2021年07月16日

空港検疫7/16_13人中尼8人

◇空港検疫 陽性13人中インドネシア8人、2日遅れ有症状4人も 7月16日発表分

厚生労働省(厚労省)は7月16日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
7月16日現在
無症状率 89.8%[急激悪化中]
罹 患 率 0.393%

▲国際線到着空港は日本国内より23.1倍も危険!

(比較用)日本国内 現罹患率0.017%=要治療22,536人/人口約1億2547万人(2021年6月)

(比較用)日 本:罹患率0.662%=感染831,193人、死亡率0.0119%=死亡15,014人/約1億2547万人(2021年6月)←[緊急事態宣言発令中の危険国家]
(比較用)パナマ:罹患率9.948%=感染419,829人、死亡率0.1581%=死亡6,674人/人口約422万人(2019年)←[増加中]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/panama/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(7月15日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

2020年04月04日〜2021年07月01日:対象766,797人、陽性3,057人/罹患率0.398%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月02日:対象769,721人、陽性3,062人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月03日:対象773,213人、陽性3,073人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月04日:対象777,092人、陽性3,087人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月05日:対象780,144人、陽性3,096人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月06日:対象784,338人、陽性3,105人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月07日:対象786,770人、陽性3,116人/罹患率0.396%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月08日:対象789,196人、陽性3,127人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月09日:対象792,001人、陽性3,134人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月10日:対象795,352人、陽性3,152人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月11日:対象799,246人、陽性3,158人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月12日:対象802,819人、陽性3,168人/罹患率0.394%
2020年04月04日〜2021年07月13日:対象807,551人、陽性3,181人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月14日:対象810,617人、陽性3,190人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月15日:対象814,459人、陽性3,212人/罹患率0.394%

2020年04月04日〜2021年07月16日:対象818,334人、陽性3,222人/罹患率0.393%

7月14日(水)分と思われる検査件数は3,875件と、三千件を超えました。完全に増加気味です。
感染者は10人増加。罹患率はやや改善しています。検体数が多いので、ジリジリ薄まってきています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年7月16日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19913.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(7月15日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

07月01日:症状 有3 無4=陽性7人 3087・3088・3093・3094・3095・3124・3129
07月02日:症状 有7 無11=陽性18人 3096・3098・3099・3100・3101・3102・3103・3104・3105・3106・3107・3108・3109・3130・3131・3133・3134・3145
07月03日:症状 有4 無7=陽性11人 3110・3111・3114・3115・3116・3117・3118・3119・3120・3144・3145
07月04日:症状 有3 無5=陽性7人 3121・3122・3125・3126・3154・3157・3235・3236
07月05日:症状 有3 無12=陽性15人 3127・3128・3132・3135・3136・3137・3138・3139・3140・3166・3167・3169・3170・3171・3172
07月06日:症状 有5 無5=陽性10人 3141・3142・3143・3147・3148・3149・3152・3165・3179・3180
07月07日:症状 有0 無5=陽性5人 3150・3151・3153・3155・3156
07月08日:症状 有2 無15=陽性17人 3158・3159・3160・3161・3162・3163・3164・3168・3173・3174・3175・3176・3177・3193・3194・3241・3242

07月09日:症状 有1 無7=陽性8人 3178・3181・3182・3184・3206・3208・3209・3210
 [空港別] 成田3・羽田4・関空1
 [男女別] 男6・女2
 [年代別] 10代下1・20代2・30代0・40代1・50代4・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア3・ミャンマー1・パキスタン1・イスラエル1・マルタ1・オランダ1
 [居住地] 埼玉1・東京3・神奈川1・静岡1・大阪1・兵庫1
07月10日:症状 有2 無12=陽性14人 3183・3185・3186・3187・3188・3189・3190・3200・3219・3220・非公表3221・3222・3223・3225
 [空港別] 成田5・羽田5・中部3・福岡1
 [男女別] 男12・女2
 [年代別] 10代下1・20代3・30代4・40代3・50代2・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン3・インドネシア5・ミャンマー1・ロシア3・米国1・ブラジル1
 [居住地] 山形1・宮城1・埼玉1・千葉2・東京4・神奈川1・愛知1・福岡1・非公表2
07月11日:症状 有5 無11=陽性16人 3191・3192・3195・3196・3197・3198・3199・3201・3202・3203・3204・3234・3237・3238・3239・3240
 [空港別] 成田9・羽田3・関空4
 [男女別] 男13・女3
 [年代別] 10代下1・20代3・30代3・40代6・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア8・UAE1・ロシア2・ナイジェリア1・ザンビア1・米国2
 [居住地] 北海道2・東京4・神奈川3・京都1・大阪1・奈良1・兵庫2・非公表2
07月12日:症状 有3 無5(+2)=陽性8人 3205・3207・3211・3212・3213・3214・3249・3250
 [空港別] 成田2・羽田3(+1)・中部1・関空2(+1)
 [男女別] 男6(+1)・女2(+1)
 [年代別] 10代下0・20代1・30代2(+1)・40代2(+1)・50代1・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア3(+1)・ロシア1・英国1(+1)・米国1・メキシコ1
 [居住地] 栃木1・埼玉1(+1)・東京1・愛知3・兵庫2(+1)
07月13日:症状 有3 無9=陽性12人 3215・3219・3217・3218・3224・3226・3227・3228・3229・3230・3231・3232
 [空港別] 成田9・羽田3
 [男女別] 男11・女2
 [年代別] 10代下2・20代3・30代2・40代3・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア4・英国2・ギニア1・モザンビーク1・米国4
 [居住地] 青森1・千葉6・東京2・神奈川2・非公表1
07月14日:症状 有5(+4) 無4=陽性9人 3233・3243・3244・3245・3246・3253・3254・3255・3256
 [空港別] 成田7(+4)・関空1・鹿児島1
 [男女別] 男8(+4)・女1
 [年代別] 10代下0・20代2(+1)・30代1・40代4(+2)・50代2(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ミャンマー1・インドネシア4(+4)・インドネシア/マレーシア1・UAE1・ギリシャ1・米国1
 [居住地] 千葉2(+2)・東京1・神奈川2(+1)・大阪1・長崎1(+1)・非公表1
07月15日:症状 有1 無5=陽性6人 3247・3248・3251・3252・3257・3258
 [空港別] 成田3・羽田3
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代0・30代2・40代2・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア2・カザフスタン/トルコ1・ナイジェリア1・セネガル1・パナマ1
 [居住地] 千葉1・東京3・非公表2

07月16日:症状 有0 無1=陽性1人 3259
 [空港別] 羽田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1
 [居住地] 大阪1


合計13人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年7月16日までの468日間で3,179人になりました。
3,179人のうち有症状は5人増えて323人です。無症状は2,856人で、無症状率は89.8%です。ここのところ有症状者が激増しており、無症状率が一気に悪化しています。危険です。悪化している要因が不明ですが、どうしても日本に来なければならない事情を抱えた人が無理してでも来るというパターンが増えているのかもしれません。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
15日羽田着セネガルから入国の居住地非公表女が10歳未満で、同行者がいる団体感染が疑われます。

有症状者が5人も出ています。
14日成田着インドネシアから入国の千葉県居住40代男が、発熱、咳嗽、倦怠感症状です。
14日成田着インドネシアから入国の神奈川県居住40代男が、発熱、咳嗽、頭痛、咽頭痛症状です。
14日成田着インドネシアから入国の長崎県居住20代男が、発熱、咳嗽症状です。
14日成田着インドネシアから入国の千葉県居住50代男が、発熱、咽頭痛症状です。
15日成田着インドネシアから入国の東京都居住40代男が、発熱、倦怠感症状です。
インドネシアからは直行便で8時間弱の飛行で、機内発症かは微妙です。と言いますか、ここまで露骨に多症状が出ているので、搭乗時の体温計測していないのかもしれません。あまりに多すぎます。インドネシアからの有症状者が止まりません。本日発表分は、5人全員がインドネシアからの入国者で、しかも2日後発表でした。検疫も集計に手間取っていると見られます。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、3日後陽性に当たる7月12日着が2人出ています。インドネシアと英国からそれぞれ1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から7月12日着までの130日間で、強制隔離中の陽性者は279人となりました。元々いるはずがない超稀な事例だったはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。
※過去の2日後陽性2人分を除きました。

インドネシアは相変わらず勢いが止まりません。今日も13人のうち8人を占め、さらに、また有症状者が確認されています。居住地非公表のトンデモナイ事例も1人います。
先月から激烈に悪化していますが、やっと9日から10日間強制隔離となりました。
しかし、9日着に続いて、今日も12日着、14日着、15日着、16日着の陽性者が確認されています。強制隔離は、入国者数を減らすという点では全く意味がないです。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19922.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

変異株行動規制変更7/15発表

◇新型コロナウイルス感染症 変異株起因の入国直後の行動規制 指定国・地域変更 7月15日発表

15日、変異株に起因する入国直後の規制について、新規指定、変更、実質解除を発表しました。3か国と1か国の1地域が新規指定、2か国と1か国の1地域が変更、3か国は実質解除になります。

いずれも強制隔離期間が変更となります。

・新規指定
「水際対策上特に懸念すべき変異株に対する指定国・地域」に新規指定となるのは、コスタリカ、ドミニカ共和国、ナミビアの3か国とロシアの1地域(サハ共和国)からの入国者です。
いずれの国・地域も3日間の強制隔離開始です。
いずれも7月18日午前0時入国分から適用されます。

・変更
「水際対策上特に懸念すべき変異株に対する指定国・地域」で強制隔離期間が変更となるのは、ロシアの1地域(モスクワ市)からの入国者です。
強制隔離期間が3日間から6日間に延長されます。
7月18日午前0時入国分から適用されます。

・実質解除
「水際対策上特に懸念すべき変異株に対する指定国・地域」で実質解除となるのは、ベトナム及びラトビアの2か国からの入国者です。
「水際対策上特に懸念すべき変異株以外の新型コロナウイルスに対する指定国・地域」で実質解除となるのは、スイスからの入国者です。
いずれも3日間強制隔離がなくなります。
いずれも7月18日午前0時入国分から適用されます。
解除と言う表現は用いられておらず、あくまでも変更となっています。これは14日間の自主隔離は継続であり、勘違いしないようにするためとみられます。

6日間強制隔離の国は、「検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)で6日間待機いただき、入国後3日目及び6日目に改めて検査を受けていただく」と発表されています。
3日間強制隔離の国・地域は、「検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)で3日間待機いただき、入国後3日目に改めて検査を受けていただく」と発表されています。



14日間の隔離は、全入国者が対象で、一切の例外はありません。ということになっています。
・水際対策上特に懸念すべき変異株に対する指定国・地域の10日間強制隔離+4日間自主隔離:9か国
・水際対策上特に懸念すべき変異株に対する指定国・地域の6日間強制隔離+8日間自主隔離:5か国と、ロシアの1地域
・水際対策上特に懸念すべき変異株に対する指定国・地域の3日間強制隔離+11日間自主隔離:36か国と、米国の14地域、ロシアの6地域
・水際対策上特に懸念すべき変異株以外の新型コロナウイルスに対する指定国・地域(3日間強制隔離+11日間の自主隔離):米国の1地域
・14日間自主隔離:上記以外の全世界の国・地域


※上記内容は参考程度に確認いただき、変更内容等は必ず公式発表を確認ください。

水際対策強化措置に係る国・地域の指定について (要旨)(7/15 厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/content/000807057.pdf


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

緊急警報!また2桁!!悪化中!!!

緊急警報! 危険、本日発表分二桁人数陽性確認!!急激悪化中!!!

国際線到着空港 感染リスク急拡大中!!
ウイルス密輸緊急事態宣言状態!!


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

16日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で13人です。通常より一日遅れの7月14日到着分が4人、7月15日到着分が6人、速報に近い7月16日到着分が1人出ました。そして、すり抜け予備群と言える3日後陽性の7月12日着が2人出ています
有症状者も5人も発生しています。
発表遅れとみられる事例が出始めましたので、検疫がアップアップしていますね。

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数となるのは、3日連続。7月に入ってからは2日に1回ペースを上回っています。
5月に少し下火になりつつありましたが、結局1か月も続かず、再び増加傾向となり、緊急事態宣言状態に完全に逆戻りしました。

入国者の感染が再び増加傾向に転じ始めました
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか


詳細は16日23時にアップ予定の日々の記事で書く予定です。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19922.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

羽田_7月バス便時刻変更

■東京国際空港(羽田空港) アクセスバス便時刻変更(2021年7月)

07/16
◎東京空港交通 羽田空港(第3 2番→第2 7番→第1 6番)-練馬駅(練馬区役所前)-ホテルカデンツァ東京( 0→ 6)
◎東京空港交通 羽田空港(第2→第1→第3)←中野駅北口(空港発0・空港行0→0・2)
◎東京空港交通 羽田空港(第3 3番→第2 5番→第1 4番)→新宿駅西口→中野駅北口(空港発2・空港行0→7*・0)
◎東京空港交通・西武バス 所沢羽田線 羽田空港(第3 1番→第2 4番→第1 3番)-ところざわサクラタウン-所沢駅東口( 0→ 5*)
◎京浜急行バス・立川バス 羽田空港(第3 4番→第2 10番→第1 9番)→立川駅北口→パレスホテル立川→SORANO HOTEL(空港発0・空港行0→6*・0)
◎京浜急行バス・立川バス 羽田空港(第3 4番→第2 10番→第1 9番)→国立駅南口→立川駅北口→パレスホテル立川→SORANO HOTEL(空港発0・空港行0→1*・0)
◎京浜急行バス・立川バス 羽田空港(第2→第1→第3)←立川駅北口←SORANO HOTEL←パレスホテル立川(空港発0・空港行0→0・7*)
×東京空港交通 羽田空港(第3 3番→第2 5番→第1 4番)-中野駅北口-練馬駅北口(空港発2・空港行4*→0・0)
×京浜急行バス・小湊鐵道 羽田空港(第3 7番→第2 14番→第1 13番)-五井駅東口-東金駅東口(空港発0・空港行2*→0・0)
×京浜急行バス・小湊鐵道 羽田空港(第3 7番→第2 14番→第1 13番)-五井駅東口-季美の森(南センター前・むぎわら公園)-東金駅東口(空港発4*・空港行2*→0・0)
*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で一部便運休

07月16日:
練馬方面:中野経由練馬行が中野までに短縮されます。代わりに練馬経由光が丘行が新設されます。光が丘行の途中停留所は練馬駅(練馬区役所前)のみ。ホテルカデンツァ東京まで約1時間35分1,360円。今回の変更で、野方駅が廃止になるほか、練馬駅は北口交通広場発着から練馬区役所前(目白通り上)に変更されます。
立川方面:新規停留所として「SORANO HOTEL」が新設されます。立川始発・終着の一部が経由するもので、空港発はSORANO HOTELが終着地、空港行はパレスホテル立川始発地で次にSORANO HOTELに停まる経路となります。(拝島駅発着はSORANO HOTELに停車する便はありません)
埼玉県所沢方面:一部便がところざわサクラタウンを経由するようになります。空港発の始発から5便、空港着の終発から5便が対象です。羽田空港と東所沢駅間に新設されます。ところざわサクラタウンまで約1時間22分1,570円。
千葉県東金方面:路線廃止となります。(市原駐車場、五井駅までは五井駅・蘇我駅線が運行を継続)

光が丘・練馬〜羽田空港線の運行を開始します(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/uploads/info/2021/07/ec5decca5ed3d6b8079e2e7e7bacc9f2.pdf
「練馬駅(北口)」停留所および 「野方駅北口」停留所の廃止について(東京空港交通公式サイト)
https://www.limousinebus.co.jp/uploads/info/2021/07/cfecdb276f634854f3ef915e2e980c31.pdf
立川駅・拝島線の停留所新設およびダイヤ変更について(京浜急行バス公式サイト)
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/2021/0702_2402.html
7月16日(金)〜空港連絡バス 所沢羽田線 停留所新設と時刻改正のお知らせ(西武バス公式サイト)
https://www.seibubus.co.jp/news/716.html
五井駅・東金駅線の廃止について(京浜急行バス公式サイト)
http://www.keikyu-bus.co.jp/topics/2021/0701_2410.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 東京国際空港(羽田空港) | 更新情報をチェックする