2021年04月30日

空港検疫4/30_また南亜多数

◇空港検疫 また南アジアからの陽性多数 4月30日発表分

厚生労働省(厚労省)は4月30日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
4月30日現在
無症状率 92.0%
罹 患 率 0.409%

↑緊急事態の東京都内より9.7倍も危険!

(比較用)東京都 現罹患率:0.042%=要治療5,946人/人口13,942,024人(2021年3月)

(比較用)東京都:罹患率0.992%=感染138,378人、死亡率0.0134%=死亡1,882人/人口13,942,024人(2021年3月)←[急増中・緊急事態宣言中]
(比較用)チュニジア:罹患率2.628%=感染307,215人、死亡率0.0910%=死亡10,641人/人口約1,169万人(2019年)←[急増中・第三波ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/tunisia/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(4月28日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

2020年04月04日〜2021年04月01日:対象585,067人、陽性2,321人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月02日:対象587,415人、陽性2,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月03日:対象589,638人、陽性2,342人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月04日:対象592,641人、陽性2,357人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月05日:対象594,385人、陽性2,368人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月06日:対象596,689人、陽性2,374人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月07日:対象598,060人、陽性2,382人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月08日:対象599,474人、陽性2,389人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月09日:対象601,425人、陽性2,392人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月10日:対象603,186人、陽性2,402人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月11日:対象605,549人、陽性2,422人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月12日:対象607,397人、陽性2,426人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月13日:対象610,038人、陽性2,444人/罹患率0.400%
2020年04月04日〜2021年04月14日:対象611,125人、陽性2,456人/罹患率0.401%
2020年04月04日〜2021年04月15日:対象612,261人、陽性2,466人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月16日:対象613,989人、陽性2,472人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月17日:対象615,634人、陽性2,485人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月18日:対象617,983人、陽性2,496人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月19日:対象619,611人、陽性2,500人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月20日:対象621,771人、陽性2,515人/罹患率0.404%
2020年04月04日〜2021年04月21日:対象622,619人、陽性2,529人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月22日:対象623,766人、陽性2,540人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月23日:対象625,464人、陽性2,553人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年04月24日:対象627,037人、陽性2,557人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月25日:対象629,213人、陽性2,563人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月26日:対象631,077人、陽性2,566人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月27日:対象633,608人、陽性2,582人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月28日:対象634,678人、陽性2,589人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月29日:対象636,046人、陽性2,596人/罹患率0.408%

2020年04月04日〜2021年04月30日:対象637,883人、陽性2,610人/罹患率0.409%

4月28日(水)分と思われる検査人数は1,837人と、二千人を切りました。
感染者は14人増加。罹患率はジリジリ悪化しています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月30日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18394.html





















空港検疫検査 到着日別詳細結果(4月29日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

04月01日:症状 有0 無14=陽性14人 2382・2383・2385・2386・2387・2388・2389・2390・2392・2393・2395・2396・2419・2421
04月02日:症状 有1 無14=陽性15人 2391・2399・2401・2402・2403・2404・2405・2406・2407・2408・2426・2427・2428・2429・2430
04月03日:症状 有0 無9=陽性9人 2409・2410・2411・2412・2413・2414・2415・2439・2460
04月04日:症状 有1 無5=陽性6人 2420・2422・2423・2424・2425・2441
04月05日:症状 有0 無3=陽性3人 2431・2432・2433
04月06日:症状 有0 無7=陽性7人 2434・2435・2436・2437・2438・2454・2456
04月07日:症状 有0 無3=陽性3人 2440・2442・2474
04月08日:症状 有0 無17=陽性17人 2443・2444・2445・2446・2447・2448・2449・2450・2451・2452・2482・2483・2484・2485・2488・2489・2490
04月09日:症状 有2 無17=陽性19人 2453・2455・2456・2457・2458・2459・2461・2462・2463・2464・2465・2466・2467・2468・2469・2470・2494・2495・2498・2499
04月10日:症状 有2 無5=陽性7人 2471・2472・2473・2475・2476・2496・2507
04月11日:症状 有3 無5=陽性8人 2477・2478・2479・2480・2481・2486・2487・2497
04月12日:症状 有1 無5=陽性6人 2491・2492・2493・2500・2501・2502
04月13日:症状 有2 無14=陽性16人 2503・2504・2505・2506・2508・2509・2510・2511・2512・2513・2514・2515・2516・2539・2540・2542
04月14日:症状 有2 無6=陽性8人 2517・2518・2519・2519・2520・2521・2522・2549・2550
04月15日:症状 有0 無12=陽性12人 2523・2524・2525・2526・2527・2528・2529・2560・2561・2562・2563・2564
04月16日:症状 有2 無14=陽性17人 2530・2531・2532・2533・2534・2535・2536・2537・2538・2541・2543・2552・2553・2572・2573・2576・2577
04月17日:症状 有1 無6=陽性7人 2544・2545・2546・2547・2548・2580・2581
04月18日:症状 有3 無11=陽性14人 2551・2554・2555・2556・2557・2558・2559・2565・2566・2567・2568・2569・2592・2593
04月19日:症状 有1 無3=陽性4人 2570・2571・2574・2575
04月20日:症状 有3 無9=陽性12人 2578・2579・2582・2583・2884・2585・2586・2587・2588・2589・2590・2591
04月21日:症状 有0 無10=陽性10人 2594・2595・2596・2597・2598・2599・2600・2601・2602・2614
04月22日:症状 有2 無6=陽性8人 2603・2604・2605・2606・2607・2608・2626・2644
04月23日:症状 有0 無6=陽性6人 2609・2610・2611・2612・2634・2636
04月24日:症状 有0 無4=陽性4人 2613・2615・2616・2617
04月25日:症状 有0 無13=陽性13人 2618・2619・2620・2621・2922・2623・2624・2625・2627・2628・2629・2630・2631

04月26日:症状 有1 無5=陽性6人 2632・2633・2635・2637・2638・2661
 [空港別] 成田2・羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下1・20代1・30代3・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・ネパール1・インド3・パキスタン1
 [居住地] 埼玉1・京都1・大阪1・非公表3
04月27日:症状 有2 無3=陽性5人 2639・2640・2945・2646・2647
 [空港別] 成田3・羽田2
 [男女別] 男4・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代3・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド3・パキスタン1
 [居住地] 千葉2・神奈川1・非公表2
04月28日:症状 有0 無12=陽性12人 2648・2649・2650・2651・2652・2653・2654・2655・2656・6257・2658・2659
 [空港別] 成田11・関空1
 [男女別] 男10・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代3・40代6・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ネパール4・インド5・パキスタン1・エジプト1
 [居住地] 埼玉1・東京3・神奈川1・石川1・滋賀1・大阪3・愛媛1・鹿児島1
04月29日:症状 有2(+1) 無4(+4)=陽性6人 2660・2662・2663・2664・2666・2667
 [空港別] 成田3(+3)・羽田1・関空2(+2)
 [男女別] 男5(+4)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代3(+2)・40代1(+1)・50代1(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール1(+1)・インド3(+2)・パキスタン1(+1)・チュニジア1(+1)
 [居住地] 青森1(+1)・千葉2(+2)・東京1(+1)・大阪1(+1)・非公表1
04月30日:症状 有0 無1=陽性1人 2665
 [空港別] 福岡1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール1
 [居住地] 福岡1


合計6人の陽性確認が発表されました。
有症状者が1人出ています。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年4月30日までの393日間で2,588人になりました。
2,588人のうち有症状は1人増えて205人です。無症状は2,383人で、無症状率は92.0%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
29日成田着インドから入国の千葉県居住者2人(20代男・30代男)が連番確認されており、団体感染が疑われます。

有症状者は1人です。
29日成田着ネパールから入国の東京都居住40代男が発熱、酸素飽和度低下症状です。
29日はネパールからの直行便の到着はなく乗継便での利用とみられます。乗継便利用で半日程度の飛行と思われますので、出発の発症と思われます。酸素飽和度低下とのことで、かなり苦しい状況だったでしょうか。


空港検疫での陽性がかなり増えてきていますが、すり抜けギリギリ事例、団体感染疑い例や機内クラスター疑い例が急激に増えています。
南アジアの悪化が止まりません。今日は6人中5人が南アジアからの入国者でした。インドの陰に隠れていますが、ネパールが増え始めた印象です。


関空着で青森県居住者の陽性が出ました。
成田着でも自家用車やハイヤーでの移動はかなり時間がかかりますが、関空着となると、一日がかりな印象です。パキスタンからの入国者ですので、乗継便利用と思われますが、ちょうど良い便がなかったのでしょうか。

東京や大阪は緊急事態宣言が出ており、自県以外との行き来も自粛するよう求められていますが、相変わらず空港所在地以外の都道府県居住者の入国が止まりません。(そもそも海外との行き来が都府外でしたね、、、)

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18422.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

週間国籍別発表ついに中止?

◇空港検疫 週間国籍別検体数の発表ついに中止??

昨年11月11日から毎週水曜日に行われてきた、空港検疫における週間国籍別検体数の発表が二週連続で遅れ、金曜日になっても前週分が発表されていません。

発表が止まっているデータは、厚生労働省(厚労省)が毎週水曜日に発表している空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査の結果。週間の検体数と陽性者数を、行動歴の国別に日本国籍者と外国籍者に分けて発表しているものです。
非常に詳しいデータで、多少のずれはありますが、入国者の多さや罹患率の高い国などを、かなりの高確率で推定できるものです。空港検疫は、日本国内で唯一、全員を対象にした貴重なもの。これにより、空港検疫や入国者の実態が垣間見える、非常に重要なデータになっています。

昨年11月11日から毎週水曜日に更新されてきていました。
しかし、4月14日発表とされるデータ(3月28日〜4月3日)の公表がなぜか5日遅れの4月19日に発表されています。
続いて、4月21日発表となるはずのデータ(4月4日〜4月10日分)は未だに更新されておらず、ついに9日遅れになってしまっています。
当然ながら、4月28日発表となるはずのデータ(4月11日〜4月17日分)も未だに更新されていません。

公開自体がついに中止となったのか、単に更新を忘れているだけなのか、状況は不明です。
医療崩壊より先に情報公開崩壊しないことを願いたいものです。

水際対策(厚労省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7
新型コロナウイルス感染症の検査実績について(空港検疫)(厚労省公式サイト) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00201.html

空港検疫 週間国籍別検体数の発表中止?(4月16日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/481027812.html
空港検疫 週間国籍別検体数の発表遅れが続く(4月28日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/481222190.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

5月国内線再び減便へ

□新型コロナウイルス感染症の航空への影響 5月は国内線再び減便へ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による中国武漢封鎖から1年4か月、パンデミックから1年2か月になる5月は、緊急事態宣言発令に伴って、再び国内線の減便傾向となってしまいます。

パンデミック以降全世界で航空便の欠航が広がっています。

国際線は、5月は拡大は小規模。
米国路線が若干増加する程度で、現状と大きくは変わりません。
変異株の影響で、検疫体制が厳しくなったことに伴って、利用者が急減中。新規再開は鈍化した状態が続いています。

国内線は、緊急事態宣言が再発令されたことで、再び減便傾向となっています。
大型連休中に毎日運航を再開した路線も、予定を前倒しして再度欠航になる路線も見られるほどです。
ANAは大型連休が明ける6日〜緊急事態宣言の発令が決まっている11日までの間の減便を拡大。ジェットスタージャパンも13日迄の間の減便を拡大しています。
Peach Aviationは早くも大幅欠航に踏み切ることを決定しており、大型連休が明ける6日前後から6月初旬まで16路線を全便欠航します。

運航便のない曜日の発生する空港は、引き続き紋別のみとなります。

国際線では、変異株の影響で利用者が再び激減しています。
国際線で稼げない分、内需で何とかしたいところですが、国内も(感染状況ではなく)緊急事態宣言の発令状況で利用者の増減が激しくなっています。

航空路線は公共交通機関。何とか運航をつなげることが求められています。


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

国際線_運航中路線4/30

■国際線 運航中路線 4月30日更新

新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。
運航が継続しているまたは再開した路線について、航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイト、現地大使館公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。


・状況は毎日変化しています。状況により運休していることがあります。
 あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。

下記は定期的に運航されている便のみです。このほかに政府や地元日本人会等が手配する帰国用チャーター便が単発的に複数運航されていますので、旅レジに登録し、各国大使館の発出する情報を確認することをお勧めします。

■4/1時点で双方向国際線旅客便の就航が確認できた空港
・成田国際
・東京国際
・中部国際
・関西国際
・福岡


■4/1時点で双方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
<東アジア>
韓国路線は成田国際、関西国際到着に限定中、他空港も順次再開(日本の規制)
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:TZP週3
・成田国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):AAR週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):TWB週1
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JJA週1
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週1 ※2/17〜再開
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ETH週4
・中部国際-ソウル ICN(仁川):KAL週1
・中部国際-ソウル ICN(仁川):AAR週1 ※6/1〜週2
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JJA週1 ※3/27迄週2
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週1
・関西国際-ソウル ICN(仁川):AAR週2 ※3/21迄週7、6/1〜週7
・関西国際-ソウル ICN(仁川):KAL週2
・関西国際-ソウル ICN(仁川):TWB週1
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JNA週1
・福岡  -ソウル ICN(仁川):TWB週1
中国路線は成田国際、関西国際到着に限定中、他空港も順次再開(日本の規制)/1社週1往復+感染者無輸送運航継続による段階的許可便数迄に限定中(中国の規制)
・成田国際-哈爾浜 :SJO週1
・成田国際-瀋陽  :CSN週1
・成田国際-大連  :JAL週4
・成田国際-天津  :SJO週0.5 ※2週に1往復
・成田国際-青島  :ANA週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):ANA週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):CCA週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):CES週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):CQH週1
・関西国際-上海 PVG(浦東):DKH週1
・関西国際-常州  ★:CQH週1
・成田国際-無錫  ★:CSZ週1
・成田国際-南京  ★:SJO週0.5 ※2週に1往復
・関西国際-南京  :DKH週1
・成田国際-杭州  :ANA週1
・成田国際-杭州  :CCA週1
・成田国際-福州  :CXA週2
・成田国際-広州  :ANA週1
・成田国際-広州  :CSN週1
・成田国際-広州  ★:JAL週1
・成田国際-深圳  ★:ANA週1
・成田国際-深圳  :CSZ週1
・成田国際-香港  :ANA週2
・成田国際-香港  :JAL週2
・成田国際-香港  :CPA週3
・成田国際-香港  :CRK週1
・関西国際-香港  :CPA週2
・関西国際-香港  :CRK週1
・成田国際-西安  :CES週1
・東京国際-台北 TSA(松山):ANA週2
・東京国際-台北 TSA(松山):JAL週5
・成田国際-台北 TPE(桃園):JAL週2
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:APJ週* ※特定日運航
・成田国際-台北 TPE(桃園):EVA週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):CAL週3
・成田国際-台北 TPE(桃園):TGW週1
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週2
・中部国際-台北 TPE(桃園):CAL週1
・関西国際-台北 TPE(桃園):APJ週* ※特定日運航
・関西国際-台北 TPE(桃園):EVA週3
・関西国際-台北 TPE(桃園):CAL週1
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週2
・福岡  -台北 TPE(桃園):EVA週1
・福岡  -台北 TPE(桃園):CAL週1
・成田国際-高雄  :JAL週1
・成田国際-ウランバートル:MGL週0.5 ※2週に1往復程度、モンゴル政府チャーター便
<東南アジア>
・成田国際-マニラ :ANA週7
・成田国際-マニラ :JAL週7
・成田国際-マニラ :PAL週5 ※5/4〜週3
・成田国際-マニラ :CEB週2 ※4/21〜再開
・東京国際-マニラ :PAL週3 ※2月週3、3月週2、5/6〜週1
・中部国際-マニラ :PAL週4 ※2月週4、3月週5
・中部国際-マニラ :CEB週2 ※4/20〜再開
・関西国際-マニラ :PAL週3 ※2月週5、3月週5、5/4〜週4
・福岡  -マニラ :PAL週3
・成田国際-セブ  :PAL週0.5
・成田国際-ホーチミン:VJC週1
・成田国際-クアラルンプール:ANA週3
・成田国際-クアラルンプール:JAL週3
・成田国際-クアラルンプール:MAS週4
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TZP週7 ※日本発はタイ国民等に限定
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週4.5 ※日本発週2・日本着週7、日本発はタイ国民等に限定
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週7 ※日本発はタイ国民等に限定
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週3 ※日本発はタイ国民等に限定
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週6.5 ※日本発週6・日本着週7、日本発はタイ国民等に限定
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週6.5 ※日本発週6・日本着週7、日本発はタイ国民等に限定、3/31迄日本発週6.5・日本着週7
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週1 ※日本発はタイ国民等に限定
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週2 ※日本発はタイ国民等に限定
・成田国際-シンガポール:AJX(ANA)週3
・成田国際-シンガポール:JAL週4
・成田国際-シンガポール:SIA週7
・東京国際-シンガポール:ANA週2
・東京国際-シンガポール:JAL週3
・東京国際-シンガポール:SIA週3
・中部国際-シンガポール:SIA週3
・関西国際-シンガポール:SIA週7
・福岡  -シンガポール:SIA週2 ※3/31迄週1
・成田国際-ジャカルタ:JAL週7
・東京国際-ジャカルタ:ANA週4
・東京国際-ジャカルタ:GIA週3
・関西国際-ジャカルタ:GIA週2
<南アジア・中央アジア・西アジア>
・成田国際-カトマンズ:RNA週2
・成田国際-デリー :AIC週1
・東京国際-デリー :ANA週2
・東京国際-デリー :JAL週3 ※臨時便、4/15迄週2
・成田国際-ムンバイ:ANA週0.5 ※2週に1往復
・成田国際-ベンガルール★:JAL週0.5 ※2週に1往復
・成田国際-コロンボ:ALK週3 ※日本発は一部の乗継客専用
・成田国際-ドーハ :QTR週7
・成田国際-アブダビ:ETD週3
・成田国際-ドバイ :UAE週5
・関西国際-ドバイ :UAE週4
・東京国際-イスタンブール★:THY週3
・東京国際-モスクワ SVO(シェレメチェボ)★:JAL週1 ※4/21迄臨時便(日本着はヘルシンキ経由)
・東京国際-モスクワ SVO(シェレメチェボ):AFL週2
・成田国際-ウラジオストク:SHU週1
<ヨーロッパ>
・成田国際-ヘルシンキ:FIN週3
・東京国際-ヘルシンキ★:JAL週3
・成田国際-ワルシャワ:LOT週1
・成田国際-フランクフルト:JAL週3
・東京国際-フランクフルト:ANA週7
・東京国際-フランクフルト:DLH週3
・成田国際-ウィーン:AUA週1
・成田国際-チューリヒ:SWR週2
・成田国際-アムステルダム:KLM週5
・関西国際-アムステルダム:KLM週4
・成田国際-ブリュッセル:ANA週1
・成田国際-パリ  :AFR週3
・東京国際-パリ  :JAL週5
・東京国際-パリ  :ANA週2
・関西国際-パリ  :AFR週3
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):ANA週4
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週10 ※4/15迄日本発週10・日本着週8
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):BAW週3 ※3/28?〜再開
<アフリカ>
・成田国際-アディスアベバ(ソウル経由):ETH週5
<北米・中南米>
・成田国際-バンクーバー:JAL週3
・東京国際-バンクーバー:ANA週3
・東京国際-ワシントンD.C.:ANA週3
・成田国際-ボストン:JAL週4
・成田国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ)★:JAL週3
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):JAL週4
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):ANA週4
・成田国際-ニューアーク:UAL週5
・東京国際-デトロイト:DAL週4
・中部国際-デトロイト:DAL週1 ※4/4〜再開
・成田国際-シカゴ :ANA週7
・成田国際-シカゴ ★:JAL週4
・東京国際-シカゴ :JAL週3
・東京国際-アトランタ:DAL週3
・東京国際-ヒューストン:ANA週3
・成田国際-ダラス ★:JAL週4
・成田国際-ダラス :AAL週7
・東京国際-ダラス :JAL週3
・東京国際-ダラス ★:AAL週3
・成田国際-シアトル:JAL週3
・東京国際-シアトル:DAL週4
・成田国際-サンフランシスコ:UAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:JAL週4
・東京国際-サンフランシスコ★:ANA週3
・東京国際-サンフランシスコ:JAL週3
・成田国際-ロサンゼルス:ANA週4
・成田国際-ロサンゼルス:JAL週4
・成田国際-ロサンゼルス:UAL週2 ※4/2〜再開、5/2〜週3
・東京国際-ロサンゼルス:JAL週3
・東京国際-ロサンゼルス:AAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:DAL週3
・東京国際-ロサンゼルス:ANA週7
・成田国際-サンディエゴ:JAL週3
・成田国際-ホノルル:HAL週4
・東京国際-ホノルル:ANA週2
・東京国際-ホノルル:JAL週1 ※4/20〜週2
・関西国際-ホノルル:HAL週3
・成田国際-グアム :UAL週6
・成田国際-メキシコシティ:ANA週7
<オセアニア・太平洋>
・成田国際-シドニー:JAL週1 ※4/3〜再開
・東京国際-シドニー:ANA週5
・東京国際-シドニー:JAL週2
・成田国際-オークランド:ANZ週1
・成田国際-ヌメア :ACI週4 ※仏国籍等搭乗客限定

■2/1時点で片方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
日本発→現地着のみ(現地発→日本着は欠航)
該当無し

現地発→日本着のみ(日本発→現地着は欠航)
・東京国際←マニラ :ANA週3.5 ※日本着のみ週7
・成田国際←ハノイ :ANA週2.5 ※日本着のみ週5
・成田国際←ハノイ :JAL週3.5 ※日本着のみ週7
・成田国際←ハノイ :HVN週1 ※日本着のみ週2、4/1〜再開
・成田国際←ハノイ :VJC週1.5 ※日本着のみ週3程度、4/6〜再開
・成田国際←ホーチミン:ANA週1.5 ※日本着のみ週3
・成田国際←ホーチミン:JAL週2 ※日本着のみ週4
・東京国際←ホーチミン:JAL週1.5 ※日本着のみ週3
・東京国際←ホーチミン:ANA週2.5 ※日本着のみ週5
・関西国際←バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週0.5 ※日本着のみ週1
・成田国際←ヤンゴン:ANA週0.5 ※日本着のみ週1、4/9迄日本着のみ週2
・関西国際←ロサンゼルス:JAL週0.5 ※日本着のみ週1

■近日中に再開になる予定の路線
・東京国際-シカゴ :UAL週3 ※5/7〜再開

は新規路線

■近日中に欠航になる予定の路線
-

<日本>
ANA/AJX https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP/JST/JSA https://www.jetstar.com/jp/ja/
SFJ https://www.starflyer.jp/
SJO https://jp.ch.com/
TZP https://www.zipair.net/
<東アジア>
AAR https://flyasiana.com/C/JP/JA/index
ASV https://flyairseoul.com/CW/ja/main.do
ESR https://www.eastarjet.com/newstar/PGWHC00001
JJA https://www.jejuair.net/jejuair/jp/main.do
JNA https://www.jinair.com/booking/index
KAL https://www.koreanair.com/
TWB https://www.twayair.com/app/main
CCA https://www.airchina.jp/JP/JP/
CDC https://www.loongair.cn/
CDG http://www.sda.cn/
CES/CSH https://jp.ceair.com/
CHB http://www.westair.cn/portal/
CHH https://www.hainanairlines.com/JP/JP/Home
CQH https://www.ch.com/
CSC http://global.sichuanair.com/JP-JP
CSN https://global.csair.com/JP/JP/
CSZ http://www.shenzhenair.com/
CXA https://www.xiamenair.com/ja-jp/
DER http://www.jdair.net/
DKH http://www.juneyaoair.com/
GCR https://www.tianjin-air.com/
LKE http://www.luckyair.net/
OKA https://www.okair.net/
CPA/HDA https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html
CRK https://www.hongkongairlines.com/ja_JP/homepage
HKE https://www.hkexpress.com/ja/
AMU https://airmacau.jp/
CAL/MDA https://www.china-airlines.com/jp/jp
EVA https://www.evaair.com/ja-jp/
TTW https://web.tigerairtw.com/jp/
SJX https://www.starlux-airlines.com/ja-JP
MGL http://www.miat.com/index.php?lang=jp
<東南アジア>
CEB https://www.cebupacificair.com/ja-jp
PAL https://www.philippineairlines.com/ja-jp/jp/home
BAV https://www.bambooairways.com/global-en/
HVN https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home
VJC https://www.vietjetair.com/Sites/Web/ja-JP/Home
PIC https://www.pacificairlines.com/vn/vi/
THA https://www.thaiairways.com/ja_JP/index.page
TLM https://www.lionairthai.com/jp/
RBA https://www.flyroyalbrunei.com/japan/ja/
MAS https://www.malaysiaairlines.com/
MXD https://www.malindoair.com/
EZD/TAX/XAX https://www.airasia.com/ja/jp
GIA https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index
SIA/SLK https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/home
TGW https://www.flyscoot.com/jp/
<南アジア・中央アジア・西アジア>
RNA https://nepalairlines.com.np/home/
AIC http://www.airindia.in/→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
VTI https://www.airvistara.com/in/en→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
ALK https://www.srilankan.com/en_uk/
QTR https://www.qatarairways.com/ja-jp/homepage.html→在カタール日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.qa.emb-japan.go.jp/
UAE https://www.emirates.com/jp/japanese/
ETD https://www.etihad.com/ja-jp/
THY https://www.turkishairlines.com/ja-jp/
UZB https://www.uzairways.com/en→在ウズベキスタン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uz.emb-japan.go.jp/
VSV http://www.scat.kz/en/
AFL https://www.aeroflot.ru/jp-en/
SBI https://www.s7.ru/en/
SHU https://www.flyaurora.ru/jp/→在ユジノサハリンスク日本国総領事館公式サイトで情報有(https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/
<ヨーロッパ>
FIN https://www.finnair.com/jp-ja
SAS https://www.flysas.com/jp-ja/→在デンマーク日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.dk.emb-japan.go.jp/
LOT https://www.lot.com/jp/ja→在ポーランド日本国大使館公式サイトで情報有(/https://www.pl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
DLH https://www.lufthansa.com/→在ドイツ日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.de.emb-japan.go.jp/
AUA https://www.austrian.com/?sc_lang=ja&cc=JP
SWR https://www.swiss.com/jp/JA
KLM https://www.klm.com/home/jp/ja
AFR https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/
BAW https://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp/→在英国日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
AZA https://www.alitalia.com/ja_jp
IBE https://www.iberia.com/jp/→在スペイン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
<アフリカ>
MSR https://www.egyptair.com/en/Pages/HomePage.aspx→在エジプト日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.eg.emb-japan.go.jp/)臨時便情報豊富
ETH https://www.ethiopianairlines.com/jp/ja
<北米・中南米> 
ACA https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html#/
AAL https://www.americanairlines.jp/intl/jp/index.jsp?locale=ja_JP
DAL https://ja.delta.com/jp/ja
HAL https://www.hawaiianairlines.co.jp/
UAL https://hub.united.com/c/japan
AMX https://aeromexico.jp/
<オセアニア・太平洋>
QFA https://www.qantas.com/jp/ja.html→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
VOZ https://www.virginaustralia.com/jp/en/→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ANZ https://www.airnewzealand.jp/
ACI https://jp.aircalin.com/jp/
ANG http://www.airniugini.jp/
FJI https://www.fijiairways.com/ja-jp/→在フィジー日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
THT https://www.airtahitinui.com/jp-ja

再欠航路線
04/13
・関西国際←ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週0.5 ※日本着のみ週1、4/13〜運休(4/12着最終運航)
04/11
・中部国際←ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週0.5 ※日本着のみ週1、4/11〜運休(4/10着最終運航)
04/01?
・福岡  -香港  ★:CPA週1

03/21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):AAR週3
03/19
・関西国際-マニラ :CEB週2
02/17
・成田国際-バンクーバー:ACA週4



STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

空港検疫4/29_また印有症非公表

◇空港検疫 南アジアから二桁人数陽性、またインドからの非公表有症状者発生 4月29日発表分

厚生労働省(厚労省)は4月29日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
4月29日現在
無症状率 92.0%
罹 患 率 0.408%

↑緊急事態の日本国内より9.2倍も危険!

(比較用)日本国内の現罹患率0.044%=要治療55,321人/人口約1億2548万人(2021年3月)

(比較用)日 本:罹患率0.463%=感染580,988人、死亡率0.0080%=死亡10,107人/人口約1億2548万人(2021年3月)←[急増中・緊急事態宣言中]
(比較用)パキスタン:罹患率0.392%=感染815,711人、死亡率0.0085%=死亡17,680人/人口約2億777万人(2017年)←[爆増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/pakistan/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(4月27日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

2020年04月04日〜2021年04月01日:対象585,067人、陽性2,321人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月02日:対象587,415人、陽性2,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月03日:対象589,638人、陽性2,342人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月04日:対象592,641人、陽性2,357人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月05日:対象594,385人、陽性2,368人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月06日:対象596,689人、陽性2,374人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月07日:対象598,060人、陽性2,382人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月08日:対象599,474人、陽性2,389人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月09日:対象601,425人、陽性2,392人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月10日:対象603,186人、陽性2,402人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月11日:対象605,549人、陽性2,422人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月12日:対象607,397人、陽性2,426人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月13日:対象610,038人、陽性2,444人/罹患率0.400%
2020年04月04日〜2021年04月14日:対象611,125人、陽性2,456人/罹患率0.401%
2020年04月04日〜2021年04月15日:対象612,261人、陽性2,466人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月16日:対象613,989人、陽性2,472人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月17日:対象615,634人、陽性2,485人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月18日:対象617,983人、陽性2,496人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月19日:対象619,611人、陽性2,500人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月20日:対象621,771人、陽性2,515人/罹患率0.404%
2020年04月04日〜2021年04月21日:対象622,619人、陽性2,529人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月22日:対象623,766人、陽性2,540人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月23日:対象625,464人、陽性2,553人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年04月24日:対象627,037人、陽性2,557人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月25日:対象629,213人、陽性2,563人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月26日:対象631,077人、陽性2,566人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月27日:対象633,608人、陽性2,582人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月28日:対象634,678人、陽性2,589人/罹患率0.407%

2020年04月04日〜2021年04月29日:対象636,046人、陽性2,596人/罹患率0.408%

4月27日(火)分と思われる検査人数は1,368人と、二千人を切りました。
感染者は7人増加。罹患率はジリジリ悪化しています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月29日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18392.html





















空港検疫検査 到着日別詳細結果(4月28日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

04月01日:症状 有0 無14=陽性14人 2382・2383・2385・2386・2387・2388・2389・2390・2392・2393・2395・2396・2419・2421
04月02日:症状 有1 無14=陽性15人 2391・2399・2401・2402・2403・2404・2405・2406・2407・2408・2426・2427・2428・2429・2430
04月03日:症状 有0 無9=陽性9人 2409・2410・2411・2412・2413・2414・2415・2439・2460
04月04日:症状 有1 無5=陽性6人 2420・2422・2423・2424・2425・2441
04月05日:症状 有0 無3=陽性3人 2431・2432・2433
04月06日:症状 有0 無7=陽性7人 2434・2435・2436・2437・2438・2454・2456
04月07日:症状 有0 無3=陽性3人 2440・2442・2474
04月08日:症状 有0 無17=陽性17人 2443・2444・2445・2446・2447・2448・2449・2450・2451・2452・2482・2483・2484・2485・2488・2489・2490
04月09日:症状 有2 無17=陽性19人 2453・2455・2456・2457・2458・2459・2461・2462・2463・2464・2465・2466・2467・2468・2469・2470・2494・2495・2498・2499
04月10日:症状 有2 無5=陽性7人 2471・2472・2473・2475・2476・2496・2507
04月11日:症状 有3 無5=陽性8人 2477・2478・2479・2480・2481・2486・2487・2497
04月12日:症状 有1 無5=陽性6人 2491・2492・2493・2500・2501・2502
04月13日:症状 有2 無14=陽性16人 2503・2504・2505・2506・2508・2509・2510・2511・2512・2513・2514・2515・2516・2539・2540・2542
04月14日:症状 有2 無6=陽性8人 2517・2518・2519・2519・2520・2521・2522・2549・2550
04月15日:症状 有0 無12=陽性12人 2523・2524・2525・2526・2527・2528・2529・2560・2561・2562・2563・2564
04月16日:症状 有2 無14=陽性17人 2530・2531・2532・2533・2534・2535・2536・2537・2538・2541・2543・2552・2553・2572・2573・2576・2577
04月17日:症状 有1 無6=陽性7人 2544・2545・2546・2547・2548・2580・2581
04月18日:症状 有3 無11=陽性14人 2551・2554・2555・2556・2557・2558・2559・2565・2566・2567・2568・2569・2592・2593
04月19日:症状 有1 無3=陽性4人 2570・2571・2574・2575
04月20日:症状 有3 無9=陽性12人 2578・2579・2582・2583・2884・2585・2586・2587・2588・2589・2590・2591
04月21日:症状 有0 無10=陽性10人 2594・2595・2596・2597・2598・2599・2600・2601・2602・2614
04月22日:症状 有2 無6=陽性8人 2603・2604・2605・2606・2607・2608・2626・2644
04月23日:症状 有0 無6=陽性6人 2609・2610・2611・2612・2634・2636
04月24日:症状 有0 無4=陽性4人 2613・2615・2616・2617

04月25日:症状 有0 無13=陽性13人 2618・2619・2620・2621・2922・2623・2624・2625・2627・2628・2629・2630・2631
 [空港別] 成田8・羽田4・関空1
 [男女別] 男10・女3
 [年代別] 10代下1・20代3・30代4・40代2・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・インド8・米国4
 [居住地] 千葉2・東京8・長野2・兵庫1
04月26日:症状 有1 無5(+1)=陽性6人 2632・2633・2635・2637・2638・2661
 [空港別] 成田2(+1)・羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女3(+1)
 [年代別] 10代下1・20代1・30代3(+1)・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・ネパール1・インド3・パキスタン1(+1)
 [居住地] 埼玉1(+1)・京都1・大阪1・非公表3
04月27日:症状 有2 無3=陽性5人 2639・2640・2945・2646・2647
 [空港別] 成田3・羽田2
 [男女別] 男4・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代3・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド3・パキスタン1
 [居住地] 千葉2・神奈川1・非公表2
04月28日:症状 有0 無12=陽性12人 2648・2649・2650・2651・2652・2653・2654・2655・2656・6257・2658・2659
 [空港別] 成田11・関空1
 [男女別] 男10・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代3・40代6・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ネパール4・インド5・パキスタン1・エジプト1
 [居住地] 埼玉1・東京3・神奈川1・石川1・滋賀1・大阪3・愛媛1・鹿児島1

04月29日:症状 有1 無0=陽性0人 2660
 [空港別] 羽田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド1
 [居住地] 非公表1


合計14人の陽性確認が発表されました。
有症状者が1人出ています。
3日後陽性者数が1人出ています。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年4月29日までの392日間で2,582人になりました。
2,582人のうち有症状は1人増えて204人です。無症状は2,378人で、無症状率は92.0%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

有症状者は1人です。
29日羽田着インドから入国の居住地非公表30代男が発熱、咳嗽、倦怠感、頭痛、関節痛症状です。
ここのところインドからの入国者の有症状者が多すぎます。羽田着や居住地非公表も多すぎます。インドからは8時間程度の飛行で、機内発症か微妙なところです。症状が多岐にわたりすぎているため、機内発症だとするとお医者様いませんかレベルです。


3日後陽性とみられる事例は26日着1人です。パキスタンからの入国者です。
これで3日間強制隔離が対象国が少し多めに増えた3月5日着から4月26日着までの53日間で、強制隔離中の陽性者は93人となりました。


空港検疫での陽性がかなり増えてきていますが、すり抜けギリギリ事例、団体感染疑い例や機内クラスター疑い例が急激に増えています。
南アジアの悪化が止まりません。今日は12人が南アジアからの入国者でした。


東京や大阪は緊急事態宣言が出ており、自県以外との行き来も自粛するよう求められていますが、相変わらず空港所在地以外の都道府県居住者の入国が止まりません。(そもそも海外との行き来が都府外でしたね、、、)

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18391.html


STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

入国者変異株状況4/29

◇入国者変異株感染状況 4月29日

厚生労働省(厚労省)は28日、変異株が確認されたことを発表しました。
空港検疫での陽性事例として50人が確認されています。前週より一気に増加しました。


28日発表分は、入国者の空港検疫での陽性事例50件です。
44件は英国で最初に確認された変異株(英国株)、6件は南アフリカで最初に確認された変異株(南ア株)です。
国立感染症研究所の26日の発表でインドで最初に確認された変異株(B.1.617系統)の患者が、空港検疫で20人・市中で1人確認されたことが発表されましたが、今回の発表には含まれませんでした。英国株や南ア株と異なり、発表対象にはならないようです。

<入国者起因合計>
国内の変異株確認者は、28日発表分までで、少なくとも入国者起因とはっきりしているものは合計332人(うち入国者315人/入国者起因市中二次感染17人)となりました。

<国籍別判明合計>
3月28日〜4月3日到着分のうち今回発表に含まれている1人の国籍が明確化されています。1人中、0人は外国籍者、1人は日本国籍、0人は国籍不明でした。
これにより、空港検疫で変異株が確認された入国者277人の国籍は、外国籍者111人、日本国籍者71人、不明・未発表95人となりました。



<空港検疫等での変異株状況>
下記青文字の項目が今回の発表分となります。
左から到着日、到着空港、年代性別、推定される空港検疫No、推定される国籍、推定される在住地、空港検疫での症状(有症状の場合)
◆は14日間自主隔離期間の発症(空港検疫で陰性か検査対象外)、◇は空港検疫での確認、◎市中感染
▲は英国で最初に確認された変異株、△は南アフリカで最初に確認された変異株、▼ブラジルからの入国者から確認された変異株、▽フィリピンからの入国者から確認された変異株、▶は変異株もどれかは特定前


============================
複数国滞在者からの入国者

行動歴南アフリカ/アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・12/29 成田 30代男◇△1866 外人 愛知

行動歴ハンガリー/アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/25 関空 20代男◇▲2202 邦人 広島

行動歴アフガニスタン/アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/20 関空 40代男◇▲2318 外人 佐賀 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽

行動歴パキスタン/ケニア/アラブ首長国連邦からの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・04/05 成田 50代男◇△2432 国籍未発表 千葉

行動歴ベルギー/タンザニアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/29 成田 50代男◇△2131 邦人 東京(毎日発表)行動歴ベルギーのみ

行動歴アイルランド/スイス/フランスからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/17 羽田 20代男◇▲2186 外人 東京 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)発熱、頭痛 (変異株発表)無症状

============================
アジア地域からの入国者

行動歴フィリピンからの入国者起因 2021/3/29〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・02/14 関空 30代女◇△2173 外人 広島 (毎日発表)無症状 (変異株発表)鼻汁
・02/25 成田 60代男◇△2196 外人 東京 (毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・02/25 成田 60代男◇▽2197 外人 千葉
・03/09 関空 20代男◇▽2241 ※1 大阪 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・03/10 成田 30代女◇▲2246 ※1 茨城 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・03/11 成田 30代女◇▽2247 ※1 東京
・03/12 関空 20代男◇▽2255 ※1 大阪
・03/13 成田 60代男◇▲2258 ※1 東京
 ※1:No2241、No2246、No2247、No2255、No2258の少なくとも2人は邦人・2人は外人
・03/16 成田 40代女◇▲2276 ※2 東京
・03/16 成田 40代男◇△2277 ※2 在住非公表
・03/20 成田 50代男◇△2300 ※2 在住非公表
 ※2:No2276、No2277、No2300の少なくとも2人は外人
・03/25 成田 20代男◇△2329 外人 在住非公表
・03/25 福岡 40代男◇△2330 外人 福岡
・03/29 羽田 30代女◇△2380 外人 在住非公表 危機一髪!3日後陽性
・03/29 羽田 20代女◇△2381 外人 在住非公表 危機一髪!3日後陽性
・03/30 関空 30代男◇△2365or2372 外人 愛知or兵庫
・04/01 成田 30代男◇△2382 外人 千葉
・04/01 成田 20代男◇△2421 外人 神奈川 危機一髪!3日後陽性
・04/02 成田 30代女◇△2430 外人 神奈川 危機一髪!3日後陽性
・04/04 関空 20代男◇△2420 国籍未発表 兵庫
・04/05 羽田 30代女◇△2433 国籍未発表 愛知
・04/06 関空 10未女◇△2454 国籍未発表 兵庫 危機一髪!3日後陽性
・04/08 成田 20代男◇△2452 国籍未発表 千葉
・04/09 関空 40代男◇△2455 国籍未発表 大阪
・04/10 羽田 50代男◇△2487 国籍未発表 在住非公表(毎日発表)発熱 (変異株発表)嗅覚障害
・04/12 成田 40代男◇△2501 国籍未発表 在住非公表
・04/13 関空 30代男◇▲2508 国籍未発表 広島
・04/14 成田 50代男◇▲2519 国籍未発表 神奈川

(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・入国日非公表 空港不明 50代男◆▶ 国籍非公表 岐阜 3月上旬発症/滞在国は報道で判明(知事発言)
→入国日非公表 空港不明 50代女◆▶ 国籍非公表 岐阜 無症状/滞在国は報道で判明(知事発言)
⇒<市中>濃接二次感染 30代男◎▶ 国籍非公表 岐阜 3月上旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 20代男◎▶ 国籍非公表 岐阜 無症状

行動歴ベトナムからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/17 関空 30代女◇▲2081 外人 大阪(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽

行動歴タイからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・04/08 羽田 20代女◇▲2443 国籍未発表 在住非公表
・04/09 関空 30代男◇▲2457 国籍未発表 愛知 (毎日発表)無症状 (変異株発表)めまい
・04/10 羽田 30代男◇▲2472 国籍未発表 東京 (毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
・04/13 羽田 50代男◇▲2505 国籍未発表 神奈川 (毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・04/13 羽田 50代男◇▲2506 国籍未発表 埼玉


行動歴バングラデシュからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/24 成田 20代男◇△2194 外人 東京
・03/20 成田 40代女◇△2298 外人 東京 (毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、頭痛、咽頭痛
・03/20 成田 30代男◇△2303 外人 茨城
・03/26 成田 20代男◇▲2339 外人 埼玉
・03/27 成田 20代男◇△2347 外人 神奈川
・04/09 関空 50代男◇△2470 国籍未発表 三重(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、頭痛、嘔気

行動歴ネパールからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/05 成田 20代男◇▲2229 外人 福岡(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
・03/12 成田 40代男◇▲2254 外人 東京
・03/24 成田 20代女◇▲2324 外人 神奈川(毎日発表)咳嗽、咽頭痛 (変異株発表)無症状
・03/29 成田 30代男◇▲2358 外人 東京
・04/09 成田 30代女◇▲2458 国籍未発表 愛知
・04/12 関空 40代男◇▲2502 国籍未発表 大阪


行動歴インドからの入国者起因 2021/5/1〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・03/09 成田 50代男◇▲2240 国籍不明 茨城
・03/21 羽田 40代男◇▲2306 邦人 大阪
・03/21 羽田 60代男◇▲2307 邦人 茨城
・04/01 成田 30代男◇▲2385 国籍不明 神奈川 (毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・04/02 羽田 30代男◇▲2391 国籍不明 大阪
・04/11 成田 20代男◇▲2478or2480or2481 国籍未発表 東京or千葉
・04/13 羽田 40代男◇▲2503 国籍未発表 在住非公表
・04/13 羽田 50代男◇▲2504 国籍未発表 神奈川 (毎日発表)下痢 (変異株発表)無症状
・04/16 羽田 50代男◇▲2530or2535 国籍未発表 熊本or長野


行動歴パキスタンからの入国者起因 2021/3/20〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・02/11 成田 60代男◇▲2162 外人 茨城
・02/11 成田 50代男◇▲2163 外人 埼玉
・02/12 関空 20代男◇▲2169 外人 岐阜
・02/16 関空 50代男◇▲2175 外人 滋賀
・02/16 成田 50代男◇▲2176 外人 長野 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・02/18 成田 40代男◇▲2180 外人 長野 (毎日発表)喀痰、頭痛、発熱 (変異株発表)無症状
・02/20 成田 30代男◇▲2188 外人 栃木
・02/26 関空 30代男◇▲2203 外人 愛知 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・02/27 関空 50代男◇▲2210 外人 福岡
・02/28 関空 30代男◇▲2217 ※3 埼玉
・03/02 関空 40代男◇▲2223 ※3 在住非公表 (毎日発表)無症状 (変異株発表)呼吸状態悪化
・03/03 成田 40代女◇▲2225 ※3 千葉
・03/04 成田 10未男◇▲2227 ※3 茨城
 ※3:No2217、No2223、No2225、No2227の少なくとも3人は外人
・03/09 関空 30代男◇▲2244 外人 大阪 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・03/11 成田 20代男◇▲2250 外人 群馬 (毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、呼吸苦
・03/11 成田 40代男◇▲2251 外人 秋田
・03/15 成田 30代男◇▲2269 外人 福島(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
・03/16 関空 30代男◇▲2275 外人 香川
・03/16 成田 50代男◇▲2280 外人 長野(毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・03/16 成田 10代男◇▲2281 外人 茨城
・03/16 成田 20代男◇▲2283 外人 北海道
・03/19 関空 50代男◇▲2294 外人 愛知(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・03/20 関空 20代男◇▲2319 外人 大阪 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)頭痛
・03/22 成田 30代男◇▲2317 外人 茨城(毎日発表)発熱 (変異株発表)発熱、頭痛
・03/23 成田 40代男◇▲2320 外人 在住非公表(毎日発表)無症状 (変異株発表)※4
・03/23 成田 40代男◇▲2342 外人 神奈川 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)※4
 ※4:No2320、No2342はいずれかが変異株発表で発熱
・03/23 成田 30代女◇▲2321 外人 在住非公表(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・03/24 成田 40代女◇▲2344 外人 東京 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・03/26 関空 10代男◇▲2334 外人 広島(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽、鼻汁、倦怠感
・03/26 関空 20代女◇▲2335 外人 広島
・03/26 成田 10未男◇▲2338 外人 新潟
・03/26 成田 30代男◇▲2340 外人 茨城(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・03/26 成田 20代男◇▲2341 外人 栃木
・03/27 関空 30代男◇▲2371 外人 岡山 危機一髪!3日後陽性
・03/26 成田 20代男◇▲2362 外人 栃木 危機一髪!3日後陽性
・03/26 成田 30代男◇▲2363 外人 茨城 危機一髪!3日後陽性
・03/28 成田 60代男◇▲2352 ※5 栃木
・03/28 成田 20代女◇▲2353 ※5 栃木
・03/30 成田 20代男◇▲該当無 ※5 在住不明
・03/31 成田 40代男◇▲2374 ※5 埼玉
・03/31 成田 50代男◇▲2379 ※5 神奈川(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・03/31 成田 20代男◇▲2376 ※5 三重
・03/31 成田 20代男◇▲2418 ※5 宮城 危機一髪!3日後陽性
・04/01 成田 50代男◇▲2386 ※5 栃木
・04/01 成田 40代男◇▲2387 ※5 福島
・04/01 成田 30代男◇▲2388 ※5 神奈川(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・04/01 成田 30代女◇▲2389 ※5 神奈川
・04/01 関空 20代男◇▲2393 ※5 愛知(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・04/02 羽田 30代女◇▲2402 ※5 和歌山
・04/02 成田 50代女◇▲2404 ※5 山形
・04/02 成田 50代男◇▲2405 ※5 東京(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・04/02 成田 40代男◇▲2406 ※5 埼玉
・04/02 成田 10代女◇▲2407 ※5 埼玉
・04/02 関空 20代男◇▲2408 ※5 広島
・04/02 成田 40代女◇▲2429 ※5 埼玉 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)頭痛 (変異株発表)無症状
・04/03 成田 30代男◇▲2460 ※5 北海道 危機一髪!6日後陽性
 ※5:上記20件のうち少なくとも18人は外人
・04/06 成田 20代男◇▲2437 国籍未発表 富山
・04/06 成田 40代男◇▲2438 国籍未発表 茨城
・04/08 成田 30代男◇▲2444 国籍未発表 埼玉
・04/08 成田 50代男◇▲2445 国籍未発表 埼玉
・04/08 成田 10未男◇▲2482 国籍未発表 新潟 危機一髪!3日後陽性
・04/08 成田 20代男◇▲2483 国籍未発表 埼玉 危機一髪!3日後陽性
・04/08 成田 40代男◇▲2485 国籍未発表 群馬 危機一髪!3日後陽性

・04/08 関空 20代男◇▲2488 国籍未発表 岐阜 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・04/08 関空 10代女◇▲2490 国籍未発表 福岡 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)鼻閉
・04/09 成田 20代男◇▲2466 国籍未発表 神奈川
・04/09 成田 40代男◇▲2467 国籍未発表 秋田
・04/09 成田 30代男◇▲2468 国籍未発表 新潟 (毎日発表)発熱、頭痛、嗅覚異常 (変異株発表)無症状

・04/09 関空 50代男◇▲2469 国籍未発表 岐阜
・04/10 関空 30代男◇▲2476 国籍未発表 大阪
・04/11 成田 50代男◇▲2486 国籍未発表 茨城
・04/13 成田 60代男◇▲2511 国籍未発表 三重
・04/13 関空 30代女◇▲2514 国籍未発表 兵庫
・04/13 関空 20代男◇▲2515 国籍未発表 兵庫
・04/13 関空 10未女◇▲2516 国籍未発表 兵庫
・04/15 成田 20代男◇▲2527 国籍未発表 宮城
・04/15 関空 10代男◇▲2528 国籍未発表 兵庫 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
・04/15 関空 30代男◇▲2529 国籍未発表 大阪

(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・03/11 到着空港非公表 30代男◆▲ 国籍非公表 東京 3月中旬発症
⇒ <市中>接触二次感染 20代男◎▲ 国籍非公表 東京 3月中旬発症(3/30発表)

行動歴アフガニスタンからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・04/02 成田 20代男◇▲2403 外人 千葉(毎日発表)無症状 (変異株発表)胸痛
・04/04 関空 20代男◇△2425 国籍未発表 東京
・04/13 関空 20代男◇△2513 国籍未発表 兵庫

行動歴アラブ首長国連邦からの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・12/23 成田 20代男◇▲1815 邦人 千葉
・12/24 関空 30代女◇▲1834 邦人 兵庫
⇒ <市中>濃接二次感染 40代女◎▲ 国籍不明 兵庫 1/4陽性(無症状)
・12/29 関空 30代女◇▲1870 国籍不明 愛知
・01/02 関空 70代女◇▲1925 国籍不明 福井
・01/09 成田 40代女◇▲2004 国籍不明 東京(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咽頭痛
・01/21 成田 50代男◇▲2099 邦人 秋田(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
・02/12 成田 50代男◇▲2168 邦人 神奈川
・02/16 成田 30代男◇▲2177 国籍不明 静岡(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、嘔吐、下痢
・02/25 成田 30代男◇▲2198 邦人 東京
・02/25 成田 50代女◇▲2199 邦人 東京(毎日発表)咳嗽 (変異株発表)発熱、倦怠感、咳嗽、食欲不振
・02/25 成田 50代男◇▲2200 邦人 東京
・02/25 成田 40代男◇▲2201 邦人 東京(毎日発表)咳嗽、咽頭の違和感 (変異株発表)無症状
・02/26 成田 50代男◇▲2204 邦人 東京(毎日発表)咽頭痛 (変異株発表)無症状
・02/26 成田 50代男◇▲2207 邦人 沖縄(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咳嗽
・02/27 関空 30代女◇▲2211 邦人 大阪
・03/17 成田 50代男◇▲2297 国籍不明 東京 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・03/26 成田 20代女◇△2364 邦人 東京 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咽頭痛
・04/01 関空 40代男◇△2392 邦人 京都(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽、鼻閉、関節痛、嗅覚障害
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・12/24 関空 50代女◆▲ 国籍非公表 兵庫=上記1834の濃厚接触者扱い(12/31無症状も検査し陽性)
・02/25 空港不明 50代男◆▲ 国籍非公表 東京2月下旬発症
・02/25 空港不明 60代男◆▲ 国籍非公表 東京3月上旬発症
⇒ <市中>濃接二次感染 30代女◎▲国籍非公表 東京 無症状
⇒ <市中>濃接二次感染 50代男◎▲国籍非公表 東京 3月上旬発症

行動歴ウズベキスタンからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/30 羽田 30代男◇▲2397 外人 東京 危機一髪!3日後陽性
・04/09 成田 20代男◇▲2463 国籍未発表 東京
・04/09 成田 20代女◇▲2464 国籍未発表 東京


行動歴カタールからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/27 成田 20代女◇▲2124 邦人 神奈川

行動歴シリアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・04/10 関空 30代男◇▲2475 国籍未発表 兵庫(毎日発表)無症状 (変異株発表)嗅覚障害

行動歴トルコからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/26 羽田 40代男◇▲2355 邦人 東京 危機一髪!3日後陽性

行動歴ロシアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/05 羽田 40代男◇▲2228 邦人 在住非公表(毎日発表)無症状 (変異株発表)倦怠感
・04/02 羽田 20代男◇▲2401 外人 東京

行動歴カザフスタンからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・04/14 羽田 20代男◇▲2520 国籍未発表 神奈川
・04/14 羽田 20代男◇▲2521 国籍未発表 埼玉 (毎日発表)咳嗽、倦怠感 (変異株発表)無症状
・04/14 羽田 40代男◇▲2522 国籍未発表 在住非公表 (毎日発表)咳嗽 (変異株発表)無症状
・04/16 羽田 60代男◇▲2543 国籍未発表 大阪


行動歴 東南アジア地域(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・03/17 空港不明 50代男◆▶ 国籍非公表 東京3月下旬発症(4/3発表)
⇒ <市中>接触二次感染 50代女◎▶ 国籍非公表 東京 3月下旬発症(4/3発表)
⇒ <市中>接触二次感染 10代女◎▶ 国籍非公表 東京 3月下旬発症(4/6発表)

行動歴 南アジア地域(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・03/28 空港不明 30代女◆▶ 国籍非公表 東京3月下旬発症(4/10発表)

行動歴 中東地域(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・03/25 空港不明 20代男◆▶ 国籍非公表 東京3月下旬発症(4/7発表)

============================
ヨーロッパ地域からの入国者

行動歴スウェーデンからの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・04/02 羽田 20代女◇▲2399 邦人 北海道(毎日発表)無症状 (変異株発表)鼻閉、嗅覚・味覚障害

行動歴ウクライナからの入国者起因 2021/3/29〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・02/26 羽田 20代男◇▲2208 国籍不明 千葉 (毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・03/02 関空 40代男◇▲2222 ※6 大阪
・03/06 羽田 20代男◇▲2235 ※6 在住非公表 (毎日発表)咽頭痛、咳 (変異株発表)無症状
・03/06 羽田 20代男◇▲2236 ※6 東京 (毎日発表)咳、鼻閉 (変異株発表)鼻閉
 ※6:No2222、No2235、No2236のうち2人は邦人、1人は外人
・03/07 成田 10代男◇▲2238 ※7 神奈川
・03/09 成田 20代男◇▲2242 ※7 群馬 (毎日発表)発熱、咳嗽、下痢 (変異株発表)無症状
・03/12 成田 50代男◇▲2256 ※7 東京
 ※7:No2238、No2242、No2256のうち2人は邦人、1人は外人
・03/16 成田 40代男◇▲2279 国籍不明 東京
・04/06 羽田 30代女◇▲2435 国籍未発表 在住非公表
・04/06 羽田 10代男◇▲2436 国籍未発表 在住非公表

行動歴モルドバからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/11 関空 40代女◇▲2249 外人 大阪 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咽頭痛、味覚障害

行動歴ルーマニアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/23 羽田 40代女◇▲2193 外人 非公表

行動歴ボスニア・ヘルツェゴビナからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/19 関空 20代男◇▲2293 邦人 兵庫

行動歴ポーランドからの入国者起因 2021/3/20〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・03/13 成田 20代男◇▲2260 邦人 埼玉
・03/25 成田 20代男◇▲2331 邦人 静岡 (毎日発表)無症状 (変異株発表)味覚障害、嗅覚障害
・04/10 成田 50代男◇▲2507 国籍未発表 静岡 危機一髪!3日後陽性

行動歴 チェコからの入国者起因 2021/3/20〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・04/01 関空 30代男◇▲2419 邦人 大阪 危機一髪!3日後陽性
・04/15 成田 40代男◇▲2525 国籍未発表 愛知 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽、食欲不振
・04/15 成田 30代男◇▲2526 国籍未発表 愛知

(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・02/27 空港不明 50代男◆▶ 国籍非公表 東京3月上旬発症

行動歴ハンガリーからの入国者起因 2021/3/20〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・03/01 関空 30代男◇▲2218 邦人 広島
・03/14 羽田 40代男◇▲2261 ※8 千葉
・03/16 羽田 50代男◇▲2270 ※8 東京 (毎日発表)頭痛 (変異株発表)無症状
・03/16 羽田 30代女◇▲2271 ※8 東京 (毎日発表)咳嗽、咽頭違和感 (変異株発表)無症状
 ※8:No2261、No2270、No2271は2人が邦人、1人が外人
・03/25 成田 20代女◇▲2351 国籍不明※ 東京 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)発熱 (変異株発表)咳嗽、呼吸苦
※週間の国籍発表では陽性者0人との発表
・03/29 成田 30代男◇▲2359 邦人 東京
・03/29 成田 30代男◇▲2384 邦人 東京 危機一髪!3日後陽性

行動歴デンマークからの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・03/28 成田 30代女◇▲2350 邦人 東京

行動歴ドイツからの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・03/28 羽田 40代男◇▲2373 邦人 静岡 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、嗅覚・味覚障害

行動歴イタリアからの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・03/15 成田 50代男◇▲2290 邦人 鹿児島 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・03/20 羽田 40代男◇▼2299 邦人 在住非公表
・04/02 中部 30代女◇△2427 邦人 愛知 危機一髪!3日後陽性
・04/03 成田 20代男◇▲2439 邦人 長野 危機一髪!3日後陽性

行動歴マルタからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/09 羽田 20代女◇▲2243 邦人 愛知

行動歴フランスからの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・03/19 成田 60代男◇▲2315 外人 北海道 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)倦怠感

行動歴英国からの入国者起因 2020/12/26〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・12/01 羽田 10代男◇▲1535 邦人 非公表
・12/18 羽田 10代男◇▲1717 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/19 羽田 30代女◇▲1733 邦人 東京
・12/20 羽田 60代男◇▲1765 邦人 東京倦怠感
・12/21 関空 40代男◇▲1782 邦人 大阪
・12/21 関空 40代女◇▲1783 邦人 大阪
・12/21 関空 10未男◇▲1784 邦人 大阪
・12/22 羽田 40代男◇▲1802 邦人 非公表(毎日発表)行動歴非公表
・12/24 羽田 40代女◇▲1824 邦人 東京
・12/24 羽田 40代男◇▲1825 邦人 東京発熱、咽頭痛
・12/24 羽田 40代女◇▲1826 邦人 非公表
・12/26 関空 50代女◇▲1841 邦人 香川
・12/26 関空 30代女◇▲1842 邦人 京都
・12/26 羽田 30代女◇▲1843 邦人 東京食欲低下
・12/26 羽田 10未男◇▲1844 邦人 東京
・01/03 羽田 30代男◇▲1969 ※9 大阪
・01/04 羽田 30代男◇▲1978 ※9 非公表(毎日発表)頭痛 (変異株発表)発熱、咽頭痛
 ※9:No1969、No1978はどちらかが邦人、どちらかが外人
・01/10 成田 30代男◇▲2036 邦人 神奈川
・01/22 羽田 20代女◇▲2106 邦人 愛知嗅覚障害、味覚障害
・03/15 関空 10代女◇▲2289 邦人 京都 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・12/13 不明 50代女◆▲ 国籍非公表 東京
・12/16 不明 30代男◆▲ 国籍非公表 東京
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍非公表 東京
(12/22 不明 30代男◆  国籍非公表 東京 12/27発症12/29陽性 ※検査量不足で変異株と確認できず
⇒ <市中>濃接二次感染 20代男◎▲ 国籍非公表 東京 12/30発症・陽性日不明
⇒ <市中>濃接二次感染 20代女◎▲ 国籍非公表 東京 01/02発症・陽性日不明
・12/25 不明 20代男◆▲ 国籍非公表 東京 隔離中1/6無症状も自主検査し陽性
・12/31 不明 20代男◆▲ 国籍非公表 東京 1/2発症
・01/10 不明 30代女◆▲ 国籍非公表 東京 1/13発症

============================
アフリカ地域からの入国者

行動歴エジプトからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・04/03 成田 20代男◇▲2410 ※10 東京
・04/03 成田 30代女◇▲2411 ※10 東京
・04/03 成田 10未男◇▲2412 ※10 東京
・04/03 成田 10未女◇▲2413 ※10 東京
・04/03 成田 10未女◇▲2414 ※10 東京
・04/03 成田 40代男◇▲2415 ※10 東京
 ※10:No2410-No2415の6人のうち少なくとも4人は外人、1人は邦人

行動歴ジブチからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/22 成田 40代男◇△2316 邦人 埼玉 (毎日発表)咽頭痛 (変異株発表)無症状
・03/28 成田 60代男◇△2354 邦人 東京
・04/13 成田 60代男◇△2509 国籍未発表 東京

行動歴ガーナからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・01/10 成田 30代男◇▲2020 外人 東京

行動歴ケニアからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/05 成田 30代女◇▲2230 邦人 千葉
・03/18 成田 20代男◇▲2291 邦人 東京
・04/08 成田 50代男◇▲2446 国籍未発表 埼玉
・04/08 成田 40代女◇▲2447 国籍未発表 埼玉
・04/08 成田 10代男◇▲2448 国籍未発表 埼玉
・04/08 成田 10代女◇▲2449 国籍未発表 埼玉
・04/08 成田 10代男◇▲2450 国籍未発表 埼玉


行動歴コートジボワールからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・02/23 成田 60代男◇△2192 外人 東京

行動歴ナイジェリアからの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・12/29 成田 30代男◇▲1867 国籍不明 大阪
・01/03 成田 40代男◇▲1939 ※11 大分
・01/07 成田 30代男◇▲1982 ※11 東京
 ※11:No1939、No1982はどちらかが外人、どちらかが国籍不明
・01/31 成田 30代男◇▲2141 外人 愛知(毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・03/07 成田 40代男◇▲2245 邦人 愛知 危機一髪!3日後陽性

行動歴ジンバブエからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・04/09 成田 30代女◇△2461 国籍未発表 東京
・04/09 成田 10未男◇△2462 国籍未発表 東京


行動歴南アフリカからの入国者起因 2020/12/26〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・12/19 成田 30代女◇△1776 邦人 東京
・01/07 関空 20代女◇△1979 外人 兵庫
・01/08 成田 10代女◇△2029 外人 東京
・01/08 成田 40代女◇△2030 外人 東京
・01/19 成田 30代女◇△2090 邦人 東京 (毎日発表)鼻汁、頭重感、咽頭痛 (変異株発表)脱水

行動歴 東アフリカ地域(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・03/04 空港不明 50代女◆▲ 国籍非公表 東京3月下旬陽性(無症状)(3/30発表)
⇒ <市中>接触二次感染 70代男◎▶ 国籍非公表 東京 3月中旬発症(4/1発表)

行動歴 西アフリカ地域(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・02/23 空港不明 60代女◆▲ 国籍非公表 東京3月上旬発症

行動歴アフリカ(国不明)からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・入国日非公表 成田 50代女◆△ 国籍非公表 神奈川 1月中旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 10代女◎△ 国籍非公表 神奈川1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 40代男◎△ 国籍非公表 神奈川1月下旬発症
⇒<市中>濃接二次感染 50代女◎△ 国籍非公表 神奈川1月下旬発症

============================
南北アメリカ地域からの入国者

行動歴米国からの入国者起因 2021/5/1〜一部地域3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・02/19 成田 20代男◇▲2183 邦人 茨城(毎日発表)倦怠感 (変異株発表)無症状
・03/01 成田 20代男◇▲2220 外人 神奈川
・03/20 羽田 10代男◇▲2301 国籍不明 北海道 (毎日発表)無症状 (変異株発表)鼻閉、喀痰
・03/24 成田 50代男◇▲2326 国籍不明 栃木 (毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽、咽頭痛
・03/25 羽田 40代女◇▲2328 国籍不明 東京
・03/30 成田 20代男◇▲2367 ※12 東京
・03/30 羽田 60代男◇▲2369 ※12 千葉(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咳嗽、呼吸苦
・03/30 関空 30代男◇▲該当無※ 国籍不明 在住不明
・03/31 成田 30代男◇▲2377 ※12 東京(毎日発表)発熱 (変異株発表)無症状
・04/01 成田 30代女◇▲2390 ※12 東京
 ※12:No2367、No2369、No2377、No2390は少なくとも1人は外人
・04/08 成田 20代男◇▲2451 国籍未発表 東京 (毎日発表)非公表 (変異株発表)鼻汁
・04/09 羽田 60代男◇▲2459 国籍未発表 東京 (毎日発表)発熱 (変異株発表)呼吸器症状
・04/10 羽田 50代男◇▲2497 国籍未発表 神奈川 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)発熱、頭痛、咽頭痛 (変異株発表)無症状

行動歴キューバからの入国者起因
(空港検疫での捕捉事例)
・03/21 成田 50代男◇△2308 外人 埼玉

行動歴ブラジルからの入国者起因 2021/3/5〜3日間強制隔離対象国
(空港検疫での捕捉事例)
・01/02 羽田 40代男◇▼1912 外人 三重到着時無症状、呼吸状態悪化し入院
・01/02 羽田 30代女◇▼1913 外人 三重(毎日発表)咽頭痛、鼻汁 (変異株発表)咽頭痛、頭痛
・01/02 羽田 10代男◇▼1914 外人 三重(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・01/02 羽田 10代女◇▼1915 外人 三重
・02/13 羽田 40代男◇▼2171 外人 愛知
・03/13 関空 30代女◇▼2272 外人 愛知 危機一髪!3日後陽性
・03/19 成田 40代女◇△2314 邦人 東京 危機一髪!3日後陽性
・03/21 成田 40代女◇▼2312 ※13 静岡
・03/21 関空 20代女◇▼2313 ※13 鳥取(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱
・03/23 成田 50代男◇▼2343 ※13 神奈川 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)咳嗽、頭痛、関節痛
 ※13:No2312・No2313・No2343のうち2人は外人、1人は国籍不明
・03/30 羽田 30代男◇▼2370 ※14 東京(毎日発表)発熱、頭痛、咽頭痛 (変異株発表)発熱、頭痛、倦怠感、嗅覚・味覚障害
・04/02 関空 50代女◇▲2426 ※14 愛知 危機一髪!3日後陽性(毎日発表)無症状 (変異株発表)発熱、咳嗽
・04/03 成田 40代男◇▼2409 ※14 愛知
 ※14:No2370・No2426・No2409は、2人が外人、1人が邦人
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・入国日非公表 空港不明 年代非公表男◆▼ 国籍非公表 山梨2月上旬発症
⇒ <市中>接触二次感染 年代非公表男◎▼ 国籍非公表 山梨 2月上旬発症

============================
行動歴隠匿の入国者

行動歴 国不明からの入国者起因
(空港検疫すり抜け事例) 危機発生!検疫すり抜け
・入国日非公表 空港不明 年代不明男◆▲ 国籍非公表 鹿児島 2月中旬発症

・入国日非公表 空港不明 50代男◆▲ 国籍非公表 埼玉 2月下旬発症
→入国日非公表 空港不明 10代男◆▶ 国籍非公表 埼玉 2月下旬発症

・入国日非公表 空港不明 40代男◆▶ 国籍非公表 埼玉 2月下旬発症

・入国日非公表 空港不明 40代女◆▶ 国籍非公表 埼玉 3月上旬発症

・入国日非公表 空港不明 50代女◆▶ 国籍非公表 富山 3月中旬発症
→入国日非公表 空港不明 50代男◆▶ 国籍非公表 富山 3月中旬発症
→入国日非公表 空港不明 10代女◆▶ 国籍非公表 富山 3月20日発症

・入国日非公表 空港非公表 年代非公表性別非公表◆▲ 国籍非公表 広島 3月上旬発症
→入国日非公表 空港非公表 年代非公表性別非公表◆▲ 国籍非公表 広島 3月上旬発症
→入国日非公表 空港非公表 年代非公表性別非公表◆▲ 国籍非公表 広島 3月上旬発症
⇒ <市中>接触二次感染 年代非公表性別非公表◎▲ 国籍非公表 広島 3月上旬陽性(無症状)

・3/12 関空 40代男◆▶ 国籍非公表 島根 3/19発症・3/25日陽性 危機発生!3日後検査もすり抜け発覚!!


その他、起因入国者不明市中感染事例もありますが、累計のみ発表に変わったため、割愛します。


水際対策(厚労省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7


STAY HOME NOW, FLY LATER


posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

緊急警報!また2桁!!南亜2桁!!!

緊急警報! 空港検疫で陽性急増中!危険、本日発表分二桁陽性確認!南アジアからも二桁人数

国際線到着空港 感染リスク急拡大中!!
3日間強制隔離後の検査でも続々陽性判明中!!
年末年始以来のウイルス密輸緊急事態宣言状態!!!
国内感染拡大阻止の瀬戸際です!!!!


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

29日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で14人です。28日到着分が12人、速報に近い29日到着分が1人出ました。また、3日後陽性者に当たる26日到着分が1人出ています

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数となるのは3日ぶりです。
ここのところ一気に増加しています。

完全に入国者の感染が急増しています
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか

空港検疫で陽性増加(第1波3月、第2波6月、第3波11月)→
国内での陽性増加(第1波4月、第2波7月、第3波12月)→
緊急事態宣言(第1波5月GW無!、第2波8月夏休無!、第3波1月冬休無!)の
悪しき流れを止められませんね

<第1波>欧米からの邦人多数
<第2波>パキスタンとフィリピンから+夏休の欧米からの邦人多数
<第3波>米国・インドネシア・南アジアから+年末の欧米からの邦人多数
<今 回>欧米からの邦人と中東・南アジア・フィリピンから
進歩のないデジャブでしょうか。


詳細は29日23時にアップ予定の日々の記事で書く予定です。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18391.html


STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

お家いよう38_昭和な空でまったり

◇お家にいよう(その38) 昭和な空港でまったりしてみよう

STAY HOMEが一年以上延長したまま
今年も我慢のウィーク?
いやいや、ずっと我慢イヤーでしょ?

そんな中、今日は昭和の日
昭和10年代後半の我慢を思い出すときです
そこで、お家から昭和な空港を取り上げます


総集編でもうプロジェクト終了と思っていたのですが、再び緊急事態のSTAY HOMEがスタートしてしまったので、プロジェクト再スタートです。
こんな時は、お家から、少しでも昭和の空を、昭和の空気を、昭和の空港を、感じてみませんか。


昭和に誕生した空港はたくさんありますが、昭和に完成した旅客ターミナルはだんだん少なくなってきています。平成になってから増築して昭和の雰囲気がなくなったところも多いです。
今回は、ターミナルビルを中心に、昭和の空気を感じられる空港を取り上げます。
※各リンクは外部サイトへ直接繋がります。


女満別空港
昭和60年の開港と同時に出来たターミナルは、茶色の壁面、黒ガラスが目立つ建物です。館内には昭和10年に前身の競馬場を飛び立った一〇式二号艦上偵察機(2MRT3)の模型が展示されていたり、ターミナル正面には昭和60年國松明日香氏の制作の「四季の詩」と題するモニュメントがあったりするなど、昭和の見どころが点在しています。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345576-1.html
・女満別空港旅客ターミナル公式サイト http://www.mmb-airport.co.jp/

帯広空港
平成になってから増築されたものの、昭和の雰囲気満載のターミナルを持つのが帯広です。
黒川紀章氏設計のターミナルは、自然との調和を目指し、外観・内装を茶系の色で統一した落ち着いた雰囲気。飛行機の翼をイメージした大屋根が目を引きますが、これはその後の増築で両翼が完成したものになっています。今年40周年の記念年を迎える、昭和の空港ターミナルの代表です。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345580-1.html
・帯広空港旅客ターミナル公式サイト https://obihiro-airport.com/

青森空港
昭和62年に新空港が完成した青森空港は、ターミナルもギリギリ昭和生まれです。日本一の豪雪地帯にあり、除雪隊のホワイトインパルスが有名な青い森の中の空港ですが、ターミナルは茶色い外装が非常に目立つ建物です。昭和の雰囲気そのままではなく、内装は2019年にリノベーションを実施。森のターミナルというデザインコンセプトのもと、青森らしさを楽しめる空港になっています。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345587-1.html
・青森空港旅客ターミナル公式サイト https://www.aomori-airport.co.jp/
・実績紹介青森空港 Aomori Airport Terminal https://anlg.co.jp/aomori-airport/

三沢飛行場
民間航空に加え、自衛隊、米軍が同居する三沢飛行場は、ターミナルが昭和60年完成です。米軍人利用が多いためか、サインなどは英語が目立ちますが、それが逆に昭和チックな雰囲気を醸し出しています。
ターミナル正面には、昭和6年に空港近くの淋代海岸から太平洋無着陸飛行に初めて成功したミス・ビードル号をデザインした津軽焼のタイル壁画があります。今年はこの飛行成功から90周年、ミス・ビードル号が米国で降り立ったウェナッチ市と三沢市の姉妹都市締結から40周年となる記念年となっています。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345588-1.html
・三沢飛行場旅客ターミナル公式サイト https://misawa-airport.co.jp/
・太平洋無着陸横断飛行90周年 http://www.city.misawa.lg.jp/index.cfm/23,0,114,526,html

秋田空港
昭和56年に新空港移転で開港した空港です。国内線は昭和生まれで、外装、内装ともに茶系を基調とした落ち着いた雰囲気のターミナルです。昭和テイストの外観は、平成になってから出来た国際線ターミナルにも引き継がれています。
県広報誌のあきたがネット上で配信されており、当時のターミナルの様子も見ることが出来ます。ちなみに開港時の様子は密密密のそのまた密ですね。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345590-1.html
・秋田空港旅客ターミナル公式サイト https://www.akita-airport.com/
・あきた通巻230号 http://common3.pref.akita.lg.jp/koholib/search/html/230/230_001.html

山形空港
戦時中から航空基地として存在し、昭和39年に開港した空港です。昭和末期に50万人ほどが利用していた空港も、平成に入って山形新幹線ができると利用が激減し平成25年ごろには10万人台まで落ち込みました。東日本大震災直後には、仙台の代替として利用が殺到したこともあり、その後の増便で令和に入って30万人を回復。今はコロナで打撃を受け、利用が減っています。
ここまで利用者数が大きく上下した空港は珍しいですが、それをずっと受け入れてきたのが昭和59年に完成したターミナルです。
最寄駅の神町駅では昭和の遺構でもあった進駐軍の駅舎が2018年に解体、飛行機が見えると人気だった空港ターミナルボウルも2019年に閉店されるなど、周辺の昭和色が少しずつなくなってくるなか、長閑な時間が流れています。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345593-1.html
・山形空港旅客ターミナル公式サイト https://yamagata-airport.co.jp/
・空港ターミナルボウル閉店の記事 https://www.yamacomi.com/7710.html

成田国際空港
日本の玄関口NARITAは、第1ターミナルが昭和生まれです。と言っても、その後増築が繰り返されてきており、昭和の印象が薄れる存在になっています。一方で、空港内には、昭和の香り漂うものも多く、タイムスリップできると話題の東成田駅(旧・成田空港駅)も昭和完成の駅です。
土地買収が出来ずにいまだに誘導路の一部が曲がっているなど、成田闘争など昭和な運動を実感できるのも成田の特徴です。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345598-1.html
・成田国際空港公式サイト https://www.narita-airport.jp/jp/
・東成田駅 https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/accessj/higashi-narita.php

新島空港
昭和62年に都営化された空港で、ターミナルも同年に供用開始されています。
緊急事態宣言が出ている東京都運営の空港で、昭和の空港ターミナルがまだ生き残っているのは、新島だけ。離島でコロナ持ち込みには敏感ですから、訪問しづらいですが、東京2020で注目の年の昭和の日に注目したい空港です。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345602-1.html
・新島空港 東京都公式サイト https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/rito/tmg-airport/niijima/

富山空港
富山空港のターミナルはジェット化とともに昭和59年の完成。珍しく周辺のスポーツ緑地と一体整備されている空港です。
開港当初の様子は県広報誌のとやまがネット上で配信されており、昭和の雰囲気を味わうことが出来ます。当時、ジェット化がいかに大ニュースだったかが分かります。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345608-1.html
・富山空港旅客ターミナル公式サイト https://www.toyama-airport.co.jp/
・県公報とやま1984/4 https://www.pref.toyama.jp/documents/14615/19841_183-s5904.pdf

小松飛行場
小松は昭和19年に開設された旧日本軍飛行場として開場。昭和36年に公共用空港になっています。白壁が目立つ外観のターミナルは、国内線が昭和56年、国際線が昭和59年に完成。その後数年に1回程度の高頻度で増築を繰り返して徐々に大きくなってきています。
館内の随所に芸術作品や模型などが所狭しと展示されているのは昭和チックと言った感じかもしれません。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345610-1.html
・小松飛行場旅客ターミナル公式サイト https://www.komatsuairport.jp/

名古屋飛行場
名古屋飛行場の旅客ターミナルは、中部地方の玄関空港だった昭和60年に完成し、国内線ターミナルとして使用されてきた建物です。出発で使用していた2階部分は利用者は入れなくなり、固定橋も撤去されるなど大きく変化していますが、大きな建物は昭和の空港の賑わいを記憶するものになっています。
かつての面影が残っているところもたくさんあるので、まん延防止等重点措置も解かれたら、訪ねてみてはいかがでしょうか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345614-1.html
・名古屋飛行場旅客ターミナル公式サイト https://nagoya-airport.jp/

大阪国際空港
昨年リニューアルが完了した大阪国際空港(伊丹空港)のターミナルも、昭和生まれです。昭和40年代には騒音問題で撤去宣言まで飛び出した空港ですが、その最中、昭和44年(1969年)に完成したターミナルが今も脈々と使われています。半世紀を超えて空港ターミナルが現役なのは、伊丹ぐらいではないでしょうか。
コロナ禍が収まったら、昭和を味わいに行ってみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345616-1.html
・大阪国際空港旅客ターミナル公式サイト https://www.osaka-airport.co.jp/
・伊丹空港(大阪国際空港)の歴史と伊丹市のかかわり https://www.city.itami.lg.jp/shokai/kukou/1392354403225.html

鳥取空港
鳥取砂丘の砂のような茶色の外観が目立つ国内線ターミナルが昭和60年完成の建物で、平成8年に出来た国際会館と平成30年に一体化されています。愛称にもなっている名探偵コナンの内装がいたるところで展開されており、建物自体の注目度は下がっています。しかし、建築年代で造りが全く異なる館内は、昭和〜平成前半〜後半を一度に楽しめるものになっています。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345623-1.html
・鳥取空港旅客ターミナル公式サイト https://www.ttj-ap-bld.co.jp/

美保飛行場
美保飛行場の愛称「米子鬼太郎空港」は、昭和時代に人気となった水木しげる氏の漫画作品の名称から取ったもので、名称からいきなり昭和を感じられる空港になっています。美保のターミナルは、鳥取空港と同じく茶色い外観のターミナル。平成、令和と増築リニューアルが行われ、内装も鬼太郎仕様に変更されていますが、昭和55年完成の昭和雰囲気を味わえる建物です。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345627-1.html
・美保飛行場旅客ターミナル公式サイト https://www.yonago-air.com/
・水木しげる https://www.mizukipro.com/(来年が生誕百周年)

岡山空港
時代が終わる昭和63年に新空港として開港する際、同時にターミナルがオープンしたのが岡山空港です。本当にギリギリ昭和生まれのターミナルは、切妻屋根に白壁の外観が目立つ建物です。白壁は倉敷を意識したデザインで、地元密着の空港です。
今年5月には、元々岡山駅前で笑顔を振りまいていた、昭和生まれの桃太郎像がターミナル前に設置されることが決まっています。空港温泉もある岡山でドンブラコドンブラコとノスタルジーを感じてみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345631-1.html
・岡山空港旅客ターミナル公式サイト http://www.okayama-airport.co.jp/
・岡山青年会議所​ 初代桃太郎像の移設・寄贈を記念した 式典ならびにフォトコンテストの開催について https://www.value-press.com/pressrelease/268401

山口宇部空港
通常使用する国内線ターミナルではなく、その横に建っている国際線ターミナルが昭和55年開館です。同年に空港名が宇部空港から山口宇部空港に変更されています。
2階出発ロビーの特徴的な丸屋根が目を引く建物で、昭和な館内は展示物が非常に多いです。国際線定期便は飛んでいないので利用者はほとんどいおらず、ひっそりとソーシャルディスタンスな館内見学が可能です(照明は落とし気味です)。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345637-1.html
・山口宇部空港旅客ターミナル公式サイト http://yamaguchi-ube-airport-bldg.co.jp/

高知空港
愛称が龍馬なので、昭和と言うよりは江戸時代のような印象も受けますが、、、。昭和58年に滑走路延伸+ジェット化に合わせて新ターミナルが完成。現在もそれを増築しながら使用しています。
高知空港は昭和19年に設置された旧海軍基地として開設されています。空港周辺には、昭和の戦争遺構でもある掩体壕が多数残っており、昭和の歴史を実感できます。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345641-1.html
・高知空港旅客ターミナル公式サイト http://www.kochiap.co.jp/

福岡空港
昭和の香り満載だった旧第1ターミナルが2016年に閉館(関連記事1関連記事2、利用の多い空港なのでネット検索すると閉館直前の様子が多数ヒットします)。昭和っぽさがなくなったかと思いきや、現在の国内線ターミナルも、南側(旧第2)が昭和49年、北側(旧第3)が昭和56年に開館した由緒正しき昭和建築です。リニューアルで大きく変わっていますが、よ〜く探せば昭和を見つけられるかもしれません。
西日本新聞社や西鉄のフォトサイトに昭和時代の写真がたくさん残っており、お家で楽しめます。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345648-1.html
・福岡空港旅客ターミナル公式サイト https://www.fukuoka-airport.jp/
・西日本新聞社フォトライブラリー http://c.nishinippon.co.jp/photolibrary/cat11/cat681/(九州山口の空港の映像が多数)
・にしてつ画像ライブラリー 福岡空港連絡バス(1980年代) http://www.nishitetsu.co.jp/museum/library/02/070.html

長崎空港
長崎空港は、世界初の海上空港として、箕島周辺を埋め立てて造られました。昭和50年に供用開始になっています。
長崎空港のターミナルは、ドーム天井にステンドグラス、鐘などもある教会風の建物で、残存する昭和の空港ターミナルの中でも、最も特徴的なターミナルの一つです。空力UPスポットやインスタ映えするスポットもあるので、令和的な楽しみ方もしてみてはいかがでしょうか。
長崎県空港活性化推進協議会 フォトギャラリーで昔の様子を眺められます。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345653-1.html
・長崎空港旅客ターミナル公式サイト https://nagasaki-airport.jp/
・長崎県空港活性化推進協議会 フォトギャラリー https://www.nagasaki-pref-airport.com/gallery

<長崎県の離島空港>
離島空港は昭和の雰囲気が残っているところが多いです。長崎県の離島空港は全空港が昭和生まれです。(定期便の飛んでいない2空港は後述)
対馬空港
昭和58年に完成したターミナルビルを使用しています。すぐ隣にある貨物ターミナルビル(対馬空港1ビル)は元々旅客ターミナルだった建物です。離島空港らしく、昭和の雰囲気がそのまま残っています。
空港内の様子はGoogleストリートビューでも眺められるので、お家からリモート訪問してみて、空港売店のネットショップで買い物してみては?
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345654-1.html
・対馬空港旅客ターミナル公式サイト https://tsushima-airport.co.jp/
壱岐空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345655-1.html
福江空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345658-1.html

鹿児島空港
昭和47年に新空港として移転開港。ターミナルも同年に供用開始されています。昭和57年の10周年記念日には国際線ターミナルが完成。両ターミナルともその後何度か増築されています。
昭和の雰囲気と言えば、ハーマンミラー社のイームズ・シェルチェアが現役で使われ、展示物になりますがパタパタ(フラップ板)の案内表示機などが残されているところが鹿児島空港の特徴でしょうか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345665-1.html
・鹿児島空港旅客ターミナル公式サイト https://www.koj-ab.co.jp/
・鹿児島空港開港当時から愛され続ける椅子のお話 https://www.pref.kagoshima.jp/ac08/facebook/episode-42.html

<鹿児島県の離島空港>
鹿児島県の離島空港は、平成生まれの種子島空港を除けばすべて昭和にできた空港です。
屋久島空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345670-1.html
奄美空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345671-1.html
喜界空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345672-1.html
徳之島空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345675-1.html
沖永良部空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345677-1.html
与論空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345678-1.html


定期便が飛んでいない空港も、昭和生まれのターミナルがあります。
礼文空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/article/139153441.html
佐渡空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/article/147309124.html
福井空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/article/148187255.html
小値賀空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/article/148825544.html
上五島空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/article/148826069.html
伊江島空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/article/141559464.html
慶良間空港
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/article/141362010.html



こうやって見ていくと、昭和末期に出来た空港ターミナルは茶系(木系)の建物が多いですね。
再び緊急事態宣言が出てしまいましたが、ワクチンが行きわたるまで、もうひと踏ん張り空港行くのは我慢して、お家から空港を学んでみませんか。今日は昭和な空気でまったりしましょう。


これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生のすべてを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 http://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 http://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 http://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 http://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 http://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 http://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 http://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 http://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 http://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 http://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 http://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020 RJTH
Vol13 07/26 http://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020 RJTQ
Vol14 07/27 http://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020 RJAZ
Vol15 07/28 http://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020 RJAN
Vol16 07/29 http://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020 RJTO
Vol17 07/30 http://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020 RJTF
Vol18 07/31 http://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020 RJTT
Vol19 08/16 http://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 http://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 http://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 http://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 http://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 http://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 http://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 http://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 http://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 http://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 http://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 http://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 http://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 http://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol-- 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html 総集編


STAY HOME NOW, FLY LATER


posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

隠岐_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)
日本空港情報館
隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)

top.jpg
隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)

■飛行場の概要
島根県隠岐郡隠岐の島町にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
隠岐諸島最大の島である島後(隠岐の島)にある隠岐の玄関空港です。昭和40年現空港の北隣に開港。平成18年、ジェット化に対応させるため、滑走路を2000m化し、現位置に移転開港しました。島南部の西郷岬半島に位置し、島後の中心地西郷地区から車で10分ほどのアクセスの良い空港となっています。
平成27年7月、開港50周年を記念して「隠岐世界ジオパーク空港」の愛称が付きました。島内では非常に珍しい、火山噴出物で平らになった土地に立地しており、愛称を体感できる空港になっています。
令和3年4月29日現在、国内線のみの運航で、JAL(ジェイエア・日本エアコミューター)により2路線が運航されています。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:島根県
■滑走路延長:2000m
■空港コード:OKI/RJNO
■旅客ビル管理者:島根県


■施設の見どころ:◎==== 小規模/天井の曲線が目立つこぢんまりとしたターミナルです。
■見学者への対応:◎==== 案内所 無/ターミナルパンフ 無/展望デッキ 無料/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎==== 売店1店・飲食店1店/両者とも小規模です。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/隠岐に鉄道はありません。隠岐の島町中心部の西郷から連絡バスが航空便に合わせて運行。自動車アクセスが主流。


※就航路線は令和3年4月29日、そのほかの情報は特記以外平成22年7月現在のものです。
SKYVIEW
出雲→隠岐便の右窓席から撮影(平成30年9月撮影)。空港西側上空。
OKISKYVIEW1.jpg OKISKYVIEW2.jpg
空港は隠岐の島の南方にある西郷岬半島に位置しています。写真に写っている、空港のある半島は、噴火によって形成された玄武岩質の溶岩台地になっています。玄武岩質の溶岩は粘り気が少なく広がるため、島の中でも非常に珍しい平らな場所になっており、空から見るとそれが一目瞭然です。
空港も含めた西郷岬半島の溶岩台地はジオサイトとして広く知られており、「世界ジオパーク」という愛称にまさにピッタリの空港と言えそうです。


SEAVIEW
島後西郷港→島前中ノ島菱浦港のフェリー便から撮影(平成30年9月撮影)。空港南側海上からの眺め。
OKISEAVIEW1.jpg OKISEAVIEW2.jpg
前述のとおり、空港のある半島は平らです。実際には、空港のある台地(西郷岬半島)を造成した火山の噴火口が写真右側(東側)にあり、そこから緩やかに写真左側(西側)に向かって緩く傾斜して広がっています。傾斜しているため、写真左側の空港滑走路部分は盛り土になっています。
ちなみに、この角度(南側海上)から見ると、隠岐の島島内でも奇岩として知られるトカゲ岩も空港の遥か向こうに望めます。

OKI001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成30年9月撮影)
移転開港に合わせて平成18年に完成したターミナルビルです。
地上1階建。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は単層方式です。非常に小さなターミナルで、チェックインカウンタ、搭乗口、到着口がコンパクトにまとまっています。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。
館内のサインは、青緑地に白文字が主流です。到着口は黄地。
OKI002.jpgターミナル前面
(写真は平成30年9月撮影)
建物とは独立した屋根が目を引く前面です。建物の出入口は2口です。バスやタクシーのりばのポールは大きく見やすいものになっています。 車道は3車線が接続しています。

バスのりばは1か所。島中心部の西郷港への直行バスです。(西郷港まで約15分/飛行機の運航に合わせた最低限の運行)
■のりば 隠岐一畑交通行(隠岐一畑交通)
OKI003.jpgロビー
(写真は平成30年9月撮影)
単層の建物でランド側は全面に渡りロビー空間になっています。ランド側から見て左側にチェックインカウンタ、中央に出発口、右側に到着口があります。
上部は大きな吹抜になっていて、ランド側、エプロン側ともにガラスが張られた構造で明るい印象です。天井からはいぐり凧が吊り下げられています。
OKI004.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成30年9月撮影)
1階ランド側から見て左側にあります。JALグループ(JAL・JAC)のカウンタです。
OKI005.jpg出発口
(写真は平成30年9月撮影)
1階中央部にあります。入口は1か所です。
曇りガラスにより仕切られた空間になっています。
出発案内は黒地に白文字のはめ込み式です。
06.jpg搭乗待合室
(写真は平成22年7月撮影)
1階ランド側中央部に設けられています。搭乗改札は1か所。
エプロン側はガラス張りになっています。
07.jpg手荷物受取場
(写真は平成22年7月撮影)
1階ランド側から見て右側に設置されています。
手荷物受取所のターンテーブルは1か所で、出口も1か所です。
OKI008.jpg到着口・到着ロビー
(写真は平成30年9月撮影)
1階ランド側から見て右側が到着ロビーになっています。
到着案内は黒地に白文字のはめ込み式です。
OKI011.jpg売店・飲食店
(写真は平成30年9月撮影)
1階ランド側から見て右端に売店1店(ICHIBATA)・飲食店1店(ライトハウス)が出店しています。
ともに小規模な店舗です。売店では隠岐の土産ひと通りそろっています。WAONが利用できます。
平成22年の訪問時には、空弁として、地元産牛肉・米・醤油・卵・玉ねぎ・大根を使用した「隠岐⇔伊丹ジェット便就航5周年記念今だけ限定隠岐の島で「潮凪牛」めし食ったで〜元祖とろとろ半熟卵入り」が販売されていました。
OKI015.jpg送迎デッキ
(写真は平成30年9月撮影)
エプロン側屋上に設置されています。外階段を利用するタイプです。
柵は低かったですが、改修され、高い柵になりました。柵は目が細かく、所々に撮影用の大きな穴が開いているタイプです。建物の端までやや距離があります。
11.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成22年7月撮影)
滑走路の向こう側の高台に旧滑走路が見えます。滑走路側は正面の山が若干見える程度ですが、左右は日本海を臨め、左方向には遠く島前の島並みも望めます。ちなみに正面の丘は、空港のある西郷岬半島の特徴である噴火口群(スコリア丘)跡で、世界ジオパーク空港らしい風景になっています。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
珍しいジェット機の地上搭乗を見ることができます。
OKI017.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成30年9月撮影)
ターミナルの前に無料駐車場があります。
レンタカー各社は空港付近にはなく西郷港周辺に数件が出店しています。予約を入れておけば、空港駐車場にて受け渡しまたはレンタカー事務所に送迎がある場合があります。(ターミナル内にレンタカー専用カウンタはありません。)
写真は、東側から西に向かってターミナル地区を撮影したものですが、ターミナル地区は後述の空港ふれあい公園と合わせ、噴火口群(スコリア丘)跡の高台に当たります。
13.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は平成22年7月撮影)
ターミナルわきに屋根つきの駐輪場・二輪車置き場があります。案内サインも出ています。
OKI016.jpgモニュメント
(写真は平成30年9月撮影)
館内で一番目立つのは、ロビーの天井部にある「隠岐いぐり凧」でしょうか。ターミナル正面に山口誓子が隠岐について詠んだ句碑があるほか、館内には隠岐の名物行事「牛突き」の横綱牛が着ける化粧まわしが展示されています(写真)。
15.jpg周辺見所施設(空港ふれあい公園)
(写真は平成22年7月撮影)
空港の南東側に高台があり、空港ふれあい公園となっています。ターミナル地区を一望できる展望スポットです。南東側の島の先端部へ向かう遊歩道も整備されています。
16.jpg周辺見所施設(旧空港)
(写真は平成22年7月撮影)
現空港のすぐ北側には平成18年まで使用されていた旧滑走路とターミナル地区があります。旧空港は、昭和40年に滑走路1200mで開港。3年後に第3種空港として供用開始となり、昭和54年に滑走路が1500m化されています滑走路延長が難しかったこともあり、隣接地の現空港に移転しての廃港となりましたが、いまだに旅客ターミナルや管制塔は残ったままになっています。(旧ターミナル側は、現空港よりも高台に位置していますが、立ち入り禁止となっていて、新空港を眺めるのには適していません。)

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
大阪国際(伊丹)JAL*1
出雲(出雲縁結び)JAL*3
*0:特定曜日のみの運航
*1:JARによる運航便あり
*2:JEXによる運航便あり
*3:JACによる運航便あり


就航路線変遷(平成22年07月01日以降)
※平成22年07月16日:JAC大阪国際 運休(7/15最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成22年08月30日:JAL大阪国際 運休(8/29最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成23年07月15日:JAC大阪国際 運休(7/15最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成23年08月29日:JAL大阪国際 運休(8/28最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成24年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*2大阪国際 就航(夏期増便)
※平成24年09月01日:JAL*2大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成25年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*2大阪国際 就航(夏期増便)
※平成25年09月01日:JAL*2大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成26年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*2大阪国際 就航(夏期増便)
※平成26年09月01日:JAL*2大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成27年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成27年09月01日:JAL大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成28年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成28年09月01日:JAL大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成29年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成29年09月01日:JAL大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成30年05月07日:JAC大阪国際 運休(5/6最終運航)、JAL*1大阪国際 就航
※令和02年05月18日:JAL*1大阪国際 長期欠航
※令和02年07月02日:JAL*1大阪国際 再開(特定曜日のみの運航/JAL*1→JAL*0*1)
※令和02年08月01日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)
※令和02年08月31日:JAL*1大阪国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*1→JAL*0*1)
※令和02年09月21日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)
※令和02年09月28日:JAL*1大阪国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*1→JAL*0*1)
※令和02年10月25日:JAC出雲 運休(10/24最終運航)、JAL*3出雲 就航
※令和02年11月23日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)
※令和03年03月01日:JAL*1大阪国際 長期欠航
※令和03年04月01日:JAL*1大阪国際 再開(特定曜日のみの運航/JAL*1→JAL*0*1)
※令和03年04月29日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
隠岐空港利用促進協議会△
隠岐空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.08.11
初調査日 2010.07.17
前調査日 2018.09.02
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) | 更新情報をチェックする

コロナ_入国規制強化6地域追加

◇新型コロナウイルス感染症 入国規制強化に2か国・4地域追加、変異株流行国・地域に新規指定

政府は28日、米国の4地域(テネシー州、フロリダ州、ミシガン州、ミネソタ州)、インド、ペルーの合計6か国・地域からの入国規制を強化することを発表しました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の変異種流行国・地域に新規指定します。

新規指定された国々で行われる入国規制強化の内容は、入国後14日間の自主隔離の方法の変更。
入国後最初の3日間は、例外なく全員が、検疫所長の指定する宿泊施設で待機(=強制隔離)となり、入国後3日目に改めて検査を実施。陰性と判定された人のみが検疫所が確保する宿泊施設を退所でき、入国後14日間の残りの期間を、自宅等で待機できるようになります。
5月1日0時以降の入国から適用されます。

これらの措置は、これまで亜州5か国(フィリピン、パキスタン、アラブ首長国連邦、イスラエル、レバノン)、欧州20か国(アイルランド、イタリア、ウクライナ、英国、オーストリア、オランダ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、デンマーク、ドイツ、フィンランド、フランス、ベルギー、エストニア、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ルクセンブルク)、阿州2か国(ナイジェリア、南アフリカ)、米州2か国(カナダ(オンタリオ州)、ブラジル)からの入国者のみに行われているのみです。今回の追加で合計31か国・5地域からの入国者に対して、同様の強化策が適用されることになります。

インドは世界2位の人口の国ですが、米国やカナダと違い、なぜか地域指定にはなりませんでした。
インドはここ1か月ほど空港検疫での陽性者が超爆増していましたが、なかなか指定されず、首相訪印が取りやめになって忖度の必要がなくなったせいか、やっと指定されました。米国もポツポツ変異株陽性者が出ていましたが、首相訪米が終わり忖度の必要がなくなったせいか、やっと指定が始まりました。

3日間の強制隔離をめぐっては、3月5日に17か国に拡大してから50日間(3月20日に24か国に拡大してから35日間)で、3日後の検査で陽性確認されすり抜けをギリギリで抑え込めた事例が88件もあったとみられており、水際対策として一定の効果を上げているものと推定されています。
国内では空港検疫すり抜けに起因するとみられる変異株感染が急増中。陽性が急増している変異株確認国はほかにもあり、追加指定が続くのか注目されます。
空港検疫すり抜けに起因するとみられる国内での感染拡大は、1年前にCOVID-19が初めて流行した時にも生じています。

新型コロナウイルス変異株流行国・地域への指定について(4/28厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/content/000766187.pdf


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 08:00| 東京 ☔| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年04月28日

空港検疫4/28_3日後陽性4人も

◇空港検疫 隔離中とみられる陽性が4人も 4月28日発表分

厚生労働省(厚労省)は4月28日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
4月28日現在
罹 患 率 0.407%
←緊急事態の東京より9.6倍も危険!
無症状率 92.0%

(検疫との比較用)東京都:現在感染の罹患率0.042%=要治療5,946人/人口13,942,024人(2021年3月)
(世界との比較用)東京都:罹患率0.978%=感染136,426人、死亡率0.0134%=死亡1,879人/人口13,942,024人(2021年3月)←[急増中・緊急事態宣言中]
(世界との比較用)ブラジル:罹患率6.894%=感染14,441,563人、死亡率0.1885%=死亡395,022人/人口約2億947万人(2018年)←[爆増ピーク直後]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/brazil/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(4月26日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

2020年04月04日〜2021年04月01日:対象585,067人、陽性2,321人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月02日:対象587,415人、陽性2,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月03日:対象589,638人、陽性2,342人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月04日:対象592,641人、陽性2,357人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月05日:対象594,385人、陽性2,368人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月06日:対象596,689人、陽性2,374人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月07日:対象598,060人、陽性2,382人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月08日:対象599,474人、陽性2,389人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月09日:対象601,425人、陽性2,392人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月10日:対象603,186人、陽性2,402人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月11日:対象605,549人、陽性2,422人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月12日:対象607,397人、陽性2,426人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月13日:対象610,038人、陽性2,444人/罹患率0.400%
2020年04月04日〜2021年04月14日:対象611,125人、陽性2,456人/罹患率0.401%
2020年04月04日〜2021年04月15日:対象612,261人、陽性2,466人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月16日:対象613,989人、陽性2,472人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月17日:対象615,634人、陽性2,485人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月18日:対象617,983人、陽性2,496人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月19日:対象619,611人、陽性2,500人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月20日:対象621,771人、陽性2,515人/罹患率0.404%
2020年04月04日〜2021年04月21日:対象622,619人、陽性2,529人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月22日:対象623,766人、陽性2,540人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月23日:対象625,464人、陽性2,553人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年04月24日:対象627,037人、陽性2,557人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月25日:対象629,213人、陽性2,563人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月26日:対象631,077人、陽性2,566人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月27日:対象633,608人、陽性2,582人/罹患率0.407%

2020年04月04日〜2021年04月28日:対象634,678人、陽性2,589人/罹患率0.407%

4月26日(月)分と思われる検査人数は1,070人と、二千人を切りました。
感染者は7人増加。罹患率は横ばいでした。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月28日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18360.html





















空港検疫検査 到着日別詳細結果(4月27日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

04月01日:症状 有0 無14=陽性14人 2382・2383・2385・2386・2387・2388・2389・2390・2392・2393・2395・2396・2419・2421
04月02日:症状 有1 無14=陽性15人 2391・2399・2401・2402・2403・2404・2405・2406・2407・2408・2426・2427・2428・2429・2430
04月03日:症状 有0 無9=陽性9人 2409・2410・2411・2412・2413・2414・2415・2439・2460
04月04日:症状 有1 無5=陽性6人 2420・2422・2423・2424・2425・2441
04月05日:症状 有0 無3=陽性3人 2431・2432・2433
04月06日:症状 有0 無7=陽性7人 2434・2435・2436・2437・2438・2454・2456
04月07日:症状 有0 無3=陽性3人 2440・2442・2474
04月08日:症状 有0 無17=陽性17人 2443・2444・2445・2446・2447・2448・2449・2450・2451・2452・2482・2483・2484・2485・2488・2489・2490
04月09日:症状 有2 無17=陽性19人 2453・2455・2456・2457・2458・2459・2461・2462・2463・2464・2465・2466・2467・2468・2469・2470・2494・2495・2498・2499
04月10日:症状 有2 無5=陽性7人 2471・2472・2473・2475・2476・2496・2507
04月11日:症状 有3 無5=陽性8人 2477・2478・2479・2480・2481・2486・2487・2497
04月12日:症状 有1 無5=陽性6人 2491・2492・2493・2500・2501・2502
04月13日:症状 有2 無14=陽性16人 2503・2504・2505・2506・2508・2509・2510・2511・2512・2513・2514・2515・2516・2539・2540・2542
04月14日:症状 有2 無6=陽性8人 2517・2518・2519・2519・2520・2521・2522・2549・2550
04月15日:症状 有0 無12=陽性12人 2523・2524・2525・2526・2527・2528・2529・2560・2561・2562・2563・2564
04月16日:症状 有2 無14=陽性17人 2530・2531・2532・2533・2534・2535・2536・2537・2538・2541・2543・2552・2553・2572・2573・2576・2577
04月17日:症状 有1 無6=陽性7人 2544・2545・2546・2547・2548・2580・2581
04月18日:症状 有3 無11=陽性14人 2551・2554・2555・2556・2557・2558・2559・2565・2566・2567・2568・2569・2592・2593
04月19日:症状 有1 無3=陽性4人 2570・2571・2574・2575
04月20日:症状 有3 無9=陽性12人 2578・2579・2582・2583・2884・2585・2586・2587・2588・2589・2590・2591
04月21日:症状 有0 無10=陽性10人 2594・2595・2596・2597・2598・2599・2600・2601・2602・2614

04月22日:症状 有2 無6(+1)=陽性8人 2603・2604・2605・2606・2607・2608・2626・2644
 [空港別] 成田3・羽田4・関空1(+1)
 [男女別] 男5(+1)・女3
 [年代別] 10代下0・20代3・30代3(+1)・40代0・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・インド4(+1)・フランス1・米国1
 [居住地] 千葉2・神奈川4(+1)・非公表2

04月23日:症状 有0 無6=陽性6人 2609・2610・2611・2612・2634・2636
04月24日:症状 有0 無7(+3)=陽性7人 2613・2615・2616・2617・2641・2642・2643
 [空港別] 成田5(+2)・羽田1・関空1(+1)
 [男女別] 男5(+2)・女2(+1)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代1・30代0・40代3(+1)・50代1・60代0・70代1(+1)・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・ネパール2・インド2・パキスタン1(+1)・ブラジル1(+1)
 [居住地] 埼玉1(+1)・千葉1・東京2・神奈川2(+1)・福岡1(+1)

04月25日:症状 有0 無13=陽性13人 2618・2619・2620・2621・2922・2623・2624・2625・2627・2628・2629・2630・2631
 [空港別] 成田8・羽田4・関空1
 [男女別] 男10・女3
 [年代別] 10代下1・20代3・30代4・40代2・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・インド8・米国4
 [居住地] 千葉2・東京8・長野2・兵庫1
04月26日:症状 有1 無4=陽性5人 2632・2633・2635・2637・2638
 [空港別] 成田1・羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女2
 [年代別] 10代下1・20代1・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・ネパール1・インド3
 [居住地] 京都1・大阪1・非公表3
04月27日:症状 有2(+1) 無3(+2)=陽性5人 2639・2640・2945・2646・2647
 [空港別] 成田3(+3)・羽田2
 [男女別] 男4(+2)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代3(+2)・60代1(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・インド3(+1)・パキスタン1(+1)
 [居住地] 千葉2(+2)・神奈川1(+1)・非公表2


合計7人の陽性確認が発表されました。
有症状者が1人出ています。
強制隔離中とみられる陽性者数が4人出ています。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年4月27日までの390日間で2,568人になりました。
2,568人のうち有症状は1人増えて203人です。無症状は2,365人で、無症状率は92.0%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

有症状者は1人です。
27日成田着インドから入国の千葉県居住50代男が発熱、咳嗽、倦怠感症状です。
ここのところインドからの入国者の有症状者が多すぎます。インドからは8時間程度の飛行で、機内発症か微妙なところです。


3日後陽性とみられる事例は24日着3人、6日後陽性とみられる事例は22日着1人です。フィリピンから、インドから、パキスタンから、ブラジルからの入国者です。
これで3日間強制隔離が対象国が少し多めに増えた3月5日着から4月24日着までの51日間で、強制隔離中の陽性者は92人となりました。
インドは、まだ、三日間の強制隔離対象ではないため、陰性証明を持って来なかった人と推定されます。


空港検疫での陽性がかなり増えてきていますが、すり抜けギリギリ事例、団体感染疑い例や機内クラスター疑い例が急激に増えています。
南アジアの悪化が止まりません。


関空着の神奈川県居住者が出ました。インドからは成田、羽田に直行便が飛んでいますので、インド地方発→別の国で乗り継ぎでしょうか。
東京や大阪は緊急事態宣言が出ており、自県以外との行き来も自粛するよう求められていますが、相変わらず空港所在地以外の都道府県居住者の入国が止まりません。(そもそも海外との行き来が都府外でしたね、、、)


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18378.html


STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

週間国籍別発表遅れ続く

◇空港検疫 週間国籍別検体数の発表遅れが続く

昨年11月11日から毎週水曜日に行われてきた、空港検疫における週間国籍別検体数の発表が二週連続で遅れています。

発表が止まっているデータは、厚生労働省(厚労省)が毎週水曜日に発表している空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査の結果。週間の検体数と陽性者数を、行動歴の国別に日本国籍者と外国籍者に分けて発表しているものです。
非常に詳しいデータで、多少のずれはありますが、入国者の多さや罹患率の高い国などを、かなりの高確率で推定できるものです。空港検疫は、日本国内で唯一、全員を対象にした貴重なもの。これにより、空港検疫や入国者の実態が垣間見える、非常に重要なデータになっています。

昨年11月11日から毎週水曜日に更新されてきていましたが、4月14日発表とされるデータの公表は5日遅れの4月19日に発表。
4月21日発表となるはずのデータは未だに更新されておらず、ついに1週間遅れになってしまっています。

陽性者総数を始め、三日後検査での陽性者が激増していることや変異株で別の対応もしていることもあってか、ここのところ毎日の発表も少し発表時刻が遅くなるなど、厚労省もかなりアップアップしている様子が見て取れます。
医療崩壊より先に情報公開崩壊しないことを願いたいものです。

水際対策(厚労省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7
新型コロナウイルス感染症の検査実績について(空港検疫)(厚労省公式サイト) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00201.html

空港検疫 週間国籍別検体数の発表中止?(4月16日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/481027812.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

羽田_2月入国4割減1.1万人

■東京国際空港(羽田空港) 2月運用状況を発表、入国者数4割近い急減で1.1万人強のみ

東京国際空港(羽田空港)の国際線旅客施設を運営している東京国際空港ターミナルは26日、2月の利用実績を発表しました。

発着回数は1,961回(前年同月比29.4%)、旅客数は国際線29,624人(同2.8%/うち通過客4,770人)でした。他空港同様に、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて壊滅的な状況でした。
発着回数は1月よりも減少したものの横ばいに近いです。一方で、利用者数は2万人強減少して前年比2.8%まで後退しています。3万人を切るのは、利用が異常に少なかった昨年6月以来です。

入国者は1月より37%減の11,194人。昨年6月〜7月レベルまで戻りました。出国者も半減の13,660人でした。二か月連続で出国者数が入国者数を上回っています。1月に新規入国拒否や入国者全員検査が始まり、2月は利用が一気に激減しています。
通過客は順調に上昇を続けていましたが、再び減少しました。

2月中、国際線旅客定期便は、羽田と、成田国際(成田)、関西国際(関空)、中部国際(セントレア)、福岡の合計5空港のみで確認されています。
成田と関空、中部は1か月前に既に速報値が出ており、単純に羽田分も合わせた4空港出入国者数(通過客除く)は92,893人と46%も減少しています。空港分担率は、成田が59%(前月比+1P)、羽田が27%(同+1P)、関空が12%(同-2P)、中部が2%(同±0P)で、ほぼ前月と同じでした。
出入国者数の半数が入国だとすると4万6千人ほどの入国があったとみられます。今回発表された羽田の出入国比率をみると入国者は旅客数全体の45%ですので、それを元にすると、全国の入国者は4万2千人ほどと計算できます。
2月の空港検疫での検査件数は明確になっており、羽田、福岡もあわせて4万1千件強です。羽田の入国者数はやや多めに推移しているものと推定されます。

羽田空港 国際線 旅客ターミナル利用実績(2020年度)(東京国際空港ターミナル公式サイト)
http://www.tiat.co.jp/result/docs/362a494d6784fce70a9ae3a853d599dfeb973ff6.pdf
民営3国際空港 2月運用状況を発表、出入国6万8千人(2月26日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/480698093.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | 東京国際空港(羽田空港) | 更新情報をチェックする

2月入国4.8万人減3.7万人

◇2月入国者は約5万人も一気に急減し3万7千人弱

法務省は26日、出入国管理統計の2021年2月分の月報を発表しました。2月の日本への入国者数は36,998人で、外国人は13,832人が入国していたことが判明しました。

総合
2021年2月の入国者数は日本人20,994人、外国人16,004人(米軍の協定該当者含む)、合計36,998人でした。前月1月(84,540人)に比べて約4万8千人弱も激減しています。2か月連続で5万人弱減少しました。
前年比は98.4%減で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響がそのまま出た結果になりました。1月と比べてもかなり利用者が減っています。

前月と比べると、日本人は4千人減少(前月比-16.7%)で収まりましたが、外国人は4万2千人も減少(前月比-75.1%)しています。入国規制強化で1月中旬以降、一気に外国籍者が減ったことがはっきりしました。

空港別
最も入国者が多かった空港は成田国際で19,313人(前月比-27,573人)と半減以下の急減です。全入国者に占める割合は52%(前月比-3P)と比率はこれまでとあまり変わりませんでした。
東京国際(羽田)は11,194人(前月比-6,518人、全入国者の30%(前月比+9P))で、空港別の比率は上がりました。
関西国際(関空)は5,036人(前月比-9,630人、同14%(前月比-3P))と半減以下です。
中部国際は797人(同2.2%)、福岡は489人(同1.3%)と激減しています。
入国者が全員米軍関係者と思われる三沢を除くと、定期便が細々続いている5空港のみで入国者がありました。
日本国籍者の減少は少なかったので、日本国籍者が多いとみられる羽田は減少幅がやや小さめです

外国籍者の在留資格別
13,832人のうち、再入国は12,365人でした。新規入国は激減しています。
在留資格別でみると、永住者が3,531人、日本人・永住者の配偶者は1,618人、定住者1,138人、特別永住者212人など、元からの日本在住者の割合は減少幅は小さい状況です。一方、新規入国者が多いとみられる留学1,340人、短期滞在290人、家族滞在1,175人はいずれも大幅減少でした。
特に大幅減少となったのが技能実習(1号イ〜3号ロ合計)でわずか171人(前月比-23,370人)。ベトナムの減少と連動しています。比較的数の多い「技術・人文知識・国際業務」は、2,107人で半減はしているものの、ある程度の人数は維持されています。

外国籍者の国籍別
その国から来たかどうかは分かりませんが、国籍別でみてみます。
2月はベトナムが激減してトップ転落。米国も急減しています。
中国、韓国、フィリピン、ネパール、インドのそれぞれの国籍者の入国が上位5位を占めています。欧州国籍者の入国者数は15位以内に入りませんでした。だいたい在日外国人の多い国が上位を占めていますが南アジアがあまり減っていない印象です。
1月9日から入国者全員の検査が始まり、新規入国が再び禁止されましたので、全体的に大幅減少傾向です。

外国籍者の国籍別詳細
中国:再入国者は2,906人93%でほぼ再入国者になりました。この国は再入国は4人に1人程度のイメージでしたが激変しています。
留学638人、技能実習22人、永住者974人でした。留学や技能実習は激減している一方、永住者は維持された印象です

韓国:再入国者は1,717人94%でほぼ再入国者になりました。この国は再入国は7割程度と元々日本と行き来していた人が多めでしたが、完全に再入国者となりました。
永住者516人、特別永住者201人。短期滞在25人、技術・人文知識・国際業務が279人、留学290人と、これまで多かった短期滞在が激減しています

フィリピン:再入国者は1,255人82%で、やや新規入国者が残っています。この国は、元々4人に3人程度は再入国で永住者が多かった印象です。
永住者557人、日本人・永住者の配偶者348人、定住者386人と傾向は変わらず。技術・人文知識・国際業務は43人、留学はわずか5人です。

ネパール:再入国者は730人93%でほぼ再入国者になりました。この国は、再入国者は半数程度の国で激変しています。
家族滞在304人と多いのが特徴。技術・人文知識・国際業務は120人、技能が168人います。

インド:再入国者は727人93%でほぼ再入国者になりました。この国は、元々再入国は3分の1程度で既に前月にはほぼ再入国者に変化しています。
家族滞在88人とやや多いものの、永住者の方が99人と多いです。技術・人文知識・国際業務は287人、技能が165人います。同じ南アジアのネパール同様の傾向です。


ベトナム:入国者数が急減した国家として取り上げます。再入国者は211人87%でほぼ再入国者になりました。前月の再入国者は214人1.1%で、ほとんど新規入国者でしたが、新規入国者がほぼ皆減しています。
相変わらず、永住者19人、配偶者等22人、定住者9人しかいないのに家族滞在は48人と多い傾向は変わりません。また、技能実習はわずか9人(前月比-17,254人)と激減。1月に技能実習生の異常な駆け込み入国があったとみられます。

米国:入国者数が急減した国家として取り上げます。再入国者は415人70%と前月レベルの比率です。
永住者86人、配偶者等134人、定住者12人。家族滞在がやや減って50人です。短期滞在は100人と相変わらず多めです。技術・人文知識・国際業務が48人、留学11人と減っています。

=========================

空港検疫での国籍別の感染状況については、詳細を別途アップします。

<2021年2月入国者数>
入国者計 36,998人(前年 2,457,008人/△98.4%)
日 本 人 20,994人(前年 1,289,648人/△98.3%)
外 国 人 13,832人(前年 1,155,960人/△98.8%)
協定該当者 2,172人(前年 11,400人/△80.9%)
   
<2021年2月空港別入国者数> 日本人・外国人・協定該当者の3分類
三  沢 108人(外国人 0人、協定該当者 108人)
成田国際19,313人(外国人 8,986人、協定該当者1,108人)
東京国際11,194人(外国人 2,246人、協定該当者 861人)
中部国際 797人(外国人 527人、協定該当者 2人)
関西国際 5,036人(外国人 1,881人、協定該当者 86人)
福  岡 489人(外国人 191人、協定該当者 7人)

<2021年2月国籍別入国者数 上位15位>
◆:入国時の検査が対象外だった国(14日間自主隔離は必須、2月中は該当なし)
◇:ビジネストラック対象国(ビジネストラックは2月は全日程通して運用停止)
矢印は、1月と比較したときの人数増減状況
中  国◇3,120↓激減(前月比-8,956)
韓  国◇1,826↓急減(前月比-1,812)
フィリピン1,525↓急減(前月比-1,507)
ネパール 788↓
イ ン ド 779↓
ブラジル 700↓
台  湾 661↓
パキスタン 659↓
米  国 592↓急減(前月比-1,041)
インドネシア 254↓
タ  イ 244↓
ベトナム◇ 243↓超激減(前月比-19,875)
ロ シ ア 186↓
スリランカ 147↓
ペ ル ー 138↓

出入国管理統計統計表(法務省公式サイト)
http://www.moj.go.jp/isa/policies/statistics/toukei_ichiran_nyukan.html

2021年01月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/480699216.html
2020年12月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/480370936.html
2020年11月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/479721270.html
2020年10月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/479239992.html
2020年09月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/478700697.html
2020年08月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/478127066.html
2020年07月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/477602353.html
2020年06月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/477054206.html
2020年05月分の配信内容 https://johokotu.seesaa.net/article/476533684.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

2021年04月27日

空港検疫4/27_また南亜大量

◇空港検疫 また南アジア大量陽性 4月27日発表分

厚生労働省(厚労省)は4月27日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
4月27日現在
罹 患 率 0.407%
←緊急事態の日本より9.6倍も危険!
無症状率 92.1%

(検疫との比較用)日 本:現在感染の罹患率0.042%=要治療53,126人/人口約1億2548万人(2021年3月)
(世界との比較用)日 本:罹患率0.455%=感染571,040人、死亡率0.0079%=死亡10,004人/人口約1億2548万人(2021年3月)←[急増中・緊急事態宣言中]
(世界との比較用)フィリピン:罹患率0.996%=感染1,006,428人、死亡率0.0166%=死亡16,853人/人口約1億98万人(2015年)←[爆増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/philippines/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(4月25日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

2020年04月04日〜2021年04月01日:対象585,067人、陽性2,321人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月02日:対象587,415人、陽性2,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月03日:対象589,638人、陽性2,342人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月04日:対象592,641人、陽性2,357人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月05日:対象594,385人、陽性2,368人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月06日:対象596,689人、陽性2,374人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月07日:対象598,060人、陽性2,382人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月08日:対象599,474人、陽性2,389人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月09日:対象601,425人、陽性2,392人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月10日:対象603,186人、陽性2,402人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月11日:対象605,549人、陽性2,422人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月12日:対象607,397人、陽性2,426人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月13日:対象610,038人、陽性2,444人/罹患率0.400%
2020年04月04日〜2021年04月14日:対象611,125人、陽性2,456人/罹患率0.401%
2020年04月04日〜2021年04月15日:対象612,261人、陽性2,466人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月16日:対象613,989人、陽性2,472人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月17日:対象615,634人、陽性2,485人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月18日:対象617,983人、陽性2,496人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月19日:対象619,611人、陽性2,500人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月20日:対象621,771人、陽性2,515人/罹患率0.404%
2020年04月04日〜2021年04月21日:対象622,619人、陽性2,529人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月22日:対象623,766人、陽性2,540人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月23日:対象625,464人、陽性2,553人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年04月24日:対象627,037人、陽性2,557人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月25日:対象629,213人、陽性2,563人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月26日:対象631,077人、陽性2,566人/罹患率0.406%

2020年04月04日〜2021年04月27日:対象633,608人、陽性2,582人/罹患率0.407%

4月25日(日)分と思われる検査人数は2,531人と、二千人を超えました。
感染者は16人増加。罹患率はジリジリ悪化しています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月27日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18293.html





















空港検疫検査 到着日別詳細結果(4月26日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

04月01日:症状 有0 無14=陽性14人 2382・2383・2385・2386・2387・2388・2389・2390・2392・2393・2395・2396・2419・2421
04月02日:症状 有1 無14=陽性15人 2391・2399・2401・2402・2403・2404・2405・2406・2407・2408・2426・2427・2428・2429・2430
04月03日:症状 有0 無9=陽性9人 2409・2410・2411・2412・2413・2414・2415・2439・2460
04月04日:症状 有1 無5=陽性6人 2420・2422・2423・2424・2425・2441
04月05日:症状 有0 無3=陽性3人 2431・2432・2433
04月06日:症状 有0 無7=陽性7人 2434・2435・2436・2437・2438・2454・2456
04月07日:症状 有0 無3=陽性3人 2440・2442・2474
04月08日:症状 有0 無17=陽性17人 2443・2444・2445・2446・2447・2448・2449・2450・2451・2452・2482・2483・2484・2485・2488・2489・2490
04月09日:症状 有2 無17=陽性19人 2453・2455・2456・2457・2458・2459・2461・2462・2463・2464・2465・2466・2467・2468・2469・2470・2494・2495・2498・2499
04月10日:症状 有2 無5=陽性7人 2471・2472・2473・2475・2476・2496・2507
04月11日:症状 有3 無5=陽性8人 2477・2478・2479・2480・2481・2486・2487・2497
04月12日:症状 有1 無5=陽性6人 2491・2492・2493・2500・2501・2502
04月13日:症状 有2 無14=陽性16人 2503・2504・2505・2506・2508・2509・2510・2511・2512・2513・2514・2515・2516・2539・2540・2542
04月14日:症状 有2 無6=陽性8人 2517・2518・2519・2519・2520・2521・2522・2549・2550
04月15日:症状 有0 無12=陽性12人 2523・2524・2525・2526・2527・2528・2529・2560・2561・2562・2563・2564
04月16日:症状 有2 無14=陽性17人 2530・2531・2532・2533・2534・2535・2536・2537・2538・2541・2543・2552・2553・2572・2573・2576・2577
04月17日:症状 有1 無6=陽性7人 2544・2545・2546・2547・2548・2580・2581
04月18日:症状 有3 無11=陽性14人 2551・2554・2555・2556・2557・2558・2559・2565・2566・2567・2568・2569・2592・2593
04月19日:症状 有1 無3=陽性4人 2570・2571・2574・2575
04月20日:症状 有3 無9=陽性12人 2578・2579・2582・2583・2884・2585・2586・2587・2588・2589・2590・2591
04月21日:症状 有0 無10=陽性10人 2594・2595・2596・2597・2598・2599・2600・2601・2602・2614
04月22日:症状 有2 無5=陽性7人 2603・2604・2605・2606・2607・2608・2626

04月23日:症状 有0 無6(+2)=陽性6人 2609・2610・2611・2612・2634・2636
 [空港別] 成田3(+1)・羽田2・中部1(+1)
 [男女別] 男5(+1)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代2(+1)・30代0・40代2(+1)・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2(+1)・インドネシア1・ネパール1・パキスタン1(+1)・米国1
 [居住地] 茨城1(+1)・千葉2・愛知1(+1)・非公表2

04月24日:症状 有0 無4=陽性4人 2613・2615・2616・2617
 [空港別] 成田3・羽田1
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・インド2
 [居住地] 千葉1・東京2・神奈川1
04月25日:症状 有0 無13=陽性13人 2618・2619・2620・2621・2922・2623・2624・2625・2627・2628・2629・2630・2631
 [空港別] 成田8・羽田4・関空1
 [男女別] 男10・女3
 [年代別] 10代下1・20代3・30代4・40代2・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・インド8・米国4
 [居住地] 千葉2・東京8・長野2・兵庫1
04月26日:症状 有1 無4(+3)=陽性5人 2632・2633・2635・2637・2638
 [空港別] 成田1(+1)・羽田2・関空2(+2)
 [男女別] 男3(+2)・女2(+1)
 [年代別] 10代下1・20代1(+1)・30代2(+1)・40代0・50代1(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1(+1)・ネパール1(+1)・インド3(+1)
 [居住地] 京都1(+1)・大阪1(+1)・非公表3(+1)

04月27日:症状 有1 無1=陽性2人 2639・2640
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド2
 [居住地] 非公表2


合計7人の陽性確認が発表されました。
有症状者が1人出ています。
三日後陽性者が2人出ています。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年4月27日までの390日間で2,561人になりました。
2,561人のうち有症状は1人増えて202人です。無症状は2,359人で、無症状率は92.1%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
27日羽田着インドから入国の居住地非公表者2人(50代男、30代男)が連番確認されており、団体感染が疑われます。

有症状者は1人です。
27日羽田着インドから入国の居住地非公表者50代男が咳嗽、鼻汁症状です。
ここのところインドからの入国者の有症状者が多いです。インドからは8時間程度の飛行で、機内発症か微妙なところです。


3日後陽性とみられる事例は23日着の2人です。フィリピンから、パキスタンからの入国者です。
これで3日間強制隔離が対象国が少し多めに増えた3月5日着から4月23日着までの50日間で、強制隔離中の陽性者は88人となりました。


空港検疫での陽性がかなり増えてきていますが、すり抜けギリギリ事例、団体感染疑い例や機内クラスター疑い例が急激に増えています。
南アジアの悪化が止まりません。
インドからの入国者は居住地非公表が多いです。パキスタンと比べると日本国籍者が多いのがなにか影響していますでしょうか、、、。


東京や大阪は緊急事態宣言が出ており、自県以外との行き来も自粛するよう求められていますが、相変わらず空港所在地以外の都道府県居住者の入国が止まりません。(そもそも海外との行き来が都府外でしたね、、、)

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18345.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

3国際空港_3月9.6万人出入国

■民営3国際空港 3月運用状況を発表、出入国9万6千人弱

成田国際空港(成田)、中部国際空港(中部/セントレア)と、関西国際空港(関空)を運営する関西エアポートの民営3国際空港は26日までに、3月の運用状況(速報値)を発表しました。国際線旅客便の出入国者は前月より2万8千人弱増えて95,663人となりました。

いずれの空港も、旅客便の発着回数・旅客数が昨年に比べて大幅に減っている状況に変化はありません。

旅客便だけで確認すると、
成田は、発着回数は国際線3,815回(前年同月比46%)、国内線1,675回(同37%)、旅客数は国際線106,371人(同12%/うち通過客28,810人)、国内線225,085人(同50%)でした。
中部は、発着回数は国際線 88回(前年同月比10%)、国内線3,134回(同61%)、旅客数は国際線 2,200人(同3%/うち通過客 0人)、国内線226,770人(同82%)でした。
関空は、発着回数は国際線 508回(前年同月比18%)、国内線2,170回(同56%)、旅客数は国際線 16,088 人(同7%/うち通過客 186人)、国内線232,003人(同62%)でした。

国際線は、全空港とも2月よりも旅客数が増加しています。3空港合計の国際線出入国者数は95,663人と、2月(68,039人)から2万8千人弱増加しました。2月に急減したところから少し持ち直したものの、昨年9月10月レベルにとどまっています。
国際線は、発着回数も若干持ち直し。昨年12月今年1月レベルまで戻ってきました。

国内線は、2月に減りすぎたせいか増加が顕著でした。利用者数は3空港とも2月の倍以上を記録しています。ただし、発着回数も倍程度運航されており、利用率の改善にはあまり結びついてはいないようです。

利用者数は若干増えています。そして前年比を見ると、一見かなり改善したように見えます。しかし、昨年は3月から利用者が急減しており、その影響で、実際にはそれほど改善していない結果になっていることに注意が必要です。

3月中国際線旅客便は、成田、中部、関空と、東京国際(羽田)、福岡のみで確認されています。
成田は通過客が2.9万人弱おり、3空港合わせた出入国者数は95,663人でした。出入国者数の半数が入国だとすると、4万8千人ほどの入国があったとみられます。検査数は明確になっており、羽田、福岡もあわせて3月は65,421件でした。2回検査している人が結構多くいると推定される結果となっています。

※3月に国際線旅客便が運航された空港のうち、羽田は2か月遅れでの発表、福岡は発表をしていないため、今月末時点でわかる数値は上記のもののみとなっています。空港検疫の結果と細かく比較するにはもう1か月の時間が必要そうです。

昨年比での比較が難しくなりましたので、3国際空港の数値を捉えるのは今回で終了します。利用者数に大きな変化があった場合には、その都度記事化する予定です。

各空港の運用状況全て旅客便の数値、( )内は前年比、7月以降は速報値
成田国際:
2020年
04月:国際線 発着2,238回(15%)・旅客 69,849人(2%)、国内線 発着1,310回(31%)・旅客 71,172人(12%)
05月:国際線 発着2,336回(15%)・旅客 53,535人( 2%)、国内線 発着 558回(12%)・旅客 36,105人( 6%)
06月:国際線 発着2,304回(15%)・旅客 76,888人( 3%)、国内線 発着 680回(16%)・旅客 65,371人(11%)
07月:国際線 発着2,438回(15%)・旅客 98,619人( 3%)、国内線 発着1,982回(41%)・旅客193,048人(28%)
08月:国際線 発着2,443回(15%)・旅客112,959人( 3%)、国内線 発着3,236回(62%)・旅客267,325人(34%)
09月:国際線 発着2,449回(16%)・旅客103,300人( 3%)、国内線 発着1,816回(40%)・旅客210,303人(32%)
10月:国際線 発着3,111回(21%)・旅客118,739人( 4%)、国内線 発着1,905回(46%)・旅客231,904人(39%)
11月:国際線 発着3,571回(24%)・旅客145,683人( 5%)、国内線 発着2,300回(46%)・旅客255,319人(43%)
12月:国際線 発着3,872回(25%)・旅客166,399人( 5%)、国内線 発着2,194回(48%)・旅客219,222人(35%)
2021年
01月:国際線 発着3,634回(23%)・旅客133,507人( 4%)、国内線 発着1,534回(33%)・旅客137,779人(22%)
02月:国際線 発着3,106回(24%)・旅客 80,566人( 4%)、国内線 発着 630回(14%)・旅客 71,368人(12%)
03月:国際線 発着3,815回(46%)・旅客106,371人(12%)、国内線 発着1,675回(37%)・旅客225,085人(50%)

中部国際:
2020年
04月:国際線 発着 0回( 0%)・旅客 39人( 0%)、国内線 発着2,486回(48%)・旅客 64,440人(13%)
05月:国際線 発着 0回( 0%)・旅客 5人( 0%)、国内線 発着1,253回(23%)・旅客 31,841人( 6%)
06月:国際線 発着 7回( 0%)・旅客 601人( 0%)、国内線 発着1,665回(32%)・旅客 88,613人(16%)
07月:国際線 発着 16回( 0%)・旅客 1,000人( 0%)、国内線 発着2,774回(51%)・旅客168,926人(29%)
08月:国際線 発着 19回( 0%)・旅客 800人( 0%)、国内線 発着4,296回(77%)・旅客180,569人(27%)
09月:国際線 発着 29回( 1%)・旅客 900人( 0%)、国内線 発着2,603回(49%)・旅客186,517人(31%)
10月:国際線 発着 45回( 1%)・旅客 1,700人( 0%)、国内線 発着3,082回(58%)・旅客268,560人(45%)
11月:国際線 発着 50回( 1%)・旅客 2,000人( 0%)、国内線 発着3,606回(70%)・旅客311,693人(55%)
12月:国際線 発着 107回( 3%)・旅客 4,000人( 1%)、国内線 発着3,921回(75%)・旅客241,064人(47%)
2021年
01月:国際線 発着 96回( 2%)・旅客 3,400人( 1%)、国内線 発着3,178回(60%)・旅客127,397人(25%)
02月:国際線 発着 84回( 4%)・旅客 1,900人( 1%)、国内線 発着1,874回(38%)・旅客100,085人(20%)
03月:国際線 発着 88回(10%)・旅客 2,200人( 3%)、国内線 発着3,134回(61%)・旅客226,770人(82%)

関西国際:
2020年
04月:国際線 発着 315回( 3%)・旅客 6,809人(0.3%)、国内線 発着1,710回(44%)・旅客 66,258人(12%)
05月:国際線 発着 401回( 3%)・旅客 4,953人(0.2%)、国内線 発着 800回(20%)・旅客 31,516人( 5%)
06月:国際線 発着 279回( 2%)・旅客 7,294人(0.3%)、国内線 発着 957回(25%)・旅客 74,251人(13%)
07月:国際線 発着 327回( 3%)・旅客 9,718人(0.4%)、国内線 発着2,256回(54%)・旅客192,688人(31%)
08月:国際線 発着 360回( 3%)・旅客 13,926人(0.6%)、国内線 発着3,674回(88%)・旅客242,109人(37%)
09月:国際線 発着 404回( 4%)・旅客 13,410人(0.7%)、国内線 発着2,114回(55%)・旅客211,011人(35%)
10月:国際線 発着 376回( 3%)・旅客 16,262人(0.8%)、国内線 発着2,327回(63%)・旅客278,038人(49%)
11月:国際線 発着 449回( 4%)・旅客 23,441人( 1%)、国内線 発着2,512回(68%)・旅客294,224人(52%)
12月:国際線 発着 518回( 4%)・旅客 30,539人( 2%)、国内線 発着2,984回(78%)・旅客222,544人(40%)
2021年
01月:国際線 発着 523回( 4%)・旅客 23,714人( 1%)、国内線 発着2,081回(53%)・旅客118,593人(21%)
02月:国際線 発着 435回( 6%)・旅客 11,161人( 1%)、国内線 発着1,180回(32%)・旅客87,985人(17%)
03月:国際線 発着 508回(18%)・旅客 16,088人( 7%)、国内線 発着2,170回(56%)・旅客232,003人(62%)


2020年度 空港運用状況(成田国際空港公式サイト)
https://www.naa.jp/jp/docs/20210422-unyou.pdf
中部国際空港実績一覧[2020年度](中部国際空港公式サイト)
https://www.centrair.jp/assets/doc/corporate/media-center/result/2020results_JP.pdf
関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港 2021 年3 月利用状況(関西エアポート公式サイト)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2021/2941/J_TrafficReport_March2021.pdf


STAY HOME NOW, FLY LATER


posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

緊急事態_違う空港を使おう!

◆緊急事態宣言 近隣県からいつもと違う空港を使おう!

25日から東京都、京都府、大阪府、兵庫県の4都府県に緊急事態宣言が出ています。都府県境を越えての移動の自粛が呼びかけられていますので、近隣県からは、これを機会に、いつもと違う空港を使ってみませんか。

緊急事態宣言が出た4都府県には、東京国際、調布、大島、新島、神津島、三宅島、八丈島、大阪国際、八尾、関西国際、神戸、但馬の12空港があります。
まん延防止等重点措置も出ていない近隣県からは、これらの空港ではない近隣空港の使用を検討してみませんか。

東京周辺ですと、群馬県、栃木県、茨城県からなら百里飛行場(茨城空港)、栃木県や茨城県からなら福島空港、群馬県なら新潟空港、山梨県からなら静岡空港や松本空港なども使いやすいです。
※神奈川、埼玉、千葉はまん延防止等重点措置が出ており、県境を越えての移動は自粛要請されています。
京都・大阪・兵庫周辺ですと、滋賀県からなら小松空港、奈良県や和歌山県からなら南紀白浜空港なども使いやすいです。

緊急事態宣言周辺空港と結ばれる都市
福島空港 https://www.fks-ab.co.jp/
 新千歳→乗り継ぎで北海道・東北・茨城・中部・広島・福岡各地へも!
 (大阪国際)
百里飛行場 http://www.ibaraki-airport.net/
 新千歳→乗り継ぎで北海道・東北・中部・広島各地へも!
 福 岡→乗り継ぎで岩手・中部・中国・四国・九州各地へも!
 (神戸、那覇)
新潟空港 https://www.n-airport.co.jp/
 新千歳→乗り継ぎで北海道・東北・茨城・中部・広島各地へも!
 福 岡→乗り継ぎで岩手・茨城・中部・中国・四国・九州各地へも!
 (成田国際、名古屋、中部国際、大阪国際、関西国際、那覇)
松本空港 http://www.matsumoto-airport.co.jp/
 札 幌→乗り継ぎで北海道・青森各地へも!
 新千歳→乗り継ぎで北海道・東北・茨城・中部・広島各地へも!
 福 岡→乗り継ぎで岩手・茨城・中部・中国・四国・九州各地へも!
 (大阪国際、神戸)
静岡空港 http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/
 札 幌→乗り継ぎで北海道・青森各地へも!
 新千歳→乗り継ぎで北海道・東北・茨城・中部・広島各地へも!
 出 雲→乗り継ぎで隠岐にも!
 福 岡→乗り継ぎで岩手・茨城・中部・中国・四国・九州各地へも!
 鹿児島→乗り継ぎで離島にも!
 (那覇)
小松飛行場 https://www.komatsuairport.jp/
 新千歳→乗り継ぎで北海道・東北・茨城・中部・広島各地へも!
 福 岡→乗り継ぎで岩手・茨城・中部・中国・四国・九州各地へも!
 (東京国際、那覇)
南紀白浜空港 http://shirahama-airport.jp/
 (東京国際)
 
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間別4月3_70人0.6%台続く

◇空港検疫結果分析(週間別)4月3週目 陽性者70人台・7日間罹患率0.6%台続く、罹患率は再び0.4%台へ

2020年4月3日に入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)の全員実施が始まってから12か月半が過ぎました。
4月3週目(4月16日〜4月22日)は、7日間検査数11,403人中、7日間陽性者数71人、7日間罹患率0.622%(推定値)となりました。


■検査数は減少も陽性者数はやや減止まり
7日間検査数は、4月3週目は1日平均1,629人で少しずつ減少しています。検査数(≒入国者数)は千人ほど減少しました。
7日間陽性者は、71人で若干減ったものの、ほぼ横ばい気味。2週連続で1日平均10人を超えました。
7日間罹患率は、0.622%(推定値)で横ばいでした。
2020年4月3日からの罹患率は、0.403%と再び0.4%超えとなっています。
数値を見る上で注意したいのは、3日後検査が増えたことで二回計上されている人が増えている可能性があることです。この場合、実際の入国者数は検査数よりも少なくなり、罹患率が出てきた数値より高いことになります。状況は見えている数値以上に悪化していることになります。

グラフ化すると、検査者数(青)は減少、陽性者数(赤)と罹患率(緑)は横ばい気味です
(赤が感染者数(左目盛)、青が検査者数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
Quarantine20200403-20210422-1-1.gif
Quarantine20200403-20210422-1-2.gif
Quarantine20200403-20210422-1-3.gif


■羽田着の激増続く
[空港別] 71人中 成田32・羽田30・中部0・関空8・福岡1

成田国際着が最多ですが45%(前週-2P)と割合は横ばいです。
東京国際(羽田)着の激増が続いており、42%(前週比+15%)もでした。成田の方が断然便数が多いので、羽田はかなり罹患率が高い可能性があります。
関西国際(関空)着は11%(前週比-12%)と今週は収まり気味でした。
福岡着は陽性者が1人で、珍しくネパールからの入国者です。
急増中ですが中部国際着は陽性者がいませんでした。

■女性が再び増加
[男女別] 71人中 男50・女21

男性は70%(前週比-12P)と再び減少しています。
女性が増える→団体感染とみられる10歳未満が増加/羽田着が増加→全体の陽性者数も増加、という流れが再びです。

■10代以下が再び増加
[年齢別] 71人中 10代下8・20代15・30代16・40代18・50代10・60代4・70代0・80代上0

20代〜40代は49人69%(前週比+4P)と横ばい。先週まで多かった30代は減っています。
10歳未満は4人で10代以下が再び増加。女性が再び増加したことと合わせ、家族渡航が継続していると推定される結果になっています。

■インドがさらに爆増悪化
[渡航元] 71人中 インド爆増33人・パキスタン9人・フィリピン5人

非公表はありませんが、行動歴「―」という謎人物が3人確認されています。初のケースです。
急激に悪化していたパキスタンは9人13%(前週比-13人/-15P)で減少傾向です。
一方で異常な人数に爆増したのがインドで33人49%(前週比+18人/+30P)も確認されています。

南アジアの2国に隠れて目立ちませんが、フィリピンも5人7%(前週比-2P)と高めが続いています。
欧州は合計3人4%(前週比-2P)で割合は減り続けています。
米国が不気味に確認され続けており、4人6%(前週比+3P)でした。
アフリカは1人1%(前週比-6P)で減少しています。
非上陸拒否国は韓国からの入国者、タイからの入国者、スリランカからの入国者が各1人確認されています。

間近の感染が急激に増加中の国:日本・韓国・タイ・ネパール・インド・パキスタン・スリランカ・カザフスタン
感染状況がピークの国:タイ・インド・パキスタン
以上の異常状態の国からの入国者も感染確認されています。

ロイターのページが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/

様々な国が出てきている状況で、国はバラバラですが、南アジアの緑系統ばかりです。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
Quarantine20200403-20210422-2.gif


■兵庫の異常は止まる
[居住地] 71人中非公表が8人も、東京一極集中24人

非公表者は8人11%(前週比+4P)と増加しています。
南関東は37人59%(前週比+4人/+16P)です。相変わらず東京が24人と最多です。
ここのところ北関東3県は毎週数人の陽性者が見られます。
兵庫の異常な人数は収まりました。

グラフを見ると、関東圏が目立ちますが、やや緑や青系統が混じっているのが分かります。
(関東:赤黄系統、中部:緑系統、関西:青系統、中四国九州:紫系統)
Quarantine20200403-20210422-3.gif


■行動歴謎人物が突如3人発生
[その他] 3日後陽性は減少し2割切る

・詳細は公開されていないので推定でしかないですが、同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された場合の、団体感染の疑いが強い事例は11件も出ました。このうち同行者がいるはずの10歳未満が4件出ています
・行動歴、居住地とも非公表者の人はいませんでした。しかし、18日羽田着で行動歴「―」、居住地非公表という謎人物が3人出ました。これまで非公表や確認中というのはありましたが「―」は初めてのケースです。有症状の発症状況(これも非常に珍しい「呼吸苦」)がほぼ同じで連番確認であることから、同一団体の可能性が高いです。今年に入ってから行動歴国の非公表は出来なくなっていたようですので、週間国別の報告が待たれます。18日羽田着であるだけに、忖度が働いているのではないかと考えてしまいますね。
有症状者は8人11%(前週比-4人/-3P)とやや減少しました。相変わらず羽田着が多いです。
・2か国以上滞在者は2人でした。
3日後陽性は1週間で10人14%(前週比-7人/-8P)と先週に続いて減少しましたこれらの人はこれまでの枠組みでは検疫すり抜けになっていた事例で、非常に危険な結果を示していることになっています。同じ南アジアで陽性者が急増している2国では、パキスタンは3日後陽性が多く、インドは即発症が多い印象です。
変異株はいまのところ未確認です。
・自県の感染者増加でアップアップしているのか、在住都道府県からの発表がほぼなくなっています。

■団体感染が疑われる事例(連番確認)
・4月16日 2532 羽田 30代 男性 東京都 インド 無症状
 4月16日 2533 羽田 10歳未満 女性 東京都 インド 無症状
 4月16日 2534 羽田 30代 女性 東京都 インド 咳嗽
・4月16日 2537 成田 20代 男性 栃木県 ネパール 無症状
 4月16日 2538 成田 20代 女性 栃木県 ネパール 無症状
・4月18日 2555 成田 30代 男性 東京都 インド 無症状
 4月18日 2556 成田 30代 女性 東京都 インド 無症状
 4月18日 2557 成田 10歳未満 男性 東京都 インド 無症状
 4月18日 2558 成田 40代 男性 東京都 インド 無症状
・4月18日 2567 羽田 40代 男性 非公表 ― 呼吸苦
 4月18日 2568 羽田 40代 男性 非公表 ― 発熱、呼吸苦
 4月18日 2569 羽田 20代 男性 非公表 ― 発熱、呼吸苦
・4月19日 2570 羽田 40代 女性 東京都 インド 発熱、咽頭痛
 4月19日 2571 羽田 10代 女性 東京都 インド 無症状
・4月19日 2574 羽田 50代 男性 東京都 米国 無症状
 4月19日 2575 羽田 30代 男性 東京都 米国 無症状
・4月20日 2583 関空 30代 男性 大阪府 インド 無症状
 4月20日 2584 関空 40代 男性 大阪府 インド 無症状
・4月20日 2588 成田 30代 男性 東京都 インド 無症状
 4月20日 2589 成田 30代 女性 東京都 インド 無症状
 4月20日 2590 成田 10代 女性 東京都 インド 無症状
 4月20日 2591 成田 10歳未満 男性 東京都 インド 無症状
・4月21日 2595 成田 40代 男性 東京都 インド 無症状
 4月21日 2596 成田 40代 女性 東京都 インド 無症状
 4月21日 2597 成田 30代 男性 東京都 インド 無症状

■団体感染が疑われる事例(10歳未満=同行者ありのはずの為)
・4月16日 2533 羽田 10歳未満 女性 東京都 インド 無症状
・4月18日 2557 成田 10歳未満 男性 東京都 インド 無症状
・4月18日 2559 関空 10歳未満 女性 大阪府 タイ 無症状
・4月20日 2591 成田 10歳未満 男性 東京都 インド 無症状

■在住地が非公表の事例
・4月17日 2547 羽田 20代 男性 非公表 インド 無症状
・4月18日 2567 羽田 40代 男性 非公表 ― 呼吸苦
・4月18日 2568 羽田 40代 男性 非公表 ― 発熱、呼吸苦
・4月18日 2569 羽田 20代 男性 非公表 ― 発熱、呼吸苦
・4月20日 2579 羽田 30代 男性 非公表 インド 下痢
・4月21日 2601 成田 40代 男性 非公表 ルーマニア 無症状
・4月22日 2605 成田 20代 男性 非公表 フィリピン 無症状
・4月22日 2626 羽田 20代 女性 非公表 フィリピン 発熱・鼻汁・鼻閉等

■有症状事例
・4月16日 2534 羽田 30代 女性 東京都 インド 咳嗽
・4月17日 2544 羽田 40代 男性 静岡県 インド 咽頭痛
・4月16日 2553 羽田 20代 男性 埼玉県 カザフスタン 発熱、咳嗽
・4月18日 2567 羽田 40代 男性 非公表 ― 呼吸苦
・4月18日 2568 羽田 40代 男性 非公表 ― 発熱、呼吸苦
・4月18日 2569 羽田 20代 男性 非公表 ― 発熱、呼吸苦
・4月19日 2570 羽田 40代 女性 東京都 インド 発熱、咽頭痛
・4月20日 2578 羽田 60代 男性 埼玉県 インド 発熱、咳嗽、倦怠感
・4月20日 2579 羽田 30代 男性 非公表 インド 下痢
・4月20日 2585 羽田 20代 男性 東京都 ハンガリー ブルガリア 発熱、頭痛、 咽頭痛等
・4月22日 2607 成田 30代 女性 神奈川県 米国 発熱
・4月22日 2626 羽田 20代 女性 非公表 フィリピン 発熱・鼻汁・鼻閉等

■2か国以上滞在者事例
・4月20日 2585 羽田 20代 男性 東京都 ハンガリー ブルガリア 発熱、頭痛、 咽頭痛等
・4月21日 2602 羽田 40代 女性 東京都 トルコ カザフスタン 無症状

■変異株
・未確認(分析に時間がかかるため)

■非上陸拒否国からの入国者
・4月17日 2546 成田 50代 男性 千葉県 スリランカ 無症状
・4月18日 2559 関空 10歳未満 女性 大阪府 タイ 無症状
・4月21日 2598 成田 40代 女性 東京都 韓国 無症状

■三日後陽性とみられる入国者
・4月16日 2552 羽田 20代 男性 福島県 米国 無症状
・4月16日 2553 羽田 20代 男性 埼玉県 カザフスタン 発熱、咳嗽
・4月16日 2572 羽田 20代 男性 山形県 ブラジル 無症状
・4月16日 2573 成田 40代 男性 茨城県 パキスタン 無症状
・4月16日 2576 関空 40代 男性 愛知県 パキスタン 無症状
・4月16日 2577 関空 50代 男性 奈良県 アラブ首長国連邦 無症状
・4月17日 2580 関空 40代 女性 愛知県 パキスタン 無症状
・4月17日 2581 成田 50代 男性 茨城県 パキスタン 無症状
・4月21日 2614 羽田 30代 男性 山梨県 ブラジル 無症状
・4月22日 2626 羽田 20代 女性 非公表 フィリピン 発熱・鼻汁・鼻閉等

■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
2020/04/03-2021/04/22:検査対象627,037人(1,628人/日) 感染2,530人=罹患率0.403%
※検査対象:上記合計は11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。
2020年
04/03-04/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
04/10-04/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
04/17-04/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
04/24-04/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
05/01-05/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
05/08-05/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
05/15-05/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
05/22-05/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
05/29-06/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
06/05-06/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
06/12-06/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
06/19-06/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
06/26-07/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
07/03-07/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
07/10-07/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
07/17-07/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
07/24-07/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
07/31-08/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
08/07-08/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
08/14-08/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
08/21-08/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
08/28-09/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
09/04-09/10:検査対象 9,679人(1,382人/日) 感染27人=罹患率0.278%
09/11-09/17:検査対象11,654人(1,664人/日) 感染41人=罹患率0.351%
09/18-09/24:検査対象11,262人(1,608人/日) 感染45人=罹患率0.399%
09/25-10/01:検査対象13,766人(1,966人/日) 感染48人=罹患率0.348%
10/02-10/08:検査対象12,579人(1,797人/日) 感染51人=罹患率0.405%
10/09-10/15:検査対象12,755人(1,822人/日) 感染43人=罹患率0.337%
10/16-10/22:検査対象15,304人(2,186人/日) 感染44人=罹患率0.287%
10/23-10/29:検査対象16,650人(2,378人/日) 感染51人=罹患率0.306%
10/30-11/05:検査対象15,804人(2,257人/日) 感染54人=罹患率0.341%
11/06-11/12:検査対象10,227人(1,461人/日) 感染100人=罹患率0.977%
11/13-11/19:検査対象11,591人(1,655人/日) 感染77人=罹患率0.664%
11/20-11/26:検査対象12,322人(1,760人/日) 感染88人=罹患率0.714%
11/27-12/03:検査対象13,348人(1,906人/日) 感染83人=罹患率0.621%
12/04-12/10:検査対象15,699人(2,242人/日) 感染79人=罹患率0.503%
12/11-12/17:検査対象17,378人(2,482人/日) 感染69人=罹患率0.397%
12/18-12/24:検査対象21,365人(3,052人/日) 感染115人=罹患率0.538%
12/25-12/31:検査対象13,804人(1,972人/日) 感染63人=罹患率0.456%
2021年
01/01-01/07:検査対象13,130人(1,875人/日) 感染92人=罹患率0.701%
01/08-01/14:検査対象19,668人(2,809人/日) 感染63人=罹患率0.320%
01/15-01/21:検査対象27,317人(3,902人/日) 感染53人=罹患率0.194%
01/22-01/28:検査対象 9,694人(1,384人/日) 感染28人=罹患率0.288%
01/29-02/04:検査対象10,520人(1,502人/日) 感染23人=罹患率0.247%
02/05-02/11:検査対象 9,729人(1,389人/日) 感染12人=罹患率0.123%
02/12-02/18:検査対象 8,716人(1,245人/日) 感染18人=罹患率0.206%
02/19-02/25:検査対象10,797人(1,542人/日) 感染23人=罹患率0.213%
02/26-03/04:検査対象13,935人(1,990人/日) 感染25人=罹患率0.179%
03/05-03/11:検査対象13,246人(1,892人/日) 感染25人=罹患率0.188%
03/12-03/18:検査対象18,295人(2,613人/日) 感染41人=罹患率0.224%
03/19-03/25:検査対象14,457人(2,065人/日) 感染43人=罹患率0.297%
03/26-04/01:検査対象15,027人(2,146人/日) 感染67人=罹患率0.445%
04/02-04/08:検査対象13,548人(1,935人/日) 感染60人=罹患率0.442%
04/09-04/15:検査対象12,448人(1,778人/日) 感染76人=罹患率0.610%
04/16-04/22:検査対象11,403人(1,629人/日) 感染71人=罹患率0.622%
 [空港別] 成田32・羽田30・中部0・関空8・福岡1
 [男女別] 男50・女21
 [年代別] 10代下8・20代15・30代16・40代18・50代10・60代4・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン5・タイ1・インドネシア1・
   ネパール3・インド33・パキスタン9・スリランカ1・
   UAE1・トルコ/カザフスタン1・カザフスタン2・
   ルーマニア1・ハンガリー/ブルガリア1・フランス1・
   ウガンダ1・米国4・ブラジル2・―3・非公表0
 [居住地] 山形1・福島1・茨城2・栃木2・群馬1・
   埼玉4・千葉5・東京24・神奈川4・山梨1・長野1・静岡2・愛知4・
   大阪5・奈良1・兵庫2・岡山1・福岡1・熊本1・非公表8
 16日17(2)、17日7(1)、18日14(3)、19日4(1)、20日12(3)、21日10、22日7(2)=71
 2020年4月3日の特定国全員検査開始から55週(385日)経過


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。


■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年07月から週間分析>
2021年
04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<07月まで上中下順別分析>
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)



STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年04月26日

空港検疫4/26_印から2桁陽性

◇空港検疫 インド二桁人数陽性、有症状の三日後陽性も 4月26日発表分

厚生労働省(厚労省)は4月26日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
4月26日現在
罹 患 率 0.406%
←緊急事態の東京より9.4倍も危険!
無症状率 92.1%

(検疫との比較用)東京都:現在感染の罹患率0.043%=要治療6,034人/人口13,942,024人(2021年3月)
(世界との比較用)東京都:罹患率0.969%=感染135,173人、死亡率0.0134%=死亡1,876人/人口13,942,024人(2021年3月)←[急増中・緊急事態宣言中]
(世界との比較用)インド:罹患率1.241%=感染16,960,172人、死亡率0.0140%=死亡192,311人/人口約13億6,641万人(2019年)←[超爆増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/india/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(4月24日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

2020年04月04日〜2021年04月01日:対象585,067人、陽性2,321人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月02日:対象587,415人、陽性2,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年04月03日:対象589,638人、陽性2,342人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月04日:対象592,641人、陽性2,357人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月05日:対象594,385人、陽性2,368人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月06日:対象596,689人、陽性2,374人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月07日:対象598,060人、陽性2,382人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月08日:対象599,474人、陽性2,389人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月09日:対象601,425人、陽性2,392人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年04月10日:対象603,186人、陽性2,402人/罹患率0.398%
2020年04月04日〜2021年04月11日:対象605,549人、陽性2,422人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月12日:対象607,397人、陽性2,426人/罹患率0.399%
2020年04月04日〜2021年04月13日:対象610,038人、陽性2,444人/罹患率0.400%
2020年04月04日〜2021年04月14日:対象611,125人、陽性2,456人/罹患率0.401%
2020年04月04日〜2021年04月15日:対象612,261人、陽性2,466人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月16日:対象613,989人、陽性2,472人/罹患率0.402%
2020年04月04日〜2021年04月17日:対象615,634人、陽性2,485人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月18日:対象617,983人、陽性2,496人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月19日:対象619,611人、陽性2,500人/罹患率0.403%
2020年04月04日〜2021年04月20日:対象621,771人、陽性2,515人/罹患率0.404%
2020年04月04日〜2021年04月21日:対象622,619人、陽性2,529人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2021年04月22日:対象623,766人、陽性2,540人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月23日:対象625,464人、陽性2,553人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年04月24日:対象627,037人、陽性2,557人/罹患率0.407%
2020年04月04日〜2021年04月25日:対象629,213人、陽性2,563人/罹患率0.407%

2020年04月04日〜2021年04月26日:対象631,077人、陽性2,566人/罹患率0.406%

4月24日(土)分と思われる検査人数は1,864人と、二千人を切りました。
感染者は3人増加。罹患率はやや改善しています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年4月26日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18293.html





















空港検疫検査 到着日別詳細結果(4月25日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html

04月01日:症状 有0 無14=陽性14人 2382・2383・2385・2386・2387・2388・2389・2390・2392・2393・2395・2396・2419・2421
04月02日:症状 有1 無14=陽性15人 2391・2399・2401・2402・2403・2404・2405・2406・2407・2408・2426・2427・2428・2429・2430
04月03日:症状 有0 無9=陽性9人 2409・2410・2411・2412・2413・2414・2415・2439・2460
04月04日:症状 有1 無5=陽性6人 2420・2422・2423・2424・2425・2441
04月05日:症状 有0 無3=陽性3人 2431・2432・2433
04月06日:症状 有0 無7=陽性7人 2434・2435・2436・2437・2438・2454・2456
04月07日:症状 有0 無3=陽性3人 2440・2442・2474
04月08日:症状 有0 無17=陽性17人 2443・2444・2445・2446・2447・2448・2449・2450・2451・2452・2482・2483・2484・2485・2488・2489・2490
04月09日:症状 有2 無17=陽性19人 2453・2455・2456・2457・2458・2459・2461・2462・2463・2464・2465・2466・2467・2468・2469・2470・2494・2495・2498・2499
04月10日:症状 有2 無5=陽性7人 2471・2472・2473・2475・2476・2496・2507
04月11日:症状 有3 無5=陽性8人 2477・2478・2479・2480・2481・2486・2487・2497
04月12日:症状 有1 無5=陽性6人 2491・2492・2493・2500・2501・2502
04月13日:症状 有2 無14=陽性16人 2503・2504・2505・2506・2508・2509・2510・2511・2512・2513・2514・2515・2516・2539・2540・2542
04月14日:症状 有2 無6=陽性8人 2517・2518・2519・2519・2520・2521・2522・2549・2550
04月15日:症状 有0 無12=陽性12人 2523・2524・2525・2526・2527・2528・2529・2560・2561・2562・2563・2564
04月16日:症状 有2 無14=陽性17人 2530・2531・2532・2533・2534・2535・2536・2537・2538・2541・2543・2552・2553・2572・2573・2576・2577
04月17日:症状 有1 無6=陽性7人 2544・2545・2546・2547・2548・2580・2581
04月18日:症状 有3 無11=陽性14人 2551・2554・2555・2556・2557・2558・2559・2565・2566・2567・2568・2569・2592・2593
04月19日:症状 有1 無3=陽性4人 2570・2571・2574・2575
04月20日:症状 有3 無9=陽性12人 2578・2579・2582・2583・2884・2585・2586・2587・2588・2589・2590・2591
04月21日:症状 有0 無10=陽性10人 2594・2595・2596・2597・2598・2599・2600・2601・2602・2614

04月22日:症状 有2(+1) 無5=陽性7人 2603・2604・2605・2606・2607・2608・2626
 [空港別] 成田3・羽田4(+1)
 [男女別] 男4・女3(+1)
 [年代別] 10代下0・20代3(+1)・30代2・40代0・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2(+1)・インド3・フランス1・米国1
 [居住地] 千葉2・神奈川3・非公表2(+1)
04月23日:症状 有0 無4=陽性4人 2609・2610・2611・2612
 [空港別] 成田2・羽田2
 [男女別] 男4・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・ネパール1・米国1
 [居住地] 千葉2・非公表2
04月24日:症状 有0 無4=陽性4人 2613・2615・2616・2617
 [空港別] 成田3・羽田1
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・インド2
 [居住地] 千葉1・東京2・神奈川1
04月25日:症状 有0 無13=陽性13人 2618・2619・2620・2621・2922・2623・2624・2625・2627・2628・2629・2630・2631
 [空港別] 成田8・羽田4・関空1
 [男女別] 男10・女3
 [年代別] 10代下1・20代3・30代4・40代2・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・インド8・米国4
 [居住地] 千葉2・東京8・長野2・兵庫1

04月26日:症状 有1 無1=陽性2人 2632・2633
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下1・20代0・30代1・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド2
 [居住地] 非公表2


合計16人の陽性確認が発表されました。
有症状者が2人出ています。
三日後陽性者が2人出ています。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年4月26日までの389日間で2,554人になりました。
2,554人のうち有症状は2人増えて201人です。無症状は2,353人で、無症状率は92.1%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
25日成田着インドから入国の東京都居住者2人(20代女、10歳未満男)、25日成田着インドから入国の千葉県居住者2人(30代男、50代男)、25日成田着インドから入国の東京都居住者3人(20代男、40代男、30代男)、25日羽田着米国から入国の東京都居住者2人(50代女、20代女)、26日羽田着インドから入国の居住地非公表者2人(30代女、10歳未満男)がそれぞれ連番確認されており、団体感染が疑われます。10歳未満の2人は、連番確認者が家族でない場合、別の同行者がいる団体感染が疑われます。

有症状者は2人です。
22日羽田着フィリピンから入国の居住地非公表者20代女が発熱・鼻汁・鼻閉等症状です。
26日羽田着インドから入国の居住地非公表者30代女が咳嗽、咽頭痛症状です。
有症状者が2人とも居住地非公表というトンデモナイことになっています。
フィリピンからの入国者は3日後陽性のため、強制隔離中の発症と思われます。
インドからは8時間程度の飛行で、機内発症か微妙なところです。


3日後陽性とみられる事例は22日着の1人です。フィリピンからの入国者です。
これで3日間強制隔離が対象国が少し多めに増えた3月5日着から4月22日着までの49日間で、強制隔離中の陽性者は86人となりました。


空港検疫での陽性がかなり増えてきていますが、すり抜けギリギリ事例、団体感染疑い例や機内クラスター疑い例が急激に増えています。
南アジアの悪化が止まりません。
また、南アジアの陰に隠れていますが、米国も4人陽性が出ており、ここのところ少し増加傾向です。


東京や大阪は緊急事態宣言が出ており、自県以外との行き来も自粛するよう求められていますが、相変わらず空港所在地以外の都道府県居住者の入国が止まりません。(そもそも海外との行き来が都府外でしたね、、、)

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18310.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

緊急警報!また2桁!!印も2桁!!!

緊急警報! 空港検疫で陽性急増中!危険、本日発表分二桁陽性確認!止まらぬインドも二桁人数

国際線到着空港 感染リスク急拡大中!!
3日間強制隔離後の検査でも続々陽性判明中!!
年末年始以来のウイルス密輸緊急事態宣言状態!!!
国内感染拡大阻止の瀬戸際です!!!!


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

26日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で16人です。25日到着分が13人、速報に近い26日到着分が2人出ました。また、3日後陽性者に当たる22日到着分が1人出ています
有症状者や10歳未満も複数人確認されています。

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数となるのは4日ぶりです。
ここのところ一気に増加しています。

完全に入国者の感染が急増しています
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか

空港検疫で陽性増加(第1波3月、第2波6月、第3波11月)→
国内での陽性増加(第1波4月、第2波7月、第3波12月)→
緊急事態宣言(第1波5月GW無!、第2波8月夏休無!、第3波1月冬休無!)の
悪しき流れをここらで止めませんか

今年もGWに県を跨いでの外遊出来ませんかね、、、。

<第1波>欧米からの邦人多数
<第2波>パキスタンとフィリピンから+夏休の欧米からの邦人多数
<第3波>米国・インドネシア・南アジアから+年末の欧米からの邦人多数
<今 回>欧米からの邦人と中東・パキスタン・フィリピンから
進歩のないデジャブでしょうか。


詳細は26日23時にアップ予定の日々の記事で書く予定です。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18310.html


STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする