■南紀白浜空港 レンタカーステーションを開設へ
南紀白浜エアポートは30日、8月1日に南紀白浜空港に「白浜空港レンタカーステーション」を開設すると発表しました。
開設されるレンタカーステーションは、南紀白浜空港旅客ターミナルビル前のタクシープールを一部改修して設置されます。複数のレ
ンタカー会社の配車エリアを一元化するもので、全19台の配車台数を確保します。
サービスを提供するのは、空港店のあるニッポンレンタカー、オリックスレンタカー、大塔交通社のほか、トヨタレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタルの合計6社です。
今後は、2021年7月に竣工予定の新ターミナルビル1階には「コンシェルジュデスク」を設け、レンタカー会社のカウンターも構える予定としています。
■白浜空港レンタカーステーションを開設します(南紀白浜エアポート公式サイト)
http://shirahama-airport.jp/download_file/view/289/226
2019年07月31日
2019年07月30日
◆今月の定期更新空港
◆今月の定期更新:国内線定期運航便が3〜6路線の空港
今月は、国内線定期運航便が3路線〜6路線就航している中規模の空港のページを定期更新しました。
これらの空港は、各県の中心部に近い空港が多いのが特徴です。各県の中心部へ行ける便利な空港へ飛んでみては?
6路線
07/26 函館空港(北海道)
07/25 小松飛行場(石川県)
07/24 高知空港(高知県)(高知龍馬空港)
07/23 札幌飛行場(北海道)(札幌丘珠空港)※毎年夏期限定で路線増加中
5路線
07/22 広島空港(広島県)
07/21 女満別空港(北海道)※毎年夏期限定で路線増加中
4路線
07/20 釧路空港(北海道)(たんちょう釧路空港)
07/19 秋田空港(秋田県)
07/18 花巻空港(岩手県)(いわて花巻空港)
07/17 青森空港(青森県)
07/16 山形空港(山形県)(おいしい山形空港)
07/15 百里飛行場(茨城県)(茨城空港)
07/14 調布飛行場(東京都)
07/13 大分空港(大分県)
3路線
07/12 三沢飛行場(青森県)
07/11 大島空港(東京都)
07/10 三宅島空港(東京都)
07/09 八丈島空港(東京都)
07/08 岡山空港(岡山県)(岡山桃太郎空港)
07/07 高松空港(香川県)
07/06 北九州空港(福岡県)
07/05 屋久島空港(鹿児島県)
07/04 徳之島空港(鹿児島県)(徳之島子宝空港)
07/03 沖永良部空港(鹿児島県)(えらぶゆりの島空港)
07/02 与論空港(鹿児島県)
※定期便の新規就航などがありましたので、一部空港は更新日を入れ替えています。
※女満別空港は、ちょうど現地調査をしましたので、路線の期間就航に伴う更新と定期更新と合わせて、内容の更新を行っています。
■注目空港 Pick up!
今月定期更新した空港で、最も注目の空港を取り上げます。
青森空港(青森県)
今月取り上げた定期更新空港で注目なのは青森空港です。
青森空港では、昨年から徐々に完成してきた旅客ターミナルのリニューアルが出来上がります。
国内線の到着手荷物受取場が二便対応となった他、ラウンジの拡張や有料会議室の新設なども実施。この7月には、売店・飲食店のリニューアルが完了し、より快適なターミナルになりました。
日本一の豪雪地帯にある空港は、これから迎える秋〜冬の飛行が注目のひとつ。空港で、赤いリンゴを食べてみて、青い森を感じとり、白い衝撃を目撃してみませんか。
今月は、国内線定期運航便が3路線〜6路線就航している中規模の空港のページを定期更新しました。
これらの空港は、各県の中心部に近い空港が多いのが特徴です。各県の中心部へ行ける便利な空港へ飛んでみては?
6路線
07/26 函館空港(北海道)
07/25 小松飛行場(石川県)
07/24 高知空港(高知県)(高知龍馬空港)
07/23 札幌飛行場(北海道)(札幌丘珠空港)※毎年夏期限定で路線増加中
5路線
07/22 広島空港(広島県)
07/21 女満別空港(北海道)※毎年夏期限定で路線増加中
4路線
07/20 釧路空港(北海道)(たんちょう釧路空港)
07/19 秋田空港(秋田県)
07/18 花巻空港(岩手県)(いわて花巻空港)
07/17 青森空港(青森県)
07/16 山形空港(山形県)(おいしい山形空港)
07/15 百里飛行場(茨城県)(茨城空港)
07/14 調布飛行場(東京都)
07/13 大分空港(大分県)
3路線
07/12 三沢飛行場(青森県)
07/11 大島空港(東京都)
07/10 三宅島空港(東京都)
07/09 八丈島空港(東京都)
07/08 岡山空港(岡山県)(岡山桃太郎空港)
07/07 高松空港(香川県)
07/06 北九州空港(福岡県)
07/05 屋久島空港(鹿児島県)
07/04 徳之島空港(鹿児島県)(徳之島子宝空港)
07/03 沖永良部空港(鹿児島県)(えらぶゆりの島空港)
07/02 与論空港(鹿児島県)
※定期便の新規就航などがありましたので、一部空港は更新日を入れ替えています。
※女満別空港は、ちょうど現地調査をしましたので、路線の期間就航に伴う更新と定期更新と合わせて、内容の更新を行っています。
■注目空港 Pick up!
今月定期更新した空港で、最も注目の空港を取り上げます。
青森空港(青森県)
今月取り上げた定期更新空港で注目なのは青森空港です。
青森空港では、昨年から徐々に完成してきた旅客ターミナルのリニューアルが出来上がります。
国内線の到着手荷物受取場が二便対応となった他、ラウンジの拡張や有料会議室の新設なども実施。この7月には、売店・飲食店のリニューアルが完了し、より快適なターミナルになりました。
日本一の豪雪地帯にある空港は、これから迎える秋〜冬の飛行が注目のひとつ。空港で、赤いリンゴを食べてみて、青い森を感じとり、白い衝撃を目撃してみませんか。
2019年07月27日
女満別_7月バス便時刻変更
■女満別空港 アクセスバス便時刻変更(2018年7月)
07/27
◎阿寒バス 女満別美幌号 女満別空港-美幌峠( 0→ 1)
07月27日:
美幌峠方面へのバスが新設されます。途中停留所は、美幌駅前、陸橋、峠の湯びほろ。9月1日までの期間限定。美幌峠まで約65分1000円。
■女満別美幌号 時刻表(阿寒バス公式サイト)
http://www.akanbus.co.jp/memanbetsu_bihoro_2019.pdf
07/27
◎阿寒バス 女満別美幌号 女満別空港-美幌峠( 0→ 1)
07月27日:
美幌峠方面へのバスが新設されます。途中停留所は、美幌駅前、陸橋、峠の湯びほろ。9月1日までの期間限定。美幌峠まで約65分1000円。
■女満別美幌号 時刻表(阿寒バス公式サイト)
http://www.akanbus.co.jp/memanbetsu_bihoro_2019.pdf
神戸_増枠 FDA2路線新設へ
■神戸空港(マリンエア) 20便増枠でFDAが2路線新設へ
フジドリームエアラインズ(FDA)は26日、10月27日から神戸空港(マリンエア)発着2路線を就航すると発表しました。
FDAが発表したのは神戸発着2路線の新設。10月27日から、松本(信州まつもと)線と出雲(出雲縁結び)線を各1日1往復就航するとしています。
神戸空港は開港以来1日60便に制限されてきましたが、5月に関西3空港懇談会で1日80便に発着枠を拡大することが合意されています。今回の増便は、発着枠拡大を活用するものになります。
神戸空港では、26日現在、東京国際線9往復(SKY7・ANA2)、新千歳線6往復(SKY3・ADO2・ANA1)、仙台線2往復(SKY2)、茨城線2往復(SKY2)、長崎線3往復(SKY3)、鹿児島線2往復(SKY2)、那覇線6往復(SKY3・SNA3)と合計60便で枠を使い切っている状況です。8月1日にスカイマークが3往復を増便することになっており、FDAの2往復を合わせると、増枠20便のうち半分の使用が判明したことになります。
10/27
◎FDA 松本 -神戸 ( 0→ 1)
◎FDA 神戸 -出雲 ( 0→ 1)
■神戸空港 2019年増枠使用状況(全20便分)
百里:+1往復(SKY2→3)
松本:+1往復(FDA0→1) NEW!
出雲:+1往復(FDA0→1) NEW!
長崎:+1往復(SKY3→4)
那覇:+1往復(SKY3→4・SNA3)
残り:10便(5往復)
■2019年冬ダイヤより『神戸=松本』線、『神戸=出雲』線を開設(予定)(FDA公式サイト)
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/190726.pdf
フジドリームエアラインズ(FDA)は26日、10月27日から神戸空港(マリンエア)発着2路線を就航すると発表しました。
FDAが発表したのは神戸発着2路線の新設。10月27日から、松本(信州まつもと)線と出雲(出雲縁結び)線を各1日1往復就航するとしています。
神戸空港は開港以来1日60便に制限されてきましたが、5月に関西3空港懇談会で1日80便に発着枠を拡大することが合意されています。今回の増便は、発着枠拡大を活用するものになります。
神戸空港では、26日現在、東京国際線9往復(SKY7・ANA2)、新千歳線6往復(SKY3・ADO2・ANA1)、仙台線2往復(SKY2)、茨城線2往復(SKY2)、長崎線3往復(SKY3)、鹿児島線2往復(SKY2)、那覇線6往復(SKY3・SNA3)と合計60便で枠を使い切っている状況です。8月1日にスカイマークが3往復を増便することになっており、FDAの2往復を合わせると、増枠20便のうち半分の使用が判明したことになります。
10/27
◎FDA 松本 -神戸 ( 0→ 1)
◎FDA 神戸 -出雲 ( 0→ 1)
■神戸空港 2019年増枠使用状況(全20便分)
百里:+1往復(SKY2→3)
松本:+1往復(FDA0→1) NEW!
出雲:+1往復(FDA0→1) NEW!
長崎:+1往復(SKY3→4)
那覇:+1往復(SKY3→4・SNA3)
残り:10便(5往復)
■2019年冬ダイヤより『神戸=松本』線、『神戸=出雲』線を開設(予定)(FDA公式サイト)
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/190726.pdf
2019年07月26日
FDA_冬 神戸就航は2路線
□FDA 冬ダイヤ、神戸からの就航は2路線
フジドリームエアラインズ(FDA)は26日、10月27日の就航を発表している神戸空港(マリンエア)から2路線を新設すると発表しました。
FDAは10月27日から神戸に就航しますが、今回の発表では、神戸からの就航路線が発表されました。
10月27日に就航するのは、神戸-松本(信州まつもと)線と神戸-出雲(出雲縁結び)線の2路線で、各1日1往復するとしています。
今回の発表は運航便数のみの発表で、運航ダイヤや運賃などは、決定次第発表するとしています。
10/27
◎FDA 松本 -神戸 ( 0→ 1)
◎FDA 神戸 -出雲 ( 0→ 1)
■2019年冬ダイヤより『神戸=松本』線、『神戸=出雲』線を開設(予定)(FDA公式サイト)
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/190726.pdf
フジドリームエアラインズ(FDA)は26日、10月27日の就航を発表している神戸空港(マリンエア)から2路線を新設すると発表しました。
FDAは10月27日から神戸に就航しますが、今回の発表では、神戸からの就航路線が発表されました。
10月27日に就航するのは、神戸-松本(信州まつもと)線と神戸-出雲(出雲縁結び)線の2路線で、各1日1往復するとしています。
今回の発表は運航便数のみの発表で、運航ダイヤや運賃などは、決定次第発表するとしています。
10/27
◎FDA 松本 -神戸 ( 0→ 1)
◎FDA 神戸 -出雲 ( 0→ 1)
■2019年冬ダイヤより『神戸=松本』線、『神戸=出雲』線を開設(予定)(FDA公式サイト)
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/190726.pdf
2019年07月25日
南紀白浜_空港ラジオ開始
■南紀白浜空港 空港ラジオを開始
南紀白浜エアポートは24日、南紀白浜空港で空港ラジオを開始しました。
空港ラジオは、南紀白浜空港のターミナルビル到着ロビーで、ラジオ番組を流す取り組み。「空港内で上質な「音」をお楽しみいただく環境」の整備の一環として行われるもので、新たに設置した最新型のbluetoothスピーカーから、到着便に合わせて、田辺市のコミュニティラジオ「FM TANABE」の放送を流すとしています。
空港ラジオは、音環境整備の第一弾としていて、今後、別の演出も行われるものとみられます。
南紀白浜空港では、運営の民間委託後、様々な取り組みが進んでいて、4月には香りによる演出も開始。五感に対応した環境整備が進んでいます。
■白浜空港で空港ラジオを開設します(南紀白浜エアポート公式サイト)
http://shirahama-airport.jp/download_file/view/277/226
南紀白浜エアポートは24日、南紀白浜空港で空港ラジオを開始しました。
空港ラジオは、南紀白浜空港のターミナルビル到着ロビーで、ラジオ番組を流す取り組み。「空港内で上質な「音」をお楽しみいただく環境」の整備の一環として行われるもので、新たに設置した最新型のbluetoothスピーカーから、到着便に合わせて、田辺市のコミュニティラジオ「FM TANABE」の放送を流すとしています。
空港ラジオは、音環境整備の第一弾としていて、今後、別の演出も行われるものとみられます。
南紀白浜空港では、運営の民間委託後、様々な取り組みが進んでいて、4月には香りによる演出も開始。五感に対応した環境整備が進んでいます。
■白浜空港で空港ラジオを開設します(南紀白浜エアポート公式サイト)
http://shirahama-airport.jp/download_file/view/277/226
ラベル:南紀白浜空港
2019年07月24日
中部_第3駐車場を供用
■中部国際空港(セントレア) 第3駐車場を供用開始
中部国際空港(セントレア)は20日、第3駐車場(P3)を供用開始しました。
供用開始したのは、セントレアのP3。既存の第1駐車場南側に新設したもので、20日午前10時から供用開始されています。
新設されたP3は、4層5段2棟の立体駐車場で、収容台数は1,200台。既存の駐車場からの連番で、新たにS棟、U棟の名称がつけられています。既存と合わせて6,700台収容に拡大しています。
9月にオープンする第2ターミナルに近く、第2ターミナル用の一般車のりば・おりばも整備したとしています。
■第3駐車場(P3)の供用開始について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/07/23/190718CentrairGroupNews.pdf
中部国際空港(セントレア)は20日、第3駐車場(P3)を供用開始しました。
供用開始したのは、セントレアのP3。既存の第1駐車場南側に新設したもので、20日午前10時から供用開始されています。
新設されたP3は、4層5段2棟の立体駐車場で、収容台数は1,200台。既存の駐車場からの連番で、新たにS棟、U棟の名称がつけられています。既存と合わせて6,700台収容に拡大しています。
9月にオープンする第2ターミナルに近く、第2ターミナル用の一般車のりば・おりばも整備したとしています。
■第3駐車場(P3)の供用開始について(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/corporate/release/__icsFiles/afieldfile/2019/07/23/190718CentrairGroupNews.pdf
ラベル:中部国際空港
2019年07月21日
東京H_下田箱根にヘリ運航へ
■東京ヘリポート 西武ホールディングスが下田・箱根にヘリコプター便を運航へ
西武ホールディングスは19日、27日から東京ヘリポートと箱根、下田を結ぶヘリコプター直行便を運航開始すると発表しました。
西武ホールディングスが運航を始めるのは、東京ヘリポートと、同社グループのプリンスホテルが運営するザ・プリンス 箱根芦ノ湖、下田プリンスホテルをそれぞれ結ぶヘリコプター直行便。27日から9月8日の期間限定で運航されます。AirXと協業で行うもので、両ホテルの宿泊者を対象にしたサービスになるとしています。
宿泊者限定のサービスで、一般利用者が使えるものではありませんが、注目なのはその値段。箱根線は約35分19,800円/人、下田線は約55分32,900円/人と、チャーター便よりかなり格安設定での運航になります。
今回の運航は、「新たなモビリティサービスの実現を見据えた実証実験」としており、今後、だれでも使える定期的な二地点間輸送となるのか注目されます。
■東京から箱根・下田へ、ヘリコプター直行便を提供 〜新たなモビリティサービスの実現を見据えた実証実験〜(西武ホールディングス公式サイト)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9024/tdnet/1732738/00.pdf
西武ホールディングスは19日、27日から東京ヘリポートと箱根、下田を結ぶヘリコプター直行便を運航開始すると発表しました。
西武ホールディングスが運航を始めるのは、東京ヘリポートと、同社グループのプリンスホテルが運営するザ・プリンス 箱根芦ノ湖、下田プリンスホテルをそれぞれ結ぶヘリコプター直行便。27日から9月8日の期間限定で運航されます。AirXと協業で行うもので、両ホテルの宿泊者を対象にしたサービスになるとしています。
宿泊者限定のサービスで、一般利用者が使えるものではありませんが、注目なのはその値段。箱根線は約35分19,800円/人、下田線は約55分32,900円/人と、チャーター便よりかなり格安設定での運航になります。
今回の運航は、「新たなモビリティサービスの実現を見据えた実証実験」としており、今後、だれでも使える定期的な二地点間輸送となるのか注目されます。
■東京から箱根・下田へ、ヘリコプター直行便を提供 〜新たなモビリティサービスの実現を見据えた実証実験〜(西武ホールディングス公式サイト)
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9024/tdnet/1732738/00.pdf
上五島_夜ツアー定期開催へ
■上五島空港 滑走路で星空観察のナイトツアーを定期開催へ
五島列島おもてなし協議会は8月から上五島空港星空ナイトツアーを実施します。
協議会が開催するのは、星空ナイトツアー。上五島空港の滑走路を活用して星空を鑑賞するもので、360度の大パノラマで自然プラネタリウムを体感できるとしています。新上五島町の「滞在型観光推進のため、新たな着地型旅行商品として」実施されます。
1か月に1回の定期的な開催で、8月3日、9月21日、10月19日に実施されます。初回の8月3日開催分は、22日が申し込み締め切りとなっています。
ツアーは、青方役場前、ホテルマリンピア、有川うどんの里のいずれかの発着で貸切バスでアクセスするものになります。
上五島空港は平成18年に定期便が廃止されてからほとんど活用されておらず、ここ数年は活用策を探っています。
星空観賞会は、昨年10月に世界遺産登録記念として一度行われていますが、単発ツアーでした。今回は、定期的に開催されるものとなり、着地型商品として、また、空港活用策として定着するのか注目されます。
■上五島空港星空ナイトツアーについて(新上五島町公式サイト)
http://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=03859&be=2&r=2&wcid=j00001x1
■上五島空港星空ナイトツアーの実施について(長崎県公式サイト)
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/397677/
五島列島おもてなし協議会は8月から上五島空港星空ナイトツアーを実施します。
協議会が開催するのは、星空ナイトツアー。上五島空港の滑走路を活用して星空を鑑賞するもので、360度の大パノラマで自然プラネタリウムを体感できるとしています。新上五島町の「滞在型観光推進のため、新たな着地型旅行商品として」実施されます。
1か月に1回の定期的な開催で、8月3日、9月21日、10月19日に実施されます。初回の8月3日開催分は、22日が申し込み締め切りとなっています。
ツアーは、青方役場前、ホテルマリンピア、有川うどんの里のいずれかの発着で貸切バスでアクセスするものになります。
上五島空港は平成18年に定期便が廃止されてからほとんど活用されておらず、ここ数年は活用策を探っています。
星空観賞会は、昨年10月に世界遺産登録記念として一度行われていますが、単発ツアーでした。今回は、定期的に開催されるものとなり、着地型商品として、また、空港活用策として定着するのか注目されます。
■上五島空港星空ナイトツアーについて(新上五島町公式サイト)
http://official.shinkamigoto.net/goto_culture_full.php?eid=03859&be=2&r=2&wcid=j00001x1
■上五島空港星空ナイトツアーの実施について(長崎県公式サイト)
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/397677/
ラベル:上五島空港
2019年07月20日
但馬_7月バス便時刻変更
■但馬飛行場(コウノトリ但馬空港) アクセスバス便時刻変更(2019年7月)
07/20
◎全但バス スカイ・ライナー 但馬空港-峰山駅( 0→ 2)
07月20日:
京丹後方面:開港25周年記念事業の一環の試験運行として、隣接する京都府の京丹後への新路線が運行開始します。9月20日までの期間限定運行。途中停留所は久美浜駅。峰山駅まで約1時間30分1,400円。
■但馬空港開港25周年記念事業(スカイ・ライナー)京丹後から但馬空港直行バスが期間限定で運行します!(但馬空港ビル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/2019/06/29/20190629111442/
07/20
◎全但バス スカイ・ライナー 但馬空港-峰山駅( 0→ 2)
07月20日:
京丹後方面:開港25周年記念事業の一環の試験運行として、隣接する京都府の京丹後への新路線が運行開始します。9月20日までの期間限定運行。途中停留所は久美浜駅。峰山駅まで約1時間30分1,400円。
■但馬空港開港25周年記念事業(スカイ・ライナー)京丹後から但馬空港直行バスが期間限定で運行します!(但馬空港ビル公式サイト)
http://www.tajima-airport.jp/2019/06/29/20190629111442/
静岡_7月バス便時刻変更
■静岡空港(富士山静岡空港) アクセスバス便時刻変更(2019年7月)
07/20
◎大鉄アドバンス 富士山静岡空港4番-新金谷駅(空港発0・空港行0→6・8)
07月20日:
金谷方面が新設されます。来年7月19日までの期間限定の実証運行。途中停留所は、JR金谷駅。JR金谷駅まで約13分400円、新金谷駅まで約18分500円。
■富士山静岡空港〜JR金谷駅・大鉄新金谷駅間 路線バス実証運行を開始(富士山静岡空港公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/20190626/
07/20
◎大鉄アドバンス 富士山静岡空港4番-新金谷駅(空港発0・空港行0→6・8)
07月20日:
金谷方面が新設されます。来年7月19日までの期間限定の実証運行。途中停留所は、JR金谷駅。JR金谷駅まで約13分400円、新金谷駅まで約18分500円。
■富士山静岡空港〜JR金谷駅・大鉄新金谷駅間 路線バス実証運行を開始(富士山静岡空港公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/20190626/
新千歳_7月バス便時刻変更
■新千歳空港 アクセスバス便時刻変更(2019年7月)
07/20
◎網走バス 千歳オホーツクエクスプレス 新千歳空港 国内線21番→網走駅前→網走バスターミナル(空港発0・空港行0→1・0)
◎網走バス 千歳オホーツクエクスプレス 南千歳駅←新千歳空港←網走バスターミナル(空港発0・空港行0→0・1)
07月20日:
女満別方面が新設されます。10月14日までの期間限定運行。途中停留所は、北見バスターミナル、美幌駅前バスターミナル、女満別西通り。空港発は、女満別西通り-網走バスターミナル間で網走駅前(降車専用)、空港行は、南千歳駅まで運行されます(空港からの南千歳駅までの利用はできません)。空港行は夜行運行になります。女満別西通りまで約6時間20分6,200円、網走バスターミナルまで約6時間40分6,500円。
今回のバス新設は、「道内空港民営化」を控えていることが理由とされていますが、航空便の新設や増便ではなく、バス路線での新設となるようです。
■網走〜新千歳空港間の高速バス路線を新設します(網走バス公式サイト)
http://www.abashiribus.com/press_chitose_2019_06.pdf
07/20
◎網走バス 千歳オホーツクエクスプレス 新千歳空港 国内線21番→網走駅前→網走バスターミナル(空港発0・空港行0→1・0)
◎網走バス 千歳オホーツクエクスプレス 南千歳駅←新千歳空港←網走バスターミナル(空港発0・空港行0→0・1)
07月20日:
女満別方面が新設されます。10月14日までの期間限定運行。途中停留所は、北見バスターミナル、美幌駅前バスターミナル、女満別西通り。空港発は、女満別西通り-網走バスターミナル間で網走駅前(降車専用)、空港行は、南千歳駅まで運行されます(空港からの南千歳駅までの利用はできません)。空港行は夜行運行になります。女満別西通りまで約6時間20分6,200円、網走バスターミナルまで約6時間40分6,500円。
今回のバス新設は、「道内空港民営化」を控えていることが理由とされていますが、航空便の新設や増便ではなく、バス路線での新設となるようです。
■網走〜新千歳空港間の高速バス路線を新設します(網走バス公式サイト)
http://www.abashiribus.com/press_chitose_2019_06.pdf
2019年07月14日
調布_空港概要
情報交通ホットライン/日本空港情報館/調布飛行場

調布飛行場
■飛行場の概要
東京都調布市と三鷹市、府中市にまたがるその他の空港(旧その他飛行場)。多摩地方の中央部に位置するコミューター空港です。
昭和16年開設された飛行場で、戦後米軍基地を経て昭和59年から不定期便が就航しました。平成4年に管理が国から東京都に移され、平成13年、場外離着陸場から正式飛行場(その他飛行場)になっています。長らく暫定ターミナルで運営されてきましたが、平成25年4月に新旅客ターミナルが開業しました。
令和元年7月現在、国内線のみの運航で、新中央航空により伊豆諸島への4路線が運航されています。
■飛行場種別:その他の空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:東京都
■滑走路延長:800m
■空港コード:---/RJTF
■旅客ビル管理者:東京都
■施設の見どころ:◎==== 小規模/エプロン側がガラス張り。
■見学者への対応:◎==== 案内所 無/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 無
■売店の充実度:===== 売店・飲食店はありません。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/最寄駅は多磨駅ですが徒歩30分程度かかります。調布駅からバスが運行されています。
※就航路線は令和元年7月、そのほかの情報は特記以外平成25年6月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA VNL APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL JAC JTA JJP RAC
IBX FDA SJO WAJ NCA AMX NJA TAL EXC
就航路線変遷(平成22年04月01日以降)
※平成26年04月02日:NCA三宅島 就航
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■調布飛行場についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
調布飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
調布空港△(製作配給ネオ・インデックスの映画作品)
日本空港情報館 調布飛行場 |

調布飛行場
■飛行場の概要
東京都調布市と三鷹市、府中市にまたがるその他の空港(旧その他飛行場)。多摩地方の中央部に位置するコミューター空港です。
昭和16年開設された飛行場で、戦後米軍基地を経て昭和59年から不定期便が就航しました。平成4年に管理が国から東京都に移され、平成13年、場外離着陸場から正式飛行場(その他飛行場)になっています。長らく暫定ターミナルで運営されてきましたが、平成25年4月に新旅客ターミナルが開業しました。
令和元年7月現在、国内線のみの運航で、新中央航空により伊豆諸島への4路線が運航されています。
■飛行場種別:その他の空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:東京都
■滑走路延長:800m
■空港コード:---/RJTF
■旅客ビル管理者:東京都
■施設の見どころ:◎==== 小規模/エプロン側がガラス張り。
■見学者への対応:◎==== 案内所 無/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 無
■売店の充実度:===== 売店・飲食店はありません。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/最寄駅は多磨駅ですが徒歩30分程度かかります。調布駅からバスが運行されています。
※就航路線は令和元年7月、そのほかの情報は特記以外平成25年6月現在のものです。
SKYVIEW![]() ![]() 東京国際(羽田)→福岡便の右窓席から撮影。空港南側上空。 多摩地域の住宅地の中にある空港です。空港よりもすぐ南にある味の素スタジアムが目立ちます。写真には戦時中の区画の大部分が写っており、その頃の区域に比べるとかなり小さくなっています。 上空から眺めると、近くには立川飛行場や横田基地などいくつかの飛行場が集中しているのが分かります。 |
■就航路線(国内線)
ANA VNL APJ SFJ ADO SKY SNA ORC
JAL JAC JTA JJP RAC
IBX FDA SJO WAJ NCA AMX NJA TAL EXC
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
大島 | NCA |
新島 | NCA |
神津島 | NCA |
三宅島 | NCA |
※平成26年04月02日:NCA三宅島 就航
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■調布飛行場についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
調布飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
調布空港△(製作配給ネオ・インデックスの映画作品)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※調布飛行場の公式サイトではありません。
※調布飛行場の公式サイトではありません。
開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.04.12
前調査日 2016.07.17
初調査日 2008.04.12
前調査日 2016.07.17
2019年07月13日
富山_7月バス便時刻変更
■富山空港(富山きときと空港) アクセスバス便時刻変更(2019年7月)
07/13
◎富山地方鉄道 夏山バス 富山駅前←富山空港←室堂 (空港発0・空港行0→0・1)
*下車希望の場合は、乗車時に運転手に申し出が必要
07月13日:
毎年恒例の夏山バスとして立山方面への運行が開始されます。7月13日〜9月1日の土日祝日と8月5日〜8月18日の毎日運行の期間限定運行。富山駅前-室堂間のバスが経由するものです。空港発の設定はありません。空港まで利用できる室堂からの途中停留所は天狗平、弥陀ヶ原。室堂から約2時間5分3,400円。
■夏山バスのご案内(富山地方鉄道公式サイト)
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741
07/13
◎富山地方鉄道 夏山バス 富山駅前←富山空港←室堂 (空港発0・空港行0→0・1)
*下車希望の場合は、乗車時に運転手に申し出が必要
07月13日:
毎年恒例の夏山バスとして立山方面への運行が開始されます。7月13日〜9月1日の土日祝日と8月5日〜8月18日の毎日運行の期間限定運行。富山駅前-室堂間のバスが経由するものです。空港発の設定はありません。空港まで利用できる室堂からの途中停留所は天狗平、弥陀ヶ原。室堂から約2時間5分3,400円。
■夏山バスのご案内(富山地方鉄道公式サイト)
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741
美保_7月バス便時刻変更
■美保飛行場(米子空港/米子鬼太郎空港) アクセスバス便時刻変更(2019年7月)
07/13
◎日ノ丸自動車 米子鬼太郎空港-美保関灯台( 0→ 2)
07月13日:
美保関方面:期間限定で美保関方面への運行開始します。9月30日までの土日祝の限定運行。途中停留所は、境港駅、美保神社前。美保関灯台まで約50分800円。
■米子空港〜境港駅〜美保関バス時刻表 ゑびすライナー定期運行 夏季ダイヤスタート!!(美保関地域観光振興協議会公式サイト)
https://www.mihonoseki-kankou.jp/bus/
07/13
◎日ノ丸自動車 米子鬼太郎空港-美保関灯台( 0→ 2)
07月13日:
美保関方面:期間限定で美保関方面への運行開始します。9月30日までの土日祝の限定運行。途中停留所は、境港駅、美保神社前。美保関灯台まで約50分800円。
■米子空港〜境港駅〜美保関バス時刻表 ゑびすライナー定期運行 夏季ダイヤスタート!!(美保関地域観光振興協議会公式サイト)
https://www.mihonoseki-kankou.jp/bus/