2019年04月01日

福岡_完全運営民営化

■福岡空港 福岡国際空港による完全運営民営化開始

1日、福岡空港の運営民間委託がスタートしました。

福岡空港を新たに運営するのは福岡国際空港(FIAC)。福岡エアポートホールディングス、西日本鉄道、三菱商事、Changi Airports International Pte. Ltd. 、九州電力など地元企業連合によるコンソーシアムで、1日から運営を開始しました。事業期間は30年間となっています。

FIACでは1日、新しいロゴマークを制定。今年夏から秋にかけて、国際線旅客ターミナルビルに新しい免税店をオープンすることも発表しました。

福岡国際空港公式サイト
https://www.fukuoka-airport.jp/
福岡国際空港株式会社(FIAC)は、ロゴマークを 以下のとおり制定します!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/1565984ae54ca06c28892b6c440e36488dd8004d.pdf
新しい免税店をオープン!バラエティ豊かな商品を充実します! 〜免税店でのお買い物がもっと楽しく〜(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.co.jp/uploads/2019/04/52f2625ecf06c325a5019d62e789acabb7eed78c.pdf
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

南紀白浜_完全運営民営化

■南紀白浜空港 南紀白浜エアポートによる完全運営民営化開始

1日、南紀白浜空港の運営民間委託がスタートしました。

南紀白浜空港を新たに運営するのは南紀白浜エアポート。経営共創基盤、みちのりホールディングス、白浜館の3社によるコンソーシアムで、1日から運営を開始しました。事業期間は当初10年間となっています。

南紀白浜エアポート公式サイト
http://shirahama-airport.jp/
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | 南紀白浜空港(熊野白浜リゾート空港) | 更新情報をチェックする

静岡_運営権民営に移行

■静岡空港(富士山静岡空港) 公共施設等運営権制度による完全運営民営化に移行

1日、静岡空港(富士山静岡空港)の新しい民間運営がスタートしました。

静岡空港では、開港時から指定管理者制度を導入し、これまで富士山静岡空港が空港基本施設などの管理・運営を受託してきました。
1日からは、公共施設等運営権制度を導入。いわゆる運営の民間委託ですが、三菱地所・東急電鉄グループが富士山静岡空港に出資して運営権者となる新しい形式を採用、移行しています。事業期間は2039年3月31日までの20年間となっています。

富士山静岡空港の運営権事業開始について(富士山静岡空港公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/20190401/index.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | 静岡空港(富士山静岡空港) | 更新情報をチェックする

YCAT_施設概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 横浜シティエアターミナル(YCAT)
日本空港情報館 特別編
横浜シティエアターミナル(YCAT)

top.jpg
横浜シティエアターミナル(YCAT)

■空港関連施設の概要
神奈川県横浜市西区にあるシティエアターミナルです。
昭和54年に横浜地区のシティエアターミナルとして開業し、平成8年に現位置に移転開業しました。横浜駅と直結するスカイビルの1階部分にあります。平成21年12月4日、開業30周年を記念しマスコットキャラクターキャティが誕生しています。
平成23年3月をもって航空会社カウンタが廃止となり、平成31年4月1日現在、空港関連機能としては東京国際空港(羽田空港)、成田国際空港(成田空港)、南紀白浜空港へのバスが発着しているのみとなっています。


■飛行場種別:空港関連施設(シティエアターミナル)
■設置管理者:====
■滑走路延長:====
■空港コード:===/====
■旅客ビル管理者:横浜シティ・エア・ターミナル


■施設の見どころ:◎==== シティエアターミナル/横浜スカイビルに入居する形で設置されています。高速バスのバスターミナルとしても機能しています。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有(ビル全体の総合案内所)/ターミナルパンフ 有(A4判二つ折り)/展望デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎◎◎◎ 売店 有/飲食店 有/スカイビル全体では高層階を中心に飲食店が多数出店。丸井CITYが出店しているほか、隣接するビルにはそごうが入居しています。
■アクセスの状況:◎◎◎◎◎ 鉄道 接続(横浜駅)/バス 有/横浜駅と地下道で直結。400台収容の地下駐車場があるほか、周辺に提携駐車場有(スカイビルの駐車場になるので、長期利用には向きません)。


※情報は特記以外平成27年12月現在のものです。
ycat001.jpgターミナルの特徴
(写真は平成25年4月撮影)
地上29階地下2階建の横浜スカイビルの1階部分にあります。カウンタのある第1ロビーと休憩施設だけの第2ロビーに分かれており、羽田空港行バスは第1ロビーに近いのりば、成田空港行は第2ロビーに近いのりばから発車します。地下2階で地下道を通して横浜駅と直結。
横浜中心部の商業施設に設けられたターミナルで、場所がやや分かりにくいのが特徴でしょうか。
02.jpgターミナル地下入口
(写真は平成21年6月撮影)
横浜スカイビル自体が地上からよりも地下からのアクセス客が多く、横浜駅側の地下道からアクセスすると、御覧のような入口があります。
YCATは正面のエスカレータを上った1階部分になります。
ycat003.jpg第1ロビー
(写真は平成25年4月撮影)
1階にはロビーが二つあり、メインのロビーが第1ロビーになります。
航空会社カウンタのほか、旅行センター、外貨両替所、売店が並びます。
004.jpgバス発券カウンタ
(写真は平成23年6月撮影)
第1ロビーにはバス発券カウンタがあります。
かつて航空会社カウンタが開設されていたところにあります。バス発券カウンタでは空港行バスだけでなく、発着する長距離バスの受付も実施しています。羽田空港行はロビー外に自動券売機も設置されています。
ycat007.jpg売店・飲食店
(写真は平成25年4月撮影)
YCAT区画内には売店1店(ワイキャットショップ)、飲食店1店(スターバックスコーヒー)、サービス店1店(トラベレックス)があります。
ワイキャットショップでは、羽田空港や成田空港ではあまり見られない横浜関連の土産が豊富です。
横浜スカイビルの同一フロアにはコンビニや薬局もあります。横浜スカイビル内にはOICITYが出店しているほか、高層階を中心に多くの飲食店があります。

※平成21年03月24日:YCATカフェ 閉店
※平成22年08月04日:ワイキャットカフェ 開店
※平成23年04月01日:トラベレックス、YCATトラベルセンター 閉店
※平成23年05月20日:トラベレックス 開店
※平成23年**月**日:ワイキャットカフェ 閉店、ワイキャットショップ 移転
※平成23年12月22日:スターバックスコーヒー 開店
05.jpg第2ロビー
(写真は平成21年6月撮影)
荷物一時預り所がある第2ロビーと、コインロッカーがある第3ロビーが1階にあります。トイレがあるロビーで、夜行バスの運行時間帯も開設している待合所として機能しています。
06.jpgバスのりば(1階)
(写真は平成21年6月撮影)
バスのりばは1階にあります。成田空港行は第2ロビーに近い1番のりばから、羽田空港行は第1ロビーに近い3番のりばから発車しています。高速バスは5番・6番のりば発車が中心です。(成田まで約100分日中約20分間隔、羽田まで約25分日中約10分間隔、南紀白浜空港まで約10時間1日夜行便1往復)
■1番のりば 成田空港行(東京空港交通・京浜急行バス・京成バス)、南紀白浜空港行(明光バス・西武観光バス)
■2番のりば 羽田空港国際線ターミナル行(深夜バス直行便あり)・羽田空港国内線第2ターミナル行・羽田空港西新整備場行(京浜急行バス)

※平成24年07月02日:羽田空港西新整備場行 新設
※平成31年04月01日:南紀白浜空港行 新設

04.jpgかつてあった見所(チェックインカウンタ)
(写真は平成21年6月撮影)
平成23年3月まで、第1ロビーにはJALグループとANAグループのチェックインカウンタとバス発券カウンタが並んでいました。
JAL・ANAとも国際線の取り扱いはなく、いずれも国内線の航空券発売、搭乗手続に特化していました。
※平成21年3月31日まではJAL・ANAとも国際線の取り扱いもしていました。
※平成22年3月31日まではANAのみのサービスとして15時発のバスまで限定で手荷物受付(てぶらサービス)も実施されていました。
※深夜早朝は開いておらず、JAL・ANAとも出発時刻55分前まで受付していました(バスの運行状況によりさらに早く締め切る場合ありとのこと)。
YCAT009.jpgかつてあった見所(旧YCAT)
(写真は平成27年12月撮影)
平成8年に現位置に移転開業するまでYCATは横浜駅から700メートルほど東の現・ポートサイド公園脇にありました。現在は歩道橋が整備されアクセスしやすいですが、タクシーかバスでないとアクセスしにくい不便な場所にありました。
移転後も建物が残存していますが、横浜市が平成26年から跡地活用のサウンディング調査を開始しており、平成28年度にも事業者の決定を目指しています。

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■横浜シティエアターミナル(YCAT)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
横浜シティエアターミナル(YCAT)の公式サイト△(横浜シティ・エア・ターミナル株式会社)
横浜シティ・エア・ターミナル◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※横浜シティエアターミナル(YCAT)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.07.15
初調査日 2009.06.28
前調査日 2015.12.27
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■空港関連施設 | 更新情報をチェックする

与那国_4月バス便時刻変更

■与那国空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎最西端観光 比川回り(右回り) 祖納→役場→ナンタ浜→アイランドホテル→比川→駐屯地→久部良港→久小前→与那国空港前→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納( 0→ 4)
◎最西端観光 久部良回り(左回り) 祖納→役場→ナンタ浜→アイランドホテル→与那国空港前→久小前→久部良港→駐屯地→比川→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納( 0→ 2)
□最西端観光 比川回り(右回り) 祖納→役場→ナンタ浜→アイランドホテル→比川→駐屯地→久部良港→久小前→与那国空港前→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納→アイランドホテル→与那国空港前( 1→ 1)
×最西端観光 与那国空港前→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納→アイランドホテル→比川→駐屯地→久部良港→久小前→与那国空港前( 1→ 0)
×最西端観光 与那国空港前→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納→アイランドホテル→比川→駐屯地→久部良港→久小前→与那国空港前( 1→ 0)
×最西端観光 与那国空港前→久小前→久部良港→駐屯地→比川→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納→アイランドホテル→与那国空港前( 2→ 0)
×最西端観光 与那国空港前→久小前→久部良港→駐屯地→比川→アイランドホテル→祖納→役場→ナンタ浜→アイランドホテル→与那国空港前( 1→ 0)
×最西端観光 与那国空港前→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納→アイランドホテル→比川→駐屯地→久部良港→久小前→アイランドホテル→ナンタ浜→役場→祖納( 1→ 0)

12月01日:
生活路線バスが1便除き祖納発着に変更されます。

空港の前を通りますが通過する便があります。
与那国空港前に停車する1日の総便数は12便→15便に増加します。
・空港出発便
 東行(祖納方面へ)  1日5便(08:09・09:38・11:38・13:38・17:23)
 西行(久部良方面へ) 1日2便(15:13・18:48)
・空港到着便
 東行(久部良方面から)1日5便(08:09・09:38・11:38・13:38・17:23)
 西行(祖納方面から) 1日3便(08:28・15:13・18:48)

路線バス(与那国町公式サイト)
https://yonaguni-okinawa.com/staff/%e8%b7%af%e7%b7%9a%e3%83%90%e3%82%b9/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 与那国空港 | 更新情報をチェックする

富山_4月バス便時刻変更

■富山空港(富山きときと空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎富山地方鉄道 36系統 富山駅前-富山空港前1番-とやま健康パーク-総合運動公園-富山県広域消防防災センター( 0→ 2)
◎富山地方鉄道 36系統 富山駅前-富山空港前1番-中坪口-総合運動公園-富山県広域消防防災センター( 0→ 3)
×富山地方鉄道 36系統 富山駅前-富山空港前1番-とやま健康パーク-総合運動公園( 2→ 0)


04月01日:
路線バス36系統の一部便が富山県広域消防防災センターまで延伸されます。

4月1日(月)路線バスダイヤ改正について(富山地方鉄道公式サイト)
https://www.chitetsu.co.jp/?p=40501
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 富山空港(富山きときと空港) | 更新情報をチェックする

那覇_4月バス便時刻変更

■那覇空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎カリー観光 美ら海ライナー 那覇空港(国内線1番→国際線2番)→県庁北口*→オリオンモトブリゾート&スパ(空港発0・空港行0→1・0)
◎カリー観光 美ら海ライナー 那覇空港(国内線)←旭橋駅前*←アメリカンビレッジ前←オリオンモトブリゾート&スパ(空港発0・空港行0→0・2)
◎カリー観光 北谷ライナー 那覇空港(国内線1番→国際線2番)→県庁北口*→おもろまち駅前→ラ ジェントホテル沖縄北谷→ヒルトン沖縄北谷リゾート→ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷(空港発0・空港行0→7・0)
◎カリー観光 北谷ライナー 那覇空港(国内線→国際線)←旭橋駅前*←おもろまち駅前←ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷←ヒルトン沖縄北谷リゾート←ラ ジェントホテル沖縄北谷(空港発0・空港行0→0・9)
×カリー観光 北谷ライナー 那覇空港(国内線1番→国際線2番)→県庁北口*→ラ ジェントホテル沖縄北谷→ヒルトン沖縄北谷リゾート→ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷(空港発0・空港行0→7・0)
×カリー観光 北谷ライナー 那覇空港(国内線→国際線)←旭橋駅前*←ダブルツリーbyヒルトン沖縄北谷←ヒルトン沖縄北谷リゾート←ラ ジェントホテル沖縄北谷(空港発0・空港行0→0・9)
*空港からの利用はできません。

04月01日:
カリー観光による本部方面(美ら海ライナー)が新設されます。途中停留所は、県庁北口(空港発)/旭橋駅前(空港行)、おもろまち駅前、アメリカンビレッジ前(空港発は通過)、名護市役所前、ハナサキマルシェ前、海洋博記念公園、センチュリオンホテルリゾートヴィンテージ沖縄美ら海。名護市役所前まで約1時間33分1,600円、海洋博記念公園まで約2時間7分2,000円。
北谷ライナーがおもろまち駅前を経由するようになります。

■カリー観光公式サイト
https://karrykanko.com/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 那覇空港 | 更新情報をチェックする

函館_4月バス便時刻変更

■函館空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/20
◎大沼交通 函館空港-大沼公園駅前-大沼公園ポロト館( 0→ 3)
×大沼交通 函館空港-大沼公園ポロト館( 3→ 0)

04/01
◎函館バス 五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス 5A系統 函館牛乳あいす118-函館空港2番-函館駅前( 0→平0土休2)
■函館バス系統番号 新設
 五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス:5系統
 とびっこ:7A系統・7B系統・7E系統・7F系統
■函館バス系統番号 変更
 100系統→8系統
 29系統→75系統

04月20日:
大沼方面に経由地が追加されます。函館大沼プリンスホテル-大沼公園ポロト館間に大沼公園駅前が追加されるほか、七飯本町前が七飯役場通に改称されます。
04月01日:
五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスに新しい経由便が設定されます(新設されるのは5A系統)。函館牛乳あいす118が延伸されます。途中停留所は、函館牛乳あいす118との間は無し、函館駅前との間は熱帯植物園前、湯の川温泉、花びしホテル、市民会館・函館アリーナ前、五稜郭タワー前。新設系統はトラピスチヌ前には停まりません。
函館バスの系統番号が変更されます。系統番号が変更されるのが100系統と29系統、系統番号が新設されるのが五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバスととびっこ。

大沼公園駅前バス停新設・時刻表が変わります/大沼・函館空港シャトルバス(大沼交通公式サイト)
http://www.ohnumakotsu.com/blog/archives/1094
函館バスからのお知らせ(函館バス公式サイト)
http://www.hakobus.co.jp/news/index.html

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 函館空港 | 更新情報をチェックする

神戸_4月バス便時刻変更

■神戸空港(マリンエア) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/15
◎本四海峡バス・西日本ジェイアールバス かけはしNARUTO神戸号 神戸空港-ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)( 0→ 2)
◎本四海峡バス・西日本ジェイアールバス かけはし号 神戸空港→淡路インターチェンジ→津名港→洲本バスセンター(空港発0・空港行0→1・0)
◎本四海峡バス・西日本ジェイアールバス かけはし号 神戸空港←淡路インターチェンジ←洲本インターチェンジ←洲本バスセンター(空港発0・空港行0→0・平1土休0)
◎本四海峡バス・西日本ジェイアールバス かけはし号 神戸空港←淡路インターチェンジ←津名一宮インターチェンジ←洲本インターチェンジ←洲本バスセンター(空港発0・空港行0→0・平0土休2)

04/01
◎神姫バス 神戸空港2番→港湾短大前→阪神三宮→新神戸駅(空港発0・空港行0→5・0)
◎神姫バス 神戸空港海上アクセスターミナル←神戸空港←港湾短大前←地下鉄三宮駅前←新神戸駅(空港発0・空港行0→0・平7土休5)
×神姫バス 神戸空港2番→阪神三宮→新神戸駅(空港発5・空港行0→0・0)
×神姫バス 神戸空港海上アクセスターミナル←神戸空港←地下鉄三宮駅前←新神戸駅(空港発0・空港行4→0・0)

04月15日:
淡路島(洲本)方面が新設されます。ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)への直行便が設定されるほか、隣接バス停の淡路インターチェンジ経由して洲本まで向かう路線が設定されます。
神戸空港から利用できる途中停留所は、ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)直行便はなし。洲本バスセンターへの路線は、空港発と空港行(空港行は平日と土休日)で途中停留所が異なります。空港発は平日・土休日とも淡路インターチェンジ(IC)、東浦IC、本四仁井、北淡IC、遠田、津名港。空港行は平日は、洲本バスセンターから宇山、洲本IC、淡路IC、土休日は、洲本バスセンターから宇山、洲本IC、本四中川原、津名一宮IC、遠田、北淡IC、本四仁井、東浦IC、淡路IC。
往復ともに神戸空港から新神戸駅、三宮バスターミナル、高速舞子に停車します(神戸空港からの利用はできません)。
ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)まで約1時間21分870円、洲本バスセンターまで約2時間10分2,050円。
※同日に大阪国際空港(伊丹空港)からも同路線が新設されていますが、ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)、洲本バスセンターまではいずれも、所要時間は伊丹空港からの方が短く、料金は神戸空港からの方が安いです。
04月01日:
三宮・新神戸駅方面で途中停留所が追加されます。新たに港湾短大前バス停が新設されます(空港-中埠頭間)。

「かけはしNARUTO号」4月15日運行開始! 〜NARUTO & BORUTO 「忍里(SHINOBI-ZATO)」へ行こう!〜(西日本ジェイアールバス公式サイト)
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/9564/
2019 年春 ダイヤ改正について(神姫バス公式サイト)
https://www.shinkibus.co.jp/sysfiles/wtn/971/2019_4oshirase1.pdf

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

羽田_4月バス便時刻変更

■東京国際空港(羽田空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎京浜急行バス・東武バスセントラル 羽田空港(国際線4番→第1 14番→第2 14番)-両国駅入口( 0→ 1)
◎京浜急行バス・東武バスイースト 羽田空港(国際線6番→第1 13番→第2 13番)-流山おおたかの森駅-柏の葉キャンパス駅-柏駅西口(空港発0・空港行0→3・2)
◎京浜急行バス・東武バス日光 横浜駅-羽田空港(国際線6番→第1 13番→第2 13番)-東武日光駅-東武ワールドスクウェア駅-鬼怒川温泉駅( 0→ 2)
◎京浜急行バス・小湊鐵道 羽田空港(国際 7番→第2 12番→第1 12番)-三井アウトレット木更津( 0→ 6)
×京浜急行バス・東武バス日光 横浜駅-羽田空港(国際線6番→第1 13番→第2 13番)-東武日光駅-鬼怒川温泉駅( 2→ 0)


04月01日:
錦糸町方面:両国駅入口発着便が新設されます。両国駅入口まで約35分920円。
柏方面:流山おおたかの森駅経由が新設されます。流山おおたかの森駅経由は国立がん研究センターは通過になります。流山おおたかの森駅まで1時間10分1,540円。
日光方面:停留所が追加されます。東武日光駅と鬼怒川温泉駅の間に東武ワールドスクウェア駅が新設されます。
三井アウトレット木更津方面:路線新設されます。途中停留所無し。三井アウトレット木更津まで約25分1,100円。

羽田空港 ⇔ 錦糸町駅・東京スカイツリータウン線の停留所新設について(京浜急行バス公式サイト)
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/2019/0312_1615.html
羽田空港 ⇔ 柏駅線の停留所新設について(京浜急行バス公式サイト)
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/2019/0308_1614.html
横浜駅・羽田空港 ⇔ 日光・鬼怒川温泉線の停留所新設について(京浜急行バス公式サイト)
http://www.keikyu-bus.co.jp/info/2019/0220_1609.html
羽田空港と三井アウトレット 木更津を結ぶ空港バスの運行を開始します(京浜急行バス公式サイト)
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/2019/0322_1621.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 東京国際空港(羽田空港) | 更新情報をチェックする

札幌_4月バス便時刻変更

■札幌飛行場(札幌丘珠空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎北都交通 丘珠空港→地下鉄栄町駅→ANAクラウンプラザホテル札幌→札幌駅前(空港発0・空港行0→10・0)
◎北都交通 丘珠空港←地下鉄栄町駅←札幌駅前(空港発0・空港行0→0・5)
×北都交通 丘珠空港-地下鉄栄町駅(空港発13・空港行6→0・0)


04月01日:
地下鉄栄町駅発着が札幌駅前まで延長されます。途中停留所は、空港発は地下鉄栄町駅、ANAクラウンプラザホテル札幌、空港行は地下鉄栄町駅のみ。札幌駅前まで約30分500円。
昨年度より値上げされており、途中停留所が少なくなります。

2019年4月1日より丘珠空港連絡バスの運賃が改定となります。(北都交通公式サイト)
http://www.hokto.co.jp/a_okadama_t.htm
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 札幌飛行場(札幌丘珠空港) | 更新情報をチェックする

能登_4月バス便時刻変更

■能登空港(のと里山空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎北鉄奥能登バス 輪島特急線 輪島マリンタウン←のと里山空港←金沢駅西口(能登発0・能登行0→0・5)
◎北鉄奥能登バス 珠洲特急線 すずなり館前←柳田植物公園口←のと里山空港←金沢駅西口(能登発0・能登行0→0・1)
◎北鉄奥能登バス 珠洲特急線 すずなり館前←柳田植物公園口←のと里山空港←穴水駅前←金沢駅西口(能登発0・能登行0→0・3)
◎北鉄奥能登バス 珠洲宇出津特急線 すずなり館前←宇出津駅前←のと里山空港←穴水駅前←金沢駅西口(能登発0・能登行0→0・1)
×北鉄奥能登バス 輪島特急線 輪島マリンタウン←のと里山空港←金沢駅東口(能登発0・能登行5→0・0)
×北鉄奥能登バス 輪島特急線 輪島マリンタウン→のと里山空港→金沢駅西口→兼六園下・金沢城(能登発1・能登行0→0・0)
×北鉄奥能登バス 珠洲特急線 すずなり館前←柳田植物公園口←のと里山空港←金沢駅東口(能登発0・能登行1→0・0)
×北鉄奥能登バス 珠洲特急線 すずなり館前←柳田植物公園口←のと里山空港←穴水駅前←金沢駅東口(能登発0・能登行2→0・0)
×北鉄奥能登バス 珠洲特急線 大谷←すずなり館前←柳田植物公園口←のと里山空港←穴水駅前←金沢駅東口(能登発0・能登行1→0・0)
×北鉄奥能登バス 珠洲特急線 大谷→すずなり館前→柳田植物公園口→のと里山空港→穴水駅前→金沢駅西口(能登発1・能登行0→0・0)
×北鉄奥能登バス 珠洲宇出津特急線 すずなり館前←宇出津駅前←のと里山空港←穴水駅前←金沢駅東口(能登発0・能登行1→0・0)


04月01日:
輪島特急線:金沢駅西口-兼六園下・金沢城間が廃止となり、全便金沢駅西口発着(現在、空港発は金沢駅西口着、空港行は金沢駅東口発)になります。空港発着便の総便数は変わりません(空港発4・空港行5)。
珠洲特急線:すずなり館前-大谷間が廃止となります。全便金沢駅西口発着(現在、空港発は金沢駅西口着、空港行は金沢駅東口発)になります。空港発着便の総便数は変わりません(空港発4・空港行4)。
珠洲宇出津特急線:全便金沢駅西口発着(現在、空港発は金沢駅西口着、空港行は金沢駅東口発)になります。空港発着便の総便数は変わりません(空港発2・空港行2)。

高速バス・特急(急行)バスのりば変更およびダイヤ改正について(4/1〜)(北陸鉄道公式サイト)
http://www.hokutetsu.co.jp/archives/29196

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 能登空港(のと里山空港) | 更新情報をチェックする

花巻_4月バス便時刻変更

■花巻空港(いわて花巻空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎岩手県北バス 花巻温泉→花巻空港→平泉駅前(空港発0・空港行0→1・0)
◎岩手県北バス 花巻温泉←花巻空港←平泉駅前←松島観光物産館(空港発0・空港行0→0・1)
×岩手県北バス 花巻温泉→花巻空港→平泉駅前→松島観光物産館(空港発1・空港行0→0・0)
×岩手県北バス 花巻温泉←花巻空港←平泉駅前←松島観光物産館←仙台空港(花巻空港発0・花巻空港行1→0・0)


04月01日:
平泉・松島・仙台方面が再編されます。仙台方面から花巻空港への直通がなくなり、空港間の便もなくなります。花巻始発便から松島観光物産館で仙台空港行に乗り継ぐ設定もなくなります。
※今年度から夏期限定便の設定があります。

仙台空港・松島・平泉・花巻線 時刻改正のお知らせ(H31.4/1)(岩手県北バス公式サイト)
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/15603/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 花巻空港(いわて花巻空港) | 更新情報をチェックする

長崎_4月バス便時刻変更

■長崎空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/08
◎長崎バス 住吉・道の尾経由 長崎空港4番→バイパス多良見→道の尾→住吉→平和公園→ココウォーク茂里町→長崎駅前(空港発0・空港行0→6・0)
◎長崎バス 住吉・道の尾経由 長崎空港←バイパス多良見←道の尾←住吉←平和公園←ココウォーク茂里町(空港発0・空港行0→0・6)
×長崎バス 住吉・道の尾経由 長崎空港4番→バイパス多良見→道の尾→住吉→松山町→ココウォーク茂里町→長崎駅前(空港発6・空港行0→0・0)
×長崎バス 住吉・道の尾経由 長崎空港←バイパス多良見←道の尾←住吉←松山町←ココウォーク茂里町(空港発0・空港行6→0・0)

04/01
◎長崎県交通局 昭和町・諫早IC経由 長崎空港4番-バイパス多良見-昭和町-長大東門前-平和公園-長崎駅前ターミナル(空港発0・空港行0→18・17)
◎長崎県交通局 昭和町・諫早IC経由(パイパス内各停) 長崎空港4番-バイパス多良見-畦別当-昭和町-長大東門前-平和公園-長崎駅前ターミナル(空港発0・空港行0→2・3)
◎長崎県交通局 昭和町・諫早IC経由(住吉経由) 長崎空港4番-バイパス多良見-畦別当-昭和町-住吉-平和公園-長崎駅前ターミナル( 0→ 5)
×長崎県交通局 昭和町・諫早IC経由 長崎空港4番-バイパス多良見-昭和町-長大東門前-松山町-長崎駅前ターミナル(空港発18・空港行17→0・0)
×長崎県交通局 昭和町・諫早IC経由(パイパス内各停) 長崎空港4番-バイパス多良見-畦別当-昭和町-長大東門前-松山町-長崎駅前ターミナル(空港発2・空港行3→0・0)
×長崎県交通局 昭和町・諫早IC経由(住吉経由) 長崎空港4番-バイパス多良見-畦別当-昭和町-住吉-松山町-長崎駅前ターミナル( 5→ 0)

04月08日:
長崎バス便で松山町バス停が平和公園バス停に名称変更されます。
04月01日:
長崎県交通局便で松山町バス停が平和公園バス停に名称変更されます。

長崎空港線エアポートライナー Nagasaki Airport Liner(長崎バス公式サイト)
https://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/kukou/index.html
バス停名称の変更について(2019年4月1日実施)(長崎県交通局公式サイト)
https://www.keneibus.jp/news/351.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 長崎空港 | 更新情報をチェックする

秋田_4月バス便時刻変更

■秋田空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎秋田中央交通 秋田空港-国際教養大学( 0→ 4)※平日のみの運行


04月01日:
国際教養大学方面が新設されます。4月26日までの平日と8月23日、9月1日、2020年3月21日のみの運行。途中停留所は無し。全便が国際教養大学で四ツ小屋駅前発着便と接続します。国際教養大学まで約8分。

運行経路の新設について(2019.4.1)(秋田中央交通公式サイト)
https://www.akita-chuoukotsu.co.jp/news.php#220
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 秋田空港 | 更新情報をチェックする

YCAT_4月空港バス便時刻変更

■横浜シティエアターミナル(YCAT) 空港アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎明光バス・西武観光バス 南紀白浜空港-YCAT(横浜駅)-大宮営業所( 0→ 1)※夜行便

04月01日:
和歌山県白浜方面のバスが延伸し、南紀白浜空港に乗り入れます。YCATから空港へアクセスできるバスは東京国際、成田国際に次いで3路線目となります。
南紀白浜空港まで約10時間8,700円〜(運賃変動制)。
夜行便で、YCAT出発便は南紀白浜空港の航空(東京国際線)初便到着の約30分前に同空港に到着、YCAT到着便は南紀白浜空港の航空(東京国際線)最終便出発の約30分後に同空港を出発するダイヤです。いずれも約30分ですが、航空便よりも長く白浜に滞在できます。

【平成31年4月1日(月)〜】高速バスの時刻改正および『南紀白浜空港』停留所の新設について(明光バス公式サイト)
https://meikobus.jp/newss/%e3%80%90%e5%b9%b3%e6%88%9031%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e6%9c%88%ef%bd%9e%e3%80%91%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%99%82%e5%88%bb%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%8a%e3%82%88%e3%81%b3/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | ■空港関連施設 | 更新情報をチェックする

新千歳_4月バス便時刻変更

■新千歳空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
×北都交通 新千歳空港国内線22番-苫小牧西港フェリーターミナル( 1→ 0)

04月01日:
苫小牧西港フェリーターミナル方面が運休となります。

都市間高速バス 苫小牧西港フェリーターミナル⇔新千歳空港(北都交通公式サイト)
http://www.hokto.co.jp/b_tomakomai.htm
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 新千歳空港/千歳飛行場 | 更新情報をチェックする

岩国_4月乗タク便変更

■岩国飛行場(岩国錦帯橋空港) アクセス乗合タクシー便時刻変更(2019年4月)

04/01
×柳井三和交通 岩国錦帯橋空港-柳井市・田布施町・平生町


04月01日:
柳井市・田布施町・平生町の3市町への乗合タクシーが3月31日をもって運行終了となります。
この終了により、岩国錦帯橋空港発着の乗合タクシーはすべて廃止となります。

乗合タクシーの運行終了について(岩国空港ビル公式サイト)
http://www.iwakuni-airport.jp/news/1330/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 岩国飛行場(岩国錦帯橋空港) | 更新情報をチェックする

関空_4月バス便時刻変更

■関西国際空港(関空) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第2-第1)→淡路IC→東浦IC→志知→鳴門公園口→高速鳴門→徳島駅前(空港発0・空港行0→7・0)
◎関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第1)→淡路IC→東浦IC→志知→鳴門公園口→高速鳴門→徳島駅前(空港発0・空港行0→1・0)
◎関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第2-第1)→りんくうりんくうプレミアムアウトレット→淡路IC→東浦IC→志知→鳴門公園口→高速鳴門→徳島駅前(空港発0・空港行0→1・0)
◎関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第2-第1)←淡路IC←東浦IC←志知←高速鳴門←徳島駅前(空港発0・空港行0→0・8)
◎関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス りんくうりんくうプレミアムアウトレット←関西空港(第2-第1)←淡路IC←東浦IC←志知←高速鳴門←徳島駅前(空港発0・空港行0→0・1)
◎関西空港交通・近鉄バス 関西空港(第2-第1)-JR茨木東口(空港発0・空港行0→10・12)
◎関西空港交通・近鉄バス 関西空港(第1)→JR茨木東口(空港発0・空港行0→3・0)
×関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第2-第1)→東浦IC→志知→高速鳴門→徳島駅前(空港発7・空港行0→0・0)
×関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第1)→東浦IC→志知→高速鳴門→徳島駅前(空港発1・空港行0→0・0)
×関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第2-第1)→りんくうりんくうプレミアムアウトレット→東浦IC→志知→高速鳴門→徳島駅前(空港発1・空港行0→0・0)
×関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス 関西空港(第2-第1)←東浦IC←志知←高速鳴門←徳島駅前(空港発0・空港行8→0・0)
×関西空港交通・南海バス・徳島バス・本四海峡バス りんくうりんくうプレミアムアウトレット←関西空港(第2-第1)←東浦IC←志知←高速鳴門←徳島駅前(空港発0・空港行1→0・0)
×関西空港交通・大阪空港交通・近鉄バス 関西空港(第2-第1)-JR茨木東口(空港発12・空港行13→0・0)
×関西空港交通・大阪空港交通・近鉄バス 関西空港(第1)→JR茨木東口(空港発3・空港行0→0・0)

04月01日:
徳島方面に停留所が追加されます。空港発・空港行ともに淡路ICが追加されるほか、空港発のみ志知-高速鳴門間に鳴門公園口が追加されます。
茨木方面から大阪空港交通が撤退します。

【お知らせ】運行時刻および運賃の変更について (2019.4.1-)(関西空港交通公式サイト)
http://www.kate.co.jp/info/detail/267
関西空港線 ダイヤ改正について(徳島バス公式サイト)
http://tokubus.co.jp/wptbc/2019/03/01/%e9%96%a2%e8%a5%bf%e7%a9%ba%e6%b8%af%e7%b7%9a%e3%80%80%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 関西国際空港(関空) | 更新情報をチェックする

伊丹_4月バス便時刻変更

■大阪国際空港(伊丹空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/15
◎西日本ジェイアールバス・本四海峡バス かけはしNARUTO大阪号 湊町バスターミナル(JR なんば)-大阪空港(伊丹)0番-ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)-洲本バスセンター( 0→ 3)

04/01
◎西日本ジェイアールバス 大阪駅JR高速バスターミナル-大阪空港(伊丹)0番-滝野社インター( 0→ 2)
◎西日本ジェイアールバス 大阪駅JR高速バスターミナル-大阪空港(伊丹)0番-滝野社インター-滝野農協前-西脇営業所( 0→ 1)
×西日本ジェイアールバス 大阪駅JR高速バスターミナル-大阪空港(伊丹)0番-滝野社インター-津山駅(空港発1・空港行0→0・0)
×西日本ジェイアールバス 大阪駅JR高速バスターミナル-大阪空港(伊丹)0番-滝野社インター-滝野-西脇営業所(空港発1・空港行2→0・0)
□西日本ジェイアールバス 大阪駅JR高速バスターミナル-大阪空港(伊丹)0番-滝野社インター-アスティアかさい(空港発0・空港行1→0・1)

04月15日:
洲本方面が新設されます。大阪国際空港から利用できる途中停留所は、ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)、洲本インターチェンジなど9か所。新設されるニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)まで約1時間1,150円、洲本バスセンターまで約1時間52分2,250円(学生割引運賃有)。
04月01日:
滝野方面が再編されます。津山駅行がなくなり、滝野社インター発着便が設定されます。滝野バス停が滝野農協前に改称されます。

「かけはしNARUTO号」4月15日運行開始! 〜NARUTO & BORUTO 「忍里(SHINOBI-ZATO)」へ行こう!〜(西日本JRバス公式サイト)
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/9564/
【4/1ダイヤ改正】高速バス各方面のダイヤ改正につきまして(西日本JRバス公式サイト)
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/9343/
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする

南紀白浜_4月バス便時刻変更

■南紀白浜空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/27
◎熊野交通 南紀白浜空港-紀伊勝浦駅-新宮駅( 0→ 1)

04/01
◎明光バス・西日本ジェイアールバス 南紀白浜空港-大阪駅JR高速バスターミナル-ユニバーサルスタジオジャパン( 0→ 2)
◎明光バス・西日本ジェイアールバス アドベンチャーワールド-エクシブ白浜-南紀白浜空港-大阪駅JR高速バスターミナル(空港発0・空港行0→3・1)
◎明光バス・西日本ジェイアールバス エクシブ白浜-南紀白浜空港-大阪駅JR高速バスターミナル(空港発0・空港行0→0・2)
◎明光バス 南紀白浜空港-古賀浦-京都駅八条口( 0→ 1)
◎明光バス アドベンチャーワールド→エクシブ白浜→南紀白浜空港→古賀浦→京都駅八条口(空港発0・空港行0→1・0)
◎明光バス 古賀浦←南紀白浜空港←エクシブ白浜←アドベンチャーワールド←京都駅八条口(空港発0・空港行0→0・1)
◎明光バス・西武観光バス 南紀白浜空港-YCAT(横浜駅)-大宮営業所( 0→ 1)※夜行便

04月27日:
串本経由の新宮方面が新設されます。途中停留所は、串本 大水崎、紀伊勝浦駅。新宮駅まで約2時間15分3,200円。
新宮駅までは、明光バスにより田辺駅前・本宮大社前経由も運行されており、2経路化されることになります。
04月01日:
大阪方面が新設されます。空港から和歌山県内では乗り降りできません。空港から利用できる途中停留所は、湊町バスターミナル、大阪駅JR高速バスターミナル。大阪駅まで約3時間50分2,980円。
京都方面が新設されます。空港から和歌山県内では乗り降りできません。空港から利用できる途中停留所は、高速京田辺、京都駅八条口。京都駅八条口まで約4時間11分3,400円。
東京・神奈川・埼玉方面が新設されます。空港から和歌山県内では乗り降りできません。空港から利用できる途中停留所は、YCAT(横浜駅)、バスタ新宿(新宿駅南口)、池袋駅東口、大宮駅西口。空港関連施設である横浜シティエアターミナル(YCAT)を経由するバス路線です。バスタ新宿まで約11時間8分8,700円〜(運賃変動制)。夜行便で、航空最終便出発の約30分後に出発するダイヤですが、事前予約・決済制のため、飛行機に乗り遅れた後に活用することは実質的にできません(明光バス電話予約センターは18時までの営業)。空港到着便は、航空初便到着の約30分前に到着します。

【平成31年4月1日(月)〜】高速バスの時刻改正および『南紀白浜空港』停留所の新設について(明光バス公式サイト)
https://meikobus.jp/newss/%e3%80%90%e5%b9%b3%e6%88%9031%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e6%9c%88%ef%bd%9e%e3%80%91%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%ae%e6%99%82%e5%88%bb%e6%94%b9%e6%ad%a3%e3%81%8a%e3%82%88%e3%81%b3/
【4/1ダイヤ改正】高速バス各方面のダイヤ改正につきまして(西日本JRバス公式サイト)
https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/9343/
posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 南紀白浜空港(熊野白浜リゾート空港) | 更新情報をチェックする

仙台_4月バス便時刻変更

■仙台空港(仙台国際空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎庄内交通・宮城交通・羽後交通・山交バス 仙台国際空港1番→酒田庄交バスターミナル→本荘営業所(空港発0・空港行0→1・0)
◎庄内交通・宮城交通・羽後交通・山交バス 仙台国際空港←酒田庄交バスターミナル(空港発0・空港行0→0・1)
×庄内交通 仙台国際空港1番-エスモールバスターミナル-酒田庄交バスターミナル( 1→ 0)
×岩手県北バス 仙台空港2番→文化観光交流館前→花巻空港→花巻温泉(空港発1・空港行0→0・0)


04月01日:
松島・平泉・花巻方面が再編されます。仙台空港から花巻方面への直通がなくなり、空港間の便もなくなります。総便数も変わり、空港発は5→4、空港行は4→2にそれぞれ減便されます。花巻始発便から松島観光物産館で仙台空港行に乗り継ぐ設定もなくなります。
※今年度から夏期限定便の設定があります。

庄内方面が再編されます。本荘-庄内-仙台間のバス路線と統合され、仙台空港発着便が1往復のみ設定されます。
空港発は本荘まで延伸されますが、空港発着は乗降停留所が限定されており、酒田庄交バスターミナルより先は利用できません。空港発着便で利用できる停留所は、庄内あさひバスストップ、庄内観光物産館、イオン酒田南店、酒田庄交バスターミナルの4か所のみ。エスモールバスターミナルは未経由に変更となりますが、空港行は、エスモールバスターミナル→庄内観光物産館間に無料の接続バスが運行されます(空港発は接続バスはありません)。

仙台空港・松島・平泉・花巻線 時刻改正のお知らせ(H31.4/1)(岩手県北バス公式サイト)
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/15603/
【仙台線(一部ダイヤ改正)・仙台国際空港線(庄内交通便)】路線統合のお知らせ(庄内交通公式サイト)
http://www.shonaikotsu.jp/news/news.php?d=y81PSbVNySwuUEsrzUu2Tc0rKapUA5Pxefm2hibGagWJ6am2hgA=
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 仙台空港(仙台国際空港) | 更新情報をチェックする

熊本_4月バス便時刻変更

■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎九州産交バス 熊本-阿蘇線 熊本駅前-阿蘇くまもと空港(熊本方面1番/阿蘇方面2番)-内牧温泉(はな阿蘇美)( 0→ 1)
◎九州産交バス・宮崎交通 熊本駅前-阿蘇くまもと空港-JA久木野給油所横-道の駅あそ望の郷-高森中央-延岡駅( 0→ 2)
×九州産交バス・宮崎交通 熊本駅前-阿蘇くまもと空港-JA久木野給油所横-高森中央-延岡駅( 2→ 0)


04月01日:
内牧温泉方面が新設されます。空港から内牧温泉方面の途中停留所は大津駅南口、阿蘇駅前など7か所。阿蘇駅前まで約1時間9分1,200円。
延岡方面に停留所が追加されます。JA久木野給油所横と高森中央の間に道の駅あそ望の郷が新設されます。
改正に合わせて通行ルートが一部変更となります。

2019年4月 産交バスは一挙に新4路線を運行 海外インバウド観光客の需要に応え阿蘇地域強化(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/sites/all/themes/SankobusTop/pdf/20190401_press.pdf
【2019年4月1日】熊本⇔高千穂・延岡【特急たかちほ号】ダイヤ改正のご案内(九州産交バス公式サイト)
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/newinfo/20190401
4月1日(月) 高速バスのダイヤ改正をいたします。(宮崎交通公式サイト)
http://www.miyakoh.co.jp/news/2019/02/41_15.html
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

鹿児島_4月バス便時刻変更

■鹿児島空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
×宮崎交通・南国交通 鹿児島中央駅-鹿児島空港0番-宮崎空港4番( 1*→ 0)* 鹿児島発は週6、宮崎発は週2


04月01日:
宮崎方面:宮崎空港発着便が廃止されます。

4月1日(月) 高速バスのダイヤ改正をいたします。(宮崎交通公式サイト)
http://www.miyakoh.co.jp/news/2019/02/41_15.html
【高速バス・空港連絡バス】2019年4月1日より時刻改正(南国交通公式サイト)
https://nangoku-kotsu.com/2019/03/01/%e3%80%90%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%91%e3%80%90%e7%a9%ba%e6%b8%af%e9%80%a3%e7%b5%a1%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%912019%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e6%99%82%e5%88%bb/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 鹿児島空港 | 更新情報をチェックする

宮崎_4月バス便時刻変更

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
×宮崎交通・南国交通 宮崎空港4番-鹿児島空港-鹿児島中央駅( 1*→ 0)* 鹿児島発は週6、宮崎発は週2


04月01日:
鹿児島方面が廃止されます。

4月1日(月) 高速バスのダイヤ改正をいたします。(宮崎交通公式サイト)
http://www.miyakoh.co.jp/news/2019/02/41_15.html
【高速バス・空港連絡バス】2019年4月1日より時刻改正(南国交通公式サイト)
https://nangoku-kotsu.com/2019/03/01/%e3%80%90%e9%ab%98%e9%80%9f%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%91%e3%80%90%e7%a9%ba%e6%b8%af%e9%80%a3%e7%b5%a1%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%912019%e5%b9%b44%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e6%99%82%e5%88%bb/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

福岡_4月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2019年4月)

04/01
◎西日本鉄道・九州産交バス 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-内牧温泉(はな阿蘇美)( 0→ 3)
◎西日本鉄道・宮崎交通 西鉄天神高速バスターミナル-福岡空港国際線4番-延岡駅( 0→ 4)
◎西日本鉄道・サンデン交通 福岡空港国際線3番-下関駅( 0→ 3)
×西日本鉄道・サンデン交通 西鉄天神高速バスターミナル←福岡空港国内線←下関駅(空港発0・空港行1→0・0)


04月01日:
国際線から阿蘇方面が新設されます。路線名はASOエクスプレス。空港から利用できる途中停留所は、すべて阿蘇地区のみで、アーデンホテル阿蘇、カドリー・ドミニオン前(ビラパークホテル)、阿蘇駅前、阿蘇プラザホテルの4か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。阿蘇駅前まで約2時間36分、阿蘇地区のバス停まですべて3,300円。
国際線から延岡方面が新設されます。路線名はごかせ号。空港から利用できる途中停留所は、山都町、五ヶ瀬町役場前、高千穂バスセンター、青雲橋、早日渡の5か所(北熊本サービスエリアで休憩有)。延岡駅まで約4時間9分4,970円。
国際線から下関方面が新設されます。路線名はふくふく号。空港から利用できる途中停留所は、宝蔵寺、東駅、唐戸の3か所。下関駅まで約2時間17分1,540円。九州を出ますがSUNQパス(全九州・北部九州)も利用可。一方、下関発で1日1便のみ設定されている国内線着便が廃止されます。

福岡空港と九州・下関を結ぶ高速バス路線を拡充します(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_178.pdf
[ダイヤ改正]04/01 福岡・福岡空港〜阿蘇線(ASOエクスプレス) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9606&f_list=&fkeyword=
[ダイヤ改正]04/01 福岡〜延岡線(ごかせ号) (西鉄高速バス)(西日本鉄道公式サイト)
http://jik.nishitetsu.jp/oshirase?id=9604&f_list=&fkeyword=
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

■4月国際線時刻変更

■航空便ダイヤ変更(2019年4月)

04/27
◎(国際線)SVR 新千歳 -ウラジオストク( 0→週3)
◎(国際線)SBI 関西国際-ウラジオストク( 0→週3)

04/26
◎(国際線)FIN 福岡  -ヘルシンキ( 0→週3)※JAL・BAW共同運航便

04/25
◎(国際線)APJ 新千歳 -ソウル 仁川( 0→週7)
◎(国際線)SJO 成田国際-寧波  ( 0→週4)
◎(国際線)OKA 関西国際-長沙  ( 0→週2)・

04/18
◎(国際線)CQH 関西国際-鄭州  ( 0→週3)

04/17
◎(国際線)CQH 関西国際-合肥  ( 0→週4)

04/09
◎(国際線)TWB 中部国際-済州  ( 0→週4)
◎(国際線)CSH 中部国際-広州  ( 0→週6)

04/07
◎(国際線)SBI 成田国際-イルクーツク( 0→週1)※JAL共同運航便

04/06
×(国際線)ANG 成田国際-ポートモレスビー(週1→ 0)※3/30最終運航

04/03
◎(国際線)CPA 小松  -香港  ( 0→週2)
◎(国際線)CSN 中部国際-長春  ( 0→週2)
◎(国際線)CAL 新石垣 -台北 桃園( 0→週2)※JAL共同運航便
×(国際線)ANZ 関西国際-オークランド(週3→ 0)※ANA共同運航便、3/31最終運航
×(国際線)HDA 徳島  -香港  (週2→ 0)※3/30最終運航

04/02
◎(国際線)CSN 新千歳 -大連  ( 0→週3)
◎(国際線)DAL 関西国際-シアトル( 0→週7)
◎(国際線)JJP 関西国際-マニラ ( 0→週3)※到着便は4/3〜
×(国際線)SYL 成田国際-ユジノサハリンスク(週2→ 0)※3/29最終運航
×(国際線)JJA 鹿児島 -ソウル仁川(週3→ 0)※3/30最終運航
×(国際線)JJA 鹿児島 -大邱  (週3→ 0)※3/30最終運航
×(国際線)JJA 那覇  -釜山 金海(週3→ 0)※3/30最終運航


04/01
◎(国際線)ASV 富山  -ソウル 仁川( 0→週3)※AAR共同運航便
◎(国際線)AUA 成田国際-ウィーン( 0→週6)※ANA共同運航便
◎(国際線)CSN 中部国際-哈爾浜 ( 0→週2)
◎(国際線)DLH 関西国際-ミュンヘン( 0→週7)※ANA共同運航便
◎(国際線)BAW 関西国際-ロンドン ヒースロー( 0→週4)※JAL共同運航便
◎(国際線)TWB 鹿児島 -ソウル 仁川( 0→週3)
×(国際線)DLH 関西国際-フランクフルト(週7→ 0)※ANA共同運航便
×(国際線)ASV 山口宇部-ソウル 仁川(週3→ 0)※AAR共同運航便、3/30最終運航
×(国際線)GCR 北九州 -大連  (週2→ 0)※3/29最終運航
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

■4月国内線時刻変更

■航空便ダイヤ変更(2019年4月)

今月の時刻表から
ANA !! Feel The New Sky. ANA HAWAii
JAL  さあ、みんなの2020へ。 Fly For it! 一緒なら、もっと飛べる。
SKY WEBサイトへはこちらから www.skymark.jp
ADO
FDA 就航 静岡=北九州線 増便 名古屋小牧=青森線/名古屋小牧=高知線
ORC 人をつなぐ、長崎を結ぶ。

04/27
◎ANA 函館  -中部国際( 0→ 1)※他にADO運航の共同運航便あり
◎ANA 福岡  -宮古  ( 0→ 1)

04/26
全便運休 種子島JAL
×JAL 鹿児島 -種子島 ( 1→ 0)※JAR1→0


※以下の航空会社は4月中は新規就航・運休等の変更はありません。
  APJ  Peach Aviation
  VNL  バニラ・エア
  ADO  AIR DO
  SFJ  スターフライヤー
  SKY  スカイマーク
  SNA  ソラシド エア
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  JAC  日本エアコミューター
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  RAC  琉球エアーコミューター
  IBX  アイベックスエアラインズ
  FDA  フジドリームエアラインズ
  SJO  春秋航空日本
  WAJ  エアアジア・ジャパン
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  NJA  新日本航空
  TAL  東邦航空

※以下の航空会社は4月中は新規就航・運休等の変更があります。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  JAL  日本航空(JAL、JAR、HAC)

※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
-
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

空港から振り返る平成元年

特集 ニッポンの空港から振り返る平成元年


昭和64年1月7日、昭和天皇が崩御。平成は、新年早々突然始まりました。

この年、7月に中標津空港(北海道)がジェット化の滑走路延長のため隣接地の新区画へ移転。12月には高松空港(香川県)が新しい空港に移転しました。

昭和後半から、ジェット化と都市郊外への移転が相次いでいた地方空港。
中標津や高松も例外ではなく、土地がある中標津は隣接地に移転、県庁所在地にある高松は郊外へと移転しました。
前年に青函トンネルと瀬戸大橋が全通し、北海道と四国が盛り上がるなかでの移転開港。新しいターミナルは、中標津が日本初の木造ターミナル、高松がチューブを設けた斬新なデザインで、新時代の幕開けを感じさせるものになりました。

サービス面では、7月に全日本空輸が自動チェックイン機を使った手続きをスタート。今では普通となっている搭乗スタイルが新しいものとして注目されました。

平成最初の年は、新しい時代が到来したことを体感した、そんな一年でした。

平成元年 空港の主な出来事
01月:昭和天皇崩御、平成スタート
04月:徳島空港 新旅客ターミナル開館
06月:ANA 自動チェックイン機導入
07月:中標津空港 移転開港(隣接地)
12月:新高松空港 開港・旧高松空港 廃港(高松空港 移転)
12月:釧路空港 滑走路2,300m化

H01.jpg
中標津空港で珍しい木造ターミナルが誕生


特集:ニッポンの空港から振り返る平成
←前書き   /  平成2年→
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする