2021年06月05日

検疫週間速報5月3_外人半減0.3%台

◇空港検疫(週間速報)5月3週目 外国籍者の陽性半減で0.3%台まで改善

厚生労働省(厚労省)は2日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の5月3週目(5月16日〜5月22日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週水曜日に過去4週間分が発表されています。2日の公表で、2020年10月4日〜2021年5月22日分が公表されたことになります。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。

[罹患状況推移分析] 外国籍者改善し、日外ともに0.3%強
2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)
04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)
05/02-05/08 検体11,551・陽性82=罹患率0.71%(日本国籍0.25%:外国籍1.29%)
05/09-05/15 検体12,891・陽性50=罹患率0.39%(日本国籍0.23%:外国籍0.59%)

05/16-05/22 検体11,644・陽性39=罹患率0.33%(日本国籍0.33%:外国籍0.34%)

今週の検体数は、日外ともに増加し、日外比率は1:0.81と前週と同水準になっています。
今週の陽性数は、日外ともに微減で、日外比率は1:0.86と外国籍者が一気に半減しました。日本国籍者の陽性者数が外国籍者を超えました。

検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、米国、中国、フィリピン、韓国、インドの順でした。インドは一気に半減し、緊急入国は少し減った印象です。
日本人は今週は減少し6,417人でした。12月4週目に12,354人いたのち、1月以降は一度激減後、徐々に回復していましたが、ここのところ減少気味です。
外国人はここのところ大幅減少が継続。今週も減少しており、1月3週目に17,873人だったものが、今週は5,227人と3分の1程度まで減ったままです。

全体の罹患率は、0.3%強まで戻しています
10月の4週間は日本国籍者と外国籍者の罹患率に差はなく0.35%程度でした。
その後半年以上細かいデータが出ていますが、外国籍者の方が罹患率が高く、日本国籍者は上下を繰り返してきた印象でした。
ここ1か月ほどは、日本国籍者は、0.2%台が続いていましたが、この週は若干増えています。外国籍者の上下で全体の罹患率が上下しており、今週は、昨年10月4週目と似たような状況でした。

前週と比べると、日本国籍者は、検査数が12%減少に対して陽性者数は24%増加。外国籍者は検査数が6%減少に対して陽性者数は45%減少です。
このため、罹患率は、日本国籍者はやや悪化。外国籍者は半減し大幅改善しています

[陽性者数多い国分析] わずか13か国/インド減ったもののまだ集中
今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ているインド、フィリピン、アラブ首長国連邦(UAE)、メキシコなどを含めて13か国でした。だいぶ陽性者が出る国が限定されてきました。
インドは19人(前週比+-15人)と半減しました。日本国籍者は入国者数が455人(前週比-390人)・陽性者数は13人(前週比+2人)。外国籍者は入国者数は141人(前週比-240人)・陽性者数は6人(前週比-17人)でした。
日本国籍者は、入国者が半減しましたが陽性者数は増加しており、罹患状況が大幅悪化しています。外国籍者は入国者数も陽性者数も半減以下です。(罹患率は悪化しています。)
続いて多かったのは、アフガニスタン4人(皆増)とエジプト3人(皆増)。いきなり増え始めており、7人とも外国籍者です。
UAE、フィリピン、ブラジルが2人です。UAEは全員日本国籍者、フィリピンは全員外国籍者、ブラジルは日外1人ずつです。
残り7か国は1人ずつで、ナイジェリアとマレーシアが外国籍者でした。

急増が続いていたネパール、パキスタンは0人でした。

[罹患率高い国分析] 1%超えは13か国中8か国も
罹患率は、今週は二桁割合の超危険状態の国は出ませんでした。
最も率が悪かったのは、アフガニスタンで7.69%(検体52人中4人陽性=外国籍者検体49人中4人陽性)でした。エジプト6.85%(検体44人中3人陽性=外国籍者検体27人中3人陽性)、南アフリカ5.88%(検体17人中1人陽性=日本国籍者検体15人中1人陽性)と3か国が5%を超えています。
ナイジェリア4.17%(検体24人中1人陽性)、インド3.19%(検体596人中19人陽性)、スイス2.33%(検体43人中1人陽性)、UAE1.49%(検体134人中2人陽性)、ブラジル1.17%(検体176人中2人陽性)
と続いています。
1%超えは以上の8か国でした。
インドは連続で1%超えの異常状態です。

インドは入国者数がある程度多くいる中でのこの罹患率ですので、非常に危険であることが分かります。。31人に1人という超危険状態となっています。

[航空便利用者数分析] ネパールが運航停止の為皆減したまま
合計の利用者数は、17,961人(前週比+55人)と微増しています

全体では利用者は増えていますが、国によって増減がバラバラです。
増加している国:最も人数が増えたのは中国直行便で1,476人(前週比+265人)と急増。続いてニューカレドニア直行便343人(前週比+177人)などとなっています。
皆増した国:ベルギー直行便13人のみでした。

減少している国:最も人数が減ったのはインド直行便で620人(前週比-498人)。カタール直行便が281人(前週比-187人)などとなっています。
皆減した国:ミャンマー直行便(86人皆減)のみでした。

注目なのがネパール直行便で、二週連続0人です。ネパール政府が感染対策で海外からの入国を遮断するため、国際線の運航を停止したことが影響しています。

変異株で騒ぎになっている英国直行便は254人(前週比+84人)で、再び増加しました。

毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
05/09-05/15
全検査
合計 検体11,644陽性39 0.33%
日本 検体 6,417陽性21 0.33%↑
外国 検体 5,227陽性18 0.34%↓ 急減


検体数の多い国
米  国:合計 検体3,429、陽性 0=0%
  日本国籍 検体2,444 陽性 0=0%/外国籍 検体 985 陽性 0=0%
中  国:合計 検体1,475、陽性 0=0%
  日本国籍 検体 611 陽性 0=0%/外国籍 検体 864 陽性 0=0%
フィリピン:合計 検体 994、陽性 2=0.20%
  日本国籍 検体 138 陽性 0=0%/外国籍 検体 856 陽性 2=0.23%
韓  国:合計 検体 618、陽性 0=0%
  日本国籍 検体 209 陽性 0=0%/外国籍 検体 409 陽性 0=0%
イ ン ド:合計 検体 596、陽性19=3.19%
  日本国籍 検体 455 陽性13=2.86%/外国籍 検体 141 陽性 6=4.26%

罹患率の高い国
アフガニスタン:合計 検体 52、陽性 4=7.69%
  日本国籍 検体 3 陽性 0=0%/外国籍 検体 49 陽性 4=8.16%
エジプト:合計 検体 44、陽性 3=6.82%
  日本国籍 検体 17 陽性 0=0%/外国籍 検体 27 陽性 3=11.11%
南アフリカ:合計 検体 17、陽性 1=5.88%
  日本国籍 検体 15 陽性 1=6.67%/外国籍 検体 2 陽性 0=0%
ナイジェリア:合計 検体 24、陽性 1=4.17%
  日本国籍 検体 7 陽性 0=0%/外国籍 検体 17 陽性 1=4.17%
イ ン ド:合計 検体 596、陽性19=3.19%
  日本国籍 検体 455 陽性13=2.86%/外国籍 検体 141 陽性 6=4.26%


毎日の個別発表との誤差状況(5月16日〜5月22日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):39人
(B)毎日発表:39人中非公表0人(複数国滞在者0人)

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 誤差なし


水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 🌁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年06月04日

空港検疫6/4_駆込?アフガン6人

◇空港検疫 水際強化直前駆け込み?アフガニスタンから6人も一気に陽性 6月4日発表分

厚生労働省(厚労省)は6月4日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
6月4日現在
無症状率 91.1%
罹 患 率 0.412%

▲国際線到着空港は緊急事態の日本国内より11.1倍も危険!

(比較用)日本国内 現罹患率0.037%=要治療46,691人/人口約1億2536万人(2021年5月)

(比較用)日 本:罹患率0.602%=感染755,065人、死亡率0.0106%=死亡13,364人/人口約1億2536万人(2021年5月)←[緊急事態宣言中]
(比較用)アフガニスタン:罹患率0.193%=感染75,119人、死亡率0.0077%=死亡3,034人/人口約3,890万人(2020年)←[急増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/afghanistan/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(6月2日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月04日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

2020年04月04日〜2021年05月01日:対象639,646人、陽性2,616人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年05月02日:対象641,981人、陽性2,639人/罹患率0.411%
2020年04月04日〜2021年05月03日:対象644,322人、陽性2,657人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月04日:対象646,838人、陽性2,668人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月05日:対象647,801人、陽性2,671人/罹患率0.412%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月06日:対象649,020人、陽性2,682人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年05月07日:対象650,711人、陽性2,711人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月08日:対象652,288人、陽性2,733人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月09日:対象654,275人、陽性2,744人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月10日:対象656,168人、陽性2,748人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月11日:対象658,725人、陽性2,761人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年05月12日:対象659,832人、陽性2,765人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月13日:対象661,532人、陽性2,766人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月14日:対象663,273人、陽性2,773人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月15日:対象664,887人、陽性2,776人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月16日:対象667,198人、陽性2,781人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月17日:対象669,296人、陽性2,797人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月18日:対象671,701人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月19日:対象672,724人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月20日:対象673,983人、陽性2,808人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月21日:対象675,505人、陽性2,818人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月22日:対象677,018人、陽性2,821人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月23日:対象679,093人、陽性2,828人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月24日:対象680,938人、陽性2,838人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月25日:対象683,525人、陽性2,842人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月26日:対象684,624人、陽性2,845人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月27日:対象685,996人、陽性2,855人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月28日:対象687,911人、陽性2,865人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月29日:対象689,708人、陽性2,867人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月30日:対象692,211人、陽性2,875人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月31日:対象694,402人、陽性2,877人/罹患率0.414%
2020年04月04日〜2021年06月01日:対象697,942人、陽性2,884人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年06月02日:対象699,650人、陽性2,886人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年06月03日:対象701,374人、陽性2,892人/罹患率0.412%

2020年04月04日〜2021年06月04日:対象703,258人、陽性2,899人/罹患率0.412%

6月2日(水)分と思われる検査人数は1,884人と、二千人を切りました。月末・月初だからでしょうか、若干増えている印象です。
感染者は7人増加。罹患率は横ばいでした。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年6月4日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19064.html























空港検疫検査 到着日別詳細結果(6月3日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月03日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

05月01日:症状 有8 無16=陽性24人 2691・2692・2693・2694・2696・2697・2698・2699・2701・2702・2703・2704・2705・2706・2707・2708・2722・2723・2724・2725・2726・2727・2762・2813
05月02日:症状 有4 無11=陽性15人 2700・2709・2710・2711・2712・2713・2714・2715・2729・2730・2731・2732・2733・2734・2735
05月03日:症状 有2 無1=陽性3人 2716・2717・2761
05月04日:症状 有0 無3=陽性3人 2720・2721・2782
05月05日:症状 有1 無25=陽性26人 2728・2736・2737・2738・2739・2740・2741・2742・2743・2744・2745・2746・2747・2748・2749・2750・2751・2752・2753・2754・2755・2756・2757・2792・2793・2820
05月06日:症状 有0 無6=陽性6人 2763・2764・2797・2798・2799・2800
05月07日:症状 有2 無21=陽性23人 2765・2766・2767・2768・2769・2770・2771・2772・2773・2774・2775・2776・2777・2778・2779・2780・2781・2783・2784・2785・2786・2787・2788
05月08日:症状 有2 無6=陽性8人 2789・2790・2791・2794・2795・2796・2811・2814
05月09日:症状 有3 無10=陽性13人 2801・2802・2803・2804・2805・2806・2807・2808・2815・2816・2817・2818・2819
05月10日:症状 有1 無2=陽性3人 2809・2810・2812
05月11日:症状 有0 無1=陽性1人 2825
05月12日:症状 有1 無14=陽性15人 2821・2829・2830・2831・2832・2833・2834・2835・2836・2837・2838・2839・2840・2841・2852
05月13日:症状 有0 無4=陽性4人 2822・2823・2845・2846
05月14日:症状 有0 無2=陽性2人 2824・2826
05月15日:症状 有3 無9=陽性12人 2827・2828・2842・2843・2844・2849・2850・2851・2853・2854・2855・2870
05月16日:症状 有0 無5=陽性5人 2847・2848・2860・2861・2877
05月17日:症状 有0 無1=陽性1人 2866
05月18日:症状 有0 無3=陽性3人 2856・2873・2874
05月19日:症状 有0 無8=陽性8人 2857・2858・2859・2862・2863・2064・2878・2879
05月20日:症状 有1 無4=陽性5人 2865・2867・2868・2884・2885
05月21日:症状 有1 無5=陽性6人 2869・2871・2872・2875・2889・2890
05月22日:症状 有1 無10=陽性11人 2876・2880・2881・2882・2883・2893・2894・2895・2897・2914・2915
05月23日:症状 有1 無5=陽性6人 2886・2887・2888・2901・2902・2903
05月24日:症状 有1 無3=陽性4人 2891・2892・2907・2922
05月25日:症状 有0 無5=陽性5人 2896・2898・2899・2900・2913
05月26日:症状 有0 無2=陽性2人 2904・2905
05月27日:症状 有2 無4=陽性6人 2906・2908・2909・2910・2911・2912

05月28日:症状 有0 無2=陽性2人 2916・2917
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] パキスタン1・米国1
 [居住地] 山梨1・非公表1
05月29日:症状 有0 無6=陽性6人 2918・2919・2920・2931・2932・2933
 [空港別] 羽田4・関空2
 [男女別] 男6・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代4・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド3・アフガニスタン1・UAE1・米国1
 [居住地] 東京2・愛知3・大阪1
05月30日:症状 有4 無4=陽性8人 2921・2923・2924・2925・2926・2927・2928・2938
 [空港別] 成田2・羽田5・福岡1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下2・20代3・30代2・40代0・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン5・タイ1・インド1・ウガンダ1
 [居住地] 千葉1・東京2・神奈川2・福岡1・非公表2
05月31日:症状 有1(+1) 無1=陽性2人 2929・2946
 [空港別] 羽田1(+1)・関空1
 [男女別] 男1・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド1(+1)・米国1
 [居住地] 山口1・非公表1(+1)

06月01日:症状 有1 無3=陽性4人 2930・2934・2935・2936
 [空港別] 羽田1・成田1・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・エジプト1・米国1
 [居住地] 東京1・神奈川1・大阪1・広島1
06月02日:症状 有0 無3=陽性3人 2937・2939・2940
 [空港別] 成田2・中部1
 [男女別] 男2・女1
 [年代別] 10代下1・20代2・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ガーナ1
 [居住地] 千葉2・静岡1
06月03日:症状 有3(+2) 無8(+6)=陽性11人 2941・2942・2943・2944・2945・2947・2848・2949・2950・2951・2952
 [空港別] 成田2(+2)・羽田3(+1)・関空6(+5)
 [男女別] 男8(+5)・女3(+3)
 [年代別] 10代下3(+3)・20代2(+1)・30代3(+3)・40代1・50代1・60代1(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア3(+1)・ネパール1(+1)・アフガニスタン6(+6)・ブルガリア1
 [居住地] 栃木1(+1)・千葉1(+1)・静岡1(+1)・三重1(+1)・大阪3(+3)・兵庫1・福岡1(+1)・非公表2


合計9人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年6月3日までの425日間で2,873人になりました。
2,873人のうち有症状は3人増えて253人です。無症状は2,620人で、無症状率は91.1%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
3日関空着アフガニスタンから入国の大阪府居住者3人(10歳未満女2人・男1人)が連番確認されており、団体感染が疑われます。いずれも10歳未満ですので、さらに同行者がすり抜け可能性が高い団体感染が疑われます。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、3日後陽性に当たる5月31日着1人出ています。インドからです。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から5月31日着までの88日間で、強制隔離中の陽性者は183人となりました。
すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。
しかも有症状な上、居住地は非公表という事例です。インドからの入国者は非公表で隠匿したがる人が多いのは何か理由があるのでしょうか。日本国籍者の陽性が多く出ている国です。

有症状者は3人も出ました。
6月3日羽田着インドネシアから入国の静岡県居住20代女が発熱症状です。
5月31日羽田着インドから入国の居住地非公表50代女が味覚障害、嗅覚障害症状です。
6月3日成田着ネパールから入国の千葉県居住60代男が発熱、咳嗽、倦怠感等症状です。
インドネシアからは羽田まで7時間強程度の飛行です。機内発症とみられます。
インドからの入国者は3日後陽性ですので強制隔離中の発症とみられます。
ネパールからは直行便が運航停止となっており、乗り継ぎ便で半日程度の飛行と思われます。このため、機内発症とみられます。

居住地非公表者が2人出ていますが、また羽田着ですね。

アフガニスタンは、4日着から10日間強制隔離・外国籍者の再入国禁止ですから、強制隔離直前の超駆け込み入国とみられます。家族みんなでギリギリ逃げてきて、一緒にウイルスも連れてきた感じでしょうか。
こういう輩がいるから、対策は即時開始しないと意味がないんですよね、、、。
ちなみに、アフガニスタンは渡航危険度レベル4(退避勧告)の国です。コロナは全く関係なく渡航危険国。さて、駆け込みでウイルス運び屋をしているのは、いま帰国がどうしても不可欠な日本人なのでしょうか。パキスタン、インド、ネパールに続きすり抜け市中感染が出ないことを願います。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19074.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 🌁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

コロナ_英国6日間強制隔離へ

◇新型コロナウイルス感染症 変異株B.1.617指定国・地域からの入国規制をさらに格差強化 英国を6日間強制隔離へ

4日、変異株B.1.617指定国・地域の英国について強制隔離期間を6日間に変更すると発表しました。

強制隔離期間が変更されるのは英国からの入国者。これまでの3日間から6日間への変更で、6月7日午前0時入国分から適用されます。

5月18日に発表された「水際対策強化に係る新たな措置(13)」の内容が、「1に基づく措置」から、「1及び2前段に基づく措置」に変更されるもの。「英国からのすべての入国者及び帰国者については、検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)で6日間待機いただき、入国後3日目及び6日目に改めて検査を受けていただくことになります。」と発表されています。

変異株B.1.617指定国・地域は、指定国ごとに強制隔離期間に格差があります。
南アジア7か国だけが10日間、東南アジアの2か国と今回の英国だけが6日間、その他の変異株B.1.617指定国・地域は3日間となっています。
同じ変異株B.1.617蔓延国なのに、差別的措置が続くことになりました。

B.1.617 系統の変異株(デルタ株等)に対する水際強化措置 (変異株 B.1.617 指定国・地域について)(6/4発表、厚労省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/content/000788445.pdf


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年06月03日

空港検疫6/3_70万件0.4%台

◇空港検疫 検体数が70万件突破0.4%台のまま 6月3日発表分

厚生労働省(厚労省)は6月3日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
6月3日現在
無症状率 91.2%
罹 患 率 0.412%

▲国際線到着空港は緊急事態の東京都内より12.4倍も危険!

(比較用)東京都 現罹患率:0.033%=要治療4,686人/人口13,963,056人(2021年5月)

(比較用)東京都:罹患率1.159%=感染161,913人、死亡率0.0148%=死亡2,075人/人口13,963,056人(2021年5月)←[緊急事態宣言中]
(比較用)ガーナ:罹患率0.309%=感染94,011人、死亡率0.0025%=死亡785人/人口約3,042万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/ghana/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(5月31日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月04日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

2020年04月04日〜2021年05月01日:対象639,646人、陽性2,616人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年05月02日:対象641,981人、陽性2,639人/罹患率0.411%
2020年04月04日〜2021年05月03日:対象644,322人、陽性2,657人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月04日:対象646,838人、陽性2,668人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月05日:対象647,801人、陽性2,671人/罹患率0.412%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月06日:対象649,020人、陽性2,682人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年05月07日:対象650,711人、陽性2,711人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月08日:対象652,288人、陽性2,733人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月09日:対象654,275人、陽性2,744人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月10日:対象656,168人、陽性2,748人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月11日:対象658,725人、陽性2,761人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年05月12日:対象659,832人、陽性2,765人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月13日:対象661,532人、陽性2,766人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月14日:対象663,273人、陽性2,773人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月15日:対象664,887人、陽性2,776人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月16日:対象667,198人、陽性2,781人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月17日:対象669,296人、陽性2,797人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月18日:対象671,701人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月19日:対象672,724人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月20日:対象673,983人、陽性2,808人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月21日:対象675,505人、陽性2,818人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月22日:対象677,018人、陽性2,821人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月23日:対象679,093人、陽性2,828人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月24日:対象680,938人、陽性2,838人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月25日:対象683,525人、陽性2,842人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月26日:対象684,624人、陽性2,845人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月27日:対象685,996人、陽性2,855人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月28日:対象687,911人、陽性2,865人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月29日:対象689,708人、陽性2,867人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月30日:対象692,211人、陽性2,875人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月31日:対象694,402人、陽性2,877人/罹患率0.414%
2020年04月04日〜2021年06月01日:対象697,942人、陽性2,884人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年06月02日:対象699,650人、陽性2,886人/罹患率0.412%

2020年04月04日〜2021年06月03日:対象701,374人、陽性2,892人/罹患率0.412%

6月1日(火)分と思われる検査人数は1,724人と、二千人を切りました。月末・月初だからでしょうか、若干増えている印象です。
感染者は6人増加。罹患率は横ばいでした。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年6月3日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18976.html























空港検疫検査 到着日別詳細結果(6月1日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月03日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

05月01日:症状 有8 無16=陽性24人 2691・2692・2693・2694・2696・2697・2698・2699・2701・2702・2703・2704・2705・2706・2707・2708・2722・2723・2724・2725・2726・2727・2762・2813
05月02日:症状 有4 無11=陽性15人 2700・2709・2710・2711・2712・2713・2714・2715・2729・2730・2731・2732・2733・2734・2735
05月03日:症状 有2 無1=陽性3人 2716・2717・2761
05月04日:症状 有0 無3=陽性3人 2720・2721・2782
05月05日:症状 有1 無25=陽性26人 2728・2736・2737・2738・2739・2740・2741・2742・2743・2744・2745・2746・2747・2748・2749・2750・2751・2752・2753・2754・2755・2756・2757・2792・2793・2820
05月06日:症状 有0 無6=陽性6人 2763・2764・2797・2798・2799・2800
05月07日:症状 有2 無21=陽性23人 2765・2766・2767・2768・2769・2770・2771・2772・2773・2774・2775・2776・2777・2778・2779・2780・2781・2783・2784・2785・2786・2787・2788
05月08日:症状 有2 無6=陽性8人 2789・2790・2791・2794・2795・2796・2811・2814
05月09日:症状 有3 無10=陽性13人 2801・2802・2803・2804・2805・2806・2807・2808・2815・2816・2817・2818・2819
05月10日:症状 有1 無2=陽性3人 2809・2810・2812
05月11日:症状 有0 無1=陽性1人 2825
05月12日:症状 有1 無14=陽性15人 2821・2829・2830・2831・2832・2833・2834・2835・2836・2837・2838・2839・2840・2841・2852
05月13日:症状 有0 無4=陽性4人 2822・2823・2845・2846
05月14日:症状 有0 無2=陽性2人 2824・2826
05月15日:症状 有3 無9=陽性12人 2827・2828・2842・2843・2844・2849・2850・2851・2853・2854・2855・2870
05月16日:症状 有0 無5=陽性5人 2847・2848・2860・2861・2877
05月17日:症状 有0 無1=陽性1人 2866
05月18日:症状 有0 無3=陽性3人 2856・2873・2874
05月19日:症状 有0 無8=陽性8人 2857・2858・2859・2862・2863・2064・2878・2879
05月20日:症状 有1 無4=陽性5人 2865・2867・2868・2884・2885
05月21日:症状 有1 無5=陽性6人 2869・2871・2872・2875・2889・2890
05月22日:症状 有1 無10=陽性11人 2876・2880・2881・2882・2883・2893・2894・2895・2897・2914・2915
05月23日:症状 有1 無5=陽性6人 2886・2887・2888・2901・2902・2903
05月24日:症状 有1 無3=陽性4人 2891・2892・2907・2922
05月25日:症状 有0 無5=陽性5人 2896・2898・2899・2900・2913
05月26日:症状 有0 無2=陽性2人 2904・2905

05月27日:症状 有2 無4=陽性6人 2906・2908・2909・2910・2911・2912
 [空港別] 成田3・羽田2・関空1
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・インド2・スリランカ1・エジプト1
 [居住地] 茨城1・東京1・神奈川1・愛知1・兵庫1・非公表1
05月28日:症状 有0 無2=陽性2人 2916・2917
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] パキスタン1・米国1
 [居住地] 山梨1・非公表1
05月29日:症状 有0 無6=陽性6人 2918・2919・2920・2931・2932・2933
 [空港別] 羽田4・関空2
 [男女別] 男6・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代4・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド3・アフガニスタン1・UAE1・米国1
 [居住地] 東京2・愛知3・大阪1
05月30日:症状 有4 無4(+1)=陽性8人 2921・2923・2924・2925・2926・2927・2928・2938
 [空港別] 成田2・羽田5(+1)・福岡1
 [男女別] 男5(+1)・女3
 [年代別] 10代下2・20代3・30代2・40代0・50代0・60代1(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン5(+1)・タイ1・インド1・ウガンダ1
 [居住地] 千葉1(+1)・東京2・神奈川2・福岡1・非公表2

05月31日:症状 有0 無1=陽性1人 2929
 [空港別] 関空1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 米国1
 [居住地] 山口1
06月01日:症状 有1 無3=陽性4人 2930・2934・2935・2936
 [空港別] 羽田1・成田1・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・エジプト1・米国1
 [居住地] 東京1・神奈川1・大阪1・広島1
06月02日:症状 有0 無3=陽性3人 2937・2939・2940
 [空港別] 成田2・中部1
 [男女別] 男2・女1
 [年代別] 10代下1・20代2・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ガーナ1
 [居住地] 千葉2・静岡1

06月03日:症状 有1 無2=陽性3人 2941・2942・2943
 [空港別] 羽田2・関空1
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア2・ブルガリア1
 [居住地] 兵庫1・非公表2


合計7人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年6月3日までの425日間で2,864人になりました。
2,864人のうち有症状は1人増えて250人です。無症状は2,614人で、無症状率は91.2%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、3日後陽性に当たる5月30日着1人出ています。フィリピンからです。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から5月30日着までの87日間で、強制隔離中の陽性者は182人となりました。
すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。

有症状者が1人出ました。
3日羽田着インドネシアから入国の居住地非公表20代男が発熱症状です。
インドネシアからは羽田まで7時間強程度の飛行です。機内発症とみられます。

居住地非公表者が2人出ていますが、いずれも羽田着インドネシアからの入国者です。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19056.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

大島_愛称募集中

■大島空港 愛称募集中

東京都は5月28日、大島空港の愛称募集を開始しました。

東京都が募集しているのは大島空港の愛称。募集期間は5月28日〜6月11日までです。

大島町住民だけでなく、だれでも応募ができます。応募は何度でもできますが、メールのみでの受付で、1回で3点まで応募できるとしています。

大島空港の愛称を募集します!(東京都公式サイト)
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/topics/210528_2.pdf


大島空港について調べたい方
 ・日本空港情報館ブログ内の紹介ページ
  https://johokotu.seesaa.net/category/7345601-1.html
 ・旅行記で取り上げたページ
  https://johokotu.seesaa.net/article/464173134.html
  https://johokotu.seesaa.net/article/124480643.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:大島空港 愛称
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

ANA_APJ運航便共同運航へ

□ANA APJ運航国内線一部便で共同運航へ

全日本空輸(ANA)とPeach Aviation(APJ)は2日、APJが運航する国内線一部便の共同運航(コードシェア)を行うと発表しました。

今回の共同運航は、APJ運航便にANA便名を付与するもの。8月下旬に開始するとしています。
共同運航の対象となるのは、APJが運航する国内線の一部便(リリース上は国内線限定といった記載はありません)。新千歳-成田国際(成田)線1日3往復、成田-福岡線、成田-那覇線各1日2往復、新千歳-中部国際(中部)線、中部-那覇線各1日1往復の計1日9往復から開始し、順次拡大すると発表されました。
成田-福岡線を除きANA、APJともに運航する路線です。

大手航空会社が格安航空会社運航便に共同運航する事例は、日本航空が国際線乗り継ぎ便限定でジェットスター・ジャパン便に付与している例があります。
今回は、乗り継ぎ等に関係なく設定されるもので、注目されます。

Peachが運航する一部路線に、コードシェアを実施します(ANA公式サイト)
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202106/20210602.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:ANA APJ
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

5月3週入国_印半減・アフガン倍増

◇空港検疫 5月3週目検体数(≒入国者数) ネパール消滅続く、インドは半減・アフガニスタンは倍増

検体数≒入国者数のほぼ判明している状態が19週目に突入


厚生労働省(厚労省)は2日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査状況の5月3週目(5月16日〜5月22日)分の速報値を発表しました。この数字から行動歴別の入国者数が推定できます。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。
1月9日から全入国者が検査対象となったため、COVID-19パンデミック後初めて検査数≒入国者数となっています。複数回検査する人や14日以内に複数国滞在した人もいるので、厳密には=ではありませんし、乗員は対象外ですが、検査数が入国者数に限りなく近づきました。

今回発表は、一週間分に過ぎませんが、これまで確認することが出来なかった、行動歴別のほぼ正確な入国者数が19週連続で判明しています。
ここのところ強制隔離(入国時と3日後の2回、または、6日後加えた3回、または、さらに10日後加えた4回)対象者が増加しているので、検体数>入国者数になっているものと推定されます。ご注意ください。

検体数は日外ともに一割弱減少
5月2週目は、検査数は11,644件(前週比-1,247件)と、前週から1割弱減少しました。
日本国籍者は6,417件(前週比-890件)、外国籍者は5,227件(前週比-357件)で、日本国籍者も外国籍者も減っています。

ネパールは2週連続検体数1件のみ、インドは半減、陽性悪化中アフガニスタンは倍増
国別で見ると、最も入国が多かったのは米国で3,429件(前週比+164件)で、二番目は中国1,475件(前週比+95件)でした。三番目は再びフィリピンで994件(前週比-51件)でした。
四番目は、数を減らしましたが韓国が618件(前週比-144件)でした。
大きく人数が減ったのはインドで596件(前週比-630件)と半減し、五番目でした。

六番目はタイ404件(前週比-22件)。七番目はベトナムが294人(前週比+66件)とジリジリ増えてきています。八番目はインドネシア286件(前週比-120件)、九番目は台湾284件(前週比-17件)、十番目は英国229件(前週比+35件)でした。

4月末〜今月初旬に陽性者だらけで大騒ぎとなったネパールは検体数がなんと二週連続1件(前週比±0件)でした。原因は日本の水際対策ではなく、ネパールが国際航空便を7日に運航停止したおかげと確定です。外国籍者が多かったので、再入国禁止がある程度は効いてはいるのでしょうが、やはり国境を越えられないというのは、ウイルス密輸阻止には抜群の効果を発揮しますね。

ここのところ陽性者が増え、いきなり10日間強制隔離・再入国拒否となったアフガニスタンが52人(前週比+39人)と急増しています。日本国籍者はもともと少ない上に減っており、外国籍者が急増の原因です。とにかく再入国での駆け込み入国によるウイルス密輸を防ぎたかったのでしょうね。

この週は、検体数(≒入国者数)が減った国がやや多い印象でした。

インドが異常に日本人偏り、緊急帰国続く?
日本人が多いのは、上位十位までの国では、米国、インド、タイ、英国でした。
米国は相変わらず日本人が多く、日本国籍者2,444件・外国籍者985件で、やや差が詰まっています。
インドは、日本国籍者455件・外国籍者141件。日外ともに半減しました。まだ人数は多い状態が続いています。
タイは、日本国籍者263件・外国籍者141件です。日本国籍者は減りましたが、外国籍者は増えています。
英国は、日本国籍者167件・外国籍者62件。日本国籍者は増え、外国籍者は減っています。

日本人と外国人が同じくらいなのは、上位十位までの国では、ベトナム、インドネシア、台湾でした。
ベトナムは、日本国籍者129件・外国籍者165件。日外ともに増えています。
インドネシアは、日本国籍者110件・外国籍者176件で、日本国籍者は210人も激減、外国籍者は90人も増えています。
台湾は、日本国籍者181件・外国籍者103件と、前週と大きく変わりませんでした。

外国人が多いのは、上位十位までの国では、中国、フィリピン、韓国でした。
中国は日本国籍者611件・外国籍者864件。日本国籍者が増え、外国籍者が減ったので、差は縮まっています。
外国人がずっと多いままの筆頭は相変わらずフィリピンで、日本国籍者138件・外国籍者856件です。
韓国は、日本国籍者209件・外国籍者409件。外国籍者が116人も減っています。

この他、十位以内に入っていませんが、12位のロシアと13位のブラジルは外国籍者の方が多く、11位のドイツ、14位のフランス、15位のメキシコは日本国籍者の方が多い状況です。

なお、10日間強制隔離になる7か国のうち上記以外の4か国は、
 バングラデシュ 63件(前週比-68件)=日本国籍者の方が減少幅大
 パキスタン 30件(前週比-9件)=日本国籍者減・外国籍者増
 スリランカ 117件(前週比+33件)=ほぼ外国籍者の増加
 モルディブ 11件(前週比-7件)=ほぼ外国籍者の減少
でした。今週は外国籍者の動きが大きく影響しています。

・高感染国が多い欧米からの入国は、日本人が多い
・南アジアからは圧倒的に外国人が多い。→インド半減・ネパール消滅・パキスタンは落ち込み続く・バングラデシュは日本人の緊急帰国終了?・アフガニスタンは外人急増といった状況でしょうか。

といった傾向になっています。

罹患状況などの詳細の分析は別途で記事にします。

水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年06月02日

空港検疫6/2_半数3日後陽性

◇空港検疫 半数が3日後陽性、インドが2人 6月2日発表分

厚生労働省(厚労省)は6月2日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
6月2日現在
無症状率 91.2%
罹 患 率 0.412%

▲国際線到着空港は緊急事態の日本国内より10.3倍も危険!

(比較用)日本国内 現罹患率0.040%=要治療50,625人/人口約1億2536万人(2021年5月)

(比較用)日 本:罹患率0.597%=感染749,130人、死亡率0.0104%=死亡13,140人/人口約1億2536万人(2021年5月)←[緊急事態宣言中]
(比較用)アラブ首長国連邦:罹患率5.862%=感染572,804人、死亡率0.0172%=死亡1,684人/人口約977万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/united-arab-emirates/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(5月31日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月04日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

2020年04月04日〜2021年05月01日:対象639,646人、陽性2,616人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年05月02日:対象641,981人、陽性2,639人/罹患率0.411%
2020年04月04日〜2021年05月03日:対象644,322人、陽性2,657人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月04日:対象646,838人、陽性2,668人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月05日:対象647,801人、陽性2,671人/罹患率0.412%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月06日:対象649,020人、陽性2,682人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年05月07日:対象650,711人、陽性2,711人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月08日:対象652,288人、陽性2,733人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月09日:対象654,275人、陽性2,744人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月10日:対象656,168人、陽性2,748人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月11日:対象658,725人、陽性2,761人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年05月12日:対象659,832人、陽性2,765人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月13日:対象661,532人、陽性2,766人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月14日:対象663,273人、陽性2,773人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月15日:対象664,887人、陽性2,776人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月16日:対象667,198人、陽性2,781人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月17日:対象669,296人、陽性2,797人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月18日:対象671,701人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月19日:対象672,724人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月20日:対象673,983人、陽性2,808人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月21日:対象675,505人、陽性2,818人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月22日:対象677,018人、陽性2,821人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月23日:対象679,093人、陽性2,828人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月24日:対象680,938人、陽性2,838人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月25日:対象683,525人、陽性2,842人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月26日:対象684,624人、陽性2,845人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月27日:対象685,996人、陽性2,855人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月28日:対象687,911人、陽性2,865人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月29日:対象689,708人、陽性2,867人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月30日:対象692,211人、陽性2,875人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月31日:対象694,402人、陽性2,877人/罹患率0.414%
2020年04月04日〜2021年06月01日:対象697,942人、陽性2,884人/罹患率0.413%

2020年04月04日〜2021年06月02日:対象699,650人、陽性2,886人/罹患率0.412%

5月31日(月)分と思われる検査人数は1,708人と、二千人を切りました。月末・月初だからでしょうか、若干増えている印象です。
感染者は2人増加。罹患率はやや改善しました。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年6月2日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18976.html























空港検疫検査 到着日別詳細結果(6月1日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月03日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

05月01日:症状 有8 無16=陽性24人 2691・2692・2693・2694・2696・2697・2698・2699・2701・2702・2703・2704・2705・2706・2707・2708・2722・2723・2724・2725・2726・2727・2762・2813
05月02日:症状 有4 無11=陽性15人 2700・2709・2710・2711・2712・2713・2714・2715・2729・2730・2731・2732・2733・2734・2735
05月03日:症状 有2 無1=陽性3人 2716・2717・2761
05月04日:症状 有0 無3=陽性3人 2720・2721・2782
05月05日:症状 有1 無25=陽性26人 2728・2736・2737・2738・2739・2740・2741・2742・2743・2744・2745・2746・2747・2748・2749・2750・2751・2752・2753・2754・2755・2756・2757・2792・2793・2820
05月06日:症状 有0 無6=陽性6人 2763・2764・2797・2798・2799・2800
05月07日:症状 有2 無21=陽性23人 2765・2766・2767・2768・2769・2770・2771・2772・2773・2774・2775・2776・2777・2778・2779・2780・2781・2783・2784・2785・2786・2787・2788
05月08日:症状 有2 無6=陽性8人 2789・2790・2791・2794・2795・2796・2811・2814
05月09日:症状 有3 無10=陽性13人 2801・2802・2803・2804・2805・2806・2807・2808・2815・2816・2817・2818・2819
05月10日:症状 有1 無2=陽性3人 2809・2810・2812
05月11日:症状 有0 無1=陽性1人 2825
05月12日:症状 有1 無14=陽性15人 2821・2829・2830・2831・2832・2833・2834・2835・2836・2837・2838・2839・2840・2841・2852
05月13日:症状 有0 無4=陽性4人 2822・2823・2845・2846
05月14日:症状 有0 無2=陽性2人 2824・2826
05月15日:症状 有3 無9=陽性12人 2827・2828・2842・2843・2844・2849・2850・2851・2853・2854・2855・2870
05月16日:症状 有0 無5=陽性5人 2847・2848・2860・2861・2877
05月17日:症状 有0 無1=陽性1人 2866
05月18日:症状 有0 無3=陽性3人 2856・2873・2874
05月19日:症状 有0 無8=陽性8人 2857・2858・2859・2862・2863・2064・2878・2879
05月20日:症状 有1 無4=陽性5人 2865・2867・2868・2884・2885
05月21日:症状 有1 無5=陽性6人 2869・2871・2872・2875・2889・2890
05月22日:症状 有1 無10=陽性11人 2876・2880・2881・2882・2883・2893・2894・2895・2897・2914・2915
05月23日:症状 有1 無5=陽性6人 2886・2887・2888・2901・2902・2903
05月24日:症状 有1 無3=陽性4人 2891・2892・2907・2922
05月25日:症状 有0 無5=陽性5人 2896・2898・2899・2900・2913

05月26日:症状 有0 無2=陽性2人 2904・2905
 [空港別] 成田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代2・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] アフガニスタン2
 [居住地] 千葉2
05月27日:症状 有2 無4=陽性6人 2906・2908・2909・2910・2911・2912
 [空港別] 成田3・羽田2・関空1
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・インド2・スリランカ1・エジプト1
 [居住地] 茨城1・東京1・神奈川1・愛知1・兵庫1・非公表1
05月28日:症状 有0 無2=陽性2人 2916・2917
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] パキスタン1・米国1
 [居住地] 山梨1・非公表1
05月29日:症状 有0 無6(+3)=陽性6人 2918・2919・2920・2931・2932・2933
 [空港別] 羽田4(+2)・関空2(+1)
 [男女別] 男6(+3)・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代4(+1)・40代0・50代2(+2)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド3(+2)・アフガニスタン1・UAE1(+1)・米国1
 [居住地] 東京2(+1)・愛知3(+2)・大阪1

05月30日:症状 有4 無3=陽性7人 2921・2923・2924・2925・2926・2927・2928
 [空港別] 成田2・羽田4・福岡1
 [男女別] 男4・女3
 [年代別] 10代下2・20代3・30代2・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・タイ1・インド1・ウガンダ1
 [居住地] 東京2・神奈川2・福岡1・非公表2
05月31日:症状 有0 無1=陽性1人 2929
 [空港別] 関空1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 米国1
 [居住地] 山口1
06月01日:症状 有1(+1) 無3(+2)=陽性4人 2930・2934・2935・2936
 [空港別] 羽田1(+1)・成田1・関空2(+2)
 [男女別] 男3(+3)・女1
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代1(+1)・40代1(+1)・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2(+1)・エジプト1(+1)・米国1(+1)
 [居住地] 東京1・神奈川1(+1)・大阪1(+1)・広島1(+1)


合計6人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年6月1日までの423日間で2,857人になりました。
2,857人のうち有症状は1人増えて249人です。無症状は2,608人で、無症状率は91.2%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、3日後陽性に当たる5月29日着3人と半数出ています。インドから2人、アラブ首長国連邦から1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から5月29日着までの86日間で、強制隔離中の陽性者は181人となりました。
すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。

有症状者が1人出ました。
1日羽田着米国から入国の神奈川県居住40代男が咳嗽、咽頭痛、倦怠感等症状です。
米国からは羽田まで半日程度の飛行です。機内発症とみられます。

相変わらずインドからの入国者のすり抜け直前が多いですね。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19036.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

コロナ_入国規制強化2国解除

◇新型コロナウイルス感染症 入国規制強化から2か国緩和、変異株流行国・地域から解除

政府は1日、イスラエルとスロバキアからの入国規制強化を緩和することを発表しました。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の変異種流行国・地域から解除します。

入国規制緩和の内容は、入国後14日間の自主隔離の方法の変更。
規制強化では、
 ・入国後最初の3日間は、例外なく全員が、検疫所長の指定する宿泊施設で待機(=強制隔離)
 ・入国後3日目に改めて検査し、陰性と判定された人のみが検疫所が確保する宿泊施設を退所
 ・入国後14日間の残りの期間を、自宅等で待機
となっていましたが、この特別対応を解除します。
今回の規制緩和で、イスラエルとスロバキアからの入国者は、入国時の検査で陰性と判定された人は入国後14日間の自宅等での待機(14日間自主隔離)に戻ります。
6月4日0時以降の入国から適用されます。

規制強化の措置は、これまで亜州7か国(フィリピン、ネパール、インド、パキスタン、アラブ首長国連邦、イスラエル、レバノン)、欧州20か国(アイルランド、イタリア、ウクライナ、英国、オーストリア、オランダ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、デンマーク、ドイツ、フィンランド、フランス、ベルギー、エストニア、チェコ、ハンガリー、ポーランド、ルクセンブルク)、阿州2か国(ナイジェリア、南アフリカ)、米州4か国(カナダ(オンタリオ州)、アメリカ(テネシー州、フロリダ州、ミシガン州、ミネソタ州)、ブラジル、ペルー)からの入国者のみに行われています。今回の一部国解除で合計29か国・5地域からの入国者に対して、同様の強化策が適用継続されることになります。

3日間の強制隔離をめぐっては、3月5日着から5月25日着までの82日間(3月20日に24か国に拡大してから67日間)に3日後の検査で陽性確認されすり抜けをギリギリで抑え込めた事例が178件もあったとみられており、水際対策として一定の効果を上げているものと推定されています。
さらに、国内では空港検疫すり抜けに起因するとみられる変異株感染が爆増中。
陽性が急増している変異株確認国はほかにもあるなかでの規制緩和となります。
空港検疫すり抜けに起因するとみられる国内での感染拡大は、1年前にCOVID-19が初めて流行した時にも数え切れないくらい数多く生じています。

新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(変異株流行国・地域の解除)(2021年6月1日)(6/1外務省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/content/000787106.pdf


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

インド株指定国さらに格差強化

◇新型コロナウイルス感染症 インド変異株確認指定国からの入国規制をさらに格差強化 アフガニスタンはいきなり10日間強制隔離へ

1日、インドで初めて確認された変異株B.1.617指定国・地域(変異株B.1.617指定国・地域)に5か国と15地域を追加することが発表されました。新規指定されたアフガニスタンは、いきなり10日間の強制隔離期間が設定されています。

新たに変異株B.1.617指定国・地域に指定されたのは、アフガニスタン、ベトナム、マレーシア、タイ、ドイツの5か国と米国の15地域(アイオワ州、アイダホ州、アリゾナ州、オクラホマ州、オレゴン州、カリフォルニア州、コネチカット州、コロラド州、デラウェア州、ニューヨーク州、ネバダ州、ネブラスカ州、メイン州、モンタナ州、ロードアイランド州)。

アフガニスタンは、いきなり10日間強制隔離と在留資格保持者の再入国拒否となります。強制隔離は6月4日午前0時入国分から、再入国拒否は6月3日午前0時入国分から適用されます。

ベトナムとマレーシアは、いきなり6日間強制隔離となります。6月4日午前0時入国分から適用されます。

残りの2か国と1か国の15地域は、3日間強制隔離となります。6月4日午前0時入国分から適用されます。ただし、ドイツは他の変異株指定国で既に同対象になっており、タイと米国15地域のみが新規措置です。

今回の指定で、変異株B.1.617指定国・地域は、22か国と1か国の15地域になりました。
このうち、なぜか南アジア7か国だけが10日間強制隔離、東南アジアの2か国だけが6日間強制隔離、その他の変異株B.1.617指定国・地域は強制隔離は3日間のみで済むという格差が出ています。差別的措置が続くことになりました。

新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(インドで初めて確認された変異株B.1.617への対応)(6/1発表、外務省公式サイト)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C087.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫強化国増加状況5月

◇空港検疫 変異株に伴う検疫強化国増加状況(5月中の指定)

新型コロナウイルスの変異株に伴う検疫強化国増加が頻繁に続いています。
5月には、11か国と、1か国の2地域が新たに指定されています。
これで指定国は100か所を突破しました。小出しに増やし続けています。


検疫強化の内容は、2020年12月26日に決定された「国内で変異ウイルスの感染者が確認された国・地域からの入国者を対象とする日本における水際対策強化に関する新たな措置」に伴うもの。出国前72時間以内の検査陰性証明の提示必須化と、証明を提出できない場合の検疫指定施設での14日間待機(自宅待機が不可)です。
※別途開始された強化で出国前72時間以内の検査陰性証明の提示できない場合は入国できなくなっています。

これらの強化策は、1月13日以降は既に全入国者に対しても行われているものと同じ内容ですが、全入国者対象はあくまで緊急事態宣言発出期間中限定とされています。上記当該国・地域は緊急事態宣言発出期間とは無関係で、緊急事態宣言が全面解除されたとしても措置が継続されるものになります。

5月末までに変異株に伴う検疫強化国・地域は、105か国と、5か国(中国、ロシア、カナダ、米国、ブラジル)の39地域となりました。
英国をはじめとした29か国・2か国の5地域はさらに強い規制が例外的に適用されています。
インドをはじめとした22か国・1か国の15地域はそれよりさらに強い規制が例外的に適用されています。

5月1日以降に指定された国・地域(◆日本直行便運航継続国・地域)
令和3年5月14日指定 措置開始令和3年5月18日午前0時(日本時間)〜
 ・ウガンダ※
 ・ザンビア
 ・スリランカ※◆
 ・台湾◆
 ・香港◆
 ・モーリタニア
 ・モンゴル◆
 ・ラオス
 ・ロシア(サハ共和国)
令和3年5月21日指定 措置開始令和3年5月25日午前0時(日本時間)〜
 ・グアテマラ
 ・ロシア(モスクワ市)※◆
令和3年5月27日指定 措置開始令和3年5月31日午前0時(日本時間)〜
 ・ニジェール
 ・メキシコ※◆

※の国・地域はそれぞれの国内で変異株市中感染未確認ですが、日本の空港検疫で確認されていることから指定されています。

新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(検疫強化対象国・地域の追加)(5月27日/外務省公式サイト)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C084.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

ADO・SNA_共同持株設立へ

□ADO・SNA 来年秋目途に共同持株会社設立へ、事業会社はそれぞれ残存

AIRDO(ADO)とソラシドエア(SNA)は5月31日、共同持株会社設立に関する基本合意書を締結したと発表しました。

2022年10月を目途に、株式移転による共同持株会社を設立し、2社が共同持株会社の傘下に入るとしています。
2社は「引き続きそれぞれが航空運送事業会社として経営の独立性を確保し、両社の業務提携・協力関係を深化させつつ、それぞれ切磋琢磨して企業価値を高め、さらなる成長と持続的な発展を目指」すと発表されました。両社ともに事業会社として存続することになります。

今回の共同持株会社設立発表に合わせて、早速協業をスタート。共同特設サイトを開設しました。また、7月1日からMy AIRDOのAIRDOポイントとソラシド スマイルクラブのソラシドエアマイルの相互交換が可能となるキャンペーンを開始する予定です。

2社は地域を限定した航空会社同士です。東京国際、中部国際、神戸からADOは北海道路線、SNAは九州・沖縄路線を運航。この他にADOは新千歳-仙台線、SNAは九州・沖縄内の路線も運航しています。重複する路線はなく、相乗効果が高いとみられます。

【共同リリース】 株式会社AIRDOと株式会社ソラシドエアによる 共同持株会社設立に関する「基本合意書」の締結について(ADO/SNA各公式サイト)
https://www.airdo.jp/corporate/release/2021/release-8370.html
https://www.solaseedair.jp/corporate/pdf/press210531-3-1.pdf
「ふたつの翼で全国を旅しよう」特設サイト(ADO/SNA各公式サイト)
https://www.airdo.jp/information/two-wings/
https://www.solaseedair.jp/two-wings/


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:ADO SNA
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

2021年06月01日

空港検疫6/1_検査3千人突破

◇空港検疫 検体数がいきなり一日三千人突破 6月1日発表分

厚生労働省(厚労省)は6月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
6月1日現在
無症状率 91.3%
罹 患 率 0.413%

▲国際線到着空港は緊急事態の東京都内より12.1倍も危険!

(比較用)東京都 現罹患率:0.034%=要治療4,826人/人口13,963,056人(2021年5月)

(比較用)東京都:罹患率1.152%=感染160,955人、死亡率0.0147%=死亡2,055人/人口13,963,056人(2021年5月)←[緊急事態宣言中]
(比較用)フィリピン:罹患率1.218%=感染1,230,301人、死亡率0.0207%=死亡20,966人/人口約1億98万人(2015年)←[急増中・第三波ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/philippines/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 国籍別結果
2020年03月:日本国籍60人・外国籍 6人=合計 66人(日:外=90.9%: 9.1%)
2020年04月:日本国籍68人・外国籍 12人=合計 80人(日:外=85.0%:15.0%)
2020年05月:日本国籍19人・外国籍 26人=合計 45人(日:外=42.2%:57.8%)
2020年06月:日本国籍31人・外国籍 93人=合計124人(日:外=25.0%:75.0%)
2020年07月:日本国籍58人・外国籍219人=合計277人(日:外=20.9%:79.1%)
2020年08月:日本国籍71人・外国籍119人=合計190人(日:外=37.4%:62.6%)
2020年09月:日本国籍64人・外国籍 98人=合計162人(日:外=39.5%:60.5%)
2020年10月:日本国籍75人・外国籍142人=合計217人(日:外=34.6%:65.4%)
2020年11月:日本国籍128人・外国籍225人=合計353人(日:外=36.3%:63.7%)
2020年12月:日本国籍169人・外国籍190人=合計359人(日:外=47.1%:52.9%)
2021年01月:日本国籍59人・外国籍190人=合計249人(日:外=23.7%:76.3%)
2021年02月:日本国籍28人・外国籍46人=合計74人(日:外=37.8%:62.2%)
2021年03月:日本国籍66人・外国籍106人=合計172人(日:外=38.4%:61.6%)
2021年04月:日本国籍77人・外国籍215人=合計292人(日:外=26.4%:73.6%)

2021年05月:日本国籍73人・外国籍160人=合計233人(日:外=31.3%:68.7%)

5月分の空港検疫での陽性者の国籍内訳が発表されました。
3日後陽性者・6日後陽性者・10日後陽性者が出る前に公表されましたので、先月に引き続き、上記データは検査日基準で、到着日基準でないことが明らかになりました。
陽性者数は減少しましたがまだ200人台と多い状況です。減少の大部分は外国籍者です。
外国籍者がまだ7割近くを占めています。ここのところ、(元々外国籍者の入国が多い)南アジアばかりですので、その影響と推定されます。


空港検疫 全員検査結果(5月30日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
3月31日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月04日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

2020年04月04日〜2021年05月01日:対象639,646人、陽性2,616人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年05月02日:対象641,981人、陽性2,639人/罹患率0.411%
2020年04月04日〜2021年05月03日:対象644,322人、陽性2,657人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月04日:対象646,838人、陽性2,668人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月05日:対象647,801人、陽性2,671人/罹患率0.412%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月06日:対象649,020人、陽性2,682人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年05月07日:対象650,711人、陽性2,711人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月08日:対象652,288人、陽性2,733人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月09日:対象654,275人、陽性2,744人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月10日:対象656,168人、陽性2,748人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月11日:対象658,725人、陽性2,761人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年05月12日:対象659,832人、陽性2,765人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月13日:対象661,532人、陽性2,766人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月14日:対象663,273人、陽性2,773人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月15日:対象664,887人、陽性2,776人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月16日:対象667,198人、陽性2,781人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月17日:対象669,296人、陽性2,797人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月18日:対象671,701人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月19日:対象672,724人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月20日:対象673,983人、陽性2,808人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月21日:対象675,505人、陽性2,818人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月22日:対象677,018人、陽性2,821人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月23日:対象679,093人、陽性2,828人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月24日:対象680,938人、陽性2,838人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月25日:対象683,525人、陽性2,842人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月26日:対象684,624人、陽性2,845人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月27日:対象685,996人、陽性2,855人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月28日:対象687,911人、陽性2,865人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月29日:対象689,708人、陽性2,867人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月30日:対象692,211人、陽性2,875人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月31日:対象694,402人、陽性2,877人/罹患率0.414%

2020年04月04日〜2021年06月01日:対象697,942人、陽性2,884人/罹患率0.413%

5月30日(日)分と思われる検査人数は3,540人と、三千人を超えました。月末・月初だからでしょうか、異常に増えています。感染者は7人増加。罹患率はやや改善しました。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年6月1日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18976.html























空港検疫検査 到着日別詳細結果(5月31日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
3月31日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月03日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

05月01日:症状 有8 無16=陽性24人 2691・2692・2693・2694・2696・2697・2698・2699・2701・2702・2703・2704・2705・2706・2707・2708・2722・2723・2724・2725・2726・2727・2762・2813
05月02日:症状 有4 無11=陽性15人 2700・2709・2710・2711・2712・2713・2714・2715・2729・2730・2731・2732・2733・2734・2735
05月03日:症状 有2 無1=陽性3人 2716・2717・2761
05月04日:症状 有0 無3=陽性3人 2720・2721・2782
05月05日:症状 有1 無25=陽性26人 2728・2736・2737・2738・2739・2740・2741・2742・2743・2744・2745・2746・2747・2748・2749・2750・2751・2752・2753・2754・2755・2756・2757・2792・2793・2820
05月06日:症状 有0 無6=陽性6人 2763・2764・2797・2798・2799・2800
05月07日:症状 有2 無21=陽性23人 2765・2766・2767・2768・2769・2770・2771・2772・2773・2774・2775・2776・2777・2778・2779・2780・2781・2783・2784・2785・2786・2787・2788
05月08日:症状 有2 無6=陽性8人 2789・2790・2791・2794・2795・2796・2811・2814
05月09日:症状 有3 無10=陽性13人 2801・2802・2803・2804・2805・2806・2807・2808・2815・2816・2817・2818・2819
05月10日:症状 有1 無2=陽性3人 2809・2810・2812
05月11日:症状 有0 無1=陽性1人 2825
05月12日:症状 有1 無14=陽性15人 2821・2829・2830・2831・2832・2833・2834・2835・2836・2837・2838・2839・2840・2841・2852
05月13日:症状 有0 無4=陽性4人 2822・2823・2845・2846
05月14日:症状 有0 無2=陽性2人 2824・2826
05月15日:症状 有3 無9=陽性12人 2827・2828・2842・2843・2844・2849・2850・2851・2853・2854・2855・2870
05月16日:症状 有0 無5=陽性5人 2847・2848・2860・2861・2877
05月17日:症状 有0 無1=陽性1人 2866
05月18日:症状 有0 無3=陽性3人 2856・2873・2874
05月19日:症状 有0 無8=陽性8人 2857・2858・2859・2862・2863・2064・2878・2879
05月20日:症状 有1 無4=陽性5人 2865・2867・2868・2884・2885
05月21日:症状 有1 無5=陽性6人 2869・2871・2872・2875・2889・2890
05月22日:症状 有1 無10=陽性11人 2876・2880・2881・2882・2883・2893・2894・2895・2897・2914・2915
05月23日:症状 有1 無5=陽性6人 2886・2887・2888・2901・2902・2903
05月24日:症状 有1 無3=陽性4人 2891・2892・2907・2922

05月25日:症状 有0 無5=陽性5人 2896・2898・2899・2900・2913
 [空港別] 成田4・中部1
 [男女別] 男3・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・アフガニスタン2・UAE1
 [居住地] 栃木1・千葉3・愛知1
05月26日:症状 有0 無2=陽性2人 2904・2905
 [空港別] 成田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代2・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] アフガニスタン2
 [居住地] 千葉2
05月27日:症状 有2 無4=陽性6人 2906・2908・2909・2910・2911・2912
 [空港別] 成田3・羽田2・関空1
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・インド2・スリランカ1・エジプト1
 [居住地] 茨城1・東京1・神奈川1・愛知1・兵庫1・非公表1
05月28日:症状 有0 無2=陽性2人 2916・2917
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] パキスタン1・米国1
 [居住地] 山梨1・非公表1
05月29日:症状 有0 無3=陽性3人 2918・2919・2920
 [空港別] 羽田2・関空1
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代3・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド1・アフガニスタン1・米国1
 [居住地] 東京1・愛知1・大阪1
05月30日:症状 有4 無3=陽性7人 2921・2923・2924・2925・2926・2927・2928
 [空港別] 成田2・羽田4・福岡1
 [男女別] 男4・女3
 [年代別] 10代下2・20代3・30代2・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・タイ1・インド1・ウガンダ1
 [居住地] 東京2・神奈川2・福岡1・非公表2
05月31日:症状 有0 無1=陽性1人 2929
 [空港別] 関空1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 米国1
 [居住地] 山口1

06月01日:症状 有0 無1=陽性1人 2930
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男0・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1
 [居住地] 東京1


合計2人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年6月1日までの423日間で2,851人になりました。
2,851人のうち有症状は248人です。無症状は2,603人で、無症状率は91.3%です。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18998.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間別5月4_横ばい0.3%

◇空港検疫結果分析(週間別)5月4週目 ほぼ横ばいで罹患率は0.3%台

(6月12日追記・一部内容修正)6月9日に、5月24日到着分1件の陽性事例が追加発表されました。その情報も加えています。

2020年4月3日に入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)の全員実施が始まってから1年1か月が過ぎました。
5月4週目(5月21日〜5月27日)は、7日間検査数12,690人中、7日間陽性者数41人、7日間罹患率0.323%(推定値)となりました。


■状況ほぼ横ばいで罹患率0.3%台
・7日間検査数:1日平均1,812人で微増。検査数(≒入国者数)はここ1か月ほどは横ばいが続いています。
・7日間陽性者:41人と微増でした。
・7日間罹患率:0.323%(推定値)とほぼ横ばいでした。ただしここ数週間罹患率0.04〜0.05%前後の日本国内より異常に数値は悪いです。
・2020年4月3日からの罹患率:0.411%と若干改善しています。
※数値を見る上で注意したいのは、3日後検査が増えたことで二回計上されている人が増えている可能性があることです。この場合、実際の入国者数は検査数よりも少なくなり、罹患率が出てきた数値より高いことになります。状況は見えている数値以上に悪化していることになります。

グラフ化すると、検査者数(青)、陽性者数(赤)、罹患率(緑)ともにほぼ横ばいです。赤色の隔離中陽性者がまだまだ目立ちます。
(赤が感染者数(左目盛)、青が検査者数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
※全入国者検査が始まった1月9日以降の罹患率も線を加えました。

Quarantine20200403-20210527-1-1.gif
Quarantine20200403-20210527-1-2.gif
Quarantine20200403-20210527-1-3.gif


■羽田着多いまま
[空港別] 41人中 成田23・羽田14・中部1・関空3・福岡0

成田国際着が最多で56%(前週+3P)と空港分担比率はやや増加しました。
東京国際(羽田)着は34%(前週比+1P)と高いままほぼ横ばい。インド便が羽田メインであることが影響しているとみられます。
関西国際(関空)着は7%(前週比-4P)と微減。
中部国際着は1人で、フィリピンからの入国者でした。
福岡着は2週連続で陽性者が出ませんでした。

■男性多いまま
[男女別] 41人中 男34・女7

男性は83%(前週比-6P)とやや減ったものの、多い状況が続いています。
ネパールが消滅したので、家族渡航や労働層の若い女性が減ってますかね。

■年代がやや高め続く
[年齢別] 41人中 10代下0・20代9・30代10・40代7・50代13・60代1・70代1・80代上0

20代〜40代は26人63%(前週比+5人/+5P)とやや増加しました
前週に引き続き60代以上は1人のみですが、50代は13人と2週連続で多めに出ています。70代も1人出ました。
10歳以下は0人で、年齢増が上がった印象です。
女性が減ったことと合わせ、家族渡航が減っているものと推定されます。

■インドはやや収まり始め?、やや西側へシフト?
[渡航元] 41人中 インド14人・アフガニスタン6人と急に増加

インドは14人34%(前週比-6人/-22P)で異常は脱した印象でしょうか。ただ、14人中過半数の8人は強制隔離中陽性です。日本各地ですり抜け陽性が確認されており、空港検疫でもこの結果。強制隔離しないとヤバい状況は続いているようです。
急に出てきたのがアフガニスタン6人15%とエジプト5人12%。アフガニスタンの1件2人除いてバラバラ確認で、現地の感染状況が悪化した可能性があります。アフガニスタンは千葉県居住者が4人と固め打ちです。
フィリピンは5人12%(前週比±0人/-2P)と高い状況が続いています
ここのところ減り続けている欧州は合計2人5%(前週比+1人/+2P)、阿州はすべてエジプト分で5人12%(前週比+3人/+6P)でした。
やや増加気味だった米州は0人でした。
今週も陽性者が確認された国が11か国と少なめでした。UAEが3人出ており、南アジアから少し西方へシフトしている印象です。

間近の感染が急激に増加中の国:スリランカ・アフガニスタン・エジプト
感染状況がピークの国:日本・ネパール・インド・スリランカ・アフガニスタン・エジプト
以上の異常状態の国からの入国者も感染確認されています。

ロイターのページが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/

「とにかく南アジアの緑系統!!!」といった感じから少し他の地域も出てきている印象です。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
※アフガニスタンがハンガリーやトルコを超えましたので追加しました。

Quarantine20200403-20210527-2.gif


■千葉・神奈川が東京超え
[居住地] 41人中非公表が5人、千葉・神奈川各6人

非公表者は5人12%(前週比+1人/+1P)と微増でした。
南関東は19人53%(前週比+4人/+6P)です。東京は5人14%(前週比-2人/-8P)と減少が続いています。代わりに千葉と神奈川が各6人17%と多めでした
愛知が多く6人17%(前週比-2人/-2%)と多いままです。
13都府県の居住者の陽性が出ています。成田を除く国際線発着4空港は緊急事態宣言発令中で、国内の人には都府県境を跨いでの移動自粛が呼びかけられているのに、そんなのまったくお構いなしですね。

グラフを見ると、まだ様々な色が見えます。
(北海道東北:紫系統、関東:青・緑系統、中部:黄系統、関西:赤系統、中四国九州:桃系統)
Quarantine20200403-20210527-3.gif


■強制隔離中陽性や機内クラスター疑い続く
[その他] 強制隔離中陽性は減少35%、機内クラスター疑い1件6人

・詳細は公開されていないので推定でしかないですが、同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された場合の、団体感染の疑いが強い事例は1件出ました。だいぶ減ってきた印象です。
・行動歴、居住地とも非公表者の人はいませんでした。
有症状者は6人15%(前週比+2人/+4P)と増加しました。
・2か国以上滞在者はいませんでした。
強制隔離中陽性(3日後・6日後・7日後以降陽性)とみられる事例は1週間で15人37%(前週比-2人/-10P)で減少しました。それでも、まだ3割を超えています。これらの人はこれまでの枠組みでは検疫すり抜けになっていた事例で、非常に危険な結果を示していることになっています。今週は様々な国から確認されています。
・同一日に同一空港に同一国から到着した陽性者が5人以上いる機内クラスター(集団感染)疑い事例が1件ありました。
 ・22日着羽田着インドからの入国者が6人(3人3日後陽性、2人6日後陽性、最初の入国時陽性1人は有症状者)
2便飛んでいるので人数は薄まりますが、隔離中陽性が多く、機内でうつされた可能性が非常に高いですね。厚生労働省から、同一便利用者への注意喚起はなぜか一切ありません。
・自県の感染者増加でアップアップしているのか、在住都道府県からの発表がほぼなくなっています。

■団体感染が疑われる事例(連番確認)
・5月26日 2904 成田 40代 男性 千葉県 アフガニスタン 無症状
 5月26日 2905 成田 40代 男性 千葉県 アフガニスタン 無症状

■団体感染が疑われる事例(10歳未満=同行者ありのはずの為)
・該当なし


■機内クラスターが疑われる事例(同一日同一空港同一国から入国5人以上)
・5月22日 2876 羽田 70代 男性 埼玉県 インド 息切れ
 5月22日 2894 羽田 50代 男性 大阪府 インド 無症状 3
 5月22日 2895 羽田 20代 男性 栃木県 インド 無症状 3
 5月22日 2897 羽田 50代 男性 東京都 インド 無症状 3
 5月22日 2914 羽田 30代 男性 東京都 インド 無症状 6
 5月22日 2915 羽田 30代 男性 愛知県 インド 無症状 6


■在住地が非公表の事例
・5月21日 2869 羽田 20代 女性 非公表 インド 嗅覚障害
・5月23日 2886 成田 20代 男性 非公表 インド 無症状
・5月23日 2888 羽田 50代 女性 非公表 フィリピン 無症状
・5月27日 2908 羽田 30代 男性 非公表 インド 無症状
・5月24日 2922 羽田 50代 男性 非公表 インド 無症状

■有症状事例
・5月21日 2869 羽田 20代 女性 非公表 インド 嗅覚障害
・5月22日 2876 羽田 70代 男性 埼玉県 インド 息切れ
・5月23日 2887 成田 20代 男性 神奈川県 エジプト 発熱、咳嗽
・5月24日 2891 羽田 40代 男性 岩手県 フランス 咽頭痛
・5月27日 2909 羽田 60代 男性 茨城県 インド 味覚障害
・5月27日 2911 成田 20代 女性 神奈川県 フィリピン 発熱

■2か国以上滞在者事例
・該当なし

■非上陸拒否国からの入国者
・該当なし

■強制隔離中陽性(3日後陽性他)とみられる入国者
・5月21日 2889 成田 30代 男性 神奈川県 スイス 無症状 3
・5月21日 2890 成田 40代 男性 神奈川県 アラブ首長国連邦 無症状 3
・5月22日 2893 成田 30代 男性 東京都 アラブ首長国連邦 無症状 3
・5月22日 2894 羽田 50代 男性 大阪府 インド 無症状 3
・5月22日 2895 羽田 20代 男性 栃木県 インド 無症状 3
・5月22日 2897 羽田 50代 男性 東京都 インド 無症状 3
・5月23日 2901 成田 50代 男性 大阪府 ネパール 無症状 3
・5月23日 2902 成田 50代 男性 広島県 インド 無症状 3
・5月23日 2903 成田 20代 男性 神奈川県 パキスタン 無症状 3
・5月24日 2907 成田 50代 男性 埼玉県 パキスタン 無症状 3
・5月25日 2913 中部 30代 女性 愛知県 フィリピン 無症状 3
・5月22日 2914 羽田 30代 男性 東京都 インド 無症状 6
・5月22日 2915 羽田 30代 男性 愛知県 インド 無症状 6
・5月24日 2922 羽田 50代 男性 非公表 インド 無症状 6
・5月24日 2968 羽田 50代 男性 静岡県 インド 無症状 14

■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
2020/04/03-2021/05/27:検査対象689,708人(1,642人/日) 感染2,836人=罹患率0.411%
※検査対象:上記合計は11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。
2020年
04/03-04/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
04/10-04/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
04/17-04/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
04/24-04/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
05/01-05/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
05/08-05/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
05/15-05/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
05/22-05/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
05/29-06/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
06/05-06/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
06/12-06/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
06/19-06/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
06/26-07/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
07/03-07/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
07/10-07/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
07/17-07/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
07/24-07/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
07/31-08/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
08/07-08/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
08/14-08/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
08/21-08/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
08/28-09/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
09/04-09/10:検査対象 9,679人(1,382人/日) 感染27人=罹患率0.278%
09/11-09/17:検査対象11,654人(1,664人/日) 感染41人=罹患率0.351%
09/18-09/24:検査対象11,262人(1,608人/日) 感染45人=罹患率0.399%
09/25-10/01:検査対象13,766人(1,966人/日) 感染48人=罹患率0.348%
10/02-10/08:検査対象12,579人(1,797人/日) 感染51人=罹患率0.405%
10/09-10/15:検査対象12,755人(1,822人/日) 感染43人=罹患率0.337%
10/16-10/22:検査対象15,304人(2,186人/日) 感染44人=罹患率0.287%
10/23-10/29:検査対象16,650人(2,378人/日) 感染51人=罹患率0.306%
10/30-11/05:検査対象15,804人(2,257人/日) 感染54人=罹患率0.341%
11/06-11/12:検査対象10,227人(1,461人/日) 感染100人=罹患率0.977%
11/13-11/19:検査対象11,591人(1,655人/日) 感染77人=罹患率0.664%
11/20-11/26:検査対象12,322人(1,760人/日) 感染88人=罹患率0.714%
11/27-12/03:検査対象13,348人(1,906人/日) 感染83人=罹患率0.621%
12/04-12/10:検査対象15,699人(2,242人/日) 感染79人=罹患率0.503%
12/11-12/17:検査対象17,378人(2,482人/日) 感染69人=罹患率0.397%
12/18-12/24:検査対象21,365人(3,052人/日) 感染115人=罹患率0.538%
12/25-12/31:検査対象13,804人(1,972人/日) 感染63人=罹患率0.456%
2021年
01/01-01/07:検査対象13,130人(1,875人/日) 感染92人=罹患率0.701%
01/08-01/14:検査対象19,668人(2,809人/日) 感染63人=罹患率0.320%
01/15-01/21:検査対象27,317人(3,902人/日) 感染53人=罹患率0.194%
01/22-01/28:検査対象 9,694人(1,384人/日) 感染28人=罹患率0.288%
01/29-02/04:検査対象10,520人(1,502人/日) 感染23人=罹患率0.247%
02/05-02/11:検査対象 9,729人(1,389人/日) 感染12人=罹患率0.123%
02/12-02/18:検査対象 8,716人(1,245人/日) 感染18人=罹患率0.206%
02/19-02/25:検査対象10,797人(1,542人/日) 感染23人=罹患率0.213%
02/26-03/04:検査対象13,935人(1,990人/日) 感染25人=罹患率0.179%
03/05-03/11:検査対象13,246人(1,892人/日) 感染25人=罹患率0.188%
03/12-03/18:検査対象18,295人(2,613人/日) 感染41人=罹患率0.224%
03/19-03/25:検査対象14,457人(2,065人/日) 感染43人=罹患率0.297%
03/26-04/01:検査対象15,027人(2,146人/日) 感染67人=罹患率0.445%
04/02-04/08:検査対象13,548人(1,935人/日) 感染60人=罹患率0.442%
04/09-04/15:検査対象12,448人(1,778人/日) 感染76人=罹患率0.610%
04/16-04/22:検査対象11,403人(1,629人/日) 感染71人=罹患率0.622%
04/23-04/29:検査対象12,609人(1,801人/日) 感染62人=罹患率0.491%
04/30-05/06:検査対象12,642人(1,806人/日) 感染100人=罹患率0.791%
05/07-05/13:検査対象12,599人(1,799人/日) 感染67人=罹患率0.531%
05/14-05/20:検査対象12,131人(1,733人/日) 感染36人=罹患率0.296%
05/21-05/27:検査対象12,690人(1,812人/日) 感染41人=罹患率0.323%
 [空港別] 成田23・羽田14・中部1・関空3・福岡0
 [男女別] 男34・女7
 [年代別] 10代下0・20代9・30代10・40代7・50代13・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン5・インドネシア1・
   ネパール1・インド14・スリランカ2・パキスタン2・アフガニスタン6・
   UAE3・スイス1・フランス1・エジプト5・非公表0
 [居住地] 岩手1・宮城1・茨城3・栃木2・埼玉2・千葉6・東京5・神奈川6・
   静岡1・愛知4・大阪2・兵庫1・徳島1・広島1・非公表5
 21日6(1)、22日11(1)、23日6(1)、24日5(1)、25日5、26日2、27日6(2)=41
 2020年4月3日の特定国全員検査開始から60週(420日)経過


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。


■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年07月から週間分析>
2021年
05月25日 検疫週間別5月3_ネパール全滅で0.3%
05月18日 検疫週間別5月2_集団感染疑い多数
05月11日 検疫週間別5月1_百人陽性急悪化
05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善
04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く
04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<07月まで上中下順別分析>
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)



STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

■6月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2021年6月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。

06/17
◎(国際線)VTI 東京国際-デリー ( 0→週1)※日本着6/16〜→就航延期



STAY HOME NOW, FLY LATER


posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

6月国内線時刻変更

■国内線航空便ダイヤ変更(2021年6月)

今月の時刻表から
SKY 羽田・神戸・那覇=宮古(下地島)線 毎日運航中!
SFJ  
FDA 
ORC

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。 

06/17
◎FDA 札幌  -松本  ( 0→ 1)

06/01
◎ANA 利尻  -新千歳 ( 0→ 1)
×ANA 新潟  -那覇  ( 1→ 0)→COVID-19で運休前倒し

※以下の航空会社は6月中は新規就航・運休等の変更はありません。
-

※以下の航空会社は6月中は新規就航・運休等の変更があります。
-


※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  AJX  エアージャパン
  SFJ  スターフライヤー
  ADO  AIR DO
  SKY  スカイマーク
  SNA  ソラシド エア
  IBX  アイベックスエアラインズ
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  JAL  日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  RAC  琉球エアーコミューター
  TZP  ZIPAIR
  SJO  SPRING
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  NJA  新日本航空
  TAL  東邦航空
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  FDA  フジドリームエアラインズ
  APJ  Peach Aviation


STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:航空便 国内線
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする