2021年06月03日

空港検疫6/3_70万件0.4%台

◇空港検疫 検体数が70万件突破0.4%台のまま 6月3日発表分

厚生労働省(厚労省)は6月3日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×××)
6月3日現在
無症状率 91.2%
罹 患 率 0.412%

▲国際線到着空港は緊急事態の東京都内より12.4倍も危険!

(比較用)東京都 現罹患率:0.033%=要治療4,686人/人口13,963,056人(2021年5月)

(比較用)東京都:罹患率1.159%=感染161,913人、死亡率0.0148%=死亡2,075人/人口13,963,056人(2021年5月)←[緊急事態宣言中]
(比較用)ガーナ:罹患率0.309%=感染94,011人、死亡率0.0025%=死亡785人/人口約3,042万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/ghana/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。


空港検疫 全員検査結果(5月31日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2020年10月04日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月04日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月04日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月04日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月04日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月04日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月04日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月04日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

2020年04月04日〜2021年05月01日:対象639,646人、陽性2,616人/罹患率0.408%
2020年04月04日〜2021年05月02日:対象641,981人、陽性2,639人/罹患率0.411%
2020年04月04日〜2021年05月03日:対象644,322人、陽性2,657人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月04日:対象646,838人、陽性2,668人/罹患率0.412%
2020年04月04日〜2021年05月05日:対象647,801人、陽性2,671人/罹患率0.412%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月06日:対象649,020人、陽性2,682人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年05月07日:対象650,711人、陽性2,711人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月08日:対象652,288人、陽性2,733人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月09日:対象654,275人、陽性2,744人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月10日:対象656,168人、陽性2,748人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月11日:対象658,725人、陽性2,761人/罹患率0.419%
2020年04月04日〜2021年05月12日:対象659,832人、陽性2,765人/罹患率0.419%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月13日:対象661,532人、陽性2,766人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月14日:対象663,273人、陽性2,773人/罹患率0.418%
2020年04月04日〜2021年05月15日:対象664,887人、陽性2,776人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月16日:対象667,198人、陽性2,781人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月17日:対象669,296人、陽性2,797人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月18日:対象671,701人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月19日:対象672,724人、陽性2,800人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月20日:対象673,983人、陽性2,808人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月21日:対象675,505人、陽性2,818人/罹患率0.417%
2020年04月04日〜2021年05月22日:対象677,018人、陽性2,821人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月23日:対象679,093人、陽性2,828人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月24日:対象680,938人、陽性2,838人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月25日:対象683,525人、陽性2,842人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月26日:対象684,624人、陽性2,845人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月27日:対象685,996人、陽性2,855人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月28日:対象687,911人、陽性2,865人/罹患率0.416%
2020年04月04日〜2021年05月29日:対象689,708人、陽性2,867人/罹患率0.415%
2020年04月04日〜2021年05月30日:対象692,211人、陽性2,875人/罹患率0.415%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年05月31日:対象694,402人、陽性2,877人/罹患率0.414%
2020年04月04日〜2021年06月01日:対象697,942人、陽性2,884人/罹患率0.413%
2020年04月04日〜2021年06月02日:対象699,650人、陽性2,886人/罹患率0.412%

2020年04月04日〜2021年06月03日:対象701,374人、陽性2,892人/罹患率0.412%

6月1日(火)分と思われる検査人数は1,724人と、二千人を切りました。月末・月初だからでしょうか、若干増えている印象です。
感染者は6人増加。罹患率は横ばいでした。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年6月3日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18976.html























空港検疫検査 到着日別詳細結果(6月1日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2020年10月02日:https://johokotu.seesaa.net/article/477969790.html
2020年04月03日〜2020年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/478493314.html
2020年04月03日〜2020年11月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/478872998.html
2020年04月03日〜2020年12月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479429539.html
2020年04月03日〜2021年01月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/479921204.html
2020年04月03日〜2021年02月28日:https://johokotu.seesaa.net/article/480368929.html
2020年04月03日〜2021年03月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/480853712.html
2020年04月03日〜2021年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/481375270.html

05月01日:症状 有8 無16=陽性24人 2691・2692・2693・2694・2696・2697・2698・2699・2701・2702・2703・2704・2705・2706・2707・2708・2722・2723・2724・2725・2726・2727・2762・2813
05月02日:症状 有4 無11=陽性15人 2700・2709・2710・2711・2712・2713・2714・2715・2729・2730・2731・2732・2733・2734・2735
05月03日:症状 有2 無1=陽性3人 2716・2717・2761
05月04日:症状 有0 無3=陽性3人 2720・2721・2782
05月05日:症状 有1 無25=陽性26人 2728・2736・2737・2738・2739・2740・2741・2742・2743・2744・2745・2746・2747・2748・2749・2750・2751・2752・2753・2754・2755・2756・2757・2792・2793・2820
05月06日:症状 有0 無6=陽性6人 2763・2764・2797・2798・2799・2800
05月07日:症状 有2 無21=陽性23人 2765・2766・2767・2768・2769・2770・2771・2772・2773・2774・2775・2776・2777・2778・2779・2780・2781・2783・2784・2785・2786・2787・2788
05月08日:症状 有2 無6=陽性8人 2789・2790・2791・2794・2795・2796・2811・2814
05月09日:症状 有3 無10=陽性13人 2801・2802・2803・2804・2805・2806・2807・2808・2815・2816・2817・2818・2819
05月10日:症状 有1 無2=陽性3人 2809・2810・2812
05月11日:症状 有0 無1=陽性1人 2825
05月12日:症状 有1 無14=陽性15人 2821・2829・2830・2831・2832・2833・2834・2835・2836・2837・2838・2839・2840・2841・2852
05月13日:症状 有0 無4=陽性4人 2822・2823・2845・2846
05月14日:症状 有0 無2=陽性2人 2824・2826
05月15日:症状 有3 無9=陽性12人 2827・2828・2842・2843・2844・2849・2850・2851・2853・2854・2855・2870
05月16日:症状 有0 無5=陽性5人 2847・2848・2860・2861・2877
05月17日:症状 有0 無1=陽性1人 2866
05月18日:症状 有0 無3=陽性3人 2856・2873・2874
05月19日:症状 有0 無8=陽性8人 2857・2858・2859・2862・2863・2064・2878・2879
05月20日:症状 有1 無4=陽性5人 2865・2867・2868・2884・2885
05月21日:症状 有1 無5=陽性6人 2869・2871・2872・2875・2889・2890
05月22日:症状 有1 無10=陽性11人 2876・2880・2881・2882・2883・2893・2894・2895・2897・2914・2915
05月23日:症状 有1 無5=陽性6人 2886・2887・2888・2901・2902・2903
05月24日:症状 有1 無3=陽性4人 2891・2892・2907・2922
05月25日:症状 有0 無5=陽性5人 2896・2898・2899・2900・2913
05月26日:症状 有0 無2=陽性2人 2904・2905

05月27日:症状 有2 無4=陽性6人 2906・2908・2909・2910・2911・2912
 [空港別] 成田3・羽田2・関空1
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・インド2・スリランカ1・エジプト1
 [居住地] 茨城1・東京1・神奈川1・愛知1・兵庫1・非公表1
05月28日:症状 有0 無2=陽性2人 2916・2917
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] パキスタン1・米国1
 [居住地] 山梨1・非公表1
05月29日:症状 有0 無6=陽性6人 2918・2919・2920・2931・2932・2933
 [空港別] 羽田4・関空2
 [男女別] 男6・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代4・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド3・アフガニスタン1・UAE1・米国1
 [居住地] 東京2・愛知3・大阪1
05月30日:症状 有4 無4(+1)=陽性8人 2921・2923・2924・2925・2926・2927・2928・2938
 [空港別] 成田2・羽田5(+1)・福岡1
 [男女別] 男5(+1)・女3
 [年代別] 10代下2・20代3・30代2・40代0・50代0・60代1(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン5(+1)・タイ1・インド1・ウガンダ1
 [居住地] 千葉1(+1)・東京2・神奈川2・福岡1・非公表2

05月31日:症状 有0 無1=陽性1人 2929
 [空港別] 関空1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 米国1
 [居住地] 山口1
06月01日:症状 有1 無3=陽性4人 2930・2934・2935・2936
 [空港別] 羽田1・成田1・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・エジプト1・米国1
 [居住地] 東京1・神奈川1・大阪1・広島1
06月02日:症状 有0 無3=陽性3人 2937・2939・2940
 [空港別] 成田2・中部1
 [男女別] 男2・女1
 [年代別] 10代下1・20代2・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ガーナ1
 [居住地] 千葉2・静岡1

06月03日:症状 有1 無2=陽性3人 2941・2942・2943
 [空港別] 羽田2・関空1
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア2・ブルガリア1
 [居住地] 兵庫1・非公表2


合計7人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年6月3日までの425日間で2,864人になりました。
2,864人のうち有症状は1人増えて250人です。無症状は2,614人で、無症状率は91.2%です。ここのところ有症状者が急増しており、無症状率がジリジリ悪化しています。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、3日後陽性に当たる5月30日着1人出ています。フィリピンからです。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から5月30日着までの87日間で、強制隔離中の陽性者は182人となりました。
すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。

有症状者が1人出ました。
3日羽田着インドネシアから入国の居住地非公表20代男が発熱症状です。
インドネシアからは羽田まで7時間強程度の飛行です。機内発症とみられます。

居住地非公表者が2人出ていますが、いずれも羽田着インドネシアからの入国者です。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19056.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

大島_愛称募集中

■大島空港 愛称募集中

東京都は5月28日、大島空港の愛称募集を開始しました。

東京都が募集しているのは大島空港の愛称。募集期間は5月28日〜6月11日までです。

大島町住民だけでなく、だれでも応募ができます。応募は何度でもできますが、メールのみでの受付で、1回で3点まで応募できるとしています。

大島空港の愛称を募集します!(東京都公式サイト)
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/topics/210528_2.pdf


大島空港について調べたい方
 ・日本空港情報館ブログ内の紹介ページ
  https://johokotu.seesaa.net/category/7345601-1.html
 ・旅行記で取り上げたページ
  https://johokotu.seesaa.net/article/464173134.html
  https://johokotu.seesaa.net/article/124480643.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:大島空港 愛称
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

ANA_APJ運航便共同運航へ

□ANA APJ運航国内線一部便で共同運航へ

全日本空輸(ANA)とPeach Aviation(APJ)は2日、APJが運航する国内線一部便の共同運航(コードシェア)を行うと発表しました。

今回の共同運航は、APJ運航便にANA便名を付与するもの。8月下旬に開始するとしています。
共同運航の対象となるのは、APJが運航する国内線の一部便(リリース上は国内線限定といった記載はありません)。新千歳-成田国際(成田)線1日3往復、成田-福岡線、成田-那覇線各1日2往復、新千歳-中部国際(中部)線、中部-那覇線各1日1往復の計1日9往復から開始し、順次拡大すると発表されました。
成田-福岡線を除きANA、APJともに運航する路線です。

大手航空会社が格安航空会社運航便に共同運航する事例は、日本航空が国際線乗り継ぎ便限定でジェットスター・ジャパン便に付与している例があります。
今回は、乗り継ぎ等に関係なく設定されるもので、注目されます。

Peachが運航する一部路線に、コードシェアを実施します(ANA公式サイト)
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202106/20210602.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
ラベル:ANA APJ
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

5月3週入国_印半減・アフガン倍増

◇空港検疫 5月3週目検体数(≒入国者数) ネパール消滅続く、インドは半減・アフガニスタンは倍増

検体数≒入国者数のほぼ判明している状態が19週目に突入


厚生労働省(厚労省)は2日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査状況の5月3週目(5月16日〜5月22日)分の速報値を発表しました。この数字から行動歴別の入国者数が推定できます。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。
1月9日から全入国者が検査対象となったため、COVID-19パンデミック後初めて検査数≒入国者数となっています。複数回検査する人や14日以内に複数国滞在した人もいるので、厳密には=ではありませんし、乗員は対象外ですが、検査数が入国者数に限りなく近づきました。

今回発表は、一週間分に過ぎませんが、これまで確認することが出来なかった、行動歴別のほぼ正確な入国者数が19週連続で判明しています。
ここのところ強制隔離(入国時と3日後の2回、または、6日後加えた3回、または、さらに10日後加えた4回)対象者が増加しているので、検体数>入国者数になっているものと推定されます。ご注意ください。

検体数は日外ともに一割弱減少
5月2週目は、検査数は11,644件(前週比-1,247件)と、前週から1割弱減少しました。
日本国籍者は6,417件(前週比-890件)、外国籍者は5,227件(前週比-357件)で、日本国籍者も外国籍者も減っています。

ネパールは2週連続検体数1件のみ、インドは半減、陽性悪化中アフガニスタンは倍増
国別で見ると、最も入国が多かったのは米国で3,429件(前週比+164件)で、二番目は中国1,475件(前週比+95件)でした。三番目は再びフィリピンで994件(前週比-51件)でした。
四番目は、数を減らしましたが韓国が618件(前週比-144件)でした。
大きく人数が減ったのはインドで596件(前週比-630件)と半減し、五番目でした。

六番目はタイ404件(前週比-22件)。七番目はベトナムが294人(前週比+66件)とジリジリ増えてきています。八番目はインドネシア286件(前週比-120件)、九番目は台湾284件(前週比-17件)、十番目は英国229件(前週比+35件)でした。

4月末〜今月初旬に陽性者だらけで大騒ぎとなったネパールは検体数がなんと二週連続1件(前週比±0件)でした。原因は日本の水際対策ではなく、ネパールが国際航空便を7日に運航停止したおかげと確定です。外国籍者が多かったので、再入国禁止がある程度は効いてはいるのでしょうが、やはり国境を越えられないというのは、ウイルス密輸阻止には抜群の効果を発揮しますね。

ここのところ陽性者が増え、いきなり10日間強制隔離・再入国拒否となったアフガニスタンが52人(前週比+39人)と急増しています。日本国籍者はもともと少ない上に減っており、外国籍者が急増の原因です。とにかく再入国での駆け込み入国によるウイルス密輸を防ぎたかったのでしょうね。

この週は、検体数(≒入国者数)が減った国がやや多い印象でした。

インドが異常に日本人偏り、緊急帰国続く?
日本人が多いのは、上位十位までの国では、米国、インド、タイ、英国でした。
米国は相変わらず日本人が多く、日本国籍者2,444件・外国籍者985件で、やや差が詰まっています。
インドは、日本国籍者455件・外国籍者141件。日外ともに半減しました。まだ人数は多い状態が続いています。
タイは、日本国籍者263件・外国籍者141件です。日本国籍者は減りましたが、外国籍者は増えています。
英国は、日本国籍者167件・外国籍者62件。日本国籍者は増え、外国籍者は減っています。

日本人と外国人が同じくらいなのは、上位十位までの国では、ベトナム、インドネシア、台湾でした。
ベトナムは、日本国籍者129件・外国籍者165件。日外ともに増えています。
インドネシアは、日本国籍者110件・外国籍者176件で、日本国籍者は210人も激減、外国籍者は90人も増えています。
台湾は、日本国籍者181件・外国籍者103件と、前週と大きく変わりませんでした。

外国人が多いのは、上位十位までの国では、中国、フィリピン、韓国でした。
中国は日本国籍者611件・外国籍者864件。日本国籍者が増え、外国籍者が減ったので、差は縮まっています。
外国人がずっと多いままの筆頭は相変わらずフィリピンで、日本国籍者138件・外国籍者856件です。
韓国は、日本国籍者209件・外国籍者409件。外国籍者が116人も減っています。

この他、十位以内に入っていませんが、12位のロシアと13位のブラジルは外国籍者の方が多く、11位のドイツ、14位のフランス、15位のメキシコは日本国籍者の方が多い状況です。

なお、10日間強制隔離になる7か国のうち上記以外の4か国は、
 バングラデシュ 63件(前週比-68件)=日本国籍者の方が減少幅大
 パキスタン 30件(前週比-9件)=日本国籍者減・外国籍者増
 スリランカ 117件(前週比+33件)=ほぼ外国籍者の増加
 モルディブ 11件(前週比-7件)=ほぼ外国籍者の減少
でした。今週は外国籍者の動きが大きく影響しています。

・高感染国が多い欧米からの入国は、日本人が多い
・南アジアからは圧倒的に外国人が多い。→インド半減・ネパール消滅・パキスタンは落ち込み続く・バングラデシュは日本人の緊急帰国終了?・アフガニスタンは外人急増といった状況でしょうか。

といった傾向になっています。

罹患状況などの詳細の分析は別途で記事にします。

水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする