2021年02月02日

百里_全欠航再び始まる

■百里飛行場(茨城空港) 定期便の全路線全便欠航再び始まる、7か月半ぶり

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、2日から百里飛行場(茨城空港)の定期便が全便長期欠航になりました。

就航するスカイマークがCOVID-19パンデミックの影響による国内線の欠航拡大。2月2日から神戸線の全便欠航を始めました。
既に1月14日から新千歳線、福岡線、那覇線を全便欠航中。国際線も昨年春から長期欠航が続いており、2月2日〜2月14日は茨城を発着する定期便の全路線全便が欠航することになります。
茨城就航便は、昨年初夏も5月2日〜6月11日まで、COVID-19パンデミックに伴って長期間の全便欠航が生じており、7か月半ぶりに再びの全便欠航となります。

航空定期便は全便欠航に伴い、2月2日〜14日までターミナルビルは休館となります。
また、空港アクセスのバス路線は一部は運航が継続されます。

今年に入ってから、COVID-19の影響で定期便が全路線全便が長期欠航となる空港が出るのは能登に続き2空港目です。

航空便の運航情報(茨城空港利用促進等協議会公式サイト)
http://www.ibaraki-airport.net/news/flight-resuming.html
ターミナルビルおよびショップ・レストラン等の営業時間(茨城空港利用促進等協議会公式サイト)
http://www.ibaraki-airport.net/news/terminal-building.html
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | 百里飛行場(茨城空港) | 更新情報をチェックする

成田_東横イン入国者専用バス

■成田国際空港(成田空港) 東横インが1都2県ホテルへの入国者専用バスを運行開始

東横インは1日、成田国際空港(成田空港)から東京都・千葉県・神奈川県の一部ホテルとを結ぶ入国者専用バスを運行開始しました。

運行開始になったのは、東横インの一部ホテル宿泊者で入国者の専用バス。対象は、東京都の東横INN品川港南口天王洲アイル、東横INN羽田空港1、千葉県の東横INN千葉駅前、神奈川県の東横INN横浜スタジアム前1の4ホテル。
五稜バスと提携し、東京の2ホテルへはそれぞれ1日4便、千葉と神奈川のホテルへはそれぞれ1日2便、合計5便を運行します。

成田空港周辺ホテルや東京都内ホテルへの専用バスはこれまでも運行されてきましたが、千葉県の成田空港周辺以外、神奈川県のホテルへの直行輸送は初めてとなります。

日本へ帰国・入国される方の交通アクセスについて(成田国際空港公式サイト)
https://www.narita-airport.jp/jp/news/corona_publictransport
成田空港からの入国者専用バスサービスの開始について(東横イン公式サイト)
https://www.toyoko-inn.com/news/notice/388
入国者専用バス事務局(五稜バス公式サイト)
https://www.entrant.jp/
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

入国者変異株状況_2/1

◇入国者変異株感染状況 2月1日発表分

厚生労働省(厚労省)は1日、2日ぶりに変異株が確認されたことを発表しました。
新たに2人が確認されています。


新規の事例は、全て空港検疫以外の市中感染での陽性事例5件です。

・埼玉県在住 90代女=22日発症・1月下旬入院 英国滞在歴無 英国確認変異株
  ※変異株確認された30日発表埼玉県在住 60代男(17日発症)の濃厚接触者
・埼玉県在住 30代女=27日発症・1月下旬入院 英国滞在歴無 英国確認変異株
  ※変異株確認された28日発表埼玉県在住 30代男(20日発症)の濃厚接触者


2件とも、変異株確認された25日発表東京都在住 40代男(15日発症)から見て三次感染となります。
これまでの発表と合わせて合計11人感染の完全なるクラスターになっています。

国内の変異株確認者は2人増えて、合計66人(うち入国者46人/入国者起因市中感染3人/経路不明市中感染17人)となりました。


<空港検疫等での変異株状況>
左から到着日、到着空港、年代性別、推定される空港検疫No、推定される国籍、推定される在住地、空港検疫での症状(有症状の場合)
◆は14日間自主隔離期間の発症(空港検疫で陰性か検査対象外)、◇は空港検疫での確認、◎市中感染
▲は英国で最初に確認された変異株、△は南アフリカで最初に確認された変異株、▼ブラジルからの入国者から確認された変異株


行動歴英国からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/01 羽田 10代男◇▲1535 邦人 非公表
・12/18 羽田 10代男◇▲1717 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/19 羽田 30代女◇▲1733 邦人 東京
・12/20 羽田 60代男◇▲1765 邦人 東京倦怠感
・12/21 関空 40代男◇▲1782 邦人 大阪
・12/21 関空 40代女◇▲1783 邦人 大阪
・12/21 関空 10未男◇▲1784 邦人 大阪
・12/22 羽田 40代男◇▲1802 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/24 羽田 40代女◇▲1824 邦人 東京
・12/24 羽田 40代男◇▲1825 邦人 東京発熱、咽頭痛
・12/24 羽田 40代女◇▲1826 邦人 非公表
・12/26 関空 50代女◇▲1841 邦人 香川
・12/26 関空 30代女◇▲1842 邦人 京都
・12/26 羽田 30代女◇▲1843 邦人 東京食欲低下
・12/26 羽田 10未男◇▲1844 邦人 東京
・01/03 羽田 30代男◇▲1969 ※1 大阪
・01/04 羽田 30代男◇▲1978 ※1 非公表(毎日発表)頭痛 (変異株発表)発熱、咽頭痛
 ※1:No1969、No1978はどちらかが邦人、どちらかが外人
・01/10 成田 30代男◇▲2036 邦人 神奈川
・01/22 羽田 20代女◇▲2106 国籍不明 愛知嗅覚障害、味覚障害
(空港検疫すり抜け事例)
・12/13 不明 50代女◆▲ 国籍不明 東京
・12/16 不明 30代男◆▲ 国籍不明 東京
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京
(12/22 不明 30代男◆  国籍不明 東京 12/27発症12/29陽性 ※検査量不足で変異株と確認できず
⇒ <市中>濃接二次感染 20代男◎▲ 国籍不明 東京 12/30発症・陽性日不明
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京 01/02発症・陽性日不明
・12/25 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 隔離中1/6無症状も自主検査し陽性
・12/31 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 1/2発症
・01/10 不明 30代女◆▲ 国籍不明 東京 1/13発症

行動歴南アフリカからの入国者起因
・12/19 成田 30代女◇△1776 邦人 東京
・01/07 関空 20代女◇△1979 外人 兵庫
・01/08 成田 10代女◇△2029 外人 東京
・01/08 成田 40代女◇△2030 外人 東京
・01/19 成田 30代女◇△2090 国籍不明 東京 (毎日発表)鼻汁、頭重感、咽頭痛 (変異株発表)脱水

行動歴南アフリカ/アラブ首長国連邦からの入国者起因
・12/29 成田 30代男◇△1866 外人 愛知

行動歴アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/23 成田 20代男◇▲1815 邦人 千葉
・12/24 関空 30代女◇▲1834 邦人 兵庫
・12/29 関空 30代女◇▲1870 国籍不明 愛知
・01/02 関空 70代女◇▲1925 国籍不明 福井
・01/09 成田 40代女◇▲2004 国籍不明 東京(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咽頭痛
・01/21 成田 50代男◇▲2099 国籍不明 秋田(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
(空港検疫すり抜け事例)
・12/24 関空 50代女◆▲ 国籍不明 兵庫=上記1834の濃厚接触者扱い(12/31無症状も検査し陽性)

行動歴ナイジェリアからの入国者起因
・12/29 成田 30代男◇▲1867 国籍不明 大阪
・01/03 成田 40代男◇▲1939 ※2 大分
・01/07 成田 30代男◇▲1982 ※2 東京
 ※2:No1939、No1982はどちらかが外人、どちらかが国籍不明

行動歴ガーナからの入国者起因
・01/10 成田 30代男◇▲2020 外人 東京

行動歴ブラジルからの入国者起因
・01/02 羽田 40代男◇▼1912 外人 三重到着時無症状、呼吸状態悪化し入院
・01/02 羽田 30代女◇▼1913 外人 三重(毎日発表)咽頭痛、鼻汁 (変異株発表)咽頭痛、頭痛
・01/02 羽田 10代男◇▼1914 外人 三重(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・01/02 羽田 10代女◇▼1915 外人 三重

行動歴ベトナムからの入国者起因
・01/17 関空 30代女◇▲2081 国籍不明 大阪(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽

感染経路不明 国内在住者(海外渡航無し)
(<市中?>感染経路不明瞭 年代不明性別不明   国籍不明 県不明発症非不明陽性日不明)※変異株疑い者
⇒<市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症

(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 60代男◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
⇒<市中>濃接二次感染 60代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月中旬発症

(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 東京 1/15発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 10未女◎▲ 国籍不明 東京 無症状・1/19陽性
⇒<市中>接触有 感染 20代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/19発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/19発症・陽性日不明
 ⇒<市中>濃接三次感染 50代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/20発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 30代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/20発症・陽性日不明
 ⇒<市中>濃接三次感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/27発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 60代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/17発症・陽性日不明
 ⇒<市中>濃接三次感染 90代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/22発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 40代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/21発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/22発症・陽性日不明

(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 50代男◎▲ 国籍不明 東京1/18発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎▲ 国籍不明 東京1/24発症・陽性日不明

新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16478.html
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間別1月4_検査急減0.2%台

◇空港検疫結果分析(週間別)1月4週目 検査数激減、罹患率0.2%台

4月3日に入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)の全員実施が始まってから9か月半が過ぎました。
1月4週目(1月22日〜1月28日)は、検査対象数9,694人中、陽性者数28人、罹患率0.288%(推定値)となりました。


■検査人数激減 5か月ぶりに一万人切る
1月4週目は、1日平均1,384人が検査しました。検査数(≒入国者数)は激減し、9月4日〜9月10日以来実に5か月ぶりに週間一万人を切りました。全入国者に対する検査が始まっていますが、許可済みの入国が完了したせいか一気に人数が落ちています。
前週は検査数が過去最高でしたが、増加の大部分は外国籍者でした。前週に駆け込み需要があり、今週は一気に減ったと推定されます。
陽性者は週間28人と前週から半減しました。検査数は半減以上の減りでしたので、罹患率は上昇し0.288%(推定値)と、なかなか下がらない印象です。
罹患率0.28%台は一見かなり低くなったように見えますが、感染が緊急事態の今の日本国内ですら罹患率は0.06%弱ほど(人口1億2571万人中治療必要者7万人)なので、空港検疫が、まだまだ国内よりも危険な状態には変わりません。

グラフ化すると、検査者数(青)は急減、陽性者数(赤)は微減。このため罹患率(緑)は上昇しています。
(赤が感染者数(左目盛)、青が検査者数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
Quarantine20200403-20210128-1-1.gif
Quarantine20200403-20210128-1-2.gif
Quarantine20200403-20210128-1-3.gif


■羽田着増加
[空港別] 28人中 成田15・羽田7・中部3・関空2・福岡1

成田国際着が相変わらず最多ですが54%(前週-10P)とだいぶ比率が落ちてきました。
代わりに東京国際(羽田)着が25%(前週比+10P)と比率を上げています
ここのところ羽田同等に数が多かった関西国際着は7%(前週比-8%)と少数に収まりました。
二週連続で中部国際着、福岡着ともに陽性者が出ています。
羽田着は米国便比率が高いので、米国からの入国はあまり減らずに、成田着・関空着は入国者全体が減ったと考えられます。

■男性比率再び低下
[男女別] 28人中 男16・女12

男性は57%(前週比-17P)で男性比率が再び大幅減少しました
ビジネス渡航が減った感じでしょうか。入国者数激減の傾向から外国籍者は減ったと推定されるので、日本国籍者が家族だけ先に帰すといったパターンが増えたのでしょうか?12月まではだいたい男が7割〜8割だったので、ここ数週間の男女比はいまいち謎推移です。

■20代〜40代の減少続く
[年齢別] 28人中 10代下5・20代5・30代6・40代3・50代7・60代2・70代0・80代上0

20代〜40代は14人50%(前週比-16P)と前週に引き続きかなり減りました。50代が増加しています。
やはり技能実習生などのビジネス団体や留学生は減ったと考えられる推移です。
10歳未満は3人11%(前週比+3P)とやや比率が増加しています。

■米国悪い勢い止まらず
[渡航元] 28人中 米国9人・アフリカ大陸4人・非上陸拒否国0人

米国は9人32%(前週比+4P)と悪い勢いが止まりません。
欧州は合計3人11%(前週比+7P)とやや悪化しています。
変異株警戒中の英国は1人4%、ナイジェリア2人7%、ガーナは1人4%、フランス1人4%、イタリアは1人4%、米国9人32%でした。
アフリカから入国の陽性が増加中で、4人14%(前週比+1P)でした。
南アジアは合計3人11%(前週比-8P)とだいぶ比率が落ちてきました。
9日から全入国者に対する検査が始まって、ポツポツ陽性者が出ていた非上陸拒否国の陽性は今週はありませんでした

カタールは、全員検査が始まった2020年4月3日以来初めての確認です。

間近の感染が急激に増加中の国:インドネシア・カタール・フランス・ガーナ・ペルー
感染状況がピークの国:インドネシア・ナイジェリア
以上の異常状態の国からの入国者も感染確認されています。

ロイターのページが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/

グラフにすると、相変わらず米国が目立ちます。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
・ペルーからの入国者の陽性確認数がタイと並びましたので追加しました。

Quarantine20200403-20210128-2.gif


今週はいませんでしたが、全入国者への検査が始まって、非上陸拒否国など低感染国からの感染が増えてきたと感じていますので、状況をグラフにしてみました。
このグラフは、日本より死亡率が低い国(低感染国)からの入国者の陽性者数をグラフ化しています。
7月29日の検査方法変更以降、全体の20〜30%が低感染国でしたが、11月1日の低感染国9か国の検査免除化以降はほぼゼロでした。全入国者検査が再び始まった1月9日以降は、低感染国は再び全体の20〜30%で推移しています。これが、低感染国からの平均なのかもしれません。
外国籍者の許可済み者の入国が途切れたころから、ぐっと人数が下がってきています。
低感染国からはほぼ陽性の人はいないはず。偽陽性が疑われているため、今後も注視していきます。
Quarantine20200403-20210128-2LC.gif


■大都市圏ばかり
[居住地] 28人中非公表が1人、南関東18人・愛知5人

非公表者は1人4%(前週比-7P)とだいぶ減りました。
南関東は18人67%(前週比+18P)と前々週レベルまで戻りました。東京が8人30%(前週比+15P)と前々週レベルまで上昇。神奈川は7人26%(前週比+9P)と悪化が止まりません神奈川は7人中6人が米国からと異様に偏っています(米国からの3人に2人は神奈川県在住)。船員なら千葉も増えそうですし、南関東三県でここまで露骨に差が出る理由が引き続き謎です。米国+神奈川特有というとやはり米軍でしょうか。
愛知が5人19%(前週比+8%)と増加傾向です。
今週は、群馬の1人以外大都市圏の都府県ばかりです。技能実習生が激減したと推定されるので、地方への一次産業でのビジネス渡航が減ってますかね。群馬が残り、愛知も増えているから車産業だけは呼び寄せ中??

グラフを見ると、相変わらず東京(濃赤色)と神奈川(黄色)が目立ちます。
(関東:赤黄系統、中部:緑系統、関西:青系統、中四国九州:紫系統)
Quarantine20200403-20210128-3.gif


■有症状悪化したまま
[その他] 団体感染疑い1件、有症状者が4人と悪いまま

・詳細は公開されていないので推定でしかないですが、同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された場合の、団体感染の疑いが強い事例は1件のみでしたが、10歳未満が含まれる家族感染疑い事例でした。
・行動歴、居住地とも非公表者の人はいませんでした。
有症状者は4人15%(前週比+2P)と悪い状態が続いています
・2か国以上滞在者はいませんでした。
変異株は英国からの1名のみが確認されています(今週英国から入国の陽性者は100%変異株となりました)
・自県の感染者増加でアップアップしているのか、在住都道府県からの発表がほぼなくなっています。

■団体感染が疑われる事例(連番確認)
・1月26日 2117 成田 10代 男性 神奈川県 米国 無症状
 1月26日 2118 成田 10歳未満 男性 神奈川県 米国 無症状

■団体感染が疑われる事例(10歳未満)
・1月22日 2104 成田 10歳未満 女性 東京都 インド 無症状
・1月24日 2113 成田 10歳未満 女性 神奈川県 米国 無症状
・1月26日 2118 成田 10歳未満 男性 神奈川県 米国 無症状

■在住地が非公表の事例
・1月22日 2107 羽田 50代 男性 非公表 メキシコ 無症状

■有症状事例
・1月22日 2106 羽田 20代 女性 愛知県 英国 嗅覚障害、味覚障害
・1月26日 2120 羽田 50代 男性 神奈川県 米国 発熱、咳
・1月26日 2121 羽田 10代 女性 東京都 米国 咳、鼻汁、倦怠感
・1月27日 2125 成田 40代 男性 埼玉県 ナイジェリア 発熱

■2か国以上滞在者事例
・該当無し

■変異株
・1月22日 2106 羽田 20代 女性 愛知県 英国 嗅覚障害、味覚障害

■非上陸拒否国からの入国者
・該当無し

■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
2020/04/03-2021/01/21:検査対象474,916人(1,577人/日) 感染2,164人=罹患率0.455%
(上記合計は11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。)
2020年
04/03-04/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
04/10-04/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
04/17-04/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
04/24-04/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
05/01-05/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
05/08-05/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
05/15-05/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
05/22-05/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
05/29-06/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
06/05-06/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
06/12-06/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
06/19-06/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
06/26-07/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
07/03-07/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
07/10-07/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
07/17-07/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
07/24-07/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
07/31-08/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
08/07-08/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
08/14-08/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
08/21-08/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
08/28-09/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
09/04-09/10:検査対象 9,679人(1,382人/日) 感染27人=罹患率0.278%
09/11-09/17:検査対象11,654人(1,664人/日) 感染41人=罹患率0.351%
09/18-09/24:検査対象11,262人(1,608人/日) 感染45人=罹患率0.399%
09/25-10/01:検査対象13,766人(1,966人/日) 感染48人=罹患率0.348%
10/02-10/08:検査対象12,579人(1,797人/日) 感染51人=罹患率0.405%
10/09-10/15:検査対象12,755人(1,822人/日) 感染43人=罹患率0.337%
10/16-10/22:検査対象15,304人(2,186人/日) 感染44人=罹患率0.287%
10/23-10/29:検査対象16,650人(2,378人/日) 感染51人=罹患率0.306%
10/30-11/05:検査対象15,804人(2,257人/日) 感染54人=罹患率0.341%
11/06-11/12:検査対象10,227人(1,461人/日) 感染100人=罹患率0.977%
11/13-11/19:検査対象11,591人(1,655人/日) 感染77人=罹患率0.664%
11/20-11/26:検査対象12,322人(1,760人/日) 感染88人=罹患率0.714%
11/27-12/03:検査対象13,348人(1,906人/日) 感染83人=罹患率0.621%
12/04-12/10:検査対象15,699人(2,242人/日) 感染79人=罹患率0.503%
12/11-12/17:検査対象17,378人(2,482人/日) 感染69人=罹患率0.397%
12/18-12/24:検査対象21,365人(3,052人/日) 感染115人=罹患率0.538%
12/25-12/31:検査対象13,804人(1,972人/日) 感染63人=罹患率0.456%
2021年
01/01-01/07:検査対象13,130人(1,875人/日) 感染92人=罹患率0.701%
01/08-01/14:検査対象19,668人(2,809人/日) 感染63人=罹患率0.320%
01/15-01/21:検査対象27,317人(3,902人/日) 感染53人=罹患率0.194%
01/22-01/28:検査対象 9,694人(1,384人/日) 感染28人=罹患率0.288%
 [空港別] 成田15・羽田7・中部3・関空2・福岡1
 [男女別] 男16・女12
 [年代別] 10代下5・20代5・30代6・40代3・50代7・60代2・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン5・インドネシア1・
   ネパール1・インド1・パキスタン1・カタール1・
   フランス1・イタリア1・英国1・エジプト1・ガーナ1・ナイジェリア2・
   米国9・メキシコ1・ペルー1・非公表0
 [居住地] 群馬1・埼玉3・東京8・神奈川7・愛知5・大阪2・福岡1・非公表1
 22日7(1)、23日2、24日5、25日1、26日6(2)、27日4(1)、28日3=28
 43週(301日)経過


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。


■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年07月から週間分析>
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<07月まで上中下順別分析>
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

空港検疫2/1_また米比ナイジェリア

◇空港検疫 また米国、フィリピン、ナイジェリア 2月1日発表分

厚生労働省(厚労省)は2月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


空港検疫陽性確認が増加中!
(×××)
2月1日現在
罹 患 率 0.435%

無症状率 93.5%

国内の隠れ感染者数(推定値)15.9万人

(比較用)東京都:罹患率0.691%=感染99,841人、死亡率0.0059%=死亡886人/人口13,962,725人(2020年12月)←[死亡激増中・ピーク]
(比較用)ナイジェリア:罹患率0.067%=感染131,242人、死亡率0.0008%=死亡1,586人/人口約1億9,587万人(2018年)←[激増中・ピーク](日本より全然低感染ですが入国者数少ない割に陽性者が多い不思議国)※ロイター公式サイトが分かりやすいです https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/nigeria/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(1月30日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
12月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜10月04日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月01日:対象403,600人、陽性1,821人/罹患率0.451%
2020年04月04日〜2021年01月02日:対象405,107人、陽性1,829人/罹患率0.451%
2020年04月04日〜2021年01月03日:対象406,499人、陽性1,843人/罹患率0.453%
2020年04月04日〜2021年01月04日:対象409,177人、陽性1,866人/罹患率0.456%
2020年04月04日〜2021年01月05日:対象411,667人、陽性1,884人/罹患率0.457%
2020年04月04日〜2021年01月06日:対象413,001人、陽性1,895人/罹患率0.458%
2020年04月04日〜2021年01月07日:対象414,715人、陽性1,902人/罹患率0.458%
2020年04月04日〜2021年01月08日:対象416,537人、陽性1,913人/罹患率0.459%
2020年04月04日〜2021年01月09日:対象418,237人、陽性1,920人/罹患率0.459%
2020年04月04日〜2021年01月10日:対象419,865人、陽性1,934人/罹患率0.460%
2020年04月04日〜2021年01月11日:対象423,463人、陽性1,945人/罹患率0.459%
2020年04月04日〜2021年01月12日:対象427,244人、陽性1,958人/罹患率0.458%
2020年04月04日〜2021年01月13日:対象429,683人、陽性1,964人/罹患率0.457%
2020年04月04日〜2021年01月14日:対象432,379人、陽性1,971人/罹患率0.455%
2020年04月04日〜2021年01月15日:対象434,762人、陽性1,976人/罹患率0.454%
2020年04月04日〜2021年01月16日:対象437,905人、陽性1,987人/罹患率0.453%
2020年04月04日〜2021年01月17日:対象441,610人、陽性1,999人/罹患率0.452%
2020年04月04日〜2021年01月18日:対象445,048人、陽性2,007人/罹患率0.450%
2020年04月04日〜2021年01月19日:対象449,477人、陽性2,018人/罹患率0.448%
2020年04月04日〜2021年01月20日:対象453,952人、陽性2,035人/罹患率0.448%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年01月21日:対象458,877人、陽性2,036人/罹患率0.443%
2020年04月04日〜2021年01月22日:対象463,953人、陽性2,044人/罹患率0.440%
2020年04月04日〜2021年01月23日:対象465,222人、陽性2,050人/罹患率0.440%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年01月24日:対象467,009人、陽性2,055人/罹患率0.440%
2020年04月04日〜2021年01月25日:対象468,266人、陽性2,058人/罹患率0.439%
2020年04月04日〜2021年01月26日:対象470,292人、陽性2,062人/罹患率0.438%
2020年04月04日〜2021年01月27日:対象471,171人、陽性2,064人/罹患率0.438%
2020年04月04日〜2021年01月28日:対象472,580人、陽性2,068人/罹患率0.437%
2020年04月04日〜2021年01月29日:対象473,674人、陽性2,073人/罹患率0.437%
2020年04月04日〜2021年01月30日:対象474,916人、陽性2,077人/罹患率0.437%
2020年04月04日〜2021年01月31日:対象476,707人、陽性2,082人/罹患率0.436%※海港検疫含む

2020年04月04日〜2021年02月01日:対象478,218人、陽性2,082人/罹患率0.435%

2月1日時点での罹患率をそのまま日本の人口(12月の推計人口1億2571万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約54.7万人になります。
国内のPCR検査陽性者は2月1日0時現在で387,358人ですから、隠れ感染者はあと約15.9万人もいると推定されます。日本国内の感染者爆増に伴い、どんどんドンドン隠れ感染者推定数が減っています。

検査人数は1,511人と、また千人台です。ここまで入国人数が露骨に減るということは、これまでは不要不急の渡航が相当多かったようですね。
感染者は0人増加。罹患率は低下しています。
※1月9日から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年2月1日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16473.html













空港検疫検査 到着日別詳細結果(1月31日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
10月2日着分までの半年分の内容(4月3日着〜10月2日着までの感染状況)と12月31日までは別にまとめています。

2020年04月03日〜10月02日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2021年
01月01日:症状 有0 無16=陽性16人 1892・1893・1894・1895・1896・1897・1898・1899・1900・1901・1902・1903・1904・1905・1906・1907
01月02日:症状 有1 無22=陽性23人 1908・1909・1910・1911・1912・1913・1914・1915・1916・1917・1918・1919・1920・1921・1922・1923・1924・1925・1926・1927・1928・1929・1959
01月03日:症状 有3 無16=陽性19人 1930・1931・1932・1933・1934・1935・1936・1937・1938・1939・1940・1941・1942・1943・1944・1945・1946・1947・1969
01月04日:症状 有1 無8=陽性9人 1948・1949・1950・1951・1952・1953・1954・1955・1978
01月05日:症状 有0 無9=陽性9人 1956・1957・1960・1961・1962・1963・1964・1965・1966
01月06日:症状 有0 無10=陽性10人 1967・1968・1970・1971・1972・1973・1974・1975・1976・1977
01月07日:症状 有0 無6=陽性6人 1979・1980・1981・1982・1983・1984
01月08日:症状 有2 無11=陽性13人 1985・1986・1987・1988・1989・1990・1991・1992・1993・1994・1995・2029・2030
01月09日:症状 有0 無11=陽性11人 1996・1997・1998・1999・2000・2001・2002・2003・2004・2005・2007
01月10日:症状 有3 無12=陽性15人 2008・2009・2010・2011・2012・2013・2014・2015・2016・2017・2018・2019・2020・2021・2036
01月11日:症状 有1 無5=陽性6人 2022・2023・2024・2025・2026・2042
01月12日:症状 有0 無8=陽性8人 2027・2028・2031・2032・2033・2034・2040・2041
01月13日:症状 有1 無2=陽性3人 2035・2037・2038
01月14日:症状 有2 無5=陽性7人 2039・2043・2044・2045・2046・2047・2048
01月15日:症状 有1 無12=陽性12人※ 2049・2050・2051・2052・2053・2054・2055・2056・2057・2058・2059・2060
01月16日:症状 有0 無10=陽性10人 2061・2062・2063・2064・2065・2066・2067・2068・2069・2070
01月17日:症状 有0 無9=陽性9人 2071・2072・2073・2074・2075・2076・2077・2080・2081
01月18日:症状 有2 無5=陽性7人※ 2078・2082・2083・2084・2085・2086・2097
01月19日:症状 有1 無2=陽性3人 2087・2088・2089
01月20日:症状 有0 無7=陽性7人 2090・2091・2092・2093・2094・2095・2096
01月21日:症状 有3 無0=陽性3人 2098・2099・2100
01月22日:症状 有1 無6=陽性7人 2101・2102・2103・2104・2105・2106・2107
01月23日:症状 有0 無2=陽性2人 2108・2109
01月24日:症状 有0 無5=陽性5人 2110・2111・2112・2113・2114
01月25日:症状 有0 無1=陽性1人 2115
01月26日:症状 有2 無4=陽性6人 2116・2117・2118・2119・2120・2121
01月27日:症状 有1 無3=陽性4人 2122・2123・2124・2125

01月28日:症状 有0 無3=陽性3人 2126・2127・2128
 [空港別] 成田1・羽田1・関空1
 [男女別] 男2・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・米国2
 [居住地] 東京2・大阪1
01月29日:症状 有0 無6=陽性6人 2129・2130・2131・2132・2133・2134
 [空港別] 成田5・羽田1
 [男女別] 男5・女1
 [年代別] 10代下0・20代2・30代2・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール1・パキスタン1・ベルギー1・ナイジェリア2・米国1
 [居住地] 埼玉1・千葉1・東京2・神奈川1・大阪1
01月30日:症状 有0 無0=陽性0人 
 [空港別]
 [男女別] 男0・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元]
 [居住地]

01月31日:症状 有2 無7=陽性9人 2135・2136・2137・2138・2139・2140・2141・2142・2143
 [空港別] 成田3・羽田2・関空2・福岡2
 [男女別] 男7・女2
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代4・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン3・ナイジェリア2・米国4
 [居住地] 東京1・愛知1・大阪1・兵庫1・福岡1・鹿児島1・非公表3


合計9人の陽性確認が発表されました。有症状者が2人出ています。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、1月31日までの304日間で2,064人になりました。
2,064人のうち有症状は2人増えて134人です。無症状は1,930人で、無症状率は93.5%です。ここのところ有症状者が増加しており、無症状率はジリジリ悪化しています

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
1月31日羽田着米国から入国の在住地非公表者2人(40代男・10代女)が連番確認されており、団体感染が疑われます。このうち1人は有症状者です。

今のところ1月30日着の陽性者がいません。このままゼロ人となれば、2020年9月7日以来実に5か月ぶりとなります。
このまま低レベルで推移してほしいですね。


有症状者は2人です。
1月31日羽田着米国から入国の在住地非公表者(40代男)が倦怠感・頭痛症状です。
1月31日成田着ナイジェリアから入国の愛知県在住者(30代男)が発熱症状です。
米国からは半日程度、ナイジェリアからは乗り継ぎ含めて半日以上の飛行ですから、機内で発症したと推定されます。


陽性人数が減ると地方の人の陽性がグッといなくなるため、ここのところ、東京、南関東、愛知、大阪の在住者ばかりでしたが、少し陽性人数が増えた本日は、久しぶりに地方在住者の陽性が出ました。

本日発表分は、世界最悪レベルなのに注意されていない米国から4人、変異株警戒国のナイジェリアから2人、ここのところ陽性者が増加気味のフィリピンから3人陽性者が出ています。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16477.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする