2021年07月25日

空港検疫7/25_また尼10日後陽性

◇空港検疫 インドネシアからまた10日後陽性、未だに再入国禁止にならず 7月25日発表分

厚生労働省(厚労省)は7月25日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
7月25日現在
無症状率 89.6%[急激悪化中]
罹 患 率 0.384%

▲国際線到着空港は東京都内より4.5倍も危険!

(比較用)東京都 現罹患率:0.085%=要治療11,881人/人口13,957,977人(2021年6月)

(比較用)東京都:罹患率1.415%=感染197,528人、死亡率0.0163%=死亡2,277人/人口13,957,977人(2021年6月)←[緊急事態宣言発令中の危険都市/急増中]
(比較用)バングラデシュ:罹患率0.692%=感染1,153,344人、死亡率0.0114%=死亡19,046人/人口約1億6,650万人(2020年)←[爆増ピーク直後]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/bangladesh/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(7月23日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

2020年04月04日〜2021年07月01日:対象766,797人、陽性3,057人/罹患率0.398%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月02日:対象769,721人、陽性3,062人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月03日:対象773,213人、陽性3,073人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月04日:対象777,092人、陽性3,087人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月05日:対象780,144人、陽性3,096人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月06日:対象784,338人、陽性3,105人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月07日:対象786,770人、陽性3,116人/罹患率0.396%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月08日:対象789,196人、陽性3,127人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月09日:対象792,001人、陽性3,134人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月10日:対象795,352人、陽性3,152人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月11日:対象799,246人、陽性3,158人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月12日:対象802,819人、陽性3,168人/罹患率0.394%
2020年04月04日〜2021年07月13日:対象807,551人、陽性3,181人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月14日:対象810,617人、陽性3,190人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月15日:対象814,459人、陽性3,212人/罹患率0.394%
2020年04月04日〜2021年07月16日:対象818,334人、陽性3,222人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月17日:対象822,725人、陽性3,235人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月18日:対象827,851人、陽性3,250人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年07月19日:対象833,741人、陽性3,260人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年07月20日:対象841,108人、陽性3,271人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年07月21日:対象846,190人、陽性3,286人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年07月22日:対象851,442人、陽性3,296人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年07月23日:対象856,588人、陽性3,306人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年07月24日:対象860,804人、陽性3,319人/罹患率0.385%

2020年04月04日〜2021年07月25日:対象864,519人、陽性3,325人/罹患率0.384%

7月23日(金)分と思われる検査件数は3,715件と、三千件を超えました。それでも少しずつ爆増状態が下がってきています。
陽性者は6人増加。罹患率はやや改善しました。検体数の多さから、罹患率はジリジリ低下しています。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年7月25日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20048.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(7月24日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

07月01日:症状 有3 無4=陽性7人 3087・3088・3093・3094・3095・3124・3129
07月02日:症状 有7 無11=陽性18人 3096・3098・3099・3100・3101・3102・3103・3104・3105・3106・3107・3108・3109・3130・3131・3133・3134・3145
07月03日:症状 有4 無7=陽性11人 3110・3111・3114・3115・3116・3117・3118・3119・3120・3144・3145
07月04日:症状 有3 無5=陽性7人 3121・3122・3125・3126・3154・3157・3235・3236
07月05日:症状 有3 無12=陽性15人 3127・3128・3132・3135・3136・3137・3138・3139・3140・3166・3167・3169・3170・3171・3172
07月06日:症状 有5 無5=陽性10人 3141・3142・3143・3147・3148・3149・3152・3165・3179・3180
07月07日:症状 有0 無5=陽性5人 3150・3151・3153・3155・3156
07月08日:症状 有2 無15=陽性17人 3158・3159・3160・3161・3162・3163・3164・3168・3173・3174・3175・3176・3177・3193・3194・3241・3242
07月09日:症状 有1 無7=陽性8人 3178・3181・3182・3184・3206・3208・3209・3210
07月10日:症状 有3 無13=陽性16人 3183・3185・3186・3187・3188・3189・3190・3200・3219・3220・3221・3222・3223・3225・3263・3311
07月11日:症状 有5 無11=陽性16人 3191・3192・3195・3196・3197・3198・3199・3201・3202・3203・3204・3234・3237・3238・3239・3240
07月12日:症状 有3 無7=陽性10人 3205・3207・3211・3212・3213・3214・3249・3250・3283・3285
07月13日:症状 有4 無13=陽性17人 3215・3219・3217・3218・3224・3226・3227・3228・3229・3230・3231・3232・3260・3262・3266・3267・3297
07月14日:症状 有5 無6=陽性11人 3233・3243・3244・3245・3246・3253・3254・3255・3256・3274・3275

07月15日:症状 有2(+1) 無6=陽性7人 3247・3248・3251・3252・3257・3258・3319・3355
 [空港別] 成田4(+1)・羽田4
 [男女別] 男6(+1)・女2
 [年代別] 10代下1・20代0・30代3(+1)・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア2(+1)・カザフスタン/トルコ1・ナイジェリア1・セネガル1・パナマ1
 [居住地] 千葉1・東京3・神奈川1・愛知1(+1)・非公表2
07月16日:症状 有2 無19=陽性21人 3259・3261・3264・3265・3268・3269・3270・3271・3272・3282・3292・3293・3294・3295・3296・3298・3299・3300・3303・3304・3332
07月17日:症状 有1 無10=陽性11人 3273・3276・3277・3278・3279・3280・3281・3289・3307・3308・3312

07月18日:症状 有2 無6(+1)=陽性8人 3284・3286・3287・3288・3289・3320・3321・3348
 [空港別] 成田2・羽田6(+1)
 [男女別] 男7(+1)・女1
 [年代別] 10代下0・20代2・30代2・40代1(+1)・50代2・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・バングラデシュ1(+1)・ロシア1・イタリア1・モロッコ1・タンザニア1・米国1
 [居住地] 東京2(+1)・神奈川1・広島2・非公表2・日本1
07月19日:症状 有1 無8=陽性9人 3291・3301・3302・3305・3306・3328・3329・3333・3334
 [空港別] 成田1・羽田7・関空1
 [男女別] 男4・女5
 [年代別] 10代下0・20代3・30代1・40代3・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム1・タイ1・インドネシア2・キルギス1・英国1・米国1・ウズベキスタン/チリ1
 [居住地] 東京2・神奈川4・山口1・非公表2
07月20日:症状 有2 無4=陽性6人 3309・3310・3313・3314・3315・3339
 [空港別] 成田3・羽田2・関空1
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] UAE1・キプロス2・スペイン1・英国1・ペルー1
 [居住地] 東京3・福岡1・非公表2
07月21日:症状 有2(+1) 無7(+1)=陽性9人 3316・3317・3318・3322・3323・3326・3327・3346・3347
 [空港別] 成田3(+2)・羽田2・中部1
 [男女別] 男8(+1)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代0・30代2(+1)・40代1・50代4(+1)・60代2・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン4(+2)・インドネシア1・エジプト1・ソマリア1・メキシコ1・アルゼンチン1
 [居住地] 東京5(+1)・神奈川2(+1)・岐阜1・三重1
07月22日:症状 有0 無7(+1)=陽性7人 3324・3325・3330・3331・3335・3336・3356
 [空港別] 成田2・羽田5(+1)
 [男女別] 男5(+1)・女2
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1(+1)・40代2・50代1・60代2・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・インドネシア2(+1)・トルコ1・ポーランド/ギリシャ1・南アフリカ1・プエルトリコ1
 [居住地] 埼玉2・東京2・福岡1(+1)・非公表2
07月23日:症状 有1 無4=陽性5人 3337・3338・3340・3341・3342
 [空港別] 成田4・羽田1
 [男女別] 男5・女0
 [年代別] 10代下0・20代2・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] タジキスタン1・フランス1・セネガル1・米国1・エクアドル1
 [居住地] 北海道1・東京2・神奈川1・千葉1
07月24日:症状 有1(+1) 無7(+4)=陽性8人 3343・3344・3345・3349・3350・3351・3352・3353
 [空港別] 成田3(+1)・羽田4(+4)・関空1
 [男女別] 男6(+5)・女2
 [年代別] 10代下1(+1)・20代4(+1)・30代0・40代1(+1)・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1(+1)・バングラデシュ1(+1)・トルコ2(+2)・英国1・米国1(+1)・メキシコ2
 [居住地] 千葉2(+1)・東京3(+3)・京都1・非公表2(+1)
07月25日:症状 有0 無1=陽性1人 3354
 [空港別] 羽田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1
 [居住地] 長崎1


合計11人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年7月25日までの477日間で3,276人になりました。
3,276人のうち有症状は3人増えて338人です。無症状は2,938人で、無症状率は89.6%です。ここのところ有症状者が激増しており、無症状率が一気に悪化しています。危険です。悪化している要因が不明ですが、どうしても日本に来なければならない事情を抱えた人が無理してでも来るというパターンが増えているのかもしれません。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
24日羽田着トルコから入国の東京都在住者2人(20代男2人)が連番確認されており、団体感染が疑われます。

有症状者が3人出ています。
21日成田着フィリピンから入国の東京都居住30代男が、発熱・咳嗽・喀痰・倦怠感症状です。
24日羽田着バングラデシュから入国の千葉県居住20代男が、発熱症状です。
15日成田着インドネシアから入国の愛知県居住30代男が、喀痰症状です。
フィリピンとインドネシアからは、それぞれ3日後、10日後の陽性で、隔離中発症とみられます。
バングラデシュからは直行便はなく乗継便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、10日後陽性に当たる7月15日着が1人、6日後陽性に当たる7月18日着が1人、3日後陽性に当たる7月21日着が2人、7月22日着が1人と合計5人も出ています。フィリピンとインドネシアからそれぞれ2人、バングラデシュから1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から7月22日着までの140日間で、強制隔離中の陽性者は317人となりました。元々いるはずがない超稀な事例だったはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。

インドネシアの勢いが結局止まっていません。相変わらず有症状、強制隔離中が出ています。ここ数日、到着当日陽性よりも隔離中陽性の方が多くなっている印象です。
インドネシアは9日着から10日間隔離となっていますが、わずか6日の間に2人目となります。かなり危険です。
インドネシアをめぐっては、入国後の検査を民間企業に丸投げする特別便の運航が始まっており、空港検疫の数に反映されない恐れが出てきています。それが取り除かれているにも関わらずここまで多人数の陽性なのだとすると、本当に非常に危険です。
そして、南アジアのような外国籍者の再入国禁止が全然実行されません。どうしようもなく危険です。
※東京五輪代表は東京-熊本間を国内線定期便利用しているようですが、本当に大丈夫なのでしょうか、、、。


入国者がほぼいなくなっていたバングラデシュがいきなり2人出ています。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20049.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

お家いよう47_空港の金銀銅

◇お家にいよう(その47) 空港の金銀銅

TOKYOはまだまだSTAY HOME
子供はもちろん大人も20時以降と土日の外出自粛要請中
お家からなかなか出られない
そんななかで始まったTOKYO五輪
今日はお家から空港の金銀銅を探ってみましょう


東京2020オリンピック競技大会が始まりました。
コロナがなければ盛り上がっていたのに、なんだか残念です。
そこでカラーシリーズ第三弾として、オリンピックと言えばの  を取り上げます。
※各リンクは外部サイトへ直接繋がります。


■意外と使われている金
日本航空が20日、の鶴丸を付けた特別塗装機を就航させて話題になりました。

特別塗装機「みんなのJAL2020ジェット」3号機が国内線に就航(JAL公式サイト)
https://press.jal.co.jp/ja/release/202107/006138.html

まずは皆があこがれる、そんなから取り上げます。

小松飛行場
日本の空港で最もな空港は小松ではないでしょうか。箔で有名な沢への玄関口となっている空港です。
到着ロビー脇にあるほっとプラザ北陸では、伝統工芸品として箔を展示しているほか、壁面に箔を使用。最も身近にを感じられる空港になっています。
空港そばの航空プラザには、 ゴールド ラインが印象的だった旧政府専用機の貴賓室も展示されています。
気軽にに触れたいなら、小松を探ってみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345610-1.html
・小松飛行場 https://www.komatsuairport.jp/
・航空プラザ https://komatsu-ccf.com/navi/?mode=office&sub_mode=top&office_no=5

中部国際空港
中部国際空港(セントレア)もと深い関わりがあります。
名古屋城の鯱で有名な愛知の空港だけあって、な土産も多い印象の空港です。2018年から2020年にかけて、就航先の空港にのシャチホコのレプリカが回る「シャチキャラバン」も開催していたほどです。
バス乗り場に隣接するオラレ・とこなめ観光案内所には、かつて黄のトイレが展示され話題になっていました。ボートレースの場外舟券売場が併設されているので、一攫千を狙える一方、がなくなる可能性もありますので要注意ですね。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345615-1.html
・オラレ・とこなめ観光案内所 https://www.tokoname-kankou.net/contents/asobu01-12.html
・金シャチキャラバン https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000024522.html

花巻空港
の國ジパングの代表と言えば岩手です。黄に輝く世界遺産の平泉からほど近い花巻空港では、黄カレーや黄に輝く花巻はちみつ、色の風など、黄にちなんだ商品がたくさん販売されています。
そしてフジドリームエアラインズ(FDA)の9号機( ゴールド )が「黄の國、いわて。」号として運用されており、FDA花巻就航10周年の記念年を迎えています。
平和を祈念する五輪の年だけに平安からの流れを汲んでが目立つ空港ですが、花巻は河な街としても知られています。
復興五輪の期間中、黄の浄土から河まである東北に思いを馳せたいですね。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345591-1.html
・世界遺産平泉 https://hiraizumi.or.jp/heritage/ 
・「黄金の國、いわて。」号来航! https://www.hna-terminal.co.jp/news/detail.php?id=109

東京国際空港
東京2020オリンピック・パラリンピックの玄関空港東京国際(羽田)も、日本1位の旅客数を誇るメダル級の空港だけに、いくつかがあります。
第2ターミナル2階中央にある店舗はその名も「の翼」。羽田空港限定商品には、のカステラなどな土産も見られます。
空飛ぶの翼は、前述の通り、実際にJALが運航をスタートしています。そんなJALは、第1ターミナルで「羽田空港エアポートドレッシング(空港装飾)」としての装飾を実施しています。JALは第3ターミナルのファーストクラスラウンジもの鶴丸をあしらった優雅なデザインで、結構を活用しています。
羽田はだけではなく、第2ターミナル中央天井に「河」というアート作品が設置され、第3ターミナルのキャセイパシフィックラウンジはを活用したエレガントな雰囲気となっています。
今年の夏は、  メダルが量産されるTOKYOでも楽しみたいですね。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345599-1.html
・金の翼 https://tokyo-haneda.com/shop_and_dine/detail/tenant_00289.html
・キャセイパシフィックラウンジと銅 https://www.kikukawa.com/product/cathaypacific-haneda/


■銀は周辺地域に注目
周辺地域に注目なのがです。

石見空港
国内でと言ったら、石見です。
石見空港からほど近い世界遺産石見山では、中世以降大量の日本が生産され、世界に輸出されていた過去を持ちます。
そんな石見では、西日本で唯一白のシロイルカを見られます。名物バブルリングで選手団のバブルも構築出来たら良いですね。
石見空港は空港マラソンの元祖。お家にいすぎて運動不足な時こそ、東京五輪の注目競技を眺めながら、ポストコロナまでの長い道のりを駆け抜けていきませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345630-1.html
・石見銀山 https://ginzan.city.ohda.lg.jp/
・石見空港マラソン https://www.airport-marathon.jp/

山形空港
空港周辺の観光地でと言えば、山形空港から直行バスでアクセスできる山温泉が有名でしょうか。ここは江戸時代にの産出地として栄えた場所です。
さらに、山形では出羽三山が、西の伊勢(陽)に対して、東の出羽(陰)として信仰を集めます。伊勢が太陽(=)なのに対して、出羽は月の光(=)を受け止める奥参りの場所です。
山形空港では、名古屋線を活用し、私がわたしに還る旅として「いせ、もうで、でわ、まいる」を展開しています。今年は丑歳御縁年。コロナでSTAY HOMEが長いなら、素の時間に見つめなおし、山形から、よみがえってみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345593-1.html
・銀山温泉 http://www.ginzanonsen.jp/
・いせ、もうで、でわ、まいる https://www.ise-dewa.jp/

青森空港
季節が全く逆ですが、空港で白の世界を楽しめるのが青森です。ホワイトの特集の際にも紹介した青森空港は、日本一雪深い空港として知られています。
そんな青森に絡み、FDAの10号機( シルバー )が青森県のネーミングライツにより「青天の霹靂」号として運用されています。FDAは青森就航10周年の記念年を迎えており、青森のが注目されています。
もっとも、だけではない様々なカラーで魅せるのが青森流。夏の青森の風物詩と言えばねぶた/ねぷたですが、各家庭で灯される魚ねぶたはまさに「」。そして人形ねぶたも、よりもに近い光で、青森なのに赤や、太い黒線など、さまざまな色が特徴です。
空港の売店でも販売されているアップルジュースにのねぶた、のねぶたと言う商品もあり、実に色鮮やかに 制覇を楽しめるのが青森の魅力なのかもしれません。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345587-1.html
・ねぶたシリーズ http://www.shinyapple.co.jp/pd_nebuta.html
・「青天の霹靂」号 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=3642591899136874&id=720883404641086

各地の空港では シルバー 人材の人たちが活動しているところもあります。新型コロナウイルス感染症は高齢者に大きな影響を与えましたが、高齢化社会が進む日本で、空港からいぶしの活躍を期待したいですね。


■銅像は多くの空港に
最後はです。
空港は美術品の宝庫で、像はたくさん展示されています。地元の偉人のものは多く、例えば中標津は尾崎豊(アーティストではなくて旧町長)、旭川はレルヒ中佐、高知は吉田茂・坂本龍馬、那覇は宮里定三などがあります。
そんなな空港を探ってみます。

富山空港
富山は器の国内シェア9割を占めます。そんな土地なので、空港内にもがあります。
最も目立つのは、ターミナル正面の公園内にあるモニュメント「大空を拓く」。富山の産業をPRする目的もあり、とアルミニウムによるモニュメントなのですが、なぜか、現地の説明板では「 一対」と紹介されています。なんと空港の目の前で  をすべて体感できてしまいます。
館内には、像もいくつかあります。ターミナル正面にはその名も「似合うかしら?」とメダルを付けた時の感想のような作品まであります。
富山は県体育総合センターが一体化した空港です。自分もスポーツして東京五輪を楽しんでみては?
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345608-1.html
・大空を拓く https://www.kurotani.jp/gallery/448
・富山の銅器 https://www.pref.toyama.jp/1300/miryokukankou/bunka/geijutsu/kj00018425.html

岡山空港
各空港に数多くある像の中で、最近話題になったのが岡山空港の桃太郎像です。1960年から岡山駅で親しまれ、その後倉庫で眠っていた初代像を今年5月、空港に移設して再デビューさせました。
空港の愛称が桃太郎空港だけに、鎮座するにはぴったりな、注目度抜群の像です。カラーは桃色ですが、夜間のライトアップもされ、岡山PRに一役買っています。
ブラボーなのは、記念式典には空港関係者だけでなく、鉄道関係者も訪れたこと。今回の桃太郎像が元々新幹線コンコースに設置されていたためで、鉄道と新幹線が交わる地はこんなところにもありました。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345631-1.html
・岡山桃太郎空港 http://www.okayama-airport.co.jp/
・桃太郎像寄贈記念式典 https://www.okjc.org/public/businessreport/2221/

空港にある像は、特定の人物だけではなく、色々な種類のものがあります。
新千歳空港では、連絡通路にたくさんの像作品を展示。徳島空港には愛称そのままの阿波踊りの像がありますし、美保飛行場(米子空港)は鬼太郎の像が展示されています。
空港のアート作品ではを使ったものも多いので、ネットで探してみてはいかがでしょうか。


■メダルも入手できる
ということで、五輪のメダルにちなんで空港の  を取り上げてみました。

実は空港ではメダルも入手できます。茶平工業の記念メダル販売機が、いくつかの空港に置かれています。真鍮なので微妙に色が異なりますが、記念のメダルには間違いありません。製造元の公式サイトで調べてみると、函館、秋田、花巻、福島、小松、関西国際の各空港に設置があるようです。
「たとえ機械が取り払われて」も「訪れた思い出と共に」「財布や押入れの片隅に永久に生き続ける」ヌシなメダルを探してみませんか。
・販売場所リスト http://www.stampmedal.com/map.htm


様々なカラーがある空港。STAY HOMEでお家にいる間に、  メダルなところがないか調べてみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルス感染症が下火になったら、空港の  を探しに行ってみませんか。

コロナ禍が長引いて、なかなか現地へ行けない日々が続いています。
東京や沖縄を中心にまだまだSTAY HOMEは継続中。
まずはお家にいながら、空港の  な活躍を眺めていましょう。

これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生のすべてを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 https://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 https://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 https://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 https://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 https://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 https://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 https://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 https://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 https://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 https://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020RJTH
Vol13 07/26 https://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020RJTQ
Vol14 07/27 https://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020RJAZ
Vol15 07/28 https://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020RJAN
Vol16 07/29 https://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020RJTO
Vol17 07/30 https://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020RJTF
Vol18 07/31 https://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020RJTT
Vol19 08/16 https://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 https://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 https://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 https://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 https://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 https://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 https://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 https://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 https://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol00 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html プロジェクト総集1
Vol38 04/29 https://johokotu.seesaa.net/article/481231120.html 昭和な空でまったり
Vol39 05/04 https://johokotu.seesaa.net/article/481286743.html 空港のみどり
Vol40 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html 時刻表でドラマ
Vol41 05/23 https://johokotu.seesaa.net/article/481626782.html 空港で映画ドラマ
Vol42 05/30 https://johokotu.seesaa.net/article/481750952.html ドラマなJune bride
Vol43 06/06 https://johokotu.seesaa.net/article/481863448.html ぐうたら交通感謝
Vol44 06/13 https://johokotu.seesaa.net/article/481977285.html 雨宿りで気象知ろう
Vol00 06/20 https://johokotu.seesaa.net/article/482023593.html プロジェクト総集2
Vol45 07/11 https://johokotu.seesaa.net/article/482406556.html 愛称で地域知ろう
Vol46 07/18 https://johokotu.seesaa.net/article/482507967.html 離れない離島の空



STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:東京五輪
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

緊急警報!2桁!!隔離中急増!!!

緊急警報! 危険、本日発表分二桁人数陽性確認!!急激悪化中!!!

国際線到着空港 感染リスク急拡大中!!
ウイルス密輸緊急事態宣言状態!!


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

25日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で11人です。
7月24日到着分が5人、速報に近い7月25日着が1人出ました。
すり抜け予備群と言える10日後陽性の7月15日着が1人、6日後陽性の7月18日着が1人、3日後陽性の7月21日着が2人、7月22日着が1人出ています

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数となるのは、7月23日以来2日ぶり。7月に入ってからはほぼ毎日のように陽性者が10人以上出ています。

五輪感染者は、強制隔離対象国でも隔離にならずに、検査対象にならなくなる人が急増しています。それでもこの人数が陽性ということは、本当はもっとたくさんの隠れ陽性者が出ている可能性があります。

入国者の感染が急増しています。
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか


詳細は25日23時にアップ予定の日々の記事で書く予定です。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20049.html


STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

宮古_7月バス便時刻変更

■宮古空港 アクセスバス便時刻変更(2021年7月)

07/25
◎宮古協栄バス・八千代バス・中央交通 宮古島ループバス [L1]北小前-[L3]マティダ市民劇場前-[L7]市役所前-[L10]宮古空港-[L15]来間-[L20]東平安名崎-[L22]吉野海岸(吉野海岸行0・北小前行0→6・7)


07月25日:
宮古島を巡る系統の運行開始です(ループバスと言う名称ですが、ループ形状ではありません)。
宮古島市からの委託を受け、複数のバス会社が共同で行う実証運行です。9月5日までの期間限定。元々7月12日から運行開始予定でしたが、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で開始が延期されています。
途中停留所は、[L2]公設市場前、[L6]イオンタウン南店、[L12]宮古島東急ホテル&リゾーツ、[L16]ホテルブリーズベイマリーナ前、[L19]保良川ビーチ・海宝館前など20か所。
空港から[L20]東平安名埼まで約1時間22分。島外利用者は、1回500円(どの区間でも)・1日券1,000円。宮古島市民は1,000円で期間中乗り放題(事前登録必要)。
1日券・2日券・3日券は下地島空港線への無料乗り継ぎが可能。2日券・3日券は下地島空港線以外の島内路線への乗り継ぎ乗車券付き。

宮古島ループバス公式サイト
https://miyakoislandbus.com/index.php


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 宮古空港 | 更新情報をチェックする