2021年05月15日

空港検疫5/15_11日着陽性1人

◇空港検疫 11日着は結局1人3日後陽性、ゼロ人はお預け 5月15日発表分

厚生労働省(厚労省)は5月15日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定で臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
5月15日現在
無症状率 91.4%
罹 患 率 0.417%

▲国際線到着空港は緊急事態の日本国内より6.9倍も危険!

(比較用)日本国内 現罹患率0.060%=要治療75,706人/人口約1億2541万人(2021年4月)

(比較用)日 本:罹患率0.535%=感染671,841人、死亡率0.0090%=死亡11,365人/人口約1億2541万人(2021年4月)←[急増中・緊急事態宣言中・死者月間6千人ペース]
(比較用)スウェーデン:罹患率10.058%=感染1,027,934人、死亡率0.1395%=死亡14,267人/人口約1,022万人(2018年11月)←[10人に1人感染済の国]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/sweden/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(5月13日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月04日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

2020年04月04日〜2021年05月01日:対象639,646人、陽性2,616人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年05月02日:対象641,981人、陽性2,639人/罹患率0.411%
2020年04月04日〜2021年05月03日:対象644,322人、陽性2,657人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月04日:対象646,838人、陽性2,668人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月05日:対象647,801人、陽性2,671人/罹患率0.412%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月06日:対象649,020人、陽性2,682人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年05月07日:対象650,711人、陽性2,711人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月08日:対象652,288人、陽性2,733人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月09日:対象654,275人、陽性2,744人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月10日:対象656,168人、陽性2,748人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月11日:対象658,725人、陽性2,761人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年05月12日:対象659,832人、陽性2,765人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月13日:対象661,532人、陽性2,766人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月14日:対象663,273人、陽性2,773人/罹患率0.418%

2020年04月04日〜2021年05月15日:対象664,887人、陽性2,776人/罹患率0.417%

5月13日(木)分と思われる検査人数は1,614人と、二千人を切りました。
感染者は3人増加。罹患率はやや改善しました。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年5月15日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18649.html





















空港検疫検査 到着日別詳細結果(5月14日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月03日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

05月01日:症状 有8 無16=陽性24人 2691・2692・2693・2694・2696・2697・2698・2699・2701・2702・2703・2704・2705・2706・2707・2708・2722・2723・2724・2725・2726・2727・2762・2813
05月02日:症状 有4 無11=陽性15人 2700・2709・2710・2711・2712・2713・2714・2715・2729・2730・2731・2732・2733・2734・2735
05月03日:症状 有2 無1=陽性3人 2716・2717・2761
05月04日:症状 有0 無3=陽性3人 2720・2721・2782
05月05日:症状 有1 無25=陽性26人 2728・2736・2737・2738・2739・2740・2741・2742・2743・2744・2745・2746・2747・2748・2749・2750・2751・2752・2753・2754・2755・2756・2757・2792・2793・2820
05月06日:症状 有0 無6=陽性6人 2763・2764・2797・2798・2799・2800
05月07日:症状 有2 無21=陽性23人 2765・2766・2767・2768・2769・2770・2771・2772・2773・2774・2775・2776・2777・2778・2779・2780・2781・2783・2784・2785・2786・2787・2788
05月08日:症状 有2 無6=陽性8人 2789・2790・2791・2794・2795・2796・2811・2814
05月09日:症状 有3 無10=陽性13人 2801・2802・2803・2804・2805・2806・2807・2808・2815・2816・2817・2818・2819
05月10日:症状 有1 無2=陽性3人 2809・2810・2812

05月11日:症状 有0 無1(+1)=陽性1人 2825
 [空港別] 羽田1(+1)
 [男女別] 男0・女1(+1)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代0・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 米国1(+1)
 [居住地] 東京1(+1)
05月12日:症状 有1 無1(+1)=陽性1人 2821・2829
 [空港別] 羽田1(+1)・福岡1
 [男女別] 男2(+1)・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1(+1)・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・スウェーデン1(+1)
 [居住地] 東京1(+1)・広島1
05月13日:症状 有0 無2=陽性2人 2822・2823
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下1・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・米国1
 [居住地] 東京2
05月14日:症状 有0 無2(+1)=陽性2人 2824・2826
 [空港別] 成田1・関空1(+1)
 [男女別] 男2(+1)・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代0・60代1(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・インド1
 [居住地] 神奈川1・兵庫1(+1)
05月15日:症状 有0 無2=陽性2人 2827・2828
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代2・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド2
 [居住地] 宮城1・兵庫1


合計5人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年5月15日までの408日間で2,750人になりました。
2,750人のうち有症状は234人です。無症状は2,516人で、無症状率は91.4%です。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
11日羽田着米国から入国の東京都居住者(女)が10歳未満で、同行者がいる団体感染が疑われます。

強制隔離中の陽性とみられる事例は11日着1人、12日着1人です。米国からとスウェーデンから各1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から5月12日着までの69日間で、強制隔離中の陽性者は132人となりました。
これらの人は、これまでの検疫方法ではすり抜けていた人たちですが、数が多すぎます。

11日着が結局1人陽性が出てしまいました。

南アジアからの入国者の陽性は少し落ち着いてきた印象です。インドからの入国者の陽性確認はまだ続いていますが、ネパールは現地の国際線運航がストップした7日以降、一気に減少しています。
南アジア3か国からの入国者の6日間強制隔離が始まった10日着以降は、陽性者数5人未満の日が続いています。入国者自体がぐっと減っているものと推定されます。6日間強制隔離でも3日目に検査があるため、3日後陽性も減っているのは良い傾向ですね。

新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18650.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

3空港_再び一部曜日全欠航

■国内3空港 再び一部曜日の全便欠航開始

大館能代空港(あきた北空港)、能登空港(のと里山空港)、石見空港(萩・石見空港)の3空港で、一部曜日の全便欠航が再び始まりました。

3空港で始まったのは一部曜日の全便欠航。
ANAが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で、大館能代-東京国際(羽田)線を5月13日から週4往復に、能登―羽田線を5月13日から週3往復に、羽田-石見線を5月7日から週4往復にそれぞれ減便。大館能代、能登、石見はそれぞれ減便路線しか定期便の就航がないため、一部曜日が全便欠航することになります。
欠航期間は、いずれの空港も、まずは5月末までの予定です。

能登空港では、平日の定期便未就航曜日(火木)に2階売店が休業となります。
石見空港では、定期便未就航日に2階売店が休業となります。

また、各空港とも売店、飲食店の時短営業などが行われます。
一部の売店や飲食店等は営業を続けており、テイクアウトもありますので、東京圏からのウイルス密輸の心配がない運休日を中心に、地元の方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか(石川は感染者数が多いですかね、、、。)。また、現地へ行けない方も、石見はオンラインショップが毎日営業中です。

COVID-19パンデミックに伴う長期欠航は、昨年4月〜7月にかけて全国の12空港で全便欠航、5空港で一部曜日欠航が発生。その後、今年1月〜3月にかけても発生していましたが、3月末の夏ダイヤへの切り替わりとともに、全日程運航に回復。4月〜5月は一部曜日運航になっていたのは紋別空港のみとなっていました(紋別は6月末までの一部曜日全便欠航が決定済み)。

大館能代空港ターミナルビル公式サイト ホームページ(FLIGHT SCHEDULEに情報有)
https://onj-airterminal.com/
のと里山空港 5月のレストラン・売店の営業について(5月13〜31日)(のと里山空港利用促進協議会公式サイト)
https://www.noto-airport.jp/info/info_714.html
運航情報(令和3年5月13日発表)(萩・石見空港利用拡大促進協議会公式サイト)
http://hagiiwami.jp/%e9%81%8b%e8%88%aa%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-2-2-2-2-2-2/
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

「市中感染でない」の落穴

◇空港検疫 「市中感染ではない」の落とし穴=すり抜け確定という超危険状態 またまた14日間隔離の重要性明らかに

神奈川県は13日、県内の50代男性が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のインドで初めて確認された変異株(インド株)に感染していたと発表しました。「市中感染ではない」と発表しており、空港検疫をすり抜け確定という超危険状態を認定したことになりました。

インド株感染が確認されたのは、神奈川県が13日に発表した60例目の50代男性です。
公式発表は、大した内容はなく、海外渡航歴は「あり」とされているものの国がどこかの発表はなく、感染経路についても「不明」とされています。入国後の行動歴はもちろん、濃厚接触者がいたのかすら未公表でした。

ところが、各種報道では詳細が報道され、内容が発覚しました。
各社の報道によりますと、この方は、4月中旬にインドからの入国した方。入国時検査は陰性、自宅での自主隔離中の発症としており、既に療養も終了していると報道されています。さらに記者会見のなかで県は「市中感染ではない」と発表しているようです。

「市中感染ではない」というワードは、「原因が不明で超不安になる市中感染ではないから皆さん安心してくださいね〜」という意味が暗に含まれているので、(おそらく無意識に)世の中を安心させようと行政も積極的に使用しており、報道機関でも大して問題視していませんが、、、、。

これは、全く逆で、実は不安にならねばならない表現です。(差別的発言かもしれませんが)京都府民ならまだしも、多くの日本人は、こういう表現方法をされたとき、真意には意外と気づけません。

「入国者の自主隔離中の発症で「市中感染ではない」と確定した」ということは、「空港検疫すり抜けが確定した」と同義であり、入国者が超危険状態であることを認定したことになるからです。

しかも、今回の方も例に漏れず、濃厚接触者が2人いて陽性だったとのこと(既に療養を終了)。同時に入国した同行者の可能性はゼロではありませんが、仮に入国者でないとすると、県の発表と異なり、しっかり「市中感染」(国内拡散)が起こっている事例でした。

空港検疫ですり抜けても、14日間の隔離をしっかりしていれば、自分だけで感染が収まったのに、また、密輸ウイルスが国内へバラまかれました。

インド国内では、3月上旬から感染者が爆増し、4月上旬にはインド国内の新規感染者数が過去最悪を突破しています。今回の方は、4月中旬に入国していますから、インド国内のヤバい感染状態を目の当たりし、自身がウイルス密輸者になる可能性は十分に認識できたはず。そして、一般日本人はなかなか行き来できないこの時期に海外との間をわざわざ行き来しているにもかかわらず、国内で2人と濃厚接触してしまうわけですから、水際対策の難しさが浮き彫りになっています。
国際線が到着する空港が超危険状態であることが改めて明らかになりました

日本側が4月中旬に危険状態と気づけていたかと言えば、インドからの入国者については、空港検疫で、3月末ごろから陽性者が急に毎日のように確認されるようになり、4月中旬には爆増状態になっており、空港検疫の陽性者数を見ていただけでも、気づこうと思えば4月上旬には異常に気付けたはずです(日本空港情報館ブログでも4月12日にインド急増と記事にしています)。
しかし、日本の空港検疫で3日間強制隔離の対象になったのは5月1日から。インドに限らずですが、14日間の隔離は基本入国者自身で行う自主隔離の状況が続いています。

空港検疫でのすり抜け事例は、既に昨春から問題となっています。
昨年6月には、東海3県でパキスタンからの帰国者の市中感染が急拡大し、東海3県知事が東海3県民を千葉県の成田空港から出すなと差別発言し患者を圧しつけるという問題が発生。
昨年12月には、英国で最初に確認された変異株の対応で情報が開示された結果、相当数の空港すり抜け事例が生じていることが判明しました。
さらに、3月には、3日間強制隔離の対象国を増やすごとに、入国3日後の検査で陽性になる例が多発。入国時検査でかなりすり抜けが生じていることが判明しています。
データが出ても空港検疫でのすり抜けが多いことの注意喚起すらせず、入国者はウイルスを密輸して国内に撒き散らし、国内で受け入れる人は無関心なままウイルスをわざわざ貰いに行くという異常な状況が、パンデミックから1年以上経ってもまだまだ続いています。

空港検疫でのすり抜けは必ず発生します。
入国者が家族と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
入国者が友人と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
入国者が他人と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
入国者が国内で接触しなけりゃ、国内に感染は拡がりません。
入国時検査の陽性・陰性は関係ありません。
入国時に検査するかしないかは関係ありません。
変異株かどうかも関係ありません。
いいかげん、14日間の自主隔離をしっかり行いませんか。


新型コロナウイルス感染症による患者確認について(5月13日版)(神奈川県公式サイト)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/prs/r2842129.html
新型コロナのインド変異株、神奈川で初確認 50代男性感染(神奈川新聞公式サイト)
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-500684.html
空港検疫 日本国内の隠れ感染者数が世界平均の空港検疫結果を超す パキスタンに続いてインドも、南アジア急激悪化中 4月12日発表分(4月12日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/480969701.html

posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

◇COVID-19関係記事一覧

◇COVID-19関係記事一覧 2021/05/15

情報交通ホットライン日本空港情報館ブログでは、昨年1月から、COVID-19に関連し、多数の記事を配信しています。
カテゴリで分類していますが、記事数が多すぎて検索しづらいので、内容別に一覧にしておきます。


■毎日発表内容
2020年04月08日発表分から毎日記事にしています。
2020年
04月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日-1 -2/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
05月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
06月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
07月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
08月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
09月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
10月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   11月15日 空港検疫_4/3-10/31数値格納
11月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
   12月06日 空港検疫_4/3-11/30数値格納
12月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   01月09日 空港検疫_4/3-12/31数値格納
2021年
01月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   02月08日 空港検疫_2021/1/31迄の数値格納
02月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日
   03月07日 空港検疫_2021/2/28迄の数値
03月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   04月06日 空港検疫_2021/3/31迄の数値
04月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
   05月07日 空港検疫_2021/4/30迄数値格納
05月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/

■入国者変異株状況
2021年01月18日発表分から毎日記事にしています。
2021年
01月 18日/19日/21日/22日/25日/26日/28日/29日/30日
02月 01日/03日/04日/05日/08日/09日/12日/18日/25日
03月 03日/05日/10日/12日/17日/19日/23日/24日/28日/31日
04月 07日/15日/21日/22日/29日
05月 07日/

■期間集計(週間別)の記事
<07月から週間分析>
2021年
05月11日 検疫週間別5月1_百人陽性急悪化 new!
05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善 new!
04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く new!
04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台 new!
04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<07月まで上中下順別分析>
2020年
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)

■期間集計(国籍別)の記事
<週間分析(10月以降の発表データ)>
2021年
05月09日 [修正]検疫週間速報4月3_行動歴「―」謎(訂正前) new!
05月09日 [修正]検疫週間速報4月2_邦人増で悪化(訂正前) new!
05月09日 [修正]検疫週間速報4月1_陽性減も0.4%台(訂正前) new!
04月20日 検疫週間速報3月5_外人急激悪化 new!
04月10日 検疫週間速報3月4_率悪化0.30%
04月03日 検疫週間速報3月3_罹患率増加
03月27日 検疫週間速報3月2_邦人入増も横這
03月20日 検疫週間速報3月1_検体増も率横横這
03月13日 検疫週間速報2月4_邦人急激悪化
03月06日 検疫週間速報2月3_横ばいも外人増
02月27日 検疫週間速報2月2_率0.2%微増
02月20日 検疫週間速報2月1_率0.2%切る
02月13日 検疫週間速報1月4_検体激減率上昇
02月06日 検疫週間速報1月3_邦人の方が率悪
01月30日 検疫週間速報1月2_外人検査増率減
01月23日 検疫週間速報1月1_外人悪化のまま
01月16日 検疫週間速報12月5_邦人半減
01月09日 検疫週間速報12月4_邦人陽性激増
2020年
12月30日 検疫週間速報12月3_日本人入国増加
12月26日 検疫週間速報_傾向変わらず
12月19日 検疫週間速報_露率高く米数多い
12月12日 検疫週間速報_米邦人と南亜外人
12月05日 空港検疫_非公表滞在国11月2・3
12月03日 検疫週間速報_原因は現地感染増?
11月22日 空港検疫_非公表者の滞在国
11月14日 空港検疫_国別詳細公表開始
<月間分析>
2021年
01月27日 検疫結果国籍別11月_邦人高率!
2020年
12月28日 検疫結果国籍別10月_外人感染率減少
11月27日 検疫結果国籍別9月_外人感染2倍
10月26日 検疫結果国籍別8月_外人感染2倍
09月27日 検疫結果国籍別7月_外人感染異常
08月27日 検疫結果分析_6月外人感染増明確
07月28日 検疫結果分析_4月既に外人高率(3月分〜5月迄分析)

■空港検疫関係の記事
<偽陰性すり抜け・14日間自主隔離関係>
2021年
05月01日 いまさら14日自主隔離ルール new!
04月19日 首相も14日間自宅待機無視 new!
03月23日 待機抜け出しで国内二次感染
01月24日 空港検疫のすり抜け2割も?
01月24日 変異株市中感染原因隠匿?
01月13日 全員検査も14日隔離の方が大事
01月11日 14日内会食で変異株市中拡大
2020年
12月26日 変異株7人 1人はパイロット
12月11日 検疫すり抜け事例続々
11月23日 検疫すり抜け増加?
09月04日 また偽陰性?14日隔離中発症
08月23日 空港検査偽陰性?14日隔離中発症
08月15日 すり抜け感染続々、14日自粛重要
07月15日 空港検疫_偽陰性?が発覚
06月20日 結果判明前の移動禁止に
06月19日 検疫陰性者の感染が発覚
06月17日 検疫陰性帰国者も感染
06月17日 検疫すり抜け+二次感染?
06月14日 検疫陰性者?が1週間後感染
06月14日 検疫陰性者が4日後感染
06月13日 検疫陰性者?が5日後感染
06月13日 検疫陰性者が2日後感染
06月07日 検疫結果_中部へ移動時感染も
06月03日 空港検疫_結果待ち中拡大判明
05月19日 検疫_14日隔離重要明らかに
<非公表関係>
2020年
07月23日 空港検疫_完全非公表は3月入国
07月14日 空港検疫_非公表が続々判明
<入国ルール違反関係>
2020年
12月15日 14日自主隔離守らず制裁
07月15日 空港検疫_米軍キチやりたい放題
07月14日 空港検疫_感染入国米軍国内線利用?
06月28日 コロナ_国内感染者が航空移動
<航空機内・空港集団感染関係>
2021年
04月17日 大会後の入国時陽性相次ぐ new!
2020年
11月19日 航空クラスター予防に情報重要
11月19日 検疫_尼国広島17人は集団
11月15日 機内クラスター発生確定的
<感染傾向関係>
2021年
01月14日 英国から陽性全員邦人!!
2020年
08月10日 比から入国千葉在住異常
07月25日 空港検疫_千葉は滞在地記載?
07月15日 パキスタンから入国異常明確
06月17日 パキスタンから感染急増必然?
<抗原検査と低感染国関係>
2021年
01月11日 低感染国の感染確認状況
2020年
11月01日 空港検疫_解除9国の陽性動向
10月26日 検査変更 低感染・10歳未満動向
10月22日 空港検疫_台湾からの感染続々
08月21日 空港検疫_怪しい抗原検査?
08月10日 空港検疫_感染低亜州から急増中
<分析関係>
2021年
05月03日 空港検疫全検(3)リスキー国 new!
05月02日 空港検疫全検(2)隔離重要明白 new!
05月01日 空港検疫全検(1)率0.252% new!
04月09日 完敗3日後陽性ひと月47人
01月04日 検疫分析行動歴_現地影響クッキリ
2020年
10月17日 空港検疫_全検半年状況グラフ
10月10日 検疫全検半年_方法変更影響
10月06日 検疫全検半年 イベントが影響
10月05日 検疫全検半年 罹患0.4%
05月24日 全員検疫_50日で米比英から多数
05月08日 コロナ_3月推定1800人持込
04月08日 空港検疫_罹患本当は0.2%台?
04月07日 空港検疫_罹患率衝撃0.3%
03月31日 空港検疫_コロナ患者50人突破
<その他>
2021年
05月09日 週間国籍別国別ひっそり修正 new!
05月07日 週間国籍別しれっ〜〜と更新 new!
04月30日 週間国籍別発表ついに中止? new!
04月28日 週間国籍別発表遅れ続く new!
04月16日 週間国籍別検体数の発表中止? new!
02月13日 変異株で隠匿色々判明
2020年
07月18日 米軍感染空港判明岩国以外も
07月17日 日本語出来ない入国多発
06月28日 入国者へ風当たり強し
06月24日 空港検疫_死亡者初発生

■空港/航空会社の対応関連の記事
<空港関係>
2021年
04月10日 羽田_国内線にもPCR検査施設
04月09日 関空_まん防で特別開館延期
03月27日 関空_展望ホール特別開館へ
03月08日 羽田_ANA機内レストラン開催へ
02月04日 那覇_PCRプロジェクト開始
2020年
10月22日 成田_PCRセンター開始へ
10月13日 海外渡航者用検査運用開始
07月24日 中部_PCR施設開設等要望
07月23日 沖縄_TACO離島空港にも設置
07月23日 空港検疫_遠いホテル滞在指定
07月20日 知事会水際対策強化を要請
07月20日 成田_22日展望デッキ再開へ
06月20日 宮崎_ひなたの応援ボード設置
06月18日 中部国際再開延期は体制不足
06月11日 エンタメ施設徐々に再開へ
06月02日 空港検疫_自衛隊災害派遣終了
05月31日 展望デッキ徐々に再開へ
05月18日 欠航4空港_一部店営業継続
05月05日 石見_こどもの日 作品公開へ
05月05日 国内線検温全国に拡大
05月02日 羽田_日本唯一ホテル休館
04月20日 来航自粛や施設閉鎖相次ぐ
04月18日 福島_国際線区画閉館
04月18日 成田_コロナ一部施設閉鎖へ
04月17日 羽田_国内2タミ施設半減
04月11日 羽田_従業員感染9人に拡大
04月10日 成田_B滑走路一時閉鎖へ
04月10日 空港内ホテル_一棟貸出
04月09日 緊急事態_施設閉鎖が拡大
04月08日 羽田_緊急事態で開業延期へ
<ガイドライン関係>
2020年
09月19日 マスク着用要請告知強化
06月29日 岡山_桃太郎感染予防発表
05月16日 2協会_予防ガイドライン公表
05月06日 山口宇部_猿でも分かる2m
<緊急事態宣言関係>
2021年
05月12日 緊急事態_違う空港を使おう!2 new!
04月27日 緊急事態_違う空港を使おう! new!
01月14日 緊急事態_拡大9空港存在
01月08日 東京離島_緊急事態で来島自粛要請
01月07日 緊急事態_対象8空港存在
2020年
10月08日 自粛無初連休結果は?
08月28日 緊急事態_沖縄再延長6空港自粛
08月13日 緊急事態_沖縄延長6空港自粛
08月01日 緊急事態_沖縄外出自粛要請
07月24日 与論_感染爆発で来島自粛
07月20日 緊急事態_沖縄外出自粛要請
05月09日 空港の人出8割減ならず
04月16日 緊急事態_結局全国宣言
04月15日 緊急事態_宣言次々18空港対象
04月12日 緊急事態_ついに来島中止も
04月12日 緊急事態_独自対象2空港
04月10日 緊急事態_移動自粛要請
04月07日 緊急事態_対象県に15空港
<航空会社関係>
2021年
03月12日 ANA_IATAトラベルパス実験へ

■アクセス状況の記事
2020年
12月26日 成田_京成限定で都内入可能に
12月14日 成田・羽田_入国者専用送迎運行へ
04月25日 空港アクセス運休情報4/25
02月11日 新型肺炎でアクセス運休発生

■航空便欠航状況の記事
<月間情報関係>
2021年
04月30日 5月国内線再び減便へ new!
03月31日 4月国内線復便多数
02月27日 3月も国内線欠航多発
01月31日 2月国内線再減便多発
2020年
12月30日 1月 年末年始後再減便多数
11月30日 12月 年末年始復便が多数
10月31日 11月 国際線さらに再開へ
09月30日 10月 国内線は縮小へ
08月31日 9月 国内線再度縮小へ
07月31日 8月は羽田中心に拡大へ
06月30日 7月から欧米便再開拡大へ
05月31日 6月から徐々に再開へ
05月02日 コロナ_世界再開、日本欠航
03月31日 コロナ_夏で再開路線も
<航空会社関係>
2020年
10月05日 WAJ_事業廃止12/5全線廃止へ
09月23日 WAJ_再び全路線全便欠航
08月08日 WAJ_感染拡大で再欠航へ
08月04日 WAJ_国内線全線運航再開
08月01日 SFJ_1日全線運航再開
08月01日 SNA_1日全線運航再開
07月04日 WAJ_8/1運航再開へ
07月04日 AMX_1日全線運航再開
05月24日 ANG_コロナで運休確定
05月23日 新興航空_運航継続で存在感
05月15日 FDA_18日運航再開へ
04月25日 FDA_全線全便一時欠航へ
04月16日 WAJ_コロナで就航延期へ
04月08日 WAJ_全線全便一時欠航へ
<国内線>
2021年
03月02日 百里_定期便の運航再開
02月02日 百里_全欠航再び始まる
01月30日 能登_定期便全欠航始まる
01月21日 大館能代_一部曜日欠航再び
01月20日 石見_一部曜日欠航再び
01月20日 能登_欠航再び 2月初全欠へ
01月20日 紋別_一部曜日欠航またまた
01月09日 緊急事態無関係路線続々欠航
2020年
12月01日 紋別_一部曜日欠航再び
08月11日 盆明け国内線再び大欠航へ
07月22日 全便欠航空港 運航再開
07月01日 三沢_定期便再開
06月19日 下地島_定期便再開
06月16日 全欠2空港_定期便再開
06月12日 全欠2空港_定期便再開
05月24日 全欠4空港_6/1定期便再開へ
05月17日 全便欠航10空港まで拡大
05月13日 富山_全路線全便欠航へ
05月13日 花巻_全路線全便欠航へ
05月13日 南紀白浜_全路線全便欠航へ
04月29日 岡山_全路線全便欠航へ
04月29日 山形_全路線全便欠航へ
04月25日 静岡_全路線全便欠航へ
04月25日 松本_全路線全便欠航へ
04月24日 百里_全路線全便欠航へ
04月12日 緊急事態_国内線大幅減便
03月04日 肺炎_国内線も減便が発生へ
<国際線>
2020年
12月27日 那覇_国際線貨物便で再開
07月22日 2月欠航国際線が再開
04月26日 関空_国際線最多で1日2便
04月01日 コロナ_国際空港初就航0
03月28日 中国線_各社1路線週1限定へ
03月20日 コロナ_本邦国際線全欠拡大
03月14日 19空港_国際線が全便欠航
03月09日 肺炎_中韓から到着2空港限定
03月07日 南樺太も 全欠航の日本線拡大
03月05日 11空港_国際線が全便欠航
02月29日 亜州外も 全欠航の日本線拡大
02月27日 蒙・泰国線も 全欠航の日本線次々
02月26日 台湾線_全欠航の日本線発生へ
02月25日 韓国線_全欠航の日本線発生へ
02月08日 10空港_中国線の全欠航決定
02月08日 澳門線_全欠航の日本線発生へ
02月05日 中国線_全社で全欠航路線発生へ
02月05日 香港線_全欠航の日本線発生へ
02月05日 中国線_JAL/ANA需要減全欠航発生
02月04日 中国線_日本社も武漢以外全欠航発生
02月02日 中国線_新型肺炎で欠航相次ぐ

■運航便情報
<国内線>
2021年
05月01日 国内線_長期欠航路線5/13◆更新継続中
03月27日 国内線_長期欠航路線3/27
2020年
12月26日 国内線_長期欠航路線12/26
10月30日 国内線_長期欠航路線10/30
10月25日 国内線_長期欠航路線10/25
03月29日 コロナ_国内線全欠拡大へ
<国際線>
2021年
04月30日 国際線_長期欠航路線4/30◆更新継続中
03月31日 国際線_長期欠航路線3/31
2020年
12月28日 国際線_長期欠航路線12/28
09月30日 国際線_長期欠航路線9/30

2021年
05月01日 国際線_運航中路線5/12◆更新継続中
04月30日 国際線_運航中路線4/30 new!
03月31日 国際線_運航中路線3/31
02月28日 国際線_運航中路線2/28
01月31日 国際線_運航中路線1/31
2020年
12月28日 国際線_運航中路線12/28
11月29日 国際線_運航中路線11/29
10月29日 国際線_運航中路線10/29
09月30日 国際線_運航中路線9/30
08月31日 国際線_運航中路線8/31
07月30日 国際線_運航中路線7/30
06月27日 国際線_運航継続路線6/27
04月29日 国際線_運航継続路線4/29

■輸送実績の記事
(10月発表分(8月利用分)から取り上げています)
2021年
04月10日 2月前年比2割も率上昇
03月11日 1月前年比2割迄悪化
02月11日 12月前年比5割切る
01月10日 11月前年比6割前後
2020年
12月23日 10月前年比5割前後
11月13日 9月前年比3割程度
10月11日 8月利用復活全くできず

■出入国制限状況の記事
<日本への入国制限関係>
2021年
05月13日 南亜3か国 新規の再入国拒否へ new!
05月13日 コロナ_入国規制強化1国追加 new!
05月08日 南亜3か国6日間強制隔離へ new!
05月01日 検疫強化国増加状況4月 new!
04月29日 コロナ_入国規制強化6地域追加 new!
04月07日 コロナ_入国規制強化3国追加
04月01日 検疫強化国増加状況3月
03月28日 コロナ_入国規制強化2国追加
03月20日 コロナ_入国規制強化7国追加
03月19日 コロナ_規制やっと機能開始
03月06日 水際強化で証明・検査継続へ
03月05日 コロナ_入国規制強化13国追加
03月01日 検疫強化国増加状況2月
02月04日 コロナ_入国規制強化3か国追加
01月23日 変異株検疫強化国増続く
01月14日 水際対策強化で問題入国無へ
01月12日 変異株検疫強化国増加続く
01月09日 ついに入国者全員検査実現!!
01月08日 検査証明必要国続々
01月05日 変異種対応急速に鈍化
01月01日 現地未確認国も検査証明必要
2020年
12月31日 検査証明必要国さらに増加
12月29日 検査証明必要国が毎日増加
12月27日 全世界からの入国制限強化
12月23日 コロナ_英国からの入国規制強化へ
10月31日 入国拒否解除国登場へ
10月08日 ビジトラ_韓国からも開始
09月12日 ビジトラ_星国から開始へ
08月29日 再入国所定手続きで許可へ
08月29日 コロナ_入国拒否159か国に
07月30日 在日外国人の再入国許可へ
07月28日 コロナ_入国拒否さらに拡大
07月01日 コロナ_入国拒否さらに拡大
05月27日 コロナ_入国拒否100か国超
05月17日 コロナ_入国拒否100か国に
05月09日 欧州_東京は感染高リスク
04月29日 コロナ_入国拒否拡大
04月02日 コロナ_入国拒否世界各地から
03月27日 コロナ_欧州広域から入国拒否
03月19日 肺炎_欧州から入国拒否拡大
03月09日 肺炎_中韓から到着2空港限定
03月07日 肺炎_やっと入国規制強化
02月27日 肺炎_中国外からも入国規制
<渡航レベル関係>
2020年
05月13日 コロナ_渡航中止勧告100
03月31日 コロナ_陽性の1/4は帰国者
03月26日 世界危険度レベル2引上げ
<世界各国の入国制限関係>
2020年
03月23日 コロナ_汚染日本から入国制限150超
03月19日 肺炎_汚染日本から入国制限100超
03月16日 肺炎_汚染日本から入国制限50超
03月13日 肺炎_汚染日本から行動制限100超
03月04日 肺炎_汚染日本から入国禁止1割超
02月29日 肺炎_入国制限日々拡大 中国も
02月25日 新型肺炎_7国で入国制限
02月25日 感染 イスラエルも入国制限へ
02月06日 新型肺炎_日本は感染国

■入国者数の記事
<検疫検体数から判明した入国者数>
2021年
05月13日 4月4週入国_日外とも増加 new!
05月08日 4月3週入国_2週連続やや減 new!
05月08日 4月2週入国_外人減でやや減 new!
05月08日 4月1週入国_邦人減で2割減 new!
04月20日 3月5週入国_ほぼ横ばい new!
04月07日 3月4週入国_邦人が激減
03月31日 3月3週入国_邦人さらに増加
03月24日 3月2週入国_邦人急増続く
03月17日 3月1週入国_2割増邦人急増
03月10日 2月4週入国_増加傾向二割増
03月03日 2月3週入国_総数横ばいも外人増
02月24日 2月2週入国_米中比上位変わらず
02月17日 2月1週入国_大変化無 米中比上位
02月10日 1月4週目で外国人入国激減
02月03日 規制も入国増 外人ばかり
01月27日 入国1位越南 米国率悪明らか
<入国者数(出入国管理統計)>
2021年
04月28日 2月入国4.8万人減3.7万人 new!
03月27日 1月入国3万人減8万人
02月28日 12月入国3万人増13万人
01月27日 11月入国3.5万人増9.9万人
2020年
12月28日 10月入国2万人増6.4万人
11月27日 9月入国千人増4.4万人
10月26日 8月入国3千人増の4.2万人
09月27日 7月入国1万人増の4万人
08月26日 6月入国3万人 感染外人偏り
08月04日 5月韓国・グアム搭乗0?
07月27日 5月入国約2万、感染外人偏り
06月28日 4月入国4.4万、感染外人偏り
05月25日 3月入国74万、外人も22万
<訪日外客数(JNTO発表)>
2021年
04月21日 訪日外客_3月1万人台回復 new!
03月18日 訪日外客_2月入国激減7千人
02月22日 訪日外客_1月入国減4万6千人
01月21日 訪日外客_12月入国5万9千人
2020年
12月18日 訪日外客_11月入国5万人突破
11月20日 訪日外客_10月入国2万人突破
10月22日 訪日外客_9月入国1万人突破
09月21日 訪日外客_8月倍増8700人入国
08月22日 訪日外客_7月3800人も入国
06月17日 訪日外客_5月も1700人入国
05月20日 訪日外客_4月2900人も入国
<空港別(成田国際・中部国際・関西国際)>
2021年
04月27日 3国際空港_3月9.6万人出入国 new!
03月27日 3国際空港_2月6.8万人出入国
02月26日 3国際空港_1月12.7万人出入国
01月30日 3国際空港_12月16.2万人出入国
2020年
12月26日 3国際空港_11月13.6万人出入国
11月26日 3国際空港_10月9.9万人出入国
10月26日 3国際空港_9月8.3万人出入国
09月26日 3国際空港_8月12.7万人出入国
08月27日 3国際空港_7月6.6万人出入国
07月30日 3国際空港_6月4.9万人出入国
06月29日 3国際空港_5月3.4万人出入国
05月28日 3国際空港_4月5.5万人出入国
<空港別(東京国際)>
2021年
04月28日 羽田_2月入国4割減1.1万人 new!
03月27日 羽田_1月半減1.8万人入国
02月26日 羽田_12月急増3万人入国
01月27日 羽田_11月2万人入国
01月15日 羽田_10月1.2万人入国
2020年
11月26日 羽田_9月1.2万人入国
10月28日 羽田_8月1.4万人入国
09月26日 羽田_7月1.3万人入国
08月27日 羽田_6月8千人入国
07月30日 羽田_5月6千人入国
06月28日 羽田_4月1.6万人入国

■緊急警報の記事
2020年
05月 29日
06月 09日/14日
07月 05日/10日/11日/12日/13日/15日/20日/21日/23日/25日/
   27日/28日/29日
08月 03日/06日/17日/29日
09月 17日/20日
10月 01日/03日/05日/10日/17日/24日
11月 04日/07日/08日/11日/12日/14日/15日/18日/19日/21日/
   22日/24日/25日/27日/28日/29日
12月 01日/02日/03日/05日/06日/07日/12日/13日/14日/19日/
   20日/21日/22日/23日/24日/25日/27日/28日/31日
2021年
01月 02日/03日/04日/05日/07日/09日/10日/11日/15日/16日
   18日
02月 配信なし
03月 17日/27日/30日
04月 02日/03日/04日/09日/10日/12日/13日/14日/16日/17日
   19日/20日/21日/22日/26日/29日
05月 01日/02日/03日/05日/06日/07日/10日/

■コラム等
2021年
05月05日 防疫ヒーロー応援しよう new!
03月22日 引続き不要不急訪問控えよう
03月12日 #広がれありがとうの輪 3
03月10日 #広がれありがとうの輪 2
03月09日 #広がれありがとうの輪
03月09日 STAY HOME NOW, FLY LATER
2020年
12月31日 THANK YOU KEY WORKERS
12月30日 2020勝手に空港10大ニュース
12月29日 ありがとう検疫ヒーロー
12月19日 THANK YOU KEY WORKERS
08月15日 戦後75年_空港から考える
07月22日 低感染地域内路線でGo To
07月18日 低感染地域間路線でGoTo
07月01日 2020後半訪問したい空港
06月14日 ドルフィン引退 密密密
05月23日 新興航空_運航継続で存在感
05月09日 欧州終戦三四半世紀
05月09日 地方国際線誘致は無理?
04月06日 止めよう!空港訪問
04月04日 止めよう!空港野宿

■COVID-19に触れた旅行記の記事
2020年
10月25日 半年ぶりの空港見学(旅行後)
10月24日 半年ぶりの空港見学(1日目)
10月23日 半年ぶりの空港見学(旅行前)
01月31日 富士を眺めに静岡へ(旅行後)
01月30日 富士を眺めに静岡へ(1日目)
01月29日 富士を眺めに静岡へ(旅行前)

■「お家にいよう」プロジェクト
これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生の全てが学べる!
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 https://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 https://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 https://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 https://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 https://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 https://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 https://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 https://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 https://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 https://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020RJTH
Vol13 07/26 https://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020RJTQ
Vol14 07/27 https://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020RJAZ
Vol15 07/28 https://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020RJAN
Vol16 07/29 https://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020RJTO
Vol17 07/30 https://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020RJTF
Vol18 07/31 https://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020RJTT
Vol19 08/16 https://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 https://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 https://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 https://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 https://johokotu.seesaa.net/article/478837726.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 https://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 https://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 https://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 https://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 https://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol00 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html プロジェクト総集編
Vol38 04/29 https://johokotu.seesaa.net/article/481231120.html 昭和な空でまったり new!
Vol39 05/04 https://johokotu.seesaa.net/article/481286743.html 空港のみどり new!



STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間速報4月4_外人過去最悪

◇空港検疫(週間速報)4月4週目 外国籍者が急増で罹患率過去最悪

厚生労働省(厚労省)は12日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の4月4週目(4月25日〜5月1日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週水曜日に過去4週間分が発表されています。5月6日の公表で、2020年10月4日〜2021年5月1日分が公表されています。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。

[罹患状況推移分析] 検体は日外ともに増加、陽性者は外国籍が異常な急増
2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)

04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)

検体数の日外比率は、今週は、日外ともに増え、1:0.78と前週と同水準になっています。
陽性数の日外比率は、今週は外国籍者が急増し、1:3.52と外国籍者比率が急増しています。後述しますが、主因はネパールからの外国籍者です。

検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、米国、中国、フィリピン、インドネシア、韓国の順でした。インドネシアが191人増加とジリジリ増え、韓国を超えました。
日本人は今週は増加したものの7,337人でした。12月4週目に12,354人いたのち、1月以降は一度激減後、徐々に回復していましたが、ここのところ減少気味です。
外国人はここのところ大幅減少が継続。今週は増加したものの、1月3週目に17,873人だったものが、今週は5,702人と3分の1程度まで減ったままです。

全体の罹患率は、0.7%台で大幅悪化しています
10月の4週間は日本国籍者と外国籍者の罹患率に差はなく0.35%程度でした。
その後半年以上細かいデータが出ていますが、外国籍者の方が罹患率が高く、日本国籍者は上下を繰り返している印象です。

前週と比べると、日本国籍者は、検査数が14%増加に対して陽性者数は24%増加。外国籍者は検査数が18%増加に対して陽性者数は72%増加です。
このため、罹患率は、日本国籍者は横ばい〜やや悪化。外国籍者は1%超えの急激悪化しています。外国籍者の罹患率が0.1%を超えたのは、今年1月9日の全員検査開始以降初めてです。データは昨年10月以降しかありませんが、1月迄は入国者が多い上に低感染の国が多数検査対象外だったために、罹患率が高く出やすい傾向にありました。そんな期間も含めて昨年10月以降で最悪の数字という超危険状態になっています。

[陽性者数多い国分析] 全12か国、南アジアに集中、米比も陽性者多め
今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ているインド、ネパール、米国、フィリピン、パキスタン、インドネシア、タイ、韓国などを含めて12か国でした。
変異株の影響が出ているインドは36人(前週比+10人)とさらに増加しています。日本国籍者は入国者数が290人(前週比+91人)・有症状者は10人(前週比+5人)。外国籍者は入国者数は335人(前週比+101人)・有症状者は26人(前週比+5人)で、日外仲良く陽性者が増加しています。前週に外国籍者のみ状況が悪化していますので、日外で差が出たままです。
ネパールは31人(前週比+28人)と激増。日本国籍者は入国者数が22人(前週比+13人)・有症状者は1人(前週比+1人)。外国籍者は入国者数は332人(前週比+103人)・有症状者は30人(前週比+27人)です。元々入国者が圧倒的に外国籍者が多い国で、陽性者増加もほぼ外国籍者要因でした。入国者も増えてはいますが、それ以上に陽性者の急増が目立ちます。
続いて多かったのが米国とフィリピンで7人。米国は6人日本国籍者、フィリピンは逆に6人外国籍者です。南アジアの陰に隠れていますが、この2か国は入国者が多いため陽性者数はずっと高水準です。
4月初めまで悪化の一途だったパキスタンは二週連続の6人。日本国籍者が1人です。一時に比べれば減ったとはいえ、まだ陽性者が多い状況が続いています。
次に多かったのがインドネシアで2人です。インドネシアは日本国籍者の入国が増え3倍近くいますが、陽性者は2人とも外国籍者です。
残り6か国は1人ずつで、ロシアとタイが日本国籍者。韓国とタイは超低感染の非上陸拒否国ですが、2週連続で陽性者が出ています。
チュニジアとカメルーンが、1桁入国者数で陽性者が出ている異常状態です。
相変わらず欧米は日本国籍者、南アジアは外国籍者が多い印象です。

[罹患率高い国分析] 1%超えは12か国6か国も、南アジア3か国入国多い中率高すぎ
罹患率は、最も率が悪かったのは、チュニジアで33.33%(検体3人中1人陽性=全員外国籍者)、続いてカメルーン20.00%(検体5人中1人陽性=外国籍者検体4人中1人陽性)でした。二桁割合の超危険状態は以上の2か国です。
続いて率が悪かったのは、ネパールで8.76%(検体354人中31人陽性)、インド5.76%(検体625人中36人陽性)、パキスタンが4.76%(検体126人中6人陽性)と南アジア3か国。エジプトが2.94%(検体34人中1人陽性)と続いています。
1%超えは以上の6か国でした。
ネパール、インド、パキスタンと3か国も、前週から連続で1%超えの異常状態です。
アフリカと東欧がもともと多かったですが、欧州は収まり気味で、南アジア〜中央アジアばかりになってきました。

ネパール、インド、パキスタンの南アジア諸国はここのところずっと1%超えが続いています。いずれも入国者数がある程度多くいる中でのこの罹患率ですので、非常に危険であることが分かります。
ネパールは12人に1人、インドは17人に1人、パキスタンは21人に1人という超危険状態となっています。特にインドとネパールは、この期間は3日間強制隔離対象になっておらず(インドは5月1日は該当)、すり抜け含めると陽性者はもっと多いと推定されます。
1機200人搭乗していると10人〜17人は陽性者という異様な飛行機になりますね、、、。

[航空便利用者数分析] 航空利用者は増加
合計の利用者数は、17,892人(前週比+1,186人)と一気に増えました
全体では利用者は増えていますが、国によって増減がバラバラです。
増加している国は、最も人数が増えたのは米国直行便で4,061人(前週比+352人)。続いてシンガポール直行便934人(前週比+284人)、タイ直行便1,029人(前週比+223人)、インドネシア直行便834人(前週比+215人)などとなっています。
減少している国は、最も人数が減ったのは中国直行便で1,485人(前週比-343人)。ここのところずっと減り続けています。続いてフィリピン直行便が2,142人(前週比-178人)などとなっています。
皆増した国は、モンゴル直行便37人のみ。皆減した国は、ミャンマー直行便(93人皆減)、ベルギー直行便(12人皆減)でした。
変異株で騒ぎになっている英国直行便は265人(前週比+16人)で久々に増加しました。陽性急増の南アジア3か国は、インド直行便は912人(前週比+39人)とずっと増加が継続、ネパール直行便は170人(前週比+5人)と微増。パキスタンは直行便は飛んでいません。
入国者がインドは625人、ネパールは354人です。インドから米国などへの乗り継ぎ利用、ネパールからインド経由での入国なども多そうですね。機内クラスターが心配されます。

[変異株陽性者数分析] 変異株陽性者はデータ反映前
詳細発表された95人の陽性者のうち、4人が英国で確認された変異株と判明したのみです。
今週は変異株発表が行われておりませんので、まだデータ反映前です。
陽性が急増しているインドで最初に確認された変異株は検出対象となっていません。これを加えると、一気に変異株陽性者が急増する可能性があります。

毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
04/25-05/01
全検査
合計 検体13,039陽性95 0.73%↑急増
日本 検体 7,337陽性21 0.29%
外国 検体 5,702陽性74 1.30%↑激増


検体数の多い国
米  国:合計 検体2,560、陽性 7=0.27%
  日本国籍 検体1,923 陽性 6=0.31%/外国籍 検体 637 陽性 1=0.16%
中  国:合計 検体1,734、陽性 0=0%
  日本国籍 検体 777 陽性 0=0%/外国籍 検体 957 陽性 0=0%
フィリピン:合計 検体 858、陽性 7=0.82%
  日本国籍 検体 127 陽性 1=0.79%/外国籍 検体 731 陽性 6=0.82%
インドネシア:合計 検体 679、陽性 2=0.29%
  日本国籍 検体 505 陽性 0=0%/外国籍 検体 174 陽性 2=1.15%
韓  国:合計 検体 664、陽性 1=0.15%
  日本国籍 検体 249 陽性 0=0%/外国籍 検体 415 陽性 1=0.24%

罹患率の高い国
チュニジア:合計 検体 3、陽性 1=33.33%
  日本国籍 検体 0 陽性 0=0%/外国籍 検体 3 陽性 1=33.33%
カメルーン:合計 検体 5、陽性 1=20.00%
  日本国籍 検体 1 陽性 0=0%/外国籍 検体 4 陽性 1=25.00%
ネパール:合計 検体 354、陽性31=8.76%
  日本国籍 検体 22 陽性 1=4.54%/外国籍 検体 332 陽性30=9.04%
イ ン ド:合計 検体 625、陽性36=5.76%
  日本国籍 検体 290 陽性10=3.45%/外国籍 検体 335 陽性26=7.76%
パキスタン:合計 検体 126、陽性 6=4.76%
  日本国籍 検体 38 陽性 1=2.63%/外国籍 検体 88 陽性 5=5.68%


毎日の個別発表との誤差状況(4月25日〜5月1日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):95人
(B)毎日発表:95人中非公表0人(複数国滞在者1人)

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 メキシコ (B)が1人超過(*2か国滞在者)


水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする