■民営3国際空港 1月運用状況を発表、出入国12万7千人
成田国際空港(成田)、中部国際空港(中部/セントレア)と、関西国際空港(関空)を運営する関西エアポートの民営3国際空港は26日までに、1月の運用状況(速報値)を発表しました。国際線旅客便の出入国者は前月より3万5千人減って127,015人となりました。
いずれの空港も、旅客便の発着回数・旅客数が昨年に比べて大幅に減っている状況に変化はありません。
旅客便だけで確認すると、
成田は、発着回数は国際線3,634回(前年同月比23%)、国内線1,534回(同33%)、旅客数は国際線133,507人(同4%/うち通過客33,546人)、国内線137,779人(同22%)でした。
中部は、発着回数は国際線 96回(前年同月比 2%)、国内線3,178回(同60%)、旅客数は国際線 3,400人(同1%/うち通過客 0人)、国内線127,397人(同25%)でした。
関空は、発着回数は国際線 523回(前年同月比 4%)、国内線2,081回(同53%)、旅客数は国際線 23,714人(同1%/うち通過客 60人)、国内線118,593人(同21%)でした。
国際線は、全空港とも12月よりも旅客数が減少しています。3空港合計の国際線出入国者数は127,015人。国際線は12月(162,570人)から3万6千人弱減っています。
中部は、日本人が400人と再び減少しています。
国際線は、発着回数は大きく変わってはいないですが、12月が年末年始需要と思われる急増していたのか、いずれも利用者数は減少しています。ただ、全体で見ると、利用者数は、中部国際が前年同月比をやっと整数で表すことができるようになりました。成田も前年同月比4%と、どこも壊滅的な状況は続いています。
国内線は、利用者数が昨年比2割台まで減少しています。年末年始に感染拡大で旅客数が減っており、12月は減便が間に合わなかったと見えていましたが、1月は発着回数もだいぶ減らしています。
1月中国際線旅客便は、成田、中部、関空と、東京国際(羽田)、福岡のみで確認されています。
成田は通過客が3.3万人強おり、3空港合わせた出入国者数は127,015人でした。出入国者数の半数が入国だとすると、6万4千人弱ほどの入国があったとみられます。検査を受けた人数は明確になっており、羽田、福岡もあわせて1月は75,535人でした。1月9日から全入国者が検査対象となっており、1月8日までの対象外の国からの入国は1万人強と推定される結果となっています。
※1月に国際線旅客便が運航された空港のうち、羽田は2か月遅れでの発表、福岡は発表をしていないため、今月末時点でわかる数値は上記のもののみとなっています。空港検疫の結果と細かく比較するにはもう1か月の時間が必要そうです。
■各空港の運用状況全て旅客便の数値、( )内は前年比、7月以降は速報値
成田国際:
04月:国際線 発着2,238回(15%)・旅客 69,849人(2%)、国内線 発着1,310回(31%)・旅客 71,172人(12%)
05月:国際線 発着2,336回(15%)・旅客 53,535人( 2%)、国内線 発着 558回(12%)・旅客 36,105人( 6%)
06月:国際線 発着2,304回(15%)・旅客 76,888人( 3%)、国内線 発着 680回(16%)・旅客 65,371人(11%)
07月:国際線 発着2,438回(15%)・旅客 98,619人( 3%)、国内線 発着1,982回(41%)・旅客193,048人(28%)
08月:国際線 発着2,443回(15%)・旅客112,959人( 3%)、国内線 発着3,236回(62%)・旅客267,325人(34%)
09月:国際線 発着2,449回(16%)・旅客103,300人( 3%)、国内線 発着1,816回(40%)・旅客210,303人(32%)
10月:国際線 発着3,111回(21%)・旅客118,739人( 4%)、国内線 発着1,905回(46%)・旅客231,904人(39%)
11月:国際線 発着3,571回(24%)・旅客145,683人( 5%)、国内線 発着2,300回(46%)・旅客255,319人(43%)
12月:国際線 発着3,872回(25%)・旅客166,399人( 5%)、国内線 発着2,194回(48%)・旅客219,222人(35%)
12月:国際線 発着3,634回(23%)・旅客133,507人( 4%)、国内線 発着1,534回(33%)・旅客137,779人(22%)
中部国際:
04月:国際線 発着 0回( 0%)・旅客 39人( 0%)、国内線 発着2,486回(48%)・旅客 64,440人(13%)
05月:国際線 発着 0回( 0%)・旅客 5人( 0%)、国内線 発着1,253回(23%)・旅客 31,841人( 6%)
06月:国際線 発着 7回( 0%)・旅客 601人( 0%)、国内線 発着1,665回(32%)・旅客 88,613人(16%)
07月:国際線 発着 16回( 0%)・旅客 1,000人( 0%)、国内線 発着2,774回(51%)・旅客168,926人(29%)
08月:国際線 発着 19回( 0%)・旅客 800人( 0%)、国内線 発着4,296回(77%)・旅客180,569人(27%)
09月:国際線 発着 29回( 1%)・旅客 900人( 0%)、国内線 発着2,603回(49%)・旅客186,517人(31%)
10月:国際線 発着 45回( 1%)・旅客 1,700人( 0%)、国内線 発着3,082回(58%)・旅客268,560人(45%)
11月:国際線 発着 50回( 1%)・旅客 2,000人( 0%)、国内線 発着3,606回(70%)・旅客311,693人(55%)
12月:国際線 発着 107回( 3%)・旅客 4,000人( 1%)、国内線 発着3,921回(75%)・旅客241,064人(47%)
12月:国際線 発着 96回( 2%)・旅客 3,400人( 1%)、国内線 発着3,178回(60%)・旅客127,397人(25%)
関西国際:
04月:国際線 発着 315回( 3%)・旅客 6,809人(0.3%)、国内線 発着1,710回(44%)・旅客 66,258人(12%)
05月:国際線 発着 401回( 3%)・旅客 4,953人(0.2%)、国内線 発着 800回(20%)・旅客 31,516人( 5%)
06月:国際線 発着 279回( 2%)・旅客 7,294人(0.3%)、国内線 発着 957回(25%)・旅客 74,251人(13%)
07月:国際線 発着 327回( 3%)・旅客 9,718人(0.4%)、国内線 発着2,256回(54%)・旅客192,688人(31%)
08月:国際線 発着 360回( 3%)・旅客 13,926人(0.6%)、国内線 発着3,674回(88%)・旅客242,109人(37%)
09月:国際線 発着 404回( 4%)・旅客 13,410人(0.7%)、国内線 発着2,114回(55%)・旅客211,011人(35%)
10月:国際線 発着 376回( 3%)・旅客 16,262人(0.8%)、国内線 発着2,327回(63%)・旅客278,038人(49%)
11月:国際線 発着 449回( 4%)・旅客 23,441人( 1%)、国内線 発着2,512回(68%)・旅客294,224人(52%)
12月:国際線 発着 518回( 4%)・旅客 30,539人( 2%)、国内線 発着2,984回(78%)・旅客222,544人(40%)
12月:国際線 発着 523回( 4%)・旅客 23,714人( 1%)、国内線 発着2,081回(53%)・旅客118,593人(21%)
■2021年1月 空港運用状況(成田国際空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/docs/20210226-unyou.pdf
■中部国際空港実績一覧[2020年度](中部国際空港公式サイト)
https://www.centrair.jp/assets/doc/corporate/media-center/result/2020results_JP.pdf
■関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港 2020 年12 月利用状況(関西エアポート公式サイト)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2020/2926/J_TrafficReport_December2020.pdf
2021年02月26日
羽田_12月急増3万人入国
■東京国際空港(羽田空港) 12月運用状況を発表、急増し約3万人が入国
東京国際空港(羽田空港)の国際線旅客施設を運営している東京国際空港ターミナルは25日、12月の利用実績を発表しました。
発着回数は2,278回(前年同月比29.6%)、旅客数は国際線59,457人(同3.8%/うち通過客5,455人)でした。他空港同様に、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて壊滅的な状況でした。
しかし、発着回数は11月よりも増え、一気に前年の3割弱まで回復。利用者数は2万人近く増加して前年比3.8%まで回復しています。いずれも昨年4月以降最多となっりました。
入国者は11月の1.5倍の31,861人と急増。出国者は22,141人で、11月に引き続き入国者が多い状態です。12月は中旬以降に変異株拡大警戒があったものの、10月から外国籍者の新規入国が許可されており、入国者が伸びた状態でした。
12月中、国際線旅客定期便は、成田国際(成田)、関西国際(関空)、中部国際(セントレア)と、羽田、福岡の5空港のみで確認されています。
成田と関空、中部は1か月半前に既に速報値が出ており、単純に羽田分も合わせた4空港出入国者数(通過客除く)は216,572人でした。成田が59%と上昇した一方、羽田の伸びは鈍く、羽田は成田の25%まで減少。関空が14%、2%が中部といった感じです。
出入国者数の半数が入国だとすると10万8千人ほどの入国があったとみられます。羽田の出入国比率で入国者は59%ですので、それを元にすると、全国の入国者は12万8千人ほどと計算できます。
12月の空港検疫での検査件数は明確になっており、羽田、福岡もあわせて7万4千件弱です。4割ほどは対象外の国からの入国と推定されます。
■羽田空港 国際線 旅客ターミナル利用実績(2020年度)(東京国際空港ターミナル公式サイト)
http://www.tiat.co.jp/result/docs/89e29446b58b987cffd86f591372d133b7935692.pdf
■民営3国際空港 12月運用状況を発表、出入国16万2千人(1月31日配信記事)
http://johokotu.seesaa.net/article/479212869.html
東京国際空港(羽田空港)の国際線旅客施設を運営している東京国際空港ターミナルは25日、12月の利用実績を発表しました。
発着回数は2,278回(前年同月比29.6%)、旅客数は国際線59,457人(同3.8%/うち通過客5,455人)でした。他空港同様に、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて壊滅的な状況でした。
しかし、発着回数は11月よりも増え、一気に前年の3割弱まで回復。利用者数は2万人近く増加して前年比3.8%まで回復しています。いずれも昨年4月以降最多となっりました。
入国者は11月の1.5倍の31,861人と急増。出国者は22,141人で、11月に引き続き入国者が多い状態です。12月は中旬以降に変異株拡大警戒があったものの、10月から外国籍者の新規入国が許可されており、入国者が伸びた状態でした。
12月中、国際線旅客定期便は、成田国際(成田)、関西国際(関空)、中部国際(セントレア)と、羽田、福岡の5空港のみで確認されています。
成田と関空、中部は1か月半前に既に速報値が出ており、単純に羽田分も合わせた4空港出入国者数(通過客除く)は216,572人でした。成田が59%と上昇した一方、羽田の伸びは鈍く、羽田は成田の25%まで減少。関空が14%、2%が中部といった感じです。
出入国者数の半数が入国だとすると10万8千人ほどの入国があったとみられます。羽田の出入国比率で入国者は59%ですので、それを元にすると、全国の入国者は12万8千人ほどと計算できます。
12月の空港検疫での検査件数は明確になっており、羽田、福岡もあわせて7万4千件弱です。4割ほどは対象外の国からの入国と推定されます。
■羽田空港 国際線 旅客ターミナル利用実績(2020年度)(東京国際空港ターミナル公式サイト)
http://www.tiat.co.jp/result/docs/89e29446b58b987cffd86f591372d133b7935692.pdf
■民営3国際空港 12月運用状況を発表、出入国16万2千人(1月31日配信記事)
http://johokotu.seesaa.net/article/479212869.html
地震_2/26 JAL臨時増と減
□地震の影響 2/26 JAL臨時便増と減あり
航空各社や空港アクセス各社は25日までに、福島県沖地震の影響に関する26日の予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■26日の周辺空港発着臨時便予定(26日5時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・青森空港 臨時便運航中
千歳 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←2)
羽田 2:JAL2(定期2←6、+1・臨時0、-1)
小牧 1:FDA1(定期1←3)
伊丹 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←3)
神戸 1:FDA1(定期0←1・臨時1)
・三沢飛行場 臨時便設定無し(定期便追加運航中)
札幌 週4:JAL週4(定期週4)
羽田 2:JAL2(定期2←4)
伊丹 0:JAL0(定期0←1)
・大館能代空港 臨時便設定無し
羽田 週3:ANA週3(定期週3←2)
・秋田空港 臨時便終了済み
千歳 1:ANA1(定期1←2)・JAL0(定期0←2)
羽田 2:ANA2(定期2←5)・JAL0(定期0←4)
中部 1:ANA1(定期1←2)
伊丹 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←3)
・花巻空港 臨時便運航中
千歳 1:JAL1(定期1←3)
小牧 2:FDA2(定期1〜2←4・臨時1)
伊丹 1:JAL1(定期1←4)
福岡 0:JAL0(定期0←1)
・庄内空港 臨時便設定無し
羽田 4:ANA1(定期1←4)
・山形空港 臨時便終了済み
千歳 0:FDA0(定期0←1)
羽田 0:JAL0(定期0←2)
小牧 1:FDA1(定期1←2)
伊丹 0:JAL0(定期0←3)
・仙台空港 臨時便運航中
千歳 8:IBX3(定期3)・JAL2(定期1←5・臨時1、+0.5)・APJ1(定期1←3)・ANA1(定期1←2)・ADO1(定期1←2)
成田 0:ANA0(定期0←2)
羽田 2:ANA2(臨時2)
中部 3.5:IBX2.5(定期2.5←3)・ANA1(定期1←2)・APJ0(定期0←1)
伊丹 8:JAL4(定期2←8、臨時2、+1.5)・ANA2(定期2←5)・IBX2(定期2)
関空 2:APJ2(定期2←3)
神戸 1:SKY1(定期0←2・臨時1)
出雲 0:FDA0(定期0←1)
福岡 5:IBX4(定期4←5)・JAL1(定期1←2)
那覇 0:APJ0(定期0←1)・ANA0(定期0←1)
・福島空港 臨時便終了済み
千歳 0:ANA0(定期0←1)
伊丹 1:IBX1(定期1←2)・ANA0(定期0←2)
航空便に地震に伴う欠航はないため、今後は、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/
茨城県 https://www.pref.ibaraki.jp/
仙台国際空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
百里飛行場公式サイト http://www.ibaraki-airport.net/(COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中・閉鎖中)
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
航空各社や空港アクセス各社は25日までに、福島県沖地震の影響に関する26日の予定を発表しています。
周辺空港を発着する航空各社は既に運航再開しています(新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う欠航あり)。
■26日の周辺空港発着臨時便予定(26日5時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックに伴う欠航で元々大幅減便されています。各社で臨時便が多数設定されていますが、臨時便分が純増しているのではなく、当初予定ダイヤよりも減便体制での運航となっている点ご注意ください。
※他の要因(悪天候等)による運休は記載していません(下記定期便の運航予定で欠航になっていることがあります)。
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
・青森空港 臨時便運航中
千歳 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←2)
羽田 2:JAL2(定期2←6、+1・臨時0、-1)
小牧 1:FDA1(定期1←3)
伊丹 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←3)
神戸 1:FDA1(定期0←1・臨時1)
・三沢飛行場 臨時便設定無し(定期便追加運航中)
札幌 週4:JAL週4(定期週4)
羽田 2:JAL2(定期2←4)
伊丹 0:JAL0(定期0←1)
・大館能代空港 臨時便設定無し
羽田 週3:ANA週3(定期週3←2)
・秋田空港 臨時便終了済み
千歳 1:ANA1(定期1←2)・JAL0(定期0←2)
羽田 2:ANA2(定期2←5)・JAL0(定期0←4)
中部 1:ANA1(定期1←2)
伊丹 2:JAL1(定期1←3)・ANA1(定期1←3)
・花巻空港 臨時便運航中
千歳 1:JAL1(定期1←3)
小牧 2:FDA2(定期1〜2←4・臨時1)
伊丹 1:JAL1(定期1←4)
福岡 0:JAL0(定期0←1)
・庄内空港 臨時便設定無し
羽田 4:ANA1(定期1←4)
・山形空港 臨時便終了済み
千歳 0:FDA0(定期0←1)
羽田 0:JAL0(定期0←2)
小牧 1:FDA1(定期1←2)
伊丹 0:JAL0(定期0←3)
・仙台空港 臨時便運航中
千歳 8:IBX3(定期3)・JAL2(定期1←5・臨時1、+0.5)・APJ1(定期1←3)・ANA1(定期1←2)・ADO1(定期1←2)
成田 0:ANA0(定期0←2)
羽田 2:ANA2(臨時2)
中部 3.5:IBX2.5(定期2.5←3)・ANA1(定期1←2)・APJ0(定期0←1)
伊丹 8:JAL4(定期2←8、臨時2、+1.5)・ANA2(定期2←5)・IBX2(定期2)
関空 2:APJ2(定期2←3)
神戸 1:SKY1(定期0←2・臨時1)
出雲 0:FDA0(定期0←1)
福岡 5:IBX4(定期4←5)・JAL1(定期1←2)
那覇 0:APJ0(定期0←1)・ANA0(定期0←1)
・福島空港 臨時便終了済み
千歳 0:ANA0(定期0←1)
伊丹 1:IBX1(定期1←2)・ANA0(定期0←2)
航空便に地震に伴う欠航はないため、今後は、大きな状況変更がある場合のみ更新します。
交通情報などのリンクを貼っておきます。公式な情報は各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・統合災害情報システム(DiMAPS) http://www.mlit.go.jp/saigai/dimaps/index.html
・災害・防災情報 http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/
福島県 https://www.pref.fukushima.lg.jp/
茨城県 https://www.pref.ibaraki.jp/
仙台国際空港公式サイト https://www.sendai-airport.co.jp/
福島空港公式サイト https://www.fks-ab.co.jp/
百里飛行場公式サイト http://www.ibaraki-airport.net/(COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中・閉鎖中)
ANA http://www.ana.co.jp/
JAL https://www.jal.co.jp/
IBX https://www.ibexair.co.jp/index.html
ADO https://www.airdo.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
FDA https://www.fujidream.co.jp/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
入国者変異株状況_2/25
◇入国者変異株感染状況 2月25日発表分
厚生労働省(厚労省)は25日、変異株が確認されたことを発表しました。
空港検疫での陽性事例として新たに6人が確認されています。
25日発表分は、空港検疫での陽性事例6件です。
・11日成田着パキスタンから入国の60代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2162が該当。茨城県在住です。外国籍者確定。
・11日成田着パキスタンから入国の50代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2163が該当。埼玉県在住です。外国籍者確定。
・12日成田着アラブ首長国連邦から入国の50代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2168が該当。神奈川県在住です。日本国籍者確定。
・12日関空着パキスタンから入国の20代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2169が該当。岐阜県在住です。外国籍者確定。
・13日羽田着ブラジルから入国の40代男 無症状 ブラジル確認変異株
⇒ No2171が該当。愛知県在住です。外国籍者確定。
・14日関空着フィリピンから入国の30代女 鼻汁 南ア確認変異株
⇒ No2173が該当。広島県在住です。毎日発表では無症状との発表。
国内の変異株確認者は、25日発表分で、入国者起因とはっきりしているものは合計65人(うち入国者57人/入国者起因市中感染8人)となりました。
ここのところ、パキスタンとアラブ首長国連邦からの入国者の陽性事例が異常に急増していますが、変異株の影響でしょうか。
その他、起因入国者不明市中感染事例は137人です。
未だに一人も上流側の接触者(原因入国者)の情報は一切出ていません。100人以上も陽性者がいて元凶が1人も分からないなど異常過ぎます。中国の武漢の隠匿を批判している場合じゃないですね。
※19日発表9人、22日発表5人、24日発表10人、25日発表8人
24日に、2月7日〜2月13日到着分の国籍別行動歴別の陽性確認状況が発表されました。
同期間に到着した5人中、4人は外国籍者、1人は日本国籍と確定しました。これにより、変異株が確認された入国者57人の国籍は、日本国籍者26人、外国籍者17人、不明14人となりました。変異株確認で外国籍者の入国を不安視する声がありますが、変異株の持ち込みは日本人原因の方が圧倒的に多いです。
この期間の入国者は、日外で大きな差はなく、倍の差が出るほどでもありません。
ファクターXとか民度が高い(との思い込み)とか全く関係なさそうです。国外からの持ち込みを抑え、持ち込みしちゃったら移動を制限すること、これしか対策はなさそうですね。。
<空港検疫等での変異株状況>
左から到着日、到着空港、年代性別、推定される空港検疫No、推定される国籍、推定される在住地、空港検疫での症状(有症状の場合)
◆は14日間自主隔離期間の発症(空港検疫で陰性か検査対象外)、◇は空港検疫での確認、◎市中感染
▲は英国で最初に確認された変異株、△は南アフリカで最初に確認された変異株、▼ブラジルからの入国者から確認された変異株
・行動歴英国からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/01 羽田 10代男◇▲1535 邦人 非公表
・12/18 羽田 10代男◇▲1717 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/19 羽田 30代女◇▲1733 邦人 東京
・12/20 羽田 60代男◇▲1765 邦人 東京倦怠感
・12/21 関空 40代男◇▲1782 邦人 大阪
・12/21 関空 40代女◇▲1783 邦人 大阪
・12/21 関空 10未男◇▲1784 邦人 大阪
・12/22 羽田 40代男◇▲1802 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/24 羽田 40代女◇▲1824 邦人 東京
・12/24 羽田 40代男◇▲1825 邦人 東京発熱、咽頭痛
・12/24 羽田 40代女◇▲1826 邦人 非公表
・12/26 関空 50代女◇▲1841 邦人 香川
・12/26 関空 30代女◇▲1842 邦人 京都
・12/26 羽田 30代女◇▲1843 邦人 東京食欲低下
・12/26 羽田 10未男◇▲1844 邦人 東京
・01/03 羽田 30代男◇▲1969 ※1 大阪
・01/04 羽田 30代男◇▲1978 ※1 非公表(毎日発表)頭痛 (変異株発表)発熱、咽頭痛
※1:No1969、No1978はどちらかが邦人、どちらかが外人
・01/10 成田 30代男◇▲2036 邦人 神奈川
・01/22 羽田 20代女◇▲2106 邦人 愛知嗅覚障害、味覚障害
(空港検疫すり抜け事例)
・12/13 不明 50代女◆▲ 国籍不明 東京
・12/16 不明 30代男◆▲ 国籍不明 東京
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京
(12/22 不明 30代男◆ 国籍不明 東京 12/27発症12/29陽性 ※検査量不足で変異株と確認できず)
⇒ <市中>濃接二次感染 20代男◎▲ 国籍不明 東京 12/30発症・陽性日不明
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京 01/02発症・陽性日不明
・12/25 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 隔離中1/6無症状も自主検査し陽性
・12/31 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 1/2発症
・01/10 不明 30代女◆▲ 国籍不明 東京 1/13発症
・行動歴南アフリカからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/19 成田 30代女◇△1776 邦人 東京
・01/07 関空 20代女◇△1979 外人 兵庫
・01/08 成田 10代女◇△2029 外人 東京
・01/08 成田 40代女◇△2030 外人 東京
・01/19 成田 30代女◇△2090 邦人 東京 (毎日発表)鼻汁、頭重感、咽頭痛 (変異株発表)脱水
・行動歴南アフリカ/アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/29 成田 30代男◇△1866 外人 愛知
・行動歴アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/23 成田 20代男◇▲1815 邦人 千葉
・12/24 関空 30代女◇▲1834 邦人 兵庫
⇒ <市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 兵庫 1/4陽性(無症状)
・12/29 関空 30代女◇▲1870 国籍不明 愛知
・01/02 関空 70代女◇▲1925 国籍不明 福井
・01/09 成田 40代女◇▲2004 国籍不明 東京(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咽頭痛
・01/21 成田 50代男◇▲2099 邦人 秋田(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
・02/12 成田 50代男◇▲2168 邦人 神奈川
(空港検疫すり抜け事例)
・12/24 関空 50代女◆▲ 国籍不明 兵庫=上記1834の濃厚接触者扱い(12/31無症状も検査し陽性)
・行動歴カタールからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/27 成田 20代女◇▲2124 邦人 神奈川
・行動歴ナイジェリアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/29 成田 30代男◇▲1867 国籍不明 大阪
・01/03 成田 40代男◇▲1939 ※2 大分
・01/07 成田 30代男◇▲1982 ※2 東京
※2:No1939、No1982はどちらかが外人、どちらかが国籍不明
・01/31 成田 30代男◇▲2141 外人 愛知(毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・行動歴ガーナからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/10 成田 30代男◇▲2020 外人 東京
・行動歴ブラジルからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/02 羽田 40代男◇▼1912 外人 三重到着時無症状、呼吸状態悪化し入院
・01/02 羽田 30代女◇▼1913 外人 三重(毎日発表)咽頭痛、鼻汁 (変異株発表)咽頭痛、頭痛
・01/02 羽田 10代男◇▼1914 外人 三重(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・01/02 羽田 10代女◇▼1915 外人 三重
・02/13 羽田 40代男◇▼2171 外人 愛知
(空港検疫すり抜け事例)
・入国日非公表 不明 年代非公表男◆▼ 国籍不明 山梨2月上旬発症
⇒ <市中>接触二次感染 年代非公表男◎▼ 国籍不明 山梨 2月上旬発症
・行動歴ベトナムからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/17 関空 30代女◇▲2081 外人 大阪(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・行動歴ベルギー/タンザニアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/29 成田 50代男◇△2131 邦人 東京(毎日発表)行動歴ベルギーのみ
・行動歴アフリカ(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例)
・入国日非公表 成田 50代女◆△ 国籍不明 神奈川 1月中旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 10代女◎△ 国籍不明 神奈川1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代男◎△ 国籍不明 神奈川1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎△ 国籍不明 神奈川1月下旬発症
・行動歴パキスタンからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/11 成田 60代男◇▲2162 外人 茨城
・02/11 成田 50代男◇▲2163 外人 埼玉
・02/12 関空 20代男◇▲2169 外人 岐阜
・行動歴フィリピンからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/14 関空 30代女◇△2173 国籍不明 広島 (毎日発表)無症状 (変異株発表)鼻汁
・感染経路不明 国内在住者(海外渡航無し)
137人確認
→誰一人として、原因の入国者が不明という超異常事態
■新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16996.html
厚生労働省(厚労省)は25日、変異株が確認されたことを発表しました。
空港検疫での陽性事例として新たに6人が確認されています。
25日発表分は、空港検疫での陽性事例6件です。
・11日成田着パキスタンから入国の60代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2162が該当。茨城県在住です。外国籍者確定。
・11日成田着パキスタンから入国の50代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2163が該当。埼玉県在住です。外国籍者確定。
・12日成田着アラブ首長国連邦から入国の50代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2168が該当。神奈川県在住です。日本国籍者確定。
・12日関空着パキスタンから入国の20代男 無症状 英国確認変異株
⇒ No2169が該当。岐阜県在住です。外国籍者確定。
・13日羽田着ブラジルから入国の40代男 無症状 ブラジル確認変異株
⇒ No2171が該当。愛知県在住です。外国籍者確定。
・14日関空着フィリピンから入国の30代女 鼻汁 南ア確認変異株
⇒ No2173が該当。広島県在住です。毎日発表では無症状との発表。
国内の変異株確認者は、25日発表分で、入国者起因とはっきりしているものは合計65人(うち入国者57人/入国者起因市中感染8人)となりました。
ここのところ、パキスタンとアラブ首長国連邦からの入国者の陽性事例が異常に急増していますが、変異株の影響でしょうか。
その他、起因入国者不明市中感染事例は137人です。
未だに一人も上流側の接触者(原因入国者)の情報は一切出ていません。100人以上も陽性者がいて元凶が1人も分からないなど異常過ぎます。中国の武漢の隠匿を批判している場合じゃないですね。
※19日発表9人、22日発表5人、24日発表10人、25日発表8人
24日に、2月7日〜2月13日到着分の国籍別行動歴別の陽性確認状況が発表されました。
同期間に到着した5人中、4人は外国籍者、1人は日本国籍と確定しました。これにより、変異株が確認された入国者57人の国籍は、日本国籍者26人、外国籍者17人、不明14人となりました。変異株確認で外国籍者の入国を不安視する声がありますが、変異株の持ち込みは日本人原因の方が圧倒的に多いです。
この期間の入国者は、日外で大きな差はなく、倍の差が出るほどでもありません。
ファクターXとか民度が高い(との思い込み)とか全く関係なさそうです。国外からの持ち込みを抑え、持ち込みしちゃったら移動を制限すること、これしか対策はなさそうですね。。
<空港検疫等での変異株状況>
左から到着日、到着空港、年代性別、推定される空港検疫No、推定される国籍、推定される在住地、空港検疫での症状(有症状の場合)
◆は14日間自主隔離期間の発症(空港検疫で陰性か検査対象外)、◇は空港検疫での確認、◎市中感染
▲は英国で最初に確認された変異株、△は南アフリカで最初に確認された変異株、▼ブラジルからの入国者から確認された変異株
・行動歴英国からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/01 羽田 10代男◇▲1535 邦人 非公表
・12/18 羽田 10代男◇▲1717 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/19 羽田 30代女◇▲1733 邦人 東京
・12/20 羽田 60代男◇▲1765 邦人 東京倦怠感
・12/21 関空 40代男◇▲1782 邦人 大阪
・12/21 関空 40代女◇▲1783 邦人 大阪
・12/21 関空 10未男◇▲1784 邦人 大阪
・12/22 羽田 40代男◇▲1802 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/24 羽田 40代女◇▲1824 邦人 東京
・12/24 羽田 40代男◇▲1825 邦人 東京発熱、咽頭痛
・12/24 羽田 40代女◇▲1826 邦人 非公表
・12/26 関空 50代女◇▲1841 邦人 香川
・12/26 関空 30代女◇▲1842 邦人 京都
・12/26 羽田 30代女◇▲1843 邦人 東京食欲低下
・12/26 羽田 10未男◇▲1844 邦人 東京
・01/03 羽田 30代男◇▲1969 ※1 大阪
・01/04 羽田 30代男◇▲1978 ※1 非公表(毎日発表)頭痛 (変異株発表)発熱、咽頭痛
※1:No1969、No1978はどちらかが邦人、どちらかが外人
・01/10 成田 30代男◇▲2036 邦人 神奈川
・01/22 羽田 20代女◇▲2106 邦人 愛知嗅覚障害、味覚障害
(空港検疫すり抜け事例)
・12/13 不明 50代女◆▲ 国籍不明 東京
・12/16 不明 30代男◆▲ 国籍不明 東京
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京
(12/22 不明 30代男◆ 国籍不明 東京 12/27発症12/29陽性 ※検査量不足で変異株と確認できず)
⇒ <市中>濃接二次感染 20代男◎▲ 国籍不明 東京 12/30発症・陽性日不明
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍不明 東京 01/02発症・陽性日不明
・12/25 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 隔離中1/6無症状も自主検査し陽性
・12/31 不明 20代男◆▲ 国籍不明 東京 1/2発症
・01/10 不明 30代女◆▲ 国籍不明 東京 1/13発症
・行動歴南アフリカからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/19 成田 30代女◇△1776 邦人 東京
・01/07 関空 20代女◇△1979 外人 兵庫
・01/08 成田 10代女◇△2029 外人 東京
・01/08 成田 40代女◇△2030 外人 東京
・01/19 成田 30代女◇△2090 邦人 東京 (毎日発表)鼻汁、頭重感、咽頭痛 (変異株発表)脱水
・行動歴南アフリカ/アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/29 成田 30代男◇△1866 外人 愛知
・行動歴アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/23 成田 20代男◇▲1815 邦人 千葉
・12/24 関空 30代女◇▲1834 邦人 兵庫
⇒ <市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 兵庫 1/4陽性(無症状)
・12/29 関空 30代女◇▲1870 国籍不明 愛知
・01/02 関空 70代女◇▲1925 国籍不明 福井
・01/09 成田 40代女◇▲2004 国籍不明 東京(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咽頭痛
・01/21 成田 50代男◇▲2099 邦人 秋田(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
・02/12 成田 50代男◇▲2168 邦人 神奈川
(空港検疫すり抜け事例)
・12/24 関空 50代女◆▲ 国籍不明 兵庫=上記1834の濃厚接触者扱い(12/31無症状も検査し陽性)
・行動歴カタールからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/27 成田 20代女◇▲2124 邦人 神奈川
・行動歴ナイジェリアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/29 成田 30代男◇▲1867 国籍不明 大阪
・01/03 成田 40代男◇▲1939 ※2 大分
・01/07 成田 30代男◇▲1982 ※2 東京
※2:No1939、No1982はどちらかが外人、どちらかが国籍不明
・01/31 成田 30代男◇▲2141 外人 愛知(毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・行動歴ガーナからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/10 成田 30代男◇▲2020 外人 東京
・行動歴ブラジルからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/02 羽田 40代男◇▼1912 外人 三重到着時無症状、呼吸状態悪化し入院
・01/02 羽田 30代女◇▼1913 外人 三重(毎日発表)咽頭痛、鼻汁 (変異株発表)咽頭痛、頭痛
・01/02 羽田 10代男◇▼1914 外人 三重(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・01/02 羽田 10代女◇▼1915 外人 三重
・02/13 羽田 40代男◇▼2171 外人 愛知
(空港検疫すり抜け事例)
・入国日非公表 不明 年代非公表男◆▼ 国籍不明 山梨2月上旬発症
⇒ <市中>接触二次感染 年代非公表男◎▼ 国籍不明 山梨 2月上旬発症
・行動歴ベトナムからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/17 関空 30代女◇▲2081 外人 大阪(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・行動歴ベルギー/タンザニアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/29 成田 50代男◇△2131 邦人 東京(毎日発表)行動歴ベルギーのみ
・行動歴アフリカ(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例)
・入国日非公表 成田 50代女◆△ 国籍不明 神奈川 1月中旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 10代女◎△ 国籍不明 神奈川1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代男◎△ 国籍不明 神奈川1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎△ 国籍不明 神奈川1月下旬発症
・行動歴パキスタンからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/11 成田 60代男◇▲2162 外人 茨城
・02/11 成田 50代男◇▲2163 外人 埼玉
・02/12 関空 20代男◇▲2169 外人 岐阜
・行動歴フィリピンからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/14 関空 30代女◇△2173 国籍不明 広島 (毎日発表)無症状 (変異株発表)鼻汁
・感染経路不明 国内在住者(海外渡航無し)
137人確認
→誰一人として、原因の入国者が不明という超異常事態
■新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16996.html
空港検疫2/25_隠れ感染10万切る
◇空港検疫 日本国内の隠れ感染者の推定数が10万人切る 2月25日発表分
厚生労働省(厚労省)は2月25日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。
(比較用)東京都:罹患率0.790%=感染110,400人、死亡率0.0093%=死亡1,302人/人口13,960,236人(2021年1月)←[死亡激増中・ピーク]
(比較用)バングラデシュ:罹患率0.328%=感染544,544人、死亡率0.0050%=死亡8,379人/人口約1億6,555万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/bangladesh/
※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。
■空港検疫 全員検査結果(2月23日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
1月31日発表分までは別にまとめています。
2020年04月04日〜10月04日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月01日:対象478,218人、陽性2,082人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月02日:対象480,642人、陽性2,091人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月03日:対象481,678人、陽性2,093人/罹患率0.434%
2020年04月04日〜2021年02月04日:対象483,087人、陽性2,095人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月05日:対象484,221人、陽性2,098人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月06日:対象485,436人、陽性2,099人/罹患率0.432%
2020年04月04日〜2021年02月07日:対象487,177人、陽性2,101人/罹患率0.431%
2020年04月04日〜2021年02月08日:対象488,536人、陽性2,103人/罹患率0.430%
2020年04月04日〜2021年02月09日:対象490,391人、陽性2,104人/罹患率0.429%
2020年04月04日〜2021年02月10日:対象491,217人、陽性2,105人/罹患率0.428%
2020年04月04日〜2021年02月11日:対象492,547人、陽性2,107人/罹患率0.427%
2020年04月04日〜2021年02月12日:対象493,789人、陽性2,109人/罹患率0.427%
2020年04月04日〜2021年02月13日:対象495,165人、陽性2,113人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月14日:対象496,647人、陽性2,119人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月15日:対象497,862人、陽性2,121人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月16日:対象499,536人、陽性2,122人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月17日:対象500,342人、陽性2,123人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月18日:対象501,624人、陽性2,127人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月19日:対象502,725人、陽性2,127人/罹患率0.423%
2020年04月04日〜2021年02月20日:対象503,881人、陽性2,131人/罹患率0.422%
2020年04月04日〜2021年02月21日:対象505,743人、陽性2,136人/罹患率0.422%
2020年04月04日〜2021年02月22日:対象507,274人、陽性2,137人/罹患率0.421%
2020年04月04日〜2021年02月23日:対象509,356人、陽性2,139人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年02月24日:対象510,192人、陽性2,141人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年02月25日:対象511,721人、陽性2,142人/罹患率0.418%
2021年2月25日時点での罹患率をそのまま日本の人口(1月の推計人口1億2557万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約52.5万人になります。
国内のPCR検査陽性者は2021年2月25日0時現在で426,333人ですから、隠れ感染者はあと約9.9万人もいると推定されます。日本国内の感染者爆増に伴い、どんどんドンドン隠れ感染者推定数が減っています。ついに10万人を切りました。
検査人数は1,529人と、千人台でした。
感染者は1人増加。罹患率はジリジリ下がっています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。
■新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年2月25日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16977.html
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2月25日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
10月2日着分までの半年分の内容(4月3日着〜10月2日着までの感染状況)と1月31日までは、別にまとめています。
2020年04月03日〜10月02日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年1月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
02月01日:症状 有0 無2=陽性2人 2144・2145
02月02日:症状 有0 無2=陽性2人 2146・2147
02月03日:症状 有1 無2=陽性3人 2148・2149・2150
02月04日:症状 有0 無1=陽性1人 2151
02月05日:症状 有0 無2=陽性2人 2152・2153
02月06日:症状 有1 無0=陽性1人 2154
02月07日:症状 有0 無2=陽性2人 2155・2156
02月08日:症状 有1 無1=陽性2人 2157・2159
02月09日:症状 有0 無1=陽性1人 2158
02月10日:症状 有0 無2=陽性2人 2160・2161
02月11日:症状 有0 無2=陽性2人 2162・2163
02月12日:症状 有0 無7=陽性7人 2164・2165・2166・2167・2168・2169・2170
02月13日:症状 有0 無2=陽性2人 2171・2172
02月14日:症状 有0 無1=陽性1人 2173
02月15日:症状 有1 無0=陽性1人 2174
02月16日:症状 有0 無3=陽性3人 2175・2176・2177
02月17日:症状 有1 無1=陽性2人 2178・2186
02月18日:症状 有1 無1=陽性2人 2179・2180
02月19日:症状 有3 無3=陽性6人 2181・2182・2183・2184・2185・2191
02月20日:症状 有0 無2=陽性2人 2187・2188
02月21日:症状 有0 無2=陽性2人 2189・2190
[空港別] 羽田1・関空1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10代下1・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] 米国2
[居住地] 滋賀1・非公表1
02月22日:症状 有0 無0=陽性0人
[空港別]
[男女別] 男0・女0
[年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元]
[居住地]
02月23日:症状 有0 無2=陽性1人 2192・2193
[空港別] 成田1・羽田1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
[渡航元] ルーマニア1・コートジボワール1
[居住地] 東京1・非公表1
02月24日:症状 有0 無1=陽性1人 2194
[空港別] 成田1
[男女別] 男1・女0
[年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] バングラデシュ1
[居住地] 東京1
合計1人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、2021年2月24日までの328日間で2,115人になりました。
2,115人のうち有症状は143人です。無症状は1,972人で、無症状率は93.2%です。
本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。
■新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16975.html
厚生労働省(厚労省)は2月25日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。
(●●×××)
2月25日現在
罹 患 率 0.418%
無症状率 93.2%
国内の隠れ感染者数(推定値)9.9万人
2月25日現在
罹 患 率 0.418%
無症状率 93.2%
国内の隠れ感染者数(推定値)9.9万人
(比較用)東京都:罹患率0.790%=感染110,400人、死亡率0.0093%=死亡1,302人/人口13,960,236人(2021年1月)←[死亡激増中・ピーク]
(比較用)バングラデシュ:罹患率0.328%=感染544,544人、死亡率0.0050%=死亡8,379人/人口約1億6,555万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/bangladesh/
※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。
■空港検疫 全員検査結果(2月23日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
1月31日発表分までは別にまとめています。
2020年04月04日〜10月04日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月01日:対象478,218人、陽性2,082人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月02日:対象480,642人、陽性2,091人/罹患率0.435%
2020年04月04日〜2021年02月03日:対象481,678人、陽性2,093人/罹患率0.434%
2020年04月04日〜2021年02月04日:対象483,087人、陽性2,095人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月05日:対象484,221人、陽性2,098人/罹患率0.433%
2020年04月04日〜2021年02月06日:対象485,436人、陽性2,099人/罹患率0.432%
2020年04月04日〜2021年02月07日:対象487,177人、陽性2,101人/罹患率0.431%
2020年04月04日〜2021年02月08日:対象488,536人、陽性2,103人/罹患率0.430%
2020年04月04日〜2021年02月09日:対象490,391人、陽性2,104人/罹患率0.429%
2020年04月04日〜2021年02月10日:対象491,217人、陽性2,105人/罹患率0.428%
2020年04月04日〜2021年02月11日:対象492,547人、陽性2,107人/罹患率0.427%
2020年04月04日〜2021年02月12日:対象493,789人、陽性2,109人/罹患率0.427%
2020年04月04日〜2021年02月13日:対象495,165人、陽性2,113人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月14日:対象496,647人、陽性2,119人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月15日:対象497,862人、陽性2,121人/罹患率0.426%
2020年04月04日〜2021年02月16日:対象499,536人、陽性2,122人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月17日:対象500,342人、陽性2,123人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月18日:対象501,624人、陽性2,127人/罹患率0.424%
2020年04月04日〜2021年02月19日:対象502,725人、陽性2,127人/罹患率0.423%
2020年04月04日〜2021年02月20日:対象503,881人、陽性2,131人/罹患率0.422%
2020年04月04日〜2021年02月21日:対象505,743人、陽性2,136人/罹患率0.422%
2020年04月04日〜2021年02月22日:対象507,274人、陽性2,137人/罹患率0.421%
2020年04月04日〜2021年02月23日:対象509,356人、陽性2,139人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年02月24日:対象510,192人、陽性2,141人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年02月25日:対象511,721人、陽性2,142人/罹患率0.418%
2021年2月25日時点での罹患率をそのまま日本の人口(1月の推計人口1億2557万人)に当てはめると、感染者の推定人数は約52.5万人になります。
国内のPCR検査陽性者は2021年2月25日0時現在で426,333人ですから、隠れ感染者はあと約9.9万人もいると推定されます。日本国内の感染者爆増に伴い、どんどんドンドン隠れ感染者推定数が減っています。ついに10万人を切りました。
検査人数は1,529人と、千人台でした。
感染者は1人増加。罹患率はジリジリ下がっています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。
■新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年2月25日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16977.html
■空港検疫検査 到着日別詳細結果(2月25日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
10月2日着分までの半年分の内容(4月3日着〜10月2日着までの感染状況)と1月31日までは、別にまとめています。
2020年04月03日〜10月02日:http://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜10月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜11月30日:http://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜12月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年1月31日:http://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
02月01日:症状 有0 無2=陽性2人 2144・2145
02月02日:症状 有0 無2=陽性2人 2146・2147
02月03日:症状 有1 無2=陽性3人 2148・2149・2150
02月04日:症状 有0 無1=陽性1人 2151
02月05日:症状 有0 無2=陽性2人 2152・2153
02月06日:症状 有1 無0=陽性1人 2154
02月07日:症状 有0 無2=陽性2人 2155・2156
02月08日:症状 有1 無1=陽性2人 2157・2159
02月09日:症状 有0 無1=陽性1人 2158
02月10日:症状 有0 無2=陽性2人 2160・2161
02月11日:症状 有0 無2=陽性2人 2162・2163
02月12日:症状 有0 無7=陽性7人 2164・2165・2166・2167・2168・2169・2170
02月13日:症状 有0 無2=陽性2人 2171・2172
02月14日:症状 有0 無1=陽性1人 2173
02月15日:症状 有1 無0=陽性1人 2174
02月16日:症状 有0 無3=陽性3人 2175・2176・2177
02月17日:症状 有1 無1=陽性2人 2178・2186
02月18日:症状 有1 無1=陽性2人 2179・2180
02月19日:症状 有3 無3=陽性6人 2181・2182・2183・2184・2185・2191
02月20日:症状 有0 無2=陽性2人 2187・2188
02月21日:症状 有0 無2=陽性2人 2189・2190
[空港別] 羽田1・関空1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10代下1・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] 米国2
[居住地] 滋賀1・非公表1
02月22日:症状 有0 無0=陽性0人
[空港別]
[男女別] 男0・女0
[年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元]
[居住地]
02月23日:症状 有0 無2=陽性1人 2192・2193
[空港別] 成田1・羽田1
[男女別] 男1・女1
[年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
[渡航元] ルーマニア1・コートジボワール1
[居住地] 東京1・非公表1
02月24日:症状 有0 無1=陽性1人 2194
[空港別] 成田1
[男女別] 男1・女0
[年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
[渡航元] バングラデシュ1
[居住地] 東京1
合計1人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は、2021年2月24日までの328日間で2,115人になりました。
2,115人のうち有症状は143人です。無症状は1,972人で、無症状率は93.2%です。
本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。
■新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16975.html