2021年07月18日

空港検疫7/18_最多 無法者続出

◇空港検疫 過去最多検体数5千件超で無法者続出? 昨年12月以来の行動歴非公表者、居住地日本のあぶれ者が出現 7月18日発表分

厚生労働省(厚労省)は7月18日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
7月18日現在
無症状率 89.8%[急激悪化中]
罹 患 率 0.392%

▲国際線到着空港は日本国内より19.6倍も危険!

(比較用)日本国内 現罹患率0.020%=要治療26,184人/人口約1億2547万人(2021年6月)

(比較用)日 本:罹患率0.668%=感染838,432人、死亡率0.0119%=死亡15,040人/約1億2547万人(2021年6月)←[緊急事態宣言発令中の危険国家]
(比較用)チェコ:罹患率15.629%=感染1,670,823人、死亡率0.2837%=死亡30,336人/人口約1,069万人(2020年12月末)←[現地感染は底なのに2日連続確認]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/czech-republic/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(7月16日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

2020年04月04日〜2021年07月01日:対象766,797人、陽性3,057人/罹患率0.398%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月02日:対象769,721人、陽性3,062人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月03日:対象773,213人、陽性3,073人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月04日:対象777,092人、陽性3,087人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月05日:対象780,144人、陽性3,096人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月06日:対象784,338人、陽性3,105人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月07日:対象786,770人、陽性3,116人/罹患率0.396%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月08日:対象789,196人、陽性3,127人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月09日:対象792,001人、陽性3,134人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月10日:対象795,352人、陽性3,152人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月11日:対象799,246人、陽性3,158人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月12日:対象802,819人、陽性3,168人/罹患率0.394%
2020年04月04日〜2021年07月13日:対象807,551人、陽性3,181人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月14日:対象810,617人、陽性3,190人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月15日:対象814,459人、陽性3,212人/罹患率0.394%
2020年04月04日〜2021年07月16日:対象818,334人、陽性3,222人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月17日:対象822,725人、陽性3,235人/罹患率0.393%

2020年04月04日〜2021年07月18日:対象827,851人、陽性3,250人/罹患率0.392%

7月16日(金)分と思われる検査件数は5,126件と、五千件を超えました。全員検査が始まった2020年4月3日以来過去最多の検体数となりました。
感染者は15人増加。罹患率はジリジリ改善しています。検体数が多いので、ジリジリ薄まってきています。
※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年7月18日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19941.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(7月17日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

07月01日:症状 有3 無4=陽性7人 3087・3088・3093・3094・3095・3124・3129
07月02日:症状 有7 無11=陽性18人 3096・3098・3099・3100・3101・3102・3103・3104・3105・3106・3107・3108・3109・3130・3131・3133・3134・3145
07月03日:症状 有4 無7=陽性11人 3110・3111・3114・3115・3116・3117・3118・3119・3120・3144・3145
07月04日:症状 有3 無5=陽性7人 3121・3122・3125・3126・3154・3157・3235・3236
07月05日:症状 有3 無12=陽性15人 3127・3128・3132・3135・3136・3137・3138・3139・3140・3166・3167・3169・3170・3171・3172
07月06日:症状 有5 無5=陽性10人 3141・3142・3143・3147・3148・3149・3152・3165・3179・3180
07月07日:症状 有0 無5=陽性5人 3150・3151・3153・3155・3156
07月08日:症状 有2 無15=陽性17人 3158・3159・3160・3161・3162・3163・3164・3168・3173・3174・3175・3176・3177・3193・3194・3241・3242
07月09日:症状 有1 無7=陽性8人 3178・3181・3182・3184・3206・3208・3209・3210
07月10日:症状 有3 無12=陽性15人 3183・3185・3186・3187・3188・3189・3190・3200・3219・3220・3221・3222・3223・3225・3263

07月11日:症状 有5 無11=陽性16人 3191・3192・3195・3196・3197・3198・3199・3201・3202・3203・3204・3234・3237・3238・3239・3240
 [空港別] 成田9・羽田3・関空4
 [男女別] 男13・女3
 [年代別] 10代下1・20代3・30代3・40代6・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア8・UAE1・ロシア2・ナイジェリア1・ザンビア1・米国2
 [居住地] 北海道2・東京4・神奈川3・京都1・大阪1・奈良1・兵庫2・非公表2
07月12日:症状 有3 無6(+1)=陽性9人 3205・3207・3211・3212・3213・3214・3249・3250・3283
 [空港別] 成田3(+1)・羽田3・中部1・関空2
 [男女別] 男7(+1)・女2
 [年代別] 10代下0・20代1・30代2・40代2・50代2(+1)・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア4(+1)・ロシア1・英国1・米国1・メキシコ1
 [居住地] 栃木1・埼玉1・東京1・愛知3・兵庫2・日本1(+1)
07月13日:症状 有4 無12=陽性16人 3215・3219・3217・3218・3224・3226・3227・3228・3229・3230・3231・3232・3260・3262・3266・3267
 [空港別] 成田12・羽田4
 [男女別] 男13・女3
 [年代別] 10代下3・20代3・30代3・40代5・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア6・英国3・ギニア1・モザンビーク1・米国4
 [居住地] 青森1・群馬1・埼玉1・千葉7・東京3・神奈川2・非公表1
07月14日:症状 有5 無6(+1)=陽性11人 3233・3243・3244・3245・3246・3253・3254・3255・3256・3274・3275
 [空港別] 成田8・羽田1(+1)・関空1・鹿児島1
 [男女別] 男9・女2(+1)
 [年代別] 10代下0・20代2・30代2(+1)・40代4・50代2・60代0・70代0・80代上1
 [渡航元] ミャンマー1・インドネシア4・インドネシア/マレーシア1・UAE1・キルギス1(+1)・ギリシャ1・米国1・ブラジル1
 [居住地] 栃木1・千葉2・東京1・神奈川2・大阪1・長崎1・非公表2(+1)
07月15日:症状 有1 無5=陽性6人 3247・3248・3251・3252・3257・3258
 [空港別] 成田3・羽田3
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代0・30代2・40代2・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア2・カザフスタン/トルコ1・ナイジェリア1・セネガル1・パナマ1
 [居住地] 千葉1・東京3・非公表2
07月16日:症状 有0 無10(+1)=陽性10人 3259・3261・3264・3265・3268・3269・3270・3271・3272・3282
 [空港別] 成田3・羽田6(+1)・関空1
 [男女別] 男7(+1)・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代3(+1)・40代2・50代2・60代0・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・イラン1・ウズベキスタン1・タジキスタン1・英国1・タンザニア1・米国1・キューバ1・非公表1(+1)
 [居住地] 東京5(+1)・神奈川1・大阪2・山口1・非公表1
07月17日:症状 有0 無7(+6)=陽性7人 3273・3276・3277・3278・3279・3280・3281
 [空港別] 成田4(+3)・羽田3(+3)
 [男女別] 男7(+6)・女0
 [年代別] 10代下0・20代2(+1)・30代3(+3)・40代0・50代1(+1)・60代1(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1(+1)・インドネシア1(+1)・ロシア1(+1)・チェコ2(+1)・英国1(+1)・ブラジル1(+1)
 [居住地] 東京6(+5)・兵庫1(+1)
07月18日:症状 有0 無1=陽性1人 3284
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] タンザニア1
 [居住地] 日本1


合計10人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年7月18日までの470日間で3,204人になりました。
3,204人のうち有症状は325人です。無症状は2,879人で、無症状率は89.8%です。ここのところ有症状者が激増しており、無症状率が一気に悪化しています。危険です。悪化している要因が不明ですが、どうしても日本に来なければならない事情を抱えた人が無理してでも来るというパターンが増えているのかもしれません。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
本日発表分は、団体感染が疑われる事例はありませんでした。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、6日後陽性に当たる7月12日着が1人、3日後陽性に当たる7月14日着が1人出ています。インドネシアとキルギスからそれぞれ1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から7月14日着までの132日間で、強制隔離中の陽性者は287人となりました。元々いるはずがない超稀な事例だったはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。

居住地を「日本」とする謎人物が出ました。全員検査が始まった2020年4月3日以降初めてのケースですが、いきなり2人も出ています。そして、2人に関係は全くないとみられるため、謎が深まっています。
居住地が滞在地の記載であったとしても、(日本国内扱いではない)米軍基地や大使館等でない限り都道府県を書けない人はいないはずです。これら以外で考えられるとすると、五輪関係者が14日以内に複数都道府県に滞在するとして出している場合などがありそうです。何でしょうか。
空港で陽性の場合、その空港のある都道府県で入院することになります。居住地の都道府県というのは、どこの都道府県の住民がどれだけ他の都道府県の医療機関に迷惑をかけているかを測るバロメーターでもあります。昨年初夏には一部の県知事が陽性者を成田から出すなと自県民を千葉県に押し付ける差別事例も発生しているほどなので、かなり重要な項目です。それを非公表にしたり、こういう曖昧表現にしたりするのは、各都道府県にも税金を収めている身からすると、信じがたい出来事です。どうせ千葉県民以外が成田着だったり、東京都民以外が羽田着だったりするから、後ろめたさから隠したくなるのでしょう。
どうせこういう謎を突っ込むマスコミなど皆無なのでしょうね、、、。

行動歴を「非公表」とする人物が出ました。行動歴ごとに水際対策が異なることから原則非公表ができなくなった2020年12月以降初めてのケースです。国別の感染状況を細かく公表することで水際対策に活かしている週間速報集計を発表する際にどのように発表するのか見ものです。
「非公表」ではない「-」がこれまで数人出ていますが、これらも2日遅れ発表が多かったです。今回の人も2日遅れなのですが、何か理由があるのでしょうか。集計が遅れやすいのは、ビジネスジェットでの入国者か何かですかね、、、。
どうせこういう謎を突っ込むマスコミなど皆無なのでしょうね、、、。

ここのところ居住地の非公表者も激増しており、検体数最多を更新する中で、入国者の無法者化がもうどうにも止まりませんね。

インドネシアは相変わらず勢いが止まりません。今日は少なめとはいえ、10人のうち2人確認されています。相変わらず、隔離中発症事例が出ています。居住地日本のトンデモナイ事例も1人います。
先月から激烈に悪化していますが、やっと9日から10日間強制隔離となりました。
しかし、9日着に続いて、今日も12日着、17日着の陽性者が確認されています。強制隔離は、入国者数を減らすという点では全く意味がないです。

新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19942.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

お家いよう46_離れない離島の空

◇お家にいよう(その45) 離れていても離れない離島の空の玄関

大都市東京では再び強いSTAY HOMEへ
お家からなかなか出られない。
そんな時はお家から、遠く離れた離島空港を調べてみましょう
離れているようで離れていない空の玄関から迎え入れてもらえますよ


全国にはたくさんの離島空港があります。
STAY HOMEで離れているからこそ、大都市からリモートで離島空港を調べてみませんか。
※各リンクは外部サイトへ直接繋がります。


■注目が集まる離島空港
実はいま、離島空港に注目が集まっています。

先週のお家にいようプロジェクトでもお伝えしたとおり、9日、大島空港の愛称が「東京大島かめりあ空港」に決定し話題になりました。
その一週間後の16日には、同じ東京都の離島、八丈島空港で、東京2020オリンピック・パラリンピックの聖火リレーが行われました。

航空便の新規設定でも離島が流行りです。
16日は、毎年恒例となる東京国際空港からの久米島直行便が季節運航をスタートしています。
昨日17日には、奥尻に札幌から直行便が就航しました。
21日には、粟国で航空便が3年ぶりに復活する予定です。

ここのところ立て続けに、離島の空港が話題をさらっています。

話題沸騰の離島空港は、実は日本にたくさんあります。

北海道、本州、四国、九州の本土にある以外の離島空港は実に36空港あります。
全国には97の空港があるので、3分の1程度が離島空港ですから、決して馬鹿にできない存在です。
日本空港情報館ブログでは、11年前の2010年に旅行記でも取り上げています。

2010.02月 東京国際・沖縄那覇・久米島・中部国際・成田国際(旅行後)(2010年3月1日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/143493369.html

日本にある離島空港
礼文空港
利尻空港
奥尻空港
大島空港
新島空港
神津島空港
三宅島空港
八丈島空港
佐渡空港
隠岐空港
対馬空港
壱岐空港
小値賀空港
上五島空港
福江空港
天草飛行場※
種子島空港
屋久島空港
奄美空港
喜界空港
徳之島空港
沖永良部空港
与論空港
那覇空港
伊江島空港
粟国空港
慶良間空港
久米島空港
北大東空港
南大東空港
宮古空港
下地島空港
多良間空港
新石垣空港
波照間空港
与那国空港
※天草は本土から道路でアクセスできます。

■今後注目の離島空港
そこで、今日は、近年注目を集めそうな離島空港を取り上げます。

粟国空港
21日から航空便が再開する粟国が今、一番の注目空港です。
航空事故後の3か月だけ一時再開したものの、補助金削減で撤退していた第一航空(DAK)が再び運航を始めます。
3年ぶりの復活となりますが、緊急事態宣言下での就航で、利用を維持できるのか難しい船出となっています。
運航に使用されるバイキングDHC-6-400型機に乗れるのは、日本では粟国路線だけ。早期に訪問できるようになってほしい所です。
2018年5月に新ターミナルがオープンしていますが、使用されずに3年経過しており、空港マニア的にもおススメです。

那覇から粟国まで25分(DAK公式サイト)
https://www.dai1air.com/okinawa/

波照間空港
粟国で航空路が途絶えたのはDAKの航空事故が原因でしたが、それにより航空路復活が立ち消えになったのが波照間空港です。
DAKは元々波照間路線再開も視野に動いていたこともあり、粟国の復活の次は波照間と期待されています。
2019年には別会社が就航を目指したもののいまだ実現しないままの状態です。
「南の島の活性化 それはあなたの空の旅」の夢の実現へ動きが加速するのか注目されています。
この空港も新ターミナルが出来ています。空港マニア的にも早く航空便を再開してほしい空港の一つですね。

佐渡空港
新潟を拠点に新規就航を目指すトキエアが、佐渡路線の再開を構想しています。
今年5月には成田国際-佐渡間の試験飛行も実施し、注目度が増しました。
佐渡空港は滑走路が890メートルと短く、中型機材での就航が難しい状況です。長年滑走路延伸が大きな課題となっています。しかし、トキエアは890メートルでも離着陸できる機材を活用することで、滑走路延伸をすることなく就航することを目指しており、早期の復活が期待されています。

トキエア公式サイト
http://www.tokiac.com/

下地島空港
旅客便ばかりに目をやっていると、離島空港の価値を見失います。ヒトだけでなく、島のモノの輸送でも空港は重要です。
下地島空港では、来年2月まで、スカイマーク(SKY)が運航する定期便を使って貨物取扱体制構築に向けた調査や事業性の検証等を行っています。宮古空港も含め、貨物が集中するタイミングに頻繁に発生する滞貨を少しでも減らす目的があります。下地島空港には、貨物取扱施設がないため、空港敷地内に貨物計量及び一時蔵置のための簡易的な設備を設置して実験しています。
下地島では、宇宙港計画も進行しており、ただ訓練だけに使われていた時代から大きく変わろうとしています。変化を楽しめる空港になるかもしれません。

下地島空港における航空貨物取扱体制構築に向けた実証事業を開始(下地島空港エアポートマネジメント公式サイト)
https://shimojishima.jp/wp-content/uploads/2021/06/press_20210628.pdf

福江空港
上五島空港
小値賀空港
空港を活用した物流では、五島列島の3空港が注目を集めています。
上五島と小値賀では、2020年に日本航空が無人ヘリによる貨物輸送実験を実施。福江島では、ANAホールディングスが五島市と共同でドローンを活用した実証を進めていて、東京国際空港で遠隔操作するドローンを飛ばしています。
離島ならではの新技術活用方法として、無人ドローンによる貨物輸送が、五島列島の3空港を拠点として実現するかもしれません。
これ、お家にいてもできる、リモート技術ですね。

国内初、無人ヘリコプターによる空港間目視外飛行で貨物輸送実験を実施(JAL公式サイト)
https://press.jal.co.jp/ja/release/202002/005503.html
固定翼型垂直離着陸(VTOL)ドローンを用いて医薬品配送を実施(ANAホールディングス公式サイト)
https://www.anahd.co.jp/group/pr/202103/20210310.html


■今はリモートで我慢しよう
軽く離島空港を数か所を取り上げてみました。
よくよく調べてみれば、ほかにも話題の離島空港はたくさんあります。STAY HOMEでお家にいる間に、じっくり調べてみてはいかがでしょうか。

離島は医療体制がぜい弱なので、まだ今のタイミングでは、なかなか皆で行きましょう!と言えないところが、なんとも歯がゆいところです。

例えば、21日から航空便が3年ぶりに再開する粟国空港について、粟国村は、帰省も含む来島自粛を要請しているほどです。
そんな中でも、航空輸送を維持することは、島の生命線でもあります。離島空港は離れているようで、決して離れていない、身近な存在です。

いまは、離れていても離島空港があることに関心をもっておいて、新型コロナウイルス感染症が下火になったら、積極的に離島空港へ行ってみるようにしてみたいですね。

コロナ禍が長引いて、なかなか現地へ行けない日々が続いています。
まだまだSTAY HOMEは継続中。
まずはお家にいながら、離れず離島の空港に関心を寄せていきましょう。

これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生のすべてを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 https://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 https://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 https://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 https://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 https://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 https://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 https://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 https://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 https://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 https://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020RJTH
Vol13 07/26 https://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020RJTQ
Vol14 07/27 https://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020RJAZ
Vol15 07/28 https://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020RJAN
Vol16 07/29 https://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020RJTO
Vol17 07/30 https://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020RJTF
Vol18 07/31 https://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020RJTT
Vol19 08/16 https://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 https://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 https://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 https://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 https://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 https://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 https://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 https://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 https://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol00 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html プロジェクト総集1
Vol38 04/29 https://johokotu.seesaa.net/article/481231120.html 昭和な空でまったり
Vol39 05/04 https://johokotu.seesaa.net/article/481286743.html 空港のみどり
Vol40 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html 時刻表でドラマ
Vol41 05/23 https://johokotu.seesaa.net/article/481626782.html 空港で映画ドラマ
Vol42 05/30 https://johokotu.seesaa.net/article/481750952.html ドラマなJune bride
Vol43 06/06 https://johokotu.seesaa.net/article/481863448.html ぐうたら交通感謝
Vol44 06/13 https://johokotu.seesaa.net/article/481977285.html 雨宿りで気象知ろう
Vol00 06/20 https://johokotu.seesaa.net/article/482023593.html プロジェクト総集2
Vol45 07/11 https://johokotu.seesaa.net/article/482406556.html 愛称で地域知ろう



STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:#お家にいよう
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

緊急警報!また2桁!!5日連続!!!

緊急警報! 危険、本日発表分二桁人数陽性確認!!5日連続、急激悪化中!!!

国際線到着空港 感染リスク急拡大中!!
ウイルス密輸緊急事態宣言状態!!


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

18日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で10人です。一日遅れの7月16日到着分が1人、7月17日到着分が6人、速報に近い7月18日到着分が1人出ました。そして、すり抜け予備群と言える6日後陽性の7月12日着が1人、3日後陽性の7月14日着が1人出ています

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数となるのは、5日連続。7月に入ってからはほぼ毎日の状態になってきました。
5月に少し下火になりつつありましたが、結局1か月も続かず、再び増加傾向となり、緊急事態宣言状態に完全に逆戻りしました。

入国者の感染が再び増加しています
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか


詳細は18日23時にアップ予定の日々の記事で書く予定です。

新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19942.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

羽田_ビジネスJ施設新設

■東京国際空港(羽田空港) ビジネスジェット施設を新設

東京国際空港(羽田空港)の国際線施設を管理・運用する東京国際空港ターミナルは15日、国際線ビジネスジェット専用ゲートを新設しました。

新施設は第3ターミナル149番付近の西側、空港アクセス道路に面した位置に新設されています。
延床面積は1,500平米で、専用の出入国動線、待合室などが設けられています。

羽田空港の国際線第3ターミナルでは、2014年9月にホテル棟1階に専用ゲートを設けており、二か所目の整備となります。

(新設)国際線ビジネスジェット専用ゲート供用開始について(東京国際空港ターミナル公式サイト)
http://www.tiat.co.jp/news/d7b40404f9ca4acd11636d22fad0520022e1e0ea.pdf

STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | 東京国際空港(羽田空港) | 更新情報をチェックする