2021年02月21日

お家いよう 今週はお家でお休み

◇お家にいようプロジェクト 今週はお休みさせていただきます

パンデミックはまだまだ延長中
STAY HOMEはまだまだ延長中
公園散歩も自粛はまだまだ延長中
買い物外出も自粛はまだまだまだまだ延長中
まだまだ収まらない
そろそろ持たなくなってきた
そんな時はお家で空港を学びましょう!


緊急事態宣言を受け、お家にいようプロジェクトを毎週更新に変更しておりましたが、福島県沖地震に伴う臨時便情報の連日更新でアップアップしておりますため、今週はお休みとさせていただきます。スミマセン。

連日空港の話題を提供していますので、お家で空港について調べてみてください。
ラベル:#お家にいよう
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

地震_2/21ANA福島臨時終了

□地震の影響 2/21ANA福島臨時終了

航空各社や空港アクセス各社は20日までに、福島県沖地震の影響に関する21日の予定を発表しています。

周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。

21日の周辺空港発着臨時便予定(21日5時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。

・青森空港
 千歳 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←2)
 羽田 3:JAL3(定期1←6・臨時2)
 小牧 1:FDA1(定期1←3)
 伊丹 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←3)
 神戸 1:FDA1(定期0←1・臨時1)

・三沢飛行場
 札幌 週4:JAL週4(定期週4)
 羽田 3:JAL3(定期3←4)
 伊丹 0:JAL0(定期0←1)

・大館能代空港
 羽田 週3:ANA週3(定期週3←2)

・秋田空港
 千歳 1:ANA1(定期1←2)・JAL0(定期0←2)
 羽田 4:ANA3(定期2←5・臨時1)・JAL1(定期0←4、臨時1)
 中部 1:ANA1(定期1←2)
 伊丹 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←3)

・花巻空港
 千歳 1:JAL1(定期1←3)
 羽田 2:JAL2(臨時2)
 小牧 2:FDA2(定期1〜2←4・臨時1)
 伊丹 1JAL1(定期1←4・臨時0、-1)
 福岡 0:JAL0(定期0←1)

・庄内空港
 羽田 4:ANA1(定期1←4)

・山形空港
 千歳 0:FDA0(定期0←1)
 羽田 4:JAL4(定期0←2・臨時4)
 小牧 1:FDA1(定期1←2)
 伊丹 0:JAL0(定期0←3)

・仙台空港
 千歳 7:IBX3(定期3)・JAL1(定期1←5)・APJ1(定期1←3)・ANA1(定期1←2)・ADO1(定期1←2)
 成田 0:ANA0(定期0←2)
 羽田 8ANA4(臨時4)・JAL3(臨時3、-1)・SKY1(臨時1)
 中部 3.5:IBX2.5(定期2.5←3)・ANA1(定期1←2)・APJ0(定期0←1)
 伊丹 8JAL2(定期2←8・臨時0、-1)・ANA3(定期2←5・臨時1)・IBX3(定期2・臨時1)
 関空 2:APJ2(定期2←3)
 神戸 1:SKY1(定期0←2・臨時1)
 出雲 0:FDA0(定期0←1)
 福岡 5:IBX4(定期4←5)・JAL1(定期1←2)
 那覇 0:APJ0(定期0←1)・ANA0(定期0←1)

・福島空港
 千歳 0:ANA0(定期0←1)
 羽田 0ANA0(臨時0,-2)
 伊丹 2:IBX2(定期1←2・臨時1)・ANA0(定期0←2)

航空便に地震に伴う欠航はないため、今後は、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
 ・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
 ・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/
茨城県 https://www.pref.ibaraki.jp/

仙台国際空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
百里飛行場公式サイト http://www.ibaraki-airport.net/(COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中・閉鎖中)

ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
posted by johokotu at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

空港検疫2/20_強制待機効果

◇空港検疫 5人中3人陽性、3日遅れで捕捉も強制待機に効果 2月20日発表分

厚生労働省(厚労省)は2月20日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
2月20日現在
罹 患 率 0.422%

無症状率 93.2%

国内の隠れ感染者数(推定値)10.9万人

(比較用)日 本:罹患率0.337%=感染423,311人、死亡率0.0058%=死亡7,333人/人口約1億2557万人(2021年1月)←[死亡激増中・ピーク]
(比較用)アイルランド:罹患率4.322%=感染212,647人、死亡率0.0829%=死亡4,082人/人口約492万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/ireland/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(2月18日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
1月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜10月04日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html

2020年04月04日〜2021年02月01日:対象478,218人、陽性2,082人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月02日:対象480,642人、陽性2,091人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月03日:対象481,678人、陽性2,093人/罹患率0.434%
2020年04月04日〜2021年02月04日:対象483,087人、陽性2,095人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月05日:対象484,221人、陽性2,098人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月06日:対象485,436人、陽性2,099人/罹患率0.432%
2020年04月04日〜2021年02月07日:対象487,177人、陽性2,101人/罹患率0.431%
2020年04月04日〜2021年02月08日:対象488,536人、陽性2,103人/罹患率0.430%
2020年04月04日〜2021年02月09日:対象490,391人、陽性2,104人/罹患率0.429%
2020年04月04日〜2021年02月10日:対象491,217人、陽性2,105人/罹患率0.428%
2020年04月04日〜2021年02月11日:対象492,547人、陽性2,107人/罹患率0.427%
2020年04月04日〜2021年02月12日:対象493,789人、陽性2,109人/罹患率0.427%
2020年04月04日〜2021年02月13日:対象495,165人、陽性2,113人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月14日:対象496,647人、陽性2,119人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月15日:対象497,862人、陽性2,121人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月16日:対象499,536人、陽性2,122人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月17日:対象500,342人、陽性2,123人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月18日:対象501,624人、陽性2,127人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月19日:対象502,725人、陽性2,127人/罹患率0.423%

2020年04月04日〜2021年02月20日:対象503,881人、陽性2,131人/罹患率0.422%

2021年2月20日時点での罹患率をそのまま日本の人口(1月の推計人口1億2557万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約53.1万人になります。
国内のPCR検査陽性者は2021年2月20日0時現在で421,102人ですから、隠れ感染者はあと約10.9万人もいると推定されます。日本国内の感染者爆増に伴い、どんどんドンドン隠れ感染者推定数が減っています。

検査人数は1,156人と千人台が続いています。 
感染者は4人増加。罹患率は低下しました。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年2月20日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16869.html


















空港検疫検査 到着日別詳細結果(2月19日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
10月2日着分までの半年分の内容(4月3日着〜10月2日着までの感染状況)と1月31日までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜10月02日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年1月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html

02月01日:症状 有0 無2=陽性2人 2144・2145
02月02日:症状 有0 無2=陽性2人 2146・2147
02月03日:症状 有1 無2=陽性3人 2148・2149・2150
02月04日:症状 有0 無1=陽性1人 2151
02月05日:症状 有0 無2=陽性2人 2152・2153
02月06日:症状 有1 無0=陽性1人 2154
02月07日:症状 有0 無2=陽性2人 2155・2156
02月08日:症状 有1 無1=陽性2人 2157・2159
02月09日:症状 有0 無1=陽性1人 2158
02月10日:症状 有0 無2=陽性2人 2160・2161
02月11日:症状 有0 無2=陽性2人 2162・2163
02月12日:症状 有0 無7=陽性7人 2164・2165・2166・2167・2168・2169・2170
02月13日:症状 有0 無2=陽性2人 2171・2172
02月14日:症状 有0 無1=陽性1人 2173
02月15日:症状 有1 無0=陽性1人 2174

02月16日:症状 有0 無3=陽性3人 2175・2176・2177
 [空港別] 成田2・関空1
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] パキスタン2・UAE1
 [居住地] 長野1・静岡1・滋賀1
02月17日:症状 有1(+1) 無1=陽性2人 2178・2186
 [空港別] 成田1・羽田1(+1)
 [男女別] 男2(+1)・女0
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・アイルランド/フランス/スイス1(+1)
 [居住地] 東京2(+1)

02月18日:症状 有1 無1=陽性2人 2179・2180
 [空港別] 成田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] パキスタン1・UAE1
 [居住地] 東京1・長野1
02月19日:症状 有3(+2) 無2(+1)=陽性5人 2181・2182・2183・2184・2185
 [空港別] 成田3(+2)・羽田1・関空1(+1)
 [男女別] 男4(+2)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代3(+3)・30代0・40代1・50代0・60代0・70代1・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・インド1・パキスタン1(+1)・米国1(+1)・ブラジル1(+1)
 [居住地] 茨城2(+2)・埼玉1・神奈川1・島根1(+1)

02月20日:症状 有0 無1=陽性1人 2187
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男0・女1
 [年代別] 10代下1・20代0・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1
 [居住地] 群馬1


合計5人の陽性確認が発表されました。有症状者が3人も出ています。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、2021年2月19日までの323日間で2,108人になりました。
2,108人のうち有症状は3人増えて143人です。無症状は1,965人で、無症状率は93.2%です。ここのところ有症状者が増加しており、無症状率はジリジリと悪化しています

1人は3日遅れです。アイルランド滞在者のため、3日間の強制待機でした。
通常の空港検疫では陰性で、3日目の再検査で陽性だったと推定されます。
強制待機の効果が出たと言えそうです。


本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

有症状者は3人です。
19日成田着米国から入国の茨城県在住者(20代男)が倦怠感症状です。
19日成田着パキスタンから入国の茨城県在住者(20代男)が発熱症状です。
17日羽田着アイルランド/フランス/スイスから入国の東京都在住者(20代男)が発熱、頭痛症状です。
米国は直行便でも半日程度の飛行。パキスタンは直行便が飛んでいないので、乗り継ぎ便で半日程度の飛行。いずれも機内で発症したものと推定されます。
欧州3か国滞在者は、3日間の強制待機中に発症したものと推定されます。なぜこんな時期に3か国も周遊しているのでしょうか、、、。


ここのところ急増しているパキスタンからの入国者の陽性がまた出ました。極少推移後に急にパキスタンが増えた昨年6月のデジャブのよう。
ここのところ南アジアと中東が増えている印象です。

男性の勢いが全く止まりません。


本日は全員が20代以下と珍しい状況です。そして珍しく女性が2人もいます。そして6割有症状者。若い人が動くと感染も広がるということでしょうか。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16870.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする