2021年05月11日

空港検疫5/11_3人全員有症状

◇空港検疫 陽性者3人も全員有症状者、うち2人は強制隔離中陽性 5月11日発表分

厚生労働省(厚労省)は5月11日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
5月11日現在
無症状率 91.4%
罹 患 率 0.419%

▲国際線到着空港は緊急事態の日本国内より7.5倍も危険!

(比較用)日本国内 現罹患率0.056%=要治療70,748人/人口約1億2541万人(2021年4月)

(比較用)日 本:罹患率0.514%=感染645,817人、死亡率0.0087%=死亡10,941人/人口約1億2541万人(2021年4月)←[急増中・緊急事態宣言中]
(比較用)米 国:罹患率9.920%=感染32,743,300人、死亡率0.1763%=死亡582,150人/人口約3億3,006万人(2021年1月)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/united-states/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(5月9日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月04日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

2020年04月04日〜2021年05月01日:対象639,646人、陽性2,616人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年05月02日:対象641,981人、陽性2,639人/罹患率0.411%
2020年04月04日〜2021年05月03日:対象644,322人、陽性2,657人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月04日:対象646,838人、陽性2,668人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月05日:対象647,801人、陽性2,671人/罹患率0.412%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月06日:対象649,020人、陽性2,682人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年05月07日:対象650,711人、陽性2,711人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月08日:対象652,288人、陽性2,733人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月09日:対象654,275人、陽性2,744人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月10日:対象656,168人、陽性2,748人/罹患率0.418%

2020年04月04日〜2021年05月11日:対象658,725人、陽性2,761人/罹患率0.419%

5月9日(日)分と思われる検査人数は2,557人と、二千人を超えました。
感染者は13人増加。罹患率はジリジリ悪化しています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年5月11日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18520.html





















空港検疫検査 到着日別詳細結果(5月10日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月03日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

05月01日:症状 有8(+1) 無16=陽性24人 2691・2692・2693・2694・2696・2697・2698・2699・2701・2702・2703・2704・2705・2706・2707・2708・2722・2723・2724・2725・2726・2727・2762・2813
 [空港別] 成田9・羽田12・中部3(+1)
 [男女別] 男18(+1)・女6
 [年代別] 10代下4(+1)・20代6・30代10・40代1・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・ネパール11(+1)・インド12
 [居住地] 栃木2・千葉1・東京4・神奈川5・静岡2・愛知5(+1)・滋賀1・大阪1・兵庫2・福岡1
05月02日:症状 有4 無11=陽性15人 2700・2709・2710・2711・2712・2713・2714・2715・2729・2730・2731・2732・2733・2734・2735
05月03日:症状 有2 無1=陽性3人 2716・2717・2761
05月04日:症状 有0 無3=陽性3人 2720・2721・2782
05月05日:症状 有1 無24=陽性25人 2728・2736・2737・2738・2739・2740・2741・2742・2743・2744・2745・2746・2747・2748・2749・2750・2751・2752・2753・2754・2755・2756・2757・2792・2793
05月06日:症状 有0 無6=陽性6人 2763・2764・2797・2798・2799・2800

05月07日:症状 有2 無21=陽性23人 2765・2766・2767・2768・2769・2770・2771・2772・2773・2774・2775・2776・2777・2778・2779・2780・2781・2783・2784・2785・2786・2787・2788
 [空港別] 成田19・羽田1・関空3
 [男女別] 男13・女10
 [年代別] 10代下1・20代11・30代6・40代3・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ベトナム1・ネパール18・ロシア1・ギニア1・メキシコ1・ブラジル1
 [居住地] 宮城1・群馬2・埼玉1・東京9・神奈川1・山梨1・愛知4・大阪1・島根1・香川1・福岡1
05月08日:症状 有2(+1) 無5=陽性7人 2789・2790・2791・2794・2795・2796・2811
 [空港別] 成田1・羽田5(+1)・関空1
 [男女別] 男5(+1)・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代0・40代2(+1)・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・バングラデシュ1・インド4(+1)・チュニジア1
 [居住地] 東京2・神奈川1・大阪3(+1)・非公表1
05月09日:症状 有3 無5=陽性8人 2801・2802・2803・2804・2805・2806・2807・2808
 [空港別] 成田7・福岡1
 [男女別] 男6・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代3・40代3・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・バングラデシュ1・インド5・メキシコ1
 [居住地] 千葉1・東京4・神奈川2・愛媛1
05月10日:症状 有1(+1) 無2=陽性3人 2809・2810・2812
 [空港別] 羽田3(+1)
 [男女別] 男2・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代2(+1)・30代0・40代0・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] インド2・米国1(+1)
 [居住地] 千葉1・東京1(+1)・非公表1

合計3人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年5月10日までの403日間で2,734人になりました。
2,734人のうち有症状は3人増えて233人です。無症状は2,501人で、無症状率は91.4%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率はジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
1日中部着ネパールから入国した愛知県居住男が10歳未満で、同行者がいる団体感染が疑われます。

1日到着珍しく中部着で珍しくネパールからの入国者の陽性は3人目です。
1人目は入国時検査で愛知県在住10歳未満男、2人目は6日後に30代女が陽性になっており、同一団体の感染が疑われます。
ネパールはここのところ陽性者が急増していますが、1日時点では3日間強制隔離国にはなっていません。そのような中で6日後陽性、さらに今日発表の9日後陽性ですので、上述の通り10歳未満が陽性になっていることから考えると、同一団体で濃厚接触者として強制隔離となっていた可能性があります。

有症状者は3人中3人ともです。
8日羽田着インドから入国した大阪府居住40代男が発熱、頭痛症状です。
10日羽田着米国から入国した東京都居住30代女が鼻汁、鼻閉症状です。
1日中部着ネパールから入国した愛知県居住10歳未満男が発熱症状です。
8日着は3日後陽性、1日着は9日後陽性で、強制隔離中の発症とみられます。
10日着米国からは半日程度の飛行で、機内発症とみられます。

強制隔離中の陽性とみられる事例は1日着1人と8日着1人です。ネパールから1人、インドから1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から5月8日着までの65日間で、強制隔離中の陽性者は124人となりました。
これらの人は、これまでの検疫方法ではすり抜けていた人たちですが、数が多すぎます。
1日着から新規に3日間強制隔離が始まったインドからの入国者については、1日着、2日着、5日着、6日着、8日着で陽性者が出ています。

空港検疫での陽性がかなり増えてきていますが、すり抜けギリギリ事例、団体感染疑い例や機内クラスター疑い例が急激に増えています。
南アジアの悪化が止まりません。今日は3人中2人が南アジアからの入国者でした。


東京や大阪は緊急事態宣言が出ており、自県以外との行き来も自粛するよう求められていますが、相変わらず空港所在地以外の都道府県居住者の入国が止まりません。(そもそも海外との行き来が都府外でしたね、、、)

8日水島着で海港検疫で陽性者が1人出ています。呼吸困難の有症状者ですが、また行動歴も居住地もない方です(2週間以上前に出港した方でしょうか)。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港・海港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18535.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間別5月1_百人陽性急悪化

◇空港検疫結果分析(週間別)5月1週目 陽性人数爆増百人、7日間罹患率0.7%台まで急激悪化

(5月12日追記・一部内容修正)5月11日に、5月1日到着分1件の陽性事例が追加発表されました。その情報も加えています。
(5月14日追記・一部内容修正)5月13日に、5月5日到着分1件の陽性事例が追加発表されました。その情報も加えています。

2020年4月3日に入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)の全員実施が始まってから1年1か月が過ぎました。
5月1週目(4月30日〜5月6日)は、7日間検査数12,642人中、7日間陽性者数100人、7日間罹患率0.791%(推定値)となりました。


■検査数は横ばいも陽性者数は激増
7日間検査数は、5月1週目は1日平均1,806人で増加しています。検査数(≒入国者数)はほぼ横ばいでした。
7日間陽性者は、100人と激増。1日平均10人を超えています。週間陽性者数が3桁人数となるのは、12月18日の週以来5か月ぶりわずか3度目という危険状態です
7日間罹患率は、0.791%(推定値)まで急激に悪化しています。
2020年4月3日からの罹患率は、0.412%まで悪化しています。
数値を見る上で注意したいのは、3日後検査が増えたことで二回計上されている人が増えている可能性があることです。この場合、実際の入国者数は検査数よりも少なくなり、罹患率が出てきた数値より高いことになります。状況は見えている数値以上に悪化していることになります。

グラフ化すると、検査者数(青)は横ばい、陽性者数(赤)は線が縦になるほどの爆増、罹患率(緑)は上昇(悪化)です。橙色の有症状者が爆増しているのも分かります
(赤が感染者数(左目盛)、青が検査者数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
Quarantine20200403-20210506-1-1.gif
Quarantine20200403-20210506-1-2.gif
Quarantine20200403-20210506-1-3.gif


■関空着が減少気味、5空港とも陽性者確認
[空港別] 100人中 成田61・羽田28・中部3・関空4・福岡4

成田国際着が最多ですが61%(前週±0P)と空港分担比率はあまり変化がありません。
東京国際(羽田)着も28%(前週比+2%)と比率は横ばいです。
関西国際(関空)着は4%(前週比-7%)と一気に減っています。
中部国際着は陽性者が3人で、非常に珍しく3人ともネパールからの入国者です。
福岡着は行動歴謎の「−」3人を含む4人でした。

■男性がやや比率低下
[男女別] 100人中 男71・女29

男性は71%(前週比-3P)と、やや比率が下がっています。
女性が増える→10歳未満が増える(=家族渡航が増える)という傾向がまた出ました。

■人数急増したのに60代以上は0人
[年齢別] 100人中 10代下8・20代28・30代39・40代17・50代8・60代0・70代・80代上0

20代〜40代は84人84%(前週比+44人/+20P)と激増した一方、60代以上は0人でした
10歳未満は5人で10代以下が増えています。女性が増えたことと合わせ、家族渡航が増えたと推定される結果になっています。

■ネパールが爆増
[渡航元] 100人中 ネパール48人・インド29人・謎の「−」3人

ネパールが異常に爆増して48人48%(前週比+39人/+33P)と半数を占めました。
爆増中のインドも29人29%(前週比+3人/-13P)
で異常な数値が続いています。

パキスタンは落ち着き、2人2%(前週比-5人/-9P)です。現地の感染はピーク直後ですが、5月1日から同国発着の国際線が大幅減便させられており、パキスタンから日本への出国が難しくなった影響があるものとみられます。

南アジア各国に隠れて目立たない中で陽性者が多めだったフィリピンは4人4%(前週比-4人/-9P)とやや落ち着きました。
ここのところ減り続けていた欧州は合計0人(前週比-1人/-2P)。中東も0人でした。
米国は5人5%(前週比±0人/-3P)でした。
アフリカは1人1%(前週比-1人/-2P)でした。
非上陸拒否国からは、韓国とタイから1人ずつ陽性者が出ています。
今週も陽性者が確認された国が12か国と少なめでした。感染状況が異常に急増中の南アジアからの逃げ帰りを除けば、日本国内の緊急事態宣言開始で入国を渋った人が多かった可能性があります。

間近の感染が急激に増加中の国:日本・タイ・ネパール・インド・パラグアイ
感染状況がピークの国:日本・タイ・ネパール・インド・カメルーン・パラグアイ
以上の異常状態の国からの入国者も感染確認されています。

ロイターのページが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/

「とにかく南アジアの緑系統!!!」といった感じが続いていますが、4月はパキスタン、4月後半以降はインド、そして5月はネパールも加わっています。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
Quarantine20200403-20210506-2.gif


■神奈川/愛知/福岡増加、近畿は居住地分散
[居住地] 100人中非公表が7人、神奈川14人・愛知9人

非公表者は7人7%(前週比-1人/-6P)とやや減少しました。
南関東は50人54%(前週比+14人/-13P)です。相変わらず東京が25人27%(前週比+7人/-6P)と最多ですが、神奈川が14人15%(前週比+10人/+8P)と急増、千葉も7人8%(前週比-3人/-11P)と多めです。
中部圏は愛知9人10%(前週比+8人/+8P)、九州は福岡6人6%(+5人/+4P)が集中して急増している一方、近畿圏は滋賀、京都、大阪、兵庫にまたがる分散型となっています。
行動歴と異なり、多くの都道府県にまたがっており、検査の陰性/陽性の結果に関係なく14日間ホテル住まい確定の北海道在住者も確認されています。羽田、関空は緊急事態宣言発令中で、国内の人には都府県境を跨いでの移動自粛が呼びかけられていますが、そんなのまったくお構いなしですね。
宮崎は特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以来初めての確認です。

グラフを見ると、様々な都道府県に拡がり、様々な色が出ています。
(関東:赤黄系統、中部:緑系統、関西:青系統、中四国九州:紫系統)
Quarantine20200403-20210506-3.gif


■インドから強制隔離中陽性多数
[その他] 強制隔離中陽性はやや増加26%・有症状18%で悪化

・詳細は公開されていないので推定でしかないですが、同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された場合の、団体感染の疑いが強い事例は14件も出ました。このうち同行者がいるはずの10歳未満が5件出ています。
また、珍しい中部着で珍しく同一日着でネパールからの陽性者が3人出ています。1人が6日後陽性、1人が9日後陽性で連番確認ではないですが、ネパールは強制隔離対象国ではないので、最初の有症状者と同一団体で濃厚接触者として強制隔離されていたものと推定されます。
団体感染疑い事例のうち9件はネパールからの入国者です。
・行動歴、居住地とも非公表者の人はいませんでした。2日福岡着で行動歴「−」、居住地非公表の謎人物が3人出ました。4月18日の事例同様に3人で、3人とも有症状で、3人とも2日遅れでの発表になっています。
有症状者は18人18%(前週比+11人/+7P)でした。居住地非公表者が4人もいます。ネパールよりもインドからの入国者の方が多いです。
・2か国以上滞在者はいませんでした。
強制隔離中陽性(3日後・6日後・9日後陽性)とみられる事例は1週間で26人26%(前週比+10人/+5P)です。これらの人はこれまでの枠組みでは検疫すり抜けになっていた事例で、非常に危険な結果を示していることになっています。5月1日着からインドが3日間強制隔離にはなっており、一気にインドばかり出ています。
・自県の感染者増加でアップアップしているのか、在住都道府県からの発表がほぼなくなっています。

■団体感染が疑われる事例(連番確認)
・4月30日 2683 成田 30代 男性 東京都 ネパール 無症状
 4月30日 2684 成田 20代 男性 東京都 ネパール 無症状
・4月30日 2688 成田 20代 男性 東京都 ネパール 無症状
 4月30日 2689 成田 50代 男性 東京都 ネパール 酸素飽和度低下
・5月1日 2703 成田 20代 男性 東京都 ネパール 無症状
 5月1日 2704 成田 30代 男性 東京都 ネパール 無症状
・5月3日 2716 成田 30代 女性 東京都 メキシコ 無症状
 5月3日 2717 成田 30代 女性 東京都 メキシコ 咳
・5月1日 2724 羽田 30代 男性 栃木県 インド 頭痛、咳嗽、喀痰、鼻汁
 5月1日 2725 羽田 30代 男性 栃木県 インド 発熱、喀痰
・5月2日 2729 福岡 30代 男性 非公表 − 発熱
 5月2日 2730 福岡 20代 男性 非公表 − 発熱、咳嗽
 5月2日 2731 福岡 40代 男性 非公表 − 発熱、倦怠感
・5月5日 2736 成田 20代 男性 埼玉県 ネパール 無症状
 5月5日 2737 成田 20代 女性 埼玉県 ネパール 無症状
・5月5日 2750 成田 30代 男性 福岡県 ネパール 無症状
 5月5日 2751 成田 30代 女性 福岡県 ネパール 無症状
 5月5日 2752 成田 10歳未満 女性 福岡県 ネパール 無症状

※連番ではないですが下記は同一団体と推定
・5月1日 2699 中部 10歳未満 男性 愛知県 ネパール 無症状
 5月1日 2762 中部 30代 女性 愛知県 ネパール 発熱、咳嗽
 5月1日 2813 中部 10歳未満 男性 愛知県 ネパール 発熱

■団体感染が疑われる事例(10歳未満=同行者ありのはずの為)
・4月30日 2686 羽田 10歳未満 男性 神奈川県 米国 無症状
・5月1日 2692 羽田 10歳未満 男性 東京都 インド 無症状
・5月1日 2699 中部 10歳未満 男性 愛知県 ネパール 無症状
・5月5日 2752 成田 10歳未満 女性 福岡県 ネパール 無症状
・5月1日 2813 中部 10歳未満 男性 愛知県 ネパール 発熱

■在住地が非公表の事例
・4月30日 2687 羽田 50代 女性 非公表 フィリピン 無症状
・4月30日 2718 羽田 40代 男性 非公表 フィリピン 発熱、鼻閉
・5月2日 2729 福岡 30代 男性 非公表 − 発熱
・5月2日 2730 福岡 20代 男性 非公表 − 発熱、咳嗽
・5月2日 2731 福岡 40代 男性 非公表 − 発熱、倦怠感
・5月6日 2797 羽田 50代 男性 非公表 インド 無症状
・5月6日 2800 羽田 50代 男性 非公表 インド 無症状

■有症状事例
・4月30日 2676 羽田 30代 男性 東京都 ロシア 咳嗽、発熱、頭痛、発疹
・4月30日 2689 成田 50代 男性 東京都 ネパール 酸素飽和度低下
・5月1日 2693 羽田 50代 男性 静岡県 インド 咳嗽、鼻汁
・5月1日 2694 羽田 20代 男性 神奈川県 インド 嗅覚障害、味覚障害
・5月1日 2697 羽田 30代 男性 愛知県 インド 発熱、頭痛、倦怠感
・5月3日 2717 成田 30代 女性 東京都 メキシコ 咳
・4月30日 2718 羽田 40代 男性 非公表 フィリピン 発熱、鼻閉
・5月1日 2724 羽田 30代 男性 栃木県 インド 頭痛、咳嗽、喀痰、鼻汁
・5月1日 2725 羽田 30代 男性 栃木県 インド 発熱、喀痰
・5月1日 2726 羽田 10代 女性 神奈川県 インド 発熱、咳嗽、鼻閉、下痢
・5月2日 2729 福岡 30代 男性 非公表 − 発熱
・5月2日 2730 福岡 20代 男性 非公表 − 発熱、咳嗽
・5月2日 2731 福岡 40代 男性 非公表 − 発熱、倦怠感
・5月2日 2732 羽田 40代 男性 岐阜県 ブラジル 発熱
・5月3日 2761 羽田 40代 男性 愛知県 インド 発熱、頭痛、咳嗽
・5月1日 2762 中部 30代 女性 愛知県 ネパール 発熱、咳嗽
・5月5日 2792 成田 30代 男性 千葉県 インド 発熱、鼻汁
・5月1日 2813 中部 10歳未満 男性 愛知県 ネパール 発熱

■2か国以上滞在者事例
・4月30日 2685 羽田 30代 男性 埼玉県 米国/メキシコ 無症状
・5月2日 2712 羽田 30代 男性 東京都 米国/パラグアイ 無症状

■変異株
・未確認(分析に時間がかかるため)

■非上陸拒否国からの入国者
・4月30日 2681 関空 30代 男性 兵庫県 タイ 無症状
・5月1日 2696 成田 30代 女性 千葉県 韓国 無症状

■強制隔離中陽性(3日後陽性他)とみられる入国者
・4月30日 2718 羽田 40代 男性 非公表 フィリピン 発熱、鼻閉
・4月30日 2719 成田 30代 女性 宮崎県 パキスタン 無症状
・5月1日 2722 羽田 30代 女性 神奈川県 インド 無症状
・5月1日 2723 羽田 50代 男性 兵庫県 インド 無症状
・5月1日 2724 羽田 30代 男性 栃木県 インド 頭痛、咳嗽、喀痰、鼻汁
・5月1日 2725 羽田 30代 男性 栃木県 インド 発熱、喀痰
・5月1日 2726 羽田 10代 女性 神奈川県 インド 発熱、咳嗽、鼻閉、下痢
・5月1日 2727 羽田 30代 男性 福岡県 インド 無症状
・5月2日 2729 福岡 30代 男性 非公表 − 発熱
・5月2日 2730 福岡 20代 男性 非公表 − 発熱、咳嗽
・5月2日 2731 福岡 40代 男性 非公表 − 発熱、倦怠感
・5月2日 2732 羽田 40代 男性 岐阜県 ブラジル 発熱
・5月2日 2733 成田 30代 女性 神奈川県 インド 無症状
・5月2日 2734 成田 40代 男性 東京都 インド 無症状
・5月2日 2735 成田 30代 男性 千葉県 インド 無症状
・5月3日 2761 羽田 40代 男性 愛知県 インド 発熱、頭痛、咳嗽
・5月1日 2762 中部 30代 女性 愛知県 ネパール 発熱、咳嗽
・5月4日 2782 成田 40代 男性 新潟県 パキスタン 無症状
・5月5日 2792 成田 30代 男性 千葉県 インド 発熱、鼻汁
・5月5日 2793 成田 30代 男性 東京都 インド 無症状
・5月6日 2797 羽田 50代 男性 非公表 インド 無症状
・5月6日 2798 羽田 30代 男性 東京都 インド 無症状
・5月6日 2799 羽田 20代 男性 静岡県 ブラジル 無症状
・5月6日 2800 羽田 50代 男性 非公表 インド 無症状
・5月1日 2813 中部 10歳未満 男性 愛知県 ネパール 発熱
5月5日 2820 成田 30代 男性 神奈川県 ネパール 無症状

■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
2020/04/03-2021/05/06:検査対象652,288人(1,634人/日) 感染2,692人=罹患率0.412%
※検査対象:上記合計は11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。
2020年
04/03-04/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
04/10-04/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
04/17-04/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
04/24-04/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
05/01-05/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
05/08-05/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
05/15-05/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
05/22-05/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
05/29-06/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
06/05-06/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
06/12-06/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
06/19-06/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
06/26-07/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
07/03-07/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
07/10-07/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
07/17-07/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
07/24-07/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
07/31-08/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
08/07-08/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
08/14-08/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
08/21-08/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
08/28-09/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
09/04-09/10:検査対象 9,679人(1,382人/日) 感染27人=罹患率0.278%
09/11-09/17:検査対象11,654人(1,664人/日) 感染41人=罹患率0.351%
09/18-09/24:検査対象11,262人(1,608人/日) 感染45人=罹患率0.399%
09/25-10/01:検査対象13,766人(1,966人/日) 感染48人=罹患率0.348%
10/02-10/08:検査対象12,579人(1,797人/日) 感染51人=罹患率0.405%
10/09-10/15:検査対象12,755人(1,822人/日) 感染43人=罹患率0.337%
10/16-10/22:検査対象15,304人(2,186人/日) 感染44人=罹患率0.287%
10/23-10/29:検査対象16,650人(2,378人/日) 感染51人=罹患率0.306%
10/30-11/05:検査対象15,804人(2,257人/日) 感染54人=罹患率0.341%
11/06-11/12:検査対象10,227人(1,461人/日) 感染100人=罹患率0.977%
11/13-11/19:検査対象11,591人(1,655人/日) 感染77人=罹患率0.664%
11/20-11/26:検査対象12,322人(1,760人/日) 感染88人=罹患率0.714%
11/27-12/03:検査対象13,348人(1,906人/日) 感染83人=罹患率0.621%
12/04-12/10:検査対象15,699人(2,242人/日) 感染79人=罹患率0.503%
12/11-12/17:検査対象17,378人(2,482人/日) 感染69人=罹患率0.397%
12/18-12/24:検査対象21,365人(3,052人/日) 感染115人=罹患率0.538%
12/25-12/31:検査対象13,804人(1,972人/日) 感染63人=罹患率0.456%
2021年
01/01-01/07:検査対象13,130人(1,875人/日) 感染92人=罹患率0.701%
01/08-01/14:検査対象19,668人(2,809人/日) 感染63人=罹患率0.320%
01/15-01/21:検査対象27,317人(3,902人/日) 感染53人=罹患率0.194%
01/22-01/28:検査対象 9,694人(1,384人/日) 感染28人=罹患率0.288%
01/29-02/04:検査対象10,520人(1,502人/日) 感染23人=罹患率0.247%
02/05-02/11:検査対象 9,729人(1,389人/日) 感染12人=罹患率0.123%
02/12-02/18:検査対象 8,716人(1,245人/日) 感染18人=罹患率0.206%
02/19-02/25:検査対象10,797人(1,542人/日) 感染23人=罹患率0.213%
02/26-03/04:検査対象13,935人(1,990人/日) 感染25人=罹患率0.179%
03/05-03/11:検査対象13,246人(1,892人/日) 感染25人=罹患率0.188%
03/12-03/18:検査対象18,295人(2,613人/日) 感染41人=罹患率0.224%
03/19-03/25:検査対象14,457人(2,065人/日) 感染43人=罹患率0.297%
03/26-04/01:検査対象15,027人(2,146人/日) 感染67人=罹患率0.445%
04/02-04/08:検査対象13,548人(1,935人/日) 感染60人=罹患率0.442%
04/09-04/15:検査対象12,448人(1,778人/日) 感染76人=罹患率0.610%
04/16-04/22:検査対象11,403人(1,629人/日) 感染71人=罹患率0.622%
04/23-04/29:検査対象12,609人(1,801人/日) 感染62人=罹患率0.491%
04/30-05/06:検査対象12,642人(1,806人/日) 感染100人=罹患率0.791%
 [空港別] 成田61・羽田28・中部3・関空4・福岡4
 [男女別] 男71・女29
 [年代別] 10代下8・20代28・30代39・40代17・50代8・60代0・70代・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン4・タイ1・ネパール48・インド29・パキスタン2・
   ロシア1・カメルーン1・米国4・米国/メキシコ1・米国/パラグアイ1・
   メキシコ2・ブラジル2・「−」3・非公表0
 [居住地] 北海道1・秋田1・茨城2・栃木3・群馬1・
   埼玉4・千葉7・東京25・神奈川14・
   新潟1・長野1・静岡5・岐阜1・愛知9・
   滋賀1・京都1・大阪4・兵庫4・徳島1・
   福岡6・宮崎1・非公表7
 30日23(7)、1日24(8)、2日15(2)、3日3、4日3(1)、5日26、6日6=100
 2020年4月3日の特定国全員検査開始から57週(399日)経過


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。


■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年07月から週間分析>
2021年
05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善
04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く
04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<07月まで上中下順別分析>
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)



STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする