■那覇空港 LCCターミナルが旅客扱いの運用終了
那覇空港のLCC旅客ターミナルビルが昨日(17日)の最終便をもって閉館(旅客扱いの運用を終了)しました。
17日をもって閉館されたのは、那覇空港のLCCターミナル。18日に際内連結ターミナル施設の供用開始に伴い、LCCターミナルを使用していたPeach Aviationとバニラ・エアが使用ターミナルを旅客ターミナルビルに移転。17日の最終便をもって閉館(旅客扱いの運用を終了)しました。
那覇空港のLCCターミナルは、平成24年10月に供用された、比較的新しいターミナルです。
日本で初めて格安航空(LCC)向けに整備されたLCC専用ターミナルで、貨物施設を改装した非常に珍しいものでした。
降機・搭乗は当たり前のように歩いての利用。ただ荷物を置くだけのスペースしかない手荷物受取場、簡易区画の店舗など、これまでの空港ターミナル整備では考えられない施設が目白押しでした。貨物施設を活用しているため、制限区域にあることから、専用の連絡バスか特定のレンタカー会社の送迎車でしかアクセスできない不便さもありました。しかし、搭乗に必要なものはしっかり揃っており、金をかけないと整備できない空港ターミナルのこれまでの当たり前を完全否定した、常識を打ち破る注目施設でした。
沖縄へ格安に多くの人々を運んできましたが、設置からわずか6年半で、早くも旅客扱い運用が終了となりました。
■写真とページで軽〜く振り返ります。
・日本空港情報館で取り上げていたターミナル情報「那覇_空港概要(旧LCC)」
http://johokotu.seesaa.net/article/298243334.html
・那覇空港LCCターミナルを利用した時の旅行記「そうだ那覇行こう(2日目)」
http://johokotu.seesaa.net/article/310639578.html
2019年03月18日
那覇_空港概要(旧LCC)
情報交通ホットライン/日本空港情報館/那覇空港(旧LCC)
■施設の見どころ:◎◎◎== (運用終了済)小規模/日本初のLCCターミナルで貨物ターミナルを改装した珍しいものです。
■見学者への対応:===== (運用終了済)ターミナルパンフ 無/案内所 無/展望デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎==== (運用終了済)売店2店・飲食店2店・免税品受渡所2か所のみ。
■アクセスの状況:===== (運用終了済)鉄道 無/バス 無/徒歩・自家用車・タクシーでアクセスできず、専用のアクセスバスか指定レンタカー会社の送迎車でのみアクセス可能。
※情報は特記以外平成26年2月11日現在のものです。(このページの情報は平成31年3月の発着便消滅前(旧LCCターミナル)のデータです。)
■就航路線(国内線・国際線)
→「就航路線」参照>
■那覇空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
那覇空港LCCターミナルの公式サイト◎(ANAホールディングス)
日本空港情報館 那覇空港 旧LCCターミナル |
平成31年3月17日をもって運用が終了となり、全便が旅客ターミナル発着に変更されました。 このページは平成31年3月の発着便消滅前(旧LCCターミナル)の情報です。 |
■施設の見どころ:◎◎◎== (運用終了済)小規模/日本初のLCCターミナルで貨物ターミナルを改装した珍しいものです。
■見学者への対応:===== (運用終了済)ターミナルパンフ 無/案内所 無/展望デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎==== (運用終了済)売店2店・飲食店2店・免税品受渡所2か所のみ。
■アクセスの状況:===== (運用終了済)鉄道 無/バス 無/徒歩・自家用車・タクシーでアクセスできず、専用のアクセスバスか指定レンタカー会社の送迎車でのみアクセス可能。
※情報は特記以外平成26年2月11日現在のものです。(このページの情報は平成31年3月の発着便消滅前(旧LCCターミナル)のデータです。)
■就航路線(国内線・国際線)
→「就航路線」参照>
■那覇空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
那覇空港LCCターミナルの公式サイト◎(ANAホールディングス)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※那覇空港の公式サイトではありません。
※那覇空港の公式サイトではありません。
開設月日 2012.10.18
初調査日 2012.11.18
前調査日 2014.02.11
初調査日 2012.11.18
前調査日 2014.02.11