◆今月の定期更新:国内線定期運航便が1路線のみの空港
今月は、国内線定期運航便が1路線のみの空港のページを定期更新しました。
1か所のみとしか行き来できない空港は、離島でなくても国内に多数あります。飛行機では特定の場所からしか行けない空港ですが、そんな貴重な路線で訪問してみませんか?
※昨年3月は路線数の少ない離島空港を取り上げましたが、今年は純粋に路線数ごとに定期更新で取り上げる月を変えていきます。
03/20 利尻空港(北海道)※毎年夏期限定で複数路線化
03/19 紋別空港(北海道)
03/18 帯広空港(北海道)※毎年夏期限定で複数路線化
03/17 奥尻空港(北海道)
03/16 大館能代空港(秋田県)
03/15 庄内空港(山形県)
03/14 新島空港(東京都)
03/13 神津島空港(東京都)
03/12 能登空港(石川県)
03/11 南紀白浜空港(和歌山県)
03/10 但馬飛行場(兵庫県)
03/09 鳥取空港(鳥取県)
03/08 美保飛行場(鳥取県)
03/07 石見空港(島根県)※毎年夏期限定で複数路線化
03/06 山口宇部空港(山口県)
03/05 壱岐空港(長崎県)
03/04 種子島空港(鹿児島県)※毎年夏期と年末年始限定で複数路線化
03/03 久米島空港(沖縄県)※毎年夏期限定で複数路線化
03/02 多良間空港(沖縄県)
■注目空港 Pick up!
今月定期更新した空港で、最も注目の空港を取り上げます。
南紀白浜空港(和歌山県)
今月取り上げた定期更新空港の中で最も注目なのは、南紀白浜空港でしょうか。
4月1日から運営の民間委託が始まります。
さっそく今春から空港のバスターミナル化が発表されるなど新しい動きが始まっています。
小さな空港ですが、空港開港前は周辺の港で水上飛行機が多数飛んでおり、昨年旧空港開港半世紀を迎えた、航空の歴史が長い空港です。周辺の見どころもたくさん。
今年は新しい動きが始まる南紀の白浜を体験してみては。
2019年03月30日
下地島_祝・定期便再開!
祝・航空定期便再開!
さあ、下地島へ飛ぼう!

通り池から見た下地島
2019年3月30日〜
ジェットスター・ジャパン 下地島-成田国際線 運航開始!
四半世紀ぶりに下地島空港発着定期便復活!
7月に関西国際線と国際線(香港線)も就航!
全国97空港のうち定期的運航便就航空港が84に!
定期的運航便未就航空港が一つ減って13空港に!
乗って残そう離島路線!
乗って増やそう離島路線!
さあ、下地島へ飛ぼう!

通り池から見た下地島
2019年3月30日〜
ジェットスター・ジャパン 下地島-成田国際線 運航開始!
四半世紀ぶりに下地島空港発着定期便復活!
7月に関西国際線と国際線(香港線)も就航!
全国97空港のうち定期的運航便就航空港が84に!
定期的運航便未就航空港が一つ減って13空港に!
乗って残そう離島路線!
乗って増やそう離島路線!
・宮古島市公式サイト
・宮古島観光協会公式サイト
・下地島エアポートマネジメント公式サイト
宮古_3月バス便時刻変更
■宮古空港 アクセスバス便時刻変更(2019年3月)
03/30
◎中央交通 みやこ下地島空港-平良港-宮古空港-宮古島東急ホテル&リゾーツ-シギラリゾート( 0→ 1*)*下地島空港への航空便未就航日は運行なし
◎宮古協栄バス 系統9番みやこ下地島空港リゾート線 みやこ下地島空港-平良-空港ターミナル前-下地役場前-東急ホテル前-シーブリーズカジュアル前( 0→ 1*)*下地島空港への航空便未就航日は運行なし
03月30日:
下地島方面に2路線、島南西部へ1路線が新設されます。いずれも下地島空港への航空便運航日のみ運行です。
中央交通:下地島空港を発着地とするいわゆるリムジン運行。宮古空港から利用できる停留所はみやこ下地島空港のみで、シギラリゾート方面とは行き来できません。みやこ下地島空港まで約45分800円。
宮古協栄バス:通常の路線バス。宮古空港のバス停は、空港ターミナル前です。下地島空港方面の途中停留所は、市役所前、パイナガマビーチ、渡口の浜入口など16か所。みやこ下地島空港まで約40分650円。シーブリーズカジュアル前方面の途中停留所は、下地役場前、東急ホテル前など6か所。シーブリーズカジュアル前まで約30分490円。
■交通アクセス(下地島エアポートマネジメント公式サイト)
https://shimojishima.jp/access/
03/30
◎中央交通 みやこ下地島空港-平良港-宮古空港-宮古島東急ホテル&リゾーツ-シギラリゾート( 0→ 1*)*下地島空港への航空便未就航日は運行なし
◎宮古協栄バス 系統9番みやこ下地島空港リゾート線 みやこ下地島空港-平良-空港ターミナル前-下地役場前-東急ホテル前-シーブリーズカジュアル前( 0→ 1*)*下地島空港への航空便未就航日は運行なし
03月30日:
下地島方面に2路線、島南西部へ1路線が新設されます。いずれも下地島空港への航空便運航日のみ運行です。
中央交通:下地島空港を発着地とするいわゆるリムジン運行。宮古空港から利用できる停留所はみやこ下地島空港のみで、シギラリゾート方面とは行き来できません。みやこ下地島空港まで約45分800円。
宮古協栄バス:通常の路線バス。宮古空港のバス停は、空港ターミナル前です。下地島空港方面の途中停留所は、市役所前、パイナガマビーチ、渡口の浜入口など16か所。みやこ下地島空港まで約40分650円。シーブリーズカジュアル前方面の途中停留所は、下地役場前、東急ホテル前など6か所。シーブリーズカジュアル前まで約30分490円。
■交通アクセス(下地島エアポートマネジメント公式サイト)
https://shimojishima.jp/access/
下地島_3月バス便時刻変更
■下地島空港 アクセスバス便時刻変更(2019年3月)
03/30
◎中央交通 みやこ下地島空港-平良港-宮古空港-宮古島東急ホテル&リゾーツ-シギラリゾート( 0→ 1*)*航空便未就航日は運行なし
◎宮古協栄バス 系統9番みやこ下地島空港リゾート線 みやこ下地島空港-平良-空港ターミナル前-下地役場前-東急ホテル前-シーブリーズカジュアル前( 0→ 1*)*航空便未就航日は運行なし
03月30日:
宮古島方面に2路線が新設されます。いずれも航空便運航日のみ運行です。
中央交通:空港以外のバス停では空港発は下車のみ、空港行は乗車のみとなるいわゆるリムジン運行。途中停留所はすべて宮古島内の停留所で、平良港、宮古空港、宮古島東急ホテル&リゾーツの3か所。平良港まで約25分600円、宮古空港まで約45分800円、シギラリゾートまで約1時間15分1,000円。
宮古協栄バス:通常の路線バス。途中停留所は、伊良部島島内に渡口の浜入口など4か所、宮古島島内にパイナガマビーチ、市役所前、空港ターミナル前、東急ホテル前など19か所(※空港ターミナル前は、宮古空港のバス停)。市役所前まで約25分510円、空港ターミナル前まで約40分650円、シーブリーズカジュアル前まで約1時間10分800円。
■交通アクセス(下地島エアポートマネジメント公式サイト)
https://shimojishima.jp/access/
03/30
◎中央交通 みやこ下地島空港-平良港-宮古空港-宮古島東急ホテル&リゾーツ-シギラリゾート( 0→ 1*)*航空便未就航日は運行なし
◎宮古協栄バス 系統9番みやこ下地島空港リゾート線 みやこ下地島空港-平良-空港ターミナル前-下地役場前-東急ホテル前-シーブリーズカジュアル前( 0→ 1*)*航空便未就航日は運行なし
03月30日:
宮古島方面に2路線が新設されます。いずれも航空便運航日のみ運行です。
中央交通:空港以外のバス停では空港発は下車のみ、空港行は乗車のみとなるいわゆるリムジン運行。途中停留所はすべて宮古島内の停留所で、平良港、宮古空港、宮古島東急ホテル&リゾーツの3か所。平良港まで約25分600円、宮古空港まで約45分800円、シギラリゾートまで約1時間15分1,000円。
宮古協栄バス:通常の路線バス。途中停留所は、伊良部島島内に渡口の浜入口など4か所、宮古島島内にパイナガマビーチ、市役所前、空港ターミナル前、東急ホテル前など19か所(※空港ターミナル前は、宮古空港のバス停)。市役所前まで約25分510円、空港ターミナル前まで約40分650円、シーブリーズカジュアル前まで約1時間10分800円。
■交通アクセス(下地島エアポートマネジメント公式サイト)
https://shimojishima.jp/access/
APG_外国人航空経営許可
□APG 外国人国際航空運送事業の経営許可
国土交通省(国交省)は29日、フィリピンのフィリピンエアアジア(APG)から出されていた外国人国際航空運送事業の経営許可申請について同日付で許可したと発表しました。
APGが許可されたのは、外国人国際航空運送事業の経営許可。フィリピンとの間の旅客運送事業で、具体的には、7月1日から関西国際-マニラ間週7往復の計画で許可されています。
■外国人国際航空運送事業の経営許可 〜日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます(フィリピンエアアジア)〜(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000129.html
国土交通省(国交省)は29日、フィリピンのフィリピンエアアジア(APG)から出されていた外国人国際航空運送事業の経営許可申請について同日付で許可したと発表しました。
APGが許可されたのは、外国人国際航空運送事業の経営許可。フィリピンとの間の旅客運送事業で、具体的には、7月1日から関西国際-マニラ間週7往復の計画で許可されています。
■外国人国際航空運送事業の経営許可 〜日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます(フィリピンエアアジア)〜(国交省公式サイト)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000129.html