
*i51:到着便で成田国際 経由便あり
*i52:成田国際 経由便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:JAL*i4成田国際・ANA*i4成田国際 就航
※平成21年04月09日:CSZ無錫 就航
※平成21年05月01日:ANAソウル仁川 就航
※平成21年05月01日:CSZ福州 ANA共同運航便化、CSZ*i16深圳 就航 ANA共同運航便化
※平成21年06月06日:CXA(JAL)厦門 休止(6/5最終運航)
※平成21年06月15日:EVA(ANA)ロサンゼルス 休止(6/14最終運航)
※平成21年07月01日:ANA*i4成田国際 休止(6/30最終運航)・CSN(乗継路線)長春 就航
※平成21年07月07日:MGLウランバートル 就航
※平成21年08月29日:MGLウランバートル 休止(8/28最終運航)
※平成21年10月25日:JAL(KAL)ソウル仁川・JAL(CES)大連 休止(10/24最終運航)・ANA(CCA)大連 就航
※平成21年10月26日:CSNハルビン 休止(瀋陽経由便に変更)
※平成21年11月27日:JJAソウル金浦 就航
※平成21年12月07日:JAL(CES)杭州 休止(12/6最終運航)
※平成21年12月23日:CMIグアム 就航
※平成22年01月13日:JAL(HVN)ハノイ路線・JAL(KAL)釜山 休止(01/12最終運航)・HVN(JAL)ハノイ 就航
※平成22年01月18日:JAL(QFA)シンガポール・JAL(QFA)*i22クアラルンプール 休止(01/17最終運航)
※平成22年01月31日:NWA運航便をDAL運航便に変更(成田国際線・グアム線・ホノルル線)
※平成22年03月02日:CDG(CCA)済南 就航
※平成22年03月28日:ANA(AAR)ソウル金浦・ANA(CCA)*i6厦門・THAマニラ・THA*i17バンコク 休止(03/27最終運航)
※平成22年04月01日:AAR(ANA)サイパン 運休(03/31最終運航)・JST(JAL/QFA)ケアンズ・JST(QFA)*i32シドニー 就航
※平成22年04月26日:QTR(ANA)ドーハ路線 延長(成田国際発着)・ABL(AAR)プサン 就航
※平成22年05月10日:JST(QFA)*i32シドニー 就航
※平成22年06月07日:DALシアトル 就航
※平成22年06月09日:DAL*i4成田国際 運休(6/8最終運航)
※平成22年06月21日:KALチョンジュ 就航(定期チャーター便)
※平成22年07月01日:AMUマカオ ANA共同運航化
※平成22年07月05日:JSA台北・JSA*i21シンガポール 就航
※平成22年09月01日:KALチョンジュ 就航(定期便化)
※平成22年10月01日:JAL(CSN)広州・JAZ(JAL)*i5デンパサール・JAZ*i5グアム・JAL香港・JAL(CES)北京 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:JAL*i4成田国際 国内線化
※平成22年11月05日:MDA*i1高雄 就航
※平成22年12月01日:JALウェイズ運航便を日本航空運航便に統合(JAZ→JAL/バンコク・ホノルル)、JALホノルル CPA共同運航便化
※平成22年12月11日:HKE香港 就航
※平成22年12月16日:AAR(ANA)サイパン 就航
※平成22年12月22日:コンチネンタル・ミクロネシア航空運航便をコンチネンタル航空運航便に統合(CMI→COA/グアム)
※平成23年01月18日:MAS*i2*i23クチン 就航
※平成23年02月04日:MSR(AAR)*i26カイロ・MSR(AAR)ルクソール 運休(渡航延期に伴う運休)
※平成23年03月11日:東日本大震災に伴い一部便運休及び臨時便就航
※平成23年03月27日:CCA(ANA)深圳 運休
※平成23年03月29日:CDG*i14西安 就航
※平成23年04月01日:KALチョンジュ・UZB*i51タシケント 運休(03/31最終運航)
※平成23年04月04日:AARサイパン 運休(04/03最終運航)
※平成23年04月07日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 運休(04/06最終運航)
※平成23年04月11日:CSH(CES)上海 浦東 運休(04/10最終運航)
※平成23年04月28日:CALニューヨークJFK・AARサイパン 就航
※平成23年05月04日:マンダリン航空運航便をチャイナエアライン運航便に統合(MDA→CAL/高雄定期チャーター便)
※平成23年06月01日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 就航、COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年06月22日:JJAチェジュ 就航
※平成23年07月05日:MGLウランバートル 就航(夏期運航)
※平成23年07月13日:HALホノルル 就航
※平成23年07月?*日:MAS*i2*i23クチン 運休
※平成23年08月31日:MGLウランバートル 運休(08/30最終運航)
※平成23年09月05日:AAR(ANA)サイパン 運休(09/04最終運航)
※平成23年10月08日:CES南京・CES烟台 JAL共同運航便化
※平成23年10月30日:CSN*i12長春・CSN*i11ハルビン 直行便化
※平成23年11月30日:XAXクアラルンプール 就航
※平成23年12月17日:UALロサンゼルス 就航
※平成23年12月22日:AAR(ANA)サイパン 就航
※平成24年01月06日:MAS(ANA)コタキナバル 運休(01/03最終運航)、MAS(ANA)クアラルンプール コタキナバル経由便運休
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成24年03月25日:CCA*i12西安・JSAマニラ・JSA*i22シンガポール 就航、ANZオークランド JAL共同運航終了、ANA共同運航開始
※平成24年03月30日:ESRソウル仁川 就航
※平成24年04月26日:CES*i1合肥 就航
※平成24年05月08日:APJソウル仁川 就航
※平成24年06月01日:MAS(ANA)クアラルンプール ANA共同運航終了
※平成24年06月19日:CAL*i1高雄を定期便化
※平成24年06月28日:TNA桃園 就航、CDG済南 ANA共同運航開始、ANA青島 CDG共同運航開始
※平成24年07月01日:APJ香港・CSH*i15鄭州 就航、MASクアラルンプール JAL共同運航開始
※平成24年07月12日:MGLウランバートル 就航
※平成24年09月01日:MGLウランバートル 運休
※平成24年09月04日:AAR(ANA)サイパン 運休(関空発は8/31・関空着は9/3最終運航)
※平成24年09月27日:CSN長春 運休(09/26最終運航)
※平成24年10月16日:APJ台北桃園 就航
※平成24年10月21日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 運休(10/20最終運航)
※平成24年10月28日:HKE香港 運休、APJソウル仁川・APJ香港・APJ台北桃園 第1ターミナルビルから第2ターミナルビルへ移転
※平成24年10月30日:CES(JAL)南京 運休(10/26最終運航)、CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 運休(10/20最終運航)
※平成24年11月01日:CES*i1合肥 運休(09/30最終運航)、JSTシンガポール・JST*i15ダーウィン 就航
※平成24年11月15日:JALバンコク BKP共同運航開始
※平成24年12月02日:MSRカイロ 再開
※平成24年12月03日:ANA香港 JAI共同運航開始
※平成24年12月20日:MASコタキナバル 就航
※平成24年12月21日:AARサイパン 就航
※平成24年12月22日:CDG(ANA・CCA)済南 就航
※平成24年12月31日:JJAチェジュ 運休(12/30最終運航)
※平成25年01月09日:CDG(ANA・CCA)済南・CDG(CCA)*i14西安 運休(01/08最終運航)
※平成25年02月23日:CCA*i12西安 運休(02/22最終運航)
※平成25年02月28日:SIAシンガポール VAU共同運航便化
※平成25年03月31日:ANA(AAR・ANZ・UAL)ソウル 仁川 運休(03/30最終運航)、ANZ(ANA)オークランド 運休(03/30最終運航、運休後も一部日程で運航)
※平成25年04月03日:AARサイパン 運休(04/02最終運航)
※平成25年04月26日:AARサイパン 就航
※平成25年05月06日:AARサイパン 運休(到着便は05/06最終運航)
※平成25年07月01日:ANZ(ANA)オークランド 就航、KAL(JAL)ソウル CSA共同運航便化
※平成25年07月02日:CES(JAL)南京、MGLウランバートル 就航
※平成25年07月13日:AAR(ANA)サイパン 就航
※平成25年09月01日:MGLウランバートル 運休
※平成25年09月02日:AARサイパン 運休(到着便は09/02最終運航)
※平成25年09月11日:AAA*i1バンコク 就航
※平成25年09月13日:APJプサン 就航
※平成25年09月28日:AAA*i1バンコク 運休(09/27最終運航)
※平成25年10月01日:ANZ(ANA)オークランド 運休(09/30最終運航、運休後も一部日程で運航)
※平成25年10月21日:MSR(ANA)カイロ 運休(10/20最終運航)
※平成25年10月23日:JST(JAL・QFA)*i31ゴールドコースト 運休(10/22最終運航)
※平成25年10月24日:JST(QFA)*i32シドニー 運休(10/23最終運航)
※平成25年10月25日:MAS(JAL)コタキナバル 運休(10/24最終運航)
※平成25年10月29日:CDG(ANA・CCA)済南 就航
※平成25年11月01日:JSTシンガポール・JST*i24ダーウィン 運休(10/31最終運航)
※平成25年11月04日:DALシアトル 運休(11/03最終運航)
※平成25年11月08日:GIAジャカルタ 就航
※平成25年11月21日:HKE香港 就航
※平成25年11月27日:MDA台中 就航
※平成25年12月03日:QTR(ANA)ドーハ JAL共同運航便化
※平成26年01月18日:APJ高雄 就航
※平成26年02月21日:AAR(ANA・ABL)プサン 運休(2/20最終運航)
※平成26年03月01日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12天津 就航
※平成26年03月15日:CQH上海 就航
※平成26年03月29日:JST(JAL・QFA)*i31シドニー 運休(到着便は3/27最終運航)
※平成26年03月30日:MDA台中 運休(3/29最終運航)、CAL台中・JST(JAL・QFA)*i32シドニー 就航、ジャカルタGIA・デンパサールGIA ANA共同運航便化
※平成26年04月**日:CPA(JAL)香港 QTR共同運航便化
※平成26年04月02日:AARサイパン 運休(4/1最終運航)
※平成26年04月15日:DKH上海 就航
※平成26年05月05日:JST(JAL・QFA)*i32シドニー 運休(5/4最終運航)、JST*i31メルボルン 就航
※平成26年05月08日:JST(JAL・QFA)ゴールドコースト 運休(5/7最終運航)
※平成26年05月29日:QTR(JAL)ドーハ ドーハ空港移転(ドーハ国際→ハマド国際)
※平成26年07月01日:MGLウランバートル 就航
※平成26年07月04日:AIC香港 CRK共同運航便化
※平成26年07月18日:CQH天津・CQH武漢 就航
※平成26年07月19日:CQH重慶 就航
※平成26年09月01日:TAXバンコク ドンムアン 就航、QTR(ANA・JAL)ドーハ ANA共同運航解消
※平成26年09月02日:MGLウランバートル 運休(8/30最終運航)
※平成26年09月22日:CAL台中 運休(9/20最終運航)
※平成26年10月01日:CALニューヨークJFK 運休(出発便9/29・到着便9/30最終運航)
※平成26年09月08日:MMA*i1*i25ヤンゴン・MMA*i1*i2プノンペン 就航
※平成26年10月26日:CES北京 就航、PALマニラ ANA共同運航便化
※平成26年10月27日:DKH*15銀川 就航
※平成26年11月03日:MMA*i1*i25ヤンゴン・MMA*i1*i2プノンペン 運休(出発便10/27・到着便11/1最終運航)
※平成26年12月02日:JALバンコク ALK共同運航便化
※平成26年12月19日:PALセブ 就航
※平成26年12月28日:CES*i13西安 就航
※平成27年01月24日:CQH青島・CQH*i15蘭州 就航
※平成27年01月27日:CES*i10成都 就航
※平成27年02月05日:EVA高雄 就航
※平成27年02月13日:DER杭州 就航
※平成27年02月21日:CES温州 就航
※平成27年02月28日:JJP香港 就航
※平成27年03月02日:JNAソウル 仁川 就航
※平成27年03月20日:JAL(AAL)ロサンゼルス 就航
※平成27年03月29日:JAL(KAL)ソウル金浦 運休(3/28最終運航)、TWBソウル仁川・CES寧波・CQH成都 就航
※平成27年03月30日:CES温州 運休(3/28最終運航)・AZAローマ 運休(出発便3/28・到着便3/29最終運航)、TWBテグ・CQH泉州・CQH西安 就航
※平成27年03月31日:CQH鄭州・CXA厦門 就航
※平成27年04月03日:JJAプサン金海・JST*i31シドニー 就航
※平成27年04月17日:CES長沙・CES昆明*i20 就航
※平成27年05月02日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成27年05月11日:CES温州 就航
※平成27年05月15日:GCR天津・GCR西安 就航
※平成27年05月16日:CSN桂林・CSN*i27南寧 就航
※平成27年05月21日:CSN貴陽 就航
※平成27年06月02日:DER*i1塩城 就航
※平成27年06月15日:DER*i1石家荘 就航
※平成27年06月18日:FAT台中 就航
※平成27年06月25日:CSN鄭州 就航
※平成27年07月01日:CSZ北京首都・CCA杭州 就航
※平成27年07月02日:CSN*i12長春 就航
※平成27年07月03日:TTW台北桃園・TTW高雄 就航
※平成27年07月04日:CSN長沙・CES延吉 就航
※平成27年07月08日:SCOバンコクドンムアン・SCO*i29シンガポール 就航
※平成27年07月09日:SCO高雄・SCO*i30シンガポール 就航
※平成27年07月16日:CXA福州 就航
※平成27年07月23日:CSN深圳 就航
※平成27年08月02日:CSZ深圳 就航
※平成27年09月01日:CXA福州 CSN共同運航便化、DER*i1塩城 定期便化
※平成27年09月03日:DER*i1石家荘 定期便化
※平成27年09月13日:CES南寧・CES*i33昆明 就航
※平成27年09月25日:JNA釜山 金海・LKE徐州・LKEi34昆明 就航
※平成27年09月27日:CQH長春 就航
※平成27年10月01日:TWBグアム 就航
※平成27年10月08日:DER南昌・DER*i35海口 就航
※平成27年10月17日:USA合併によりAALに変更(USA→AAL)
※平成27年10月25日:CCA成都 就航
※平成27年10月26日:ACA*i7バンクーバー 運休(10/24最終運航)、ESR釜山金海 就航
※平成27年10月28日:CAL台南 就航
※平成27年11月12日:DER南昌・DER*i35海口 運休(11/08最終運航)
※平成27年12月02日:CAL台中 運休(11/29最終運航)
※平成27年12月10日:CSZ南通 就航
※平成27年12月11日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/12〜)
※平成28年01月08日:CES杭州 就航
※平成28年01月15日:GCR西安 運休(1/8最終運航)・OKA天津 就航
※平成28年01月19日:CSC成都 就航
※平成28年01月23日:VAX台北桃園 就航
※平成28年01月25日:CSN鄭州 就航
※平成28年02月25日:CQH泉州 運休(2/24最終運航)
※平成28年03月?*日:DER石家荘 運休
※平成28年03月27日:CQH鄭州 運休(3/25最終運航)、DAL(AFR・KLM)*i4関西国際・CQH揚州・CQH*i36鄭州・CSN上海浦東・GCR西安・DAL*i52ニューヨーク 就航
※平成28年03月28日:CQH福州 就航
※平成28年03月29日:DER塩城・DER*i35海口 運休(3/25最終運航)、DER瀋陽 就航
※平成28年03月30日:CSN桂林・CSN*i27南寧 運休(3/26最終運航)
※平成28年04月01日:QTR(JAL)ドーハハマド 運休(3/31最終運航)、DER済南 就航
※平成28年04月07日:JJPマニラ 就航
※平成28年04月12日:CQH成都 運休(4/7最終運航)
※平成28年04月28日:VNL台北桃園 就航
※平成28年05月06日:CSN鄭州 運休(5/2最終運航)
※平成28年05月15日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成28年05月18日:DER瀋陽 就航
※平成28年06月01日:CSN*i12長春 運休(5/28最終運航)
※平成28年06月02日:OKA天津 運休(5/30最終運航)
※平成28年06月21日:CSN貴陽 運休(6/19最終運航)
※平成28年06月24日:CSN鄭州 就航
※平成28年06月25日:PAL台北桃園・PAL*i21マニラ 就航
※平成28年07月01日:JJPマニラ 運休(6/30最終運航)
※平成28年07月03日:GCR大連 就航
※平成28年07月05日:CSN貴陽 就航
※平成28年07月15日:CRK香港 就航
※平成28年08月01日:DKH南京 就航
※平成28年08月02日:CCA杭州 運休(7/29最終運航)
※平成28年08月21日:GCR大連 運休(8/17最終運航)
※平成28年09月01日:CDG*i14昆明 就航
※平成28年09月02日:CES杭州 運休(8/29最終運航)
※平成28年09月09日:DER済南 運休(9/2最終運航)
※平成28年09月26日:OKA天津 就航
※平成28年10月01日:VAX台北 運休(9/30最終運航)
※平成28年10月04日:DAL(AFR・KLM)*i4成田国際・DAL*i52ニューヨークJFK 運休(10/3最終運航)
※平成28年10月30日:CSZ(ANA)福州・CSZ(ANA)*i16深圳 運休(10/28最終運航)、ACA*i7バンクーバー 運休(10/29最終運航)、CSN*i37西安・JJPマニラ 就航、HVNハノイ・HVNホーチミン JAL共同運航解消、ANA共同運航化
※平成28年10月31日:CES温州・CES長沙・CES*i20昆明 運休(10/28最終運航)、DAL(KLM)グアム 運休(到着便は10/31最終運航)、CES杭州 就航
※平成28年11月01日:APJ上海浦東 就航
※平成28年11月03日:CES南寧・CES*i33昆明 運休(10/27最終運航)
※平成28年11月04日:JST(QFA)*i31シドニー 運休(10/28最終運航)、ANZ(ANA)オークランド 就航
※平成28年11月07日:KALグアム 就航
※平成28年11月21日:CQH淮安 就航
※平成28年11月22日:TNA台北 運休(11/21最終運航)
※平成28年11月24日:CQH掲陽 就航
※平成28年11月28日:JJPマニラ 運休(出発便は11/27、到着便は11/28最終運航)
※平成28年12月01日:JJP台北 運休(出発便は11/27、到着便は11/28最終運航)
※平成28年12月16日:JJPマニラ 就航
※平成28年12月23日:JJP台北桃園 就航
※平成28年12月23日:ABLテグ 就航
※平成29年01月06日:KALグアム 運休(1/5最終運航)
※平成29年01月13日:JJPマニラ・JJP台北 運休(出発便は1/9、到着便は1/10最終運航)
※平成29年02月02日:THY(ANA)イスタンブール 運休(1/31最終運航)
※平成29年02月03日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/4-)
※平成29年02月07日:JJPマニラ 就航(到着便は2/8-)
※平成29年02月17日:JJP台北 運休(出発便は2/16、到着便は2/17最終運航)
※平成29年02月21日:JAL台北 CAL共同運航便化、CAL台北・CAL高雄 JAL共同運航便化
※平成29年02月22日:CAL台南 JAL共同運航便化
※平成29年03月01日:JJPマニラ 運休(出発便は2/28、到着便は3/1最終運航)、CQH長春・CQH天津・CQH青島・CQH淮安・CQH揚州・CQH上海浦東・CQH福州・CQH掲陽・CQH武漢・CQH西安・CQH重慶・CQH*i36(経由便)鄭州・CQH*i15(経由便)蘭州 第1発着から第2国際線発着に変更
※平成29年03月26日:CQH*i36(経由便)鄭州 運休(3/24最終運航)、CSZ*i37(経由便)西安 運休(3/25最終運航)、JJP台北桃園 就航
※平成29年03月27日:CQH長春・CQH淮安 運休(3/20最終運航)、CQH福州 運休(3/25最終運航)、DER瀋陽・CQH*i36洛陽北郊 就航
※平成29年03月28日:JJPマニラ 就航
※平成29年03月29日:ANZ(ANA)オークランド 運休(3/26最終運航)、JST(QFA)*i3*i31メルボルン 就航
※平成29年03月30日:CQH掲陽 運休(3/23最終運航)
※平成29年04月28日:SBI(JAL)ウラジオストク 就航
※平成29年05月08日:JJP台北 運休(出発便は5/7、到着便は5/8最終運航)
※平成29年05月11日:GCR西安 運休(5/7最終運航)
※平成29年05月14日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成29年06月02日:DER瀋陽 運休(5/29最終運航)、JJP台北桃園 就航(到着便は6/3〜)
※平成29年06月28日:XAXホノルル 就航
※平成29年06月30日:TWBチェジュ 就航
※平成29年07月01日:JJPマニラ 運休(出発便は6/29、到着便は6/30最終運航)・JJP台北 運休(出発便は6/30、到着便は7/1最終運航)、TWB釜山金海 就航
※平成29年07月25日:SCO高雄・SCOバンコク ドンムアン・SCO*i29シンガポール・SCO*i30シンガポール TGW運航に変更
※平成29年09月01日:PICハノイ 就航(到着便は9/2〜)
※平成29年09月02日:PICダナン 就航(到着便は9/1〜)
※平成29年09月12日:ASVソウル仁川 就航
※平成29年10月05日:JJP台北桃園 就航(到着便は10/6〜)
※平成29年10月18日:SBI(JAL)ウラジオストク 運休(10/13最終運航)
※平成29年10月27日:ANZオークランド 就航
※平成29年10月29日:JJP台北 運休(出発便は10/27・到着便は10/28最終運航)・ACA*i7バンクーバー 運休(10/28最終運航)、CES大連 就航、THA(JAL・ANA)バンコクスワンナブーム JAL共同運航解消
※平成29年10月30日:CSN武漢 運休(10/28最終運航)
※平成29年11月20日:DKH*i15(経由便)銀川 運休(11/19最終運航)
※平成29年12月12日:JJP香港 運休(出発便は12/11・到着便は12/12最終運航)
※平成29年12月14日:QFAシドニー 就航
※平成29年12月15日:CXA(CSN)福州 運休(12/13最終運航)
※平成29年12月16日:DKH*i15(経由便)銀川 就航
※平成29年12月19日:JJP香港 就航(到着便は12/20〜)、TGWホノルル 就航
※平成29年12月20日:TGWシンガポール 就航
※平成29年12月28日:JJP台北桃園 就航
※平成30年01月02日:CXA(CSN)福州 就航
※平成30年01月04日:ESRチョンジュ 就航
※平成30年01月10日:JJP台北 運休(出発便は1/9・到着便は1/10最終運航)
※平成30年01月14日:CXA(CSN)福州 運休(1/12最終運航)
※平成30年02月01日:ESRチョンジュ 運休(1/31最終運航)
※平成30年02月09日:JJP台北桃園 就航
※平成30年02月10日:JJPマニラ 運休(出発便は2/8・到着便は2/9最終運航)
※平成30年02月26日:JJP台北 運休(出発便は2/25・到着便は2/26最終運航)
※平成30年03月25日:HALホノルル JAL共同運航便化、JAL台北・JALホノルル HAL共同運航便化、DKH上海・DKH南京 ANA共同運航便化、ANA上海 DKH共同運航便化
※平成30年03月26日:CSN*i12武漢 運休(3/24最終運航)
※平成30年03月27日:CES*i10成都 運休(3/24最終運航)、JSAクラーク・JSA*i38シンガポール・ESRチョンジュ 就航
※平成30年03月28日:ANZ(ANA)オークランド 運休(3/26最終運航)
※平成30年04月02日:ACI(AFR)ヌーメア 運休(3/29最終運航、期間運休)
※平成30年04月04日:CSN武漢 就航
※平成30年04月29日:JJP台北桃園 就航(到着便は4/30〜)
※平成30年04月30日:JJAムアン 就航
※平成30年05月03日:ESRチョンジュ・ACI(AFR)ヌーメア 就航
※平成30年05月07日:JJP台北 運休(出発便は5/6・到着便は5/7最終運航)
※平成30年05月13日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成30年05月25日:SBI(JAL)ウラジオストク 就航
※平成30年06月03日:JJP台北桃園 就航
※平成30年07月01日:JJP台北 運休(6/28最終運航)
※平成30年07月03日:JJPマニラ 運休(出発便は6/30・到着便は7/1最終運航)
※平成30年07月21日:JJAチョンジュ・JJAグアム 就航
※平成30年08月*?日:KALソウル DAL共同運航便化、CRK香港 FJI共同運航便化
※平成30年10月02日:JJPマニラ 就航(到着便は10/3〜)
※平成30年10月26日:ANZ(ANA)オークランド 就航
※平成30年10月28日:ESRプサン・ANA(ANZ・JAI・SAA)香港・JJP香港 運休(10/27最終運航)、CXA杭州・HVNダナン 就航
※平成30年10月29日:ACA*i7バンクーバー 運休(10/27最終運航)、NCTバンコク ドンムアン 就航
※平成30年11月01日:JJAソウル仁川・JJAソウル金浦・JJAチョンジュ・JJAムアン・JJAプサン・JJAグアム 第1発着から第2国際線発着に変更
※平成30年11月15日:JJP香港 就航
※平成30年11月25日:CQH大連 就航
※平成30年11月30日:CSC西安 就航
※平成30年12月01日:JJPマニラ 運休(出発便は11/29・到着便は11/30最終運航)
※平成30年12月10日:JJP香港 運休(出発便は12/9・到着便は12/10最終運航)
※平成30年12月14日:VJCホーチミン 就航
※平成30年12月15日:JJPマニラ 就航(到着便は12/16〜)
※平成30年12月22日:JJP香港 就航(到着便は12/23〜)
※平成30年12月28日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/29〜)
※平成31年01月07日:ESR釜山金海 就航
※平成31年01月10日:JJPマニラ 運休(出発便は1/8・到着便は1/9最終運航)、PICダナン 運休(1/8最終運航)
※平成31年01月11日:JJP台北 運休(出発便は1/9・到着便は1/10最終運航)
※平成31年01月30日:XAX台北桃園・XAX*i21クアラルンプール 就航
※平成31年01月31日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/1〜)
※平成31年02月01日:CCA杭州・CQH広州 就航
※平成31年02月02日:CHH深圳 就航
※平成31年02月11日:JJP台北桃園 運休(出発便は2/10、到着便は2/11最終運航)
※平成31年02月12日:JJPマニラ 就航(到着便は2/13〜)
※平成31年02月24日:ANA(ANZ)香港 就航
※平成31年02月26日:JJPマニラ 運休(出発便は2/23、到着便は2/24最終運航)
※平成31年02月28日:CHH海口 就航
※平成31年03月20日:CCA天津 就航
※平成31年03月28日:TLMバンコクドンムアン 就航
※平成31年03月31日:CSN*i19三亜 運休(3/30最終運航)、DKH青島・CES*i13太原 就航
※平成31年04月01日:DLH(ANA)フランクフルト 運休(3/31最終運航)、DLH(ANA)ミュンヘン・BAW(JAL)ロンドンヒースロー 就航
※平成31年04月02日:DALシアトル 就航・JJPマニラ 就航(到着便は4/3〜)
※平成31年04月03日:ANZ(ANA)オークランド 運休(3/31最終運航)
※平成31年04月17日:CQH合肥 就航
※平成31年04月18日:CQH鄭州 就航
※平成31年04月27日:SBI(JAL)ウラジオストク 就航
※令和元年05月08日:VNL台北 運休(出発便は5/6、到着便は5/7最終運航)、GIAジャカルタ JAL共同運航便化
※令和元年05月09日:TGWホノルル 運休(出発便は5/7、到着便は5/8最終運航)
※令和元年06月02日:ACAバンクーバー 就航
※令和元年06月03日:CXA杭州・CXA福州・CXA厦門 JAL共同運航便化
※令和元年07月01日:JJP香港 運休(出発便は6/30・到着便は7/1最終運航)、CHH西安・DKH長沙・EZDマニラ 就航
※令和元年07月02日:JJPマニラ 運休(出発便は6/29・到着便は6/30最終運航)
※令和元年07月03日:MGLウランバートル 就航
※令和元年07月18日:PICハノイ 運休(7/16最終運航)
※令和元年08月19日:CSC張家界 就航
※令和元年08月29日:RNAカトマンズ 就航
※令和元年09月01日:MGLウランバートル 運休(8/28最終運航)・ESRプサン 運休(8/30最終運航)・ABLテグ 運休(8/31最終運航)
※令和元年09月06日:ESRチョンジュ 運休(9/4最終運航)
※令和元年09月15日:TGWバンコクドンムアン・TGW*i29シンガポール 運休(9/13最終運航)
※令和元年09月16日:KAL(JAL・CSA)釜山 運休(9/15最終運航)
※令和元年09月19日:AIC(CRK)香港・AIC*i17デリー・AIC*i18ムンバイ 運休(9/17最終運航)
※令和元年09月24日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(9/23最終運航)、JJPマニラ 就航
※令和元年10月25日:ANZオークランド 就航
※令和元年10月26日:CES昆明 就航
※令和元年10月27日:ACAバンクーバー 運休(10/25最終運航)、DKH*i15銀川・DALシアトル 運休(10/26最終運航)、CES南昌・CSZ南昌・DKH哈爾濱・DKH武漢・DKH温州 就航
※令和元年10月28日:JJAムアン 運休(10/27最終運航)、DKH常州 就航
※令和元年10月29日:CHH北京首都 就航
※令和元年11月02日:KAL(JAL)チェジュ(出発便は10/31、到着便は10/30最終運航)
※令和元年11月05日:JNAプサン 運休(11/4最終運航)
※令和元年11月20日:CXA青島 就航
※令和元年11月25日:CHH連雲港・CHH*i39蘭州 就航
※令和元年11月26日:CHB鄭州・CHB重慶 就航
※令和元年12月02日:CDC杭州 就航
※令和元年12月03日:ACI(AFR)ヌメア JAL共同運航便化
※令和元年12月12日:JJP香港 就航
※令和元年12月17日:CQH厦門 就航
※令和元年12月22日:JYH広州 就航
※令和元年12月?*日:OKA臨沂・OKA*i40長沙 就航
※令和02年01月07日:APJ釜山 運休(1/6最終運航)
※令和02年01月11日:CES延吉 運休(1/7最終運航)
※令和02年01月13日:CQH瀋陽 就航
※令和02年01月17日:CSH(CES)上海 JAL共同運航便化
※令和02年01月21日:JJPマニラ 運休(出発便は1/18・到着便は1/19最終運航)
※令和02年01月24日:CSN武漢・DKH武漢・CQH武漢 長期欠航(武漢空港閉鎖による欠航)
※令和02年01月30日:CHB鄭州 長期欠航
※令和02年02月01日:CCA天津・CSZ南昌・CES(JAL)*i13北京・CES杭州・CSN長沙・CHH北京・CHH深圳 長期欠航
※令和02年02月02日:CES南昌・CHH西安 長期欠航
※令和02年02月03日:CES寧波・CES大連・CES昆明・CQH鄭州・CQH合肥・CQH瀋陽・CQH西安・CHH連雲港・CHH*i39蘭州 長期欠航
※令和02年02月04日:CES(JAL)煙台・CES*i13太原・CQH天津・CQH厦門・CHB重慶 長期欠航
※令和02年02月05日:CES(JAL)青島・CES*i28西安・CQH重慶・CQH揚州 長期欠航
※令和02年02月06日:CXA青島 長期欠航
※令和02年02月07日:CSN鄭州 長期欠航
※令和02年02月08日:OKA臨沂・OKA*i40長沙 運休(2/6最終運航予定)
※令和02年02月09日:CCA(ANA)杭州・CES(JAL)北京 長期欠航
※令和02年02月10日:ANA(CCA・CDG)青島・ANA(CCA)大連・APJ上海・CSN深圳・CES(JAL)南京・CCA(ANA)成都・CSH(CES・JAL)上海・CSH*i15鄭州・CQH*i36洛陽 長期欠航
※令和02年02月11日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12天津 長期欠航
※令和02年02月12日:CSN貴陽 長期欠航
※令和02年02月13日:CSN(JAL・CXA)広州 長期欠航
※令和02年02月17日:ANA(ANZ)香港・CES(JAL)*i15昆明 長期欠航
※令和02年02月18日:JJPマニラ 就航(到着便は2/19〜)
※令和02年02月19日:CSZ(CCA)南昌 運休(1/31最終運航)
※令和02年02月20日:CSN上海・CSZ(CCA)南通 長期欠航
※令和02年02月22日:JJP香港 運休(2/19最終運航)
※令和02年02月23日:CSZ(ANA・CCA)深圳・CSZ(ANA・CCA)無錫 長期欠航
※令和02年02月24日:CSZ(ANA・CCA)北京 長期欠航
※令和02年02月25日:TWBプサン・TWBテグ 長期欠航
※令和02年02月29日:CXA(JAL・CSN)厦門・TWB済州 長期欠航
※令和02年02月?*日:DKH哈爾浜・OKA天津・GCR(CHH)天津・CDG(ANA・CCA)済南・LKE徐州・DKH常州・DER杭州・CXA(JAL・CSN)杭州・CDC杭州・DKH温州・JYH広州・CHH海口・CSC(CSN)西安・CSC(CSN)成都・CDG(CCA)i14昆明・LKEi34昆明・CDG*28烏魯木斉 長期欠航
※令和02年03月01日:ASV(AAR)ソウル仁川・ANA(CCA)*i6杭州・APJ香港・APJ高雄 長期欠航
※令和02年03月02日:SWR(ANA)チューリヒ 就航、ANA(CCA・DKH)上海・JJP台北 長期欠航
※令和02年03月03日:RNAカトマンズ 運休(2/29最終運航)、ANA(CCA・CSZ)*i6北京 長期欠航
※令和02年03月05日:JAL(CAL・HAL)台北 長期欠航
※令和02年03月06日:AAR(ANA)ソウル金浦 長期欠航
※令和02年03月07日:JJPマニラ 長期欠航
※令和02年03月08日:KAL(JAL)ソウル金浦・DALシアトル 長期欠航
※令和02年03月09日:APJソウル仁川・AAR(ANA)ソウル仁川・ESRソウル仁川・JNAソウル仁川・TWBソウル仁川・JJAソウル金浦・ABL(AAR)プサン・JJAプサン 長期欠航
※令和02年03月11日:KAL(JAL・DAL)ソウル仁川 長期欠航
※令和02年03月13日:CPA台北・CPA(JAL・QTR)香港・HKE香港・CPA(JAL)*i21香港 長期欠航
※令和02年03月15日:CQH広州 長期欠航
※令和02年03月16日:CQH瀋陽 運休(2/2最終運航)、TAXバンコクドンムアン・TLMバンコクドンムアン 長期欠航
※令和02年03月17日:TWB済州 長期欠航
※令和02年03月18日:JAL(CES)上海・TTW高雄 長期欠航
※令和02年03月19日:CEBマニラ・HVN(ANA)ダナン・TWBグアム 長期欠航
※令和02年03月20日:APJ台北・HVN(ANA)ハノイ・EZDマニラ 長期欠航
※令和02年03月21日:TGW高雄・TGWシンガポール・TGW*i30シンガポール・JJAグアム 長期欠航
※令和02年03月23日:PAL台北・JSAマニラ・PAL(ANA)マニラ・PAL*i21マニラ・HVN(ANA)ホーチミンシティ・SIA(ANA・VAU)シンガポール・JSA*i21シンガポール・SWR(ANA)チューリッヒ・AFRパリ・JST(JAL・QFA)ケアンズ・ACI(JAL・AFR)ヌメア 長期欠航
※令和02年03月24日:JSAクラーク・JSA*i38シンガポール・JAL(ALK・BKP)バンコクスワンナプーム・FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ・DLH(ANA)ミュンヘン 長期欠航
※令和02年03月25日:JAL(AAL・CPA・HAL)ホノルル・ANZオークランド 長期欠航
※令和02年03月26日:UAE(JAL)ドバイ・UAL(ANA)サンフランシスコ・UAL(ANA)グアム 長期欠航
※令和02年03月27日:THA(ANA)バンコクスワンナプーム・HAL(JAL)ホノルル 長期欠航
※令和02年03月28日:XAXクアラルンプール・XAXホノルル 長期欠航
※令和02年03月?*日:CCA(ANA)北京首都・CSN哈爾浜・CSN(JAL)瀋陽・CSN大連・CQH大連・CDG青島・CQH青島・CCA(ANA)上海・CES(JAL・CSH)上海・CQH上海・DKH(ANA)南京・CXA(JAL)福州・ CRK(FJI)香港・CSC張家界・CQH*i15蘭州・PALセブ・VJCハノイ・VJCホーチミンシティ・NCTバンコク(3/25迄に欠航)・QFAシドニー 長期欠航
※令和02年03月29日:DKH長沙・SBI(JAL)ウラジオストク 長期欠航
※令和02年03月30日:XAX台北・XAX*i21クアラルンプール・BAW(JAL)ロンドン 長期欠航
※令和02年03月31日:JJPマニラ 長期欠航
※令和02年04月01日:JSA台北・MAS(JAL)クアラルンプール ・JSA*i22シンガポール 長期欠航
※令和02年04月?*日:CAL(JAL)高雄・EVA高雄・CAL(JAL)台南・AMU(ANA)マカオ・DALホノルル 長期欠航
※令和02年04月08日:ANZオークランド 運休
※令和02年04月10日:JAL(AAL)ロサンゼルス 長期欠航
※令和02年04月12日:GIA(ANA・JAL)ジャカルタ 長期欠航
※令和02年04月13日:GIA(ANA)デンパサール 長期欠航
※令和02年05月03日:GIAジャカルタ 再開
※令和02年05月?*日:CAL(JAL)台北桃園 長期欠航
※令和02年06月05日:JNAソウル仁川 再開
※令和02年06月12日:SIAシンガポール 再開
※令和02年06月22日:PALマニラ 再開
※令和02年06月26日:NCTバンコク 運休(運航停止)
※令和02年07月01日:AARソウル仁川・MASクアラルンプール 再開
※令和02年07月07日:UAEドバイ・AFRパリ 再開
※令和02年07月21日:TTW台北桃園 長期欠航
※令和02年07月25日:CDC杭州 再開
※令和02年08月06日:DKH南京 再開
※令和02年08月07日:CQH常州 就航
※令和02年09月01日:JALバンコクスワンナプーム 再開
※令和02年09月03日:CAL台北桃園 再開
※令和02年09月04日:CEBマニラ 再開(出発便のみ)
※令和02年09月12日:JALロサンゼルス 再開(到着便のみ)
※令和02年09月13日:CDC杭州 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月20日:TGW高雄・TGW*i30シンガポール(シンガポールまでの利用は不可) 再開
※令和02年09月30日:KALソウル仁川 再開
※令和02年10月**日?:MASクアラルンプール 長期欠航
※令和02年10月25日:JJPマニラ 運休(出発便は3/6・到着便は3/7最終運航)、APJ台北桃園 再開(到着便は10/26〜)
※令和02年11月**日?:TGW高雄・TGW*i30シンガポール(シンガポールまでの利用は不可)長期欠航
※令和02年11月01日:THAバンコクスワンナプーム 再開(出発便のみ)
※令和02年11月05日:TWBソウル仁川 再開
※令和02年11月21日:CPA香港 再開
※令和02年12月15日:SJX台北桃園 就航
※令和02年12月21日:HALホノルル 再開(到着便は12/20〜)
※令和03年01月02日:CRK香港 再開
※令和03年01月10日:THAバンコクスワンナプーム 到着便再開
※令和03年02月08日:JAL*i3ロンドンヒースロー 再開(到着便のみ)
※令和03年03月19日:CEBマニラ 長期欠航
※令和03年03月28日:ANA(ANZ)香港 運休(長期欠航のまま)
※令和03年04月13日:JAL*i3ロンドンヒースロー 長期欠航
※令和03年05月28日:TWBソウル 長期欠航
※令和03年06月01日?:JNAソウル 長期欠航
※令和03年06月24日:GIAジャカルタ 長期欠航(到着便は6/23〜)
※令和03年07月02日:JAL*i3ロンドンヒースロー 再開(到着便のみ)
※令和03年07月07日:APJ台北 長期欠航
※令和03年08月26日?:DKH南京 長期欠航
※令和03年09月01日:JAL*i3ロンドンヒースロー 長期欠航
※令和03年09月13日:JJAソウル 長期欠航
※令和03年10月02日:FINヘルシンキ 再開
※令和03年10月31日:HVN*i2ハノイ・HVN*i2ホーチミン 再開
※令和03年11月22日:JAL*i3ロンドンヒースロー 再開(到着便のみ)
※令和03年**月?*日:CRK香港 長期欠航
※令和04年02月01日?:JNAソウル 再開
※令和04年02月09日:HVNハノイ 到着便再開(定期便化)
※令和04年02月11日:TTW台北 再開
※令和04年02月24日:KLMアムステルダム・AFRパリ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年02月27日:CPA香港 長期欠航、FINヘルシンキ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月01日?:JJAソウル 再開
※令和04年03月04日:AFRパリ 再開
※令和04年03月07日:JALロサンゼルス 出発便再開
※令和04年03月14日:KLM*i41アムステルダム 再開(ソウル仁川経由便で再開)
※令和04年03月22日:DKH(ANA)上海 出発便長期欠航(DKH(ANA)→DKH(ANA)*i3)、DKH*i2大連 再開
※令和04年03月?*日:DKH南京 到着便のみ再開(DKH→DKH*i3)、CRK香港 再開
※令和04年03月27日?:CQH*i3上海 到着便のみ再開
※令和04年03月30日:HVNホーチミン 再開
※令和04年04月02日:CPA香港 再開
※令和04年04月02日:CQH*i3上海 長期欠航
※令和04年04月18日:VJCハノイ 再開
※令和04年04月30日:VJCホーチミン 再開
※令和04年05月02日?:MASクアラルンプール 再開
※令和04年05月04日:TWBソウル仁川 再開
※令和04年05月27日:ABLソウル仁川 就航
※令和04年**月**日:CQH常州 長期欠航
※令和04年07月01日:ABLプサン・UALグアム 再開、JAL*i3バンコクスワンナプーム 出発便再開
※令和04年07月12日:GCR天津 再開
※令和04年07月15日:JALホノルル 再開
※令和04年07月26日:JSTケアンズ 再開
※令和04年08月14日:HKE香港 再開
※令和04年08月15日:CSH青島 就航
※令和04年08月28日:APJソウル仁川 再開
※令和04年09月01日:TGWシンガポール 再開、DKH(ANA)上海 到着便再開(DKH(ANA)*i3→DKH(ANA))、DKH*i2大連 長期欠航
※令和04年09月16日:APJ台北 再開
※令和04年10月01日:JJAプサン 再開
※令和04年10月02日:TAXバンコクスワンナプーム 就航
※令和04年10月16日:DKH南京 再開
※令和04年10月20日:CQH瀋陽 再開
※令和04年10月23日:CCA杭州 再開
※令和04年10月30日:JJAソウル金浦 再開
※令和04年10月31日:ASVソウル仁川 再開
※令和04年11月01日:TTW高雄 再開
※令和04年11月07日:EVA高雄 再開
※令和04年11月10日:CDG青島 再開
※令和04年11月11日:TWBプサン・TWBチェジュ 再開
※令和04年11月18日:CCA天津 再開
※令和04年11月25日:TWBテグ 再開
※令和04年12月06日:EZDマニラ 再開
※令和04年12月23日:JNAプサン 就航
※令和04年12月27日:APJバンコクスワンナプーム 就航
※令和05年01月01日:CAL高雄 再開
※令和05年01月07日:UALサンフランシスコ 再開(到着便は1/6〜)
※令和05年01月13日:AARソウル金浦 再開
※令和05年01月20日:MXD台北桃園・MXD*i21クアラルンプール 就航
※令和05年01月21日:XAXクアラルンプール 再開
※令和05年02月01日:APJ香港 再開(到着便は2/2〜)
※令和05年02月17日:TVJチェンマイ 就航
※令和05年03月16日:KALソウル金浦 再開
※令和05年03月20日:AMU澳門 再開
※令和05年03月24日:APJソウル仁川・APJ台北・APJ香港・APJバンコクスワンナプーム 第1到着/第2出発を第2発着に変更
※令和05年03月25日?:CCA天津 運休
※令和05年03月26日:JNAプサン 運休、CQH上海 再開
※令和05年03月27日:FINヘルシンキ 再開
※令和05年04月01日:CSN哈爾浜 再開、CES上海・JJAソウル金浦・JJAソウル仁川・JJAプサン 第1発着を第2発着に変更
※令和05年04月02日:CSN瀋陽 再開
※令和05年04月03日:CCA上海浦東 再開
※令和05年04月06日:CSZ無錫 再開
※令和05年04月07日:CCA北京首都 再開
※令和05年04月08日:CSN広州 再開
※令和05年04月09日:CXA厦門 再開、CSN北京大興 就航
※令和05年04月10日:CDC杭州 再開
※令和05年04月20日:CSN大連 再開
※令和05年04月21日:CSN上海浦東 再開
※令和05年04月28日:HGB香港・CSC成都天府 就航
※令和05年04月29日:CHH北京首都 再開
※令和05年05月03日:DLHミュンヘン 再開
※令和05年05月08日:JAL上海浦東 再開
※令和05年05月11日:APJ上海浦東 再開
※令和05年05月15日:CXA杭州 再開
※令和05年06月01日:CPA台北桃園・CPA*i21香港 再開
※令和05年06月03日:ACAバンクーバー 就航
※令和05年06月05日:ANA上海浦東 再開
※令和05年06月08日:TWBチョンジュ 就航
※令和05年06月23日:CBJ杭州 再開
※令和05年06月24日:CQH上海浦東 第1発着を第2発着に変更
※令和05年06月25日:CQH大連 再開(第1発着)
※令和05年07月01日:DKH北京大興 就航
※令和05年07月06日:EOKチョンジュ 就航
※令和05年07月08日:CQH寧波・CSZ深圳 再開
※令和05年08月01日:CES北京大興 就航、APJ高雄 再開
※令和05年08月05日:CXA重慶 就航
※令和05年08月06日:CXA福州 再開
※令和05年08月17日:JYH広州 再開
※令和05年09月20日:ESRソウル仁川 就航
※令和05年09月27日:CDG済南 再開、TVJ台北桃園・TVJ*i21バンコクスワンナプーム 就航
※令和05年10月02日:ETDアブダビ 就航

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※関西国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.12.14

ラベル:関空 空港概要
posted by johokotu at 11:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西国際空港(関空) | 更新情報をチェックする

2023年10月01日

長崎_国際定期便再開へ 3年8か月振

■長崎空港 10月30日から国際線定期便再開へ 3年8か月ぶり

長崎県は9月28日、中国東方航空(CES)が長崎-上海浦東線を10月30日から再開すると発表しました。このまま再開が実現すると、長崎発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月10日に長期欠航となって以降、実に3年8か月ぶりの就航になります。

CESが再開するのは長崎-上海浦東線で、10月30日から週2往復するとしています。
長崎発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月10日以降長期欠航が続いています。定期便は実に3年8か月ぶりの運航となります。
国内では既に25空港で国際線定期便が再開。さらに1空港で国際線定期便が新規就航しています。10月下旬には美保飛行場(米子空港)でも国際線定期便の再開が予定されており、このまま再開が実現すれば、国内28空港目の国際線定期便運航空港となります。

COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、長崎も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、長崎をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。

国際線を巡っては、昨年10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから1年も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、昨年6月に地方空港からの国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで1年以上もかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。

長崎・上海間の国際定期航空路線の再開について(長崎県公式サイト)
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/624848/index.html
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎空港 | 更新情報をチェックする

TOK_9月も就航せず イベント告知できても就航日は有耶無耶の異様

□TOK 9月就航も実現せず イベント告知は実施できても就航日はまた有耶無耶の異様な状況

新規航空会社のトキエア(TOK)は9月も就航が実現しませんでした。
「検査に必要な準備、調整に時間を要した」として8月下旬に延期されていた就航日については一切言及がないままで、就航予定日のさらなる大幅延期は必至の状況になっています。
9月は訓練飛行を一部日程だけPRしたほか、イベント参加の告知をするなどしていますが、就航予定日については有耶無耶のまま無告知が続いています。


TOKの就航予定日は、3月末に航空運送事業が許可された際に、6月30日からと発表されていました。
しかし、6月8日に、「現在実施している路線訓練等において、一層の習熟に時間を要する」として、就航日を8月10日に延期。
さらに、7月26日に、「検査に必要な準備、調整に時間を要した」として、就航予定を8月下旬目処に再延期することを発表しています。

運航ダイヤや予約方法などは小出しに発表され、8月17日には台風7号の影響で試験の数日間の遅れを告知したものの、就航予定日の目処としていた8月下旬を過ぎた末日になっても就航は実現しませんでした。台風の影響は2日間と発表されていますので、土日含めても9月4日程度までに延びるだけと考えられますが、就航予定日は一切言及無く、TOKの発表している就航予定日と、遅れた原因だと他責にしている日数の計算が全くあいません。
そんな中で、8月31日に訓練にまだ2か月とかかると言及する訓練、検査試験が始まったことが、突然発表され、9月8日〜10日に突然路線訓練飛行予定と発表されました。
9月下旬にはイベントの告知もされていますが、就航予定はダラダラダラダラ先延ばしにされたまま、当初8月に就航日を設定した理由も、先延ばし理由も、先延ばしにした就航日の目処すらも一切発表されないまま、ついに10月に入りました。

そもそも訓練、検査試験が終わっていなければ、就航は無理なわけですが、それが始まってもいないのに、就航させようとしていたことが次々に発覚するという異常事態。しかも、NFTの宣伝や内輪のプロモーションビデオ、訓練情報(利用者にとっては、国が検査をしている事実が分かればよく、その中身が丘珠-新潟を飛んでの検査なのか、シンガポールの装置で検査するかなど、どーでも良いただの追加情報に過ぎません)、イベント告知などの公開は出来るのに、利用者が最も気になるさらなる就航延期について一切言及無しという異様な状況が続いています。
TOKは、新潟県などから出資(=県民からのみならず、地方交付を受けている公共団体ですので国民からの税金も含めた補填)を受けています。いわば就航するする詐欺状態になってしまっています。そもそも、情報を告知できる体制が整っていながら、就航日の延期について何の説明もなく、説明があってもウソのような理由しか出ていないことが判明したまま、就航が延期していることには、批判が上がる要因となっています。そして、何より、就航が延び延びになっている原因が検査絡みらしいということが判明した時点で、就航を遅らせなければならないほど重大な安全性の欠陥があると思われてしまう要因になってしまっています。(発表が出来ないくらいバタついているなら分かります。でも、公共施設である空港でのイベントに参加してPRする暇はあるんですもんね、、、。)

就航予定日のさらなる大幅延期は必至の状況で、就航予定日の延期やその理由とされる検査絡み(=安全性重大過ぎる欠陥の発生?)に関して何らかの追加発表があるのか注目されます。

TOK公式サイト
https://tokiair.com/
ラベル:TOK
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

中部_空港概要(総合)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/中部国際空港(セントレア)(総合)
日本空港情報館
中部国際空港(セントレア)(総合)

top.jpg
中部国際空港(セントレア)

■飛行場の概要
愛知県知多市沖合いの人工空港島にある会社管理空港(旧第1種空港)です。
平成17年2月に開業した日本で最も新しい国際空港です。本格的な海上空港で、中部地方の中心空港となっています。中部空港を表す「セントラル」と「エア」から作った造語「セントレア」という愛称を持ち、住所にも使われています。特徴ある商業施設を設置したり、ユニバーサルデザインを積極的に推進したりするなど、新しい空港像を追求しています。
旅客ターミナルビルは、第1ターミナル、第2ターミナルの2か所。このほか、交通拠点としてアクセスプラザ、船舶ターミナル、複合商業施設のFLIGHT OF DREAMS、国際展示場などの施設が空港島内に配置されています。


■飛行場種別:会社管理空港(旧第1種空港)
■設置管理者:中部国際空港
■滑走路延長:3500m
■空港コード:NGO/RJGG
■旅客ビル管理者:中部国際空港


第1ターミナル詳細
第2ターミナル詳細


※就航路線は令和5年2月、そのほかの情報は特記以外令和元年9月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
東京国際(羽田)→神戸便の左窓席から撮影。空港北側上空。
セントレアは知多半島沖の伊勢湾に浮かぶ海上空港です。上空から眺めると、ぽっかりと島が浮かんでいる様子がよく見えます。

■就航路線
就航路線はクリック
■周辺施設
NGO021-0.jpg
▲アクセスプラザ中央
NGO000-1.jpg
▲アクセスプラザサービス店
交通結接施設(アクセスプラザ)
(写真は令和元年9月・令和2年1月撮影)
空港島の中央部にある施設です。第1ターミナルと鉄道駅、高速船のりば、バスのりば、駐車場の接点となる部分に「アクセスプラザ」があります。地上2階建て。24時間開館の施設です。
北側に鉄道駅(名古屋鉄道 中部国際空港駅)、西側に第1ターミナル、南側にセントレアホテルがそれぞれ直結。東側は駐車場・高速船のりば・第2ターミナル・Aichi Sky Expoへの連絡通路が配置され、空港の入口施設となっています。
各施設からの連絡通路が接続する2階は中央に総合案内所がある天井の高い大空間施設で、空港の入口らしい雰囲気です。複数の店舗が出店しています。1階部分には、第1ターミナルバス停のバスのりば、タクシーのりば、団体バスのりば、レンタカー施設があります。

2階北東端部(駐車場連絡通路側)にサービス店舗がまとまった区画があります。

アクセスプラザ(2階)
売店2店舗(ファミリーマート、世界のおみやげ受付カウンター)
飲食店1店舗(プロント)
サービス店3店舗(名鉄トラベルプラザ、モバイルセンター、グローバルWifi)
NGOFOD001.jpg
▲FLIGHT OF DREAMS外観
NGOFOD002.jpg
▲FLIGHT OF DREAMS内部
NGOFOD003.jpg
▲FLIGHT OF DREAMS店舗(BOEING STORE)
複合商業施設 FLIGHT OF DREAMS (写真は令和元年9月撮影)
第2ターミナル近くに、複合商業施設のFLIGHT OF DREAMSがあります。ボーイング787型機を丸々収めて展示している空港らしい施設です。
1階に同機をメイン展示物とする有料の見学施設を設けています。1階見学施設出入口付近に米国外では初めてとなるボーイングのオフィシャル店舗BOEING STOREがあるほか、2階と3階は誰でも入れるフードコートを設置しています。ボーイングの拠点である米国シアトルをイメージした内装で、飛行機を間近に見ながら、翼の下で食事を楽しめるようになっています。

第1ターミナル・駅と第2ターミナルを行き来する場合、第3駐車場と各ターミナルを行き来する場合、この建物を経由することになります。

FLIGHT OF DREAMS内
売店5店舗(FRAN'S CHOCOLATES、Beecher's Handmade Cheese、HELLO SEATTLE、OREGON ATTIC、Foodie's Stand)
飲食店11店舗(Ethan Stowell PIZZA & PASTA、THE PIKE BREWING RESTAURANT & CRAFT BEER BAR、THE PIKE SHOP BEER, WINE & MORE、Eltana、STARBUCKS、Chowder's、CAMPFIRED GRILL BEEF STEAK TahomaFuji、SEATTLE FISH MARKET、MOLNODA、FUJIYAMA GO★GO SEATTLE RAMEN STAND、SHIRO KASHIBA)

※平成30年10月12日:FLIGHT OF DREAMS 開業、売店5店舗・飲食店11店舗 開店
NGOEXPO001.jpg愛知県国際展示場 Aichi Sky Expo (写真は令和元年9月撮影)
空港島南東側に愛知県国際展示場 Aichi Sky Expoがあります。
ターミナルほどもある巨大な建物で、国際展示場として国内有数の規模を誇ります。合計約60,000平米のホール、約40,000平米の屋外多目的スペース、約3,400平米の会議スペースが整備されています。
日本で初めてとなる国際空港直結の立地を活かし、日本で唯一、保税展示場を常設しています。
前述のアクセスプラザの北東端部に「Aichi Sky Expo インフォメーションセンター」があり、イベント開催時にはご案内が行われています。

※令和元年08月30日:愛知県国際展示場 Aichi Sky Expo 開業
NGO031-1.jpg
▲セントレアホテル
NGO031-2.jpg
▲東側のホテル群
空港島内のホテル
(写真は令和元年9月撮影)
空港島内には、5社7か所のホテルがあります。空港敷地内で展開しているホテル数は国内の空港で最多です。

ターミナル外では、アクセスプラザに直結した中央部にセントレアホテルとセントレアホテル(新棟)の2棟があります。また、東側にホテルが集まった区画があり、コンフォートホテル、東横INN中部国際空港T、東横INN中部国際空港U、フォーポイントバイシェラトン名古屋の4棟が営業しています。
ターミナル内は、第1ターミナルにカプセルホテルのTUBE sqがあります。

※平成29年04月08日:TUBE sq 開業
※平成30年10月01日:セントレアホテル(新棟) 開業
※平成30年11月01日:フォーポイントバイシェラトン名古屋 開業
※平成31年03月29日:東横INN中部国際空港U 開業
NGOB2001.jpg事務所棟(第2セントレアビル)
(写真は令和元年6月撮影)
第1ターミナル北側には、事務所などが入る第1セントレアビル、第2セントレアビルがあります。
このうち、第2セントレアビルの一部には旅客も入れるようになっています。第1ターミナル3階北端と連絡橋で結ばれており、この接続部周辺(4階南側)と1階北側入口周辺、それらを結ぶアクセス通路に立ち入り可能です(それ以外の区域は、航空会社などの事務所エリアのため、旅客は立入禁止となっています)。
15.jpgセントレアホール
(写真は平成22年1月撮影)
第2セントレアビル4階には、ステージ付きのセントレアホールがあります。7室の貸会議室もあり、セントレアホール前は展示スペースホワイエになっています。
同所には飲食店1店舗(スターバックス)が出店しています。
NGO033.jpgペットホテル
(写真は令和元年9月撮影)
第2セントレアビルの北側にペットホテル「セントレア スカイペットホテル」があります。
北側に隣接する第2セントレアビルを通して第1ターミナル3階からもアクセスできます。

※平成29年12月13日:セントレア スカイペットホテル 開業
chubu026.jpgオラレ・とこなめ観光案内所
(写真は平成24年8月撮影)
アクセスプラザ1階に「オラレ・とこなめ観光案内所」があります。空港がある常滑市の観光案内所と、空港対岸にある常滑競艇場(オートレースとこなめ)の場外舟券発売場が一緒になった施設です。
6色の招き猫が展示されています。オープン直後には上海万博に出品された地元常滑のメーカーINAXの「黄金のトイレ」が設置され、話題になりました。
NGO045.jpgセントレア水素ステーション
(写真は平成24年8月撮影、旧ステーション)
水素をその場で製造しているオンサイト型ステーションです。
平成18年7月に愛・地球博水素ステーションを移設して旧セントレア水素ステーションを運用開始し、平成23年〜平成27年に経済産業省の「地域水素供給インフラ技術・社会実証」を行っています。平成30年7月に一度解体し、新たにセントレア水素ステーションとして整備しなおしています。

※平成31年3月20日:東邦ガス セントレア水素ステーション 新設

■アクセス施設
NGO021.jpg鉄道アクセス施設(名古屋鉄道 中部国際空港駅)
(写真は令和元年9月撮影)
空港島のほぼ中央、アクセスプラザに面して中部国際空港駅があります。名古屋鉄道のみが乗り入れています。
日中1時間に6本の運転で、有料の快速特急ミュースカイだと名鉄名古屋まで約30分(ミューチケットは運賃とは別に特別車両券が必要)。
NGO026.jpg海上アクセス施設(高速船のりば)
(写真は平成22年1月撮影)
空港の東側に高速船のりばがあります。 海上空港の特徴を生かし、伊勢湾対岸へのアクセス船舶が就航しています。
桟橋脇には1階建ての待合ターミナルがあります。第1ターミナルからは徒歩10分、第2ターミナルからは徒歩15分程度かかります。
令和2年9月現在、津エアポートラインにより1路線のみが運行されています。(1時間に1本程度約40分)
■高速船のりば 津なぎさまち行(津エアポートライン)

路線変遷
※平成20年09月01日:松阪高速船松阪港行運休(8/31最終運行)、津エアポートライン松阪港行新設
※平成28年12月20日:松阪港行・松阪港行(津なぎさまち経由)(津エアポートライン) 運休(12/19最終運航)
NGO024-1.jpg
▲第1駐車場
NGO024-2.jpg
▲第2駐車場
NGO024-3.jpg
▲第3駐車場
NGO023-P4.jpg
▲第4駐車場
NGO024-4.jpg
▲国際展示場駐車場
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和元年6月・令和2年1月撮影)
航空旅客向けの駐車場は、第1駐車場(P1)、第2駐車場(P2)、第3駐車場(P3)、第4駐車場(P4)の3つあり、約7,800台分の駐車スペースが確保されています。30分以内の出庫は無料。
P1は、高速船のりばとアクセスプラザを結ぶ連絡橋の南側にあります。南側からA-EとGの6つの立体棟が配置され、アクセスプラザに近いE棟とG棟は事前予約専用駐車場となっています。約3,300台収容。
P2は、高速船のりばとアクセスプラザを結ぶ連絡橋の北側にあります。中央側からHとJ-Lの4つの立体棟とMの平面駐車場が配置されています。約2,200台収容。
P3は、南側のFLIGHT OF DREAMSの先にあります。SとUの2つの立体棟が配置されています。約1,200台収容。
P4は、第2ターミナルの先の最南端部にあります。約1,100台収容。

空港島内には、このほかに、国際展示場用として同展示場隣接地に約3,400台収容の2つの平面駐車場(第1駐車場、第2駐車場)があります。
上記の他、年末年始やお盆などの繁忙期に臨時駐車場が開設されます。

駐車場位置把握のため、マークを使う駐車場は多いですが、この空港では識別マークに、空港キャラクターのセントレアフレンズを起用。Aはひこーきくん、Bはなぞのトリ、Cはねこちゃん、Dはいぬくん、Eはなぞの荷物持ち、Gはくろくもくん、Hはなぞの旅人フー、Jはジェットくん、Kはかもめちゃん、Lはくもくん、Mはちびくもくんが採用されています。

※令和元年07月20日:P3 開業
※令和元年08月30日:国際展示場駐車場(P1・P2) 開業
※令和元年12月20日:P4 開業
NGO023.jpg地上アクセス施設(レンタカー受付)
(写真は令和元年9月撮影)
アクセスプラザ1階部、バスのりば脇にレンタカー受付があります。
日産レンタカー、タイムズカー、オリックスレンタカー、ニッポンレンタカー、トヨタレンタカーが出店しています。一部のレンタカー会社は海外のレンタカー会社と提携しています。
NGO025.jpg地上アクセス施設(セントレアバレーパーキングサービス)
(写真は令和元年6月撮影)
トヨタのお膝元だけあって、自動車サービスは充実しており、国内空港会社直営では日本初となるバレーパーキングサービスが提供されています。
第2セントレアビル1階北側入口付近に受付窓口があり、目の前の駐車スペースで、車の預け・受取が可能です。

※平成27年10月21日:セントレアバレーパーキングサービス 開設
====================
地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は令和元年9月・令和2年1月撮影)
旅客が利用できるバスのりばは、第1ターミナル、第2ターミナルの2か所あります。第2では発着しないバス路線があります。
◆は令和5年2月17日現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で運休中
◇は令和5年10月1日現在、COVID-19パンデミックの影響で運休中

・第1ターミナルバス停
アクセスプラザ1階にあります。停留所番号はNGO1。
この部分には、第1ターミナルのカーブサイドから地上を伝ってはアクセスできず、アクセスプラザから専用階段で上下移動することになります。
のりばは1番から10番まで10か所あります。
1番: 静岡県 県西部方面([HA]浜松駅行・[HA]掛川インター行=遠州鉄道)
2番: 三重県 県東部方面([YK]四日市(新正車庫)行、[KW]桑名駅前行◆◇=三重交通)、京都府 京 都方面([KY]京都駅八条口行◆◇=名阪近鉄バス)
3番: 愛知県 県北部方面([FJ]藤が丘行、愛・地球博記念公園(ジブリパーク)行=名鉄バス)、愛知県 県西部方面([KL]金城ふ頭駅行◆◇、[KL]レゴランド・ジャパン・リゾート行◆◇=ジェイアール東海バス・三重交通)
4番: 愛知県 県東部方面([TY]豊田市駅行=名鉄バス)
5番: 愛知県 県南部方面([CR]知立駅行・刈谷駅前行、[CH]知多半田駅行=知多乗合)
6番: 愛知県 名古屋方面([NE]名古屋観光ホテル行=名鉄バス)、岐阜県 高山方面([TK]高山濃飛バスセンター行◆◇=名鉄バス・濃飛乗合自動車・ジェイアール東海バス)
7番: 愛知県 名古屋方面([NW]深夜 名古屋駅西口行=名古屋バス)、長野県 白馬方面([HC]白馬コルチナ行◆◇・栂池高原Cホテルグランジャム栂池行◆◇=ジャムジャムエクスプレス・菰野東部交通)、ターミナル間連絡バス
9番: 無料シャトルバス イオンモール常滑行

・第2ターミナルバス停
第2ターミナル1階前面にあります。停留所番号はNGO2。
のりばは21番から25番まで5か所あります。
21番:(発着なし)
22番:愛知県 県西部方面([KL]金城ふ頭駅行◆◇=ジェイアール東海バス・三重交通) 、三重県 県東部方面([YK]四日市(新正車庫)行、[KW]桑名駅前行◆◇=三重交通)、長野県 白馬方面([HC]白馬コルチナ行◆◇・栂池高原Cホテルグランジャム栂池行◆◇=ジャムジャムエクスプレス・菰野東部交通)
23番:(発着なし)
24番:(発着なし)
25番:(発着なし)
タクシーおりば近く:ターミナル間連絡バス

■路線変遷
※平成20年11月01日:長野駅行(川中島バス)運休(10/31最終運行)
※平成21年04月01日:西尾駅行・蒲郡駅前行(名鉄バス・知多乗合)運休(03/31最終運行)
※平成21年06月04日:富士山静岡空港行(遠州鉄道)新設
※平成21年09月19日:桑名駅前行(三重交通)新設
※平成21年10月19日:磐田IC行・富士山静岡空港行(遠州鉄道)運休(10/18最終運行/静岡空港発はあり)
※平成22年04月01日:豊橋駅前行・植田車庫前行(豊鉄バス・知多乗合)運休(03/31最終運行)
※平成23年04月01日:箕輪行(伊那バス)運休(03/31最終運行)
※平成24年04月01日:清水駅行(しずてつジャストライン)運休(03/31最終運行)、岡崎駅行が名鉄バスから知多乗合に移管
※平成24年05月18日:6番のりば使用開始、伏見町行 新設
※平成24年08月01日:7番のりば使用開始、近鉄宇治山田駅行 新設
※平成25年04月01日:河和駅行(知多乗合) 運休(3/31最終運行)
※平成26年02月01日:高山濃飛バスセンター行(濃飛乗合自動車) 新設
※平成26年04月06日:近鉄宇治山田駅行(青木バス) 運休(3/30最終運行)
※平成26年07月01日:伏見町行を名鉄バスセンター行に変更
※平成26年11月01日:高山濃飛バスセンター行 運休(10/31最終運行)
※平成27年04月01日:舘山寺温泉行 新設
※平成27年07月01日:舘山寺温泉行をホテル九重行に延長
※平成27年07月11日:三河安城駅前行 運休
※平成27年11月21日:ホテル九重行(遠州鉄道) 運休(11/20最終運行)、浜松西インター行 新設
※平成27年12月01日:無料シャトルバス イオンモール常滑行 新設
※平成28年03月01日:桑名駅前行 長島温泉経由新設
※平成28年04月01日:浜松西インター行(遠州鉄道)・南安城駅行(知多乗合)運休(3/31最終運行)
※平成28年04月22日:(深夜)名古屋駅西口行 新設
※平成29年04月01日:金城ふ頭駅行 新設
※平成30年02月09日:京都駅八条口行 新設
※平成30年04月01日:桑名駅前行(ノンストップ便) 運休
※平成30年04月28日:レゴランド・ジャパン・リゾート行 新設
※平成30年12月21日:白馬コルチナ行(大町温泉経由有=ジャムジャムエクスプレス) 新設
※平成31年04月01日:白馬コルチナ行 運休(3/31最終運行)
※令和元年08月05日:岡崎駅行(知多乗合) 運休(8/4最終運行)
※令和元年09月20日:中部国際空港バス停 名称変更(中部国際空港第1ターミナル)、第2ターミナルバス停 新設(浜松駅行・掛川インター行、四日市(新正車庫)行、桑名駅前行、名鉄バスセンター行 新設)、路線番号 新設
※令和元年12月01日:[TK]高山濃飛バスセンター行 新設
※令和元年12月20日:[HC]白馬コルチナ行・栂池高原Cホテルグランジャム栂池行 新設
※令和03年03月19日:豊田市駅行([TT]東名豊田経由・[TM]トヨタ本社経由)=名鉄バス 運休、[TY]豊田市駅行(直行) 新設
※令和04年08月01日:[CR]刈谷駅前行 新設
※令和04年11月01日:[FJ]愛・地球博記念公園(ジブリパーク)行 新設
※令和05年02月17日:[HA]掛川インター行 運休・[HA]磐田インター行 新設([HA]第2 21番発着無し)
※令和05年05月08日:ターミナル間連絡バス 新設
※令和05年10月01日:[NE]名鉄バスセンター行・[HA]磐田インター行 運休、[NE]名古屋観光ホテル行・[HA]掛川インター行 新設([NE]第2 22番発着無し)

NGO022-1.jpg NGO022-2.jpg
バスのりば(第1)▲       ▲バスのりば(第2)

■その他の施設
23.jpgセントレアガーデン(サウスガーデン)
(写真は平成22年1月撮影)
第1ターミナルの南側、第2ターミナルとの間には緑と憩いの広場「セントレアガーデン」が広がっています。混雑する土日も全く人がおらず、ゆったりとした時間が流れています。
このガーデンには、開港を記念して植えられた桜があるほか、常滑産の瓦を使ったアート、地域の人の名前等が入った3万780枚の常滑焼の陶製プレート「開港記念プレート」が敷設されています。

第1ターミナルから地上ルートで第2ターミナルへ行く場合は、このガーデンを横切ることになります(歩く距離は最短ですが、動く歩道がないため意外と時間がかかります)。
24.jpgUD空港
(写真は平成22年1月撮影)
中部国際空港は、計画段階からユニバーサルデザイン(UD)に取り組んだ空港として知られています。
特に第1ターミナルは、天井から床面まであらゆる点で、探しやすさや見やすさなど利用しやすさをとことん追求したデザインになっています。また、日本の空港としては初めてボランティアを導入。大文字のガイドブックや点字版ガイドブックを配布するなど、UDに基づくサービスが多数提供されています。
写真は南側にある傾斜の緩いエスカレータ。上部に掲げられているサインは盤面と文字のコントラストを高めて読みやすさを向上させたものだそうです。
中部国際空港のUDについては「中部国際空港のユニバーサルデザイン」(鹿島出版会、監修中部国際空港)に詳しいです。
chubu027.jpg数々の受賞たて
(写真は平成24年8月撮影)
中部国際空港は、そのすぐれた施設や顧客サービスなどから数々の賞を受賞しています。3階チェックインロビーの中には、数々の受賞たて等が展示されています。

セントレアフレンズ
(写真は平成22年1月撮影)
中部国際空港では、オリジナルキャラクターとして「セントレアフレンズ」を制作し、配布物などにキャラクターを使っています。
第1ターミナル4階に専門店「セントレアフレンズ」を出店し、キャラクターグッズを多数販売しているほか、イベントプラザにはキャラクターのひとつ「なぞの旅人フー」の巨大モニュメントを置くなど、親しみやすさを前面に出しています。

21-1.jpg 21-2.jpg
▲専門店セントレアフレンズ(臨時店)   なぞの旅人フーの巨大モニュメント▲

18.jpgかつてあった見どころ(海上アクセス施設(高速船のりば/松阪市セントレア旅客ターミナル))
(写真は平成22年1月撮影)
高速船乗り場には元々3つの旅客ターミナルがありました。現在のターミナルの西側(陸側)に松阪航路(松阪高速船)、さらに西側に四日市航路(セラヴィ観光汽船→四日市エアポートライン)のものがありました。
航空のターミナルは各社の共通運用に統一化したのに、船舶は別々となっており、航路も次から次へと変更されています。

松阪航路のものは松阪木綿の模様をあしらった特徴的なものでした。平成29年頃に撤去されています。

路線変遷(平成21年4月以降)
※平成21年09月01日:松阪ベルライン 松阪港行(松阪高速船) 運休(8/31最終運行)
※平成29年?*月**日:松阪市セントレア旅客ターミナル 建物撤去

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■中部国際空港(セントレア)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
中部国際空港の公式サイト(旅客向け)◎(中部国際空港株式会社) 中部国際空港 セントレア
中部国際空港の公式サイト(会社サイト)△(中部国際空港株式会社)
中部国際空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
愛知県公式サイト(ネットあいち)◎(地域振興部航空対策課の項目中に中部国際空港の紹介ページあり)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※中部国際空港(セントレア)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.27
初調査日 2008.10.18
前調査日 2020.01.16

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | 中部国際空港(セントレア) | 更新情報をチェックする

成田_空港概要(総合)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(総合)
日本空港情報館
成田国際空港(総合)

NRT000.jpg
成田国際空港

■飛行場の概要
千葉県成田市と山武郡芝山町にまたがる会社管理空港(旧・第1種空港)です(旅客ビルは成田市側)。
滑走路本数や旅客利用者数こそ東京国際空港(羽田空港)に次ぐ規模であるものの、旅客ターミナルの大きさや貨物地区も含めた空港機能は日本最大規模の空港です。空港コードは日本の代表としてトップナンバーの「RJAA」が付与されています。
昭和53年5月、日本の玄関空港として、羽田空港の国際線の大部分が移転し開港しました。御料牧場敷地などを活用して周辺整備とともにできた空港で、当時は「新東京国際空港」と呼ばれていました。
空港設置に対して大規模な反対運動が展開され、開港直前には反対過激派が管制塔を占拠して開港が延期されるなど、計画時から大きな問題を抱えています。現在も反対運動のために滑走路の一部が未供用であるなどの問題が残ったまま。2つある滑走路もまだ完全な整備がされていない状況で、平成14年に2180mで暫定供用開始されたB滑走路は平成22年になってやっと2500mに暫定延長された段階となっています。
空港区域は房総半島北方の山中にμ字型に広がっています。滑走路が少しずれた形で並行しており、2本の滑走路に挟まれた、μ字が交わる中央付近にターミナル地区と貨物地区、南側に整備地区と南部貨物地区が広がっています。
旅客が使用するターミナルは中央エリアに第1〜第3、北側国内線施設の合計4棟(北側国内線施設は定期便利用なし)があります。


■飛行場種別:会社管理空港(旧・第1種空港)
■設置管理者:成田国際空港
■滑走路延長:(A)4000m/(B)2500m
■空港コード:NRT/RJAA
■旅客ビル管理者:成田国際空港


※特記以外就航路線は令和5年度夏ダイヤ、そのほかの情報は特記以外令和5年6月現在のものです。
■就航路線
・国内線の就航路線→「就航路線(国内線)」を参照
・国際線の就航路線→「就航路線(国際線)」を参照
SKYVIEW
成田国際→広島便の右窓席から撮影。空港北側上空。

NRT000a.jpg NRT000b.jpg
千葉県北東部の下総台地にある空港です。関東平野は真っ平な土地が広いのが特徴ですが、成田空港は、空から見ると、真っ平なわけではなく、川が刻んだ谷が目立つ山中のような印象の土地にあるのが分かります。九十九里浜からも近く、進入ルートは海側を中心に展開されており、陸側で離着陸する場合は、大きいループを描いて上昇することも多いです。
■中央エリア
μ字型に広がる空港敷地の中でほぼ中央に位置するエリアです。空港のメインエリアとなっており、ターミナルビル、管理棟、貨物ビル、駐車場等が立ち並んでいます。エリアの南西側に第1旅客ターミナルビル、エプロン、A滑走路、北東側に第2旅客ターミナルビルと北側国内線施設、第3旅客ターミナルビル、エプロン、B滑走路がそれぞれ広がっています。北側国内線施設は第2旅客ターミナルビルと一体化していますが、別棟として整備されています(平成27年4月8日以降、北側国内線施設は定期便利用がなくなり、現在はPCRセンターとして運用されています)。
第1旅客ターミナル詳細
第2旅客ターミナル詳細
第3旅客ターミナル詳細
北側国内線施設詳細

NRT051.jpg成田国際空港株式会社
(写真は令和5年6月撮影)
成田国際空港は、成田国際空港株式会社(NAA)により設置管理されている会社管理空港です。
元々は新東京国際空港公団が管理していました。平成16年に民営化で成田国際空港株式会社が設立され、全業務が引き継がれています。本社ビルは第2旅客ターミナルビル横に建っています。
地元の環境保全事業や成田高速鉄道アクセス・芝山鉄道などの経営にも関わっており、純粋な空港運営だけでなく幅広い業務を取り扱っているのが特徴です。
NRT100.jpg成田空港事務所
(写真は令和5年6月撮影)
成田国際空港を管理するのはNAAであるものの、国土交通省東京航空局の出先機関である成田空港事務所も存在しており、中央エリア中央に事務所棟があります。この事務所棟にはランプセントラルタワーがあり、空港事務所では管制業務など空港会社に移行できない業務を実施しています。

※令和02年09月10日:ランプセントラルタワー 運用開始(ランプコントロールタワー 運用停止)
61.jpg貨物地区(北側)
(写真は平成23年10月撮影)
中央エリアに幅広く位置しているのが貨物地区です。成田国際空港は、海港も含めた日本第1位の貨物量を取り扱う港です。貨物ターミナル地区は、中央エリアと南部エリアの2か所に分散しており、北側の貨物地区は空港内でもメインの貨物地区となっています。
第1〜第7、日本航空の貨物ターミナルがあり、第5ビルのみB滑走路側、それ以外は第1旅客ターミナル北側のA滑走路側に面して立地しています(写真は第4ビル)。
貨物地区周辺には郵便局やNTTなどのほか、専用駐車場もあります。旅客用の他の駐車場より格安料金で、成田国際空港の公式サイトでも紹介されていますが、一般旅客は利用できません。
公共交通機関でA滑走路側の各貨物地区へ行く場合は、東成田駅か空港第2ビル駅から徒歩、第5ビルへは空港第2ビル駅から徒歩でのアクセスが主流です。また、平成29年に地区中央付近に貨物管理ビル前バス停、令和元年に第7貨物ビル前に第7貨物ビルバス停が新設され、南部貨物地区・三里塚・成田駅方面を結ぶバスが走るようになっています(第7貨物ビルは入構許可証所持者のみしか利用できません)。

貨物管理ビル前 バス停
[南部貨物地区方面] JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有)、インパレスホテル行(成田空港交通)

※令和元年06月01日:多古本線 インパレスホテル行・JR成田駅行(インパレスホテル経由) 新設
※平成29年04月01日:貨物管理ビル前 バス停新設

■南部エリア
A滑走路南端付近の東側には南部エリアが広がっています。南部貨物地区と整備地区からなるエリアです。中央エリアとの間にはA滑走路とB滑走路を結ぶ誘導路が横たわっていますが、トンネルでつながっています。
11.jpg南部貨物地区
(写真は平成21年4月撮影)
南部エリアのなかでも最も南側に位置しているのが南部貨物地区です。
A滑走路に面する形で南部第1〜南部第6の貨物ビルが配置されています。
この地区には鉄道駅はなく、旅客ターミナル前のバス停か芝山千代田駅、成田駅などから路線バスでのアクセスが主流です。
12.jpg整備場地区
(写真は平成21年4月撮影)
南部貨物地区北側に隣接して位置しているのが整備場地区です。ANAはハンガーを南端に開設。日本航空は多くの施設を配置しており、ハンガー4か所のほか、整備工場なども設置されています。 既に旅客定期便の運航を終了している米国のデルタ航空がテクニカルオペレーションセンターを維持しています。
この地区は芝山千代田駅の西側一帯に広がっており、第6ゲートから入場となります。
公共交通機関でのアクセスの場合、芝山千代田駅から徒歩が便利です。

■その他の施設
NRT020B.jpgターミナル間連絡バス
(写真は令和5年6月撮影)
第1、第2、第3の各旅客ターミナルビルは互いに離れた位置にあり、ターミナル間を結ぶ無料の連絡バスが運行されています。経由地に当たる東成田駅にものりばがあります。全部で2つの系統があります。
 第1-第3-第2間
  第1 6番→東成田駅→第3 3番→第2 8番→第2 18番→第1 6番 5分-6分間隔
 第2-第3間
  第2 1番→第3 2番→第2 1番 5分間隔

第1→第2間は約17分(第3経由、追加で待ち時間あり)、第1→第3間は約14分、第2→第1間は約10分、第2→第3間は約6分、第3→第1間は約13分(第2経由、追加で待ち時間あり)、第3→第2間は約3分です。
成田空港はエコ・エアポートを推進しており、排気ガスの少ないNGV天然ガス自動車を導入しています。

※令和05年03月01日:第2-第3間 無料連絡バス のりば変更(第2 4番発着→1番発着に変更、第3交通広場→ターミナル前面、所要時間第2→第3 約10分→約6分に変更)
※令和03年05月10日:第2-第3間 無料連絡バス のりば変更(第2 1番発着→4番発着に変更、所要時間第2→第3 約3分→約10分に変更)
※令和02年?*月**日:第1-第2間(7分-20分間隔) 運休
※平成30年10月01日:ターミナル連絡バスのりば 移転(ターミナル前面→交通広場)
※平成27年10月25日:第2-第3間 無料連絡バス 変更(第2 24番発着→第2 1番発着に変更、東成田駅 未経由化、所要時間 5分-12分間隔→3分-7分間隔)
※平成27年04月08日:第1-第3-第2間、第2-第3間 無料連絡バス 新設
NRT031a.jpg
▲成田エアポートレストハウス50-2.jpg
▲ナインアワーズ
空港内ホテル
(写真は令和5年6月・平成26年9月撮影)
アクセスに時間がかかり、出発の前後泊プランも見られる成田国際空港。周辺ホテルが有名ですが、空港敷地内にもホテルがあります。本格的なホテルは成田エアポートレストハウスで、中央エリアの管制塔の目の前に立地しています。隣接する敷地で機内食工場を持つTFKの運営です。
東京駅八重洲口や東京国際空港(羽田空港)からのチャーターバスも運行されていましたが、平成24年4月に運休になっています。
また、平成26年7月に第二駐車場地下に、デイユース可能なカプセルホテルのナインアワーズが開業しています。

※平成26年07月20日:ナインアワーズ 開業
NRT065.jpgBusiness Aviation Terminal -Premier Gate-
(写真は平成27年6月撮影)
国際線ビジネスジェットに対応したターミナルとして、第2旅客ターミナルわきに「Business Aviation Terminal -Premier Gate-」が設けられています。
NRT052.jpg検問所
(写真は令和5年6月撮影)
空港区域に入る場所には、鉄道改札、道路出入口ともところどころに検問所(ゲート)が設けられています。開港以来、ゲートを通過する時には、身分を証明する書類を示す必要があったほか、荷物検査も実施されてきました(自動車でアクセスする場合はトランクを開ける必要もありました)。平成27年3月30日から原則荷物検査などは廃止されました。
一般旅客が利用するのは、成田空港駅・空港第2ビル駅の各改札口のほか、新空港自動車道から第1ターミナルへ向かう部分に第1ゲート(高速利用者対象)、車道北側入口に第2ゲート、東成田駅に第5ゲート(鉄道利用者対象)、車道南側入口に第6ゲートがあります(他にもゲートは多数あるようで、三里塚側に第7ゲートなどが見られます)。
※写真は第5ゲート
NRT052.jpgCS Award
(写真は平成28年9月撮影)
成田空港では従業員のCS運動を推進しています。ターミナル各所にCSに関する投票箱が設置されています。毎年、「素晴らしいサービス」を行った従業員を表彰していて、各ターミナルに受賞者を顔写真入りで紹介する案内板があります。
NRT028.jpg成田水素ステーション
(写真は令和5年6月月撮影)
平成23年2月に「成田水素ステーション」が設置されています。水素ハイウェイプロジェクトに協力して出光興産が設置しています。長らく一般車の利用はできず、都心へのハイヤーなどが活用していましたが、平成28年3月15日から一般車も利用できるようになりました。
NRT019-2.jpg
▲PANYNJ姉妹空港記念のハナミズキ
NRT019.jpg
▲金明孟宗
記念植樹
(写真は平成24年11月・令和5年6月撮影)
広大な敷地を持つ成田国際空港。敷地内には、一般人も見ることが出来る記念植樹等も多数あります。
水素ステーション付近には、ニューヨーク・ニュージャージ・ポート・オーソリティ(PANYNJ)と姉妹空港になったことを記念して送られてきたハナミズキがあります。
空港事務所入口前には、新東京国際空港公団創立20周年の記念植樹としてイヌマキが植えられています。
第1ターミナル北側歩道脇には、福岡県久留米市産の金明孟宗という竹が植えられているほか、B滑走路2500メートル供用記念植樹などがあります。
NRT042.jpg公式キャラクターとデザインマンホール蓋
(写真は令和5年6月撮影)
成田国際空港の公式キャラクターはクウタンです。平成17年に制定されたキャラクターで、名称は公募で決定しています。
空港内では、日本が誇るデザインマンホール蓋にデザインされているのが見られます。
このほか、空水のパッケージや配信動画などでお目にかかれるものの認知度は低い印象。知名度の高い成田市の公式キャラクターうなりくんが航空機をモチーフにしたデザインで、そちらと勘違いされていることも多いようです。

■鉄道アクセス施設
空港敷地内と周辺部には4か所6駅の鉄道駅があり、京成電鉄京成本線・東成田線、成田スカイアクセス線、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線、芝山鉄道線の5路線が乗り入れています。京成本線とJR成田線、成田スカイアクセス線は成田方面からの路線で、空港第2ビル駅、成田空港駅の2駅、東成田線と芝山鉄道線は東成田駅を境に相互直通運転を行っており、空港内には東成田駅と芝山千代田駅の2駅を開設しています。
空港第2ビル駅と成田空港駅は、一つの駅を各線で分けて使用しているような状態になっており、京成本線と成田スカイアクセス線はのりばこそ違うものの、空港敷地内はほぼ同一線路上を走行します。
第1ターミナルへは成田空港駅、第2ターミナルと第3ターミナルへは空港第2ビル駅下車が便利です。東成田駅は第2ターミナルと長い地下通路で繋がっています。
NRT021-T2K.jpg
▲空港第2ビル駅 京成電鉄側改札口
NRT021-T2J.jpg
▲空港第2ビル駅 JR側改札口
空港第2ビル駅
(写真は令和5年6月撮影)
第2ターミナル地下1階(ホームは地下2階)に京成電鉄と成田スカイアクセス、東日本旅客鉄道(JR東日本)の3社が乗り入れ、空港第2ビル駅が開設されています。いずれの路線も中間駅です。
元々相対式2面2線の駅でしたが、成田スカイアクセス開業に先立ち、京成線側ホームを島式に改装して2面3線になりました。成田スカイアクセスは京成線側ホームを共通運用していますが、中央でホームを分割し、1面で4列車を捌く構造になっています。改札口西側にセキュリティゲートがあります(普段は運用していません)。
地下1階の駅コンコース部には、売店2店(マツモトキヨシ、ファミリーマート)、飲食店1店(ドトール)、サービス店1店(GPA外貨両替所)が出店しています。
鉄道の窓口として、JR東日本のJR EAST Travel Service Centerと京成電鉄のSKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTERが設けられています。
東成田駅との間に長い地下連絡通路が開設されています。
第3ターミナルへはこの駅が最寄駅で、第2ターミナル1階から無料連絡バスか徒歩でのアクセスとなります。

※令和元年12月10日:二重改札運用の終了(JR→京成→改札の運用停止)
※令和元年08月26日:KIOSK 閉店
※令和元年06月06日:マツモトキヨシ 開店
※令和元年?*月**日:リブレ京成 閉店
※平成27年12月01日:SKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTER 新設
※平成27年10月31日:たびるーむ 閉鎖
※平成26年12月24日:ファミリーマート 開店
※平成24年08月31日:ドトール 開店
※平成24年?*月**日:和楽・古都 閉店
※平成22年07月17日:成田スカイアクセス線開業・乗り入れ(京成線側ホームを使用)
※平成21年11月14日:京成線新上りホーム新設(京成線ホームを下り線専用化)
NRT021-T1.jpg
▲成田空港駅改札口正面
NRT021-T1t.jpg
▲JR EAST Travel Service Center
成田空港駅
(写真は令和5年6月撮影)
第1旅客ターミナル地下1階(ホームは地下2階)に京成電鉄と成田スカイアクセス、東日本旅客鉄道(JR東日本)が乗り入れ、成田空港駅が開設されています。いずれの路線も終着駅です。
地下2階に2面4線のホームがある駅で北側ホームをJR、南側ホームを京成・成田スカイアクセスが使っています。京成線側ホームは中央でホームを分割し、1面で4列車を捌く構造になっています。改札口中央にセキュリティゲートがあります。改札口を出て斜め右前に進むと北ウイング、左斜め前に進むと南ウイング、左に進むと国内線区画となっており、到着風景を見てみると、写真をご覧の通り、利用者は二方向に分かれて進んでいきます。
地下1階の駅コンコース部には、売店1店(ファミリーマート)、飲食店1店(スターバックス)、サービス店1店(Riat!)が出店しています。
鉄道の窓口として、JR東日本のJR EAST Travel Service Centerと京成電鉄のSKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTERが設けられています。

※令和05年04月01日:テレコムスクエア 閉店
※平成28年12月01日:たびるーむ 閉鎖・SKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTER 新設
※平成28年?*月**日:プチラフィネ 閉店
※平成27年03月24日:ファミリーマート 開店
※平成27年?*月**日:Mini shop 閉店
※平成26年04月19日:プチラフィネ 開店
※平成26年04月01日:ユビキスペース 閉店
※平成25年09月20日:Riat! 新設
※平成**年?*月**日:旨囲門・宝くじチャンスセンター 閉店
※平成22年07月17日:成田スカイアクセス線開業・乗り入れ(京成線側ホームを使用)
※平成22年02月21日:京成線ホームを4分割化
NRT021-HN.jpg
▲地上交通広場前駅舎全景
NRT021-HN1.jpg
▲モニュメント等
NRT021-HN2.jpg
▲「東成田」と「成田空港」の新旧駅名標
東成田駅
(写真は令和5年6月撮影)
中央エリアのちょうど真ん中付近には京成線・芝山鉄道線の東成田駅があります。第1ターミナルと第2ターミナルのほぼ中央に位置することもあり、利用者はあまり見られませんが、事務所ビルなどへは近く、空港勤務者の利用率が高いようです。
2面4線の立派な構造ですが、1面2線分しか利用できません(4線とも列車運用はしています)。駅構内には売店等はなく、改札口内にお手洗があるのみです。改札外に陶板壁画「曲水の宴」(原画・監修:森田曠平)が飾られています(設置した日本交通文化協会の公式サイトでは非展示とされていますが、普通に鑑賞可能です)。

空港のど真ん中にありながら、駅自体は成田空港構内ではなく、その領域外にあります。このため、1階地上出口外の交通広場へは空港通過道路からしかアクセスできません。徒歩の場合、第5ゲートから成田空港構内に出入りできます(ターミナル間無料連絡バスのりばあり)。また、第2ターミナルへの連絡通路を使うと、そのまま空港第2ビル駅の改札外に直結していますので、有人ゲートを経ずに空港構内へ入れます。

この駅は平成3年3月まで旧・成田空港駅だったところです。旧・成田空港駅時代は、駅前から第1ターミナル行のバスも発着していたターミナル駅でした。第2ターミナル開業より1年前に現在の成田空港駅が開業して東成田駅に変更し、旅客ターミナル連絡駅としての立場を譲りました。第2ターミナルへ長い長い連絡通路が接続しています。
2面4線の構造ですが、現在使用されているのは西側の1面2線のみです。旧ホーム部分には「成田空港」という駅名板が今も残っていて、営業中ホームから目視できます。
58.jpg芝山鉄道芝山千代田駅
(写真は平成21年4月撮影)
南部エリア東側に芝山鉄道芝山千代田駅があります。
空港南部貨物地区へのアクセスとしては便利ですが、芝山町中心部からは遠いうえに便数が非常に少なく、利用者も少なめです。駅周辺には延伸推進をPRする看板が見られます。

駅前広場からは空港南東部方面へのバス路線が発着しています。
芝山千代田駅前バス停 (路線バス)
・のりば
[空港方面] 空港シャトルバス 空港第2旅客ターミナル行(千葉交通)
[芝山方面] 空港シャトルバス 横芝屋形海岸行(千葉交通)
[芝山方面] 芝山ふれあいバス 松尾駅行(風和里しばやま経由・サテライト成田経由 あり)(芝山交通)
・のりば
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)
[多古方面] 多古本線 八日市場行(ジェイアールバス関東)

※平成30年10月01日:博物館線AMB南三里塚行・航空科学博物館行、博物館線成田空港行(成田空港交通) 運休(芝山千代田駅入口経由の南部博物館線に変更)
※平成27年10月15日・:多古本線 多古台バスターミナル行(多古仲町経由あり、ジェイアールバス関東) 運休
※平成27年06月20日:多古本線 多古行(ジェイアールバス関東)、高速バス 匝瑳市役所行・東京駅日本橋口行(ジェイアールバス関東・千葉交通) 廃止、多古本線 多古台バスターミナル行(多古仲町経由あり) 新設
※平成26年09月01日:芝山ふれあいバス 芝山町役場行 廃止
※平成22年09月01日:成田空港第2ビル行・山倉行(千葉交通)廃止
NRT021-SR.jpg芝山鉄道
(写真は令和5年6月撮影、車内の様子)
前述の芝山鉄道は、この駅と東成田駅を結ぶ日本一短い鉄道としてPRしている鉄道です。地元が成田国際空港建設の見返りとして設置要求した路線です。空港の東側とのアクセス鉄道となっており、ほとんどの列車が京成線と直通しています。

成田国際空港株式会社の連結子会社で、 千葉県や地元自治体も出資する第三セクター会社です。
成田空港一色の車内となっています。

地上アクセス交通施設(バスのりば・タクシーのりば等)
(写真は令和5年6月・平成28年11月撮影)
(1)第1旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。)
1階カーブサイドにのりばがあります。ターミナルに近い側に1番から13番と30番の14か所、横断歩道を渡った交通島に14番から17番の4か所ののりばがあります。このうち、6番はターミナル間連絡バス、16番は空港周辺ホテル送迎バス、17番は民間駐車場送迎車、15番はタクシーのりばになっています。
各種バスの発車のりばは以下の通りです。1番から4番は北ウイング側、5番と6番は中央、7番から13番と30番は南ウイング側に位置しています。第2ターミナルほどではありませんが、北ウイング側と南ウイング側両方に停車するバスも存在します。
※令和4年8月1日現在、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休中の行先がありました。(◆印は全便運休、◇印は一部行先確認済み)
※令和5年7月16日現在、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休中の行先がありました。(▼印は全便運休、▽印は一部行先確認済み)

■3番のりば
  東京都 豊洲方面LCB(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス)
  東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス)
  東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス)
◆▼東京都 大崎方面LCB(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通)
  埼玉県 南部方面LCB(川口駅東口行=小湊鐵道)
■4番のりば
◆▼千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道)
◆▼埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) 2020/4/3〜全運休
◆▼静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス)
◆▼静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a
■5番のりば
◇▽東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス)
◆▼千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス)
◇▽千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)
◇▼千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通)
◆ 宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通)
  長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通)
  長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c
◆▼大阪府 大 阪方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=千葉交通、南海バス)
■7番のりば
◇▽東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)
■8番のりば
◆ 埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト)
◆ 埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通)
◆▼茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通)
◇▽茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通)
◇ 栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車)
◆▽群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通)
◆▼山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス)
◆ 山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通)
■9番のりば
◆▼東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス)
◆▼神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス)
◆▼神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通)
◆▼神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通)
◆▼神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通)
■10番のりば
◆ 東京都 T-CAT方面(T-CAT行=東京空港交通)
◆ 東京都 東京駅方面※(T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行=東京空港交通)
  東京都 銀 座方面(T-CAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通)
◇ 東京都 赤 坂方面※(T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 丸の内方面(T-CAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◆ 東京都  芝 方面(T-CAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、TCAT経由芝パークホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通)
――東京都 汐 留方面(T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行=東京空港交通)
◆▼東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通)
――東京都 お台場方面(グランドニッコー東京台場行=東京空港交通)
◆▼東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◇ 東京都 新 宿方面※(T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行=東京空港交通)
  東京都 東新宿方面(東急歌舞伎町タワー行=東京空港交通・東急トランセ)
◆▽東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通)
◆ 東京都 渋 谷方面(渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行=東京空港交通・東急バス)
◇ 千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行・東京ディズニーシー行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通)
■11番のりば
◇▽東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通)
◆▼東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  長野県 東 部方面(軽井沢プリンスホテル ウエスト行=五稜バス)
■12番のりば
◇▽東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
◇ 神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス)
■13番のりば
◆▽東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央)
◆▼東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南)
◆▼東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
■30番のりば
◆▼千葉県 千葉方面早朝バス(海浜幕張駅行=成田空港交通)
(路線バス・シャトルバス)
  [南部貨物地区方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有・空の駅風和里しばやま経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東)
◆ [シャトルバス] 酒々井プレミアムアウトレット行(千葉交通)
◆ [シャトルバス] イオンモール成田行(千葉交通)

NRT022-T1s.jpg NRT022-T1n.jpg
第1南ウイングバスのりば▲       ▲第1北ウイングバスのりば

(2)第2旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。)
1階カーブサイドにのりばがあります。ターミナルに近い側に2番から20番の19か所、横断歩道を渡った交通島に21番から30番、31-A番、31-B番、32番から36番の17か所ののりばがあります。このうち、8番と18番はターミナル間連絡バス、25番から27番と31-B番から33番は空港周辺ホテル送迎バス、21番は民間駐車場送迎車、28番から31-A番はタクシーのりばになっています。
各種バスの発車のりばは以下の通りです。2番から8番は北側、9番から13番は中央、14番から20番は南側に位置しており、南北両方に停車するバスも存在します。3階にものりばがあります。

■6番のりば
◇▽東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)
■7番のりば
  東京都 豊洲方面LCB(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス)
  東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス)
  東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス)
◆▼東京都 大崎方面LCB(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通)20
  埼玉県 南部方面LCB(川口駅東口行=小湊鐵道)
■9番のりば
◆▼東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス)
◆▼神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス)
◆▼神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通)
◆▼神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通)
◆▼神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通)
■10番のりば
◆ 埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト) 11
◆ 埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通)11
◆▼茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通)
◇▽茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通)
◇ 栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車)
◆▽群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通)
◆▼山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス)11
◆ 山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通)11
■11番のりば
◆▼千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道)
◆▼埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) 2020/4/3〜全運休
◆▼静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス)
◆▼静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a
■12番のりば
◇▽東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス)
◆▼千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス)
◇▽千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)
◇▼千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通)
◆ 宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通)
  長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通)
  長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c
◆▼大阪府 大 阪方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=千葉交通、南海バス)
■13番のりば
◆▼千葉県 千葉方面早朝バス(海浜幕張駅行=成田空港交通)
(路線バス)
  [芝山方面] 空港シャトルバス 横芝屋形海岸行(千葉交通)
  [多古方面] 多古町シャトルバス 道の駅多古行(染井経由・多古工業団地経由)・多古町役場前行(千葉交通)
  [横芝光方面] 横芝光号成田便 横芝光町役場行(千葉交通)
  [成田方面] 横芝光号成田便 イオンモール成田行(千葉交通)
■14番のりば
◆▼東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央)
◆▼東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南)
◆▼東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
■15番のりば
◆▽東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通)4・14/15
◇▽東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス) 15/15
◇ 神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス) 15/15
■16番のりば
◇▽東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通)
◆▼東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  長野県 東 部方面(軽井沢プリンスホテル ウエスト行=五稜バス)
■17番のりば
◆ 東京都 T-CAT方面(T-CAT行=東京空港交通)
◆ 東京都 東京駅方面※(T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行=東京空港交通)
  東京都 銀 座方面(T-CAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通)
◇ 東京都 赤 坂方面※(T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 丸の内方面(T-CAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◆ 東京都  芝 方面(T-CAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、T-CAT経由芝パークホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通)
――東京都 汐 留方面(T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行=東京空港交通)
◆▼東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通)
――東京都 お台場方面(グランドニッコー東京台場行=東京空港交通)
◆▼東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◇ 東京都 新 宿方面※(T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行=東京空港交通)
  東京都 東新宿方面(東急歌舞伎町タワー行=東京空港交通・東急トランセ)
◆▽東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通)
◆ 東京都 渋 谷方面(渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行=東京空港交通・東急バス)
◇ 千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行・東京ディズニーシー行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通)
■28A番のりば(路線バス)
  [さくらの山方面] さくらの山線・そらまる線 さくらの山行(成田空港交通)
  [南部貨物地区方面] 南部博物館線 三里塚循環(航空科学博物館経由有)・南部工業団地循環・サテライト成田行(成田空港交通)
■28B番のりば(シャトルバス)
◆ [シャトルバス] 酒々井プレミアムアウトレット行(千葉交通)
  [シャトルバス] 成田市場行(千葉交通)
■28C番のりば(路線バス・シャトルバス)
  [南部貨物地区方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有・空の駅風和里しばやま経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東)
  [栗源方面] 栗源線 栗源ジェイフィルム行、農園リゾート ザ・ファーム行(千葉交通)
◆ [シャトルバス] イオンモール成田行(千葉交通)
■3階5番/3階14番のりば
-

NRTT2003N1.jpg NRTT2003S1.jpg
第2北ウイングバスのりば▲       ▲第2南ウイングバスのりば


(3)第3旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社・便により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。)
■4番/5番
◇▽東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)
■6番
  東京都 豊洲方面LCB(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス)
  東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス)
  東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス)
◆▼東京都 大崎方面LCB(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通)20
  埼玉県 南部方面LCB(川口駅東口行=小湊鐵道)
■7番
◆▽東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通)
◇▽東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央)
◆▼東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南)
◆▼東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス)
◇ 神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス)
■8番
◇▽東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通)
◆▼東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  長野県 東 部方面(軽井沢プリンスホテル ウエスト行=五稜バス)
■9番
◆ 東京都 T-CAT方面(T-CAT行=東京空港交通)
◆ 東京都 東京駅方面※(T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行=東京空港交通)
  東京都 銀 座方面(T-CAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通)
◇ 東京都 赤 坂方面※(T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 丸の内方面(T-CAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◆ 東京都  芝 方面(T-CAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、T-CAT経由芝パークホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通)
――東京都 汐 留方面(T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行=東京空港交通)
◆▼東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通)
――東京都 お台場方面(グランドニッコー東京台場行=東京空港交通)
◆▼東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◇ 東京都 新 宿方面※(T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行=東京空港交通)
  東京都 東新宿方面(東急歌舞伎町タワー行=東京空港交通・東急トランセ)
◆▽東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通)
◆ 東京都 渋 谷方面(渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行=東京空港交通・東急バス)
◇ 千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行・東京ディズニーシー行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通)
■10番
◇▽東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス)
◆▼千葉県 千葉方面早朝バス(海浜幕張駅行=成田空港交通)
◆▼千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス)
◇▽千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)
◇▼千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通)
◆▼埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆ 宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通)
  長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通)
  長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c
■11番
◆▼千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道)
◆ 埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト)
◆ 埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通)
◆▼茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通)
◇▽茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通)
◇ 栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車)
◆▽群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通)
◆▼山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス)
◆ 山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通)
■12番
◆▼埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) 2020/4/3〜全運休
◆▼静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス)
◆▼静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a
◆▼新潟県 新 潟方面(新潟港万代島フェリーターミナル行=WILLER EXPRESS北信越)
◆▼石川県 金 沢方面(金沢駅行=ベイラインエクスプレス)
■13番
◆▼東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス)
◆▼神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス)
◆▼神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通)
◆▼神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通)
◆▼神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通)

NRTT3-021d.jpg
第3バスのりば

NRT022-T1.jpg NRT022-T2.jpg
▲第1バス乗車券カウンタ       第2バス乗車券カウンタ▲


*a:静岡駅前行(しずてつジャストライン)は例年期間限定運行(H29年度 7/28-8/13・12/16-1/15・2/17-3/31、H30年度 7/14-8/19・12/15-1/14・2/16-3/31、R元年度 7/31-8/17・12/14-1/13・2/15-3/31、R2年度・R3年度・R4年度 運行無し)
*b:相良営業所行(しずてつジャストライン)は例年期間限定運行(H27年度 4/17-1/16、H28年度 7/16-8/21)
*c:白馬八方バスターミナル行(アルピコ交通)は例年期間限定運行(H28年度 12/17-12/30・1/05-3/05、H29年度 12/16-12/27・1/4-3/3、H30年度 12/22-12/27・1/4-3/9、R元年度 12/21-12/27・1/4-3/14、R2年度・R3年度・R4年度 運行無し)


路線変更内容
※令和05年10月01日:T-CAT経由ザロイヤルパークホテルI汐留行(東京空港交通)運休、T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行・T-CAT経由芝パークホテル行・グランドニッコー東京台場行 新設、たまプラーザ駅行 全便新横浜駅経由化
※令和05年07月14日:仙台駅東口行(成田空港交通・宮城交通) 運休
※令和05年05月20日:横芝光号成田便 京成成田駅東口行(千葉交通) 運休
※令和05年04月16日:東急歌舞伎町タワー行(東京空港交通・東急トランセ) 新設
※令和05年04月01日:栂池高原行、五竜・エスカル行、奥志賀行、赤倉温泉行(飯山駅経由あり)運休
※令和05年03月01日:軽井沢プリンスホテル ウエスト行(五稜バス) 新設、乗り場変更(第3 1番/2番→4番/5番・10番→6番・16番→6番・5番→7番・4番→8番・3番→9番・6番→10番・7番→11番・8番→11番・7番→12番・9番→13番)
※令和05年01月31日:栂池高原行、五竜・エスカル行、奥志賀行、赤倉温泉行(飯山駅経由あり)(ジャムジャムエクスプレス) 新設
※令和04年09月01日:福島駅西口行(千葉交通) 運休
※令和04年08月01日:LCB渋谷駅(渋谷フクラス)行、LCB池袋駅西口行 新設
※令和04年04月27日:川口駅東口行 新設
※令和04年04月23日:横芝光号成田便 イオンモール成田行・京成成田駅東口行 成田方面行乗車扱い/成田方面発 降車扱い開始
※令和04年02月25日:ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行 新設
※令和03年11月16日:乗り場変更(第1 31番→7番)
※令和03年11月01日:成田市場行 新設
※令和03年10月20日:東京駅八重洲北口(鉃鋼ビル)行・TCAT行・新宿駅西口行(TCAT未経由便)・新宿バスターミナル行(TCAT未経由便)(東京空港交通) 運休、新宿駅西口行(TCAT経由便)・新宿バスターミナル行(TCAT経由便) 新設(TCATへはすべて経由便化)
※令和03年10月01日:乗り場変更(第2 2番/19番→6番)
※令和03年09月06日:大江戸温泉物語行(京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通) 運休(コロナ運休のまま廃止)、乗り場変更(第1 1番/10番→10番・2番/11番→11番・3番/12番→12番・4番/13番→13番、第2 5番/15番→15番・6番/16番→16番・7番/17番→17番)
※令和03年06月21日:東京五輪開催に伴う乗り場一時変更
※令和03年04月29日:そらまる線 さくらの山行、多古本線 成田駅行(空の駅風和里しばやま経由) 新設
※令和03年04月01日:さんむウイングライナー 山武市役所行(成東高校前経由有)・JR求名駅行・イオンモール成田行・京成成田駅行 運休
※令和02年10月01日:農園リゾート ザ・ファーム行 新設
※令和02年04月01日:新島車庫行(千葉交通、国際十王交通) 運休
※令和02年03月16日:南部博物館線航空科学博物館行(南部工業団地経由)(成田空港交通)運休、南部博物館線 サテライト成田行 新設
※令和02年02月01日:流山おおたかの森駅行 柏駅未経由に変更、THEアクセス成田(銀座駅行(東京駅経由便)、東雲イオン前行=ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)・東京シャトル(東京駅八重洲口前行、銀座駅行(東京駅八重洲口前経由)、東雲車庫行、大江戸温泉物語行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム)・有楽町シャトル(東京駅鍛冶橋駐車場行=京成バス) 運休、TYO-NRT エアポートバス東京・成田(東京駅行、鍛冶橋駐車場行、銀座駅行(東京駅未経由便有)、東雲車庫行、東雲イオン前行(銀座駅未経由便有)、大江戸温泉物語行) 新設
※令和元年12月06日:二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由) 新設
※令和元年12月01日:横芝光号成田便横芝駅行 運休、横芝光号成田便横芝光町役場行 新設(のりば移転 第2 28番C→第2 13番)
※令和元年11月01日:中山駅北口行(京成バス・東急バス) 運休、新百合ケ丘駅行(センター南駅経由) 新設
※令和元年09月01日:木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり) 運行会社変更(日東交通 撤退)
※令和元年07月12日:西国分寺駅東行 新設
※令和元年06月01日:多古本線 第7貨物ビル行・インパレスホテル行・JR成田駅行(インパレスホテル経由) 新設
※令和元年05月01日:日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由) 運行会社変更(日立電鉄交通サービス 撤退)
※令和?*年**月**日:早朝バス JR千葉駅行(成田空港交通)運休、早朝バス 海浜幕張駅行(成田空港交通) 新設
※平成31年04月16日:仙台駅東口行 新設
※平成31年03月28日:イオンモール幕張新都心行(幕張メッセ中央経由 有)・幕張メッセ中央行・稲毛海岸駅行(幕張メッセ中央経由・ホテルスプリングス幕張経由 有)・千葉中央駅行(京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)・草野車庫行(千葉内陸バス・京成バス)・柏駅行(成田空港交通) 運休、千葉みなと駅行・千葉中央駅行・稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行・流山おおたかの森駅行 新設
※平成30年12月16日:茅ヶ崎駅北口行(成田空港交通) 運休・辻堂駅行 新設
※平成30年12月01日:空港シャトルバス 多古台バスターミナル行 運休
※平成30年10月13日:さんむウイングライナー 山武市役所行(成東高校前経由有)・JR求名駅行・イオンモール成田行・京成成田駅行(ちばフラワーバス) 新設
※平成30年10月01日:第2 3階5番/3階14番のりば 発着便終了、博物館線南部工業団地バンテック行・博物館線AMB南三里塚行(臨空ビル前経由あり)・博物館線航空科学博物館行 運休、南部博物館線三里塚循環・南部博物館線南三里塚循環(南部工業団地経由)・南部博物館線南部工業団地循環・南部博物館線航空科学博物館行(南部工業団地経由)
※平成30年07月16日:福島高速バスターミナル行 運休、福島駅西口行 新設(路線短縮)
※平成30年03月16日:仙台駅東口行 運休・松島海岸行 新設(路線延伸)
※平成29年12月16日:東京駅鍛冶橋駐車場行、草野車庫行、白馬八方バスターミナル行 新設
※平成29年11月01日:東武太田駅南口行 境古河バスターミナル経由便新設、伊香保温泉佛光山法水寺行 新設
※平成29年10月19日:新島車庫行 新設
※平成29年10月01日:道の駅多古行(多古工業団地経由) 新設
※平成29年07月15日:富士山駅行(京成バス) 運休、河口湖駅行 新設
※平成29年07月13日:渋谷エクセルホテル東急行 運休(路線延伸)、大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行 新設
※平成29年07月01日:町田バスセンター行・橋本駅南口行 南町田駅経由便新設
※平成29年06月01日:木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり) 運行会社変更(京成バス 撤退)
※平成29年05月01日:THEアクセス成田 東京駅行・銀座駅行・東雲イオン前行 運行会社変更(西岬観光 参入)
※平成29年04月01日:多古本線 八日市場行 運休、JR日光駅前行、成田駅行(航空科学博物館経由、航空科学博物館/さくらの山経由) 新設
※平成29年03月14日:会津若松駅行 運休
※平成29年02月01日:富士宮営業所行(京成バス、富士急静岡バス) 運休
※平成28年12月26日:あみプレミアム・アウトレット行・稲敷美浦バスターミナル行(ジェイアールバス関東・関東鉄道) 運休
※平成28年12月23日:会津若松駅行(千葉交通・会津乗合自動車) 新設
※平成28年12月01日:JR日光駅前行 運休
※平成28年11月01日:鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート匝瑳・旭まわり 成田空港行、銚子ルート佐原まわり 銚子駅行 運休
※平成28年10月31日:大崎駅西口バスターミナル行 新設
※平成28年10月02日:横芝光号成田便横芝駅行(千葉交通) 新設
※平成28年10月01日:茅ヶ崎駅北口行 運行会社変更(湘南神奈交バス 撤退)
※平成28年09月17日:鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート匝瑳・旭まわり 成田空港行、銚子ルート佐原まわり 銚子駅行 新設
※平成28年08月01日:なんば高速バスターミナル行をユニバーサル・スタジオ・ジャパン行に延伸
※平成28年07月16日:富士山駅行、あみプレミアム・アウトレット行・稲敷美浦バスターミナル行 新設
※平成28年07月13日:赤坂エクセルホテル東急行(ホテルオークラ経由) 運休、ザ・キャピトルホテル東急行 、若葉台駅行 新設
※平成28年04月22日:森林公園駅行・JR日光駅前行(=千葉交通、関東自動車) 新設
※平成28年04月16日:柏駅行 一般道路経由 廃止、柏駅行 高速道路経由 新設(柏・松戸駅方面はすべて高速道路経由に変更)
※平成28年04月04日:ハイアットリージェンシー東京行・パークハイアット東京行 運休、新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行(バスタ新宿経由あり)・新潟港万代島フェリーターミナル行・金沢駅行 新設
※平成28年04月01日:茅ヶ崎駅北口行 運行会社変更(京成バス撤退・成田空港交通参入)
※平成28年03月16日:日立駅中央口行(圏央道経由) 新設
※平成28年03月06日:栂池高原行 運休
※平成28年03月01日:東京駅八重洲北口(?鋼ビルディング)行(東京空港交通)、高尾駅南口行(東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス、西東京バス) 新設
※平成28年01月08日:栂池高原行(アルピコ交通) 新設
※平成27年12月01日:白馬八方行(WILLER EXPRESS北信越) 運休(11/30最終運行)、二子玉川駅行を二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス行に延長
※平成27年11月16日:土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり) 経由地変更
※平成27年10月01日:松戸駅行 一般道路経由 廃止、無料高速バス(館山ルート アロハガーデンたてやま行・鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート 犬吠埼行) 運休、池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり) 新設(池袋エリア延長)、松戸駅行 高速道路経由(日医大千葉北総病院未経由)新設
※平成27年09月11日:柳田車庫行(佐野新都市バスターミナル未経由)運休・鹿沼インター入口行 新設
※平成27年08月17日:無料高速バス(館山ルート アロハガーデンたてやま行・鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート 犬吠埼行) 新設
※平成27年07月31日:白馬八方行(WILLER EXPRESS北信越) 新設
※平成27年06月01日:新横浜プリンスホテル行(東京空港交通、京浜急行バス、川崎鶴見臨港バス、リムジン・パッセンジャー・サービス)運休(5/31最終運行)
※平成27年04月08日:第3旅客ターミナルビル バスのりば・おりば 新設、新横浜エリア・東京ディズニーリゾートエリア・新浦安エリア バスのりば変更(第1 7番→5番、第2 11番→12番)
※平成27年03月09日:白馬八方行 運休(出発便は3/7、到着便は3/8最終運行)
※平成27年03月07日:さくらの山行 新設
※平成27年01月17日:相良営業所行(しずてつジャストライン) 運休(期間運休)
※平成26年12月19日:白馬八方行(アルピコ交通) 新設
※平成26年12月16日:銀座駅行・東雲イオン前行(平和交通・あすか交通) ジェイアールバス関東 共同運行便化
※平成26年11月17日:深谷駅北口行(千葉交通・国際十王交通) 運休(11/16最終運行)
※平成26年07月23日:イオンモール幕張新都心バスターミナル行・幕張メッセ行 新設
※平成26年03月02日:白馬八方行 運休(出発便は3/1、到着便は3/2最終運行)
※平成25年12月20日:白馬八方行(アルピコ交通) 新設
※平成25年12月02日:長野駅行 新設
※平成25年09月01日:大江戸温泉物語行 新設
※平成25年07月16日:東京都 渋谷エリア行を二子玉川駅行に延伸
※平成25年05月16日:JR千葉駅行 新設
※平成25年04月19日:酒々井プレミアム・アウトレット行 新設
※平成24年08月10日:銀座駅(数寄屋橋)行 新設
※平成24年07月03日:東京駅・東雲車庫行 新設
※平成24年04月01日:成田市内観光循環バスJR成田駅行(Aルート・Bルート=千葉交通) 廃止
※平成24年02月01日:松田車庫行(小田原駅西口経由・秦野駅南口経由=富士急湘南バス) 廃止(1/31最終運行)
※平成23年05月16日:群馬県 中央部エリア 本庄いまい台南公園、伊勢崎まちかどステーション広瀬行(千葉交通、関越交通) 廃止
※平成23年10月01日:深谷駅北口行 運行会社を千葉交通、国際十王交通に変更(東京空港交通撤退)
※平成22年10月01日:東京都 品川エリア ホテルパシフィック東京行 廃止
※平成22年09月01日:2ビル発阪急カーゴ行(成田空港交通)廃止、2ビル発山倉行(千葉交通)廃止、2ビル発道の駅多古行新設
※平成22年02月15日:静岡県 静岡エリア新静岡行を姶良営業所行に延伸
※平成21年01月16日:千葉県 木更津エリア 新設

(コロナ運休後に行き先が変更している路線)
東京都 東京※方面 東京駅八重洲南口行・東京駅丸の内北口行(シャングリ・ラ ホテル東京、アマン東京経由あり)・大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行→T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行
東京都 赤坂※方面 T-CAT経由赤坂エクセルホテル東急行(東京駅八重洲南口経由あり)・T-CAT経由グランドハイアット東京行→T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行
東京都  芝 方面 T-CAT経由芝パークホテル行(東京駅八重洲南口経由・パレスホテル東京経由)→T-CAT経由ザロイヤルパークホテルI汐留行
東京都 新宿※方面 T-CAT経由ハイアットリージェンシー東京行→T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行
東京都 渋 谷方面 二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由あり)→渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行
千葉県 TDLTDS方面 東京ディズニーシー行 追加

■地上アクセス施設(駐車場)
NRT023-1.jpg
▲P1駐車場
NRT023-5.jpg
▲P5駐車場
第1旅客ターミナルビル側駐車場(P1・P5)
(写真は令和5年6月撮影)
第1旅客ターミナルビル側には第1駐車場(P1)と第5駐車場(P5)の2つの駐車場があります。

第1ターミナルの目の前に広がる駐車場がP1です。第1ターミナルに囲まれた中央部分にあり、連絡歩道橋がのびています。立体と平面からなる駐車場で、普通車約1,800台の駐車が可能です。自動二輪用スペースも設けられています。大型バスが駐車できていましたが、団体バス乗り場整備に伴い利用できなくなりました(P3で駐車可能)。
有料。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
中央部にある管理棟1階に売店1店(フクトミ)が出店しています。

第1ターミナルからP1を抜けた先にあるのがP5。平成20年10月開業した立体駐車場です。普通車のみ約590台駐車が可能で予約受付も行っています。
ターミナルまでやや距離があることから特別割引が適用されています。各種クレジットカードでの支払いが可能です。

※令和02年04月05日:フクトミ 新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で一時閉店
※平成29年07月12日:P1新立体駐車場 新設
T2-16.jpg
▲P2
NRT022-3.jpg
▲P3
第2旅客ターミナルビル側駐車場(P2・P3)
(写真は平成27年6月・令和5年6月撮影)
第2旅客ターミナルビル側には第2駐車場(P2)と第3駐車場(P3)の2つの駐車場があります。

第2ターミナル前にP2があります。中央広場の南北に二つに分かれる形で設置されている立体駐車場です。北棟、南棟、北付属棟A・Bの4棟で構成されています。普通車約2,700台が駐車可能で、予約の受け付けも行われています。自動二輪用スペースも設けられています。
有料。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
北棟地下1階にサービス店1店(ペットインロイヤル成田エアポート)があります。

P2(南)のさらに南側に平面駐車場のP3があります。普通車約150台、大型バス約40台の駐車が可能です。もともとは大型バス用として開設したものですが、現在は普通車にも開放されています。
他の駐車場と異なる料金体系となっています。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
第3利用の場合は、第2前のP2(北)利用が便利です。

※令和05年04月01日?:南棟2階有料待合室 閉鎖
※令和02年?*月**日:トラベラーズパーク、カフェ・ド・クリエ、グリーンポート・エージェンシー両替所 閉店
※平成30年07月01日:北付属棟B 新設
※平成27年08月01日:北付属棟(現A) 新設
62.jpg貨物地区駐車場
貨物地区にも専用の駐車場が設けられています。高層の立体駐車場で、普通車70台収容。自動二輪用スペースも設けられています。
他の駐車場と異なる料金体系となっています。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
NRT022-G.jpg団体バス乗車場
(写真は令和5年6月撮影、P1)
団体バスの乗車場は、P1駐車場内と第2ターミナル前面道路(22A・22B・23A・23B)に設けられています。
NRT024-T2.jpg駐輪場
(写真は令和5年6月撮影)
P2駐車場に駐輪場が設けられています。
NRT025.jpgサイクルステーション
(写真は令和5年6月撮影)
第2ターミナル前面にサイクルステーション(自転車組立場)が設けられています。
ラックが設けられているほか、第2ターミナルのツーリストインフォメーションで工具貸出が行われています。

航空便で到着した後に空港外へ出る経路は限定されています。第1、第3到着の場合は、まずは輪行袋に入れたまま、第2へ移動が必要です。
目の前のバスレーン車道から自転車に乗り出すことは禁止されており、サイクルステーションからは自転車から降りてしばらく歩道を南進します。その後、第1ターミナル手前の空港東通り4丁目交差点から空港東通りに入れば自転車に乗ることが出来、今度は車道を北進。P2駐車場脇を通り過ぎれば、空港通過道路の交差点に達します。この交差点を右(北方)に進めば成田方面、左(南方)に進めば芝山方面へ行けます。(芝山方面へ行く場合には、何度も南北行する必要があります。)
※自転車で空港外からターミナルへの行き方は指定がありません。

■周辺見所施設
NRT064-1.jpg
▲空の駅 さくら館
NRT064-2.jpg
▲空の駅 風和里しばやま
2つの空の駅
(写真は平成27年6月撮影)
空港周辺には、道の駅ならぬ「空の駅」が2か所あります。
北西側さくらの山公園に隣接するのが「空の駅 さくら館」、南側に「空の駅 風和里しばやま」です。ともに地元特産品などが販売されています。
空の駅 さくら館は成田市による設置で、同市のゆるキャラうなりくんのテーマソングが流れる空の駅。うなりくんグッズも取り扱いがあります。バスでのアクセスは後述の「さくらの山公園」を参照。

空の駅 風和里しばやまは芝山町による設置。平成25年9月に運行を終了したシャトルシステムのカゴや電子航法研究所で使用したビーチクラフトB99実験用航空機が展示されています。すぐわきに成田空港が整備した朝倉やすらぎの杜、グリーンポートエコ・アグリパークがあります。(同名の道の駅が少し離れた芝山町内にあるので要注意)
空の駅風和里しばやまには、令和3年4月にバス停が新設されています。
成田空港へ行く場合はそらまる線か多古本線貨物管理ビル前行が早いです。南部博物館線(三里塚循環)は一度空港西側の三里塚地区を回ってから戻ってくる遠回りになります。

空の駅風和里しばやまバス停 (路線バス)
[空港方面] そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[空港方面] 多古本線 貨物管理ビル前行(ジェイアールバス関東)
[三里塚方面] 南部博物館線(三里塚循環) 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)

※令和03年04月29日:空の駅風和里しばやま バス停新設
56.jpgさくらの山公園
(写真は平成21年4月撮影)
A滑走路北端付近にさくらの山公園があります。旅客ターミナルも見えるこの公園は絶好の撮影スポットとなっています。 春先は桜や菜の花がきれいに咲き、多くの人が訪れる公園で、駐車場に入る車が列を作るほどです。園内に「空の駅 さくら館」が併設されています。

成田空港交通の営業所が目の前にあり、さくらの山バス停が公園前の県道44号線に4か所に分かれて設置されています。第2旅客ターミナルや成田駅からバスでアクセスできます。
成田空港へ行く場合はさくらの山線が早いです。そらまる線や多古本線は、空港を反時計回りに4分の3周するため時間がかかります(便数はこちらの方が多いです)。多古本線は、成田方面も空港方面も同一のバス停から出発しますので要注意です。

さくらの山バス停 (路線バス)
・西行のりば(東側)
 [成田方面] 成田市コミュニティバス 津富浦ルート 保健福祉館行・成田市役所行(千葉交通)
・東行のりば(東側)
 [空港方面] さくらの山線 成田空港第2旅客ターミナル行(直行/成田空港交通)
 [大栄方面] 成田市コミュニティバス 津富浦ルート 大栄支所行(B&G海洋センター前経由・B&G海洋センター前未経由・桜田経由)・成井回転場行(千葉交通)
・西行のりば(西側)=成田空港交通営業所前側
 [南部貨物地区方面] そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(航空科学博物館経由/成田空港交通)
・東行のりば(西側)
 [南部貨物地区方面] 多古本線 貨物管理ビル前行(航空科学博物館・成田空港経由/ジェイアールバス関東)
 [成田方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)

※令和03年04月29日:さくらの山線 サテライト成田行 運休、そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行 新設
※令和02年03月16日:さくらの山線 航空科学博物館行(成田空港交通) 運休、さくらの山線 サテライト成田行 新設
※平成30年10月01日?:バンテック行 運休、さくらの山線 航空科学博物館行(成田空港交通) 新設
※平成29年04月01日:航空科学博物館行(ジェイアールバス関東) 運休、貨物管理ビル前行 新設
※平成27年03月26日:航空科学博物館行・JR成田駅行(ジェイアールバス関東) 新設
※平成27年03月07日:さくらの山線 バンテック行・成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通) 新設
57.jpgさくらの丘公園
(写真は平成21年4月撮影)
A滑走路南部に位置するのがさくらの丘公園です。NAAが整備した公園で、多くの桜が植えられています。市営住宅の桜川団地との間に南三里塚遊歩道も整備されており、散策する人も見られます。
さくらの山公園に並ぶ撮影スポットとして知られ、正面に整備地区が見られます。
NRT071.jpgひこうきの丘
(写真は平成28年11月撮影)
さくらの丘のすぐ南側、A滑走路南端の南側に芝山町が整備した撮影スポットです。
正面に整備地区が見られます。

令和3年4月にバス停が新設されています。
成田空港へ行く場合は、そらまる線か多古本線貨物管理ビル前行が早いです。南部博物館線(三里塚循環)は一度空港西側の三里塚地区を回ってから戻ってくる遠回りになります。

ひこうきの丘バス停 (路線バス)
[空港方面] そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[空港方面] 多古本線 貨物管理ビル前行(ジェイアールバス関東)
[三里塚方面] 南部博物館線(三里塚循環) 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)

※令和03年04月29日:ひこうきの丘 バス停新設
59.jpg航空科学博物館
(写真は平成21年4月撮影)
A滑走路南端部にある航空に関する博物館です。館内は航空に関する展示やNAAコーナー展示がメイン展示です。1階に図書室、3階に屋外展望台、4階に飲食店Balloon、5階に屋内展望台があります。入場料は大人500円。
屋外にはYS-11の第1号試作機をはじめとした多くの飛行機が展示されています。
西側隣接地に芝山水辺の里、グリーンポートエコ・アグリパークという2つの自然公園があります。
また東側隣接地には日本山妙法寺の成田平和仏舎利塔があります。空港建設反対派の寺院が移転設置したものですが、移転に当たり、運輸大臣・千葉県知事・新東京国際空港公団総裁との間で、成田国際空港の軍事利用をしないことなどを約束した取極書が交わされています。

博物館前にバスのりばがあります。第1、第2の両ターミナル、成田駅のほか、東京駅からの高速バスでもアクセスできます。成田駅発は、平成27年6月にこれまで三里塚止まりだったものが全便航空科学博物館まで延伸され便利になりました。北側入口前に「航空博物館北」バス停がありますが、航空博物館北に停車するバス(路線バス)はすべて航空科学博物館に乗り入れます。
航空博物館入口交差点付近に航空博物館入口バス停がありますが、徒歩10分程度かかります。
空港へ行く場合は、多古本線のうち貨物管理ビル前行か第7貨物ビル行、南部博物館線、そらまる線利用となります。そらまる線は空港方面行一方向の便しかない一方で、南部博物館線(三里塚循環)は一度空港西側の三里塚地区を回ってから戻ってくる遠回りになりますので要注意です。

航空科学博物館バス停
(路線バス)
[空港方面] 南部博物館線・そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[空港方面] 多古本線 貨物管理ビル前行・第7貨物ビル行(ジェイアールバス関東)
[空南方面] 南部博物館線 サテライト成田行(成田空港交通)
[三里塚方面] 南部博物館線(三里塚循環) 成田空港第2旅客ターミナル行*(成田空港交通)
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有・インパレスホテル経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東)
[多古方面] 多古本線 八日市場行(芝山千代田駅経由有)・多古台バスターミナル行(多古仲町経由)(ジェイアールバス関東)
(高速バス)
[東京方面] 東京駅日本橋口行(ジェイアールバス関東・千葉交通)
[多古方面] 多古台バスターミナル行(ジェイアールバス関東・千葉交通)

*:南部博物館線の空港方面成田空港第2旅客ターミナル行と南部博物館線(三里塚循環)の三里塚方面成田空港第2旅客ターミナル行は、同一系統です。三里塚方面行は三里塚付近で循環して再び航空科学博物館に戻り空港方面へと向かいます。

※令和04年09月17日:匝瑳市役所行(ジェイアールバス関東・千葉交通) 運休(路線短縮)
※令和03年04月29日:さくらの山線 サテライト成田行 運休、そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行 新設
※令和02年03月16日:南部博物館線成田空港行(南部工業団地経由)(成田空港交通)運休、南部工業団地線サテライト成田行 新設
※令和元年06月01日:多古本線 第7貨物ビル行・インパレスホテル行・JR成田駅行(インパレスホテル経由) 新設
※平成30年10月01日:博物館線成田空港行(臨空ビル前経由第2行、芝山千代田駅・第2経由第1行)・AMB南三里塚行 運休、南部博物館線成田空港行(航空博物館北経由・南部工業団地経由)・三里塚循環 新設
※平成29年04月01日:貨物管理ビル前行 新設
※平成27年06月20日:多古本線 多古行(JRバス関東) 廃止、高速バス 経路変更(芝山千代田駅経由匝瑳市役所行 廃止、多古台バスターミナル経由匝瑳市役所行・多古台バスターミナル行 新設/航空博物館北バス停 廃止、航空科学博物館バス停 新設)(JRバス関東・千葉交通)
※平成27年03月26日:成田駅行(さくらの山経由) 新設
63.jpg成田空港空と大地の歴史館
(写真は平成24年7月撮影)
航空科学博物館のすぐわきにある展示施設。NAAが平成23年6月にオープンした、「成田空港問題の歴史を後世に伝える」施設です。大きな混乱の中で誕生した成田空港の歴史について、推進派、反対派の両者の資料を収集展示しています。
NRT069.jpg住民相談所・空港情報センター
(写真は平成27年6月撮影)
空港周辺には、成田空港地域共生・協栄会議の住民相談所、空港情報センターが設置されています。
NRT053.jpg未買収地
(写真は令和5年6月撮影)
成田空港は、建設に際して成田闘争が起こっており、今も一部区画の買収が実現していません。
ターミナルからは柵に囲まれた区域をいくつか見ることが出来ます(公共施設である空港と異なり、民有地のため立ち入りはできません)。
この未買収地の影響で、B滑走路は長さが短い状態が続いています。
NRT070.jpg東峰神社
(写真は平成28年9月撮影)
B滑走路の南側の延長上に空港の塀で囲まれた東峰神社があります。神社周辺は土地買収ができていないエリアが広がっています。
この神社の興味深いところは、元々が習志野にあった伊藤飛行機研究所に建立されていた「航空神社」で、戦後、研究所設立者の伊藤音次郎氏がこの地に入植した際に遷座された神社となっていることです。このため、境内には「航空神社」という文字を埋めた碑があります。航空神社が空港整備を拒むというなんとも残念な事態になっているのです。
ちょうどB滑走路の整備を拒むような位置関係にある一方、滑走路延長上にあり真上を飛行機が飛ぶため、撮影などに訪れる人もいるようです。ただし、過激派対策などもあり、頻繁に職務質問を受けますので、訪問の際はご注意を、、、。

■歴史探訪
60.jpg三里塚記念公園
(写真は平成21年4月撮影)
成田国際空港南西部の三里塚地区に三里塚記念公園があります。昭和44年、成田国際空港建設に伴い閉鎖された宮内庁下総御料牧場の事務所跡地周辺を整備した公園で、公園内には牧場の歴史を紹介している記念館があります。
御料牧場はそのほとんどが空港建設に利用されました。東半分は現在の成田国際空港のA滑走路南半分ほどに使われており、残り西半分は代替地として活用。現在、三里塚の中心地になっている三里塚交差点付近はほとんどがこの代替地です。

■かつてあった見どころ
01.jpg2つのタワー
(写真は平成23年10月撮影)
成田空港事務所の事務所棟にはかつて二つの塔がついており、平成5年に完成した高い方が成田空港事務所の管理する管制塔、低い方がNAAの管理するランプコントロールタワーになっていました。令和2年9月に、隣接地に新しいランプセントラルタワーが完成し、ランプコントロールタワーは運用を終了、撤去されています。

※令和02年09月10日:ランプセントラルタワー 運用開始(ランプコントロールタワー 運用停止)
NRT054.jpg検問所跡地
(写真は平成27年6月撮影)
東成田駅1階には、成田空港駅時代だった時にバスに乗ってターミナルへ向かう利用者向けの第4ゲートがありました。
東成田駅になった後もしばらく「新東京国際空港」の文字が残っていましたが、今は事務所に変わって文字もなくなりました。

■空港所在地
空港所在地(Googleマップ)
■成田国際空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
成田国際空港の公式サイト(旅客向け)◎(成田国際空港株式会社)
成田国際空港の公式サイト(会社サイト)◎(成田国際空港株式会社)
@成田空港△(財団法人成田国際空港振興協会)
成田国際空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2017.03.04
ラベル:成田 空港概要
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

新千歳_空港概要(総合)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/新千歳空港(総合)
日本空港情報館
新千歳空港

top.jpg
新千歳空港

■飛行場の概要
北海道千歳市と苫小牧市にまたがる国管理空港(旧・第2種空港)です。(旅客ビルは千歳市側)
昭和63年、隣接する千歳空港から自衛隊基地と分離する形で移転、開港した空港です。場所は分離したものの、両空港はつながっており、現在も管制業務は防衛省と共通運用しています。北海道最大で、道内路線のハブ空港となっています。
平成22年3月に国際線ターミナルビルが完成、平成23年7月に連絡施設などを全面オープンしています。令和2年には国際線ターミナルの再整備工事が完成しています。
平成29年7月に、旅客ビル管理者が北海道空港から新千歳空港ターミナルビルディングに変更されました。
特定運営事業等の運営移行が始まっており、一括管理される北海道七空港のひとつです。
令和2年1月にビル施設等事業の民間委託が開始(既存空港ビル会社である新千歳空港ターミナルビルディングを空港運営受託者である北海道エアポートが完全子会社化することによる開始)。令和2年6月1日、空港事業全体の完全民営化がスタートしています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:(設置管理)国土交通大臣(運営権者)北海道エアポート
■滑走路延長:(A)3000m/(B)3000m
■空港コード:CTS/RJCC
■旅客ビル管理者:北海道エアポート※
※平成29年7月1日に会社分割により旅客ビル管理者が北海道空港から新千歳空港ターミナルビルディングに変更
※令和2年1月15日に新千歳空港ターミナルビルディングが北海道エアポートの完全子会社化
※令和2年10月1日に会社合併により旅客ビル管理者が新千歳空港ターミナルビルディングから北海道エアポートに変更


※情報は特記以外令和元年6月現在のものです。
■国内線-国際線連絡施設
CTS022-3.jpg2階 連絡通路(シュタイフ ディスカバリーウォーク)
(写真は平成28年7月撮影)
東側にある扇状の国内線ターミナルと、西側にある方形の国際線ターミナルは向かい合うように設置されていて、両ターミナル間には連絡施設(通路)が設けられています。
長さは約230メートル。国内線、国際線両ターミナルの2階、3階と接続しています。2階部分は、国内線は売店区画部分、国際線は到着ロビーに直結しています。動く歩道が設けられているほか、ヘルプカーと呼ばれる無料電動カートを運行し、利便性向上が図られています。
平成28年に通路部分がシュタイフ ディスカバリーウォークになりました。

※平成28年04月29日:シュタイフ ディスカバリーウォーク 開業
CTS022-4.jpg3階スマイルロード
(写真は平成28年7月撮影)
連絡施設の3階部分はスマイルロードとしてエンターテインメント施設や特徴的な店舗が多数出店しています。
大型施設としては、チョコレートの製造過程などを見学できる「ロイズチョコレートワールド」、キャラクター施設として「ハローキティ ハッピーフライト」と「ドラえもんわくわくスカイパーク」が通路に沿って設置されています。これらの施設はグッズ販売スペースも充実しています。
売店3店舗(北海道牛乳カステラ、ジャージーブラウン、ツルハドラッグ)、飲食店1店舗(スターバックス)が出店しています。

※令和**年**月**日:Hello Kitty Japan 閉店
※平成28年07月22日:ハローキティ ハッピーフライト 開店
※平成28年03月13日:シュタイフ ネイチャーワールド 閉店
※平成27年07月17日:ロイズチョコレートワールド リニューアル(ベーカリーエリア新設)
※平成**年**月**日:北かり、サーティーワンアイスクリーム、ART LIFE DEPO 蝦夷屋 閉店
※平成26年11月30日:月寒あんぱん 閉店
※平成26年04月25日:ART LIFE DEPO 蝦夷屋 開店
※平成26年04月15日:VERY BERRY FARM 閉店
※平成**年**月**日:HOKKAIDO Plant、Deli 閉店

■アクセス交通施設
CTS021a.jpg鉄道アクセス施設(JR新千歳空港駅)
(写真は令和元年6月撮影)
国内線ターミナル地下部分にJR北海道の新千歳空港駅があります。駅ナンバリングはAP15。
県庁所在地札幌市の中心駅である札幌駅まで快速で約40分です(12分に1本程度の運転)。
改札口隣に待合室、ツアーカウンター(みどりの窓口)とツインクルラウンジがあります。

※平成27年06月?*日:駅ホーム売店(キオスク・弁当売店) 閉店
※平成30年03月12日:おみやげ売店、ウイングス&ホイールズ 閉店
==================
陸上アクセス施設(バスのりば)

(写真は平成28年7月(南北)、平成22年5月(国際)撮影)
バスのりばは、国内線ターミナル1階前面、国際線ターミナル1階にあります。スキー場直行のバスが冬期の期間限定で多数運行されるのが特徴です。
国内線ターミナル前
国内線の場合、路線バスは南北両端(1番、2番と28番、29番)、空港リムジンバスは中央付近の2か所(12番、13番、14番と20番、21番、22番)から発車します。
・許可者乗降場(01番の先):千歳アウトレットモール・レラ無料シャトルバス
・01番:千 歳方面(路線バス 空4番支笏湖線支笏湖行・空5番大和線新星行・空6番空港市内線本町2丁目行=北海道中央バス、16番勇舞空港線長都駅東口行=千歳相互観光バス・道南バス、千歳駅前行=あつまバス)
 厚 真方面(路線バス 厚真行=あつまバス)
・02番:苫小牧方面(路線バス 30番苫小牧駅前行(星が丘団地経由・植苗経由)・白老緑泉郷行=道南バス)
 室 蘭方面(はやぶさ号 室蘭観光協会前行(登別温泉経由あり)=道南バス)
 登別温泉方面(登別温泉エアポート号 足湯入口行(ウポポイ前経由あり)=道南バス)
 穂 別方面(穂別出張所行=道南バス)
・03番:(団体バスのりば)
・04番:(団体バスのりば)
・05番:(団体バスのりば)
・06番:(団体バスのりば)
・07番:北広島方面(Fビレッジ行=北海道バス)
・08番:(身障者用)
・09番:-
・10番:(予約タクシーのりば)
・11番:(一般タクシーのりば)
・12番:澄 川方面(円山バスターミナル行、場外市場行(地下鉄大谷地駅経由あり)=北都交通)
 真駒内方面(アパホテル&リゾート<札幌>行=北都交通)
 ニセコ方面※(ニセコひらふ行=ニセコバス)
・13番:大谷地方面(地下鉄大谷地駅行=北海道中央バス・北都交通)
 麻 生方面(地下鉄北24条駅行=北海道中央バス)
 発 寒方面(地下鉄宮の沢駅行=北海道中央バス)
 東 区方面(サッポロビール園行=北海道中央バス)
・14番:札幌駅方面(ロイトン札幌行・中島公園経由京王プラザホテル札幌行=北海道中央バス・北都交通)
 札幌駅方面札幌都心直行便(中島公園行=北都交通・北海道中央バス)
・15番:-
・16番:(身障者用)
・17番:(一般タクシーのりば)
・18番:(予約タクシーのりば)
・19番:-
・20番:大谷地方面(地下鉄大谷地駅行=北海道中央バス・北都交通)
 麻 生方面(地下鉄北24条駅行=北海道中央バス)
 発 寒方面(地下鉄宮の沢駅行=北海道中央バス)
 東 区方面(サッポロビール園行=北海道中央バス)
・21番:澄 川方面(円山バスターミナル行、場外市場行(地下鉄大谷地駅経由あり)=北都交通)
 真駒内方面(アパホテル&リゾート<札幌>行=北都交通)
 ニセコ方面※(ニセコひらふ行=ニセコバス)
 旭 川方面(共栄バスセンター行=北都交通・旭川電気軌道)
 帯 広方面(とかちミルキーライナー 帯広駅前行・十勝川温泉行=北都交通・おびうん観光)
 網 走方面(網走バスターミナル行=網走バス)
・22番:札幌駅方面(ロイトン札幌行・中島公園経由京王プラザホテル札幌行=北海道中央バス・北都交通)
 札幌駅方面札幌都心直行便(中島公園行=北都交通・北海道中央バス)
・23番:北広島方面(Fビレッジ行=北海道バス)
・24番:(団体バスのりば)
・25番:(団体バスのりば)
・26番:(団体バスのりば)
・27番:(団体バスのりば)
・28番:千 歳方面(路線バス 空4番支笏湖線支笏湖行・空5番大和線新星行・空6番空港市内線本町2丁目行=北海道中央バス、16番勇舞空港線長都駅東口行=千歳相互観光バス・道南バス、千歳駅前行=あつまバス)
 厚 真方面(路線バス 厚真行=あつまバス)
・29番:
 苫小牧方面(路線バス 30番苫小牧駅前行(星が丘団地経由・植苗経由)・白老緑泉郷行=道南バス)
 室 蘭方面(はやぶさ号 室蘭観光協会前行(登別温泉経由あり)=道南バス)
 登別温泉方面(登別温泉エアポート号 足湯入口行(ウポポイ前経由あり)=道南バス)
 穂 別方面(穂別出張所行=道南バス)
・30番:千歳アウトレットモール・レラ無料シャトルバス

国際線ターミナル前
バスのりばは3か所を使用しています。国内線ターミナル前を発車したバスの一部が経由するものになっています。令和元年8月にのりば位置がターミナル建物出入口前に移転しています。

・84番:札幌駅方面(ロイトン札幌行・中島公園経由京王プラザホテル札幌行=北海道中央バス・北都交通)
 札幌駅方面札幌都心直行便(中島公園行=北都交通・北海道中央バス)
 澄 川方面(円山バスターミナル行、場外市場行(地下鉄大谷地駅経由あり)=北都交通)
 真駒内方面(アパホテル&リゾート<札幌>行=北都交通)
 大谷地方面(地下鉄大谷地駅行=北海道中央バス・北都交通)
 麻 生方面(地下鉄北24条駅行=北海道中央バス)
 発 寒方面(地下鉄宮の沢駅行=北海道中央バス)
 東 区方面(サッポロビール園行=北海道中央バス)
・85番:長 都方面(路線バス 16番勇舞空港線長都駅東口行=千歳相互観光バス・道南バス)
 支笏湖方面(路線バス 空4番支笏湖線支笏湖行・空5番大和線新星行・空6番空港市内線本町2丁目行=北海道中央バス)
 千 歳方面(路線バス 千歳駅前行=あつまバス)
 厚 真方面(路線バス 厚真行=あつまバス)
 旭 川方面(共栄バスセンター行=北都交通・旭川電気軌道)
・86番:
 苫小牧方面(路線バス 30番苫小牧駅前行(星が丘団地経由・植苗経由)・白老緑泉郷行=道南バス)
 室 蘭方面(はやぶさ号 室蘭観光協会前行(登別温泉経由あり)=道南バス)
 登別温泉方面(登別温泉エアポート号 足湯入口行(ウポポイ前経由あり)=道南バス)
 帯 広方面(とかちミルキーライナー 帯広駅前行(道の駅おとふけ経由・西20条南1丁目(おびうん観光前)経由)・西20条南1丁目(おびうん観光前)行・十勝川温泉行(道の駅おとふけ経由・西20条南1丁目(おびうん観光前)経由)=北都交通・おびうん観光)
 網 走方面(網走バスターミナル行=網走バス)
・98番:千歳アウトレットモール・レラ無料シャトルバス

※ニセコ方面路線バスは夏のみ、定期観光バスエアー&支笏湖コースは春〜秋のみ
※国内線2番・28番・国際線66番 スキーバスニセコ方面(ニセコひらふ行)は冬期のみ。(H25年度 12/14-3/23、H26年度 12/1-3/29、H27年度 12/1-3/27、H28年度 12/1-3/26、H29年度 12/1-3/25、H30年度 12/1-3/31、R元年度 12/1-3/31、R2年度 12/4-3/31、R3年度 12/11-3/31、R4年度 12/10-3/31)
※国内線12番 スキーバス夕張方面(ゆうばりホテルシューパロ行)は冬期のみ(平成29年度以降は運休)。(H25年度 11/30-3/30、H26年度 12/6-3/30、H27年度 12/5-4/3、H28年度 12/17-1/11・2/3-3/26)
※冬期にツアーのスキーバス複数路線あり(グッドスポーツ(ホワイトライナー)ニセコ方面、加森観光(ビッグランズ号)ルスツ方面、北海道アクセスネットワーク(北海道リゾートライナー)ルスツ・ニセコ方面・キロロ方面・サッポロテイネ方面・定山渓方面・富良野方面・トマム方面など)

路線変遷
※令和05年10月01日:室蘭観光協会前行(登別温泉経由) 新設
※令和05年03月22日:Fビレッジ行(北海道バス) 新設
※令和**年**月**日:場外市場行(地下鉄大谷地駅経由) 新設
※令和04年03月28日:浦河高校前行 運休
※令和03年12月27日:帯広駅前行(道の駅おとふけ経由)、西20条南1丁目(おびうん観光前)行・十勝川温泉行(道の駅おとふけ経由) 新設
※令和03年11月01日:場外市場行 新設
※令和03年04月03日:特急ひだか優駿号浦河高校前行(ジェイ・アール北海道バス) 新設
※令和03年04月01日:室蘭観光協会前行(登別東インター前経由/道南バス)・浦河ターミナル行(道南バス)・たいせつライナー 旭川駅前行 運休、たいせつライナー 共栄バスセンター行 新設
※令和02年07月12日:足湯入口行(ウポポイ前経由) 新設
※令和**年**月**日:地下鉄東区役所駅前行、定期観光バスエアー&支笏湖コース(札幌第一観光バス) 運休
※令和02年04月12日:北9条西14丁目桑園行(北都交通) 新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休
※令和02年03月16日:湯ったりライナー号 定山渓車庫前行(北都交通) 新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う一時運休
※令和元年12月20日:網走バスターミナル行 新設
※令和元年10月15日:網走バスターミナル行 運休
※令和元年08月30日:国際線バスのりば移設(65番・66番 廃止→84番-86番・98番)
※令和元年08月01日:ニセコひらふ行(ニセコバス・札幌第一観光バス) 新設(夏期運行、〜9/30)
※令和元年07月20日:網走バスターミナル行 新設
※平成31年04月01日:苫小牧西港フェリーターミナル行 運休
※平成30年08月01日:特急うらかわ号浦河ターミナル行 運休、特急ひだか優駿号浦河ターミナル行(道南バス) 新設、ニセコひらふウェルカムセンター行(北海道中央バス・ニセコバス) 新設(夏期運行、〜10/14)
※平成30年04月25日:旭川駅前行(北都交通・旭川電気軌道) 新設
※平成30年04月01日:北9条西14丁目桑園行(北都交通) 新設
※平成29年08月01日:ニセコひらふ行(北海道中央バス・ニセコバス) 新設(夏期運行、〜10/15)
※平成29年03月27日:ゆうばりホテルシューパロ行(北海道中央バス・夕張鉄道) 運休(国内線12番)
※平成28年10月01日:16番勇舞空港線長都駅東口行(千歳相互観光バス・道南バス) 新設、系統番号変更(3番→空4番、5番→空5番、6番→空6番)
※平成28年07月30日:ニセコひらふ行(北海道中央バス・ニセコバス) 新設(夏期運行、〜9/25)
※平成28年07月01日:地下鉄東区役所駅前行(地下鉄大谷地駅未経由)運休、サッポロビール園行・札幌都心直行便中島公園行 新設
※平成27年08月01日:ニセコひらふ行(北海道中央バス・ニセコバス)新設(夏期運行、〜9/27)
※平成27年04月01日:千歳アウトレットモール・レラ無料シャトルバス のりば変更(1番→許可車乗降所、28番→30番)
※平成26年07月19日:ニセコひらふ行(北海道中央バス・ニセコバス)新設(夏期運行、〜9/15)
※平成26年02月28日:定山渓車庫前行 じょうてつ 撤退
※平成25年12月01日:札幌駅前行・札幌駅前ターミナル行(札幌都心直行便)運休
※平成25年07月01日:札幌駅前行・札幌駅前ターミナル行(札幌都心直行便、北海道中央バス・北都交通)新設
※平成25年?*月**日:室蘭産業会館前行を室蘭観光協会前行に変更
※平成24年04月01日:苫小牧西港フェリーターミナル行(北都交通) 新設
※平成23年07月06日:のりば変更(1番〜32番→1番〜30番)
※平成23年04月01日:地下鉄麻生駅(直行)・地下鉄北24条駅(地下鉄東区役所前駅経由)(北海道中央バス)廃止、地下鉄北24条駅行・地下鉄東区役所前駅新設(路線再編)
※平成22年12月15日:国際線のりば変更(66番・67番→65番、68番→66番)
※平成21年10月21日:洞爺湖温泉方面東町サンパレス行(道南バス)運休(10/20最終運行)
CTSTD001N.jpg CTSTD001S.jpg
▲国内線バスのりば北側  国内線バスのりば南側▲
i02.jpg
▲国際線バスのりば
==================
陸上アクセス施設(駐車場)

国内線ターミナルと国際線ターミナルに挟まれるような形で、旅客ターミナルビル地域の中央部分にAとBの2つの駐車場が設置されています。
平面駐車場で、合わせて3,395台分用意されていますが、利用度は高いです。前述の国内線-国際線間連絡通路がA・Bの2駐車場間にあり、両ターミナルへのアクセスが容易になっています。
レンタカー各社は南千歳駅周辺などに点在しており、空港ターミナルから送迎車でアクセスする形となります。
平成23年7月のリニューアル以降、エンターテインメント施設として注目を集め、非航空利用者も多いことから、空港に近いアウトレットモール・レラと連携し、レラの駐車場を利用して無料連絡バスで訪問できるようになっています。
21s.jpg 21n.jpg
A駐車場(北側)▲     ▲B駐車場(南側)
CTS023.jpg陸上アクセス施設(レンタカーカウンタ)
(写真は令和元年6月撮影、国内線側)
レンタカーカウンタは国内線旅客ターミナルビル1階と国際線旅客ターミナルビル1階にあります。
国内線は、ランド側から見て左側(北側)の中央寄りに多数のカウンタが並んでいます。

カウンタで手続き後、前面中央部にある送迎車の乗降スペースから空港周辺の営業所へ送迎になります。多くのレンタカー会社が空港から車で10〜15分ほど離れた場所に営業所を設けており、送迎車の待ち時間も含めると、空港到着から貸出しまでは小一時間はかかると考えておいた方が良いです。

■その他施設
shinchitose24004.jpg貯雪ピット
(写真は平成24年5月撮影)
新千歳空港では、「エコ・エアポート」の実現に向け、「雪を利用した環境施策(クールプロジェクト)」を推進しており、平成22年から雪冷熱供給施設が設置されています。
滑走路脇に貯雪ピットが設けられ、冬の間に降った雪を保存し、夏場、そこから得られる冷熱エネルギーを利用して旅客ターミナルの冷房に使用しています。
(写真は国内線旅客ターミナルから見た貯雪ピット)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■新千歳空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
新千歳空港旅客ビルの公式サイト(北海道エアポート株式会社)◎
新千歳空港運営受託者の会社公式サイト◎(北海道エアポート株式会社)
新千歳空港旅客ビル関係会社(旧親会社)の公式サイト(北海道空港株式会社)△
新千歳空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
国土交通省北海道開発局の公式サイト◎(「港湾・空港」の項目に空港紹介ページあり)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※新千歳空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.06.06
前調査日 2019.06.25

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 新千歳空港/千歳飛行場 | 更新情報をチェックする

那覇_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/那覇空港
日本空港情報館
那覇空港

nahatop1211.jpg
那覇空港
平成26年2月まで使用した旧国際線旅客ターミナルの情報はこちらをクリック
平成31年3月まで使用した旧LCCターミナルの情報はこちらをクリック

■飛行場の概要
沖縄県那覇市にある国管理空港(旧・第2種空港)です。 沖縄本島の玄関空港です。
昭和8年旧海軍の小禄飛行場として開場、同11年には那覇飛行場として民間航空が就航して軍民共用になりました。戦後は米軍基地を経たのち昭和22年には民間航空が復活。昭和47年の日本復帰に伴い那覇空港となりました。
自衛隊との共用であると同時に、離島路線が多い沖縄の中心空港であるために、繁忙期を中心に滑走路や駐機スペースが不足気味だったことから、令和2年に沖合に新滑走路を増設しています。
空港区域は那覇市の西海岸に位置しており、南北方向に滑走路があります。軍民が共同で使用する那覇空港は広範囲に軍用施設が広がっており、民用エリアは空港北東側に集約されています。民用エリアの北端に貨物エリア、その南側にターミナルエリアがあり、滑走路西側にもエプロンがあります。
平成24年10月に貨物ターミナルの一部を利用し日本初のLCC専用ターミナルがオープン。平成26年2月には新しい国際線ターミナルが完成し、利用ターミナルが3つに分かれていましたが、平成31年3月、国内線ターミナルと国際線ターミナルをつなぎ、一つのターミナルとして営業しています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:3000m
■空港コード:OKA/ROAH
■旅客ビル管理者:那覇空港ビルディング


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模/形が分かりやすいコの字型のピア方式とフロンタル方式が合体したターミナル。大規模吹抜有。マルチスポット有。
■見学者への対応:◎◎◎◎= 展望デッキ 無料/案内所 有/案内パンフ 有/ファン向け展示 若干有
■売店の充実度:◎◎◎◎◎ 売店・飲食店・サービス店・免税店 多数/2階を中心に大規模な売店群が存在。沖縄本島だけでなく、宮古・八重山など沖縄県全域の土産が手に入ります。雑貨、食品とも種類が非常に豊富。
■アクセスの状況:◎◎◎◎= 鉄道 直結(沖縄モノレール那覇空港駅)/バス 有/沖縄県の中心駅(県庁前駅)から約12分とアクセスは抜群。各方面への路線バスも充実。


※情報は特記以外平成31年4月現在のものです。
就航路線
→「就航路線」参照
旅客向けエリア状況
OKA00-1.jpgターミナルエリア
(写真は平成27年3月撮影)
空港区域の北東側に位置するのがメインエリアであるターミナルエリアです。
エリア南端に空港を管理する那覇空港事務所があり、その北側に旅客ターミナルビルがあります。
(写真は、ターミナル結合前の頃、滑走路上空より東側を向いて撮影)
OKA00-2.jpg貨物エリア
(写真は平成27年3月撮影)
空港区域の北東端に位置するのが貨物エリアです。全域が制限エリアとなっており、関係者以外は立ち入りができません。
昭和49年に暫定ビル(のちの旧国内線第1ターミナル)が完成し、平成11年に現在の旅客ターミナルの国内線部分が完成するまで旅客ターミナルがあったメインエリアでした。
旧第1ターミナル廃止後、新貨物地区が整備され、平成21年10月から運用されています。ANAが24時間利用を活かした貨物ハブ空港として機能させているほか、平成24年10月にはB棟(ANA用ビル)の一部を改装し、LCCターミナルが整備されました。LCCターミナルは、3社が旅客便用で使用していましたが、平成31年3月に使用する航空会社がなくなりました。
この地区には鉄道駅はなく、国内線旅客ターミナルに直結する那覇空港駅から徒歩か路線バスでフリーゾーン前下車が最寄りです。
(写真は、ターミナル結合前の頃、滑走路上空より東側を向いて撮影。左奥側が貨物エリアで、右側の建物は国際線旅客ターミナル)
naha00-3_1002.jpg西側エリア
(写真は平成22年02月撮影)
空港区域の西側にもエプロンがあります。
日本トランスオーシャン航空の格納庫のほか、県警、消防、海上保安庁施設、沖縄ならではの施設として台風避難用のハンガーなどが整備されています。
第一航空は、東側の旅客ターミナル 国内線部分で手続き後、西側エプロンで搭乗しています。
(写真は滑走路上空より西側を向いて撮影)

■ターミナル概要
旅客ターミナルの特徴 [南・中央・北]
(写真は平成20年12月・平成31年4月撮影)
別々に整備された、南側部分(元・国内線ターミナル)と北側部分(元・国際線ターミナル)に加え、平成31年3月に南北部分を繋ぐ中央部分(際内連結ターミナル)を整備し、全域を統合して誕生した大きなターミナルです。地上4階建て。
ランド側から見て、左側が南側、右側が北側になります。

最も古いのは南側部分で、元々の国内線ターミナルです。平成11年5月に完成、平成25年9月に同ターミナルの北端に若干増築された建物です。南側部分は、駐機方式は搭乗待合室部分がきれいなコの字型を描くフィンガー方式(ピア方式)、動線方式は多層方式です。
続いてできたのが北側部分で、元々の国際線ターミナルです。この部分は平成26年2月に完成しています。北側部分は、駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式(2階が駐車場と繋がっており厳密には2層方式)です。
最後に南側と北側をつなぐ中央部に際内連結ターミナルが平成31年3月に完成しました。

南側のコの字型フィンガーはほぼ南北対称になっており、見た目はおそらく日本一分かりやすい形をしています。ターミナル統合で、一つのターミナル内にフィンガー方式(ピア方式)とフロンタル方式が半々ずつ存在するという珍しい形状になりました。

1階と4階は、南側、中央、北側の大きく3つに分かれている一方、2階と3階は3つの区画が繋がっています。
1階は、南側と北側はそれぞれの到着ロビーがあり、中央は2階への入口のみです。
2階は、南側、中央、北側とも、ランド側に出発ロビーと売店区画、エプロン側に搭乗待合室があります。搭乗待合室は、南側、中央が国内線区画、北側が国際線区画です。
3階は、南側と中央にチェックインロビー、北側に飲食店があります。南側には見学者デッキがあります。
4階は、南側と中央は飲食店、北側は見学者デッキがあります。

南側には2階から4階までの大規模な吹抜(ウエルカムホール)、中央には3階から4階までの大規模な吹抜(ふくぎホール)があります。
ターミナル内のサインは、濃灰地に白文字が主流。サイン上部に、出発関係は緑、到着関係は黄のラインが入っています。

※令和03年09月28日:SFJ 運休
※令和03年07月28日:DAK 再開
※令和元年06月01日:バニラ・エア(VNL) 全便運休
※平成31年03月18日:中央部分(際内連結ターミナル) 使用開始
※平成30年04月01日:DAK 全便運休
※平成30年01月15日:DAK 再開
※平成29年07月04日:SFJ 就航
※平成28年10月01日:アイラス航空(ILC)合併によりEXCに変更
※平成27年08月28日:第一航空(DAK) 事故に伴う運休
※平成26年02月17日:北側部分(国際線ターミナル) 使用開始
※平成25年09月21日:国内線北側増築部 使用開始
01.jpg OKAint001.jpg
[南側]ターミナル正面▲     ▲[北側]ターミナル正面
====================
ターミナル前面高層階 3階[南]
(写真は平成24年11月・平成26年2月撮影)
ターミナルの動線は多層方式となっており、ランド側は、南側は1階と3階、中央と北側は1階のみに道路が接続しています。2階が駐車場との連絡通路で、南側はゆいレール那覇空港駅とも直結しています。

前面道路は南側から北側に向かって接続されています。
南側は、ターミナルに直接接続している車線はタクシー、路線バス等公共交通専用で、横断歩道を渡った交通島に一般利用スペースが設けられています。
このうち、南側のみ接続している3階部分は緑色の出入口が目立つ前面で、全部で6か所の入口が設けられています。

※平成25年09月21日:3階国内線北側増築部入口(1か所) 使用開始
02-1s.jpg 02-1n.jpg
[南側]3階前面 南方▲       ▲[南側]3階前面 北方
====================
ターミナル前面下層階 1階[南・中央・北]
(写真は平成24年11月・平成31年4月撮影)
南側、中央、北側とも1階前面には道路が接続しています。南側、中央、北側の大きく3つに分かれています。

前面道路は南側から北側に向かって接続されています。
南側は、黄色の出入口が目立つ前面で、全部で4か所の出入口(側面にさらに2か所)が設けられています。
中央は、2階への出入口が1か所あるのみです。
北側は、ターミナルから張り出した白い屋根が特徴です。出入口は正面2、側面1の3か所あります。
1階には、一般車の乗降スペースはありません。

※平成31年03月18日:1階中央入口(1か所) 使用開始
※平成30年08月01日:1階一般車乗降場 廃止
02-2s.jpg OKAint002.jpg
[南側]1階前面▲       ▲[北側]1階前面

■出発・到着施設
チェックインロビー 3階[南・中央]
(写真は平成24年11月・平成31年4月撮影)
3階チェックインロビーは、南側と中央に横に長く整備されています。
4階までの吹抜で大きな屋根が覆う開放感あふれるロビーです。外壁などは白い清潔感あふれたものになっています。
南側は、モニュメントなどが南方は赤、北方は青を基調にしたものが配置されています。
平成25年9月に南側が若干北方に増築、平成31年3月に中央部のロビーが使用開始されています。

※平成31年03月18日:中央チェックインロビー 使用開始
※平成25年09月21日:国内線北側増築部 使用開始
04s.jpg 04n.jpg
[南側]チェックインロビー 南端▲       ▲[南側]チェックインロビー 中央寄り

OKAdom003NN.jpg OKAint003.jpg
[中央]チェックインロビー 南寄り▲       ▲[中央]チェックインロビー 北寄り
====================
チェックインカウンタ 3階[南・中央]
(写真は平成31年4月・平成27年3月撮影)
チェックインカウンタは、3階チェックインロビーに並んでいます。
南側は国内線用のみです。中央は南方半分が国内線用、北方半分が国際線用となっています。

南側国内線は、南方半分にJJPとJALグループ(JAL・JTA・RAC)、北方半分にANAグループ(ANA・AKX)とソラシドエア(SNA)のカウンタがあります。
中央国内線は、南側寄りにSKY、ANA、APJのカウンタがあります。
ANAは国際線乗り継ぎのカウンタのみ中央側のカウンタが使用されます。SNAとANAグループのカウンタは一体化しています。SNAとSFJは、全便ANAと共同運航しており、ANAグループのカウンタで手続きが行われます。

このほか、南側1階の南寄りにDAKのカウンタ、南側1階の北寄りにヘリチャーター便を運航しているEXCのカウンタ(専用待合室)があります。

※令和**年**月**日:DAKカウンタ 移転(1階南端→1階南寄り)
※令和03年07月21日:DAK カウンタ新設(就航は7/28)
※令和元年06月01日:VNL 全便運休
※平成31年03月18日:中央カウンタ 使用開始(APJ・VNL LCCターミナルから移転、国際線各社 2階から移転)
※平成29年07月04日:SFJ 就航(ANAカウンタで手続き)
※平成28年10月01日:ILC合併によりEXCに変更
※平成26年04月29日:ILCカウンタ 新設(旧国際線旅客ターミナル屋上から移転)
※平成25年09月21日:国内線北側増築部 使用開始(SKYカウンタ移転)
※平成24年10月18日:WAJ LCCターミナルへ移転
※平成24年08月01日:WAJ カウンタ新設(3階北側付近に簡易型で設置)
※平成24年07月09日:JJP カウンタ新設
※平成23年09月15日:1階北端 SKY第2カウンタ 新設
OKAdom004SS.jpg OKAdom004SN.jpg
▲[南側]南端カウンタ(JJP・JAL)       [南側]中央寄りカウンタ(ANA・SNA)▲
OKAdomC.jpg OKAint004.jpg
▲[中央]南寄りカウンタ(SKY・ANA・APJ・国際線A/B) [中央]北寄りカウンタ(国際線C)▲
OKA03n-ILC.jpg
▲1階ロビー北端 専用窓口(EXC)
====================
出発ロビー・出発口 2階[南・中央・北]
(写真は平成31年4月・平成26年2月撮影)
出発ロビーは2階で、国内線用が2階南側と中央の南寄り、国際線用が北端にあります。

出発口は、国内線用が南側に2か所(南端に出発口A、中央寄りに出発口B)、中央に1か所(出発口C)、国際線用が北端に1か所あります。国内線の行列整理用のポールは出発口Aは赤、出発口Bは青を基調にしています。
入場端末が特定の箇所にしかないため、JALグループはA口、ANAグループとSNA、SFJはB口とC口からしか入場できません。入場端末がないSKYとJJPはどちらの出発口からも入場できますが、遠いほうから入ると、かなり歩かされるので、要注意です。上部には「保安検査場から搭乗口までは、距離があります(約200m)」と注意を促す表示が吊り下げられています。
出発口の上にはそれぞれに、黒地(文字表示部分は青地)に白文字の大きな案内表示器があります。

※平成26年02月17日:北側国際線ターミナル部 使用開始(国際線出発口 使用開始)
※平成25年09月21日:国内線北側増築部 使用開始(出発口C 使用開始)
OKAdom005A.jpg OKAdom005B.jpg
▲[南側]南端出発口(国内線出発口A)  [南側]中央寄り出発口(国内線出発口B)▲
OKAdom005C.jpg int004.jpg
▲[中央]中央出発口(国内線出発口C)   [北側]北端出発口(国際線出発口)▲
====================
搭乗待合室 2階[南・中央・北]
(写真は平成24年11月・平成31年4月撮影)
搭乗待合室は2階で、国内線用が2階南側と中央、国際線用が北側にあります。

南側国内線区画にはコの字型をしたフィンガー部分が2か所あり、全域が搭乗待合室です。出発の場合も到着の場合も通過するスペースです。出発口からは少し距離がありますが(掲示によると約200m)、他の空港に比べて通路部分の横幅が非常に広く開放感あふれる待合室になっています。
南端のフィンガーには搭乗橋による出発口として21番-25番・26A番・26B番、バスラウンジとして28A-28Cの計10か所、中央寄りのフィンガーには搭乗橋による出発口として31番-35番・36A番・36B番、バスラウンジとして38A-38Dの計10か所、中央(際内連結ターミナル施設部)に搭乗橋による出発口として37番と41番、バスラウンジとして95番-98番の計6か所の搭乗口があります。
フィンガー内はほぼ南北対称ですが、バスラウンジや乗継案内カウンタは南北両フィンガーとも北側、売店は南北両フィンガーとも南側に配置されています。
搭乗待合室内には、出発口A付近にJALグループのサクララウンジ、出発口C付近と36番搭乗口付近にANAグループのANA LOUNGEがあります。

北側国際線区画は、フロンタル方式で横に搭乗橋が並んでおり、搭乗改札は41番-44番です。一番北側の1階に46番-48番のバスラウンジがあります。搭乗橋はいずれもマルチスポット化されていて、小型機の場合はそれぞれA、Bの2か所に分けられるようになっています。
41番は国内線・国際線共用です。

※令和**年**月**日:46番-48番搭乗口 新設
※平成31年03月18日:中央バスラウンジ 使用開始(95番-98番)
※平成30年12月18日:中央(際内連結ターミナル施設部) 使用開始(搭乗口変更 36番・37番→36A番・36B番、搭乗口新設 37番・41番)
※平成30年?*月**日:38D番搭乗口 新設
※平成28年10月04日:44番搭乗口 新設
※平成26年02月17日:北側国際線旅客ターミナル部 使用開始(国際線搭乗待合室 使用開始)
OKAdom006S.jpg OKAdom006N.jpg
▲[南側]国内線搭乗待合室 南側フィンガー    [南側]国内線搭乗待合室 中央寄りフィンガー▲
06s-2.jpg OKAdom006-2N.jpg
▲[南側]国内線バスラウンジ 28番台    [南側]国内線バスラウンジ 38番台▲
OKAdom006C.jpg OKAdom006-2C.jpg
▲[中央]国内線搭乗待合室 中央側     [中央]国内線バスラウンジ 90番台▲
====================
手荷物受取所 1階[南・北]
(写真は平成20年12月・26年2月撮影)
到着エリアは、国内線が南側1階、国際線が北側の3階と1階にあります。

国内線は1階エプロン側中心部に広々とした手荷物受取所があります。左右2か所の階段で下りてくる形になりますが、手荷物受取所自体は1か所です。
ターンテーブルは全部で6本あり、南側の3本を南端フィンガーに到着した便(主にJALグループ)が、中央寄り3本を中央寄りフィンガーに到着した便(主にANAグループ)が利用します。
中央にはJALツアーズ、ANAスカイホリデーのツアーデスクがあります。
国内線は搭乗待合室が出発客と到着客の混在する構造であるため、搭乗待合室から階段を下りた1階の手荷物受取場入口には逆流防止ゲートが設けられています。

国際線は、入国審査場が3階、手荷物受取所、税関、到着口が1階中央にあります。バゲージベルトは2か所です。

※平成26年02月17日:北側国際線旅客ターミナル部 使用開始(国際線到着エリア 使用開始)
07s.jpg 07n.jpg
[南側]国内線手荷物受取所 南端▲    ▲[南側]国内線手荷物受取所 中央寄り
====================
到着口 1階[南・北]
(写真は平成24年11月・平成26年2月撮影)
国内線到着口は南側1階に2か所設置されています。手荷物受取所は中で一体となっていますが、両到着口は離れた位置に配置されています。南端が到着口A、中央寄りが到着口Bです。
到着口の上にはそれぞれに、黒地(文字表示部分は青地)に白文字の大きな案内表示器があります。

国際線到着口は北側1階の北端に1か所設置されています。

※平成26年02月17日:北側国際線ターミナル部 使用開始(国際線到着口 使用開始)
08s.jpg 08n.jpg
国内線到着口 南端(JAL側=到着口A)▲  ▲国内線到着口 中央寄り(ANA側=到着口B)
int006.jpg
▲国際線到着口
====================
到着ロビー 1階[南・北]
(写真は平成24年11月・平成26年2月撮影)
1階は、南側全面が国内線の、北側が国際線の到着ロビーになっています。(中央は到着ロビーはありません)

国内線到着ロビーは、到着口前にある沖縄美ら海水族館の水槽が目を引きます。中央部分にカウンタが並んでおり、宅配カウンタ(佐川急便、OAS航空、ヤマト運輸)、総合案内カウンタ、沖縄観光案内カウンタ、旅行会社カウンタ、レンタカー案内カウンタがあります。
南側にATMコーナー、中央に那覇バス案内所、北側にラウンジ華とミーティングルーム、JTBがあります。

国際線到着ロビーは、1階がロビー空間となっていて、ランド側から見て右側が主に到着ロビー用途で使用されています。

※令和03年03月01日:近畿日本ツーリスト 閉店
※平成31年02月25日:簡易郵便局 閉店
※平成**年**月**日:大栄空輸 閉店、佐川急便 新設
※平成26年04月01日:JTB 新設
※平成26年02月17日:北側国際線旅客ターミナル部 使用開始(国際線到着ロビー 使用開始)
※平成25年02月25日:郵便局 移転(北端→南側、簡易郵便局化)
09s.jpg 09n.jpg
国内線到着ロビー 南方▲    ▲国内線到着ロビー 北方
int007.jpg
▲国際線到着ロビー

■各種施設
物販店 [南・中央・北]
(写真は平成20年12月・平成26年2月・平成31年4月撮影)
<特記以外令和5年9月現在>
物販店は多数の店舗があります。
南側は2階ウエルカムホールまわり、中央は2階YUINICHI STREETと3階ふくぎホールまわりを中心に出店しています。

[南側]
1階:
 物販店2店舗(シャロン、ローソン)
2階 ウエルカムホール:
 物販店20店舗(リウボウ(南北各1店舗)、るりあん、コーラルウェイ、南豊商事、ハイビ、グルクン、アイランドブラザーズ、あさと、エアーショップ琉球、さくら、守礼宝石、みやひら、ANAFESTA、おきなわワールド、国際サンゴ、かんな、あかね、タイラ、Jimmy's)
2階 ランド側:
 物販店22店舗(BLUESKY2店舗、日本くるまえび養殖、おきなわ屋泡盛蔵、寿久庵、琉球村、ことぶき、バナナパラダイス、ふくぎや、プーゾチーズケーキセラー、メロウウィッチ、ドラッグストアリューホー、宮脇書店、ファミリーマート、ほうき星、沖縄美々、わしたショップ、コスモ・ワイン館、センカ、ANAFESTA、御菓子御殿、ローソン)
3階:
 物販店2店舗(ハイサイ酒店、OKINAWA BLUE)

[中央]
2階 YUINICHI STREET:物販店14店舗(ピエール・エルメ、Dear Okinawa,、ビジネスレザーファクトリー、HabuBox、塩屋、オハコルテ、INTERLINK OKINAWA、BAKER'S KITCHEN、おたべ辻利、黒船、福地商店、ココカラファイン、AirBic Camera、MUJI to GO)

[北側]
1階:物販店1店舗(ローソン)

[搭乗待合室内]
国内線 2階南端フィンガー:物販店1店舗(南ウイング売店)
国内線 2階中央寄りフィンガー:物販店1店舗(北ウイング売店)
国内線 2階中央寄り:物販店1店舗(空人)
国際線 2階:物販店2店舗(DFS、SHISEIDO)

※令和05年?*月**日:国際線出国待合室 健食沖縄、しゅり春秋 閉店
※令和04年11月?*日:しゅり春秋 開店
※令和04年08月02日:メロウウィッチ 開店
※令和04年07月28日:ハイサイ酒店 開店
※令和04月06月11日:OKINAWA BLUE 開店
※令和04年04月15日:ほうき星 移転(2階南側南寄り→2階南側中央寄り)
※令和04年02月?*日:2階南側 空弁立川 閉店
※令和04月01月20日:ピエール・エルメ 開店
※令和03年04月29日:バナナパラダイス 開店
※令和03年03月21日:2階南側 Sugar沖縄焼菓子研究所 閉店
※令和02年12月?*日:2階中央 うみちゅらら 閉店
※令和02年11月01日:2階中央 フルーツアイランド、1階中央バスラウンジ ANAFESTA 閉店
※令和02年10月01日:2階中央 BLUE SKY国際線 閉店
※令和02年07月01日:2階中央 日本百貨店 閉店
※令和02年06月29日:2階中央 Hanaha EDELWEISS OKINAWA 閉店
※令和**年**月**日:3階南側 サンカクマート、2階北側 ちゅら玉、2階中央 福地商店、国際線出国待合室 DFS WATCHES、国際線1号店 閉店
※令和元年11月18日:国際線出国待合室 しゅり春秋 閉店
※令和元年08月31日:おきなわ屋泡盛蔵 開店
※平成31年04月18日:Sugar 開店
※平成31年03月18日:オハコルテ 移転(2階南側→2階北側)、ANAFESTA(バスラウンジ)・空人・ほうき星・HabuBox・塩屋・Hanaha EDELWEISS OKINAWA・INTERLINK OKINAWA・フルーツアイランド・BAKER'S KITCHEN・BLUE SKY国際・おたべ辻利・黒船・福地商店・ココカラファイン・日本百貨店・Dear Okinawa,・うみちゅらら・ビジネスレザーファクトリー・AirBic Camera・MUJI to GO 開店
※平成31年03月10日:るりあん 閉店
※平成31年02月24日:美らガーデン 閉店
※平成30年?*月**日:黒糖かなさ 閉店
※平成29年09月08日:プーゾチーズケーキセラー 開店
※平成29年09月01日:マーサンミッシェル 閉店
※平成28年12月25日:DFS WATCHES 開店
※平成28年10月04日:SHISEIDO、国際線1号店 開店
※平成27年04月22日:JAショップを美らガーデンに変更
※平成27年04月16日:マーサンミッシェル 開店
※平成**年**月**日:うりずん、あわもり屋 閉店、空弁立川 開店
※平成27年01月31日:ボンジュール・めんそーれ 閉店
※平成26年11月23日:健食沖縄 開店
※平成26年10月01日:沖縄三越をリウボウに変更(南北とも)
※平成26年08月01日:ふくぎや、黒糖かなさ、オハコルテ、ボンジュール・めんそーれ 開店
※平成26年04月10日:しゅり春秋 開店
※平成26年03月31日:ティーダマルシェ(3階) 閉店
※平成26年02月17日:北側国際線旅客ターミナル部 使用開始(DFS・ローソン(北側1階)・ちゅら玉・るりあん 開店)
※平成25年10月23日:ローソン(2階) 開店
※平成25年09月26日:御菓子御殿 開店
※平成25年08月31日:アンマーショップ(3階) 閉店
※平成25年08月21日:ザ・ダイソー(3階) 閉店
※平成25年08月20日:プチ&ハイム(3階) 閉店
※平成25年05月09日:御菓子御殿、ローソン(2階) 閉店
※平成25年04月24日:Jimmy's 開店
※平成23年07月01日:1階ローソン 開店
※平成23年08月18日:プチ&ハイム、ザ・ダイソー 開店
10s.jpg 10n.jpg
[南側]物販店 2階南端側▲     ▲[南側]物販店 2階中央寄り
OKA010C.jpg int008.jpg
[中央]物販店 2階中央YUINICHI STREET▲   ▲[北側]物販店 2階北端側
====================
サービス店 [南・中央]
(写真は平成31年4月撮影)
<特記以外平成31年4月現在>
サービス店は南側に数店舗が出店しています。

[南側]
1階:1店舗(てもみん)
3階:2店舗(ブラザーランドリー、イマージュ)

[中央]
2階 YUINICHI STREET:2店舗(Before U Go、あしび〜にょ)

※令和03年06月**日:Before U Go 開店
※令和03年02月01日:3階南側 Trim 閉店
※令和**年**月**日:カプセルトイルーム 閉店
※平成31年03月18日:カプセルトイルーム・あしび〜にょ 開店
※平成27年08月18日:Trim 開店
OKA012S.jpg OKA012C.jpg
▲[南側]3階サービス店    [中央]2階サービス店(あしび〜にょ)▲

====================
bag.jpg物販店 ショッピングバック
(写真は平成20年12月撮影)
那覇空港ビルディングのショッピングバック。
白地に赤で強調するデザイン。中央に赤い手と「OKINAWA welcome」と大きく書かれている目を引くデザインです。大きなものも小さなものも同じデザインです。
平ビニール袋が二種類あるほか、中型の紙袋も存在。大型のものは写真の強化型ビニール袋です。
====================
国内線免税店 2階[南]
(写真は平成31年4月撮影)
国内線搭乗待合室の各フィンガーの付け根付近にDFSギャラリアがあります。
この店は、特定免税店制度によって誕生した国内線利用時の免税店です。海外に出国する際のみ適用される免税販売を、国内線区画内でありながら実現しています。沖縄県から県外へ出発する際に利用できるもので、免税価格で海外ブランドの商品を購入できる珍しい店舗です。免税品を販売する売店区画があるほか、那覇市内にあるDFSギャラリア・沖縄で販売している免税商品の受取カウンタがあります。
OKA010-2S.jpg OKA010-2N.jpg
[南側]国内線免税店 2階南端▲    ▲[南側]国内線免税店 2階中央寄り
====================
飲食店 [南・中央・北]
(写真は平成20年12月・平成26年2月・平成31年4月撮影)
<特記以外令和5年9月現在>
飲食店は高層階を中心に店舗があります。
南側は4階ウエルカムホールまわり、中央は4階ふくぎホールまわりを中心に出店しています。

[南側]
1階: 3店舗(空港食堂、琉風、ポークたまごおにぎり本店)
2階: 3店舗(スナックコートbyROYAL、スナックコートbyFugetsu、ロイヤルベーカリー)
3階: 2店舗(タリーズコーヒー、A&W)
4階:12店舗(海來、ロイヤル、そじ坊、花林、たぬき、風月寿司処、レストラン風月、キリン、志貴、琉球村、天龍、サンドイッチハウスグルメ)

[中央]
3階 ふくぎホール: 3店舗(ステーキハウス88、麵や偶 もとなり、SnowLagoon IceCream Cafe & sweets)
4階 ふくぎホール: 7店舗(SOUTH FOOD COURT(さぼてん、丼 なんと屋)、PasTaco、ドトールコーヒー、NORTH FOOD COURT(ポーたま、吉野家&なはまるうどん)、ヘリオス那覇空港ブルワリー)

[北側]
3階: 1店舗(ケンミン食堂)

[搭乗待合室内]
国内線 南端フィンガー: 3店舗(BLUESKY2店舗、コーラルウェイ)
国内線 中央寄りフィンガー: 2店舗(ANAFESTA、風月)
国内線 中央寄り: 1店舗(スターバックスコーヒー)
国際線:1店舗(パイナップルパーク)

※令和04年12月12日:ヘリオス那覇空港ブルワリー 開店
※令和04年04月01日:PasTaco 開店
※令和04年08月05日:麵や偶 もとなり 開店
※令和03年11月01日:3階ふくぎホール マクドナルド 閉店
※令和03年09月01日:ケンミン食堂 開店
※令和**年**月**日:3階南側 TRANSIT CAFE、2階北側 SORA TERRACE、3階ふくぎホール 東京豚骨ラーメンばんから、ピンクベリー、3階北側 あだん、4階ふくぎホール 御殿山、グルメ風月、サブウェイ、国際線出国待合室 HAYASHIYA、Fugetsu、george 閉店
※令和元年12月21日:ポーたま 開店
※令和元年07月01日:4階ふくぎホール Japanese Sushi John 閉店
※平成31年03月18日:スターバックスコーヒー 移転(2階国内線 中央寄りフィンガー→2階国内線 中央寄り)、スターバックスコーヒー・東京豚骨ラーメンばんから・SnowLagoon IceCream Cafe & sweets・ピンクベリー・ステーキハウス88・マクドナルド・ドトールコーヒー・サブウェイ・さぼてん・丼 なんと屋・御殿山・Japanese Sushi John・吉野家&なはまるうどん・グルメ風月 開店
※平成30年10月17日:タリーズコーヒー 開店
※平成29年05月09日:ポークたまごおにぎり本店 開店
※平成29年?*月**日:K's 閉店
※平成28年10月04日:george、パイナップルパーク 開店
※平成26年02月17日:北側国際線旅客ターミナル部 使用開始(Fugetsu、HAYASHIYA 開店)
※平成23年03月16日:ぜんざい屋 閉店
11s.jpg 11n.jpg
[南側]飲食店 4階南端▲     ▲[南側]飲食店 4階中央寄り
OKA011C.jpg int009.jpg
[中央]飲食店 4階ふくぎホール▲   ▲[北側]飲食店 2階北端
naha05.jpg飲食店(ターミナル外店舗)
(写真は平成24年11月に撮影)
旅客ターミナル南側に広がるタクシープールの一角に飲食店が1店(琉風)出店しています。
====================
見学者デッキ [南・北]
(写真は平成26年2月・平成31年4月撮影)
那覇空港には見学者デッキが南側(国内線側)3階に2か所、北側(国際線側)4階に1か所の計3か所設けられています。
いずれも入場無料です。北側の見学者デッキは設置当初から無料。南側の2か所の見学者デッキは、それぞれで入場料がかかっていましたが、平成30年4月に無料開放されました。

2か所ある南側見学者デッキはいずれも、屋根は各デッキの入口付近についているものの、入口付近はやや滑走路を見づらい部分です。屋根のない部分はやや広々としており、ランド側も眺められます。フェンスは、ワイヤータイプの高い柵の内側に低い柵がある二重構造となっているため、各デッキで二か所内側の柵を取り除いた見学スペースが設けられています。

北側見学者デッキは、屋根はほとんどありません。フェンスで所々にカメラ用の少し大きめの穴が開いているタイプです。手前に手すりがあり、手を伸ばしてもフェンスになかなか手が届かないため、撮影には不向きです。

南側4階ウェルカムホール、中央3階ふくぎホールはエプロン側が大きな窓空間となっており、室内展望室のような空間で雨の日でもぬれずに済みます。ウェルカムホールには、空港の模型のほか、眺望案内(正面に見える慶良間諸島の案内)などが置かれ、眺望を楽しめるようになっています。

※平成30年10月01日:国内線北側見学者デッキ 再開
※平成30年04月01日:国内線南側見学者デッキ 無料開放
※平成30年02月19日:国内線北側見学者デッキ 工事のため一時閉鎖
※平成26年02月17日:北側国際線旅客ターミナル部 使用開始(北側見学者デッキ 使用開始)
OKA015SS.jpg OKA015C.jpg
[南側]見学者デッキ 南端▲    ▲[南側]見学者デッキ 中央寄り
int010.jpg
▲[北側]見学者デッキ
====================
見学者デッキからの眺め [南・北]
(写真は平成20年12月・平成26年2月撮影)
南側2か所の見学者デッキからは、はっきりとコの字型をしたフィンガー方式のターミナルがよく分かり、その内側、外側とも様子を見ることができます。正面滑走路の向こうには、東シナ海に浮かぶ慶良間諸島の眺望を楽しめます。ターミナルはエプロン・滑走路の東側に位置しており、午後は逆光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。

北側見学者デッキの正面は国際線駐機場、滑走路の向こうは東シナ海が広がります。晴れている日は真正面に慶良間諸島が見えます。
フェンスをクリアしての撮影は、手をかなり伸ばさないと無理です。写真はかなり手を伸ばし、ややアップぎみに写したものですが、フェンスが写りこんでしまいました。エプロン駐機中の機材は手前側が建物の端で隠れてしまいます。
正面の滑走路は北端付近で離陸する瞬間の撮影は難しいです。
13s.jpg 13n.jpg
[南側]見学者デッキからの眺め 南端▲   ▲[南側]見学者デッキからの眺め 中央寄り
int011.jpg
▲[北側]見学者デッキからの眺め
OKA016S.jpgウェルカムホール 2階[南]
(写真は平成31年4月撮影)
2階南側にウェルカムホールという広い空間があります。4階までの吹抜になっている開放感あふれたスペースです。
子供が楽しめるよう遊具を集めたキッズスペースがあります。2階中央部分は、特設コーナーが設けられていることが多いようです。
OKA016C.jpgふくぎホール 3階[中央]
(写真は平成31年4月撮影)
3階中央にふくぎホールという広い空間があります。4階までの吹抜になっている開放感あふれたスペースです。

※令和03年04月30日:グランドピアノ 設置
※平成31年03月18日:ふくぎホール オープン
16.jpgラウンジ華 1階[南]
(写真は平成20年12月撮影)
1階南側の中央寄りに有料ラウンジのラウンジ華があります。一部ゴールドカードなどのクレジットカードで無料になります。
OKA019.jpg礼拝室 4階[北]
(写真は平成31年4月撮影)
国際線側(北側)の4階、見学者デッキ出口付近に礼拝室があります。外付けタイプで畳敷きの珍しいものです。
naha03.jpg補助犬専用トイレ [南・北]
(写真は平成24年11月に撮影)
旅客ターミナル外の南端と北側の2か所にほじょ犬専用トイレが設けられています。

※平成21年09月25日:南側ほじょ犬トイレ 新設
※平成26年02月17日:北側ほじょ犬トイレ 新設
====================
モニュメント [南・中央・北]
(写真は平成20年12月撮影)
館内各所に美しい色の花が飾られているターミナル内にはモニュメントも多数あります。南側は赤、北側は青を基調にしたデザインで統一されています。
一番目を引くのは、3階チェックインロビー南側にあるステンドグラスでしょうか。赤基調の南端は「真南風のまつり」、青基調の南側中央寄りは「New World」と題された作品です。チェックインロビーにはこのほか、カウンタ上部に織物作品の「琉球狐」(南端・赤基調)と「真南風の記憶」(南側中央寄り・青基調)、中央部壁面に金属細工の「太陽ぬシーサー」(南端・赤基調)と「風ぬシーサー」(南側中央寄り・青基調)があります。
見学者デッキには、彫刻展示として北側に「DEIGO」、南側に「おおらか」があります。また、南側には、沖縄県内最初のホテルを設立した故・宮里定三氏のブロンズ像が設置されています。

※平成28年06月01日:故・宮里定三氏ブロンズ像 設置
17s.jpg 17n.jpg
壁面ステンドグラス(南端)▲   ▲壁面ステンドグラス(南側中央寄り)
OKA022.jpg記念郵便ポスト 3階[南側]
(写真は平成31年4月撮影)
3階南側に沖縄復帰30周年記念ポストがあります。ポスト自体は通常の赤ポストで、上部にエイサーの像が乗っています。
那覇空港では、1階に郵便局があった時代に、沖縄復帰10周年記念の白ポストがあったことで有名でしたが、現在は撤去されています。
====================
水槽 1階[南]
(写真は平成24年11月撮影)
1階国内線到着ロビーには、美ら海水族館協力の水槽が設置され、魚が泳いでいます。
18s.jpg 18n.jpg
水槽(南端)▲     ▲水槽(南側中央寄り)

■アクセス交通施設
19.jpg鉄道アクセス施設(ゆいレール那覇空港駅)
(写真は平成20年12月に撮影)
日本最南の鉄道(モノレール)沖縄都市モノレール(路線愛称:ゆいレール)が国内線旅客ターミナル前まで乗り入れています。
平成15年開業のモノレールで、那覇空港駅は日本最西端駅となっています(隣駅の赤嶺駅が日本最南端駅)。令和元年10月には浦添市のてだこ浦西まで延伸されました。
那覇空港駅の改札口と旅客ターミナル出入口との間は動く歩道付の跨道橋で結ばれており、徒歩1、2分ほどで連絡しています。
昼間時約10分間隔の運行でしたが、観光客増加などによる混雑が激しく、令和元年10月に昼間時8分間隔運転に変更されています。沖縄県中心部の「県庁前駅」まで10分ほどです。

※令和元年10月01日:ゆいレール 区間延伸(首里-てだこ浦西間)
====================
陸上アクセス施設(バスのりば) [南・北]
(写真は平成24年11月・平成26年2月撮影)
バスのりばは1階前面にあります。国内線前面に当たる南側が始発でのりばは1番から4番までの4か所。国際線前面に当たる北側が途中経由ののりばで2番の1か所です。
琉球バス交通、沖縄バス、那覇バス、東陽バスにより路線バスが運行されているほか、各地のホテル行空港リムジンバスが南側前面交通島にある12番のりばから発着しています。(名護まで高速バスは約95分・1時間に2本程度の運行、那覇バスターミナルまで約20分・10分に1本程度)

[南側 国内線前]
■1番:
カヌチャシャトルバス カヌチャリゾート行(琉球バス交通)
リゾートライナー [OAS11]名護市役所前行・[OAS17]備瀬フクギ並木入り口行(本部港経由有)(かりゆしビーチ前経由/沖縄エアポートシャトル有限責任事業組合)
特急リゾートライナー [OAS17]備瀬フクギ並木入り口行(沖縄エアポートシャトル有限責任事業組合)
TK01ハーレーエクスプレス急行 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ行(一部通過/東京バス)
TK02ウミカジライナー 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ行(全停車/東京バス)
TK03琉球ホテルエアポートリムジン 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ行(直行/東京バス)
TK04瀬長島ホテルエアポートリムジン 瀬長島ホテル(ウミカジテラス)行(直行/東京バス)
TK01ハーレーエクスプレス急行・TK02ウミカジライナー 国際通り入口行(東京バス)
北谷ライナー ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷行(カリー観光)
■2番:
111番 高速バス 名護バスターミナル行(琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス)
117番 高速バス ホテルオリオンモトブ リゾート&スパ行(谷茶経由あり=琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス)
888番 運天港行・リゾートホテルベルパライソ行・ヒルトン沖縄瀬底リゾート行(やんばる急行バス)
■3番:
23番 具志川線(久茂地経由・牧志経由 具志川バスターミナル行/琉球バス交通)
26番 宜野湾空港線(宜野湾営業所行(牧港経由・サンエーパルコシティー前経由)/琉球バス交通)
99番 天久新都心線(宜野湾営業所行(天久二丁目経由)/琉球バス交通)
113番 具志川空港線(高速経由具志川バスターミナル行/琉球バス交通)
120番 名護西空港線(牧志経由・久茂地経由 名護バスターミナル行/琉球バス交通・沖縄バス)
123番 石川空港線(うるま市石川地区東山駐車場行/琉球バス交通)
125番 普天間空港線(普天間行・イオンモール沖縄ライカム行(首里経由・中城経由)/那覇バス)
152番 イオンモール沖縄ライカム行(琉球バス交通)
190番 知花空港線(牧志知花経由・開南知花経由 具志川バスターミナル行/琉球バス交通)
■4番:
83番 玉泉洞線(玉泉洞駐車場行/琉球バス交通)
95番 あしびなー線(イーアス沖縄豊崎行(あしびなー経由・未経由)/那覇バス)
189番 糸満空港線(糸満バスターミナル行/琉球バス交通)
■12番:すべて空港リムジンバス=沖縄バス
Aエリア ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート行
AB-MIXエリア 読谷バスターミナル行(Aエリア各停留所経由)
Bエリア 読谷バスターミナル行
Cエリア ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート行
CD-MIXエリア 名護バスターミナル行(Cエリア各停留所経由)
Dエリア 名護バスターミナル行
DE-MIXエリア ホテルオリオンモトブ リゾート&スパ行(ザ・リッツ・カールトン沖縄経由有/名護バスターミナル経由)

[北側 国際線前]
■2番:
23番 具志川線(久茂地経由・牧志経由 具志川バスターミナル行/琉球バス交通)
26番 宜野湾空港線(宜野湾営業所行(牧港経由・サンエーパルコシティー前経由)/琉球バス交通)
83番 玉泉洞線(玉泉洞駐車場行/琉球バス交通)
95番 あしびなー線(イーアス沖縄豊崎行(あしびなー経由・未経由)/那覇バス)
99番 天久新都心線(宜野湾営業所行(天久二丁目経由)/琉球バス交通)
111番 高速バス 名護バスターミナル行(琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス)
113番 具志川空港線(高速経由具志川バスターミナル行/琉球バス交通)
117番 高速バス ホテルオリオンモトブ リゾート&スパ行(谷茶経由あり=琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス)
120番 名護西空港線(牧志経由・久茂地経由 名護バスターミナル行/琉球バス交通・沖縄バス)
123番 石川空港線(うるま市石川地区東山駐車場行/琉球バス交通)
125番 普天間空港線(普天間行・イオンモール沖縄ライカム行(首里経由・中城経由)/那覇バス)
152番 イオンモール沖縄ライカム行(琉球バス交通)
189番 糸満空港線(糸満バスターミナル行/琉球バス交通)
190番 知花空港線(牧志知花経由・開南知花経由 具志川バスターミナル行/琉球バス交通)
888番 運天港行・リゾートホテルベルパライソ行・ヒルトン沖縄瀬底リゾート行(やんばる急行バス)
リゾートライナー [OAS11]名護市役所前行・[OAS17]備瀬フクギ並木入り口行(本部港経由有)(かりゆしビーチ前経由/沖縄エアポートシャトル有限責任事業組合)
特急リゾートライナー [OAS17]備瀬フクギ並木入り口行(沖縄エアポートシャトル有限責任事業組合)
北谷ライナー ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷行(カリー観光)
空港リムジンバス(空港リムジンバス=沖縄バス)
Aエリア ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート行
AB-MIXエリア 読谷バスターミナル行(Aエリア各停留所経由)
Bエリア 読谷バスターミナル行
Cエリア ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート行
CD-MIXエリア 名護バスターミナル行(Cエリア各停留所経由)
Dエリア 名護バスターミナル行
DE-MIXエリア ホテルオリオンモトブ リゾート&スパ行(ザ・リッツ・カールトン沖縄経由有/名護バスターミナル経由)

※令和05年10月01日:美ら海ライナー カリーコンド美ら海行(カリー観光) 運休
※令和05年07月18日:117番 高速バス ホテルオリオンモトブ リゾート&スパ行(谷茶経由) 新設
※令和05年07月08日:TK04瀬長島ホテルエアポートリムジン 瀬長島ホテル(ウミカジテラス)行 新設
※令和05年06月01日:美ら海ライナー 沖縄美ら海水族館行(カリー観光) 運休、カリーコンド美ら海行 新設
※令和05年02月16日:瀬長島ライナー おもろまち駅前行・瀬長島行(カリー観光) 運休
※令和05年02月04日:特急美ら海ライナー 沖縄美ら海水族館行(カリー観光) 運休
※令和04年10月17日:190番具志川バスターミナル行(牧志知花経由・開南知花経由) 新設
※令和04年07月23日:TK01ハーレーエクスプレス急行・TK02ウミカジライナー・TK03琉球ホテルエアポートリムジン 糸満市役所行 運休、琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ行 新設
※令和04年07月01日:888番ヒルトン沖縄瀬底リゾート行 新設(10/2迄)
※令和04年02月21日:南城-空港シャトルバス ユインチホテル南城行 廃止
※令和03年10月22日:南城-空港シャトルバス ユインチホテル南城行(南城-空港シャトルバス・南城市内周遊バス事務局) 新設
※令和03年07月22日:TK01ハーレーエクスプレス 糸満市役所行・国際通り入口行・TK02ウミカジライナー イーアス沖縄豊崎行(瀬長島ホテル経由) 運休、TK01ハーレーエクスプレス急行・TK02ウミカジライナー 糸満市役所行・国際通り入口行 新設
※令和03年05月17日:豊崎ライナー おもろまち駅前行・イーアス沖縄豊崎行 運休、瀬長島ライナー おもろまち駅前行・瀬長島行 新設
※令和03年02月11日:888番今帰仁村役場行(名護バスターミナルからノンストップ) 運休
※令和03年01月22日:豊崎ライナー 県庁北口行 運休、豊崎ライナー おもろまち駅前行(カリー観光) 新設
※令和03年01月12日:189番 糸満空港線 糸満バスターミナル行 新設
※令和02年10月05日:TK01ハーレーエクスプレス 糸満市役所行・国際通り入口行(東京バス) 新設
※令和02年09月14日:瀬長島ホテル前行 運休、TK02ウミカジライナー イーアス沖縄豊崎行(瀬長島ホテル経由)(東京バス) 新設
※令和02年08月13日:888番急行便今帰仁村役場行・888番急行便名護市役所前行 運休
※令和02年08月10日:豊崎ライナー 県庁北口行・イーアス沖縄豊崎行(カリー観光) 新設
※令和02年06月21日:95番あしびなー行 運休、95番イーアス沖縄豊崎行(あしびなー経由・未経由) 新設
※令和02年05月01日:888番北部会館行 運休、888番今帰仁村役場行 新設
※令和02年04月01日:AB-MIXエリア 読谷バスターミナル行(Aエリア各停留所経由) 新設
※令和元年12月21日:888番急行便ホテルオリオンモトブリゾート&スパ行・888番名護市役所前行 運休、888番急行便今帰仁村役場行・888番北部会館行 新設
※令和**年**月**日:955番 OTS前(OTSレンタカー/那覇バス) 運休
※令和元年11月01日:美ら海ライナー カリーコンド美ら海 運休
※令和元年10月01日:玉泉洞駐車場行 新設、美ら海ライナー オリオンモトブリゾート&スパ行 運休・カリーコンド美ら海行 新設
※令和元年08月01日:瀬長島ホテル前行(中部観光サービス) 新設、888番急行便美ら海水族館行 運休、888番急行便ホテルオリオンモトブリゾート&スパ行 新設
※令和元年06月24日:26番宜野湾営業所行(サンエーパルコシティー前経由) 新設
※令和元年06月01日:888番名護市役所前行(泊高橋未経由便) 新設
※平成31年04月01日:美ら海ライナー オリオンモトブリゾート&スパ行(カリー観光) 新設
※平成31年03月18日:LCCターミナル行アクセスバス(那覇バス) 運休
※平成31年02月01日:リゾートライナー ホテルオリオンモトブリゾート&スパ行 運休、リゾートライナー[OAS11]名護市役所前行・[OAS17]備瀬フクギ並木入り口行(本部港経由有/かりゆしビーチ前経由)・特急リゾートライナー[OAS17]備瀬フクギ並木入り口行 新設
※平成30年10月01日:25番→125番に変更、北谷ライナー ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷行 経由地変更、宜野湾ライナー ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス行 運休(北谷ライナーと統合)
※平成30年08月01日:北谷ライナー ヒルトン沖縄北谷リゾート行 運休、北谷ライナー ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷行 新設
※平成30年07月01日:空港リムジンバスAエリア ヒルトン沖縄北谷リゾート行をダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷リゾート行に延伸、北谷ライナー ヒルトン沖縄北谷リゾート行・宜野湾ライナー ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンス行 新設
※平成30年05月23日:ホテルオリオンモトブリゾート&スパ行(名護市役所前経由) 新設
※平成30年04月01日:空港リムジンバス再編(Bエリア 読谷バスターミナルへ延伸、Cエリア カフーリゾートフチャクコンドホテル経由化、CD-MIXエリア 路線新設、Dエリア 名護バスターミナルへ延伸・ザ・リッツ・カールトン沖縄未経由化、DE-MIXエリア 本部港未経由化・ザ・リッツ・カールトン沖縄経由新設、Eエリア 本部港未経由化・空港発便運休)、955番 OTS前 新設
※平成29年07月01日:117番 ホテルオリオンモトブ リゾート&スパ行 新設
※平成29年04月01日:空港リムジンバス再編(Bエリア マックスバリュ石川店前未経由化・ホテルムーンビーチ経由化、Cエリア OISTキャンパス未経由化、Dエリア ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート経由化・ザ・リッツ・カールトン沖縄未経由便新設、Eエリア ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ未経由化、DE-MIXエリア 路線新設)
※平成28年10月01日:555番 いとちゃんバス 平和祈念堂入口行・うちなーファーム(糸満観光農園)行 運休
※平成28年07月01日:国内線行無料巡回バス 廃止、YB番 記念公園前行 新設
※平成28年05月23日:555番 いとちゃんバス 平和祈念堂入口行・うちなーファーム(糸満観光農園)行(那覇バス) 新設
※平成28年04月01日:Aエリア北谷・宜野湾コース EMコスタビスタ沖縄行をヒルトン沖縄北谷リゾート行に変更
※平成28年03月28日:25番 普天間空港線イオンモール沖縄ライカム行 新設
※平成28年01月04日:555番 いとちゃんバス 平和祈念堂入口行・糸満観光農園行 運休
※平成27年09月01日:空港リムジンバス Eエリア ホテルオリオンモトブリゾート&スパ行(沖縄バス) 新設、那覇バス ゆいゆい号 首里城前行(那覇バス) 運休
※平成27年06月15日:555番 いとちゃんバス 平和祈念堂入口行・糸満観光農園行(那覇バス) 新設
※平成27年05月19日:那覇まーい ゆいゆい号の経由地を変更(循環系統から首里城前折り返しに変更)
※平成27年04月22日:152番系統 イオンモール沖縄ライカム行 新設
※平成27年04月01日:エアポートライナー A〜Dエリア経由地変更(Bエリア 沖縄残波岬ロイヤルホテル行からホテル日航アリビラ行に変更・Cエリア OISTキャンパス行から万座ビーチホテル行に変更)(沖縄バス・琉球バス交通)
※平成26年08月01日:777番系統 那覇まーい ゆいゆい号(那覇空港行/那覇バス) 新設
※平成26年07月31日:19番系統空港ホテル連絡バス 西エリア(那覇空港行/那覇バス) 運休
※平成26年05月16日:国内線行無料巡回バス 新設
※平成26年04月01日:空港リムジンバス A〜Dエリア、カヌチャシャトルバスカヌチャリゾート行 新設
※平成26年03月31日:空港アクセスバス カトレア号(沖縄科学技術大学院大学キャンパス行)・月桃号(オキナワマリオットリゾート&スパ行)・芭蕉号(オキナワマリオットリゾート&スパ行)・ゆうな号(ホテル日航アリビラ行)・花号(ベッセルホテルカンパーナ沖縄行)、エアポートライナー Aエリア(ベッセルホテルカンパーナ沖縄行)・Bエリア(ホテル日航アリビラ行)・Cエリア(ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート行)・Dエリア(沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ行)・Eエリア(カヌチャベイホテル&ヴィラズ行)(琉球バス交通)運休
※平成26年02月17日:北側国際線旅客ターミナル部 使用開始(国際線バスのりば 使用開始)
※平成25年11月20日:19番系統空港ホテル連絡バス 東エリア(ホテル日航那覇グランドキャッスル行、那覇バス) 運休
※平成25年04月16日:19番系統西エリア 新設
※平成25年04月01日:19番系統東エリア、月桃号・ゆうな号、エアポートライナーA〜E 新設
※平成25年03月16日:YB番系統 新設
※平成24年10月18日:LCCターミナル行アクセスバス 新設
※平成24年10月01日:95番系統 新設
※平成24年07月05日:カトレア号 新設
※平成22年03月31日:月桃号恩納村北一部地区リゾートホテル方面(オキナワマリオットリゾート&スパ行)、ジャスミン号恩納村南一部地区リゾートホテル方面(リザンシーパークホテル谷茶ベイ行)(琉球バス交通・那覇バス) 運休
02-2n.jpg OKATI016.jpg
南側 バスのりば▲     ▲北側 バスのりば
====================
陸上アクセス施設(駐車場) [南・北]
(写真は平成21年08月・平成31年4月撮影)
駐車場は、国内線旅客ターミナル前に第1駐車場と第2駐車場、第3駐車場があります。いずれも有料。
第1駐車場と第2駐車場はそれぞれターミナル連絡橋に近い位置に立体駐車場(1,246台収容)、その外側に第3駐車場(1,226台収容)があります。
お得なプリペイドカードも発行され、旅客ターミナル内に自動販売機も設置されていましたが、ターミナル増築で駐車場台数の不足が予想されているため平成24年に廃止されています。
平成30年に、ターミナル前面道路の混雑緩和のため、1階の一般車停車帯を廃止し、あわせて駐車場の30分間無料化が実施されています。

北側に大きな立体駐車場(月極契約駐車場)がありますが、旅客用としては紹介されていません。

※平成30年08月01日:駐車場 30分間無料化
※平成28年09月21日:第3駐車場 拡張(688台→1,226台)
※平成27年12月17日:国際線駐車場 廃止、第3駐車場 開業
naha01-1_0908.jpg naha01-2_0908.jpg
第1駐車場▲      ▲第2駐車場
OKA021C.jpg OKA021D.jpg
第3駐車場▲    ▲月極契約駐車場

■周辺の見どころ
naha01-2_1211.jpg貨物ターミナル
(写真は平成24年11月撮影)
貨物エリアでは平成21年10月から貨物ターミナルが運用されています。那覇空港貨物ターミナルが整備しており、多くの貨物業者が入っています。
このエリアには、平成24年10月から平成31年3月までLCCターミナルが設置されていました。現在は、LCCターミナルの使用は終了しており、一般利用者は利用できないエリアになっています。
naha07.jpg沖縄都市モノレール本社
(写真は平成24年11月に撮影)
ターミナルエリア南側、国内線旅客ターミナルから徒歩10分ほどのところに沖縄都市モノレールの本社があります。敷地内にゆいれーる展示館があります。
OKA031.jpgゆいれーる展示館
(写真は平成31年4月に撮影)
ゆいれーる展示館は一般公開されています。入場無料。平成31年4月現在、平日のみの営業です。
沖縄都市モノレールに関する様々な展示があります。日本最西端の駅である那覇空港駅・日本最南端の駅赤嶺駅に関する展示や沖縄の鉄道の歴史に関する展示も。東京国際空港に乗り入れている東京モノレールや大阪国際空港に乗り入れている大阪モノレールなどを含めた全国のモノレールの紹介などもあります。
naha01-3_1211.jpg空港内の史跡(先原崎灯台跡等)
(写真は平成24年11月に撮影)
那覇空港周辺には多数の史跡があります。
そのひとつが、貨物エリア付近にある先原崎灯台跡(サチバルザチトウダイアト)。国交省神戸航空交通管制部那覇分室(旧・那覇航空交通管制部)の敷地の一角にある史跡です。
先原グスクと呼ばれる場所で、現旅客ターミナルビル建設の際、平成5年1月に拝所のイシマシガー(湧水井戸)が移転してきています。また、旧ターミナル地区付近の道路沿いには、昭和53年2月に落成した拝所の酉之宮大里、ティージクンガーなども見られましたが、平成28年に先原崎灯台跡付近へ移転しています。酉之宮大里は空港地域の拝所を1か所に集めた集合拝所です。
先原崎灯台自体は、沖縄で最初に建てられた灯台とその官舎・倉庫で、那覇港の入口を照らす灯台でした。太平洋戦争で破壊され、戦後の米軍占領時に航路標識灯が建てられています。
このほか、月極契約駐車場の北側に「嶽國の守護」などがあります。

先原グスクの高台はターミナルの前面道路からも遠目に見ることができます。
平成31年現在、この付近に一般人は立ち入りできません(拝所への参拝はできるようです)。

許可を得なければ行けませんが、二本の滑走路の間にある沖縄本島最西端付近(MRO格納庫付近)には、旧村(大嶺)の集落跡地があり、拝所が残されているそうです。

※平成30年10月01日:那覇航空交通管制部 廃止(新設の神戸航空交通管制部への移行時にトラブルとなり、12月13日まで管制業務は継続)
※平成28年07月24日:酉之宮大里、ティージクンガー 移設
OKA032.jpg旧国道332号線起点
(写真は平成24年11月に撮影)
国交省神戸航空交通管制部那覇分室入口前の道路は、元々那覇市内から旧旅客ターミナル地区を結ぶ国道332号線だった道路です。平成31年4月現在、那覇空港入口交差点から那覇分室入口前までの間は貨物地区となっているためゲートで分断されています。写真は、那覇分室入口前付近から貨物地区側(東方向)を見たところで、元々国道332号線起点だった場所です。
写真を撮影した平成24年には、現在の旅客ターミナルビル側(南側)に繋がる小道からアクセスできましたが、平成31年現在、月極契約駐車場北西脇の交差点から先北側の一般人立ち入りは制限されています(前項の先原崎灯台跡に行くためには、この小道を通過する必要がありますが、拝所参拝目的以外での一般人立ち入りは不可能です)。

■かつてあった見どころ
03s-ffc.jpg
▲DAK旧カウンタ(1階南端時)
OKA03s-FFC.jpg
▲DAK旧カウンタ(1階外部時)
かつてあった見どころ(DAK旧カウンタ)
(写真は平成24年11月撮影)
DAKのカウンタはかつて1階ロビーの南端側にありました。
DAKはエプロンが滑走路を挟んだ西側にあるため、搭乗手続き後は専用車での移動となっていました。カウンタがロビーにあった頃には、建物脇の道路から乗り込んでいました。この車は、いったん国内線ターミナル前面道路を北上したあと、現国際線ターミナル脇で時計まわりにぐるりと回って向きを逆にし、モノレール駅東側の道路を北側から南進。車に乗り込んだ国内線ターミナル南端を越えて、さらに南にあるゲートからエプロン区域に入る非常に面倒な経路を通っていました。

平成26年7月に一度ターミナル外に出てアクセスする南端に専用窓口が移転しました。
新しいカウンタはエプロン区域に面した位置になり、チェックイン後その場で保安検査を実施し、直接エプロン区域に入れたため、前面道路を長い距離送迎車に乗る必要がなくなっていました。

平成30年4月に全便運休されています。
なお、令和03年7月28日の再開後は、少し中央寄りの旧近畿日本ツーリスト跡地に移転しています。

※令和03年07月28日:DAK再開、カウンタ移転
※平成30年04月01日:DAK 全便運休(廃止)
※平成26年07月02日:DAKカウンタ 移転
10-3.jpgかつてあった見どころ(那覇空港郵便局)
(写真は平成24年11月撮影)
平成25年2月まで1階北端に那覇空港郵便局がありました。
郵便局前には国際通りに展示されていた青銅製シーサーが載った白ポストがありました。
平成25年に南側に移転し、簡易郵便局化。近畿日本ツーリスト内で営業していましたが、平成31年に閉店となりました。
※平成25年02月25日:郵便局 移転(北端→南側、簡易郵便局化)
※平成31年02月25日:簡易郵便局 閉店
int003.jpgかつてあった見どころ(国際線側 旧チェックインロビー・カウンタ)
(写真は平成26年2月撮影)
ターミナル統合前は、2階ランド側から見て左側に設置されています。カウンタは、A、Bの大きく2か所です。
ロビーは4階までの吹抜で、カウンタ屋根は琉球瓦を使っています。
※平成31年03月18日:国際線チェックインロビー 移転(2階北側→3階中央)
OKA030-1.jpgかつてあった見どころ(国内線-国際線間 無料巡回バス)
(写真は平成27年3月に撮影)
国際線旅客ターミナルは那覇空港駅側からやや離れた位置にあるため、平成26年5月から平成28年6月まで、国内線旅客ターミナル前1階1番のりばと国際線旅客ターミナル前2番のりばを結ぶ無料巡回バスが運行されていました。日中10分-15分間隔で運行されていました。

※平成26年05月16日:国内線-国際線間 無料巡回バス 新設
※平成26年07月01日:国内線-国際線間 無料巡回バス 廃止
oka030.jpgかつてあった見どころ(LCCターミナルアクセスバス)
(写真は平成26年2月に撮影)
LCCターミナル運用中は、徒歩や自家用車・タクシーではアクセスできないLCCターミナルへのアクセスとして、国内線旅客ターミナル前1階4番のりばとLCCターミナル間にアクセスバスが運行されていました。
LCCターミナル行はLCCターミナル就航航空便の出発・到着便にあわせて運行されていました。

※平成24年10月18日:LCCターミナルアクセスバス 新設
※平成31年03月18日:LCCターミナルアクセスバス 廃止
20.jpgかつてあった見どころ(旧空港貨物)
(写真は平成20年12月撮影)
平成21年10月まで、貨物ターミナルは国際線旅客ターミナルの北側にありました。
この位置には、昭和34年に旧旅客ターミナルが完成。昭和50年から旧国際線ターミナル、昭和61年から旧第2ターミナルなどがありました。
貨物ターミナルは、平成21年10月に空港北東端に移転され、現在、写真の位置では新国際線旅客ターミナルが出来ています。
旧国際線ターミナルと旧国際線駐車場付近では、現国内線ターミナルと現国際線ターミナルをつなぐ連結施設が造成され、平成31年3月に供用開始されました。
====================
かつてあった見どころ(2つのSKYチェックインカウンタ)
(写真は平成24年11月撮影)
SKYのチェックインカウンタは、平成25年9月の北側増築部完成まで、3階チェックインロビー北端と1階北端に分かれて存在していました。行き先別に手続きカウンタが分かれており、3階(第1カウンタ)は東京国際(羽田)線・福岡線専用、1階(第2カウンタ)は成田国際線・中部国際線・関西国際線・神戸線・宮古線・新石垣線・百里(茨城)線専用でした。
03n-sky.jpg 03n-sky2.jpg
かつてあった見どころ(3階北端SKYカウンタ)▲  ▲かつてあった見どころ(1階北端SKYカウンタ)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■那覇空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
那覇空港旅客ビルの公式サイト◎(那覇空港ビルディング株式会社)
那覇空港国内線旅客ターミナルビル

那覇空港プロジェクトの公式サイト◎(内閣府沖縄総合事務局開発建設部那覇空港プロジェクト室)
那覇空港プロジェクト

那覇空港の総合的な調査◎(那覇空港調査連絡調整会議事務局)
那覇空港の総合的な調査

那覇空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※那覇空港の公式サイトではありません。

開設月日 国内線2009.03.29 / 国際線2014.02.17
初調査日 国内線2008.12.18 / 国際線2014.02.11
前調査日 2019.04.08
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | 那覇空港 | 更新情報をチェックする