2020年06月18日

中部国際再開延期は体制不足

◆空港検疫 国際線旅客定期便再開初便欠航の原因は検疫体制不足、中部3県知事が水際対策強化を要請

この記事は、公式発表ではなく報道だけをもとにしています。
情報源にご注意ください。


17日付中日新聞によりますと、空港検疫体制の不足で中部国際空港(セントレア)の国際線旅客定期便の再開が延期になったことが判明。愛知、岐阜、三重の3県の知事が厚生労働省(厚労省)に水際対策強化を要請したことが報道されています。

セントレアの国際線旅客定期便は、16日のマニラ線到着便から再開される予定でしたが、当日欠航になっています。翌17日朝の出発便は運航されたため、客扱いをしなかっただけあることが分かっていますが、その原因は、まさかの空港検疫体制の不足でした。
PCR検査を受けた人の待機場所が確保できないなどの理由で欠航」したと報道されています。

入国者のうち検査対象者となっているのは、全国で毎日千人前後います。検査結果が出るまでの待機場所は、自宅など検疫の指定する場所に限定されており、市中のホテルなど不特定多数の人が利用する施設での待機は禁じられています。入国者は全員が空港付近に居住しているわけではなく北海道や沖縄など実質的に戻れない人や国内住所不定のまま入国する人(海外移住した日本人など)などもいることから、検査結果待ちの待機場所確保は不可欠になっています。陽性ならそのまま入院or療養施設入り、陰性なら市中ホテルなどへの移動可になります。
例えば、成田国際(成田)では4月当初は到着手荷物受取場に段ボールベッドを用意したこともあったほど。現在は、ホテル日航成田などが指定待機場所として確保されています。今回セントレアでは、マニラ線はA321neoで満席でも200人に満たないですが、これらの施設を確保できなかった模様です。

似たようなことは海外でも起こっており、例えば中国は、検査体制徹底などのため、乗り入れる航空便数を制限し、北京便を一度別の空港に降ろして検査するなどの措置をとるなどしています。
日本乗り入れの国際線は、7月以降は再開される路線も増え、利用者も多少増えてくると見込まれます。これらの施設を準備できるかが、今後の国際線維持のための一つのポイントになりそうです。


一方、中日新聞記事のメインは、これら水際対策を強化するよう3県知事が要請したとの内容です。
中部地方では、5月下旬以降、空港検疫で陽性となった人の入県が相次いでおり、二次感染とみられる事例も複数発生しています。そのほとんどが上記検査結果が出るまで待機OKの自宅へ帰ったケースであるため、厚労省に対し、「検査結果が判明するまで空港に留め置くなどの水際対策を徹底するよう申し入れた」と報道されています。

検査結果が出るまでに帰宅すると、入県してから感染発覚するので、入院先として自県のベッドを占領することになります。海外で入院できた入国者が貴重な病床を使ってしまうことで、自県民の医療体制を圧迫することになりますから、県のトップ判断としては当然の要請でしょうか。千葉県居住者が宮城県に入県してから陽性確認されたケースもあり、このような要請をしたくなるのも理解できます。
ただ、現在入国する空港のある千葉県や東京都は、いまだ患者が多い地域であり、自県民をこれらの都道府県に押し付けるのも医療崩壊を招きかねません。
航空便も一方通行の場合や単発運航などが多く、再入国を拒否っている国も非常に多いです。そもそも陽性となったら飛行機には乗れませんし、通常時のように、気軽に「検疫上入国拒否だから次の便で出発国に帰って」というわけにもいきません。そもそも、入国管理は法務省の仕事。厚労省は難しい立場ですね。

5月下旬はブラジル、6月に入ってからはパキスタンからの入国者の感染確認が急増しています。中部地方はこれらの国の国籍を持つ在住者が多く、陽性者の居住地が異様に中部地方に偏る一因になっています。
※2019年6月データですが、在留外国人統計によりますと、ブラジル国籍者が多いのがダントツで愛知、そして静岡、三重、パキスタン国籍者が多いのが埼玉、愛知、茨城となっています。人数が少ないですが、今回陽性者が出た富山や宮城、岐阜などにはパキスタン人が集まるエリアがありますね。

空港水際対策強化を東海3知事が要請(中日新聞公式サイト)
https://www.chunichi.co.jp/article/74651
PCR検査結果待ち一時待機場所としての待機者受け入れについて(2020年6月12日更新)(ホテル日航成田公式サイト)
https://www.nikko-narita.com/news/news_202004_08.html
在留外国人統計(旧登録外国人統計) (公式サイト)
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00250012&tstat=000001018034
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

空港検疫6/17_罹患率横ばい

■空港検疫 入国者千人切りで罹患率ほぼ横ばい 6月17日発表分

厚生労働省(厚労省)は6月17日12時現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、4月3日0時から全員検査を実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


空港検疫での感染確認急増中!
ウイルス持ち込み拡大の異常事態!!

()
6月17日12時現在
罹 患 率 0.338%
無症状率 93.7%

国内の隠れ感染者数(推定値)40.8万人

(比較用)東京都:罹患率0.040%=感染  5,633人、人口 13,982,622人(2020年4月)
(比較用)パキスタン:罹患率0.071%=感染148,921人、人口 2億777万人(2017年)


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
元にしている数値が異なるため差異あります。海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。参考程度にお考え下さい。


2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。(6月15日分までが反映されていると推定)
■空港検疫全員検査結果(すべて12時現在)
・4/4〜4/5 :対象 1,486人、症状 有0 無0 =陽性 0人/罹患率0%
・4/4〜4/6 :対象 2,801人、症状 有0 無5 =陽性 5人/罹患率0.178%
・4/4〜4/7 :対象 4,064人、症状 有1 無8 =陽性 9人/罹患率0.221%
・4/4〜4/8 :対象 5,707人、症状 有1 無8 =陽性 9人/罹患率0.157%
・4/4〜4/9 :対象 7,213人、症状 有6 無15=陽性21人/罹患率0.291%
・4/4〜4/10:対象 8,756人、症状 有6 無15=陽性21人/罹患率0.239%
・4/4〜4/11:対象10,010人、症状 有6 無17=陽性23人/罹患率0.229%
・4/4〜4/12:対象11,359人、症状 有11無41=陽性52人/罹患率0.457%
・4/4〜4/13:対象12,680人、症状 有11無41=陽性52人/罹患率0.410%
・4/4〜4/14:対象13,860人、症状 有11無45=陽性56人/罹患率0.404%
・4/4〜4/15:対象14,921人、症状 有11無45=陽性56人/罹患率0.375%
・4/4〜4/16:対象15,988人、症状 有11無49=陽性60人/罹患率0.375%
・4/4〜4/17:対象16,682人、症状 有11無49=陽性60人/罹患率0.359%
・4/4〜4/18:対象17,385人、症状 有11無50=陽性61人/罹患率0.350%
・4/4〜4/19:対象18,231人、症状 有11無51=陽性62人/罹患率0.340%
・4/4〜4/20:対象19,009人、症状 有11無52=陽性63人/罹患率0.331%
・4/4〜4/21:対象19,843‬人、症状 有12無53=陽性65人/罹患率0.327%
・4/4〜4/22:対象20,268‬人、症状 有12無54=陽性66人/罹患率0.325%
・4/4〜4/23:対象20,986‬人、症状 有12無56=陽性68人/罹患率0.324%
・4/4〜4/24:対象21,344人、症状 有12無57=陽性69人/罹患率0.323%
・4/4〜4/25:対象21,865人、症状 有12無57=陽性69人/罹患率0.315%
・4/4〜4/26:対象22,552‬人、症状 有12無60=陽性72人/罹患率0.319%
・4/4〜4/27:対象23,347人、症状 有12無62=陽性74人/罹患率0.316%
・4/4〜4/28:対象24,079人、症状 有12無63=陽性75人/罹患率0.311%
・4/4〜4/29:対象24,671人、症状 有12無66=陽性78人/罹患率0.316%
・4/4〜4/30:対象25,382‬人、症状 有12無68=陽性80人/罹患率0.315%
・4/4〜5/1 :対象26,018人、症状 有12無70=陽性82人/罹患率0.315%
・4/4〜5/2 :対象26,609人、症状 有12無70=陽性82人/罹患率0.308%
・4/4〜5/3 :対象27,315人、症状 有12無71=陽性83人/罹患率0.303%
・4/4〜5/4 :対象28,113人、症状 有12無71=陽性83人/罹患率0.295%
・4/4〜5/5 :対象28,805人、症状 有12無71=陽性83人/罹患率0.288%
・4/4〜5/6 :対象29,171人、症状 有12無71=陽性83人/罹患率0.284%
・4/4〜5/7 :対象29,577人、症状 有12無72=陽性84人/罹患率0.284%
・4/4〜5/8 :対象29,983‬人、症状 有12無74=陽性86人/罹患率0.286%
・4/4〜5/9 :対象30,470人、陽性87人/罹患率0.285%
・4/4〜5/10:対象31,294人、陽性87人/罹患率0.278%
・4/4〜5/11:対象31,875人、陽性89人/罹患率0.279%
・4/4〜5/12:対象32,519人、陽性89人/罹患率0.273%
・4/4〜5/13:対象33,152人、陽性91人/罹患率0.274%
・4/4〜5/14:対象33,844‬人、陽性92人/罹患率0.271%
・4/4〜5/15:対象34,075人、陽性92人/罹患率0.269%
・4/4〜5/16:対象34,600人、陽性92人/罹患率0.265%
・4/4〜5/17:対象35,178人、陽性94人/罹患率0.267%
・4/4〜5/18:対象35,835人、陽性94人/罹患率0.262%
・4/4〜5/19:対象36,567人、陽性94人/罹患率0.257%
・4/4〜5/20:対象37,049人、陽性94人/罹患率0.253%
・4/4〜5/21:対象37,691人、陽性94人/罹患率0.249%
・4/4〜5/22:対象38,046人、陽性95人/罹患率0.249%
・4/4〜5/23:対象38,548人、陽性95人/罹患率0.246%
・4/4〜5/24:対象39,048人、陽性96人/罹患率0.245%
・4/4〜5/25:対象39,642人、陽性98人/罹患率0.247%
・4/4〜5/26:対象40,287人、陽性99人/罹患率0.245%
・4/4〜5/27:対象40,736人、陽性103人/罹患率0.252%
・4/4〜5/28:対象41,442人、陽性106人/罹患率0.255%
・4/4〜5/29:対象41,945人、陽性108人/罹患率0.257%
・4/4〜5/30:対象42,536人、陽性118人/罹患率0.277%
・4/4〜5/31:対象43,128人、陽性122人/罹患率0.282%
・4/4〜6/1 :対象43,985人、陽性126人/罹患率0.286%
・4/4〜6/2 :対象45,237人、陽性127人/罹患率0.280%
・4/4〜6/3 :対象45,985‬人、陽性128人/罹患率0.278%
・4/4〜6/4 :対象46,920人、陽性132人/罹患率0.281%
・4/4〜6/5 :対象47,648人、陽性135人/罹患率0.283%
・4/4〜6/6 :対象48,405人、陽性138人/罹患率0.285%
・4/4〜6/7 :対象49,350人、陽性139人/罹患率0.281%
・4/4〜6/8 :対象50,395人、陽性145人/罹患率0.287%
・4/4〜6/9 :対象51,493人、陽性145人/罹患率0.281%
・4/4〜6/10:対象52,208人、陽性160人/罹患率0.306%
・4/4〜6/11:対象53,035人、陽性162人/罹患率0.305%
・4/4〜6/12:対象53,684人、陽性163人/罹患率0.303%
・4/4〜6/13:対象54,486人、陽性168人/罹患率0.308%
・4/4〜6/14:対象55,547人、陽性171人/罹患率0.307%
・4/4〜6/15:対象56,730人、陽性185人/罹患率0.326%
・4/4〜6/16:対象57,935人、陽性197人/罹患率0.340%
・4/4〜6/17:対象58,813‬人、陽性199人/罹患率0.338%

6月17日時点での罹患率をそのまま日本の人口(5月の推計人口1億2590万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約42.5万人になります。
国内のPCR検査陽性者は6月17日12時現在で17,350人ですから、隠れ感染者はあと約40.8万人もいると推定されます。

厚労省最新発表:新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年6月17日版)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11934.html


18日0時に「詳細発表なし」として記事配信しましたが、発表が遅かっただけでした。18日7時に下記追記しています。



1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。(6月16日到着分までが反映)
・4月03日:症状 有0 無1=陽性1人 66
・4月04日:症状 有0 無7=陽性7人 67・68・69・71・72・73・98
・4月05日:症状 有3 無3=陽性6人 70・74・99・100・101・102
・4月06日:症状 有3 無8=陽性11人 75・76・77・78・79・82・83・84・103・104・105
・非公表者:症状 有0 無2=陽性2人 80・81
・4月07日:症状 有1 無3=陽性4人 85・106・107・108
・4月08日:症状 有0 無2=陽性2人 86・109
・4月09日:症状 有0 無1=陽性1人 87
・4月10日:症状 有1 無5=陽性6人 110・111・112・113・114・115
・4月11日:症状 有0 無3=陽性3人 116・117・118
・4月12日:症状 有0 無2=陽性2人 119・120
・4月13日:症状 有0 無0=陽性0人 
・4月14日:症状 有0 無4=陽性4人 121・122・123・124
・4月15日:症状 有0 無0=陽性0人
・4月16日:症状 有0 無1=陽性1人 125
・4月17日:症状 有0 無1=陽性1人 126
・4月18日:症状 有0 無1=陽性1人 127
・4月19日:症状 有0 無0=陽性0人
・4月20日:症状 有1 無2=陽性3人 128・129・130
・4月21日:症状 有0 無2=陽性2人 131・132
・4月22日:症状 有0 無1=陽性1人 133
・4月23日:症状 有0 無0=陽性0人
・4月24日:症状 有0 無3=陽性3人 134・135・136
・4月25日:症状 有0 無2=陽性2人 137・138
・4月26日:症状 有0 無1=陽性1人 139
・4月27日:症状 有0 無2=陽性2人 140・141
・4月28日:症状 有0 無3=陽性3人 142・143・144
・4月29日:症状 有0 無2=陽性2人 145・146
・4月30日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月01日:症状 有0 無1=陽性1人 147
・5月02日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月03日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月04日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月05日:症状 有0 無1=陽性1人 148
・5月06日:症状 有0 無2=陽性2人 149・150
・5月07日:症状 有0 無1=陽性1人 151
・5月08日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月09日:症状 有0 無2=陽性2人 152・153
・5月10日:症状 有0 無1=陽性1人 154
・5月11日:症状 有0 無1=陽性1人 155
・5月12日:症状 有0 無1=陽性1人 156
・5月13日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月14日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月15日:症状 有0 無2=陽性2人 157・158
・5月16日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月17日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月18日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月19日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月20日:症状 有0 無1=陽性1人 159
・5月21日:症状 有0 無0=陽性0人
・5月22日:症状 有0 無1=陽性1人 160
・5月23日:症状 有0 無2=陽性2人 161・162
・5月24日:症状 有0 無1=陽性1人 163
・5月25日:症状 有0 無4=陽性4人 164・165・166・167
・5月26日:症状 有0 無3=陽性3人 168・169・170
・5月27日:症状 有0 無2=陽性2人 171・172
・5月28日:症状 有1 無9=陽性10人 173・174・175・176・177・178・179・180・181・182
・5月29日:症状 有0 無4=陽性4人 183・184・185・186
・5月30日:症状 有0 無4=陽性4人 187・188・189・190
・5月31日:症状 有0 無1=陽性1人 191
・6月01日:症状 有0 無2=陽性2人 192・193
・6月02日:症状 有0 無3=陽性3人 194・195・196
・6月03日:症状 有0 無3=陽性3人 197・198・199
・6月04日:症状 有1 無2=陽性3人 200・201・202
・6月05日:症状 有0 無1=陽性1人 203
・6月06日:症状 有0 無6=陽性6人 204・205・206・207・208・209
・6月07日:症状 有0 無14=陽性14人 210・211・212・213・214・215・216・217・218・219・220・221・222・223
・6月08日:症状 有0 無2=陽性2人 224・225
・6月09日:症状 有0 無2=陽性2人 226・227
・6月10日:症状 有0 無0=陽性0人
・6月11日:症状 有0 無4=陽性4人 228・229・230・231
・6月12日:症状 有1 無12=陽性13人 232・233・234・235・236・237・238・239・240・241・242・243・244
・6月13日:症状 有0 無6=陽性6人 245・246・247・248・249・250
・6月14日:症状 有0 無11=陽性11人 251・252・253・254・255・256・257・258・259・260・261
・6月15日:症状 有0 無2=陽性2人 262・263
・6月16日:症状 有0 無3=陽性3人 264・265・266
 空港別:成田2・羽田1
 男女別:男3
 年代別:10代下0・20代0・30代1・40代0・50代1・60代1・70代0・80代上0
 渡航元:フィリピン1・パキスタン1・米国1
 居住地:茨城1・埼玉1・東京1


4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、6月16日までの75日間で191人となりました。
191人のうち有症状は12人のみ。無症状は179人で、無症状率は93.7%となりました。

16日着も感染者が確認され、感染確認は6日連続となりました。この3週間続いている入国者の感染確認の爆発的急増が止まりません。

厚労省最新発表:新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11946.html
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする