2025年04月18日

神戸_空港概要(総合)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/神戸空港(マリンエア)(総合)
日本空港情報館
神戸空港(マリンエア)(総合)

top.jpg
神戸空港(マリンエア)

令和7年4月18日に第2ターミナルビルが使用開始になりました。
大部分の情報は第2ターミナルビル完成前の情報です。

■飛行場の概要
兵庫県神戸市にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
平成7年空港地域周辺を襲った阪神・淡路大震災の復興に大きく寄与する公共事業として、同年、空港設置に向けた環境影響評価がスタート。平成9年に飛行場設置が許可され、関西第三の空港として平成18年2月、神戸市沖合の空港島に誕生しました。空港島全体に「マリンエア」という愛称がついています。
運営の民間委託(特定運営事業等)が実施されており、平成30年4月1日、完全民営化がスタートしました。
令和7年4月18日に第2ターミナルビルが使用開始になり、既存の旅客ターミナルビルが第1ターミナルビルになりました。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:(設置管理)神戸市(運営権者)関西エアポート神戸
■滑走路延長:2500m
■空港コード:UKB/RJBE
■旅客ビル管理者:神戸空港ターミナル


第1ターミナルビル詳細
第2ターミナルビル詳細(現地調査前)

※就航路線は令和7年4月18日現在、その他の情報は特記以外令和元年9月現在のものです。
■就航路線
→「就航路線」を参照
■アクセス施設
UKB002.jpg
▲神戸空港バス停
アクセス施設(バス乗り場)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島内には、神戸空港、神戸空港第2ターミナル、海上アクセスターミナル、空港エアバス前の4つのバスのりばがあります。
海上アクセスターミナルバス停は、神戸空港→神戸空港第2ターミナル→海上アクセスターミナル→神戸空港または、神戸空港→神戸空港第2ターミナル→海上アクセスターミナル→神戸空港第2ターミナルの空港島内巡回バスが運行しています。
神戸空港バス停
第1ターミナルのバスのりばで、ターミナル前面道路に設置されています。
のりばはターミナルビル側に1番から5番までの5か所、中央交通島に1か所あります。
■1番:(未使用)
■2番:大阪方面(大阪駅前行、布施駅行(道頓堀経由有)=大阪バス)
■3番:大阪方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=みなと観光バス)
■4番:(未使用)
■5番:三宮方面(新神戸駅行=神姫バス)
神戸方面(シティループ かもめりあ行=神姫バス)
有馬方面(神戸三田アウトレット行、鹿の子台北町5丁目行(有馬温泉経由あり)=神姫バス)
■7番:淡路方面(洲本バスセンター行(ニジゲンノモリ経由有)・淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ前行=西日本ジェイアールバス・本四海峡バス)
淡路方面(西浦線 高田屋嘉兵衛公園行(伊弉諾神宮前経由あり)=神姫バス・淡路交通)
淡路方面(福良線 福良行=神姫バス・淡路交通・本四海峡バス)
徳島方面(徳島駅前行(アオアヲナルトリゾート前経由有)=西日本ジェイアールバス・本四海峡バス・ジェイアール四国バス)
大阪舞洲方面(万博会場夢洲第1交通ターミナル行=神姫バス)

神戸空港第2ターミナルバス停
■のりば
 新神戸駅前行(神戸空港経由あり=神姫バス)
 神戸三田アウトレット行(神姫バス)
 鹿の子台北町5丁目行(有馬温泉経由・藤原台北町4丁目経由=神姫バス)
 CITYLOOP かもめりあ行(神姫バス)
 六甲アイランド(神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ)行・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行(みなと観光バス)
 大阪駅行・布施駅行(道頓堀経由あり=大阪バス)

空港エアバス前バス停
■のりば
 新神戸駅前行(神戸空港経由あり=神姫バス)

※令和07年04月18日︰神戸空港第2ターミナルバス停 新設、神戸空港バス停 のりば変更(5番→7番、7番→5番)
※令和07年04月13日︰万博会場夢洲第1交通ターミナル行(神姫バス) 新設
※令和07年04月01日:空港エアバス前バス停 新設、鹿の子台北町5丁目行(有馬温泉経由) 新設
※令和06年11月10日:布施駅行(道頓堀経由・道頓堀未経由) 新設
※令和06年10月01日:鹿の子台北町5丁目行 新設
※令和06年07月20日:神戸空港島内無料巡回バス(海上アクセスターミナル行、海上アクセスターミナル経由西緑地(人口海浜)行=空港島にぎわい協議会) 運休
※令和06年05月24日:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行(みなと観光バス) 新設
※令和06年04月01日:シティループ かもめりあ行(北野工房のまち未経由=神姫バス) 運休、神戸三田アウトレット行・高田屋嘉兵衛公園行(伊弉諾神宮前経由あり)・福良行 新設
※令和06年02月13日:六甲アイランド 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ行 運休
※令和06年01月13日:六甲アイランド 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ行(みなと観光バス) 新設
※令和05年09月15日:大阪駅前行 新設
※令和04年04月01日?:神戸駅(南口)行(ハーバーランド経由便あり) 運休
※令和04年04月01日:シティループ かもめりあ行(北野工房のまち経由有) 新設
※令和03年12月29日:東辻井行 運休
※令和03年04月01日:有馬温泉(太閤橋)行 運休、らっきゃライナー東辻井行(神姫バス) 新設
※令和03年03月02日:徳島駅前行(アオアヲナルトリゾート前経由) 新設
※令和02年11月24日:舞子高校前行(神戸山陽バス) 運休
※令和02年10月01日:淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ前行 新設
※令和02年04月01日:ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)行 運休、洲本バスセンター(ニジゲンノモリ経由) 新設
※令和02年02月29日?:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行(神姫バス) 運休
※平成31年04月15日:ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)行・洲本バスセンター行 新設
※平成30年10月01日:地下鉄三宮駅前行 運休、新神戸駅行 新設
※平成30年07月01日:有馬温泉(太閤橋)行(阪急バス・神姫バス) 新設
※平成30年04月01日:地下鉄三宮駅前行・神戸駅(南口)(ハーバーランド経由便あり)行・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行(神姫バス) 新設
※平成29年02月27日:出雲市駅行 運休
※平成25年10月01日:徳島マリンピア行(本四海峡バス・JR四国バス・西日本JRバス) 運休
※平成24年07月20日:出雲市駅行(中国ジェイアールバス) 新設
※平成23年06月01日:三田方面(三田駅行・学園7丁目行・ゆりのき台4丁目行=神姫バス)、三木方面(恵比須駅行=神姫バス) 空港発のみ運休(空港着は継続)
※平成22年12月09日:小松島港行(本四海峡バス・JR四国バス・西日本JRバス) 運休
※平成22年04月01日:淡路島方面行(洲本高速バスセンター行・高田屋嘉兵衛公園行・福良行=神姫バス・淡路交通)路線短縮による廃止
UKB030-6.jpg海上アクセス施設(海上アクセスターミナル)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島の北側には、海上アクセスターミナルがあり、関西空港行の船便「ベイ・シャトル」が海上アクセスにより運行されています。(1時間に1本程度、約30分)
旅客ターミナル・神戸空港駅とポートターミナル間には神戸空港島内無料巡回バスが運行されていますが、歩いても5分ほどです。

※令和06年07月20日︰西緑地(人口海浜)行 運休
UKB031.jpg鉄道アクセス施設(神戸空港駅)
(写真は平成29年3月撮影)
旅客ターミナルに直結する形で、ポートライナー神戸空港駅が設置されています。改札口は出発ロビーと同レベルにあり、中央出入口まで徒歩10秒ほどでアクセスできる抜群の利便性を誇ります。写真の左側に神戸空港駅きっぷうりば、右側に出発ロビー出入口があるほどの近さ。仮に荷物を預けずANAのスキップサービスを利用するとなると、神戸空港駅改札口から一切上下移動なしで、徒歩20秒ほどで搭乗口に到達できます。
神戸市中心部の三宮駅まで約18分(快速16分)。
UKB032.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成29年3月撮影)
第1ターミナルビル前に第1(1,491台収容)、第2(583台収容)、第1ターミナルビル東側に第3(419台収容)の各有料駐車場、海上アクセスターミナル前に海上アクセスターミナル専用駐車場があります。普通車は30分まで無料。飛行機搭乗者は第1・第2・第3の各駐車場が24時間まで無料、海上アクセスターミナル専用駐車場はベイ・シャトル利用者は割引があります。いずれも手続きが必要です。
ターミナル駐車場は芝生による緑化が行われています。
レンタカー各社は空港島東側に何店舗かが出店。残りは神戸周辺の営業所の案内です。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。

※令和07年04月18日︰第3駐車場 新設
※令和07年03月01日︰アクセスターミナル専用駐車場の無料取扱終了

■周辺見所施設
UKB021.jpg周辺見所施設(中央緑地)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島内には多数の緑地があり、第1ターミナルビルと海上アクセスターミナルの間に緑地帯中央緑地があります。
開港を記念したプレートなどが多数置かれている緑地です。写真の碑は徳之島航空路対策協議会と神戸奄美会が設置した開港記念碑ですが、徳之島路線も奄美大島路線も開設されていなかったような、、、。
UKB024.jpg周辺見所施設(西緑地)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島西端に西緑地があります。人工海浜(人工ラグーン)が整備された広々とした公園です。神戸空港の離着陸は西側からのため、離陸・着陸とも眺めることができます。隣接して結婚式場ラヴィマーナ神戸が整備されています。
空港島中央部にある神戸空港駅からは徒歩20分ほど離れており、アクセスは不便です。約40台分の専用有料駐車場が整備されています。
旅客ターミナルとの間の無料巡回バスは令和6年に廃止されています。

※令和06年07月20日︰神戸空港島内無料巡回バス 神戸空港旅客ターミナル行 運休
※平成20年11月23日:ラヴィマーナ神戸 開業
※平成20年11月21日:西緑地 本格供用開始
※平成18年09月16日:西緑地 暫定供用開始
UKB023.jpg周辺見所施設(北親水護岸)
(写真は平成29年3月撮影)
海上アクセスターミナル近くの空港島北側に北親水護岸が整備されています。正面に神戸の街並みを眺めることができます。隣接して多目的広場があります。
UKB026.jpg周辺見所施設(東緑地)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島東側には東緑地があります。遊具などが整備された緑地ですが、緑地の3分の1ほどしか供用されておらず、遊具がある領域は立入禁止になっています。
駐車場やバスなどはなく、徒歩でしかアクセスできません。

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■神戸空港(マリンエア)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
神戸空港(マリンエア)旅客ビル公式サイト△(関西エアポート神戸公式サイト)
神戸空港ターミナル
神戸空港の公式サイト◎(神戸市みなと総局)
神戸空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※神戸空港(マリンエア)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.12.18
前調査日 2017.03.04

ラベル:神戸空港
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

神戸_空港概要(第2)

情報交通ホットライン/日本空港情報館ブログ/神戸空港(マリンエア)(第2ターミナルビル)
日本空港情報館ブログ
神戸空港(マリンエア)
(第2ターミナルビル)


■施設の見どころ:===== (調査前)
■見学者への対応:===== (調査前)
■売店の充実度:◎==== 売店1店
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 徒歩5分(ポートライナー神戸空港駅)/バス 有


※就航路線は令和7年4月18日、そのほかの情報は特記以外令和7年4月現在のものです。
 旅客ターミナルの特徴
(現地調査前)
令和7年4月に供用開始したターミナルビルです。地上2階建。動線方式は単層方式です。旅客用の施設は1階集中しており、2階は展望デッキがあるのみです。
ランド側は、北側と東側で、北東端側のみに出入口があります。
エプロン側は、南側と西側ですが、駐機場に面しておらず、搭乗者は全員ランプバスでの搭乗となります。

※令和07年04月18日︰第2ターミナルビル供用開始
 
 ターミナル前面
(現地調査前)
建物東側に前面道路が接続。東側と北側にバス乗り場あり。
 
 ロビー
(現地調査前)
北東端部がチェックインロビー・出発ロビーで、南東側に出発関係、西側に到着関係の施設がまとまっています。
第2ターミナルビルは、国際線チャーター便、国内線ともに利用可能です。
 売店・飲食店・サービス店
(現地調査前)
国際線出国待合室内に免税店が出店しているのみです。

・1階国際線搭乗待合室内:売店(免税店)1店舗(Duty Free BdeB)

※令和07年04月18日:Duty Free BdeB 開店
 
 展望デッキ
(現地調査前)
2階にあります。
 

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※神戸空港(マリンエア)の公式サイトではありません。

開設月日 2025.04.18
初調査日 現地調査前
前調査日 現地調査前

ラベル:神戸空港
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

(韓)인천국제総合_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/海外空港特別編 인천국제공항(大韓民国 仁川国際空港)
日本空港情報館 海外空港特別編
인천국제공항
(大韓民国 仁川国際空港)

ICN0-000.jpg
인천국제공항(大韓民国 仁川国際空港)

■空港の概要
大韓民国(韓国)の首都ソウルの西に隣接する仁川広域市にあるソウルの郊外型空港です。ソウル駅から50キロ弱西方にあります。
2001年、韓国の新しい玄関空港として完成しました。永宗島と龍遊島の間を埋め立てて造成された巨大な空港です。
中央にターミナルエリアとエプロンがあり、北北西-南南東方向に整備された3本の滑走路が東西で挟むように配置されています。滑走路は、西側に1本、東側に2本。中央はエプロンがあり、それを挟んで南・北・東のそれぞれに離れて空港機能施設があります。
旅客が利用する定期便が就航するターミナルは、南側に第1旅客ターミナル(Terminal1)、北側に第2旅客ターミナル(Terminal2)の2つが離れてあり、エプロン中央部にコンコース(搭乗棟)があります。
2025年4月18日現在、日本からの直行便は、ZIPAIR、Peach Aviation、AirJapan、大韓航空(Korean Air/KAL)、アシアナ航空(Asiana Airlines)、ジンエアー(Jin Air/JNA)、チェジュ航空(Jeju Air)、ティーウェイ航空(T'Way Airlines)、エアプサン(AIR BUSAN)、エアソウル(Air Seoul)、エアプレミア(Air Premia)、イースター航空(Eastar Jet)、エアロK(Aero K)、エチオピア航空(Ethiopian Airlines)により定期便28路線と、定期チャーター便1路線が就航しています。


■飛行場種別:(海外空港)
■滑走路延長:3,750m/3,750m/4,000m
■空港コード:ICN/RKSI


※就航路線は2025年4月18日、そのほかの情報は特記以外2018年3月現在のものです。
■撮影環境:入国審査場付近に撮影禁止の表示があった以外は撮影禁止の表示はなく、空港内・ターミナル周辺は基本的に撮影可能でした。ただし、韓国は、戦争中の国家であり、空港施設は撮影禁止とされているようです。
※空港は軍事施設との扱いのようですが詳細は不明でした。日本の外務省の海外安全情報では「軍事施設(その範囲は非常に広範囲にわたっているので注意が必要です),大統領官邸,警備兵等が警戒する重要施設及びその他撮影禁止表示のある区域や一部建造物の写真撮影は禁止されています。」とされています。
■日本からのアクセス:旭川、新千歳、青森、仙台、成田国際、東京国際、新潟、小松、静岡、中部国際、関西国際、美保(米子)、岡山、徳島、高松、松山、大分、福岡、北九州、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇、下地島、新石垣から直行便が就航しています。日本からのアクセスは直行便でのアクセスが主流です。日本線は、KAL運航便とJNA運航便のみ第2旅客ターミナル、それ以外の運航便は第1旅客ターミナル発着となります。
■路線活用のヒント:日本各地の地方都市から路線があり、国際線は日本から直行便がない路線も充実しています。このため、日本から乗り継ぎでの利用も見られます。特にアジア方面に強く、東南アジアのプーケット、チェンマイ、マレ、中央アジアのアルマトイ、アスタナ、テルアビブ、欧州だとバルセロナ等の路線があります。
韓国国内線は金浦国際空港からの発着がほとんどで、仁川国際空港からは国際線乗継専用便のみの運航です。
■乗り継ぎ方法:
・日本線から国際線への乗継、国際線から日本線への乗継:スルーチェックイン済の場合は、乗り継ぎ動線を利用できます。到着コンコースから(航空券がない場合は乗り継ぎカウンタを経由したうえで)専用の乗り継ぎ通路(オートトランスファーゲート/ATG)を通過します。ATG通過後、ターミナル移動がない場合は専用の乗り継ぎ保安検査を受け、出発搭乗待合室へ進みます。ターミナル移動がある場合には、ATG通過後、保安検査後エリア内で移動できる専用のシャトルトレインで各ターミナルへ移動し、再度ATGを通過後、専用の乗り継ぎ保安検査を受け、出発搭乗待合室へ進みます。
※シャトルトレインは、Terminal1-搭乗棟間とTerminal2-搭乗棟間を運行しており、Terminal1-Terminal2間を移動する際は搭乗棟で乗り継ぎになります。
・日本線から韓国国内線への乗継:仁川に就航している韓国国内線は国際線乗継専用便で、国際線扱いの便になっています。その場合の乗り継ぎは、スルーチェックイン済で国際線に乗り継ぐ場合と同じ経路になります。仁川での入国審査は不要です。
・韓国国内線から日本線への乗継:仁川に就航している韓国国内線は国際線乗継専用便で、国際線扱いの便になっています。その場合の乗り継ぎは、スルーチェックイン済で国際線に乗り継ぐ場合と同じ経路になります。出発空港で出国審査済のため、仁川での出国審査は不要です。
※金浦国際空港発便へ乗り継ぐの場合は、空港鉄道の一般列車でアクセスするかバス利用になります。
※乗り継ぐ航空会社により経路が異なる場合があります。航空会社に確認することをお勧めします。

■ターミナルエリア
ICN0-001.jpgターミナルエリア
(写真は2018年3月撮影、Terminal2に展示されていた空港全景)
空港中央付近は旅客が利用するエリアになります。
大きく南側と北側に分かれています。南側は、Terminal1を中心にした地区で、ホテルやカジノなどもあります。北側は、Terminal2を中心にした地区となっています。北側エリアは空港島北側から、南側エリアは空港島南側からアクセスできます。
このほか、旅客が利用しないエリアとして、東側に貨物地区があります。
→Terminal1詳細(未訪問)
Terminal2詳細
→コンコース(搭乗棟)(未訪問)

■地上アクセス施設
ICN0-002.jpg
▲Terminal2ののりば
無料シャトルバス
(写真は2018年3月撮影)
Terminal1とTerminal2の間は直線距離で約2.5キロ離れています。
両ターミナル間は徒歩で行けるような距離ではなく、無料シャトルバスか空港鉄道、タクシーなどを利用して行き来することになります。
無料シャトルバスは、Terminal1 8番→Terminal2 5番間で運行されています。両ターミナル間は直線距離で2.5キロですが、中央部にはエプロンがあり、一般道路は滑走路も避けて大きく迂回しているため、約14キロ走行する必要があります。このため、無料シャトルバスは、かなり速度を上げているにもかかわらず、20分ほどかかります。
無料シャトルバスの車両は超高床車が採用されており、出入口は5段ほどの階段状となっています。係員が手伝ってくれるわけでもなく、大きな荷物を持っての利用は不向きです。

保安検査後エリアでターミナル間を行き来する場合は、エプロン地下に整備されているシャトルトレインを利用します。Terminal1-搭乗棟間(所要時間約5分)とTerminal2-搭乗棟間(同約10分)で運行されています。
※シャトルトレインでは次便出発に関係のないターミナルへ行くことはできません。
ICN0-011-1.jpg
▲第2交通センターの鉄道窓口
地上アクセス施設(鉄道)
(写真は2018年3月撮影)
空港には、空港鉄道と仁川空港磁気浮上鉄道が乗り入れています(深夜運行はありません)。

空港鉄道は、ソウル駅を基点とする鉄道で、空港島には東側からつながっています。空港島内はTerminal1までで約12キロ、そこからさらにTerminal2まで約5.5キロ乗り入れており、東側(ソウル駅側)から、永宗駅、雲西駅、空港貨物庁舎駅、仁川国際空港第1ターミナル駅、仁川国際空港第2ターミナル駅の5駅が設けられています。永宗駅と雲西駅は、永宗島エリアの街の駅で、空港貨物庁舎駅以西の3駅が空港エリアとなります。
Terminal1は隣接する第1交通センターの地下1階、Terminal2に隣接する第2交通センターの地下1階に改札口があります。自動券売機もありますが、当日有効な航空券があると割引がある場合があるので、窓口で購入することをおススメします。一回券は保証金500ウォンが含まれており、到着駅の改札口付近にある専用の払い戻し機に入れると返金されます。
空港鉄道は一般鉄道と軌間が同じで全国各地へ直通できるため、KTXがソウル駅経由で一日数便乗り入れていましたが、2018年3月以降乗り入れが中止されています。
※車内にあるモニタでは韓日英中の4か国語で路線案内やニュース等が流れますが、乗車後すぐに(4か国語放送なのになぜかこの映像の時だけ)日本語なしの竹島絡みの政府広報が数分間にわたり流れますので、日本人には不快です(一方で、戦争相手の北朝鮮を揶揄するような政府広報は一切流れませんからなおさら、、、)。

仁川空港磁気浮上鉄道は、Terminal1隣接の第1交通センター2階を起点とし、空港島南西部龍遊島方面を結ぶリニアモーターカーです。南側エリアの各種施設へアクセスしやすく、長期駐車場、パラダイスシティ、龍遊島の親水公園、龍遊を結びます。龍遊は街の駅となります。
ICN0-012-1b.jpg
▲第2交通センターのバス待合スペース
ICN0-012-2a.jpg
▲第2交通センターのバスのりば
地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は2018年3月撮影)
バスのりばはTerminal1は1階カーブサイド、Terminal2は隣接する第2交通センター地下1階にあります。
韓国国内各地へのバスが発着しています。ソウル市郊外へのバスと京畿道方面へのバスで大きく乗り場が分かれています。KALが運行するKALリムジンバスもあります(KAL利用者でなくても利用可能)。
バス路線により、Terminal1始発でTerminal2を経由するものと、Terminal2始発でTerminal1を経由するものがありますので要注意です(KALリムジンがTerminal1始発・終着)。
空港鉄道で直結するソウル駅からの地下鉄乗り継ぎは複雑。バスだと市内各地へ直接アクセスできる利点がありますが、市内中心部の渋滞は結構激しいです(大通りでも一方通行が多いので、直線距離で近くても大回りすることがあります)。
ICN0-013.jpg
▲Terminal2のタクシーのりば
地上アクセス施設(タクシーのりば)
(写真は2018年3月撮影)
タクシーのりばはTerminal1、Terminal2それぞれの1階カーブサイドにあります。
ICN0-014.jpg
▲Terminal2の短期駐車場
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は2018年3月撮影)
各旅客ターミナルに隣接する交通センターに短期駐車場があります。長期駐車場は、Terminal1は交通センターの南側に、Terminal2はターミナルから1.5キロほど北方の離れた場所に設置されています。
それぞれの長期駐車場からは、それぞれのターミナルへ無料循環バスが運行しています。
各交通センターに駐車代行サービスの受付があり、長期駐車場へ運ぶサービスがあります。未承認のプライベート駐車代行業者による被害が頻繁に発生しているらしく、公式サイトでも注意喚起されています。
ICN0-015.jpg
▲Terminal2地区第二合同庁舎近くの駐輪場
地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は2018年3月撮影)
とにかく広い空港ですので、自転車でアクセスする人はほとんどいないと思いますが、一応駐輪場も整備されています。

■日本からの就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
旭川(北海道のまん中・旭川)[T1] AAR
新千歳[T1] JJA・TWB・AAR・ABL・ASV・ESR
[T2] KAL・JNA
青森[T2] KAL
仙台(仙台国際)[T1] AAR
成田国際(成田)[T1] TZP・AJX・AAR・TWB・JJA・ABL・ASV・APZ・ESR・EOK・ETH
[T2] KAL(JAL・AMX・CSA・DAL・KQA・THT)・JNA
東京国際(羽田)[T1] APJ・AAR
[T2] KAL
新潟[T2] KAL
小松[T2] KAL
静岡(富士山静岡)[T1] JJA
中部国際(セントレア)[T1] AAR・JJA
[T2] KAL・JNA
関西国際(関空)[T1] APJ・AAR・JJA・TWB・ABL・ASV・ESR・EOK
[T2] KAL・JNA
神戸(マリンエア)*i1[T2] KAL*i1
美保(米子鬼太郎)[T1] ASV
岡山(岡山桃太郎)[T2] KAL
広島[T1] JJA
徳島(徳島阿波おどり)[T1] ESR
高松[T1] ASV
[T2] JNA
松山[T1] JJA
大分(SPACEPORT OITA)[T1] JJA
福岡[T1] AAR・TWB・ABL・JJA・ASV・ESR
[T2] KAL・JNA
北九州[T2] JNA
佐賀(九州佐賀国際)[T1] TWB
長崎[T2] KAL
熊本(阿蘇くまもと)[T1] TWB・AAR
[T2] KAL
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)[T1] AAR
鹿児島[T1] JJA
[T2] KAL
那覇[T1] JJA・TWB・AAR・ESR
[T2] JNA・KAL
下地島[T2] JNA
新石垣(南ぬ島石垣)[T2] JNA
[T1]:第1旅客ターミナル発着
[T2]:第2旅客ターミナル発着
*i1:定期チャーター便
*i2:出発便のみ

日本路線就航路線変遷(2018年5月5日以降)
※2018年05月30日:TWB中部国際 就航
※2018年06月03日:ETH成田国際 就航
※2018年06月?*日:KAL那覇 JAL共同運航便化
※2018年07月21日:TWB中部国際 運休(7/20最終運航)・AAR旭川 就航
※2018年07月23日:TWB*i1旭川 就航(到着便は7/26〜)
※2018年07月24日:JNA*i1旭川 就航
※2018年07月31日:ESR百里 就航
※2018年08月08日:AAR旭川 運休(8/4最終運航)
※2018年08月11日:JJA*1東京国際 就航
※2018年08月19日:TWB*i1旭川 運休(出発便は8/19、到着便は8/16最終運航)
※2018年08月22日:JNA*i1旭川 運休(8/21最終運航)
※2018年08月27日:ASV(AAR)福岡 就航
※2018年08月*?日:KAL新千歳・KAL成田国際・KAL関西国際 DAL共同運航便化
※2018年09月21日:ASV(AAR)那覇 就航
※2018年10月03日:TWB中部国際 就航
※2018年10月29日:ASV(AAR)富山 運休(10/27最終運航)、ASV(AAR)山口宇部 就航
※2018年11月03日:JJA*1東京国際 運休(10/29最終運航)
※2018年11月26日:ASV(AAR)新千歳 就航
※2018年12月22日:JJA*1東京国際 就航
※2019年01月02日:KAL(JAL)大分 就航
※2019年01月19日:JJA*1東京国際 運休(1/14最終運航)
※2019年03月31日:KAL(JAL)大分・ASV(AAR)長崎 運休(3/29最終運航)
※2019年04月01日:ASV(AAR)山口宇部 運休(3/30最終運航)、ASV(AAR)富山・TWB鹿児島 就航
※2019年04月02日:JJA鹿児島 運休(3/30最終運航)
※2019年04月25日:APJ新千歳 就航
※2019年05月10日:JJA静岡 就航
※2019年06月01日:KAL旭川 就航
※2019年08月19日:TWB鹿児島 運休(8/16最終運航)、TWB大分・TWB佐賀・TWB熊本 運休(8/18最終運航)
※2019年09月01日:ESR新千歳・ASV(AAR)新千歳・ESR那覇・ASV(AAR)那覇 運休(8/31最終運航)
※2019年09月16日:TWB新千歳・ASV(AAR)富山 運休(9/14最終運航)、ASV(AAR)福岡 運休(9/15最終運航)
※2019年09月19日:ESR百里・ESR宮崎 運休(9/17最終運航)
※2019年09月24日:AAR(ANA)関西国際 運休(9/23最終運航)
※2019年09月29日:KAL(JAL)小松・KAL(JAL)鹿児島 運休(9/27最終運航)
※2019年09月30日:KAL旭川・ASV(AAR)静岡 運休(9/28最終運航)
※2019年10月01日:ASV(AAR)美保 運休(9/29最終運航)
※2019年10月27日:ASV(AAR)熊本 運休(10/24最終運航)、APJ新千歳 運休(10/26最終運航)
※2019年11月17日:KAL(JAL)小松・KAL(JAL・DAL・ETD)鹿児島 就航
※2019年12月01日:ESR新千歳 就航
※2019年12月03日:ESR宮崎・ESR那覇 就航
※2019年12月17日:ASV(ANA)広島 運休(12/15最終運航)
※2019年12月20日:JJA新千歳 運休(12/18最終運航)
※2020年01月01日:KAL(JAL・DAL・ETD)鹿児島 運休(12/28最終運航)
※2020年03月01日:ASV(AAR)成田国際・ASV(AAR)関西国際・ESR(TWB)福岡・APJ那覇 長期欠航
※2020年03月02日:APJ東京国際・ASV(AAR)高松・TWB那覇・JNA(KAL)那覇 長期欠航
※2020年03月03日:JNA新千歳 長期欠航
※2020年03月05日:ESR宮崎 長期欠航
※2020年03月06日:AAR(ANA)東京国際・ESR鹿児島 長期欠航
※2020年03月07日:ESR那覇 長期欠航
※2020年03月08日:KAL(JAL)青森・KAL(JAL)東京国際・KAL(JAL・CSA)新潟・KAL(JAL)小松・KAL(JAL・CSA)岡山・JNA(KAL)北九州・AAR(ANA)那覇・KAL(JAL)那覇 長期欠航
※2020年03月09日:AAR(ANA)新千歳・ESR新千歳・KAL(JAL・CSA・DAL)新千歳・JJA新千歳・AAR(ANA)仙台・AAR(ANA・ALK)成田国際・JNA成田国際・ESR成田国際・TWB成田国際・AAR(ANA・ETD・THY)中部国際・JJA中部国際・TWB中部国際・KAL(JAL・AFR・AZA・DAL・KLM)中部国際・APJ関西国際・AAR関西国際・ESR関西国際・JNA関西国際・TWB関西国際・AAR(ANA・ACA・THY)福岡・JJA福岡・JNA福岡・TWB福岡・KAL(JAL・CSA・DAL・KLM)福岡・JJA那覇 長期欠航
※2020年03月10日:JJA松山 長期欠航
※2020年03月11日:JJA静岡・KAL(JAL・DAL)関西国際・AAR(ANA)宮崎 長期欠航
※2020年05月01日:AAR成田国際 再開
※2020年05月17日:JJA成田国際 長期欠航
※2020年06月05日:JNA成田国際・JNA関西国際 再開
※2020年07月01日:AAR関西国際 再開
※2020年09月01日:KAL中部国際 再開(到着便のみ)
※2020年09月30日:KAL関西国際 再開
※2020年10月01日:KAL中部国際 長期欠航(再欠航)
※2020年10月14日:AAR福岡 再開(到着便のみ)
※2020年10月16日:TZP成田国際 就航
※2020年11月05日:TWB関西国際 再開
※2020年11月06日:TWB成田国際 再開
※2020年11月21日:JJA成田国際 再開
※2020年11月23日:AAR福岡 出発便再開
※2020年12月01日:JNA福岡 再開
※2020年12月03日:KAL福岡 再開
※2020年12月05日:TWB福岡 再開
※2020年12月14日:AAR中部国際 再開
※2021年01月19日:AAR福岡 長期欠航
※2021年01月27日:JNA成田国際 長期欠航
※2021年02月01日:KAL福岡 長期欠航
※2021年05月28日:TWB関西国際 長期欠航
※2021年06月01日?:JNA関西国際 長期欠航
※2021年06月05日:TWB成田国際 長期欠航
※2021年06月06日:TWB福岡 長期欠航
※2021年07月01日:AAR中部国際 長期欠航
※2021年09月13日:JJA関西国際 長期欠航
※2021年09月26日:JJA成田国際 長期欠航
※2021年11月05日:AAR福岡 再開
※2021年12月05日:ETH成田国際 長期欠航
※2022年02月01日?:JNA関西国際 再開
※2022年03月01日?:JJA関西国際 再開
※2022年03月27日:JNA成田国際・ETH成田国際 再開
※2022年04月01日:AAR中部国際 再開
※2022年05月04日:TWB関西国際 再開
※2022年05月05日:KAL*i2福岡 再開
※2022年05月06日:TWB成田国際 再開
※2022年05月07日:JJA成田国際・TWB福岡 再開
※2022年05月19日:KAL*i2福岡 到着便再開(KAL*i2→KAL)
※2022年05月25日:ABL成田国際 就航
※2022年05月27日:ABL関西国際 就航
※2022年07月17日:KAL新千歳 再開
※2022年07月21日:TWB新千歳 就航
※2022年07月22日:ABL福岡 就航
※2022年08月02日:TWB那覇 再開
※2022年08月10日:JJA福岡 再開
※2022年08月16日:TWB那覇 長期欠航
※2022年08月18日:KAL新千歳 長期欠航
※2022年08月26日:KAL福岡 長期欠航
※2022年08月28日:APJ関西国際 再開
※2022年09月13日:TWB新千歳 長期欠航
※2022年09月27日:ASV成田国際 再開
※2022年10月14日:KAL福岡 再開
※2022年10月30日:JJA新千歳・APJ東京国際 再開
※2022年10月31日:ASV関西国際 再開
※2022年11月01日:ASV福岡 再開
※2022年11月03日:TWB新千歳 再開
※2022年11月22日:JJA中部国際 再開
※2022年11月23日:ASV高松 再開
※2022年12月01日:KAL新千歳・JNA新千歳・KAL那覇・JJA那覇・JNA那覇 再開
※2022年12月22日:TWB那覇 再開
※2022年12月23日:APZ成田国際 就航、AAR那覇 再開
※2023年01月04日:AAR新千歳 再開
※2023年01月05日:TWB熊本 就航
※2023年01月12日:KAL*i1鹿児島 就航(4/24まで)
※2023年03月26日:JJA静岡・JJA松山 再開、KAL東京国際 再開(到着便は3/27〜)
※2023年04月28日:AAR仙台 再開
※2023年04月29日:AAR*i1富山 就航(5/26まで)
※2023年05月01日:AAR東京国際 再開(到着便は5/2〜)
※2023年05月08日:JNA北九州 再開
※2023年06月22日:JJA大分 就航
※2023年06月23日:ABL新千歳 就航
※2023年07月01日:JNA 第1発着から第2発着に変更(JNA新千歳・JNA成田国際・JNA関西国際・JNA福岡・JNA北九州・JNA那覇)
※2023年07月07日:ASV新千歳 就航
※2023年07月13日:JJA広島 就航
※2023年08月01日:AAR東京国際 再開(到着便は8/2〜)
※2023年08月31日:ASV新千歳 運休
※2023年09月08日:TWB佐賀 就航
※2023年09月15日:JNA中部国際 就航
※2023年09月20日:ESR成田国際・ESR関西国際 就航
※2023年09月27日:AAR宮崎 再開
※2023年10月01日:AAR東京国際 運休(出発便は9/29・到着便は9/30最終運航)
※2023年10月25日:ASV美保 再開
※2023年10月29日:KAL岡山・ESR福岡・KAL鹿児島 再開
※2023年10月31日:KAL新潟 再開
※2023年12月28日:KAL小松 再開
※2024年01月01日:AAR東京国際 再開(到着便は1/2〜)
※2024年01月20日:KAL青森 再開、KAL大分 就航
※2024年02月22日:AJX成田国際 就航(初便は2/24〜)
※2024年04月01日:KAL大分 運休(3/30最終運航)
※2024年04月12日:KAL*i1富山 就航(〜6/7まで)
※2024年04月13日:AAR*i1富山 就航(〜5/28まで)
※2024年05月29日:JNA下地島 就航
※2024年05月30日:EOK成田国際 就航
※2024年07月01日:ESR新千歳 再開
※2024年07月18日:JNA高松 就航
※2024年07月19日:ESR那覇 再開
※2024年08月13日:AAR旭川 就航
※2024年09月03日:AAR旭川 運休(8/31最終運航)
※2024年09月14日:JJA鹿児島 就航
※2024年10月27日:KAL長崎 就航
※2024年11月07日:AAR熊本 就航
※2024年11月25日:KAL熊本 就航
※2024年12月21日:AAR旭川 就航
※2024年12月26日:ESR徳島 就航
※2025年02月06日:EOK関西国際 就航
※2025年04月03日:JNA新石垣 就航
※2025年04月18日:KAL*i1神戸 就航

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■인천국제공항(韓国 仁川国際空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
인천국제공항(韓国 仁川国際空港)の公式サイト(日本語版あり)
※「情報交通ホットライン」は日本をはじめとする空港を紹介する私設サイトです。
※인천국제공항(韓国 仁川国際空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2018.05.05
初調査日 2018.03.20
前調査日 2018.03.20
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ■海外空港 | 更新情報をチェックする

神戸_空港概要(第1)

情報交通ホットライン/日本空港情報館ブログ/神戸空港(マリンエア)(第1ターミナルビル)
日本空港情報館ブログ
神戸空港(マリンエア)
(第1ターミナルビル)


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 小規模/利用者が多い空港ながら非常にコンパクトにまとまったターミナルです。黒を基調にした内装は日本の空港としては非常に珍しいデザイン。屋上はイルミネーションを毎日実施する夜景スポットとなっています。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(日本語・英語・中国語・韓国語併記)/展望デッキ 無料/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎=== 売店5店・飲食店7店/スイーツが有名な神戸の土産が充実しています。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 直結(ポートライナー神戸空港駅)/バス 有/鉄道駅改札口と出発ロビー間は徒歩10秒程と利便性は抜群。伊丹空港より遠いということで利用者がなかなか伸びないようですが、大阪駅からはJRとポートライナーを乗り継いで約40分ほどで、関東で言うと新宿駅から羽田空港に行くよりも短い所要時間です。


※就航路線は令和7年4月18日、そのほかの情報は特記以外平成29年3月現在のものです。
UKB001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成29年3月撮影)
開港に合わせて完成したターミナルビルです。地上3階建(一部4階建)。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。1階に到着ロビー、2階にチェックインカウンタと売店、搭乗口、搭乗待合室、3階にレストラン、4階に展望デッキがあります。
あらゆる施設が非常にコンパクトにまとまっており、旅客動線が短く明確なターミナルです。黒を基調にした、白と黒のコントラストが美しい内装に仕上がっています。黒い床面にはゼブラ状に白線が引かれ、おもな動線を明快にしています。
館内のサインは、内装同様黒地に白文字のものが主流。ほとんどのサインが英語、韓国語、中国語併記になっているほか、全体的に大きなピクトグラムで表現し、見やすさを追求しています。

※令和07年04月18日︰ターミナル名称付加(第1ターミナルビル)
UKB002.jpgターミナル前面
(写真は平成29年3月撮影)
平らな白い屋根と、柱と一体化した緑色のバスポールが目を引く前面です。
車道は二手に分かれており、中央に交通島が設けられています。ターミナルビル側は営業車用で、交通島は一般車用となっています。ターミナルビル直結車道上にポートライナー神戸空港駅が覆いかぶさるように設置されており、中央付近は車道上にも屋根がある構造になっています。正面出入口は1か所で、そのすぐわきの車道側に神戸空港駅への階段が設置されています。
UKB003.jpg2階ロビー
(写真は平成29年3月撮影)
2階ランド側は全域がチェックインロビー・出発ロビーとなっています。
UKB004.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成29年3月撮影)
第1ターミナルビルは国内線専用のターミナルです。
国内線では非常に珍しい島式のカウンタが2階左右に分かれて二つあります。ランド側から見て左側は団体カウンタとANAカウンタ、右側はスカイマークのカウンタとなっています。
ソラシド エア(SNA)とAIRDO(ADO)は全便ANAが共同運航しており、手続きはANAカウンタで行われます。

※令和07年03月30日:TOK就航(カウンタ確認中)
※平成25年06月21日:ADO就航
※平成25年06月01日:SNA就航
※平成22年05月31日:日本航空グループ 拠点撤退、チェックインカウンタ終了
UKB003-2.jpg出発ロビー中央部
(写真は平成29年3月撮影)
2階はランド側全面が出発ロビーのようになっており、二つのチェックインカウンタに挟まれる形で広いスペースがあります。
出発ロビーは3階までの吹抜になっており、非常に小さなターミナルながら広々とした空間になっています。
UKB005.jpg出発口
(写真は平成29年3月撮影)
2階出発ロビー中央部に設置されています。入口はA-Cの3口あります(写真一番右側の赤い入口は乗員・職員通用口)。
神戸空港駅側出入口の正面に搭乗口があり、出入口からチェックインカウンタに寄って搭乗口までは、非常に短い距離の移動で済みます。
上部にある案内掲示は、黒地に白文字の電光掲示とモニタの併用になっています。
05.jpg搭乗待合室
(写真は平成22年9月撮影)
2階エプロン側に設置されています。搭乗改札は3番-6番の4か所、搭乗橋も4本あります。
左右は3階までのガラス張りの吹抜になっており非常に明るい待合室です。

※平成25年06月01日:7番搭乗口搭乗橋 新設
UKB007.jpg到着口
(写真は平成29年3月撮影)
1階中央に設置されています。コンコースからおりる階段は2か所あり、ターンテーブルは2か所、出口も2口あります。
案内掲示はモニタタイプです。
UKB008.jpg到着ロビー
(写真は平成29年3月撮影)
1階はランド側全面が到着ロビーのようになっています。
ランド側から見て右側にレンタカーカウンタと総合案内所があるほか、空港警察が設置されています。
カーブサイド側の出入口は中央の1か所で、出入口両側に2階に上がる階段・エスカレータが設置されています。
UKB010.jpg売店・サービス店
(写真は平成29年3月撮影)
2階に複数店舗が出店しています。出発ロビー周りを囲むように売店が点在しています。
スイーツの街としても知られる神戸の空港だけに、大阪国際や関西国際よりもおいしそうなものが非常に多いです。この空港を利用したら、ちょっと買って空の上でスイーツを食べるのがおすすめです。

・2階出発ロビー:売店4店舗(ファミリーマート、コンディトライ神戸、関西旅日記、神戸旅日記)
・2階搭乗待合室内:売店1店舗(神戸旅日記)

※令和05年04月01日:神戸旅日記(搭乗待合室内) 開店
※令和05年03月01日:ANAFESTA 閉店
※令和03年?*月**日:MARINEAIR MARTT・MARINEAIR MARTU 閉店、関西旅日記・神戸旅日記(出発ロビー) 開店
※令和02年10月01日:神戸六甲牧場 閉店
※令和02年04月01日:ファミリーマート 1階から2階に移転
※令和02年03月01日:ドギーパレス 閉店
※令和02年02月01日:神戸六甲牧場(3階) 開店
※令和02年01月20日:神戸六甲牧場(2階)・MARINEAIR BOOKS・ジャスミン 閉店
※平成22年07月25日:ドギーパレス 開店
※平成22年05月31日:BLUESKY 閉店
bag.jpgショッピングバッグ
(写真は平成22年9月撮影)
神戸空港ターミナル直営売店のMARINEAIR MARTのショッピングバック。
薄緑地に白で飛行機と模様を描いたデザイン。右側にKOBE Airport Terminalの文字が書かれています。
UKB011.jpg飲食店
(写真は平成29年3月撮影)
3階にレストラン街「スカイコート」とフードコート「神戸ソラもぐ」があります。 全店舗が点字付メニューを用意しています。

・3階スカイコート:3店舗(上島珈琲店、ロイヤルホスト、たもん庵)
・3階神戸ソラもぐ︰3店舗(ぎょうざひょうたん、100 時間カレー・肉と野菜の店 神戸園・Labo Teria Piece、淡路屋のおもうつぼ)
・2階搭乗待合室内:1店舗(黒レンガ倉庫CAFE)

※令和07年04月10日︰フードコート神戸ソラもぐ 開店
※令和06年07月10日:ロイヤルホスト 開店
※令和06年06月18日:神戸洋食キッチン 閉店
※令和02年09月01日:たこぼん 閉店
※令和02年02月01日:牛すじ壱成 閉店閉店
※令和元年10月01日:明石浦正鮨 閉店
※平成25年07月05日:牛すじ壱成 開店
※平成25年06月21日:黒レンガ倉庫CAFE 開店
※平成22年11月30日:ブッフェグランチャイナ 閉店
※平成22年01月31日:菊水茶廊 閉店
※平成**年**月**日:門左衛門、KOBE DELI 閉店
UKB015.jpg展望デッキ
(写真は平成29年3月撮影)
4階屋上の広い範囲に設置されています。入場無料。ランド側、エプロン側ともに眺めることができ、ランド側には屋根が設置されています。
屋上は一部が緑化されています。 柵は、目の細かい高い柵がはられており、大きなカメラでの撮影環境はあまりよくありません。
なお、展望デッキ下の3階スカイコートにエプロン側がガラス張りになっている空間があり、雨の日はこちらでエプロン側を眺められます。

令和4年9月にMINIATURE LIFE × KOBE AIRPORTがオープンしており、2か所の展示室があります。

※令和04年09月30日:MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT 新設
UKB016.jpg展望デッキからのながめ
(写真は平成29年3月撮影)
ターミナルビルは滑走路の北側に位置しており、正面には滑走路の向こうに大阪湾が広がります。真正面に関西国際空港を見ることもできます。終日逆光です。
この空港のデッキからの眺めは、エプロン側だけでなくランド側がポイント。日本三大夜景のひとつ神戸の夜景を一望できます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
UKB020.jpgモニュメント・アート作品
(写真は平成29年3月撮影)
空港島内に多くのモニュメント・アート作品があります。
写真は到着ロビーにある「あじさい色の街」。鉄道駅構内にも作品が置かれています
旅客ターミナル内では、2階出発口横にある「アースクロック」が目を引きました。この空港のシンボルで、大きなサインが描かれたエレベータ部にあるこの時計は神戸を中心にした地球の画像上に、太陽の昼と夜の様子を、リアルタイムに描き出すものになっていましたが、平成29年3月現在は使用を停止していました。
UKB018.jpgたびたびKOBE ギャラリー(イートインスペース)
(写真は平成29年3月撮影)
3階奥にイートインスペースを兼ねた展示スペース たびたびKOBE ギャラリーがありました。令和7年4月にフードコート神戸ソラもぐになりました。
フライトシミュレータ、ストリートピアノも設置されています。

※令和07年04月10日︰フードコート神戸ソラもぐ 新設
※令和元年08月30日:ストリートピアノ 新設
UKB012.jpgかつてあった見どころ(パーティールームSky Lounge Contrail)
(写真は平成29年3月撮影)
屋上にパーティールームSky Lounge Contrailがありました。
跡地はMINIATURE LIFE × KOBE AIRPORTの展示室になっています。

※令和03年05月01日:Sky Lounge Contrail 閉店
※平成23年03月19日:Sky Lounge Contrail 開店

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※神戸空港(マリンエア)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.12.18
前調査日 2017.03.04

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

神戸_空港概要(就航路線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/神戸空港(マリンエア)(就航路線)
日本空港情報館
神戸空港(マリンエア)
就航路線

■国内線就航路線
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  

令和7年4月18日現在、第1ターミナルからスカイマークとAIRDO、ソラシドエア、フジドリームエアラインズ、ANAにより12路線が運航されています。
※第2ターミナルからの国内線路線の発着はありません。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳[T1] SKY・ADO(ANA)・ANA
[T2] (就航路線無し)
青森[T1] FDA(JAL)
[T2] (就航路線無し)
花巻(いわて花巻)[T1] FDA(JAL)
[T2] (就航路線無し)
仙台(仙台国際)[T1] SKY
[T2] (就航路線無し)
百里(茨城)[T1] SKY
[T2] (就航路線無し)
東京国際(羽田)[T1] SKY・ANA
[T2] (就航路線無し)
新潟[T1] TOK*d0
[T2] (就航路線無し)
松本(信州まつもと)[T1] FDA(JAL)
[T2] (就航路線無し)
長崎[T1] SKY
[T2] (就航路線無し)
鹿児島[T1] SKY
[T2] (就航路線無し)
[乗継便]奄美*d3[T1] SKY*d3
[T2] (就航路線無し)
那覇[T1] SKY・SNA(ANA)
[T2] (就航路線無し)
下地島[T1] SKY
[T2] (就航路線無し)
[乗継便]下地島*d3[T1] SKY*d3
[T2] (就航路線無し)
[T1]:第1ターミナル発着
[T2]:第2ターミナル発着
*d0:特定曜日のみの運航
*d1:新千歳経由便
*d2:出発便は直行便、到着便は那覇経由便
*d3:SKYの乗継運賃を利用することで1区間程度の運賃で利用できる乗継路線


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和07年03月30日:TOK*d0新潟 就航
※令和06年04月27日:FDA(JAL)高知 就航(期間運航化)
※令和06年03月31日:FDA(JAL)高知 運休(3/30最終運航)
※令和05年12月23日:FDA(JAL)青森・FDA(JAL)花巻 就航(期間運航化)
※令和05年12月01日:FDA(JAL)青森・FDA(JAL)花巻 運休(11/30最終運航)
※令和05年08月21日:FDA(JAL)新潟 運休(8/20最終運航)
※令和05年04月29日:FDA(JAL)新潟 就航(期間運航化)
※令和04年03月27日:FDA(JAL)新潟 就航
※令和03年03月28日:FDA(JAL)出雲 運休(長期欠航のまま)、FDA(JAL)花巻 就航
※令和02年10月25日:SKY下地島 就航、SKY*d3下地島 乗継便設定終了
※令和02年03月29日:FDA(JAL)青森 就航
※令和元年12月20日:FDA(JAL)高知 就航
※令和元年10月27日:FDA(JAL)松本・FDA(JAL)出雲 就航
※平成30年08月01日:SKY*d3下地島 乗継便設定
※平成29年07月01日:SKY仙台 就航
※平成27年10月25日:SKY仙台 運休(10/24最終運航)
※平成27年09月01日:SKY美保 運休(8/31最終運航)
※平成26年04月01日:SKY仙台 就航
※平成26年03月30日:SKY新石垣 運休(3/29最終運航)
※平成25年12月20日:SKY美保 就航
※平成25年07月10日:SKY新石垣 就航
※平成25年06月21日:ADO(ANA)新千歳 就航
※平成25年06月01日:ANA那覇 運休(5/31最終運航)、SNA(ANA)那覇 就航
※平成24年11月16日:SKY成田国際 運休(到着便は11/14最終運航)
※平成24年10月01日:SKY熊本 運休
※平成24年03月07日:SKY成田国際 就航
※平成22年12月16日:SKY長崎 就航
※平成22年10月31日:SKY*d1旭川 運休
※平成22年10月12日:AMX熊本 運休(10/11最終運航・AMX拠点撤退)
※平成22年10月01日:SKY茨城・SKY熊本 就航
※平成22年09月01日:SKY茨城 運休(8/31最終運航)、SKY鹿児島 就航
※平成22年07月09日:SKY*d1旭川・SKY新千歳 就航
※平成22年06月01日:JAL新千歳・JTA那覇・JTA*d2石垣 運休(5/31最終運航・JALとJTA拠点撤退)
※平成22年04月16日:SKY茨城 就航
※平成22年04月01日:JAL東京国際 運休(3/31最終運航)

(期間運航路線)
・FDA(JAL)青森(R05年11/30以前は通年運航)
 R05年 12/23-12/31、R06年 01/01-01/08・02/16-
・FDA(JAL)花巻(R05年11/30以前は通年運航)
 R05年 12/23-12/31、R06年 01/01-01/08・02/16-
・FDA(JAL)新潟(R05年03/26以前は通年運航、R05年08/21以降は未就航)
 R05年 04/29-05/07・08/10-08/20
・FDA(JAL)高知(R06年03/30以前は通年運航)
 R06年 04/27-05/06・08/09-08/18

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・ANA新千歳 長期欠航:R02年 04/10-08/06・08/18-10/31、R03年 01/06-04/28・05/10-08/04・08/17(除8/19)-08/22・10/01-10/08(10/07)
 曜日運航:R02年 11/01-12/24
・FDA(JAL)青森 長期欠航:R02年 04/28-06/11・09/20-09/29、R03年 01/26-03/07・06/01-06/30・09/30-10/30、R04年 02/17-03/10
 曜日運航:R03年 09/16-09/29、R04年 02/07-02/16
・FDA(JAL)花巻 長期欠航:R04年 02/17-03/09
 曜日運航:R03年 06/17-06/30・09/16-10/30、R04年 02/08-02/16
・SKY仙台 長期欠航:R02年 05/01-06/11、R03年 02/01-02/28
・SKY百里 長期欠航:R02年 05/01-06/18、R03年02/01(02/02)-02/28
・ANA東京国際 長期欠航:R02年 04/17-07/01(06/30)、R03年 01/20(01/19)-03/12(03/11)・05/14(05/13)-05/31・07/02(07/01)-07/16(07/15)
・FDA(JAL)松本 長期欠航:R02年 04/28-06/11、R03年 01/25-02/28
 曜日運航:R02年 08/25-09/02
・FDA(JAL)出雲 長期欠航:R02年 03/30-12/31、R03年 01/01-03/27
・FDA(JAL)高知 長期欠航:R02年 04/28-08/05・08/19-09/29・10/12-12/31、R03年 01/01-03/04・06/01-06/16・09/16-10/30、R04年 02/14*-*03/10
 曜日運航:R02年 09/30-10/11、R03年 06/17-06/30、R04年 02/08-02/13
・SKY長崎 長期欠航:R02年 05/01-06/18、R03年 02/01-02/28
・SKY鹿児島 長期欠航:R02年 05/01-06/11、R03年 02/02(02/01)-02/28
・SKY下地島 長期欠航:R03年 01/22-02/28・05/21-05/31、R04年 01/24-02/28
 曜日運航:R03年 05/11-05/20
・SKY*3奄美 乗継便設定一時休止:R03年 02/01-02/28

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA紋別・女満別・新千歳・秋田・庄内 新設、H22.7.1 ANA*d1(乗継路線)稚内 新設、H23.1.5 ANA旭川・大館能代 新設、H23.3.27 ANA帯広 新設、H24.1.5 ANA*d1帯広 廃止、H24.6.1 ANA利尻 新設、H24.10.1 ANA利尻 廃止、H25.3.7 ANA石垣 廃止、ANA新石垣 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設)

■国際線就航路線
令和7年4月18日(2025年夏ダイヤ)現在、第2ターミナルから大韓航空、上海吉祥航空、スターラックス航空、エバー航空により定期チャーター便5路線が運航しています。
※第1ターミナルからの国際線路線の発着はありません。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
■東アジア 
[韓国] ソウル ICN(仁川)*i1[T1] (就航路線無し)
[T2] KAL*i1
[中国] 上海 PVG(浦東)*i1[T1] (就航路線無し)
[T2] DKH*i1
[中国] 南京*i1[T1] (就航路線無し)
[T2] DKH*i1
[台湾] 台北 TPE(桃園)*i1[T1] (就航路線無し)
[T2] EVA*i1・SJX*i1
[台湾] 台中*i1[T1] (就航路線無し)
[T2] SJX*i1
[T1]:第1ターミナル発着
[T2]:第2ターミナル発着
*i1:定期チャーター便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和07年04月18日︰KAL*i1ソウル仁川・DKH*i1上海浦東・DKH*i1南京・EVA*i1台北桃園・SJX*i1台北桃園・SJX*i1台中 就航

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※神戸空港(マリンエア)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.12.18

ラベル:神戸空港
posted by johokotu at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

◇アップした空港一覧

■公開中の空港一覧

空港名 訪問回数/最新訪問日/空港情報/旅行記
国内の97空港はすべて調査済・情報up済です。★印は訪問済み施設。
★(赤字)は定期旅客便または毎日運航の定期的旅客便の運航する空港です(定期便ある場合は空港以外も含む)。
★(緑字)は特定日運航の定期的旅客便の運航する空港です(定期便ある場合は空港以外も含む)。
★(青字)は定期旅客便・毎日運航の定期的旅客便とも運航のない空港です(廃止空港含、(定期便ある場合は空港以外も含む))。
★(黒字)はup済の航空関係施設(離着陸場など)です(廃止施設含)。


[北海道地方]

■拠点空港
稚内空港 2回 離0着0/2016.10.04/空港情報旅行記
旭川空港 7回 離3着3/2023.03.04/空港情報旅行記 北海道のまん中・旭川空港
釧路空港 4回 離1着1/2013.07.14/空港情報旅行記 たんちょう釧路空港
帯広空港 3回 離0着0/2011.05.28/空港情報旅行記 とかち帯広空港
新千歳空港 14回 離7着9/2019.06.25/空港情報旅行記
函館空港 4回 離3着1/2011.12.25/空港情報旅行記

■地方管理空港
利尻空港 2回 離0着0/2016.10.02/空港情報旅行記
礼文空港[休止中] 2回 離0着0/2016.10.02/空港情報旅行記
紋別空港 3回 離0着0/2019.06.21/空港情報旅行記 オホーツク紋別空港
女満別空港 5回 離1着1/2019.06.22/空港情報旅行記
中標津空港 3回 離0着0/2019.06.22/空港情報旅行記 根室中標津空港
奥尻空港 1回 離0着1/2008.07.20/空港情報旅行記

■共用空港
札幌飛行場 4回 離2着0/2011.12.24/空港情報旅行記 丘珠空港
千歳飛行場 1回 離0着0/2011.05.28/空港情報旅行記

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
北見地区農道離着陸場 1回 離0着0/2009.05.24/離着陸場情報旅行記
十勝西部地区農道離着陸場 1回 離0着0/2010.05.22/離着陸場情報旅行記
中空知地区農道離着陸場 1回 離0着0/2011.05.29/離着陸場情報旅行記
北後志地区農道離着陸場 1回 離0着0/2011.05.29/離着陸場情報旅行記
鹿部飛行場 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
たきかわスカイパーク 1回 離0着0/2011.05.29/飛行場情報旅行記 滝川市航空科学センター
弟子屈飛行場[廃止] 2回 離0着0/2009.05.24/飛行場情報旅行記
愛別飛行場[廃止] 1回 離0着0/2009.05.24/飛行場情報旅行記
豊富ヘリポート 1回 離0着0/2009.05.22/施設情報旅行記
足寄ヘリポート[公共用廃止] 1回 離0着0/2010.05.22/施設情報旅行記
占冠ヘリポート[公共用廃止] 1回 離0着0/2011.05.29/施設情報旅行記


[東北地方]

■拠点空港
秋田空港 3回 離1着2/2017.08.27/空港情報旅行記
山形空港 4回 離0着0/2017.08.27/空港情報旅行記 おいしい山形空港
仙台空港 8回 離0着0/2018.03.11/空港情報旅行記 仙台国際空港

■地方管理空港
青森空港 3回 離0着0/2017.08.26/空港情報旅行記
大館能代空港 2回 離0着0/2017.08.26/空港情報旅行記 あきた北空港
花巻空港 5回 離1着0/2013.08.10/空港情報旅行記 いわて花巻空港
庄内空港 2回 離0着0/2019.09.01/空港情報旅行記 おいしい庄内空港
福島空港 4回 離0着0/2011.05.23/空港情報/旅行記

■共用空港
三沢飛行場 2回 離0着1/2013.08.28/空港情報旅行記

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
福島市農道離着陸場 1回 離0着0/2011.06.11/離着陸場情報/旅行記
米沢ヘリポート 1回 離0着0/2019.09.01/施設情報旅行記


[関東地方]

■拠点空港
成田国際空港 33回 離12着9/2023.06.04/空港情報旅行記 成田空港
東京国際空港 多数回 離**着**/2025.03.13/空港情報/旅行記 羽田空港

■地方管理空港
大島空港 2回 離1着0/2019.02.07/空港情報旅行記 東京大島かめりあ空港
新島空港 2回 離1着0/2012.05.04/空港情報/旅行記
神津島空港 2回 離1着1/2009.02.21/空港情報旅行記
三宅島空港 1回 離0着0/2012.11.24/空港情報旅行記
八丈島空港 2回 離1着1/2009.02.23/空港情報旅行記

■共用空港
百里飛行場 6回 離0着0/2019.01.19/空港情報旅行記 茨城空港

■その他の空港
調布飛行場 9回 離1着2/2021.10.30/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
竜ヶ崎飛行場 2回 離0着0/2019.01.19/飛行場情報旅行記
ホンダエアポート 1回 離0着0/2009.06.07/飛行場情報/旅行記
東京都東京ヘリポート 2回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
浦安ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
東京朝日ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
芝浦ヘリポート[休止中] 2回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
アークヒルズヘリポート[休止中] 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報旅行記
中央合同庁舎第2号館ヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報旅行記
警視庁本部屋上ヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報旅行記
神奈川県警察ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.06/施設情報旅行記
東京シティエアターミナル 4回/2021.12.04/施設情報旅行記
横浜シティエアターミナル 9回/2015.12.27/施設情報/旅行記
阿見飛行場[廃止] 1回 離0着0/2009.04.12/飛行場情報/旅行記
モノレール浜松町シティエアターミナル[廃止] 3回/2010.12.04/施設情報/旅行記
シティチェックイン羽田空港第2ターミナル地下1階コンコース[廃止] 2回/2010.10.21/施設情報/旅行記


[中部地方]

■拠点空港
中部国際空港 9回 離1着1/2020.01.16/空港情報旅行記 セントレア
新潟空港 4回 離0着0/2019.08.31/空港情報旅行記

■地方管理空港
佐渡空港 2回 離0着0/2012.09.30/空港情報旅行記
富山空港 2回 離0着0/2019.05.25/空港情報旅行記 富山きときと空港
能登空港 2回 離0着0/2019.05.26/空港情報旅行記 のと里山空港
福井空港 1回 離0着0/2008.10.13/空港情報旅行記
松本空港 3回 離0着0/2019.05.26/空港情報旅行記 信州まつもと空港
静岡空港 7回 離0着1/2020.01.30/空港情報旅行記 富士山静岡空港

■共用空港
小松飛行場 3回 離0着0/2019.05.25/空港情報旅行記

■その他の空港
名古屋飛行場 7回 離1着0/2018.08.06/空港情報旅行記 県営名古屋空港

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
飛騨農道離着陸場 1回 離0着0/2019.05.26/離着陸場情報旅行記
静岡ヘリポート 1回 離0着0/2020.01.30/施設情報旅行記


[近畿地方]

■拠点空港
大阪国際空港 12回 離4着5/2020.02.15/空港情報旅行記 伊丹空港
関西国際空港 10回 離5着3/2019.09.08/空港情報旅行記 関空

■地方管理空港
南紀白浜空港 2回 離0着0/2015.09.26/空港情報旅行記 熊野白浜リゾート空港
神戸空港 8回 離2着2/2017.03.04/空港情報旅行記 マリンエア up!

■共用空港
該当なし

■その他の空港
八尾空港 2回 離0着0/2012.11.23/空港情報/旅行記
但馬飛行場 2回 離0着0/2019.09.07/空港情報旅行記 コウノトリ但馬空港

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
大阪シティエアターミナル 2回/2017.03.03/施設情報旅行記 OCAT


[中国地方]

■拠点空港
広島空港 7回 離2着4/2025.03.12/空港情報旅行記 up!
山口宇部空港 5回 離1着2/2024.09.01/空港情報旅行記 up!

■地方管理空港
鳥取空港 3回 離0着1/2019.09.07/空港情報旅行記 鳥取砂丘コナン空港
隠岐空港 2回 離0着2/2018.09.02/空港情報旅行記 隠岐世界ジオパーク空港
出雲空港 6回 離4着3/2018.09.05/空港情報旅行記 出雲縁結び空港
石見空港 2回 離0着0/2017.05.27/空港情報旅行記 萩・石見空港
岡山空港 4回 離0着0/2025.03.12/空港情報旅行記 岡山桃太郎空港 up!

■共用空港
美保飛行場 4回 離0着0/2018.09.03/空港情報旅行記 米子鬼太郎空港
岩国飛行場 3回 離0着0/2025.03.13/空港情報旅行記 岩国錦帯橋空港 up!

■その他の空港
岡南飛行場 2回 離0着0/2017.03.03/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
笠岡地区農道離着陸場 3回 離0着0/2014.09.08/離着陸場情報旅行記
広島ヘリポート 1回 離0着0/2025.03.13/施設情報/旅行記 NEW!!
岡山県庁ヘリポート 1回 離0着0/2025.03.12/施設情報/旅行記 NEW!!
NHK広島ヘリポート 1回 離0着0/2025.03.13/施設情報/旅行記 NEW!!
松江市中海振興多目的施設 1回 離0着0/2018.09.04/離着水場情報旅行記 なかうみスカイポート
広島西飛行場[廃止] 2回 離1着1/2010.09.03/空港情報旅行記 現・広島ヘリポート
オノミチフローティングポート[廃止] 1回 離0着0/2017.03.03/離着水場情報旅行記


[四国地方]

■拠点空港
高松空港 5回 離2着2/2013.07.22/空港情報旅行記
松山空港 3回 離1着1/2014.09.08/空港情報旅行記
高知空港 2回 離0着0/2012.04.07/空港情報旅行記 高知龍馬空港

■地方管理空港
-

■共用空港
徳島飛行場 4回 離1着0/2019.09.08/空港情報旅行記 徳島阿波おどり空港

■その他の空港
-

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
-


[九州地方]

■拠点空港
福岡空港 26回 離12着11/2025.03.13/空港情報旅行記 up!
北九州空港 8回 離7着1/2024.08.27/空港情報旅行記 up!
大分空港 24回 離11着11/2024.09.30/空港情報旅行記 大分ハローキティ空港/SPACEPORT OITA up!
長崎空港 9回 離2着4/2023.12.09/空港情報旅行記
熊本空港 11回 離3着6/2025.03.10/空港情報旅行記 阿蘇くまもと空港 up!
宮崎空港 4回 離1着0/2024.10.01/空港情報旅行記 宮崎ブーゲンビリア空港 up!
鹿児島空港 16回 離10着10/2024.10.01/空港情報旅行記 up!

■地方管理空港
佐賀空港 4回 離0着0/2023.10.21/空港情報旅行記 九州佐賀国際空港
対馬空港 1回 離0着0/2009.08.09/空港情報旅行記 対馬やまねこ空港
壱岐空港 1回 離0着0/2009.08.09/空港情報旅行記
小値賀空港 1回 離0着0/2009.08.10/空港情報旅行記
上五島空港 2回 離0着0/2023.12.08/空港情報旅行記
福江空港 4回 離3着1/2023.12.09/空港情報旅行記 五島つばき空港
種子島空港 2回 離0着1/2009.12.13/空港情報旅行記 コスモポート
屋久島空港 1回 離1着0/2009.12.13/空港情報旅行記
奄美空港 4回 離3着3/2016.04.04/空港情報旅行記
喜界空港 3回 離2着2/2016.04.03/空港情報旅行記
徳之島空港 4回 離2着2/2023.12.16/空港情報旅行記 徳之島子宝空港
沖永良部空港 3回 離2着2/2023.12.15/空港情報旅行記 えらぶゆりの島空港
与論空港 3回 離2着1/2015.03.02/空港情報旅行記

■共用空港
該当なし

■その他の空港
大分県央飛行場 2回 離0着0/2023.11.03/空港情報旅行記
天草飛行場 2回 離0着0/2023.09.23/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
三島村薩摩硫黄島飛行場 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記 NEW!!
諏訪之瀬島場外離着陸場 0回 離0着0/====.==.==/施設情報/旅行記 十島村諏訪之瀬島飛行場 NEW!!
枕崎ヘリポート 3回 離0着0/2014.04.18/施設情報旅行記
大分県庁ヘリポート 1回 離0着0/2024.09.30/施設情報旅行記 NEW!!
NHK福岡ヘリポート 1回 離0着0/2023.11.05/施設情報旅行記
熊本県警察ヘリポート 1回 離0着0/2023.11.03/施設情報旅行記
枕崎飛行場[廃止] 3回 離0着0/2014.04.18/空港情報旅行記 現・枕崎ヘリポート


[沖縄地方]

■拠点空港
那覇空港 34回 離25着26/2025.01.24/空港情報旅行記 up!

■地方管理空港
伊江島空港 1回 離0着0/2009.01.11/空港情報旅行記
粟国空港 1回 離0着0/2009.12.21/空港情報旅行記
慶良間空港 1回 離0着0/2009.08.12/空港情報旅行記
久米島空港 1回 離1着1/2010.02.27/空港情報旅行記
北大東空港 2回 離1着1/2009.08.14/空港情報旅行記
南大東空港 2回 離2着2/2009.08.14/空港情報旅行記
宮古空港 4回 離3着3/2014.02.13/空港情報旅行記
下地島空港 3回 離1着1/2025.01.24/空港情報旅行記 up!
多良間空港 1回 離1着1/2009.01.12/空港情報旅行記 かりゆす多良間空港
新石垣空港 7回 離4着4/2024.12.19/空港情報旅行記 南ぬ島石垣空港 up!
波照間空港 1回 離0着0/2010.12.18/空港情報旅行記
与那国空港 4回 離2着2/2024.12.17/空港情報旅行記 up!

■共用空港
該当なし

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
伊是名村場外離着陸場 0回 離0着0/====.==.==/離着陸場情報/旅行記
伊平屋空港(計画/未着工) 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
石垣空港[廃止] 5回 離3着3/2013.05.10/空港情報旅行記


[その他(海外空港など)]

■海外空港特別編(一般空港)
★김포국제공항 1回 離1着0/2018.03.21/空港情報 金浦国際空港/韓国 ソウル
★인천국제공항 1回 離0着1/2018.03.20/空港情報 仁川国際空港/韓国 ソウル
★臺北松山機場 2回 離1着1/2013.12.07/空港情報 松山空港/台湾 台北
★ท่าอากาศยานดอนเมือง 1回 離0着0/2017.06.22/空港情報 ドンムアン国際空港/タイ バンコク
★ท่าอากาศยานสุวรรณภูมิ 2回 離1着1/2017.06.24/空港情報 スワンナプーム国際空港/タイ バンコク
★Helsinki-Vantaan lentoasema 2回 離2着2/2012.11.06/空港情報 ヘルシンキ・ヴァンター空港/フィンランド
★Rovaniemen lentoasema 2回 離1着1/2012.11.05/空港情報 ロヴァニエミ空港/フィンランド
★Cardiff Airport 1回 離1着0/2012.11.09/空港情報 カーディフ空港/英国ウェールズ
★Edinburgh Airport 2回 離1着1/2012.11.09/空港情報 エディンバラ空港/英国スコットランド
★Vancouver International Airport 2回 離1着2/2015.02.25/空港情報 バンクーバー国際空港/カナダ
★Victoria International Airport 1回 離1着0/2015.02.22/空港情報 ビクトリア国際空港/カナダ
★Daniel K. Inouye International Airport 6回 離4着4/2018.10.17/空港情報 ダニエル・K・イノウエ国際空港/アメリカ ホノルル
★Kahului Airport 1回 離1着1/2018.10.17/空港情報 カフルイ空港/アメリカ
★Cairns Airport 2回 離2着2/2013.10.01/空港情報 ケアンズ空港/オーストラリア

■海外空港特別編(水上飛行機用飛行場)
★Vancouver Harbour Water Airport 1回 離0着0/2015.02.23/空港情報 バンクーバーハーバー水上空港/カナダ
★Victoria Inner Harbour Airport 1回 離0着0/2015.02.22/空港情報 ビクトリア・インナー・ハーバー空港/カナダ

■海外空港特別編(空港関連施設)
★서울역 도심공항터미널 2回/2018.03.20/施設情報 ソウル駅都心空港ターミナル/韓国



■更新状況(就航・運休情報・アクセス路線情報のみの更新(定期更新含む)は除く)
(全面改訂)現地調査の上全面改訂を行ったもの
 岩国飛行場  文章と写真(南館等)を全改定更新しました(2025.04.16) up!
 広島空港  文章と写真(のりんちゃい等)を全改定更新しました(2025.04.12) up!
 岡山空港  文章と写真(愛称桃太郎等)を全改定更新しました(2025.04.11) up!
 下地島空港  文章と写真(みやこ下地島空港ターミナル等)を全改定更新しました(2025.02.07)
 与那国空港  文章と写真(ミニミニとしょかん等)を全改定更新しました(2025.01.04)
 宮崎空港  文章と写真(愛称対応等)を全改定更新しました(2024.10.13)
 山口宇部空港  文章と写真(サービス施設等)を全改定更新しました(2024.10.03)
 北九州空港  文章と写真(旧空港等)を全改定更新しました(2024.09.25)
 福岡空港(国際線)  文章と写真(バスのりば等)を全改定更新しました(2024.09.16)
 徳之島空港 文章と写真(愛称と寝姿山等)を全改定更新しました(2024.01.28)
 沖永良部空港 文章と写真(搭乗待合室等)を全改定更新しました(2024.01.21)
 福江空港 文章と写真(搭乗固定橋等)を全改定更新しました(2024.01.17)
 上五島空港 文章と写真(電気自動車用充電器等)を全改定更新しました(2024.01.08)
 福岡空港(国内線)  文章と写真(展望デッキ等)を全改定更新しました(2023.12.03)
 大分県央飛行場 文章と写真(バス停等)を全改定更新しました(2023.11.29)
 佐賀空港  文章と写真(改装等)を全改定更新しました(2023.11.26)
 長崎空港  文章と写真(箕島等)を全改定更新しました(2023.11.23)
 熊本空港  文章と写真(新ターミナル内部等)を全改定更新しました(2023.10.16)
 天草飛行場  文章と写真(みぞか図書館等)を全改定更新しました(2023.10.10)
 成田国際空港(総合)  文章と写真(芝山鉄道等)を全改定更新しました(2023.07.16)
 成田国際空港(第1)  文章と写真(出発口等)を全改定更新しました(2023.07.09)
 成田国際空港(第2)  文章と写真(出発口等)を全改定更新しました(2023.06.18)
 成田国際空港(第3) 文章と写真(ロビー拡張等対応)を全改定更新しました(2023.06.11)
 成田国際空港(北国内線) 文章(閉館対応)を全改定更新しました(2023.06.06)
 新石垣空港 文章と写真(国際線増築等等対応)を全改定更新しました(2023.06.03)
 旭川空港 文章と写真(AKJスクエア等対応)を全改定更新しました(2023.05.14)
 東京都東京ヘリポート 文章と写真(周辺見どころ対応等)を全改定更新しました(2022.06.26)
 東京シティエアターミナル 文章と写真(3階ロビー閉鎖対応ほか)を全改定更新しました(2022.01.04)
 調布飛行場 文章と写真(シェアサイクル対応ほか)を全改定更新しました(2021.11.04)
 静岡空港 文章と写真(FAEビジネス機ターミナル等)を全改定更新しました(2020.02.24)
 但馬飛行場 文章と写真(国際線カウンタ等)を全改定更新しました(2019.10.15)
 徳島空港 文章と写真(国際線カウンタ等)を全改定更新しました(2019.10.14)
 鳥取空港 文章と写真(愛称対応等)を全改定更新しました(2019.10.13)
 庄内空港 文章と写真(JJP対応等)を全改定更新しました(2019.10.12)
 新潟空港 文章と写真(APJ対応等)を全改定更新しました(2019.09.18)
 紋別空港 文章と写真(モニュメント等)を全改定更新しました(2019.08.05)
 中標津空港 文章と写真(モニュメント等)を全改定更新しました(2019.08.04)
 旭川空港 文章と写真(リニューアル等)を全改定更新しました(2019.08.03)
 女満別空港 文章と写真(レンタサイクル等)を全改定更新しました(2019.07.21)
 能登空港 文章と写真(調査反映)を全改定更新しました(2019.06.21)
 松本空港 文章と写真(調査反映)を全改定更新しました(2019.06.20)
 富山空港 文章と写真(調査反映)を全改定更新しました(2019.06.19)
 小松飛行場 文章と写真(調査反映)を全改定更新しました(2019.06.18)
 那覇空港 文章と写真(際内連結ターミナル対応他)を全改定更新しました(2019.04.28)
 大島空港 文章と写真(展望デッキからの眺めなど)を全改定更新しました(2019.02.28)
 竜ヶ崎飛行場 文章と写真(新ターミナルほか)を全改定更新しました(2019.02.04)
 百里飛行場 文章と写真(空の駅ほか)を全改定更新しました(2019.02.03)
 隠岐空港 文章と写真(SKYVIEWほか)を全改定更新しました(2018.09.26)
 出雲空港 文章と写真(別棟ほか)を全改定更新しました(2018.09.25)
 美保飛行場 文章と写真(無料販売所ほか)を全改定更新しました(2018.09.24)
 青森空港 文章と写真(エアポートラウンジ等対応)を全改定更新しました(2017.09.24)
 大館能代空港 文章と写真(道の駅等対応)を全改定更新しました(2017.09.23)
 秋田空港 文章と写真(出発ロビー等対応)を全改定更新しました(2017.09.22)
 山形空港 文章と写真(出発ロビー等対応)を全改定更新しました(2017.09.21)
 山口宇部空港 写真と文章(店舗他)を全改定更新しました(2017.06.20)
 石見空港 写真と文章(店舗他)を全改定更新しました(2017.06.19)
 関西国際空港(総合) 文章と写真(水素ステーション他)を全改定更新しました(2017.04.13)
 関西国際空港(エアロプラザ) 文章と写真(待合スペース他)を全改定更新しました(2017.04.12)
 関西国際空港(第2) 文章と写真(国際線エリア他)を全改定更新しました(2017.04.11)
 関西国際空港(第1) 文章と写真(カウンタ他)を全改定更新しました(2017.04.10)
 神戸空港 文章と写真(周辺緑地他)を全改定更新しました(2017.04.03)
 広島空港 文章と写真(サイクリスト向け施設他)を全改定更新しました(2017.04.02)
 大阪シティエアターミナル(OCAT) 文章と写真(のりば他)を全改定更新しました(2017.03.30)
 オノミチフローティングポート 文章と写真(桟橋他)を全改定更新しました(2017.03.25)
 岡南飛行場 文章と写真(公園他)を全改定更新しました(2017.03.24)
 礼文空港 文章と写真(休止延長対応)を全改定更新しました(2016.11.02)
 稚内空港 文章と写真(サイクルステーション対応)を全改定更新しました(2016.11.01)
 旭川空港 文章と写真(カウンタ変更対応)を全改定更新しました(2016.10.31)
 利尻空港 文章と写真(HAC対応)を全改定更新しました(2016.10.30)
 喜界空港 文章と写真を全改定更新しました(2016.04.18)
 奄美空港 文章と写真を全改定更新しました(2016.04.17)
 那覇空港(総合) 写真と文章(アクセスバスなど対応)を全改定更新しました。(2015.03.08)
 那覇空港(国内線) 写真と文章(チェックインカウンタ対応)を全改定更新しました(2015.03.08)
 那覇空港(LCC) 文章と写真(国際線施設対応)を全改定更新しました。(2014.02.21)
 那覇空港(総合) 文章と写真(新国際線開業対応)を全改定更新しました。(2014.02.17)
 関西国際空港(総合) 写真と文章(改訂)を全改定更新しました(2012.10.20)
 熊本空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.23)
 長崎空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.22)
 山口宇部空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.21)

(通常更新)現地調査の上内容の改訂を行ったもの
 福岡空港(国内線)  文章と写真(前面北側変更等)を更新しました(2025.04.17) up!
 神戸空港 文章(西緑地)を更新しました(2025.03.25) up!
 与論空港 文章と写真(SKY VIEW)を更新しました(2025.02.12)
 沖永良部空港 文章と写真(SKY VIEW)を更新しました(2025.02.11)
 那覇空港 文章と写真(沖縄県最西端等)を更新しました(2025.02.10)
 新石垣空港 文章と写真(会議室等)を更新しました(2025.01.12)
 枕崎ヘリポート  文章と写真(SKY VIEW)を更新しました(2024.12.23)
 熊本空港 文章と写真(そらよかエリア新設対応)を更新しました(2024.10.26)
 大分空港 文章と写真(自転車組立スペース等)を更新しました(2024.10.18)
 鹿児島空港 文章と写真(サービス店等)を更新しました(2024.10.17)
 福岡空港(総合) 文章と写真(貨物地区等)を更新しました(2024.09.18)
 福岡空港(国内線)  文章と写真(シェアサイクル等)を全改定更新しました(2024.09.17)
 鹿児島空港 文章と写真(レンタサイクル等)を全改定更新しました(2024.01.28)
 福岡空港(総合) 文章と写真(奈多地区等)を更新しました(2023.12.07)
 東京国際空港(総合) 文章(船着場)を更新しました(2023.06.14)
 東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(WHILL等対応)を更新しました(2023.06.10)
 東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(国際線施設等対応)を更新しました(2023.06.09)
 熊本空港 文章と写真(新ターミナル開館対応)を更新しました(2023.03.23)
 三沢飛行場 文章と写真(SKYVIEWほか)を更新しました(2023.03.19)
 東京国際空港(総合) 文章と写真(羽田エアポートガーデン)を更新しました(2022.12.22)
 東京国際空港(総合) 文章と写真(跡地ほか)を更新しました(2020.10.26)
 東京国際空港(総合) 文章(バス乗り場)を更新しました(2020.10.17)
 中部国際空港(総合) 文章と写真(高速船のりばほか)を更新しました(2020.09.21)
 中部国際空港(第2) 文章と写真(ロビーほか)を更新しました(2020.09.20)
 中部国際空港(第1) 文章と写真(バスラウンジほか)を更新しました(2020.09.19)
 大分空港 文章と写真(旧空港情報)を更新しました(2020.08.14)
 東京国際空港(総合) 文章と写真(HANEDA INNOVATION CITY対応)を更新しました(2020.07.03)
 東京国際空港(国内線第1) 写真(到着ロビー)を更新しました(2020.01.14)
 東京国際空港(国際線) 写真(出発ロビー)を更新しました(2020.01.12)
 東京国際空港(国際線) 文章(新出入口等)を更新しました(2019.12.31)
 東京国際空港(国際線) 文章(新搭乗口等)を更新しました(2019.12.06)
 中部国際空港(総合) 文章と写真(レンタカー等)を更新しました(2019.11.11)
 中部国際空港(第1) 文章と写真(ラウンジ等)を更新しました(2019.11.10)
 関西国際空港(総合) 文章と写真(レンタカー等)を更新しました(2019.11.05)
 関西国際空港(第1) 文章と写真(保安検査場等)を更新しました(2019.11.04)
 関西国際空港(エアロプラザ) 文章と写真(宿泊施設等)を更新しました(2019.11.02)
 中部国際空港(総合) 文章と写真(第2開業等)を更新しました(2019.09.20)
 新千歳空港(総合) 文章と写真(カウンタ等)を更新しました(2019.07.29)
 新千歳空港(国内線) 文章と写真(リニューアル等)を更新しました(2019.07.28)
 福岡空港(総合) 文章と写真(鉄道アクセス施設対応)を更新しました(2019.05.22)
 大分空港 文章と写真(旧空港他)を更新しました(2019.05.21)
 福岡空港(国内線) 文章と写真(アクセスホール対応)を更新しました(2019.05.20)
 静岡空港 文章と写真(新出発ロビー等)を更新しました(2019.05.19)
 熊本空港 文章と写真(搭乗待合室等)を更新しました(2019.05.10)
 東京国際空港(総合) 文章と写真(ソラムナード羽田緑地他)を更新しました(2019.05.01)
 東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(国際線乗り継ぎ施設他)を更新しました(2019.04.30)
 東京国際空港(総合) 文章と写真(鉄道駅など)を更新しました(2019.02.06)
 東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(店舗対応他)を更新しました(2019.01.06)
 東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(サテライト対応他)を更新しました(2019.01.05)
 大阪国際空港 文章と写真(リニューアル対応)を更新しました(2018.08.26)
 名古屋飛行場 文章と写真(ミュージアム等対応)を更新しました(2018.08.25)
 大分空港 文章と写真(足湯対応ほか)を更新しました(2018.07.02)
 仙台空港 文章と写真(サイクルポート他対応)を更新しました(2018.04.03)
 福岡空港 文章と写真(到着ロビー対応)を更新しました(2018.02.12)
 北九州空港 文章と写真(ホテル等対応)を更新しました(2018.02.11)
 ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章と写真(レンタカーカウンター等対応)を更新しました(2018.01.21)
 東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(バスラウンジ等対応)を更新しました(2017.10.29)
 福岡空港 文章と写真(送迎デッキ対応)を更新しました(2017.10.29)
 東京国際空港(総合) 文章と写真(羽田空港船着場)を更新しました(2017.08.30)
 東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(羽田空港のこれから他)を更新しました(2017.08.29)
 東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(チェックインカウンタ)を更新しました(2017.08.28)
 福岡空港(国内線) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.07.30)
 福岡空港(国際線) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.07.17)
 成田国際空港(第2) 文章と写真(礼拝室他)を更新しました(2017.04.06)
 成田国際空港(第3) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.04.05)
 成田国際空港(総合) 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2017.03.13)
 成田国際空港(総合) 文章と写真(無料連絡バスなど対応)を更新しました(2016.11.26)
 関西国際空港(第1) 文章と写真(搭乗待合室など対応)を更新しました(2016.11.11)
 成田国際空港(総合) 文章と写真(周辺見所施設対応)を更新しました(2016.11.10)
 成田国際空港(第1) 文章と写真(チェックインロビー改装対応)を更新しました(2016.11.09)
 成田国際空港(第2) 文章と写真(到着ロビー改装対応)を更新しました(2016.11.08)
 新千歳空港(総合) 文章と写真(スマイルロード等対応)を更新しました(2016.11.07)
 新千歳空港(国内線) 文章と写真(出発口C等対応)を更新しました(2016.11.06)
 新千歳空港(国際線) 文章と写真(礼拝室等対応)を更新しました(2016.11.05)
 福岡空港(国内線) 文章と写真(第1閉館等対応)を更新しました(2016.10.05)
 福岡空港(旧国内線第1) 文章と写真(閉館対応)を更新しました(2016.10.05)
 大分空港 文章と写真(サイクルハブ対応)を更新しました(2016.04.24)
 横浜シティエアターミナル 写真と文章(かつてあった見どころ)を更新しました(2015.12.28)
 関西国際空港(第2) 写真と文章(搭乗待合室など)を更新しました(2015.11.03)
 関西国際空港(エアロプラザ) 写真と文章(店舗など対応)を更新しました(2015.11.02)
 仙台空港 文章と写真(モニュメントなど対応)を更新しました。(2015.10.25)
 大阪国際空港 文章と写真(マスコット対応)を更新しました。(2015.10.22)
 南紀白浜空港 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.10.21)
 山形空港 文章と写真(愛称化対応)を更新しました。(2015.10.20)
 東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.16)
 名古屋飛行場 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.03)
 静岡空港 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.02)
 成田国際空港(総合) 写真と文章を更新しました。(2015.06.17)
 成田国際空港(3ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.16)
 成田国際空港(2ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.15)
 成田国際空港(1ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.14)
 大分空港 文章と写真(売店等対応)を更新しました(2014.04.29)
 宮古空港 写真と文章(SKY撤退対応)を更新しました。(2015.04.05)
 与論空港 写真と文章(搭乗待合室など対応)を更新しました。(2015.03.10)
 東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2015.02.11)
 福岡空港(総合) 写真を更新しました(2015.02.10)
 福岡空港(国内線) 文章と写真(駐車場他対応)を更新しました(2015.02.10)
 佐賀空港 文章と写真(国際線ビル対応)を更新しました(2015.02.09)
 鹿児島空港 文章と写真(NJA対応)を更新しました(2015.02.08)
 熊本空港 文章と写真(リニューアル対応)を更新しました(2015.02.07)
 宮崎空港 文章と写真(エアプレインパーク等対応)を更新しました(2015.02.06)
 新千歳空港(国内線) 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.31)
 福江空港 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.15)
 長崎空港 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.14)
 東京国際空港(国際線) 写真と文章(ビジネスジェット施設対応)を更新しました(2014.11.03)
 東京国際空港(国際線) 写真と文章(ホテル開業対応)を更新しました(2014.10.21)
 八尾空港 写真と文章(跡地情報)を更新しました(2014.10.04)
 那覇空港(国内線) 写真と文章(売店など対応)を更新しました(2014.10.01)
 東京シティエアターミナル 写真と文章(店舗など対応)を更新しました(2014.09.22)
 東京国際空港(国際線) 写真と文章(拡張部対応)を更新しました(2014.09.20)
 成田国際空港(総合) 写真と文章(空港内ホテル対応)を更新しました(2014.09.18)
 松山空港 写真と文章(サイクルステーションなど対応)を更新しました(2014.09.17)
 出雲空港 写真と文章(愛称対応)を更新しました(2014.09.16)
 美保飛行場 写真と文章(愛称対応)を更新しました(2014.09.15)
 成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章(VNL・SJO対応)を更新しました(2014.09.14)
 岡山空港 写真と文章(デッキほか)を更新しました(2014.09.13)
 広島空港 写真と文章(SJO対応ほか)を更新しました(2014.09.12)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(SJO対応)を更新しました(2014.09.11)
 成田国際空港(第1) 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2014.09.10)
 東京国際空港(国内線第1) 写真(対応)を更新しました(2014.08.17)
 鹿児島空港 文章と写真(APJ/JJP等対応)を更新しました(2014.04.25)
 成田国際空港(第2) 文章と写真(VNL対応)を更新しました(2014.04.24)
 東京国際空港(国際線) 文章と写真(増築対応)を更新しました(2014.04.02)
 宮古空港 文章と写真(SKY対応)を更新しました。(2014.02.24)
 東京国際空港(国際線) 文章と写真(出国エリア追加)を更新しました(2014.01.06)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2013.12.20)
 成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(VNL就航対応)しました(2013.12.20)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2013.10.27)
 成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(WAJ運休対応)しました(2013.10.27)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(シャトル廃止対応)を更新しました(2013.10.03)
 三沢飛行場 写真と文章(HAC対応・売店ほか)を更新しました(2013.09.04)
 青森空港 写真と文章(FDA対応・レンタカーターミナルほか)を更新しました(2013.09.03)
 仙台空港 写真と文章(駐輪場ほか)を更新しました(2013.08.21)
 花巻空港 写真と文章(増築部)を更新しました(2013.08.20)
 高松空港 写真と文章(国際線増築部)を更新しました(2013.07.28)
 釧路空港 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.07.24)
 新千歳空港(国内線) 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.07.23)
 調布飛行場 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2013.06.12)
 新石垣空港 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2013.05.18)
 横浜シティエアターミナル 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.05.04)
 与論空港 写真と文章(SKYVIEWほか)を更新しました(2013.05.03)
 東京国際空港(国内線第2) 写真と文章(室内展望フロア)を更新しました(2013.04.30)
 岩国飛行場 写真と文章(本格公開開始)を更新しました(2013.03.23)
 調布飛行場 写真と文章(ロビーなど)を更新しました(2013.03.22)
 岡山空港 写真と文章(写真など更新)を更新しました(2013.03.17)
 百里飛行場 写真と文章を更新(売店情報など)しました(2013.02.20)
 大阪国際空港 写真と文章を更新(旅客ターミナルなど)しました(2013.01.09)
 枕崎飛行場 写真と文章を更新(旅客ターミナルなど)しました(2013.01.03)
 関西国際空港(総合) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.28)
 関西国際空港(エアロプラザ) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.27)
 関西国際空港(第2) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.26)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2011.11.23)
 成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.22)
 那覇空港(総合) 写真と文章(アクセスバスなど対応)を更新しました(2012.11.22)
 那覇空港(国内線) 写真と文章(再調査結果更新)を更新しました(2012.11.21)
 那覇空港(LCC) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.10.20)
 那覇空港(国際線) 写真と文章を更新しました(2012.11.19)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(南側国内線施設対応)を更新しました(2011.11.14)
 那覇空港(総合) 写真と文章(LCCターミナル対応)を更新しました(2012.10.21)
 東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2012.10.20)
 那覇空港(国内線) 写真と文章(LCCターミナル対応)を更新しました(2012.10.18)
 佐渡空港 写真と文章(NJA対応)を更新しました(2012.10.03)
 新潟空港 写真と文章(NJA対応)を更新しました(2012.10.02)
 関西国際空港(総合) 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2012.09.27)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(WAJ対応)を更新しました(2012.09.11)
 北九州空港 写真と文章(SKY対応)を更新しました(2012.09.10)
 長崎空港 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2012.09.09)
 関西国際空港(総合) 写真と文章を新設しました(2012.09.07)
 佐賀空港 写真と文章(SKY VIEW)を更新しました(2012.09.03)
 中部国際空港 写真と文章(オラレ対応ほか)を更新しました(2012.08.11)
 静岡空港 写真と文章(展望台対応ほか)を更新しました(2012.08.10)
 名古屋飛行場 写真と文章(展望デッキほか)を更新しました(2012.08.09)
 成田国際空港(総合) 写真と文章(周辺見どころ情報)を更新しました(2012.07.29)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(カウンタ情報)を更新しました(2012.07.29)
 東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(宿泊施設情報対応)を更新しました(2012.06.07)
 仙台空港 ターミナル情報を更新しました(2012.04.02)
 東京国際空港(国内線第2) 写真(到着通路他)を更新しました(2011.12.30)
 東京国際空港(総合) 写真と文章(羽田空港船着場対応)を更新しました(2011.12.18)
 東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(リニューアル対応)を更新しました(2011.12.18)
 成田国際空港(第2) 写真と文章(チェックインカウンタ他)を更新しました(2011.11.24)
 東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(リニューアル対応)を更新しました(2011.11.21)
 東京国際空港(国内線第2) 写真(搭乗待合室他)を更新しました(2011.11.06)
 成田国際空港(第1) 写真(搭乗待合室他)を更新しました(2011.10.23)
 仙台空港 ターミナル情報を更新しました(2011.10.02)
 大分空港 写真と文章(国際線部等)を更新しました(2011.07.20)
 横浜シティエアターミナル 写真と文章(カウンタ閉鎖対応)を更新しました(2011.07.12)
 花巻空港 写真と文章(チェックインカウンタ等)を更新しました(2011.07.07)
 山形空港 写真と文章(空港概要等)を更新しました(2011.07.06)
 福島空港 写真と文章(小型機用搭乗橋等)を更新しました(2011.07.05)
 百里飛行場 写真と文章(バス専用道等)を更新しました(2011.07.04)
 東京国際空港(国内線第2) 写真を更新しました(SNA対応)(2011.07.02)
 仙台空港 本文(展望デッキ情報)を更新しました(2011.01.04)
 東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2010.12.31)
 静岡空港 写真を更新しました(2010.12.30)
 慶良間空港 写真を更新しました(2010.12.29)
 神戸空港 本文を更新しました(2010.12.16)
 長崎空港 本文を更新しました(2010.12.16)
 大分県央飛行場 写真を更新しました(2010.12.15)
 広島西飛行場 写真を更新しました(2010.12.14)
 広島空港 写真を更新しました(2010.12.13)
 百里飛行場 写真・本文(カウンタ情報等)を更新しました(2010.12.12)
 沖永良部空港 写真等を更新しました(2010.12.11)
 南大東空港 写真等を更新しました(2010.12.10)
 大分空港 写真・本文(展望デッキ情報等)を更新しました(2010.12.09)
 岡山空港 写真等を更新しました(2010.12.08)
 名古屋飛行場 写真等を更新しました(2010.12.08)
 大阪国際空港 写真・本文を更新しました(2010.12.04)
 東京国際空港(総合) 写真等を更新しました(2010.11.23)
 東京国際空港(国内線第1) 写真等を更新しました(2010.11.23)
 東京国際空港(国際線) 写真等を更新しました(2010.11.20)
 出雲空港 空撮写真追加・ターミナル情報更新しました(2010.11.13)
 中部国際空港 空撮写真追加しました(2010.11.10)
 松本空港 ターミナル情報(JAL廃止・FDA就航対応)更新しました(2010.11.08)
 大阪国際空港 空撮写真追加しました(2010.11.06)
 鹿児島空港 空撮写真追加しました(2010.11.05)
 名古屋飛行場 ターミナル情報(デッキ情報等)更新しました(2010.11.04)
 広島西飛行場 ターミナル情報(定期便廃止対応)更新しました(2010.10.31)
 美保飛行場 ターミナル情報を更新しました(2010.09.26)

(ページ新設)ページ新設を行ったもの
 神戸空港(総合)(2025.04.18) NEW!!
 神戸空港(第2)(2025.04.18) NEW!!
 神戸空港(就航路線)(2025.04.18) NEW!!
 広島へリポート(2025.04.08) NEW!!
 NHK広島へリポート(2025.04.06) NEW!!
 岡山県庁へリポート(2025.04.05) NEW!!
 諏訪之瀬島場外離着陸場(2024.12.27)
 三島村薩摩硫黄島飛行場(2024.12.25)
 大分県庁へリポート(2024.10.13)
 熊本県警察へリポート(2024.02.04)
 NHK福岡へリポート(2024.02.03)
 福岡空港(奈多地区)(2023.12.05)
 熊本空港 新ターミナル(2023.03.23)
 熊本空港(旧暫定) 新ターミナル(2023.03.23)
 神奈川県警察ヘリポート(2022.01.26)
 警視庁本部屋上ヘリポート(2022.01.19)
 中央合同庁舎第2号館ヘリポート(2022.01.12)
 アークヒルズヘリポート(2022.01.05)
 芝浦ヘリポート(2021.12.22)
 東京朝日ヘリポート(2021.12.15)
 浦安ヘリポート(2021.12.08)
 枕崎ヘリポート(2021.12.01)
 静岡ヘリポート(2021.11.24)
 東京都東京ヘリポート(2021.11.17)
 米沢ヘリポート(2021.11.10)
 占冠ヘリポート(公共用廃止)(2021.11.03)
 足寄ヘリポート(公共用廃止)(2021.10.27)
 豊富ヘリポート(2021.10.20)
 中部国際空港(第2)(2019.09.20)
 飛騨農道離着陸場(2019.06.22)
 カフルイ空港(2018.12.02)
 松江市中海振興多目的施設(2018.09.23)
 仁川国際空港(総合)(2018.05.05)
 仁川国際空港(T2)(2018.04.28)
 金浦国際空港(2018.04.22)
 ソウル駅都心空港ターミナル(2018.04.15)
 スワンナプーム国際空港(2017.07.23)
 ドンムアン国際空港(2017.07.16)
 たきかわスカイパーク(2016.12.30)
 オノミチフローティングポート(2016.08.06)
 ホノルル国際空港(2015.12.23)
 カーディフ空港(2015.07.05)
 エディンバラ空港(2015.06.28)
 ヘルシンキ ヴァンター空港(2015.06.21)
 ロヴァニエミ空港(2015.06.14)
 バンクーバー国際空港(総合)(2015.06.07)
 バンクーバー国際空港(メインエリア)(2015.06.06)
 バンクーバー国際空港(サウスエリア)(2015.05.31)
 バンクーバー・ハーバー水上空港(2015.05.30)
 ビクトリア国際空港(2015.05.24)
 ビクトリア・インナー・ハーバー空港(2015.05.23)
 台北松山空港(2015.05.17)
 ケアンズ空港(2015.05.10)
 成田国際空港(3ビル)(2015.04.08)
 那覇空港(就航路線) 就航路線情報を分割(2014.10.16)
 東京国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割(2014.10.15)
 関西国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割(2014.10.14)
 成田国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割(2014.10.13)
 那覇空港(国際線)(2014.02.17)
 調布飛行場 新ターミナル(2013.04.02)
 新石垣空港(2013.03.07)
 岩国飛行場(2012.12.13)
 三宅島空港(2012.11.25)
 関西国際空港(第2)(2012.10.28)
 関西国際空港(エアロプラザ)(2012.10.20)
 那覇空港(LCC)(2012.10.18)
 北後志地区農道離着陸場(2011.06.09)
 中空知地区農道離着陸場(2011.06.08)
 千歳飛行場(2011.06.06)
 新島空港(2011.03.05)
 成田国際空港(総合)(2011.02.19)
 成田国際空港(第2)(2011.02.18)
 成田国際空港(第1)(2011.02.13)
 波照間空港(2010.12.31)
 シティチェックイン羽田空港第2ターミナル地下1階コンコース[廃止](2010.12.07)
 東京シティエアターミナル(2010.12.06)
 モノレール浜松町シティエアターミナル[廃止](2010.12.05)
 横浜シティエアターミナル(2010.12.04)
 ホンダエアポート(2010.12.03)
 竜ヶ崎飛行場(2010.12.02)
 阿見飛行場(2010.12.01)
 大阪シティエアターミナル(2010.11.29)
 笠岡地区農道離着陸場(2010.11.28)
 福島市農道離着陸場(2010.11.27)
 愛別飛行場(2010.11.26)
 十勝西部地区農道離着陸場(2010.11.25)
 北見地区農道離着陸場(2010.11.24)
 東京国際空港(総合)(2010.11.21)
 東京国際空港(国内線第1)(2010.11.18)
 東京国際空港(国際線)(2010.10.31)
 東京国際空港(国内線第2)(2010.10.16)
 徳島飛行場 新ターミナル(2010.09.19)

(更新終了)廃止に伴いページ更新を終了したもの
 熊本空港(旧暫定)(2023.03.23)
 熊本空港(旧国際線)(2023.03.23)
 熊本空港(旧旧国内線)(2023.03.23)
 那覇空港(旧LCC)(2019.03.18)
 福岡空港(旧国内線第1)(2016.10.05)
 阿見飛行場(2015.02.05)
 那覇空港(旧国際線)(2014.02.17)
 調布飛行場(旧ターミナル)(2013.04.02)
 枕崎飛行場(2013.03.31)
 石垣空港(2013.03.07)
 広島西飛行場(2011.11.15)
 東京国際空港(旧国際線)(2010.10.10)
 徳島飛行場(旧ターミナル)(2010.06.05)

(簡易更新)現地調査せずに内容の改訂を行ったもの
 神戸空港(第1) 文章(ターミナル名称変更他)を更新しました(2025.04.18) up!
 大分空港 文章と写真(愛称化対応)を更新しました(2025.04.13) up!
 芝浦ヘリポート 文章(休止情報)を更新しました(2025.02.19)
 アークヒルズヘリポート 文章(休止情報)を更新しました(2025.02.18)
 熊本空港 文章(サービス店ほか)を更新しました(2025.01.09)
 熊本空港 文章(駐車場対応ほか)を更新しました(2024.12.21)
 福岡空港 文章(アクセスホール新設対応)を更新しました(2024.12.08)
 能登空港 文章(仮設飲食店街対応)を更新しました(2024.11.04)
 松山空港 文章(増築供用開始対応)を更新しました(2024.04.20)
 小松飛行場 文章(アクセス施設対応)を更新しました(2024.03.16)
 福井空港 文章(アクセス施設対応)を更新しました(2024.03.16)
 能登空港 文章(地震関係追記)を更新しました(2024.01.27)
 多良間空港 文章(DAK就航対応)を更新しました(2024.01.22)
 新石垣空港 文章(DAK就航対応)を更新しました(2024.01.22)
 波照間空港 文章(DAK就航・定期的運航再開対応)を更新しました(2024.01.22)
 南紀白浜空港  文章(愛称対応)を更新しました(2024.01.11)
 福岡空港(国際線)  文章(北側増築部反映)を更新しました(2023.12.01)
 鹿児島空港 文章(新日本航空新規路線対応)を更新しました(2022.10.04)
 長崎空港 文章(最寄駅対応ほか)を更新しました(2022.09.23)
 ドンムアン国際空港 文章(アクセス施設(鉄道)対応)を更新しました(2022.07.04)
 旭川空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
 函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
 稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
 女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
 釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
 帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
 大島空港 文章(愛称対応)を更新しました(2021.07.10)
 広島空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.07.01)
 広島空港 文章(駐車場運営変更対応)を更新しました(2021.04.17)
 礼文空港 文章(休止延長対応)を更新しました(2021.04.01)
 新千歳空港(国内線) 文章(SJO移転対応)を更新しました(2021.04.01)
 稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
 女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
 釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
 帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
 函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
 広島空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.02.01)
 大分空港 文章(ホーバークラフトほか)を更新しました(2020.11.15)
 高知空港 文章(誤記訂正)を更新しました(2020.08.05)
 新千歳空港(総合) 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.06.01)
 熊本空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.04.01)
 稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
 旭川空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
 女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
 釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
 帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
 新千歳空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
 函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
 新石垣空港 文章(旧空港)を更新しました(2019.12.06)
 旭川空港 文章(飲食店等)を更新しました(2019.09.20)
 カフルイ空港 文章(レンタカー施設等)を更新しました(2019.08.12)
 下地島空港 文章(JJP就航対応)を更新しました(2019.03.30)
 那覇空港 文章(際内連結ターミナル完成対応)を更新しました(2019.03.18)
 徳島空港 文章(国際線増築対応)を更新しました(2018.12.19)
 那覇空港 文章(際内連結ターミナル施設増築対応)を更新しました(2018.12.18)
 下地島空港 文章(新ターミナル工事対応)を更新しました(2018.11.30)
 熊本空港 文章(YS11対応)を更新しました(2018.11.29)
 旭川空港 文章(新国際線ターミナル対応ほか)を更新しました(2018.11.26)
 関西国際空港(総合) 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.04)
 松山空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.03)
 高松空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.02)
 伊江島空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.04.14)
 ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章と写真(搭乗口番号変更対応ほか)を更新しました(2018.11.25)
 三宅島空港 文章(TAL就航対応)を更新しました(2018.11.01)
 関西国際空港(第2) 文章(JJA利用ターミナル変更対応)を更新しました(2018.11.01)
 福岡空港(総合) 文章(ターミナル民間委託対応)を更新しました(2018.11.01)
 神戸空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2018.04.01)
 高松空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2018.04.01)
 上五島空港 文章(パークアンドライド対応)を更新しました(2018.04.01)
 岡山空港 文章(愛称対応)を更新しました(2018.03.12)
 新千歳空港(国内線) 文章(カウンタ変更対応)を更新しました(2018.01.17)
 大阪国際空港 文章(展望デッキ閉鎖対応)を更新しました(2017.12.04)
 高松空港 文章(ビル民間委託開始対応)を更新しました(2017.12.01)
 オノミチフローティングポート 文章(大桟橋有料化対応)を更新しました(2017.11.10)
 熊本空港 写真と文章(SKYVIEW)を更新しました(2017.07.06)
 東京国際空港(国内線第2) 文章(店舗など対応)を更新しました(2017.06.12)
 東京国際空港(国内線第1) 文章(店舗など対応)を更新しました(2017.06.11)
 ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章(名称変更対応)を更新しました(2017.05.03)
 中標津空港 文章(飲食店他)を更新しました(2017.04.11)
 竜ヶ崎飛行場 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2017.03.12)
 東京国際空港(総合) 文章と写真(駐車場など対応)を更新しました(2016.10.27)
 東京国際空港(国際線) 文章と写真(国内線乗り継ぎ施設など対応)を更新しました(2016.10.26)
 東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(カウンタ更新など対応)を更新しました(2016.10.25)
 東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(カウンタ更新など対応)を更新しました(2016.10.24)
 調布飛行場 文章と写真(特産品コーナー対応)を更新しました(2016.10.23)
 オノミチフローティングポート 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2016.10.22)
 那覇空港(国際線) 文章(44番コンコース対応)を更新しました(2016.10.04)
 新千歳空港(国内線) 文章(南側施設対応)を更新しました(2016.09.27)
 成田国際空港(北側国内線施設) 文章(北ウェイティングエリア化対応)を更新しました(2016.09.06)
 仙台空港 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
 八丈島空港 文章(指定管理者対応)を更新しました(2016.04.01)
 関西国際空港(総合) 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
 大阪国際空港 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
 仙台空港 文章(ターミナル運営継承対応)を更新しました(2016.02.01)
 佐賀空港 文章(愛称変更対応)を更新しました(2016.01.16)
 沖永良部空港 文章(愛称対応)を更新しました(2016.01.05)
 東京国際空港(国内線第2)中部国際空港神戸空港大分空港長崎空港熊本空港宮崎空港鹿児島空港那覇空港(国内線)新石垣空港 文章(ソラシドエア対応)を更新しました(2015.12.01)
 関西国際空港(総合) 文章(モニュメントなど)を更新しました(2015.11.04)
 成田国際空港(3ビル) 文章(グッドデザイン賞対応)を更新しました。(2015.10.31)
 隠岐空港 文章(愛称対応)を更新しました。(2015.07.27)
 鹿児島空港 文章(周辺見どころ施設)を更新しました。(2015.07.20)
 波照間空港 文章(ターミナル改装対応)を更新しました(2014.04.27)
 粟国空港 文章(ターミナル改装対応)を更新しました(2014.04.26)
 礼文空港 文章(休止延長など対応)を更新しました。(2015.04.01)
 北大東空港 文章(店舗情報)を更新しました(2015.03.07)
 南大東空港 文章(店舗情報)を更新しました(2015.03.06)
 調布飛行場 写真と文章(空撮)を更新しました(2015.02.12)
 阿見飛行場 文章を更新しました(2015.01.07)
 笠岡地区農道離着陸場 文章を更新しました(2014.12.25)
 大阪シティエアターミナル 文章を更新しました(2014.12.22)
 宮崎空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.10.27)
 庄内空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.30)
 山形空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.30)
 福江空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.10)
 大分空港 文章(売店等対応)を更新しました(2014.04.16)
 三宅島空港 文章(ANA撤退・NCA就航対応)を更新しました(2014.04.02)
 能登空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.01.16)
 小値賀空港 文章(小値賀町対応)を更新しました(2014.01.06)
 伊江島空港 文章(ILC対応)を更新しました(2013.11.01)
 慶良間空港 文章(FFC対応)を更新しました(2013.10.28)
 三宅島空港 写真と文章(高濃度地区変更対応)を更新しました(2013.09.15)
 慶良間空港 カテゴリを新設し、文章(FFC対応)を更新しました(2013.09.02)
 小値賀空港 文章(小値賀町対応)を更新しました(2013.07.20)
 高松空港 文章(国際線など)を更新しました(2013.03.21)
 小値賀空港 文章を更新(概要など)しました(2013.01.13)
 八尾空港 文章を更新(かつてあった見どころ)しました(2012.12.31)
 富山空港 文章(愛称対応)を更新しました(2012.11.21)
 福島空港 文章(CES撤退対応)を更新しました(2012.10.28)
 女満別空港 文章(HAC撤退対応)を更新しました(2012.10.28)
 関西国際空港(総合) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
 関西国際空港(第1) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
 関西国際空港(エアロプラザ) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
 那覇空港(国際線) 文章(UAL撤退対応)を更新しました(2012.10.27)
 旭川空港女満別空港帯広空港新千歳空港(国内線)函館空港仙台空港福島空港東京国際空港(国内線第2)新潟空港富山空港小松飛行場 文章(AIRDO対応)を更新しました(2012.10.01)
 大阪国際空港 文章(経営統合対応)を更新しました(2012.07.01)
 関西国際空港 文章(経営統合対応)を更新しました(2012.07.01)
 新千歳空港(総合) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.05.27)
 新千歳空港(国内線) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.05.27)
 新島空港 本文(展望室)を更新しました(2012.05.13)
 大島空港 本文(売店)を更新しました(2012.05.12)
 徳之島空港 本文(愛称対応)を更新しました(2012.04.21)
 高松空港 本文(手荷物受取場他)を更新しました(2012.04.15)
 函館空港 本文(手荷物受取場他)を更新しました(2012.01.07)
 新千歳空港(総合) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.01.05)
 新千歳空港(国内線) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.01.05)
 札幌飛行場 本文(札幌いま・むかし探検ひろば対応)を更新しました(2012.01.03)
 長崎空港 本文(大村飛行場分離対応)を更新しました(2011.12.15)
 札幌飛行場 本文(周辺見どころ施設)を更新しました(2011.06.22)
 仙台空港 ターミナル情報(閉鎖情報)を更新しました(2011.04.16)

(定期更新)内容の大幅変更があったもの
定期更新では店舗情報とバス停情報を中心に確認しています。
更新内容が以下の場合に沿って記載しています。
 何も大きな変更無しの場合→記載無し、
 バス停情報のみまたは店舗情報のみの場合→記載無し、
 店舗情報とバス停情報のみの場合→空港名のみ記載
 それ以外の内容の場合→( )内に内容を記載

2025年03月:該当無し up!
2025年01月:佐渡空港(増築対応)/小値賀空港(概要)
2024年11月:成田国際空港(総合)成田国際空港(第1)成田国際空港(第2)成田国際空港(第3)東京国際空港(総合)(鉄道アクセス施設)/東京国際空港(第1)東京国際空港(第2)東京国際空港(第3)中部国際空港(総合)中部国際空港(第1)中部国際空港(第2)大阪国際空港関西国際空港(第1)関西国際空港(第2)関西国際空港(エアロプラザ)
2024年09月:那覇空港(ゆいれーる展示館等)/福岡空港(総合)(貨物地区等)/福岡空港(国内線)(シェアサイクル等)/福岡空港(国際線)(全改定)/奄美空港
2024年07月:熊本空港(別棟)/新潟空港(国際線飲食店)/宮崎空港高知空港(仮設国際線施設)/函館空港広島空港(たちまち横丁)
2024年05月:岩国飛行場富山空港徳島飛行場(別棟SORAPA)/高松空港岡山空港八丈島空港
2024年03月:多良間空港(手荷物受取場拡張)/利尻空港(飲食店閉店)/石見空港(サイクルステーション)/大館能代空港(世界遺産)/庄内空港(JJP撤退)/神津島空港(売店閉店)/南紀白浜空港但馬飛行場(別棟閉店)/鳥取空港美保飛行場山口宇部空港北九州空港壱岐空港(搭乗待合室拡張)
2024年01月:上五島空港(全改定)
2023年11月:成田国際空港(第1)成田国際空港(第2)東京国際空港(総合)(羽田イノベーションシティ等)/東京国際空港(第1)東京国際空港(第2)(国際線等)/東京国際空港(第3)中部国際空港(総合)中部国際空港(第1)中部国際空港(第2)大阪国際空港関西国際空港(第1)関西国際空港(第2)関西国際空港(エアロプラザ)(待合スペース等)
2023年09月:那覇空港新千歳空港(総合)(新千歳空港駅等)/新千歳空港(国内線)新千歳空港(国際線)(ホテル等)/福岡空港(総合)(福岡空港駅等)/福岡空港(国内線)(送迎デッキ等)/福岡空港(国際線)熊本空港鹿児島空港(国際線等)/神戸空港(展望デッキ等)/奄美空港札幌飛行場仙台空港名古屋飛行場 (MRJミュージアム等)/長崎空港出雲空港
2023年07月:定期更新再開!
静岡空港松山空港高知空港宮崎空港宮古空港函館空港青森空港女満別空港花巻空港新潟空港広島空港釧路空港秋田空港山形空港百里飛行場小松飛行場大分空港(サイクルステーション等)
2020年05月〜2023年5月:新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い定期更新停止
2020年03月:該当無し
2020年01月:該当無し
2019年11月:成田国際空港(第3)成田国際空港(第2)成田国際空港(第1)東京国際空港(国際線)東京国際空港(国内線第2)東京国際空港(国内線第1)大阪国際空港
2019年09月:那覇空港新千歳空港(国際線)(拡張対応等)/新千歳空港(国内線)福岡空港(国内線)鹿児島空港仙台空港長崎空港奄美空港名古屋飛行場新石垣空港宮崎空港(出発口等)
2019年07月:高知空港(ヨサコイスクエア等)/青森空港徳之島空港
2019年05月:岩国飛行場(南館等)
2019年03月:新島空港(出発口など)/神津島空港(緑地など)/南紀白浜空港(ビル管理者)/但馬飛行場(緑地広場/鳥取空港
2019年01月:八尾空港(アクセス交通対応ほか)/大分県央飛行場(バス停)
2018年12月:東京シティエアターミナル松江市中海振興多目的施設
2018年11月:成田国際空港(第3)成田国際空港(第2)成田国際空港(第1)東京国際空港(総合)(駐輪場他)/東京国際空港(国際線)東京国際空港(国内線第2)(ご当地自販機他)/東京国際空港(国内線第1)中部国際空港(総合)大阪国際空港関西国際空港(エアロプラザ)関西国際空港(第2)関西国際空港(第1)福岡空港(国際線)福岡空港(国内線)新千歳空港(国内線)
2018年09月:新潟空港松山空港
2018年07月:秋田空港花巻空港広島空港岡山空港高知空港
2018年05月:徳島空港
2018年03月:久米島空港(キッズルーム対応)
2018年01月:粟国空港(DAK再開対応)/上五島空港(パーク&ライド開始対応)
2017年11月:成田国際空港(総合)(鉄道アクセス施設対応)/成田国際空港(第1)成田国際空港(第2)東京国際空港(国内線第2)東京国際空港(国際線)大阪国際空港関西国際空港(1ビル)新千歳空港(国内線)新千歳空港(国際線)中部国際空港(総合)那覇空港(国内線)那覇空港(国際線)
2017年09月:松山空港新石垣空港
2017年07月:久米島空港青森空港高知空港女満別空港岡山空港高松空港
2017年05月:富山空港徳島飛行場
(2017年3月以前は該当無し)

ラベル:空港 空港概要
posted by johokotu at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

神戸_第3駐車場使用開始へ

■神戸空港(マリンエア) 第3駐車場を使用開始へ

関西エアポート神戸は18日、運営を受託している神戸空港(マリンエア)で第3駐車場を使用開始します。

18日に使用開始となるのは、神戸空港(マリンエア)の第3駐車場。旅客ターミナルビル(18日から名称付加し第1ターミナルビルに変更)東側に新たに整備したもので、419台収容です。
第1駐車場と第2駐車場は支払いでクレジットカードのほかに電子マネー(交通系・EDY・WAON・iD・PiTaPa)も利用できますが、第3駐車場は現金以外にクレジットカードが利用可能となるとしています。
また、到着ロビー手荷物受取所と第1ターミナルビル1階出入口にある事前精算機は利用できず、第3駐車場にある事前精算機を利用するよう注意喚起されています。

駐車場(国交省公式サイト)
https://www.kairport.co.jp/access/parking
ラベル:神戸空港 駐車場
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

QDA_外国人航空経営許可

□QDA 外国人国際航空運送事業の経営許可

国土交通省(国交省)は14日、中国の青島航空(QDA)から出されていた外国人国際航空運送事業の経営許可申請について同日付で許可したと発表しました。

QDAが許可されたのは、外国人国際航空運送事業の経営許可。中国との間の旅客運送事業で、具体的には、5月12日から関西国際-青島線週7往復の運航で許可されています。

外国航空会社の日本への新規乗入許可  〜外国人国際航空運送事業の経営許可〜(国交省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000175.html
ラベル:QDA 国際線 関空 青島
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

福岡_空港概要(国内線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/福岡空港(国内線)
日本空港情報館
福岡空港(国内線)


■施設の見どころ:◎◎◎◎= 大規模/複数のターミナルが徐々に合わさって巨大になった珍しいターミナルです。
■見学者への対応:◎◎◎◎= パンフ 有(小型冊子タイプでしたが配布終了)/案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示 有(空港や航空に関する展示が充実)
■売店の充実度:◎◎◎◎= 多数の売店・飲食店・サービス店が出店。福岡県のみならず、九州一円の土産が手に入ります。空弁も多種類を用意。飲食店もさまざまな味を楽しめます。
■アクセスの状況:◎◎◎◎◎ 鉄道 直結(福岡市営地下鉄福岡空港駅)/バス 有/地下鉄は博多駅から2駅約5分。多数の路線バスに加え、九州各地への高速バスも多数発着しています。自転車アクセスも容易です。


※就航路線は令和7年4月17日、そのほかの情報は特記以外令和5年11月現在のものです。
旅客ターミナルの特徴
(写真は平成31年4月撮影)
平成28年10月、元々一つのようになっていた第2旅客ターミナルビルと第3旅客ターミナルビルを合わせて誕生したターミナルです(施設はそのままで、名称のみを変更)。
南半分の元第2の区域は、昭和49年4月に誕生した旧第2ビルと、平成5年9月に完成した新第2ターミナル(旧第4ターミナル)が一緒になったもの。北半分をしめる元第3の区画は、昭和56年4月に完成した旧国際線ビルです。元第3の区画は平成12年7月に改修してその後到着施設をメインに運用されてきました。
幹線路線を中心に一部路線のみが発着していましたが、平成28年10月から国内線の全便が発着するようになりました。
令和2年8月にターミナル増築リニューアルが完了しています。

駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
地下1階地上5階建。
地下1階は、地下鉄駅連絡通路です。
1階は、中央にチェックインロビー、南北に到着ロビーがあります。
2階は、ランド側は中央に売店区画、南北に出発ロビーがある配置。エプロン側は全面が搭乗待合室です。
3階は、飲食店を中心とした区画です。
4階は、中央付近のみ開放されており、展望・送迎デッキがあります。

ターミナル内のサインは、黒地に白文字が主流。出発関係は緑文字、到着関係は黄文字です。
パンフレットなどで用いられているターミナルのシンボルカラーは、元第2の区画が緑色、元第3の区画が紫色を使用していました。

※平成28年12月19日:福岡入国管理局 閉鎖(空港外へ移転)
※平成28年10月05日:ターミナル名称変更(第2旅客ターミナルビル・第3旅客ターミナルビル→国内線旅客ターミナルビル)

FUKTD001a.jpg FUKTD001b.jpg
▲ターミナル エプロン側     ターミナル ランド側▲
===================
ターミナル前面

(写真は令和5年11月・令和7年3月撮影)
ターミナルの東側は、南側で前面道路が接続しています。南側の屋根の上部は壁面緑化されています。
バスのりばが前面道路の中央と南の2か所に分散配置されています。一般車は降車のみが可能です。

FUK-D-002.jpg FUK-D002N.jpg
▲ターミナル前面 南側     ターミナル前面 中央側▲

■出発・到着施設
===================
チェックインロビー

(写真は令和5年11月撮影)
チェックインロビーは、1階中央付近にあります。
就航航空会社が多いため、非常に横に広いロビーです。
2か所でターミナルが屈折しており、端から端までは見渡せません。

FUK-D-003s.jpg FUK-D-003n.jpg
▲チェックインロビー 中央南寄り チェックインロビー 中央北寄り▲
===================
チェックインカウンタ

(写真は令和5年11月撮影)
1階チェックインロビーの南端側にJALグループ(JAL・JAR・JAC・JTA)の自動チェックイン機があります。その横から北に向かって、ANAグループ(ANA・AKX)、JALグループ/天草エアライン(AMX)、フジドリームエアラインズ(FDA)、ジェットスター・ジャパン(JJP)、Peach Aviation(APJ)のカウンタが並び、その北側に少し離れてSKYのカウンタがあります。
AMXはJALカウンタの一角がAMX専用カウンタになります。全便ANA・JALと共同運航しています。
FDAとJJPは全便JALと共同運航しています。チェックインは運航各社のカウンタで行われます。
ORCは全便ANA・JALと共同運航しています。IBXとSFJ、SNAは全便ANAと共同運航しています。4社のチェックインはANAカウンタで行われます。

※令和02年10月25日:WAJ 全便運休
※令和02年08月01日:WAJ カウンタ新設
※平成28年10月05日:AMX、FDA、JJP、APJ 各カウンタ新設(第1からの移転)、ORC ANAカウンタ使用開始(第1からの移転)
※平成28年05月31日:SKY カウンタ位置を第2から第3へ移転
※平成27年03月29日:SFJ カウンタ廃止(ANAカウンタでの手続きに変更)

FUK-D-004c.jpg FUK-D-004n.jpg
▲チェックインカウンタ 中央南寄り   チェックインカウンタ 中央北寄り▲
FUK-D004g.jpg
▲チェックインカウンタ(団体) 中央
===================
出発ロビー

(写真は平成31年4月・令和5年11月撮影)
2階南側と北側に分散配置されています。
南側は元から使用している区画。北側は平成28年10月に新設されたロビーです。

※平成30年08月08日:南側新ロビー 新設(旧ロビー部は通路化)
※平成28年10月05日:北側ロビー 新設

FUK-D-005s.jpg FUKTD004N.jpg
▲出発ロビー 南側     出発ロビー 北側▲
===================
出発保安検査場

(写真は令和5年11月撮影)
2階南側と北側それぞれの出発ロビーに分散配置されています(出発保安検査場/南と出発保安検査場/北)。
元々南側にしかなく、平成28年10月に北側に追加新設。南側は平成30年8月に元位置よりさらに南端側へ移転しています。
案内掲示は、液晶モニタが採用されています。

※平成30年08月08日:出発保安検査場/南 移転(元位置より約70メートル南側に移転)
※平成28年10月05日:出発保安検査場/北 新設、出発保安検査場/南 名称変更(第2→南)

FUK-D-006s.jpg FUK-D-006n.jpg
▲出発保安検査場 南側     出発保安検査場 北側▲
===================
搭乗待合室

(写真は平成29年7月・平成31年4月・令和5年11月撮影)
2階エプロン側は、全面が搭乗待合室になっています。
北側から1番-12番があります。1番と12番は複数の改札口を併設。9番付近から下がった1階がバスラウンジで81番-82番の搭乗口があります。
平成30年8月の新南側搭乗待合室が使用開始になるまでは出発客と到着客が混在する待合室でしたが、リニューアルに合わせて完全分離が実現しています。
搭乗待合室内には2か所の航空会社ラウンジ(ANA LOUNGE/ANA SUITE LOUNGE、JALダイヤモンド・プレミアラウンジ)があります。
JALグループとANAグループの空席待ちカウンタが各出発保安検査場出口付近にあります。

※令和05年10月01日:東京モノレール用自動券売機 廃止
※令和02年01月30日:北側バスラウンジ 使用終了(41番-45番搭乗口 使用終了)、中央バスラウンジ 使用開始(81番・82番 新搭乗口使用開始)、9番・10番 新搭乗口使用開始
※令和元年?*月**日:8番 新搭乗口使用開始
※平成31年02月07日:ANA LOUNGE リニューアル(ANA SUITE LOUNGE新設)
※平成30年08月29日:旧南側搭乗待合室 使用終了(8番・9番・10番搭乗口 使用終了)、南側新搭乗待合室 使用開始(11番・12番 新搭乗口使用開始)
※平成29年08月09日:5番・50番搭乗口 使用終了、新5番・60番 新搭乗口使用開始
※平成29年03月30日:JALサクララウンジ 営業終了、JALダイヤモンド・プレミアラウンジ 新設
※平成28年10月05日:北側増築部使用開始(新しい1番-4番、50番、1階41番-45番使用開始、0番、60番使用終了)
※平成21年04月01日:signetラウンジ(第3) ANA LOUNGEに名称変更、ANA LOUNGE(第2) リニューアル
※平成21年01月19日:signetラウンジ(第3) 新設

FUKTD006S.jpg FUKTD007S.jpg
▲搭乗待合室 2階南側     搭乗待合室 2階北側▲
FUKTD007BL.jpg FUK-D-006b.jpg
▲搭乗待合室 1階バスラウンジ   バスラウンジ乗車場所▲
===================
空席待ちカウンタ

(写真は平成31年4月撮影)
2階搭乗待合室には、空席待ちカウンタが南北に各1か所設けられています。いずれも日本航空グループ、ANAが手続きできます。

FUKTD006-2S.jpg FUKTD006-2N.jpg
▲空席待ちカウンタ 南側     空席待ちカウンタ 北側▲
===================
到着 手荷物受取場

(写真は平成29年6月・平成27年2月撮影)
1階南側と北側に分散配置されています。

FUKTD008-2S.jpg FUKT3006-3.jpg
▲到着手荷物受取場/南     到着手荷物受取場/北▲
===================
到着口

(写真は令和5年11月撮影)
1階南側と北側に分散配置されています。南北はかなり離れた位置にあり、出迎えの際は注意が必要です。
出口は南北とも1か所です。
到着便を示す案内掲示は液晶モニタが採用されています。

※平成30年08月29日:到着口/南 リニューアル
※平成28年10月05日:到着口 名称変更(第2→南、第3→北)

FUK-D-008s.jpg FUK-D-008n.jpg
▲到着口/南     到着口/北▲
===================
到着ロビー

(写真は令和5年11月撮影)
1階南側と北側に分散配置されています。
それぞれに総合案内所があります。
南側は平成21年1月にリニューアルが完了。さらに現在進んでいる国内線再整備工事に合わせ、平成30年8月に位置を若干移動してリニューアルを完了しています。再整備工事では、北側はそのままの位置でリニューアルを実施しています。

※平成30年08月29日:南側到着ロビー リニューアル

FUK-D-009s.jpg FUK-D-009n.jpg
▲到着ロビー/南     到着ロビー/北▲

■各種施設
売店
(写真は平成31年4月・令和5年11月撮影)
売店は、2階中央から北側にかけてに中心に出店しています。
平成21年2月、2階中央部分が「そらもーるFUKUOKA」として新装開店しましたが、平成28年10月にターミナル内全域の商業施設が「greenblue FUKUOKA AIRPORT」に変わりました。
食品を扱う店が多く、福岡の定番土産である博多ラーメン、明太子などフレッシュフードが充実。福岡県のみならず九州各県の土産が多数揃っています。

<令和6年9月現在> 55店舗
地下2階:1店舗(ローソン)
1階:4店舗(コクミン、Sushi Roll HUG、MINECRAFT POPUPSTORE、セブンイレブン)
2階:40店舗
・南側6店舗(玉屋、壱語屋、Asahi、菊ひら、ANA FESTA、大丸)
・SWEETS HALL14店舗(伊都プリンセス、福田屋 熊本和栗庵、福砂屋、石村萬盛堂、DAIMARU Sweets Select、チロリアン、湯布院 GOEMON、苺のワルツ・りんごとバター。、I LOVE CUSTARD NEUFNEUF、Frau Atsuko Kayashina、L'UNIQUE ひよ子、伊都きんぐ、ROYAL SWEETS、薩摩蒸気屋)
・中央カーブサイド側5店舗(期間限定3店舗、博多まっかな苺、Hakata//yamadaya )
・"九州の食"の専門店11店舗(かば田、ふくや、稚加榮、博多しゅん家、久原本家(椒房庵・茅乃舎)、岩崎本舗、初屋はかたろう、PRESS BUTTER SAND、博多唐十、三日月屋、杉養蜂園)
・北側4店舗(玉屋、SOLAE、センカ、なんばん往来)
3階:2店舗(TSUTAYA BOOKSTORE、HIGHTIDE STORE FUK)
搭乗待合室内2階(南側):3店舗(九州銘品蔵、玉屋11番ゲート、JAL PLAZA 9番ゲート)
搭乗待合室内2階(北側):5店舗(JAL PLAZA 6番ゲート・8番ゲート、ANAFESTA 7番ゲート・8番ゲート、SOLAE 4番ゲート)

※令和06年09月12日:玉屋(2階南) 開店
※令和06年08月31日:岩政 閉店
※令和06年08月26日:JAL PLAZA(2階南) 閉店
※令和06年08月01日:Sushi Roll HUG 開店
※令和06年07月01日:MINECRAFT POPUPSTORE 開店
※令和06年04月12日:博多まっかな苺 開店
※令和06年04月01日:Hakata//yamadaya 開店
※令和06年02月02日:チロリアンフォレスト閉店、チロリアン 開店
※令和06年01月29日:南風農菓舎 閉店
※令和06年?*月**日:Airport Travel Market・博多ミノリカ 閉店
※令和05年10月01日:BLUESKYをJAL PLAZAに変更(2階南、6番、8番、9番)
※令和05年09月01日:期間限定(カヌリッシュ+ブレッツェリア) 開店(〜9/30)
※令和05年08月04日:九州銘品蔵 開店
※令和05年08月01日:期間限定(DOTS) 開店(〜9/30)
※令和05年03月03日:"九州の食"の専門店(初屋はかたろう) 開店
※令和05年01月21日:ローソン 開店
※令和04年11月01日:なんばん往来 開店
※令和04年08月01日:玉屋11番ゲート店 開店
※令和04年07月01日:SWEETS HALL(苺のワルツ・りんごとバター。) 開店
※令和04年06月16日:久原本家(搭乗待合室内) 閉店
※令和04年05月10日:SWEETS HALL(Chocolate Shop 空の石畳) 閉店
※令和04年04月01日:ANA FESTA 11番ゲート 閉店
※令和03年12月30日:期間限定(なんばん往来)開店(〜2/23)
※令和03年12月09日:期間限定(BOUL’ANGE)開店(〜12/29)
※令和03年12月01日:地下1階ファミリーマート 閉店
※令和03年11月02日:期間限定(ひつじや)開店(〜12/29)
※令和03年09月17日:SWEETS HALL(伊都プリンセス) 開店
※令和03年08月25日:SWEETS HALL(風月堂) 閉店
※令和03年05月18日:期間限定(むつか堂サテライト店) 開店
※令和02年10月29日:Airport Travel Market 開店
※令和02年09月26日:TSUTAYA BOOKSTORE 移転(1階北→3階南)
※令和02年05月08日:地下1階ドラッグイレブン 閉店
※令和02年04月27日:"九州の食"の専門店(かば田) 開店
※令和02年04月10日:"九州の食"の専門店(久原本家、岩崎本舗、PRESS BUTTER SAND、博多唐十、三日月屋、杉養蜂園) 開店
※令和?*年**月**日:ANAFESTA8番ゲート 開店、峠の玄氣屋 閉店
※令和元年11月15日:チロリアンフォレスト 開店
※令和元年10月29日:BLUESKY 移転(中央仮設→南)
※令和元年08月15日:天草オリーブ園AVILO 開店(〜10/31)
※令和元年**月**日:PUBS、博多風美庵、SOLAE 6番ゲート、SOLAE 9番ゲート 閉店
※令和元年08月07日:菊ひら、ANA FESTA、Asahi 移転(北→南)、岩政、大丸、壱語屋 移転(中央仮設→南)、伊都きんぐ 移転(北→SWEETS HALL)、ロイヤルスイーツ 移転(中央仮設→SWEETS HALL)、萬年家(北)→石村萬盛堂(SWEETS HALL)、HIGHTIDE STORE FUK 移転(2階→3階)、Frau Atsuko Kayashina、福砂屋、湯ん布院 GOEMON、薩摩蒸気屋、I LOVE CUSTARD NEUFNEUF、福田屋 熊本和栗庵、DAIMARU Sweets Select、Chocolate shop 空の石畳、L'UNIQUE ひよ子、風月堂、南風農菓舎 開店
※平成31年04月26日:ファミリーマート 開店
※平成31年04月04日:HIGHTIDE STORE FUK 開店(〜7/31)
※平成31年03月?*日:HAKATA kometo、ボンサンク 閉店、博多風美庵 開店
※平成31年03月31日:浦野醤油醸造元 閉店
※平成31年03月28日:ドラッグイレブン 開店
※平成31年03月04日:SOLAE 2階出発店 開店
※平成31年02月28日:相川製茶舗 閉店
※平成31年02月20日:岩田屋 閉店
※平成31年02月01日:カルビープラス、祥福庵、恵比寿堂、Frau Atsuko Kayashina 閉店、ボンサンク、浦野醤油醸造元、相川製茶舗、峠の玄氣屋 開店
※平成31年01月17日:久原本家 開店
※平成30年11月16日:新特設区画(Frau Atsuko Kayashina) 開店(〜1/31)
※平成30年11月06日:新特設区画2店舗(祥福庵、恵比寿堂) 開店(〜1/31)
※平成30年11月01日:PIEROTH JAPAN(5番前) 開店
※平成30年08月29日:BLUESKY2店舗(9番・8番) 閉店、BLUESKY 南ゲート、ANAFESTA 11番ゲート、SOLAE 9番ゲート 開店
※平成30年07月26日:博多ミノリカ、HAKATA kometo、カルビープラス(〜1/31) 開店
※平成30年04月27日:椒房庵 開店
※平成30年03月27日:ふくや、稚加榮、博多しゅん家 開店
※平成30年02月08日:BLUESKY 北ゲート 開店
※平成30年**月**日:1階 SOLAE・博多いもっ子屋・RAGGRUPPI AIR、2階 いそ玄、PIEROTH JAPAN 閉店、ANAFESTA60番→7番、SOLAE60番→6番
※平成29年09月?*日:SORA Shop南到着店 SOLAE南到着店に変更
※平成29年09月14日:PIEROTH JAPAN 開店
※平成29年08月31日:SOLAE60番ゲート店・ANAFESTA60番ゲート店 開店
※平成29年08月?*日:SOLAE50番ゲート店・ANAFESTA6番ゲート店 閉店
※平成29年03月30日:ふくや(2階) 開店(〜10月10日)、TSUTAYA BOOKSTORE 開店
※平成29年**月**日:SORA Books 閉店
※平成29年03月29日:コクミン 2階南から1階へ移転
※平成28年12月20日:SOLAE 4番ゲート店 開店
※平成28年11月07日?:PUBS、三日月屋 移転(仮設化)
※平成28年11月02日?:菊ひら、いそ玄、萬年家、伊都きんぐ 移転(仮設化)
※平成28年11月**日:2階特設店舗7区画(博多風美庵・シーキューブ・ふくや・Neuf Neuf・SORA Shop・蔵めぐり・しゅん家)開店(〜02月15日)
※平成28年10月21日:商業施設を「greenblue FUKUOKA AIRPORT」と命名
※平成28年10月18日:ANAFESTA国内ロビー店 移転(仮設化)
※平成28年**月**日:PUBS 3階から2階へ移転、World Wine Lounge by Pieroth・BLUESKY4番 閉店、SOLAE(50番) 開店
※平成28年07月06日:ANA FESTA 2ビルロビー店 移転(仮設化)
※平成28年06月26日:SORA Books 3階から1階へ移転
※平成28年05月25日:三日月屋 移転
※平成28年05月17日:博多風美庵・ひよ子・熊本大分物産展・ふくや 開店、AkaiFusen Le FROMA 移転(〜6/26)、伊都きんぐ・萬年家 移転(〜10/31)
※平成28年04月04日:PUBS 第2 3階へ移転
※平成28年04月01日:ANA FESTA 4番ゲート店 閉店
※平成27年12月12日:AkaiFusen Le FROMA 開店
※平成**年**月**日:岩政、Asahi、壱語屋 2階出発口付近へ移転
※平成27年10月04日:コクミン 2階出発口付近へ移転
※平成27年10月01日:三日月屋 2階出発口付近へ移転
※平成27年04月20日:ANAFESTA福岡2番ゲート店 閉店
※平成**年**月**日:ハウステンボス、E-COME、アンプレスィオン、テンリュウ、九州蔵めぐり、SORA Shop(5番) 閉店
※平成**年**月**日:World Wine Lounge by Pieroth 1階へ移転
※平成26年08月22日:RAGGRUPPI AIR(第2 1階) 開店
※平成26年05月31日:伊都きんぐ 開店
※平成26年04月24日:World Wine Lounge by Pieroth 開店
※平成26年03月27日:キャラメランジュ 閉店
※平成26年03月**日:ミニヨン 閉店
※平成25年02月01日:セブンイレブン(第3 1階) 開店
※平成25年**月**日:SORA Shop(第3 1階) 閉店
※平成**年**月**日:博多土産屋、アクメ、SORA Books(2階)、博多こころ、西通りプリン 閉店、博多織 壱語屋、E-COME、アンプレスィオン 開店
※平成**年**月**日:九州のれん会閉店、テンリュウ開店
※平成24年12月03日:SORA Books 第2 2階から3階へ移転
※平成24年10月01日:九州蔵めぐり 開店
※平成24年08月01日:HAKATA kometo(第2 2階) 開店
※平成24年05月31日:らでん屋本舗 閉店
※平成23年06月30日:アイマーケット 閉店
※平成22年09月01日:薩摩蒸気屋 開店
※平成22年08月31日:おじゃり申せ 閉店
※平成22年04月01日:博多土産屋 開店
※平成22年03月31日:P.P.P.JAPAN 閉店

FUK-D-011b.jpg FUK-D-011s.jpg
▲売店(地下1階)     売店(2階南SWEETS HALL)▲
FUK-D-011a.jpg FUK-D-011c.jpg
▲売店(2階中央"九州の食"の専門店)   売店(2階北)▲
FUKTD011c.jpg
▲売店(搭乗待合室内)
===================
飲食店

(写真は平成31年4月・令和5年11月撮影)
飲食店は3階に「DELICIOUS LANE」、2階にフードコート「the foodtimes」があります。
平成28年10月に「greenblue FUKUOKA AIRPORT」と命名し、「DELICIOUS LANE」の一部をオープン。12月に「the foodtimes」がオープンしました。
博多ラーメンや九州各地の焼酎、明太子を使った料理などが目に付きます。

<令和6年9月現在> 42店舗
1階:2店舗(吉野家×はなまるうどん、ドトール)
2階:7店舗(the foodtimes(MIKADUKIYA CAFE、天神B.B.Quisine、博多カレー研究所、因幡うどん、井手カツ丼、ANZU、RED BROOKLYN))
3階:
25店舗
・DELICIOUS LANE 14店舗(スターバックス、ゴンチャ、YOSHIMI BLUESKY、博多にしやま、黄金色の豚、Dining Cafe Senka、博多食堂いっかく、博多やりうどん別邸、第一玉家寿し、博多音羽鮨、海幸、博多もつ鍋おおやま、SOLAE DINING海鮮 七菜彩、HAKATA 洋膳屋 ROYAL)
・ラーメン滑走路 9店舗(Noodle Laboratory 金斗雲、豚そば月や、博多一幸舎、つじ田、博多だるま、ラーメン海鳴、博多くまちゃんらぁめん、幸ちゃんラーメン、お酒の美術館)
・南側 4店舗(本膳庵、⽵乃屋、キャンベル・アーリー、タリーズ)
4階:1店舗(SORAGAMIAIR)

搭乗待合室内2階(南側):3店舗(タリーズ、カフェイースタン、DEP.DINER)
搭乗待合室内2階(北側):2店舗(こがね丸、ドトール)

※令和06年09月09日:まんかい 閉店
※令和06年09月01日:Made in ピエール・エルメ 閉店
※令和06年08月26日:ドトール 開店
※令和06年07月01日:カフェイースタン 開店
※令和06年05月01日:お酒の美術館 開店
※令和06年04月26日:博多くまちゃんらぁめん 開店
※令和06年03月12日:本膳庵 開店
※令和06年?*月**日:うぃんぐ、HAKATA 空香 DINING、スーラーメン まくり、銅鑼、茶寮伊藤園 閉店
※令和06年01月26日:ゴンチャ 開店
※令和06年01月01日:九州産直 角打ち しらすくじら磯貝 閉店
※令和05年11月01日:博多だるま 開店
※令和05年10月30日:一蘭 閉店
※令和05年09月26日:玉龍 閉店
※令和05年08月01日:パン屋むつか堂カフェ 閉店
※令和05年05月01日:ラーメン滑走路(銅鑼) 開店
※令和05年03月27日:ラーメン滑走路(有吉商店) 閉店
※令和05年03月01日:博多食堂いっかく 開店
※令和05年02月01日:博多にしやま 開店
※令和04年11月01日:ラーメン滑走路(幸ちゃんラーメン)、タリーズコーヒー 開店
※令和04年10月01日:ステーキハウス グルメ風月 the Origin、カフェ・バンテルン 閉店
※令和04年07月01日:Stickball BAKErY 092 Airport 閉店
※令和04年04月01日:スターバックス 南ゲート 閉店
※令和04年03月18日:ラーメン滑走路(こがね丸) 開店
※令和03年06月01日:ラーメン滑走路(豚そば月や) 開店
※令和03年04月19日:Made in ピエール・エルメ 開店
※令和03年03月25日:ラーメン滑走路(有吉商店) 開店
※令和02年12月05日:ラーメン滑走路(ラーメン凪) 閉店
※令和02年11月24日:ラーメン滑走路(弟子屈ラーメン) 閉店
※令和02年10月01日:ViTO、ラーメン滑走路(モヒカンらーめん) 閉店
※令和02年08月07日:んSORAGAMIAIR、⽵乃屋、キャンベル・アーリー、タリーズコーヒー 開店
※令和02年03月06日:ラーメン滑走路(モヒカンらーめん) 開店
※令和?*年**月**日:ANAFESTA カフェ&バル糸島、ラーメン滑走路(花鳥風月) 閉店
※令和元年11月28日:ラーメン滑走路(Noodle Laboratory 金斗雲) 開店
※令和元年11月**日:ラーメン滑走路(トマトラーメン あうわ) 閉店
※令和元年10月29日:吉野家×はなまるうどん 開店
※平成31年04月26日:スターバックスコーヒー(3階)、パン屋むつか堂カフェ、Stickball BAKErY 092 Airport 開店
※平成31年03月01日:ラーメン滑走路(花鳥風月) 開店
※平成30年11月22日:ラーメン滑走路(トマトラーメン あうわ) 開店
※平成30年11月21日:ワンタンメンの満月 閉店
※平成30年11月12日:五行 閉店
※平成30年09月05日:DEP.DINER 開店
※平成30年08月29日:スターバックス(搭乗待合室南側) 開店
※平成30年04月01日:FLAp Kitchen(7番) 閉店
※平成30年02月08日:ANAFESTA カフェ&バル糸島 開店
※平成30年?*月**日:カフェ・ド・タブリエ、イースタン 閉店
※平成29年11月28日:ラーメン滑走路(ラーメン凪) 開店
※平成29年11月21日:ラーメン滑走路(玉龍、つじ田、博多一幸舎、まんかい、弟子屈ラーメン、ラーメン海鳴、五行、ワンタンメンの満月、茶寮伊藤園) 開店
※平成29年11月15日:Dining Cafe Senka 開店
※平成29年11月13日:うぃんぐ、HAKATA 空香 DINING 開店
※平成29年11月01日:九州産直 角打ち しらすくじら磯貝 開店
※平成29年10月10日:カフェ・バンテルン 開店
※平成29年10月05日:YOSHIMI BLUESKY 開店
※平成29年10月03日:黄金色の豚 開店
※平成29年09月04日:博多もつ鍋おおやま 開店
※平成29年06月01日:はなまるうどん、吉野家、風月、YOSHIMI BULESKY、ロイヤルコーヒーショップ 閉店
※平成29年03月01日:ハニー珈琲 閉店
※平成29年02月28日:the foodtimes(スーラーメン まくり) 開店
※平成29年01月12日:the foodtimes(因幡うどん、井手カツ丼、ANZU、博多カレー研究所、RED BROOKLYN)開店
※平成28年12月26日:the foodtimes(MIKADUKIYA CAFE、天神B.B.Quisine)開店
※平成28年12月21日:DELICIOUS LANE(博多やりうどん別邸、SOLAE DINING海鮮 七菜彩、HAKATA 洋膳屋 ROYAL)開店
※平成28年12月12日:七菜彩(3階南) 閉店
※平成28年12月08日:一蘭(3番) 開店
※平成28年11月28日:ドトール 開店
※平成28年10月31日:ViTO 開店
※平成28年10月21日:商業施設を「greenblue FUKUOKA AIRPORT」と命名、DELICIOUS LANE(第一玉家寿し、博多音羽鮨、海幸 リニューアル、ステーキハウス グルメ風月 the Origin 開店
※平成28年10月11日:博多音羽鮨、第一玉家寿し 閉店
※平成28年10月06日:イースタン 開店
※平成28年10月01日:中華菜飯 閉店
※平成28年**月**日:WINGT、FLAp Kitchen(4番)、WINGU、バンテルン、ちくぜん、はち屋、とんこつラーメン屋台、海幸 閉店
※平成28年06月01日:パーラーセンカ 閉店
※平成27年01月22日:名尾庵(第2 3階) 開店
※平成27年10月15日:ハニー珈琲 開店
※平成27年09月30日:ゆき美茶屋 閉店
※平成27年09月28日:スターバックス 閉店
※平成27年01月22日:名尾庵 開店
※平成26年04月14日:吉野家・はなまるうどん 開店
※平成25年10月31日:グランシェフ 閉店
※平成25年?*月**日:SORA Cafe、イースタン 閉店
※平成24年12月03日:七菜彩(第2 3階) 開店
※平成23年05月31日:角打萬坊 閉店
※平成21年05月07日:FLAp Shop(出発ロビー)閉店
※平成19年?*月**日:幸家閉店、はち屋開店

FUK-D-012f.jpg FUKTD012b.jpg
▲飲食店(2階 the foodtimes)     飲食店(3階 DELICIOUS LANE)▲
FUK-D-012r.jpg FUKTD012d.jpg
▲飲食店(3階 ラーメン滑走路)     飲食店(2階 搭乗待合室内)▲
===================
サービス店

(写真は令和5年11月撮影)
地下1階:3店舗(西日本シティ銀行、福岡銀行、CARGO PASS Airporter FUKUOKA)
1階:2店舗(ヤマト運輸、日本郵便)
3階南側:3店舗(グローバル治療院(階段下2階)、エニタイムフィットネス(階段下2階)、リフレジャパン)

24時間空港らしくエニタイムフィットネスは24時間営業ですが、22:00〜05:30はターミナルが閉館されるため、空港従業員専用となる非常に珍しい店舗です。

※令和04年06月14日:国内線ターミナル2階保安検査通過後エリアに「てもみん」が6月14日(火)〜期間限定OPEN!
※令和04年01月11日:CARGO PASS Airporter FUKUOKA 開店
※令和02年08月07日:エニタイムフィットネス、グローバル治療院 開店
※平成31年04月01日:リフレジャパン 1階から3階南へ移転
※平成28年10月**日:リフレジャパン 1階へ移転

FUK-D-013r.jpg FUK-D-013f.jpg
▲サービス店(3階南 リフレ)     サービス店(2階中央 フィットネス)▲
FUK-D-013b.jpg
▲サービス店(地下1階 銀行)
FUK-D-017b.jpgアクセスホール
(写真は令和5年11月撮影)
中央部に地下1階から3階までの大きな吹抜空間が新設されました。
地下1階部分は福岡空港駅の新改札口が設けられ、アクセスホールとなっています。

※平成31年03月28日:アクセスホール 新設
===================
展望デッキ

(写真は令和5年11月撮影)
4階と3階エプロン側の屋上部分が展望デッキになっています。入場無料。ターミナルの中央部がエプロン側に飛び出る形になっており、駐機スポットを真横から眺めることも可能です。
全面がウッドデッキとなっており、フェンスはワイヤータイプです。かつて旧第1ターミナル内に、展望室へ向かうらせん階段があり、名物的な存在だったことから、4階と3階の間にはらせん階段が新設されています。
北端側にミニ滑走路付きのスカイプレイグラウンドがあります(送迎デッキ開放時間帯は入場自由)。

※令和02年10月19日:スカイプレイグラウンド 新設
※令和02年08月07日:展望デッキ リニューアル
※平成30年?*月**日:ワイヤーフェンス化
※平成29年09月26日:送迎デッキ 縮小(南側閉鎖)
※平成29年06月01日:送迎デッキ入口 通路変更
※平成29年05月09日:送迎デッキ入口 直通エレベータ 閉鎖

FUK-D-014a.jpg FUK-D-014r.jpg
▲展望デッキ(中央付近)   展望デッキ(スカイプレイグラウンド側)▲
FUK-D-015.jpg展望デッキからのながめ
(写真は令和5年11月撮影)
正面は、福岡市の中心市街地が広がります。市街地の奥に背振山系の山々が見えます。
ターミナルは滑走路の北東側に位置しており、午前が順光条件です。九州最大の空港ということもあり、高頻度で飛行機が離着陸しており、撮影チャンスは多いです。
ターミナルビルは滑走路の北端付近に設置されています。福岡は北から着陸、南へ離陸のことが多く、飛行機が離陸する瞬間の撮影は難しいことが多いようです。
FUK-D-019.jpg情報ひろば
(写真は令和5年11月撮影)
4階には、福岡空港や就航航空会社を紹介するギャラリーエリアの情報ひろばがあります。
壁面に空港の紹介が描かれているほか、タッチ式端末、映像モニタで空港の歴史などを学ぶことができます。リアルタイムの飛行位置情報も流れています。

※令和02年08月07日:情報ひろば 新設
FUK-D-016.jpgラウンジ
(写真は令和5年11月撮影)
一般向けのラウンジは保安検査前後それぞれのエリアにあります。有料で誰でも利用できるほか、特定のクレジットカードを所有する当日航空便利用者の場合無料で利用できます。アルコール飲料はビールが別料金で提供されています。
航空会社ラウンジは、2階中央南寄りに、2社(ANA LOUNGE、JALサクララウンジ/ダイヤモンドプレミアラウンジ)が開設しています。

1階チェックインロビー北側:ラウンジTIME/ノース
2階搭乗待合室内南側:ラウンジTIME/サウス

※令和03年01月28日:ラウンジTIME/サウス 開店、くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIME/ノースに変更
※平成28年12月21日:くつろぎのラウンジTIME 3階から1階へ移転
FUK-D-016b.jpg有料待合室
(写真は令和5年11月撮影)
3階南端(保安検査前エリア)に有料待合室が2室あります。
FUK-D-013c.jpg病院区画
(写真は令和5年11月撮影)
2階出発ロビー(北側)の奥には病院スペースがあり、内科・胃腸科(丸岡内科クリニック)、歯科(川上歯科クリニック)、調剤薬局(アコー調剤薬局)が設置されています。

■アクセス交通施設
FUK-D021S.jpg地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は令和5年11月撮影)
バスのりばは、ターミナル前面道路の中央と南の2か所に分散配置されています。

■南側(福岡空港国内線ターミナル南 バス停)
高速バスは経由せず、路線バスが中心に発着しています(博多駅行は日中1時間に4本程度の高頻度運行、急行で約15分) 。
・1番:路線バス
 路線バス イオンモール福岡行=西日本鉄道
 路線バス 5系統 新生行・佐谷行=西日本鉄道
 路線バス 39系統 博多駅行(快速・普通)=西日本鉄道
 路線バス 139系統 福岡タワーTNC行(快速)=西日本鉄道
・2番:国際線ターミナル無料連絡バス
 
■中央側(福岡空港国内線ターミナル北 バス停)
のりばは8番と9番を使用しています。路線バスは経由しません。
・8番・9番:高速バス
 福岡県 久留米方面(縄手行=西日本鉄道)
 大分県 日田方面(ひた号 日田営業所行=西日本鉄道・日田バス)
 佐賀県 佐賀方面(佐賀第二合同庁舎行=西日本鉄道)
 熊本県 熊本方面(ひのくに号 熊本桜町バスターミナル行=西日本鉄道・九州産交バス)
 佐賀県 唐津方面(からつ号 宝当桟橋行=昭和自動車)
 佐賀県 伊万里方面(いまり号 伊万里営業所行(直行便あさひが丘入口経由あり)=昭和自動車)

※令和07年03月15日:ららぽーと福岡行 運休
※令和07年02月08日:日清観光大分営業所行 運休
※令和07年02月01日:佐賀第二合同庁舎行(吉野ヶ里経由=西日本鉄道) 運休(高志館高校経由のみ残存)
※令和07年01月15日:のりば変更(16番(旧1番)・17番(旧3番)→8番・9番、15番廃止)(詳細確認中)
※令和05年10月01日:39系統 大濠公園行(快速)(西日本鉄道)・ 139系統 福岡タワーTNC行(普通)(西日本鉄道) 運休、伊万里営業所行(直行便あさひが丘入口経由) 新設
※令和04年07月15日:日清観光大分営業所行 新設
※令和04年04月18日:ららぽーと福岡行(西日本鉄道) 新設
※令和03年10月01日:後藤寺バスセンター行・JR新飯塚駅行(急行)(西鉄バス筑豊) 運休
※令和03年08月01日:西鉄大牟田営業所行(西鉄柳川駅経由)・荒尾行・ホテルヴェルデ前行(西鉄バス大牟田) 運休
※令和02年03月17日:ヒルトン福岡シーホーク行(キャナルシティ博多経由便あり=ロイヤルバス) 新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い運休
※令和02年01月14日:砂津行(西日本鉄道) 運休
※令和元年09月11日:熊本交通センター行を熊本桜町バスターミナル行に変更
※令和**年?*月**日:39系統博多駅行(急行)(西日本鉄道)運休
※平成31年03月23日:西鉄大牟田営業所行(西鉄柳川駅経由) 新設
※平成30年07月01日:日田温泉入口行を日田営業所行に変更(名称変更)
※平成29年07月15日:ヒルトン福岡シーホーク行(キャナルシティ博多経由便) 新設
※平成29年04月27日:ヒルトン福岡シーホーク行 新設
※平成29年03月25日:のりば名称変更(福岡空港第一・第二ターミナル→福岡空港国内線ターミナル南、福岡空港国内線→福岡空港国内線ターミナル北)
※平成28年10月05日:南側バスのりば移転・北側のりば名称変更(第3→国内線)、高速バス(砂津行・佐賀第二合同庁舎行・からつ号 宝当桟橋行・いまり号 伊万里営業所行・縄手行・ひた号 日田温泉入口行・荒尾バスセンター行・ホテルヴェルデ前行・ひのくに号 熊本交通センター行) 第一・第二ターミナルバス停未停車に変更
※平成28年03月05日:下関駅行(西鉄高速バス・サンデン交通) 運休(空港未経由に変更)
※平成28年12月21日:日田バスセンター行を日田温泉入口行に延伸
※平成27年04月01日:黒川温泉行(九州産交バス・日田バス) 未経由に変更
※平成27年02月03日:5系統新生行・佐谷行 福岡空港前北行のりばから第1ターミナル前のりばに変更
※平成26年11月01日:千早駅前行・香椎浜営業所行 運休(10/31最終運行)、39系統(快速)大濠公園行 新設、39系統(快速・普通)福岡タワーTNC行の系統番号を139系統(快速・普通)に変更
※平成26年05月21日:ゆふいん号由布院駅前バスセンター行(日田バス、亀の井バス) 運休(国際線経由に変更)
※平成26年04月25日:下関駅行(西鉄高速バス・サンデン交通) 新設
※平成26年04月01日:39系統(快速・普通)福岡タワー南口TNC行を福岡タワーTNC行に変更
※平成25年03月30日:フェニックス号夜行便宮崎駅行(西日本鉄道・宮崎交通) 廃止
※平成25年03月16日:千早駅前行・香椎浜営業所行(西日本鉄道) 新設
※平成23年03月12日:宮崎駅行 新設
※平成21年07月27日:ひた号杖立行・高塚行(西日本鉄道・日田バス)廃止(※杖立については黒川温泉行が経由に変更)
FUK-D022r.jpg地上アクセス施設(西鉄高速バス乗車券売り場)
(写真は令和7年3月撮影)
1階中央に、西日本鉄道のバス乗車券売り場があります。

※令和07年01月15日:西鉄高速バス乗車券売り場 移転(北端→中央)
FUK-D-022bs.jpg地上アクセス施設(バス案内所)
(写真は令和5年11月撮影)
1階南側、到着口(南)前にバス案内所があります。西日本鉄道とHEARTSのバスに関する案内端末が置かれています。
FUK-D021R.jpg
▲国内線駐車場
FUK021-2.jpg
▲国内線南駐車場
FUK-D028-3.jpg
▲国内線駐車場内の国内線北乗降場
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和5年11月・令和6年9月撮影)
北端付近に立体の国内線駐車場、南端付近に平面の国内線南駐車場があります。
国内線駐車場は1,617台収容。1階に短時間利用できる乗降スペースが設けられています。
国内線南駐車場は85台収容。現金のみです。ターミナル南端の入口まで約400メートルと離れています。値段は国内線駐車場と同じです。

※令和06年04月16日:旧・国内線駐車場 閉鎖、新・国内線駐車場 新設
※令和05年07月15日:国内線南駐車場 新設
FUK-D028-1.jpg地上アクセス施設(乗降場)
(写真は令和6年9月撮影)
南端付近と立体駐車場1階に有料乗降場があります。
国内線南乗降場は17台分の停車枠が準備されています。前面道路沿いでは唯一乗降・乗車待ちが可能です。
国内線北乗降場は立体駐車場1階に10台分の停車枠が準備されています。
いずれも、10分まで無料ですが、10分を超えると駐車場より高い利用料金を取られる乗降専用スペースです。

※令和05年12月01日:国内線南乗降場 新設
FUK-D027-1.jpg地上アクセス施設(バイク駐輪場)
(写真は令和6年9月撮影)
令和6年に国内線駐車場の西側に新しいバイク駐輪場が整備されました。35台分のスペースが確保されています。国内線ターミナルからアクセスする場合は、国内線駐車場の3階を経由する必要があります。

※令和06年04月16日:バイク駐輪場 新設
FUK-D-027.jpg
▲北端の駐輪スペース
FUK-D027-2.jpg
▲新駐輪場
地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は令和5年11月・令和6年9月撮影)
国内線ターミナル周辺には駐輪場が2か所あります。いずれも無料。
元々あるのはターミナル北端からさらに北へ100メートルほど進んだ先にあります。仮設的な駐輪スペースです。
令和6年に国内線駐車場の西側に新しい駐輪場が整備されました。130台分のスペースが確保されています。国内線ターミナルからアクセスする場合は、国内線駐車場の3階を経由する必要があります。

※令和06年04月16日:駐輪場 新設
FUK-D027-3.jpg地上アクセス施設(シェアサイクル チャリチャリ)
(写真は令和6年9月撮影)
令和6年に国内線駐車場西側の駐輪場脇にシェアサイクル チャリチャリのポート「FUK0848 福岡空港国内線」が設置されています。

※令和06年04月16日:シェアサイクルチャリチャリポート「FUK0848 福岡空港国内線」 新設

■工事前の様子
FUKT3007.jpg工事前の様子(2階北側出発ロビー 工事前)
(写真は平成27年2月撮影)
2階北側の出発ロビーは、旧国際線時代に出発ロビーとして使用、国内線第3ターミナルとなったあとも残存した大空間スペースです。
現在の出発ロビーになるまでは、各種催事を行う特設会場として利用されていました。
現在の出発口付近には、「緑と水の大濠公園」という作品がありました。
FUKT2004.jpg工事前の様子(2階南側出発ロビー 工事前)
(写真は平成27年2月撮影)
2階南側の出発ロビーは、天井が3階までの大きな吹抜、ランド側は全面に渡りガラス張りとなっている明るく開放感あふれたロビーでした。リニューアル工事の進捗で仮設化されており、吹抜は見えなくなっています。
FUKTD007N.jpg工事前の様子(2階南側搭乗待合室 工事前)
(写真は平成29年7月撮影)
2階南側の搭乗待合室エリアは、リニューアル完了後は南側の駐機場となる部分で、平成30年8月に新しく建設された建物内に移転しました。
元々使用していた待合室には、9番と10番の搭乗口がありました。
FUKT2006.jpg
▲工事前の様子(第2到着口)
FUKT3006.jpg
▲工事前の様子(第3到着口)
工事前の様子(到着口)
(写真は第2・第3とも平成27年2月撮影)
南北の到着口は再整備工事でリニューアルされています。
到着口/南は旧第2旅客ターミナルビル、到着口/北は旧第3旅客ターミナルビルの到着口でした。北側の位置はこれまでと変わりませんが、南側は、若干位置が移動しています。
FUKT2006-2.jpg
▲工事前の様子(第2到着ロビー)
FUKT3006-2.jpg
▲工事前の様子(第3到着ロビー)
工事前の様子(到着ロビー)
(写真は第2・第3とも平成27年2月撮影)
南北の到着ロビーは再整備工事の進捗でリニューアルされています。
到着ロビー/南は旧第2旅客ターミナルビル、到着ロビー/北は旧第3旅客ターミナルビルの到着ロビーでした。北側の位置はこれまでと変わりませんが、南側は、若干位置が移動しています。

南側は、平成21年1月にリニューアルが完了し、非常に明るいロビーに、北側は、天井が高いロビーで、博多祇園山笠が飾られていました。
それぞれにバス案内所、総合案内所、レンタカーカウンタがありました。
T2-07.jpg工事前の様子(売店 そらもーるFUKUOKA)
(写真は平成24年9月撮影)
平成21年2月から、2階中央付近の売店区画を「そらもーるFUKUOKA」として展開していました。リニューアル工事の進捗で区画は変更されています。平成30年10月現在、飲食店のthe foodtimesなどになり、多くの売店が仮設化されています。
FUKT2008-2.jpg工事前の様子(病院区画)
(写真は平成27年2月撮影)
工事前、病院区画はロビーに面して設置されていました。

■かつてあった見どころ
FUKTD006S.jpg旧・出発保安検査場/南
(写真は平成29年7月撮影)
福岡空港の国内線では、旧・第2ターミナル内では、出発保安検査場は1か所のみでした。平成30年8月まで使用されていた旧・出発保安検査場/南がそれで、現在は、移転により閉鎖されました。写真は工事中の様子です。
FUKTD008-1S.jpg
FUKTD008-1N.jpg
旧・到着通路
(写真は平成29年7月撮影)
福岡空港の国内線旅客ターミナルは、出発客と到着客が2階搭乗待合室で混在する構造になっていました。平成29年8月に北側、平成30年8月に南側で到着コンコースが新設され、現在は出発客と到着客が完全分離されています。
出発客と到着客が混在していた時代は、到着手荷物受取場へ降りる専用階段が、南側は9番搭乗口付近、北側は50番搭乗口付近にありました(写真)。搭乗待合室は南北間が繋がっていますので、どちらの到着通路も利用できましたが、6番-10番の搭乗口に到着した場合は到着手荷物受取場/南(旧・第2到着)、1番-5番と60番の搭乗口に到着した場合は到着手荷物受取場/北(旧・第3到着)を使用するようになっていました。

※平成30年08月29日:到着コンコース/南 新設により南側到着通路階段閉鎖
※平成29年08月09日:到着コンコース/北 新設により北側到着通路階段閉鎖
FUKT2008.jpg旧・3階飲食店エリア
(写真は平成27年2月撮影)
平成29年5月まで、旧第2旅客ターミナルビル3階南側に飲食店エリアがありました。
平成30年10月頃は、飲食店は旧第2旅客ターミナルビル3階北側(旧アメニティ施設付近)と旧第2旅客ターミナルビル2階北側(旧そらもーるFUKUOKA北側付近)に分散配置されていました。
FUKT2009.jpg旧・アメニティ施設
(写真は平成27年2月撮影)
3階、ランド側から見て右側にアメニティ施設が集中していましたが、ターミナル工事に伴い、閉鎖となりました。
平成28年12月までくつろぎのラウンジTIMEがあり、TIMEは一部のクレジットカードのゴールド会員は、当日の搭乗券を持参の場合などに無料になりました。

※平成28年12月21日:くつろぎのラウンジTIME 1階に移転
※平成27年11月17日:有料待合室3階5室 営業終了、1階仮設有料待合室 営業開始
T2-12.jpg旧・エアポートギャラリー
(写真は平成21年8月撮影)
4階、送迎デッキに出る手前の部分はエアポートギャラリーとして、飛行機や福岡空港に関する展示ルームになっていました。ターミナル改修工事の進捗で送迎デッキ出入口が変更したことに伴い平成29年6月閉鎖されました。
飛行機に関する展示がある空港は他にも多いですが、この空港の特徴は、福岡空港自体に関する詳しい展示が多いこと。福岡空港の歴史をじっくり学ぶことが出来ました。
※平成29年06月01日:エアポートギャラリー 閉鎖
FUKTD015.jpg旧・ギャラリー
(写真は平成29年7月撮影)
前述のエアポートギャラリーがあった送迎デッキ出入口は平成29年に工事のため狭い通路に変更されました。この変更期間中、送迎デッキ出口付近には、福岡空港や就航航空会社を紹介する壁面展示がある小さなギャラリーエリアがありました。

※平成29年06月01日:ギャラリー 新設(送迎デッキ入口変更に合わせた新設)
FUKT2007-2.jpg旧・展望室
(写真は平成27年2月撮影)
4階送迎デッキからさらに1階上がったところに展望室がありました。
冷暖房完備の展望室で全面がガラス張りでした。

※平成29年09月26日:展望室閉鎖
FUKTD017.jpg旧・リニューアル工事に関する展示
(写真は平成31年4月撮影)
2階にリニューアル後のターミナルを紹介するコーナーがあり、模型展示などがありました。

※平成30年**月**日:リニューアル工事に関する展示 1階から2階へ移転
FUKTD051.jpg旧・モニュメント(ライオン像)
(写真は平成31年4月撮影)
目立つモニュメントとして、旧第一駐車場にライオン像がありました。
駐車場閉鎖とともに撤去されています。
今や出資し、多数のバス路線が乗り入れる西日本鉄道が関係しているだけに、ライオン家族(ライオンズ)の像だったのでしょうか、、、。
T1-09.jpg旧旧・第一駐車場
(写真は平成21年8月撮影)
旧第1ターミナル前に、第一駐車場がありましたが、平成26年6月30日で営業を終了しました。
T2-13.jpg旧旧・第二駐車場
(写真は平成21年8月撮影)
旧第2ターミナル前に、第二駐車場がありましたが、平成26年6月30日で営業を終了しました。
FUK-D-021.jpg旧・国内線駐車場
(写真は令和5年11月撮影)
北端付近に立体の国内線駐車場がありましたが、令和06年04月16日で営業を終了。隣接地に新しい立体駐車場が出来ました。
旧・国内線駐車場は864台収容。1階に無料の電気自動車充電スタンドも設置されていました。ターミナル北側と連絡橋で直結していmさいた。
連休などを中心に満車のことが多く、特に国内線駐車場横の前面道路が長蛇の列になっていました。この長蛇の列は、駐車場出口から出てくる車、北降車場で一時停車する車(長時間停車や、二重・三重で停車する車がある無法地帯)、団体バスのりばへの出入りの動線が入り乱れてカオスな状態で、事故らないよう注意が必要でした。

※令和06年04月16日:旧・国内線駐車場 閉鎖
※平成26年07月01日:駐車場の立体化営業開始、名称変更(第三駐車場→国内線駐車場)
T2-10-2.jpg旧・BEERAIR
(写真は平成24年9月撮影)
4階、送迎デッキには夏期の期間限定でビアガーデンが設置されていました。平成24年からBEERAIRの名称が付きました。平成28年の営業が最終となりました。
FUKTD002N.jpg旧・ターミナル前面(北側)
(写真は平成31年4月撮影)
ターミナルの東側は、全面に渡り、前面道路が接続していましたが、令和7年に北側が閉鎖されました。
上述の旧・国内線駐車場跡地と合わせて、2027年夏ごろの完成を目指し、商業・ホテル・バスターミナル機能を有する複合施設の建設が始まっています。

※令和07年01月16日:北側前面 閉鎖
FUK-D-014.jpg旧・展望ビアホール
(写真は令和5年11月撮影)
4階展望デッキに面して、福岡空港ビアマルシェ「SORAGAMIAIR(ソラガ・ミエール)」がありました。
店舗へは、一度ターミナルから屋外(展望デッキ)に出てのアクセスになっていました。
ターミナルのリニューアルに合わせて、令和2年に開店しましたが、4年で閉店となっています。

※令和06年12月15日:SORAGAMIAIR 閉店
※令和02年08月07日:SORAGAMIAIR 新設
FUK-D-031.jpg旧・催事スペース
(写真は令和5年11月撮影)
3階中央の先端付近に催事スペースがありました。
店舗が入らなかったスペースで、南側のスポットを横から眺められる屋内展望スポットになっていました。
跡地には、令和6年3月に本膳庵が開店しています。

※令和05年?*月**日:催事スペース 閉鎖
FUK-D-022b.jpg旧・地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は令和5年11月撮影)
令和7年1月まで前面道路が北側にもあり、バスのりばがありました。15番・16番(旧1番)・17番(旧3番)の3か所でした。
現在は中央寄りに移転しています。

※令和07年01月15日:のりば変更(16番(旧1番)・17番(旧3番)→8番・9番、15番廃止)
※平成29年03月25日:のりば名称変更(福岡空港第一・第二ターミナル→福岡空港国内線ターミナル南、福岡空港国内線→福岡空港国内線ターミナル北)
※平成28年10月05日:南側バスのりば移転・北側のりば名称変更(第3→国内線)
FUK-D-022r.jpg旧・地上アクセス施設(西鉄高速バス乗車券売り場・待合室)
(写真は令和5年11月撮影)
1階北端、福岡空港国内線ターミナル北のバス停前に、西日本鉄道のバス乗車券売り場・待合室がありました。
出入り自由の待合施設ですが、日清観光の便に関しては、同社公式サイトで利用しないよう呼びかけが行われていました。

※令和07年01月15日:西鉄高速バス乗車券売り場 移転(北端→中央)・待合室 閉鎖
FUK-D028-2.jpg旧・地上アクセス施設(国内線北降車場)
(写真は令和6年9月撮影)
北端付近に無料降車場がありました。前面道路に面した一般車用スペースですが、乗車待ちはできませんでした。乗車していると係員に注意されました。

※令和07年01月15日:国内線北降車場 閉鎖
FUKTD032.jpg旧・地上アクセス施設(団体バス乗降場、レンタカー送迎乗降場)
(写真は平成31年4月撮影)
旧駐車場1階に団体バス乗降場、レンタカー・民間駐車場乗降場がありました。

※令和07年01月15日:団体バス乗降場、レンタカー・民間駐車場乗降場 閉鎖

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC   
令和7年3月30日現在、国内線はJAL(日本航空・ジェイエア・日本エアコミューター)、ANA(全日本空輸・ANAウイングス)、スカイマーク、スターフライヤー、フジドリームエアラインズ、アイベックスエアラインズ、オリエンタルエアブリッジ、天草エアライン、Peach Aviation、ジェットスター・ジャパン、ソラシドエア、AIRDO、日本トランスオーシャン航空により31路線が運航されています。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳JAL・SKY・APJ・ANA・ADO(ANA)・JJP・FDA(JAL)
花巻(いわて花巻)JAL*d12
仙台(仙台国際)IBX(ANA)・JAL*d12
百里(茨城)SKY
成田国際(成田)JJP(JAL*d1)・APJ
東京国際(羽田)JAL・ANA・SKY・SFJ(ANA)
新潟IBX(ANA)・FDA(JAL)
小松ORC(ANA)・ANA*d11
松本(信州まつもと)FDA(JAL)
静岡(富士山静岡)FDA(JAL)
名古屋(小牧)FDA(JAL)
中部国際(セントレア)SFJ(ANA)・IBX(ANA)・JJP(JAL*d1)・ANA・ORC(ANA)
大阪国際(伊丹)JAL*d12・IBX(ANA)・ANA*d11
関西国際(関空)APJ・JJP(JAL*d1)*d3
出雲(出雲縁結び)JAL*d13
徳島(徳島阿波おどり)JAL*d12
松山JAL*d13
高知(高知龍馬)JAL*d12
対馬(対馬やまねこ)ANA*d11・ORC(ANA・JAL)
福江(五島つばき)ORC(ANA・JAL)・ANA*d11
天草AMX(JAL・ANA)
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)JAL*d12・ORC(ANA)*d2・ANA*d11
鹿児島JAL*d13
屋久島JAL(ANA)*d13
奄美JAL*d12
那覇ANA*d11・JTA・SKY・APJ・SNA(ANA)
[乗継便]下地島*d4SKY*d4
新石垣(南ぬ島石垣)APJ
※曜日・便によって共同運航の航空会社が一部のみとなります。
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d2:ANA機材による運航
*d3:一部曜日のみの運航
*d4:SKYの乗継運賃を利用することで1区間程度の運賃で利用できる乗継路線
*d5:出発便のみの運航
*d6:到着便のみの運航
*d11:AKXによる運航便あり
*d12:JARによる運航便あり
*d13:JACによる運航便あり
*d21:ANKによる運航便あり
*d22:ANKまたはAKXによる運航便あり
*d23:JEXによる運航便あり
*d24:JEXまたはJARによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和07年03月30日:FDA(JAL)新千歳 就航
※令和07年02月28日:APJ*d3新石垣 毎日運航に変更(APJ*d3→APJ)
※令和07年02月04日:APJ新石垣 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d3)
※令和06年03月31日:JJP新千歳 就航
※令和05年10月29日:ORC(ANA)中部国際 就航
※令和05年03月26日:JAL成田国際 運休(COVID-19パンデミックに伴う長期欠航のまま)
※令和04年10月30日:APJ(ANA)成田国際 ANA共同運航終了(APJ(ANA)→APJ)、ORC(ANA)対馬・ORC(ANA)福江 JAL共同運航便化(ORC(ANA)→ORC(ANA・JAL))、AMX(JAL)天草・JAL*13屋久島 ANA共同運航便化(AMX(JAL)・JAL*13→AMX(JAL・ANA)・JAL(ANA)*13)
※令和04年07月01日:ADO(ANA)新千歳 就航
※令和04年04月28日:SNA(ANA)那覇 就航
※令和04年03月27日:SNA(ANA)那覇 運休
※令和03年10月31日:ANA*d3*d11新石垣 運休、APJ新石垣 就航
※令和03年08月27日:APJ成田国際 ANA共同運航便化(APJ→APJ(ANA))
※令和03年07月21日:SNA(ANA)那覇 就航
※令和03年05月07日:SNA(ANA)那覇 運休
※令和03年04月28日:SNA(ANA)那覇 就航
※令和03年03月28日:SNA(ANA)那覇 運休、ANA関西国際 運休(長期欠航のまま)
※令和02年10月25日:ANA*d11成田国際 運休(3/31最終運航)、ANA*d11仙台・WAJ中部国際・ANA*d11宮古 運休(8/17最終運航)、ANA*d11新潟・IBX(ANA)小松・JAC出雲・JAC鹿児島・JAC屋久島 運休(10/24最終運航)、JAL*d13出雲・JAL*d13鹿児島・JAL*d13屋久島・SKY*d4下地島 就航
※令和02年09月28日:JJP(JAL*d1)*d3関西国際 運休(9/27最終運航)
※令和02年08月01日:WAJ中部国際 就航
※令和02年03月29日:ORC(ANA)対馬・SNA(ANA)那覇 就航
※平成30年10月28日:ORC(ANA)小松・IBX(ANA)中部国際 就航
※平成30年03月25日:IBX(ANA)中部国際 運休(3/24最終運航)、IBX(ANA)新潟 就航、ANA*d11新石垣 就航(通年運航化)
※平成29年10月29日:ORC(ANA)*d2宮崎 就航
※平成29年09月24日:APJ新千歳 就航
※平成29年08月01日:JAC奄美 運休(7/31最終運航)、JAL*d12奄美 就航
※平成29年07月01日:AMX(JAL)天草 再開
※平成29年06月21日:AMX(JAL)天草 運休(6/20最終運航、期間運休)
※平成29年05月01日:JAC松山 運休(4/30最終運航)・JAL*d12松山 就航
※平成29年03月26日:IBX(ANA)宮崎 運休(3/25最終運航)
※平成28年10月05日:JAL*d12花巻・IBX(ANA)仙台・JAL*d12仙台・ANA*d11仙台・JJP(JAL*d1)成田国際・APJ成田国際・ANA*d11新潟・FDA(JAL)新潟・FDA(JAL)松本・FDA(JAL)静岡・ANA*d11小松・IBX(ANA)小松・FDA(JAL)名古屋・JJP(JAL*d1)中部国際・APJ関西国際・JJP(JAL*d1)関西国際・JAC出雲・JAL*d12徳島・JAL*d12高知・JAC松山・ANA*d11対馬・ANA*d11福江・ORC(ANA)福江・AMX(JAL)天草・JAL*d12宮崎・IBX(ANA)宮崎・ANA*d11宮崎・JAC鹿児島・JAC屋久島・JAC奄美・APJ那覇・ANA*d11新石垣 第1旅客ターミナルビル出発から国内線旅客ターミナルビル出発に変更
※平成27年03月29日:SKY仙台 運休(3/28最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d23/JAL*d24→JAL/JAL*d12)
※平成26年04月18日:SKY百里 就航
※平成26年03月30日:SFJ(ANA)中部国際 就航
※平成26年02月20日:SFJ関西国際 運休(2/19最終運航)
※平成26年02月01日:SFJ東京国際 ANA共同運航便化
※平成25年11月05日:SKY成田国際 運休(11/4最終運航)
※平成25年10月01日:SFJ関西国際 就航
※平成25年07月01日:ANA*d11新石垣 就航(期間運航)
※平成25年04月20日:SKY仙台 就航
※平成25年02月01日:SKY新千歳 就航
※平成24年07月01日:IBX(ANA)中部国際 就航
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*d21/ANA*d22→ANA/ANA*d11)
※平成24年02月01日:SKY成田国際 就航
※平成23年07月01日:SFJ東京国際 就航
※平成22年10月31日:JAL*d12名古屋・JAC大阪国際・JAL*d12関西国際 運休(10/30最終運航)
※平成22年07月01日:IBX(ANA)大阪国際 就航
※平成22年04月12日:SKY神戸 運休(4/11最終運航)
※平成22年02月01日:SKY神戸 就航
※平成21年03月29日:JAL中部国際 運休(3/28最終運航)

(期間運航路線)
・ANA*d11宮崎
 R05年 01/01-12/27、R06年 01/05-12/28、R07年 01/06-
・ANA*d11宮古
 H30年 06/01-10/27、H31年 04/27-05/05・06/01-10/26、
 R02年 08/07-08/17、R04年 08/05-08/15
・SKY下地島
 R05年 07/01-08/31、R06年 07/01-08/31
・ANA*d11新石垣
 H24年以前は未就航、H25年 7/1-10/26、H26年 3/30-10/25、H27年 4/24-5/10・6/20-10/24、
 H28年 4/28-5/7・6/17-10/29、H29年 4/28-5/7・6/17-10/28、H30年以降は通年運航化

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・APJ新千歳 長期欠航:R02年 04/10-06/18、R03年 02/15-03/11
 曜日運航:R03年 01/06-02/14・03/12-03/25・06/01-07/20・09/07-09/30
・SKY新千歳 長期欠航:R02年 04/11-06/11・08/19-08/31、R03年 01/13-02/28
・ANA新千歳 長期欠航:R02年 04/17-06/30、R03年 01/19-03/11
・JAL*d12花巻 長期欠航:R02年 05/08-07/31・08/26-08/31、R03年 01/07-03/16
 曜日運航:R02年 09/01-09/17・09/25-10/28、R03年 03/17-04/28
・ANA*d11仙台 長期欠航:R02年 03/09-08/07・08/18-10/24
・SKY百里 長期欠航:R02年 04/11-06/11・09/01-09/17・09/23(09/24)-09/30、R03年 01/14-02/28(03/01)・06/01-07/19・09/01-09/21(09/22)
 曜日運航:R03年 05/11-05/31・09/21(09/22)-10/27(10/28)
・JAL成田国際 長期欠航:R02年 03/30-12/31、R03年 01/01-12/31、R04年 01/01-12/31、R05年 01/01-03/25
・ANA*d11成田国際 長期欠航:R02年 04/01-10/24
・ANA*d11新潟 長期欠航:R02年 04/18-06/15
・FDA(JAL)新潟 長期欠航:R02年 04/28-05/17、R03年 01/25-03/07・10/20-10/24
 曜日運航:R03年 09/16-10/02
・FDA(JAL)松本 長期欠航:R02年 04/28-05/31
 曜日運航:R03年 02/03-02/28
・ANA*d11小松 長期欠航:R02年 03/09-08/06・08/18-10/24、R03年 01/19-03/11・05/06-05/31・07/01-07/15
・FDA(JAL)静岡 長期欠航:R02年 04/28-05/17
・FDA(JAL)名古屋 長期欠航:R02年 04/28-05/17
・JJP(JAL*d1)中部国際 長期欠航:R02年 04/10-06/18、R03年 02/26-03/11
 曜日運航:R02年 06/19-07/21・10/01-10/31、R03年 01/21-02/25・03/12-
・ANA*d11中部国際 長期欠航:R02年 04/17-07/21、R03年 01/19-03/11・05/06-08/06・08/16-08/26
 曜日運航:R03年 03/12-04/28・08/07-08/15
・WAJ中部国際 長期欠航:R02年 08/18-10/24
・ANA*d11大阪国際 長期欠航:R02年 04/22-04/28
・ANA関西国際 長期欠航:R02年 04/02-12/31、R03年 01/01-03/27
・JJP(JAL*d1)関西国際 長期欠航:R02年 04/10-07/22
 曜日運航:R02年 07/23-08/05・08/18-09/27
・APJ関西国際 長期欠航:R02年 04/24-04/30・05/07-06/18
・JAL*d13出雲 出発便のみ長期欠航:R03年 02/01-03/11
・JAL*d12徳島 長期欠航:R02年 05/07-06/30、R03年 02/01-03/18
・JAL*d12高知 長期欠航:R02年 05/07-06/30、R03年 02/01-03/18
・ANA*d11福江 長期欠航:R03年 01/19-02/07
 曜日運航:R03年 05/03-05/31
・ANA*d11宮崎 長期欠航:R02年 04/17-07/31・09/01-11/30、R03年 01/19-03/11・04/29-12/23、R04年 01/27-03/17・04/01-04/27・05/09-
・JAC鹿児島 長期欠航:R02年 04/20-04/30
・JAL*d13鹿児島 到着便のみ長期欠航:R03年 02/01-03/09
・JAC屋久島 長期欠航:R02年 05/01-07/16
・JAL*d13屋久島 長期欠航:R03年 02/01-03/11
・JAL*d12奄美 長期欠航:R02年 05/18-06/30
・SNA(ANA)那覇 長期欠航:R02年 04/11-07/21・07/27-07/31・09/01-09/17・09/23-11/19・11/25-12/25、R03年 01/05-02/28・09/01-10/30、R04年 01/25-03/17・05/10-05/31
・APJ那覇 長期欠航:R02年 04/24-04/30・05/07-05/31
・SKY那覇 長期欠航:R02年 05/01-06/11
・ANA*d11新石垣 長期欠航:R02年 04/17-07/21、R03年 01/19-03/11・05/13-07/20・07/27-08/05・08/17-08/22
 曜日運航:R03年 03/12-03/27・10/02-10/07
・APJ新石垣 曜日運航:R04年 02/01-03/08・10/30-12/21、R05年 01/10-02/28

※AMX(JAL)天草は法定機材整備のため期間運休することがあります(一週間以内の運休は記載しません)。
※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年7月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA紋別・女満別・中標津・釧路・新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・能登 新設、H23.2.1 JAL旭川・女満別・釧路・帯広・函館・青森・三沢・秋田・花巻・山形・新潟・小松・喜界・奄美・徳之島・沖永良部・与論・宮古・石垣 新設、H23.3.27 ANA帯広 新設、H25.3.7 ANA・JAL石垣 廃止、ANA新石垣・JAL新石垣・与那国 新設)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※福岡空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.15
前調査日 2025.03.13

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2025年04月16日

岩国_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)
日本空港情報館
岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)

iwakuni00.jpg
岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)

■飛行場の概要
山口県岩国市にある共用空港です。
昭和13年海軍飛行場として開場。昭和20年の終戦後米軍基地となり、昭和32年から海上自衛隊も共用しています。
昭和27年に国内2か所の国際空港として指定され、民間航空便が就航しましたが、昭和39年に一度民間路線は廃止されました。以後民間航空の飛行場としては機能していませんでしたが、平成24年12月、48年ぶりに空港として再設置され、民間航空便が再開しています。平成24年の民間再開に合わせ、岩国錦帯橋空港という愛称がつきました。旅客ターミナル地区は飛行場区域の北西端に設置されています。
平成25年8月22日からANA便に限り広島空港と相互利用(マルチエアポート)化されました。
令和7年4月16日現在、国内線のみの運航で、ANA(全日本空輸)により2路線が運航されています。


■飛行場種別:共用空港
■設置管理者:米軍
■滑走路延長:2440m
■空港コード:IWK/RJOI
■旅客ビル管理者:岩国空港ビル


■施設の見どころ:◎◎=== 小規模/施設のまとまりもコンパクト。渦巻き構造の屋根、光庭など面白い構造あり。
■見学者への対応:◎==== 案内所 無/ターミナルパンフ 有(時刻表とクーポンがセットになった小冊子)/展望デッキ 有料/ファン向け展示 無(展望デッキで撮影制限有)
■売店の充実度:◎==== 売店1店・飲食店1店/岩国周辺をメインとした品揃えです。空港限定品は充実。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/JR線の最寄駅(岩国駅)からは自転車圏内。


※就航路線は令和7年4月16日、そのほかの情報は特記以外平成25年3月現在のものです。
SKYVIEW
羽田→福岡便の左窓席から撮影(平成23年7月)。空港北西側上空。
sky20110719.jpg sky201107192.gif
岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)は岩国市街地のすぐ南側、錦川河口の三角州の海岸沿いにあります。上空から見るとかなり目立ちます。空港愛称に付けられた錦帯橋は錦川の上流にあります。

ターミナル概要
IWK001a.jpg
▲旅客ターミナル本館
IWK001b.jpg
▲旅客ターミナル南館
旅客ターミナルの特徴
(写真は令和7年3月撮影)
平成24年12月の民間航空再開に合わせて新設された旅客ターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
地上2階建ての建物ですが、2階は展望デッキと固定橋があるのみで、チェックインカウンタ、搭乗待合室、手荷物受取場などはすべて1階に集まっています。ガラスを多用し、ランド側からエプロン側までを見通せるのが特徴の一つです。
平成31年4月に南館が完成しました。
館内のサインは、壁などに大きく表示している目立つもので、淡い色を使用しています。

※平成31年04月27日:南館 使用開始
iwakuni03.jpgターミナル前面
(写真は平成25年3月撮影)
ガラスの入った白い屋根が目立つ前面です。ターミナルと前面道路の間は少し空間があり、木が植えられています。ターミナルへの入口は正面に2か所あります。
前面道路は、公共交通用に1車線、その他用に2車線が接続していて、間に交通島が設けられています。屋根は駐車場まで連続的に整備され、雨にぬれずに行き来できるようになっています。

出発・到着施設
iwakuni02.jpgロビー
(写真は平成25年3月撮影)
ランド側は全域にわたり広いロビーになっていて、入って左側に出発関係施設、右側に到着関係施設と売店があります。白を基調とし、黒色のソファを配置するなど清潔感ある空間になっています。
IWK004.jpgチェックインカウンタ
(写真は令和7年3月撮影)
1階ランド側から見て左端にチェックインカウンタがあります。運航するANAのカウンタです。
IWK006.jpg出発口・搭乗待合室
(写真は令和7年3月撮影)
1階ランド側から見て中央やや左奥に出発口があります。1日数便運航のため、運航のない時間帯はシャッターを閉める珍しい出発口です。入口は1か所。案内掲示は液晶モニタを採用しています。
搭乗待合室はエプロン側にあり、搭乗改札は1か所あります。搭乗改札通過後は、一度エスカレータで2階へ上り、搭乗橋から搭乗となります。
iwakuni06.jpg手荷物受取場・到着口
(写真は平成25年3月撮影)
手荷物受取場は1階にあり、搭乗口から出発時は上りに使うエスカレータを下ってきた後ろ側にあります。ベルトコンベアは1か所。
到着口は1か所で、1階ランド側から見て中央やや右奥にあります。案内掲示は液晶モニタを採用しています。到着ロビーにはレンタカーカウンタがあります。

各種施設
IWK011.jpg売店
(写真は令和7年3月撮影)
・本館ロビー:売店1店舗(SkyShopアイアイ)

搭乗待合室に売店はありません。
売店では、空港限定菓子のほか、空港のキャラクターソラッピーのグッズが多数販売されています。
IWK012.JPG飲食店
(写真は令和7年3月撮影)
・南館1階:飲食店1店舗(錦帯橋ソラカフェ)

本館、搭乗待合室に飲食店はありません。

※令和04年04月28日:錦帯橋ソラカフェ 開店
※令和04年03月16日:Café Dining Rukka COFFEE 閉店
※平成31年04月27日:Café Dining Rukka COFFEE 開店
IWK015.jpg展望デッキ
(写真は令和7年3月撮影)
2階エプロン側に設置されています。有料(令和7年3月現在100円)。床はウッドデッキで、屋根が広範囲に張り出しています。フェンスはワイヤータイプを採用しています。
IWK016.jpg展望デッキからのながめ
(写真は令和7年3月撮影)
正面には盛り土があり、あまり眺めは良くありません。右方向は搭乗橋で隠れていて、滑走路もあまり見えません。
ターミナルビルはエプロンの西側に整備されており、午後が順光条件です。
滑走路があまり見えないため、離着陸する瞬間はほとんど見えません。
米軍基地との共用空港のため、以下3項目の注意書きが出ており、日本一撮影禁止に厳しい空港と言えそうです。

・米海兵隊岩国航空基地内の写真及びビデオ撮影は、ご遠慮ください。
・旅客機及びその駐機場の記念撮影は、禁止されていません。
・上記事項を守らないお客様については、展望デッキから退出していただきます。

ただ、上記のような注意書きがあるものの、展望デッキからは、基地も滑走路もあまり見えません。
IWK017.jpg光庭吹抜
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナル内で一番目立つのが、中央にある光庭吹抜。ランド側のロビーとエプロン側の搭乗待合室の間に空が見える外部吹抜が設けられています。
この吹抜は、搭乗待合室とガラスで隣接しており、待合室を通じて正面に駐機する飛行機を眺めることができる空間になっています。
IWK031.jpg南館 ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
ランド側から見て右端側に南館があり、本館とは連絡通路で繋がっています。天井の高いロビー(フードコート)です。

※平成31年04月27日:南館ロビー 使用開始
IWK032.jpg南館 会議室
(写真は令和7年3月撮影)
南館に2つの会議室(団体待合室)があります。

※平成31年04月27日:南館会議室(団体待合室) 使用開始
iwakuni13.jpg
▲未来へ
IWK018.jpg
▲groWing 〜原風景〜
モニュメント
(写真は令和7年3月撮影、groWing)
館内のモニュメントは少ないです。
ターミナル正面に「未来へ」と題する彫刻があります。錦帯橋と飛行機の翼をイメージした作品で、岩国出身の彫刻家小川幸造さん制作だそうです。
南館連絡通路部分に利用者300万人達成記念でオブジェ「groWing 〜原風景〜」が設置されています。本物と見間違えてしまいそうな生き物が隠れているそうです。
また、ロビー中央の床面に錦帯橋のトリックアートがあります。

※令和元年11月29日:groWing 〜原風景〜 新設
IWK019.jpgストリートピアノ
(写真は令和7年3月撮影)
ロビー中央に、ストリートピアノ「ソラピアノ」があります。

※令和04年11月27日:ストリートピアノ 新設

アクセス施設
IWK021.jpg地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は令和7年3月撮影)
バスのりばは前面に2か所あります。空港ラッピング車による運行もあり。(岩国駅まで約12分、航空便に合わせた運行)

■1番 岩国駅行・岩国駅経由錦帯橋バスセンター行・岩国駅経由交通局行(いわくにバス)
■2番 錦帯橋バスセンター経由広島バスセンター行(いわくにバス)

※平成29年03月26日:広島バスセンター行 運行会社変更(防長交通撤退)
※平成26年03月30日:岩国駅行 新設
※平成25年08月01日:岩国駅経由錦帯橋バスセンター行 新設
※平成25年06月01日:田布施行(防長交通) 運休、広島バスセンター行のりばを1番から2番に変更
※平成25年03月31日:徳山駅前行(防長交通) 運休
IWK022.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナル前に851台収容の駐車場があります。一部立体・一部平面です。
航空便搭乗者(岩国飛行場からの出発客)は、搭乗待合室内にある割引機で手続きを済ませると、割引(5日間無料)になります。
平成29年に立体駐車場が整備され、607台から約1.4倍になりました。

※平成29年03月24日:立体駐車場 完成
IWK022-2.jpg地上アクセス施設(臨時駐車場)
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナル地区の北側に臨時駐車場(269台)も整備されています。

※平成28年?*月**日:臨時駐車場 完成
IWK025.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナル横にしっかりとした駐輪場が整備されていましたが、南館の建設で、ターミナル前面に移転しました。

※平成31年?*月**日:駐輪場 移転
IWK026.jpg地上アクセス施設(サイクルピット)
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナル前面中央にサイクルピットがあります。
管理センターで調整工具や空気入れの貸し出しがあります。
ラックが設けられています。
IWK027.jpg地上アクセス施設(レンタカー駐車場)
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナルの北側にレンタカー駐車場があります。
到着口前のレンタカーカウンタで受け付け、この駐車場で受渡・返却となります。(トヨタレンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカー、タイムズカー)
貨物受付用駐車場を兼ねています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)ANA
那覇ANA
*d0:一部曜日のみの運航

就航路線変遷(平成24年12月13日以降)
※平成29年03月26日:ANA那覇 就航
※平成28年10月30日:ANA那覇(10/29最終運航)
※平成28年03月27日:ANA那覇 就航
※平成24年12月13日:空港開港(ANA東京国際 就航)

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・ANA那覇 長期欠航:R02年 04/10-08/06・08/18-12/24、R03年 01/01-04/28*・05/06-12/22、R04年 01/18-03/17
  曜日運航:R04年 01/05-01/17
・ANA東京国際 長期欠航:R02年 04/20-05/31

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年8月に公開を終了しました。(H24.12.13 ANA新千歳・大館能代・秋田・庄内・富山・能登・小松 新設)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
岩国錦帯橋空港利用促進協議会の公式サイト◎
岩国空港ビルの公式サイト△
岩国飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2012.12.13
初調査日 2013.03.09
前調査日 2025.03.13

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩国飛行場(岩国錦帯橋空港) | 更新情報をチェックする