■女満別空港 APJはランド側で手続き
Peach Aviation(APJ)は10日、女満別空港に就航しました。チェックインカウンタは、1階チェックインロビーのうち、ランド側に設け出発手続きを行っています。
10日にAPJが新たに就航したのは、女満別-成田国際線。
女満別では、1階のチェックインロビーのうち既存チェックインカウンタの並びではなく、それらの正面に当たるランド側にカウンタを設け、出発手続きを行っています。
女満別は、1階にチェックインロビーがありますが、3社分のカウンターしかなく、AIRDO、ANAグループ、日本航空グループが全域を使用中。すでにカウンタを設けられるスペースがないことから、APJがカウンタをどこに設置するのか注目されていました。
■1Fフロアマップ(女満別空港ビル公式サイト)
http://www.mmb-airport.co.jp/fMap01.html
2021年02月10日
1月4週目で外国人入国激減
◇空港検疫 1月4週目で入国者が半減以下に、外国籍者は一気に激減して3分の1 日本人多い超高感染国米国がトップ
厚生労働省(厚労省)は10日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査状況の1月4週目(1月24日〜1月30日)分の速報値を発表しました。
厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。
1月9日から全入国者が検査対象となったため、COVID-19パンデミック後初めて検査数≒入国者数となっています。複数回検査する人や14日以内に複数国滞在した人もいるので、厳密には=ではありませんし、乗員は対象外ですが、検査数が入国者数に限りなく近づきました。
今回発表は、一週間分に過ぎませんが、これまで確認することが出来なかった、行動歴別の入国者数が2週連続で判明しています。
■検査数は激減、原因はほぼ外国籍者
1月4週目は、検査数は10,076件(前週比−12,602件)と、前週の半分以下になりました。
日本国籍者は4,900件(前週比+95件)と微増だった一方、外国籍者は5,176件(前週比−12,697件)と3分の1以下に激減しています。
入国時検査は9日着から全入国者対象となり、さらに、72時間前までの検査陰性証明の提示義務付けが、猶予期間を経て13日着以降実施されています。
特に新規入国の外国人にとって入国のハードルが相当上がったと推定されます。
国別で見ると、最も入国が多かったのは、米国で1,877件(前週比−316件)でした。二位は引き続きの中国ですが、1,278件(前週比-2,494件)と件数は3分の1まで激減しています。
三位は変わらずフィリピンでした。こちらは中国と異なり、1,159件(前週比-11件)とほぼ横ばいです。
続いては韓国で525件(前週比-616件)と半減しています。
5位はインド。件数は373件(前週比-9件)と横ばいで、前週の8位から一気に順位を上げています。
前週で10番目までに入らなかったインドネシアが微増の348件(前週比+66件)で6番目。続いてほぼ横ばいの台湾が309件(前週比-31件)です。
8位はタイで302件(前週比-180件)と半減。ブラジル282件(前週比-89件)、パキスタン244件(前週比+6件)の順番でした。
前週までダントツトップだったベトナムは外国籍者が激減し、214件(前週比-8,032件)とほぼいなくなりました(順位は11位)。
中国は、前週日本国籍者589件・外国籍者3,183件だったものが、今週は日本国籍者651件・外国籍者627件となり、急減の原因は全て外国人分となっています。
フィリピンは日本国籍者111件・外国籍者1,048件で外国人の方が断然多い状況は変わらずでした。韓国、インド、インドネシア、ブラジル、パキスタンは外国籍者が明らかに多いです。
一方、米国は、日本国籍者1,214件・外国籍者663件。台湾も、日本国籍者210件・外国籍者99件と日本人が多い傾向が続いています。タイは日本国籍者244件、外国籍者58件と、再び日本人が増加しています。
総人数が激減したベトナムは、前週日本国籍者92件・外国籍者8,154件だったものが、今週は日本国籍者167件、外国籍者47件と異常な変化となりました。
過去のデータでは、中国や韓国は永住者や留学生、フィリピンは永住者が多いので、外国籍にはある程度再入国がいます。しかし、ベトナムは永住者などはほとんどおらず技能実習生(=新規入国)がほとんどです。
12月下旬に入国規制を求める声が強まった際、「外人の入国を制限しろ!」という声が多かったですが、新規入国がやっと規制されたと思われる推移となり、やっと入国規制強化の影響が出てきたことになります。
ただ、インドネシアやパキスタンなども外国籍は新規入国が多い傾向にあるので、規制がどこまで効果があったかは微妙なところです。
入国者が減って感染者も少なくなる!と期待したいところなのですが、なぜか減ったのは、超低感染国のベトナムやタイ、比較的感染状態が悪くない中国や韓国ばかり。超高感染国の米国や感染状態の良くないフィリピン、インド、ブラジル、パキスタンなどは行き来する人が安定的におり、あまり意味がありません。
注意する国は渡航が鈍くなり、注意しない国はそのままとは、なんとも意味のない入国規制とも、言えそうです。
罹患状況などの詳細の分析は後日別途で記事にします。
■水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7
厚生労働省(厚労省)は10日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査状況の1月4週目(1月24日〜1月30日)分の速報値を発表しました。
厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。
1月9日から全入国者が検査対象となったため、COVID-19パンデミック後初めて検査数≒入国者数となっています。複数回検査する人や14日以内に複数国滞在した人もいるので、厳密には=ではありませんし、乗員は対象外ですが、検査数が入国者数に限りなく近づきました。
今回発表は、一週間分に過ぎませんが、これまで確認することが出来なかった、行動歴別の入国者数が2週連続で判明しています。
■検査数は激減、原因はほぼ外国籍者
1月4週目は、検査数は10,076件(前週比−12,602件)と、前週の半分以下になりました。
日本国籍者は4,900件(前週比+95件)と微増だった一方、外国籍者は5,176件(前週比−12,697件)と3分の1以下に激減しています。
入国時検査は9日着から全入国者対象となり、さらに、72時間前までの検査陰性証明の提示義務付けが、猶予期間を経て13日着以降実施されています。
特に新規入国の外国人にとって入国のハードルが相当上がったと推定されます。
国別で見ると、最も入国が多かったのは、米国で1,877件(前週比−316件)でした。二位は引き続きの中国ですが、1,278件(前週比-2,494件)と件数は3分の1まで激減しています。
三位は変わらずフィリピンでした。こちらは中国と異なり、1,159件(前週比-11件)とほぼ横ばいです。
続いては韓国で525件(前週比-616件)と半減しています。
5位はインド。件数は373件(前週比-9件)と横ばいで、前週の8位から一気に順位を上げています。
前週で10番目までに入らなかったインドネシアが微増の348件(前週比+66件)で6番目。続いてほぼ横ばいの台湾が309件(前週比-31件)です。
8位はタイで302件(前週比-180件)と半減。ブラジル282件(前週比-89件)、パキスタン244件(前週比+6件)の順番でした。
前週までダントツトップだったベトナムは外国籍者が激減し、214件(前週比-8,032件)とほぼいなくなりました(順位は11位)。
中国は、前週日本国籍者589件・外国籍者3,183件だったものが、今週は日本国籍者651件・外国籍者627件となり、急減の原因は全て外国人分となっています。
フィリピンは日本国籍者111件・外国籍者1,048件で外国人の方が断然多い状況は変わらずでした。韓国、インド、インドネシア、ブラジル、パキスタンは外国籍者が明らかに多いです。
一方、米国は、日本国籍者1,214件・外国籍者663件。台湾も、日本国籍者210件・外国籍者99件と日本人が多い傾向が続いています。タイは日本国籍者244件、外国籍者58件と、再び日本人が増加しています。
総人数が激減したベトナムは、前週日本国籍者92件・外国籍者8,154件だったものが、今週は日本国籍者167件、外国籍者47件と異常な変化となりました。
過去のデータでは、中国や韓国は永住者や留学生、フィリピンは永住者が多いので、外国籍にはある程度再入国がいます。しかし、ベトナムは永住者などはほとんどおらず技能実習生(=新規入国)がほとんどです。
12月下旬に入国規制を求める声が強まった際、「外人の入国を制限しろ!」という声が多かったですが、新規入国がやっと規制されたと思われる推移となり、やっと入国規制強化の影響が出てきたことになります。
ただ、インドネシアやパキスタンなども外国籍は新規入国が多い傾向にあるので、規制がどこまで効果があったかは微妙なところです。
入国者が減って感染者も少なくなる!と期待したいところなのですが、なぜか減ったのは、超低感染国のベトナムやタイ、比較的感染状態が悪くない中国や韓国ばかり。超高感染国の米国や感染状態の良くないフィリピン、インド、ブラジル、パキスタンなどは行き来する人が安定的におり、あまり意味がありません。
注意する国は渡航が鈍くなり、注意しない国はそのままとは、なんとも意味のない入国規制とも、言えそうです。
罹患状況などの詳細の分析は後日別途で記事にします。
■水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7
入国者変異株状況_2/9
◇入国者変異株感染状況 2月9日発表分
厚生労働省(厚労省)は9日、2日連続で変異株が確認されたことを発表しました。
新たに13人が確認されています。
新規の事例は、2件が入国者起因の二次感染です。
残り11件は全て空港検疫以外の市中感染での陽性事例です。
入国者起因の二次感染は1件です。
・神奈川県在住 40代男=1月下旬発症 南ア滞在歴無し 南ア確認変異株
※入国日非公表成田着行動歴非公表(アフリカの国)から入国の神奈川県在住者(50代女)と濃厚接触
・神奈川県在住 50代女=1月下旬発症 南ア滞在歴無し 南ア確認変異株
※入国日非公表成田着行動歴非公表(アフリカの国)から入国の神奈川県在住者(50代女)と濃厚接触
その他、起因入国者不明は空港検疫以外の市中感染事例は11件です。
都道府県は9県にまたがりバラバラで、厚生労働省のリリースも別々の人のような書き方ですが、報道では、同一施設利用した職場クラスターと報じられています。緊急事態宣言が出ている中でこれだけ広範囲に移動しまくっている職場とは、、、。しかし、厚労省のリリースでは何も情報はなく隠匿されており、報道がなければクラスターであることも分からないトンデモない事例です。
さらに、一人も不特定多数と接触した人はいないとのこと。全員が通勤に自家用車などで移動しているということですから、これまた不思議な職場です。そして感染者は男性ばかり。考えれば考えるほど不思議な職場です。
なんにせよ、変異株など関係なく、原因と対策をきちんと発表してほしいものです。
なお、静岡県から最も多い3人が陽性となっていますが、報道によりますと、静岡県外の施設とのことです。
国内の変異株確認者は13人増えて、合計105人(うち入国者50人/入国者起因市中感染7人/経路不明市中感染48人)となりました。
<空港検疫等での変異株状況>
左から到着日、到着空港、年代性別、推定される空港検疫No、推定される国籍、推定される在住地、空港検疫での症状(有症状の場合)
◆は14日間自主隔離期間の発症(空港検疫で陰性か検査対象外)、◇は空港検疫での確認、◎市中感染
▲は英国で最初に確認された変異株、△は南アフリカで最初に確認された変異株、▼ブラジルからの入国者から確認された変異株
・行動歴英国からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/01 羽田 10代男◇▲1535 邦人 非公表
・12/18 羽田 10代男◇▲1717 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/19 羽田 30代女◇▲1733 邦人 東京
・12/20 羽田 60代男◇▲1765 邦人 東京倦怠感
・12/21 関空 40代男◇▲1782 邦人 大阪
・12/21 関空 40代女◇▲1783 邦人 大阪
・12/21 関空 10未男◇▲1784 邦人 大阪
・12/22 羽田 40代男◇▲1802 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/24 羽田 40代女◇▲1824 邦人 東京
・12/24 羽田 40代男◇▲1825 邦人 東京発熱、咽頭痛
・12/24 羽田 40代女◇▲1826 邦人 非公表
・12/26 関空 50代女◇▲1841 邦人 香川
・12/26 関空 30代女◇▲1842 邦人 京都
・12/26 羽田 30代女◇▲1843 邦人 東京食欲低下
・12/26 羽田 10未男◇▲1844 邦人 東京
・01/03 羽田 30代男◇▲1969 ※1 大阪
・01/04 羽田 30代男◇▲1978 ※1 非公表(毎日発表)頭痛 (変異株発表)発熱、咽頭痛
※1:No1969、No1978はどちらかが邦人、どちらかが外人
・01/10 成田 30代男◇▲2036 邦人 神奈川
・01/22 羽田 20代女◇▲2106 邦人 愛知嗅覚障害、味覚障害
(空港検疫すり抜け事例)
・12/13 不明 50代女◆▲ 国籍不明 東京
・12/16 不明 30代男◆▲ 国籍不明 東京
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京
(12/22 不明 30代男◆ 国籍不明 東京 12/27発症12/29陽性 ※検査量不足で変異株と確認できず)
⇒ <市中>濃接二次感染 20代男◎▲ 国籍不明 東京 12/30発症・陽性日不明
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京 01/02発症・陽性日不明
・12/25 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 隔離中1/6無症状も自主検査し陽性
・12/31 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 1/2発症
・01/10 不明 30代女◆▲ 国籍不明 東京 1/13発症
・行動歴南アフリカからの入国者起因
・12/19 成田 30代女◇△1776 邦人 東京
・01/07 関空 20代女◇△1979 外人 兵庫
・01/08 成田 10代女◇△2029 外人 東京
・01/08 成田 40代女◇△2030 外人 東京
・01/19 成田 30代女◇△2090 邦人 東京 (毎日発表)鼻汁、頭重感、咽頭痛 (変異株発表)脱水
・行動歴南アフリカ/アラブ首長国連邦からの入国者起因
・12/29 成田 30代男◇△1866 外人 愛知
・行動歴アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/23 成田 20代男◇▲1815 邦人 千葉
・12/24 関空 30代女◇▲1834 邦人 兵庫
⇒ <市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 兵庫 1/4陽性(無症状)
・12/29 関空 30代女◇▲1870 国籍不明 愛知
・01/02 関空 70代女◇▲1925 国籍不明 福井
・01/09 成田 40代女◇▲2004 国籍不明 東京(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咽頭痛
・01/21 成田 50代男◇▲2099 邦人 秋田(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
(空港検疫すり抜け事例)
・12/24 関空 50代女◆▲ 国籍不明 兵庫=上記1834の濃厚接触者扱い(12/31無症状も検査し陽性)
・行動歴カタールからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/27 成田 20代女◇▲2124 国籍不明 神奈川
・行動歴ナイジェリアからの入国者起因
・12/29 成田 30代男◇▲1867 国籍不明 大阪
・01/03 成田 40代男◇▲1939 ※2 大分
・01/07 成田 30代男◇▲1982 ※2 東京
※2:No1939、No1982はどちらかが外人、どちらかが国籍不明
・01/31 成田 30代男◇▲2141 国籍不明 愛知(毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・行動歴ガーナからの入国者起因
・01/10 成田 30代男◇▲2020 外人 東京
・行動歴ブラジルからの入国者起因
・01/02 羽田 40代男◇▼1912 外人 三重到着時無症状、呼吸状態悪化し入院
・01/02 羽田 30代女◇▼1913 外人 三重(毎日発表)咽頭痛、鼻汁 (変異株発表)咽頭痛、頭痛
・01/02 羽田 10代男◇▼1914 外人 三重(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・01/02 羽田 10代女◇▼1915 外人 三重
・行動歴ベトナムからの入国者起因
・01/17 関空 30代女◇▲2081 外人 大阪(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・行動歴ベルギー/タンザニアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/29 成田 50代男◇△2131 国籍不明 東京(毎日発表)行動歴ベルギーのみ
・行動歴アフリカ(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例)
・入国日非公表 成田 50代女◆△ 国籍不明 神奈川 1月中旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 10代女◎△ 国籍不明 神奈川 1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代男◎△ 国籍不明 神奈川 1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎△ 国籍不明 神奈川 1月下旬発症
・感染経路不明 国内在住者(海外渡航無し)
(<市中?>感染経路不明瞭 年代不明性別不明 国籍不明 県不明発症非不明陽性日不明)※変異株疑い者)
⇒<市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 60代男◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
⇒<市中>濃接二次感染 60代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月中旬発症
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 東京 1/15発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 10未女◎▲ 国籍不明 東京 無症状・1/19陽性
⇒<市中>接触有 感染 20代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/19発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/19発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 50代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/20発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 30代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/20発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/27発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/23発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 60代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/17発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 90代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/22発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/29発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 40代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/21発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/22発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 50代男◎▲ 国籍不明 東京1/18発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎▲ 国籍不明 東京1/24発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 埼玉1/12発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/28発症
(原因入国者不明)同一施設
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 60代女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 50代女◎▲ 国籍不明 埼玉無症状・1月下旬陽性
・<市中>感染経路不明 40代女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 80代女◎▲ 国籍不明 兵庫1/29発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 兵庫1/30発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 兵庫2/2発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 10代男◎▲ 国籍不明 兵庫2/3発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
(・<市中>感染経路不明 40代男◎ 国籍不明 埼玉1月上旬発症・陽性日不明変異株とは未確認)
⇒<市中>濃接二次感染 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月中旬発症・陽性日不明
(原因入国者不明)同一施設(職場)
・<市中>感染経路不明 50代男◎▲ 国籍不明 栃木1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 50代男◎▲ 国籍不明 茨城1月下旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 福島1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 20代男◎▲ 国籍不明 長野1月下旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 神奈川2月上旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 静岡2月上旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 静岡2月上旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 新潟1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 20代男◎▲ 国籍不明 静岡2月上旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 群馬2月上旬発症・陽性日不明
■新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16649.html
■変異ウイルス 全国で海外滞在歴ない13人感染確認 クラスターも(NHK公式サイト)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/k10012858391000.html
■変異ウイルス感染者 静岡県内新たに3人確認 県外施設で感染と推定「県内で広がることはない」(テレビ静岡公式サイト)
https://www.sut-tv.com/news/indiv/8776/
厚生労働省(厚労省)は9日、2日連続で変異株が確認されたことを発表しました。
新たに13人が確認されています。
新規の事例は、2件が入国者起因の二次感染です。
残り11件は全て空港検疫以外の市中感染での陽性事例です。
入国者起因の二次感染は1件です。
・神奈川県在住 40代男=1月下旬発症 南ア滞在歴無し 南ア確認変異株
※入国日非公表成田着行動歴非公表(アフリカの国)から入国の神奈川県在住者(50代女)と濃厚接触
・神奈川県在住 50代女=1月下旬発症 南ア滞在歴無し 南ア確認変異株
※入国日非公表成田着行動歴非公表(アフリカの国)から入国の神奈川県在住者(50代女)と濃厚接触
その他、起因入国者不明は空港検疫以外の市中感染事例は11件です。
都道府県は9県にまたがりバラバラで、厚生労働省のリリースも別々の人のような書き方ですが、報道では、同一施設利用した職場クラスターと報じられています。緊急事態宣言が出ている中でこれだけ広範囲に移動しまくっている職場とは、、、。しかし、厚労省のリリースでは何も情報はなく隠匿されており、報道がなければクラスターであることも分からないトンデモない事例です。
さらに、一人も不特定多数と接触した人はいないとのこと。全員が通勤に自家用車などで移動しているということですから、これまた不思議な職場です。そして感染者は男性ばかり。考えれば考えるほど不思議な職場です。
なんにせよ、変異株など関係なく、原因と対策をきちんと発表してほしいものです。
なお、静岡県から最も多い3人が陽性となっていますが、報道によりますと、静岡県外の施設とのことです。
国内の変異株確認者は13人増えて、合計105人(うち入国者50人/入国者起因市中感染7人/経路不明市中感染48人)となりました。
<空港検疫等での変異株状況>
左から到着日、到着空港、年代性別、推定される空港検疫No、推定される国籍、推定される在住地、空港検疫での症状(有症状の場合)
◆は14日間自主隔離期間の発症(空港検疫で陰性か検査対象外)、◇は空港検疫での確認、◎市中感染
▲は英国で最初に確認された変異株、△は南アフリカで最初に確認された変異株、▼ブラジルからの入国者から確認された変異株
・行動歴英国からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/01 羽田 10代男◇▲1535 邦人 非公表
・12/18 羽田 10代男◇▲1717 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/19 羽田 30代女◇▲1733 邦人 東京
・12/20 羽田 60代男◇▲1765 邦人 東京倦怠感
・12/21 関空 40代男◇▲1782 邦人 大阪
・12/21 関空 40代女◇▲1783 邦人 大阪
・12/21 関空 10未男◇▲1784 邦人 大阪
・12/22 羽田 40代男◇▲1802 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/24 羽田 40代女◇▲1824 邦人 東京
・12/24 羽田 40代男◇▲1825 邦人 東京発熱、咽頭痛
・12/24 羽田 40代女◇▲1826 邦人 非公表
・12/26 関空 50代女◇▲1841 邦人 香川
・12/26 関空 30代女◇▲1842 邦人 京都
・12/26 羽田 30代女◇▲1843 邦人 東京食欲低下
・12/26 羽田 10未男◇▲1844 邦人 東京
・01/03 羽田 30代男◇▲1969 ※1 大阪
・01/04 羽田 30代男◇▲1978 ※1 非公表(毎日発表)頭痛 (変異株発表)発熱、咽頭痛
※1:No1969、No1978はどちらかが邦人、どちらかが外人
・01/10 成田 30代男◇▲2036 邦人 神奈川
・01/22 羽田 20代女◇▲2106 邦人 愛知嗅覚障害、味覚障害
(空港検疫すり抜け事例)
・12/13 不明 50代女◆▲ 国籍不明 東京
・12/16 不明 30代男◆▲ 国籍不明 東京
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京
(12/22 不明 30代男◆ 国籍不明 東京 12/27発症12/29陽性 ※検査量不足で変異株と確認できず)
⇒ <市中>濃接二次感染 20代男◎▲ 国籍不明 東京 12/30発症・陽性日不明
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京 01/02発症・陽性日不明
・12/25 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 隔離中1/6無症状も自主検査し陽性
・12/31 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 1/2発症
・01/10 不明 30代女◆▲ 国籍不明 東京 1/13発症
・行動歴南アフリカからの入国者起因
・12/19 成田 30代女◇△1776 邦人 東京
・01/07 関空 20代女◇△1979 外人 兵庫
・01/08 成田 10代女◇△2029 外人 東京
・01/08 成田 40代女◇△2030 外人 東京
・01/19 成田 30代女◇△2090 邦人 東京 (毎日発表)鼻汁、頭重感、咽頭痛 (変異株発表)脱水
・行動歴南アフリカ/アラブ首長国連邦からの入国者起因
・12/29 成田 30代男◇△1866 外人 愛知
・行動歴アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/23 成田 20代男◇▲1815 邦人 千葉
・12/24 関空 30代女◇▲1834 邦人 兵庫
⇒ <市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 兵庫 1/4陽性(無症状)
・12/29 関空 30代女◇▲1870 国籍不明 愛知
・01/02 関空 70代女◇▲1925 国籍不明 福井
・01/09 成田 40代女◇▲2004 国籍不明 東京(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咽頭痛
・01/21 成田 50代男◇▲2099 邦人 秋田(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
(空港検疫すり抜け事例)
・12/24 関空 50代女◆▲ 国籍不明 兵庫=上記1834の濃厚接触者扱い(12/31無症状も検査し陽性)
・行動歴カタールからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/27 成田 20代女◇▲2124 国籍不明 神奈川
・行動歴ナイジェリアからの入国者起因
・12/29 成田 30代男◇▲1867 国籍不明 大阪
・01/03 成田 40代男◇▲1939 ※2 大分
・01/07 成田 30代男◇▲1982 ※2 東京
※2:No1939、No1982はどちらかが外人、どちらかが国籍不明
・01/31 成田 30代男◇▲2141 国籍不明 愛知(毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・行動歴ガーナからの入国者起因
・01/10 成田 30代男◇▲2020 外人 東京
・行動歴ブラジルからの入国者起因
・01/02 羽田 40代男◇▼1912 外人 三重到着時無症状、呼吸状態悪化し入院
・01/02 羽田 30代女◇▼1913 外人 三重(毎日発表)咽頭痛、鼻汁 (変異株発表)咽頭痛、頭痛
・01/02 羽田 10代男◇▼1914 外人 三重(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・01/02 羽田 10代女◇▼1915 外人 三重
・行動歴ベトナムからの入国者起因
・01/17 関空 30代女◇▲2081 外人 大阪(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・行動歴ベルギー/タンザニアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/29 成田 50代男◇△2131 国籍不明 東京(毎日発表)行動歴ベルギーのみ
・行動歴アフリカ(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例)
・入国日非公表 成田 50代女◆△ 国籍不明 神奈川 1月中旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 10代女◎△ 国籍不明 神奈川 1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代男◎△ 国籍不明 神奈川 1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎△ 国籍不明 神奈川 1月下旬発症
・感染経路不明 国内在住者(海外渡航無し)
(<市中?>感染経路不明瞭 年代不明性別不明 国籍不明 県不明発症非不明陽性日不明)※変異株疑い者)
⇒<市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 60代男◎▲ 国籍不明 静岡 1月上旬(1/3-1/10間)発症
⇒<市中>濃接二次感染 60代女◎▲ 国籍不明 静岡 1月中旬発症
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 東京 1/15発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 10未女◎▲ 国籍不明 東京 無症状・1/19陽性
⇒<市中>接触有 感染 20代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/19発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/19発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 50代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/20発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 30代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/20発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/27発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/23発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 60代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/17発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 90代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/22発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接三次感染 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/29発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 40代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/21発症・陽性日不明
⇒<市中>接触有 感染 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉 1/22発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 50代男◎▲ 国籍不明 東京1/18発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎▲ 国籍不明 東京1/24発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 埼玉1/12発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 30代女◎▲ 国籍不明 埼玉 1/28発症
(原因入国者不明)同一施設
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 60代女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 50代女◎▲ 国籍不明 埼玉無症状・1月下旬陽性
・<市中>感染経路不明 40代女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 10未女◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
・<市中>感染経路不明 80代女◎▲ 国籍不明 兵庫1/29発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 兵庫1/30発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 兵庫2/2発症・陽性日不明
⇒<市中>濃接二次感染 10代男◎▲ 国籍不明 兵庫2/3発症・陽性日不明
(原因入国者不明)
(・<市中>感染経路不明 40代男◎ 国籍不明 埼玉1月上旬発症・陽性日不明変異株とは未確認)
⇒<市中>濃接二次感染 10未男◎▲ 国籍不明 埼玉1月中旬発症・陽性日不明
(原因入国者不明)同一施設(職場)
・<市中>感染経路不明 50代男◎▲ 国籍不明 栃木1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 50代男◎▲ 国籍不明 茨城1月下旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 福島1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 埼玉1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 20代男◎▲ 国籍不明 長野1月下旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 神奈川2月上旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 静岡2月上旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 静岡2月上旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 30代男◎▲ 国籍不明 新潟1月下旬発症・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 20代男◎▲ 国籍不明 静岡2月上旬陽性(無症状)・陽性日不明
・<市中>感染経路不明 40代男◎▲ 国籍不明 群馬2月上旬発症・陽性日不明
■新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16649.html
■変異ウイルス 全国で海外滞在歴ない13人感染確認 クラスターも(NHK公式サイト)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210209/k10012858391000.html
■変異ウイルス感染者 静岡県内新たに3人確認 県外施設で感染と推定「県内で広がることはない」(テレビ静岡公式サイト)
https://www.sut-tv.com/news/indiv/8776/
空港検疫2/9_2日連続陽性1人
◇空港検疫 2日連続で陽性1人 罹患率0.42%台まで低下 2月9日発表分
厚生労働省(厚労省)は2月9日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。
(比較用)東京都:罹患率0.745%=感染104,121人、死亡率0.0074%=死亡1,041人/人口13,960,236人(2021年1月)←[死亡激増中・ピーク]
(比較用)米 国:罹患率8.208%=感染27,094,014人、死亡率0.1408%=死亡464,941人/人口約3億3,006万人(2021年1月)←[死亡激増中・ピーク](12人に1人感染・710人に1人死亡の超高感染国)※ロイター公式サイトが分かりやすいです https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/united-states/
※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。
■空港検疫 全員検査結果(2月7日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
1月31日発表分までは別にまとめています。
2020年04月04日〜10月04日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月01日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月01日:対象478,218人、陽性2,082人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月02日:対象480,642人、陽性2,091人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月03日:対象481,678人、陽性2,093人/罹患率0.434%
2020年04月04日〜2021年02月04日:対象483,087人、陽性2,095人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月05日:対象484,221人、陽性2,098人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月06日:対象485,436人、陽性2,099人/罹患率0.432%
2020年04月04日〜2021年02月07日:対象487,177人、陽性2,101人/罹患率0.431%
2020年04月04日〜2021年02月08日:対象488,536人、陽性2,103人/罹患率0.430%
2020年04月04日〜2021年02月09日:対象490,391人、陽性2,104人/罹患率0.429%
2021年2月9日時点での罹患率をそのまま日本の人口(1月の推計人口1億2557万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約53.8万人になります。
国内のPCR検査陽性者は2021年2月9日0時現在で404,584人ですから、隠れ感染者はあと約13.4万人もいると推定されます。日本国内の感染者爆増に伴い、どんどんドンドン隠れ感染者推定数が減っています。
検査人数は1,855人と、千人台が続いています。本日分には、海港検疫を含む41件の追加報告分が含まれているとしています。
感染者は1人増加。罹患率はジリジリ下がってきています。0.42%台まで下がってきました。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。
■新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年2月9日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16623.html
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2月8日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
10月2日着分までの半年分の内容(4月3日着〜10月2日着までの感染状況)と1月31日までは、別にまとめています。
2020年04月03日〜10月02日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年1月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
02月01日:症状 有0 無2=陽性2人 2144・2145
02月02日:症状 有0 無2=陽性2人 2146・2147
02月03日:症状 有1 無2=陽性3人 2148・2149・2150
02月04日:症状 有0 無1=陽性1人 2151
02月05日:症状 有0 無2=陽性2人 2152・2153
[空港別] 羽田1・関空1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10代下0・20代2・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] 米国2
[居住地] 神奈川1・大阪1
02月06日:症状 有1 無0=陽性1人 2154
[空港別] 成田1
[男女別] 男1・女0
[年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] フィリピン1
[居住地] 非公表1
02月07日:症状 有0 無2=陽性2人 2155・2156
[空港別] 成田1・関空1
[男女別] 男2・女0
[年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代1・70代0・80代上0
[渡航元] ウクライナ1・ギニア/セネガル1
[居住地] 神奈川1・大阪1
02月08日:症状 有0 無1=陽性1人 2157
[空港別] 成田1
[男女別] 男1・女0
[年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] 米国1
[居住地] 大阪1
合計1人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、2021年2月8日までの312日間で2,078人になりました。
2,078人のうち有症状は136人です。無症状は1,942人で、無症状率は93.4%です。
本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。
■新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16646.html
厚生労働省(厚労省)は2月9日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。
空港検疫陽性確認が増加中!
(●●×××)
2月9日現在
罹 患 率 0.429%
無症状率 93.4%
国内の隠れ感染者数(推定値)13.4万人
(●●×××)
2月9日現在
罹 患 率 0.429%
無症状率 93.4%
国内の隠れ感染者数(推定値)13.4万人
(比較用)東京都:罹患率0.745%=感染104,121人、死亡率0.0074%=死亡1,041人/人口13,960,236人(2021年1月)←[死亡激増中・ピーク]
(比較用)米 国:罹患率8.208%=感染27,094,014人、死亡率0.1408%=死亡464,941人/人口約3億3,006万人(2021年1月)←[死亡激増中・ピーク](12人に1人感染・710人に1人死亡の超高感染国)※ロイター公式サイトが分かりやすいです https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/united-states/
※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。
■空港検疫 全員検査結果(2月7日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
1月31日発表分までは別にまとめています。
2020年04月04日〜10月04日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月01日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月01日:対象478,218人、陽性2,082人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月02日:対象480,642人、陽性2,091人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月03日:対象481,678人、陽性2,093人/罹患率0.434%
2020年04月04日〜2021年02月04日:対象483,087人、陽性2,095人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月05日:対象484,221人、陽性2,098人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月06日:対象485,436人、陽性2,099人/罹患率0.432%
2020年04月04日〜2021年02月07日:対象487,177人、陽性2,101人/罹患率0.431%
2020年04月04日〜2021年02月08日:対象488,536人、陽性2,103人/罹患率0.430%
2020年04月04日〜2021年02月09日:対象490,391人、陽性2,104人/罹患率0.429%
2021年2月9日時点での罹患率をそのまま日本の人口(1月の推計人口1億2557万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約53.8万人になります。
国内のPCR検査陽性者は2021年2月9日0時現在で404,584人ですから、隠れ感染者はあと約13.4万人もいると推定されます。日本国内の感染者爆増に伴い、どんどんドンドン隠れ感染者推定数が減っています。
検査人数は1,855人と、千人台が続いています。本日分には、海港検疫を含む41件の追加報告分が含まれているとしています。
感染者は1人増加。罹患率はジリジリ下がってきています。0.42%台まで下がってきました。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。
■新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年2月9日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16623.html
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2月8日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
10月2日着分までの半年分の内容(4月3日着〜10月2日着までの感染状況)と1月31日までは、別にまとめています。
2020年04月03日〜10月02日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年1月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
02月01日:症状 有0 無2=陽性2人 2144・2145
02月02日:症状 有0 無2=陽性2人 2146・2147
02月03日:症状 有1 無2=陽性3人 2148・2149・2150
02月04日:症状 有0 無1=陽性1人 2151
02月05日:症状 有0 無2=陽性2人 2152・2153
[空港別] 羽田1・関空1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10代下0・20代2・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] 米国2
[居住地] 神奈川1・大阪1
02月06日:症状 有1 無0=陽性1人 2154
[空港別] 成田1
[男女別] 男1・女0
[年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] フィリピン1
[居住地] 非公表1
02月07日:症状 有0 無2=陽性2人 2155・2156
[空港別] 成田1・関空1
[男女別] 男2・女0
[年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代1・70代0・80代上0
[渡航元] ウクライナ1・ギニア/セネガル1
[居住地] 神奈川1・大阪1
02月08日:症状 有0 無1=陽性1人 2157
[空港別] 成田1
[男女別] 男1・女0
[年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] 米国1
[居住地] 大阪1
合計1人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、2021年2月8日までの312日間で2,078人になりました。
2,078人のうち有症状は136人です。無症状は1,942人で、無症状率は93.4%です。
本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。
■新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16646.html