2021年08月01日

空港検疫8/1_半数3日後陽性

◇空港検疫 半数が3日後陽性、相変わらずインドネシア多いまま、米国増加中 8月1日発表分

厚生労働省(厚労省)は8月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
8月1日現在
無症状率 89.5%[急激悪化中]
罹 患 率 0.385%

▲国際線到着空港は日本国内より6.8倍も危険!

(比較用)日本国内 現罹患率0.056%=要治療71,385人/人口約1億2536万人(2021年7月)

(比較用)日 本:罹患率0.738%=感染925,823人、死亡率0.0121%=死亡15,192人/約1億2536万人(2021年7月)←[緊急事態宣言発令中の危険国家/急増中]
(比較用)スリランカ:罹患率1.468%=感染308,812人、死亡率0.0210%=死亡4,436人/人口約2,103万人(2016年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/sri-lanka/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(7月30日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

2020年04月04日〜2021年07月01日:対象766,797人、陽性3,057人/罹患率0.398%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月02日:対象769,721人、陽性3,062人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月03日:対象773,213人、陽性3,073人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月04日:対象777,092人、陽性3,087人/罹患率0.397%
2020年04月04日〜2021年07月05日:対象780,144人、陽性3,096人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月06日:対象784,338人、陽性3,105人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月07日:対象786,770人、陽性3,116人/罹患率0.396%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月08日:対象789,196人、陽性3,127人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月09日:対象792,001人、陽性3,134人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月10日:対象795,352人、陽性3,152人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年07月11日:対象799,246人、陽性3,158人/罹患率0.395%
2020年04月04日〜2021年07月12日:対象802,819人、陽性3,168人/罹患率0.394%
2020年04月04日〜2021年07月13日:対象807,551人、陽性3,181人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月14日:対象810,617人、陽性3,190人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月15日:対象814,459人、陽性3,212人/罹患率0.394%
2020年04月04日〜2021年07月16日:対象818,334人、陽性3,222人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月17日:対象822,725人、陽性3,235人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年07月18日:対象827,851人、陽性3,250人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年07月19日:対象833,741人、陽性3,260人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年07月20日:対象841,108人、陽性3,271人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年07月21日:対象846,190人、陽性3,286人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年07月22日:対象851,442人、陽性3,296人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年07月23日:対象856,588人、陽性3,306人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年07月24日:対象860,804人、陽性3,319人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年07月25日:対象864,519人、陽性3,325人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年07月26日:対象867,618人、陽性3,336人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年07月27日:対象871,636人、陽性3,367人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月28日:対象875,016人、陽性3,378人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年07月29日:対象877,985人、陽性3,385人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年07月30日:対象881,401人、陽性3,395人/罹患率0.385%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年07月31日:対象884,672人、陽性3,411人/罹患率0.385%

2020年04月04日〜2021年08月01日:対象887,812人、陽性3,425人/罹患率0.385%

7月30日(金)分と思われる検査件数は3,140件と、三千件を上回りました。
陽性者は14人増加。罹患率は横ばいでした。
五輪開会式頃を境に罹患率が下げ止まりました。五輪関係者の入国が減って、一般入国者が増えたタイミングですので、五輪関係者は罹患率が低かった可能性がありますね。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年8月1日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20274.html













空港検疫検査 到着日別詳細結果(7月31日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年06月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/482404815.html

07月01日:症状 有3 無4=陽性7人 3087・3088・3093・3094・3095・3124・3129
07月02日:症状 有7 無11=陽性18人 3096・3098・3099・3100・3101・3102・3103・3104・3105・3106・3107・3108・3109・3130・3131・3133・3134・3145
07月03日:症状 有4 無7=陽性11人 3110・3111・3114・3115・3116・3117・3118・3119・3120・3144・3145
07月04日:症状 有3 無5=陽性7人 3121・3122・3125・3126・3154・3157・3235・3236
07月05日:症状 有3 無12=陽性15人 3127・3128・3132・3135・3136・3137・3138・3139・3140・3166・3167・3169・3170・3171・3172
07月06日:症状 有5 無5=陽性10人 3141・3142・3143・3147・3148・3149・3152・3165・3179・3180
07月07日:症状 有0 無5=陽性5人 3150・3151・3153・3155・3156
07月08日:症状 有2 無15=陽性17人 3158・3159・3160・3161・3162・3163・3164・3168・3173・3174・3175・3176・3177・3193・3194・3241・3242
07月09日:症状 有1 無7=陽性8人 3178・3181・3182・3184・3206・3208・3209・3210
07月10日:症状 有3 無13=陽性16人 3183・3185・3186・3187・3188・3189・3190・3200・3219・3220・3221・3222・3223・3225・3263・3311
07月11日:症状 有5 無11=陽性16人 3191・3192・3195・3196・3197・3198・3199・3201・3202・3203・3204・3234・3237・3238・3239・3240
07月12日:症状 有3 無7=陽性10人 3205・3207・3211・3212・3213・3214・3249・3250・3283・3285
07月13日:症状 有4 無13=陽性17人 3215・3219・3217・3218・3224・3226・3227・3228・3229・3230・3231・3232・3260・3262・3266・3267・3297
07月14日:症状 有5 無6=陽性11人 3233・3243・3244・3245・3246・3253・3254・3255・3256・3274・3275
07月15日:症状 有2 無6=陽性7人 3247・3248・3251・3252・3257・3258・3319・3355
07月16日:症状 有2 無19=陽性21人 3259・3261・3264・3265・3268・3269・3270・3271・3272・3282・3292・3293・3294・3295・3296・3298・3299・3300・3303・3304・3332
07月17日:症状 有1 無10=陽性11人 3273・3276・3277・3278・3279・3280・3281・3289・3307・3308・3312
07月18日:症状 有2 無7=陽性9人 3284・3286・3287・3288・3289・3320・3321・3348・3392
07月19日:症状 有1 無8=陽性9人 3291・3301・3302・3305・3306・3328・3329・3333・3334
07月20日:症状 有2 無6=陽性8人 3309・3310・3313・3314・3315・3339・3376・3377
07月21日:症状 有2 無7=陽性9人 3316・3317・3318・3322・3323・3326・3327・3346・3347
07月22日:症状 有1 無7=陽性7人 3324・3325・3330・3331・3335・3336・3356・3357
07月23日:症状 有2 無6=陽性8人 3337・3338・3340・3341・3342・3375・3379・3406
07月24日:症状 有1 無11=陽性12人 3343・3344・3345・3349・3350・3351・3352・3353・3384・3386・3388・3422

07月25日:症状 有2 無15=陽性17人 3354・3358・3359・3360・3361・3362・3363・3364・3365・3366・3367・3368・3369・3370・3371・3372・3391
 [空港別] 成田8・羽田9
 [男女別] 男11・女6
 [年代別] 10代下5・20代1・30代4・40代1・50代6・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア1・キルギス1・ロシア2・スペイン1・モロッコ1・ケニア1・モザンビーク1・ギニア1・米国7
 [居住地] 福島1・茨城1・埼玉1・東京5・神奈川6・三重1・長崎1・非公表1
07月26日:症状 有4 無7=陽性11人 3373・3374・3378・3380・3381・3382・3383・3407・3408・3409・3412
 [空港別] 成田2・羽田8・中部1
 [男女別] 男7・女4
 [年代別] 10代下3・20代1・30代2・40代3・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・タイ4・インドネシア1・イタリア2・英国1・米国2
 [居住地] 千葉1・東京3・神奈川1・愛知1・非公表5
07月27日:症状 有0 無6=陽性6人 3385・3387・3389・3390・3423・3424
 [空港別] 成田3・羽田1・関空2
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下3・20代1・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア4・スペイン1・英国1
 [居住地] 富山1・静岡1・愛知2・兵庫1・非公表1
07月28日:症状 有1(+1) 無15(+6)=陽性16人 3393・3394・3395・3396・3397・3398・3399・3400・3401・3432・3433・3434・3435・3436・3439・3440
 [空港別] 成田9(+5)・羽田5(+2)・中部2
 [男女別] 男14(+7)・女2
 [年代別] 10代下1・20代2(+1)・30代3(+1)・40代5(+3)・50代3(+1)・60代2(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア5(+3)・アゼルバイジャン1・キルギス2(+1)・ギリシャ1・英国2(+1)・モザンビーク1・米国3(+2)・フィジー1
 [居住地] 埼玉1(+1)・東京4(+1)・岐阜1(+1)・愛知2(+1)・滋賀1・大阪3(+2)・兵庫1・非公表3(+1)
07月29日:症状 有1 無10=陽性11人 3402・3403・3404・3405・3410・3411・3413・3414・3415・3416・3417
 [空港別] 成田4・羽田5・関空2
 [男女別] 男10・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代5・40代4・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] ミャンマー2・インドネシア3・バングラデシュ1・フランス1・英国1・アルジェリア1・米国2
 [居住地] 千葉2・東京1・神奈川2・石川1・大阪1・兵庫2・非公表2
07月30日:症状 有0 無10=陽性10人 3418・3419・3420・3421・3425・3426・3427・3428・3429・3430
 [空港別] 成田4・羽田4・関空2
 [男女別] 男9・女1
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代2・50代2・60代2・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン3・イタリア1・南アフリカ1・米国4
 [居住地] 東京3・静岡2・大阪1・兵庫2・非公表2
07月31日:症状 有2(+2) 無3(+2)=陽性5人 3431・3437・3438・3441・3442
 [空港別] 成田3(+3)・羽田2(+1)
 [男女別] 男4(+3)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代3(+3)・30代1・40代0・50代1(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・インドネシア1(+1)・スリランカ1(+1)・ロシア1・米国1(+1)
 [居住地] 茨城1(+1)・東京2(+1)・大阪1(+1)・非公表1(+1)
08月01日:症状 有1 無1=陽性2人 3443・3444
 [空港別] 成田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代2・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1・ロシア1
 [居住地] 茨城1・富山1


合計13人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年8月1日までの484日間で3,364人になりました。
3,364人のうち有症状は4人増えて351人です。無症状は3,013人で、無症状率は89.5%です。ここのところ有症状者が激増しており、無症状率が一気に悪化しています。危険です。悪化している要因が不明ですが、どうしても日本に来なければならない事情を抱えた人が無理してでも来るというパターンが増えているのかもしれません。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
7月31日成田着米国から入国の大阪府居住者2人(40代男・20代男)が連番確認されており、団体感染が疑われます。

有症状者が4人も出ています。
7月28日羽田着キルギスから入国の岐阜県居住60代男が、咳嗽、咽頭痛症状です。
7月31日羽田着米国から入国の大阪府居住20代男が、発熱症状です。
7月31日成田着スリランカから入国の居住地非公表20代男が、咳嗽、発熱、倦怠感症状です。
8月1日成田着ロシアから入国の富山県居住30代男が、発熱、頭痛症状です。
キルギスからの陽性者は3日後の陽性で、隔離中発症とみられます。
米国からは直行便で半日程度、スリランカからは直行便で9時間程度の飛行のため、機内発症とみられます。
8月1日着のロシアからの直行便はウラジオストクからしかありません。ウラジオストクからは直行便で2時間強の飛行のため、出発前発症の可能性があります。当然、モスクワなどからのヨーロッパ経由便などの可能性も否定はできませんが、富山県居住なのでウラジオストク線利用の可能性が高いですね。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、3日後陽性に当たる7月28日着が7人も出ています。インドネシアからが3人、米国からが2人、キルギスと英国からがそれぞれ1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から7月28日着までの146日間で、強制隔離中の陽性者は342人となりました。元々いるはずがない超稀な事例だったはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎますね。

インドネシアは今日も隔離中陽性が出ました。完全に空港で出発する時にもらってきていますかね、、、。
米国が増加気味なのが少し気になります。家族等の団体渡航が増えているのかもしれません。米国は長期休暇前になると団体感染気味の陽性が増える傾向にあります。今回も夏休み帰国需要でしょうか、、、。

海港検疫でも陽性者が出ています。
7月23日細島着の50代男性で無症状者です。いつものとおり居住地・行動歴は「-」となっていますが、10日後陽性ということで、国は絞られてきますね。
この陽性事例は、死者も出ている船内クラスターの1人とみられます。ダイヤモンド・プリンセス号級の騒動になっても良い状況ですが、相変わらず宮崎の地元紙でもほとんど取り上げられていません。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港・海港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20276.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

東京すり抜け爆増超危険状態

◆五輪会場の東京都は検疫すり抜け陽性が超爆増!! 超危険状態!!!!

今の東京都の状況はマジでヤバいです
これまでの緊急事態とは次元が違います


新型コロナウイルス密輸を空港検疫で捕捉できず、日本国内で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症する事例が各地で多発しています。東京都では7月に51人も確認。その大半が後半以降に確認されている超危険状態に陥っています。

東京都は海外渡航歴有(いわゆる空港検疫すり抜け者)の陽性確認事例を人数だけ公表しており、7月は31日間で51人も確認されました

感染が非常にヤバい状態だった今年1月ですらすり抜け事例は1か月で27人でした。
しかも、7月前半は0人の日も多かったのに、7月17日から14日間連続で陽性者が確認され、7月17日以降に47人確認と集中しています。7月後半は1月の4倍という異常な超危険状態に陥っています。

7月の空港検疫での検査数は31日を除いて118,091件ですから、東京都で陽性確認されたすり抜け患者の罹患率は0.043%です。現罹患率は、日本国内が0.044%、東京都内が0.117%ですから、相当数のすり抜けがいることが分かります(すり抜けだけで日本国内とほぼ同じというありえない状況)。
とにかく多いです。14日間の隔離を絶対にしてほしいことを示すデータになっています。

東京都では、緊急事態宣言が発令されているのに7月23日から東京2020オリンピックが始まっています。
7月後半以降に空港検疫すり抜け者陽性事例が急増した原因として考えられるのは、
 ・五輪関係者(空港検疫検査は1回だけ+人数爆増)
 ・現地感染最悪のインドネシアからの緊急帰国者(空港検疫ですら既に罹患率が高い)
 ・夏休みで一時帰国した在留邦人(家族等団体での帰国が多く罹患リスクが高いことが多い)
のいずれかの可能性が高いと思われます。

単純に51人の行動歴(渡航元の国・地域)や属性(五輪関係か否か)だけでも知りたいところですが、何も公表されていないので、原因も分からなければ、対策も立てられませんね。

五輪関係者は、強制隔離対象国でも強制隔離しなくて良くなっています。このため、空港検疫の検査は全員が1回だけで済むため、一般入国者に比べると、すり抜けは増えている可能性があります

例えばインドネシアから入国する場合、一般入国者は10日間強制隔離となり、入国時、3日目、6日目、10日目と4回も空港検疫で検査します。このため、空港検疫をすり抜ける率は当然下がります。
しかし、五輪関係者なら、これが1回で済んでしまいます。選手団は毎日検査はしていると言っても、その検査は日本国内に入ってからのものので、カウントは空港検疫ではなく、都道府県等保健所発表となるため、結果としてすり抜けとなるといった具合です。


五輪関係者の入国が特に増えたのが7月18日ごろです。
五輪関係者の増加で入国者数が爆増したにもかかわらず、空港検疫の陽性者数はそれほど上がっていません。(7月27日に公開した週間分析を見ると一目瞭然。むしろ下がっている。
つまり、空港検疫でのすり抜けが増えていた可能性が高いです

そして、空港検疫すり抜けが急増していると思われる状況である中で、ピタリと時期を合わせるように7月18日前後を境に海外渡航歴有の陽性事例がここまで露骨に爆増しているとは少し驚きです。
原因はほぼ五輪関係者と言えそうですが、詳細が何も公表されていないので、実際には原因として確定できないのは非常に不安材料です。

強制隔離になっていない人のすり抜け=空港検疫では気が付けないすり抜けがここまで出てくるとは、想像のはるかに上をいく事態。14日間隔離をしないなど本当にありえない話になっています。


そして、東京都の場合、公表されているのは海外渡航歴有の人数だけ。人種や渡航目的、自主隔離中の外出状況などは当然のように非公表ですが、個人特定に関係ない項目も含め、何も詳細は公表されません。
このため、51件を起因とする濃厚接触二次感染がどれだけあったのかすら全く分かりません
入国者起因の感染者は51人を超えて相当数がいるものと推定されます。


それにしても日本の水際対策は、「すり抜けは非常に珍しい事例だ」という考えがあるのか、全然強制隔離を強化する様子はありません。報道機関もほとんど取り上げず、政府関係者や五輪関係者にいたっては自主隔離もなしで良いとされるほど。
こんなにはっきりしたデータがあるのに、対策をしようとすらしないのは不思議です。

「空港検疫の検査で陰性なんだから、バカ騒ぎしなけりゃ別に自由に動き回っていいじゃん。ちょっとそこまでコンビニ買い物やごみ捨て、家の前での蛍族ぐらいやらせろよ。」という入国者も見られるのですが、非常に危険です。
ぜひ入国後14日間の自主隔離を頑張ってください。


空港検疫でのすり抜けは必ず発生します。
入国者が家族と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
入国者が友人と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
入国者が他人と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
家族が入国者と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
友人が入国者と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
他人が入国者と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
入国者が国内で接触しなけりゃ、国内に感染は拡がりません。
入国時検査の陽性・陰性は関係ありません。
入国時に検査するかしないかは関係ありません。
超人能力を持った選手かVIPか下々の者かは関係ありません。
変異株かどうかも関係ありません。
ワクチンを打ったか打たなかったかは関係ありません。
いいかげん、14日間の自主隔離をしっかり行いませんか。


東京都で確認されている海外渡航歴有事例(今年発表分)
1月31日間:27人
2月28日間:7人※2/28分の発表は公表無し
3月31日間:12人
4月30日間:22人
5月31日間:18人
6月30日間:15人
7/01発表分 0人
7/02発表分 0人
7/03発表分 1人
7/04発表分 0人
7/05発表分 0人
7/06発表分 0人
7/07発表分 0人
7/08発表分 0人
7/09発表分 1人
7/10発表分 0人
7/11発表分 1人
7/12発表分 0人
7/13発表分 0人
7/14発表分 0人
7/15発表分 1人
7/16発表分 0人
7/17発表分 3人
7/18発表分 2人
7/19発表分 2人
7/20発表分 1人
7/21発表分 1人
7/22発表分 4人
7/23発表分 5人
7/24発表分 2人
7/25発表分 5人
7/26発表分 5人
7/27発表分 5人
7/28発表分 4人
7/29発表分 3人
7/30発表分 5人
7/31発表分 0人
→7月31日間:51人(7/31まで確認)


STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!
ラベル:検疫 感染症 東京
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

お家いよう48_空港で世界繋ごう

◇お家にいよう(その48) 世界と繋ぐのは五輪だけじゃない、空港を通じて世界を繋ごう

まだまだまだまだ緊急事態のSTAY HOME
お家からなかなか出られない
そんななかで始まった世界の大会
国内帰省すら自粛の中、海外との行き来などもってのほか
今日はお家から空港を通じて世界と繋がってみませんか


東京2020オリンピック競技大会が始まりました。
コロナがなければ盛り上がっていたのに、なんだか残念です。
TOKYO五輪は、コロナとともに世界との繋がりを意識させてくれました。
そこで、今日は空港を通じて世界を眺めてみます。
※各リンクは外部サイトへ直接繋がります。


■世界とつながる空港
東京五輪の開会式では、不思議演出のおかげで、各国の入場行進が第一で、主役は各国の勇者たちであることに気が付けました。
入場行進では、コロナで気軽に世界に旅立てないこともあって、世界にはたくさんの国・地域があることに気が付き、世界との繋がりを意識させてくれるものになったのではないでしょうか。

空港は、そんな世界の国々と、飛行機で直接繋がっています。
そして、国内には、単に航空路としての繋がるだけでなく、世界と関係している空港がいくつかあります。今回はそれを紹介します。

関西国際空港・大阪国際空港・神戸空港
関西3空港(関西国際空港(関空)・大阪国際空港・神戸空港)の運営に携わる関西エアポートは、フランスのVINCI AIRPORTSが出資しており、副社長はフランスからやってきています。
VINCI AIRPORTSは世界12か国で45空港を運営していて、おそらく日本で一番世界の動きに近い空港です。世界の空港との連動企画や欧米の空港でよく見られるSNSの記念日投稿なども行われていて、日本の空港から世界を感じることが出来ます。そして、その逆に、世界の人が見るサイトでも3空港はしばしば紹介され、日本の空港が世界に知られています。
関空はターミナル自体も、イタリアの建築家レンゾ・ピアノのデザイン。曲線の美しいガラス壁はフランスのエッフェル社が製作。アルミはアメリカなど世界から最高の素材と技術が集められたとPRされており、日本の中で最も世界の空港との繋がりを感じられるかもしれません。
・日本空港情報館での紹介ページ(関空) https://johokotu.seesaa.net/category/7345618-1.html
・Kansai International airport(VINCI AIRPORTS) https://www.vinci-airports.com/en/airports/kansai-airport
・VINCI AIRPORTS公式Twitter https://twitter.com/vinciairports

20210801a.jpg
曲線の美しい窓から世界が見える(関空)


成田国際空港
世界の名だたる空港と数多く姉妹空港になっているのが成田国際です。
空港会社同士の姉妹提携が韓国空港公社、ニューヨーク・ニュージャージー港湾公社、フラポートAG、プルコヴォ空港会社、仁川国際空港公社、アブダビ空港会社、北京首都国際空港会社、タイ空港会社、チャンギ空港グループ、デンバー国際空港、桃園国際空港会社と実に11にも上ります。このほかに、空港間同盟をダラス・フォートワース国際空港、空間間協定をベトナム空港会社との間で結んでいます。
成田自身も世界進出を果たしており、先月、モンゴルの新ウランバートル国際空港の運営に参画しています。
日本から世界への玄関空港から、世界の空港の多彩さを感じてみませんか。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345598-1.html
・姉妹空港 https://www.naa.jp/jp/b2b/business/sisterairports/index.html
・海外空港事業 https://www.naa.jp/jp/b2b/business/expertise/index.html

中部国際空港
中部国際空港(セントレア)も複数の空港と姉妹空港になっています。
開港時から繋がっているのがミュンヘン国際空港。その後、台中国際空港、シアトル・タコマ国際空港、スノホミッシュ・カウンティ・ペインフィールド空港、ダナン国際空港と友好空港提携しています。
セントレアのセンターピアには、これらの空港を紹介する展示があります。
ミュンヘンは開港時にマーケティング協定が発端です。また、ペインフィールド空港との提携は、ボーイング787型機の生産拠点であるエバレット工場に隣接していることが縁で締結。セントレアならではの世界の繋がりを感じられます。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345615-1.html
・姉妹空港等提携について https://www.centrair.jp/corporate/csr/sisterairports/index.html
・米国ワシントン州ペインフィールド空港との連携について https://www.centrair.jp/corporate/newsroom/__icsFiles/afieldfile/2017/04/14/CentrairGroupNews170414.pdf

20210801b.jpg
日本の中央にはドイツの守り神がいます(セントレア)


名古屋飛行場
同じ愛知でも、名古屋飛行場(県営名古屋空港)は、米国のグラント郡国際空港(グラント・カウンティ国際空港)と姉妹空港になっています。
日本航空が訓練を行っていたこともある空港で、三菱航空機のMitsubishi SpaceJetが試験飛行していた縁から、愛知県とワシントン州が友好都市提携するのに合わせて締結されています。
空港を通じて、産業から世界との繋がりを感じられるものになっています。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345614-1.html
・姉妹空港締結について https://www.pref.aichi.jp/koho/kaiken/2016/10.11.html
・グラント郡国際空港 https://wsdot.wa.gov/aviation/AllStateAirports/MosesLake_GrantCountyIntl.htm

富山空港
富山空港は、中国の大連周水子国際空港、ウラジオストク空港とそれぞれ友好空港提携しています。いずれも国際線で結ばれたことがきっかけとなっています。日本海側らしい提携先です。
3階にある国際交流コーナーでは、これら提携先空港の紹介がなされ、提携書や記念品の展示などが行われています。ちなみに、このコーナーでは、富山県の友好県省提携にまつわる展示にも充実しています。
富山はギリシャ・南アフリカ・ロシアなどの東京五輪事前キャンプ地になりました。地元と縁のある世界を調べるのは、夏休みの自由研究にもちょうど良いかもしれません。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345608-1.html
・楽しむ https://www.toyama-airport.co.jp/fun
・五輪選手団入県のニュース https://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=1459307b89b078fd27c3ce37798f48cd

20210801c.jpg
提携のゆかりの品が並び世界との繋がりが分かる(富山空港)


函館空港
空港同士の提携だけではなく、函館空港では、函館市との姉妹都市提携先6都市の紹介するコーナーがあります。
ユジノサハリンスク市とは国際線就航に合わせて交流が始まり、天津市も「国際定期航空路開設実現を目指した運動の中から、様々な分野での交流が芽生え」たとPRされています。
空港から航空便が就航することで世界との繋がりがより濃くなることを教えてくれますね。
・日本空港情報館での紹介ページ https://johokotu.seesaa.net/category/7345585-1.html
・函館市姉妹都市紹介コーナー https://airport.ne.jp/facility/sister_city/
・函館市の姉妹・友好交流都市 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014012300612/



ほんの数空港ですが、航空便が欠航していても世界と繋がっている空港を紹介してみました。
空港は所在都市の玄関口であることもあり、ターミナル内で所在都市の姉妹都市、就航先都市を紹介する展示をしているところが多いです。
東京2020オリンピックの開会式で入場した205の国と地域の都市の展示が空港にあるかもしれません。
上記以外にも、世界と繋がる空港はたくさんあります。夏休みでお家でゴロゴロしている間に自由研究してみませんか。

東京2020オリンピックの開会式では、各国の入場行進の時に世界との繋がりが紹介されました。例えば、ガーナは野口英世氏の出身地猪苗代町で、アフガニスタンは中村哲氏の自宅がある大牟田市で事前合宿を実施したことが紹介されています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、世界と簡単に行き来できなくなって、そこで初めて世界との繋がりが大切であることを意識した人も多いと思います。
お外に出られない今は、お家から空港を通じて世界を感じておきませんか。時期が来たら、また、空港から世界へ行けますように。

これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生のすべてを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 https://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 https://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 https://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 https://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 https://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 https://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 https://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 https://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 https://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 https://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020RJTH
Vol13 07/26 https://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020RJTQ
Vol14 07/27 https://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020RJAZ
Vol15 07/28 https://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020RJAN
Vol16 07/29 https://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020RJTO
Vol17 07/30 https://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020RJTF
Vol18 07/31 https://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020RJTT
Vol19 08/16 https://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 https://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 https://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 https://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 https://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 https://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 https://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 https://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 https://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol00 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html プロジェクト総集1
Vol38 04/29 https://johokotu.seesaa.net/article/481231120.html 昭和な空でまったり
Vol39 05/04 https://johokotu.seesaa.net/article/481286743.html 空港のみどり
Vol40 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html 時刻表でドラマ
Vol41 05/23 https://johokotu.seesaa.net/article/481626782.html 空港で映画ドラマ
Vol42 05/30 https://johokotu.seesaa.net/article/481750952.html ドラマなJune bride
Vol43 06/06 https://johokotu.seesaa.net/article/481863448.html ぐうたら交通感謝
Vol44 06/13 https://johokotu.seesaa.net/article/481977285.html 雨宿りで気象知ろう
Vol00 06/20 https://johokotu.seesaa.net/article/482023593.html プロジェクト総集2
Vol45 07/11 https://johokotu.seesaa.net/article/482406556.html 愛称で地域知ろう
Vol46 07/18 https://johokotu.seesaa.net/article/482507967.html 離れない離島の空
Vol47 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/482586244.html 空港の金銀銅メダル



STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

緊急警報!8月も2桁陽性から!!

緊急警報! 危険、本日発表分二桁人数陽性確認!!急激悪化中!!!

帰国後14日間は家族も含めて
日本居住者と接触しないことの徹底を!!


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

8月1日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で13人です。
7月31日着が4人、速報に近い8月1日着が2人出ました。
すり抜け予備群と言える3日後陽性の7月28日着が7人出ています

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数となるのは、7月30日から3日連続です。8月も初日から二桁人数スタートとなってしまいました。

五輪感染者は、強制隔離対象国でも隔離にならずに、検査対象にならなくなる人が急増しています。それでもこの人数が陽性ということは、本当はもっとたくさんの隠れ陽性者が出ている可能性があります。

入国者の感染が急増しています。
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか


詳細は8月1日23時にアップ予定の日々の記事で書く予定です。

新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港・海港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20276.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

旭川_8月バス便時刻変更

■旭川空港(北海道のまん中・旭川空港) アクセスバス便時刻変更(2021年8月)

08/01
◎道北バス 79番(直行便) 旭川空港 1番-旭川駅前( 0→ 2)


08月01日:
旭川駅前への直行系統が新設されます。途中停留所は無し。旭川駅まで約35分630円。

旭川空港線【直行便】の運行開始について(道北バス公式サイト)
https://dohokubus.blogspot.com/2021/07/blog-post_21.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

posted by johokotu at 06:00| 東京 🌁| Comment(0) | 旭川空港(北海道のまん中・旭川空港) | 更新情報をチェックする

福岡_8月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2021年8月)

08/01
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国内)←新大牟田駅前←西鉄大牟田営業所(空港発0*・空港着1*→0・0)
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国内→国際)-新大牟田駅前-西鉄大牟田営業所-荒尾駅(空港発7*・空港着2*→0・0)
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国内)←新大牟田駅前←西鉄大牟田営業所←荒尾駅(空港発0*・空港着3*→0・0)
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国内→国際)←西鉄大牟田営業所←荒尾駅(空港発0*・空港着1*→0・0)
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国内→国際)-新大牟田駅前-西鉄大牟田営業所-荒尾駅-ホテルヴェルデ前(空港発3*・空港着1*→0・0)
×西鉄バス大牟田 福岡空港(国内)←新大牟田駅前←西鉄大牟田営業所←荒尾駅←ホテルヴェルデ前(空港発0*・空港着2*→0・0)
*新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で減便中


08月01日:
大牟田・荒尾方面が7月31日の運行をもって廃止となります。

高速バス「福岡空港〜大牟田・荒尾線」の運行休止について(西日本鉄道公式サイト)
http://www.nishitetsu.jp/userfiles/news/01e9c4a4d3037bd8f0dc6c1d6b3c7c35.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

8月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2021年8月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。

-



STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:国際線 航空便
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

8月国内線時刻変更

■国内線航空便ダイヤ変更(2021年8月)

今月の時刻表から
SKY 羽田・神戸・那覇=宮古(下地島)線 毎日運航中!
SFJ  
FDA 
ORC

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。 

08/31
全便運休 那覇SFJ
×SFJ 北九州 -那覇  ( 1→ 0)※季節運航終了

08/27
■APJ 新千歳 -成田国際( 3→ 3)※ANA共同運航便化
■APJ 新千歳 -中部国際( 2→ 2)※ANA共同運航便化
■APJ 成田国際-福岡  ( 2→ 2)※ANA共同運航便化
■APJ 成田国際-那覇  ( 1→ 1)※ANA共同運航便化
■APJ 中部国際-那覇  ( 2→ 2)※ANA共同運航便化

08/17
×ANA 大阪国際-石見  ( 1→ 0)※季節就航終了、元々運航予定だった8/17欠航
×ANA 長崎  -那覇  ( 1→ 0)※季節就航終了、一部日程運航

08/16
×JAL 札幌  -奥尻  (週2→ 0)※土日祝運航/季節就航終了

08/06
新規就航 静岡ANA
◎ANA 旭川  -東京国際( 0→ 1)※季節就航
◎ANA 旭川  -中部国際( 0→ 1)※季節就航
◎ANA 女満別 -中部国際( 0→ 1)※季節就航
◎ANA 新千歳 -静岡  ( 0→ 1)※季節就航
◎ANA 静岡  -那覇  ( 0→ 1)※季節就航
◎ANA 長崎  -那覇  ( 0→ 1)※季節就航

08/05
◎ANA 新千歳 -岡山  ( 0→ 1)※季節就航

08/03
◎JAL 釧路  -中部国際( 0→週3)※火木土運航/季節就航
◎JAL 新千歳 -徳島  ( 0→週3)※火木土運航/季節就航

08/01
新規就航 松本JAL
◎JAL 旭川  -大阪国際( 0→ 1)※季節就航
◎JAL 帯広  -中部国際( 0→週4)※月水金日運航/季節就航
◎JAL 新千歳 -出雲  ( 0→週4)※月水金日運航/季節就航
◎JAL 松本  -大阪国際( 0→ 1)※季節就航
◎JAL 大阪国際-種子島 ( 0→ 1)※季節就航

※以下の航空会社は8月中は新規就航・運休等の変更はありません。
  TZP  ZIPAIR
  SJO  SPRING
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  DAK  第一航空
  NJA  新日本航空
  TAL  東邦航空

※以下の航空会社は8月中は新規就航・運休等の変更があります。
-


※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  AJX  エアージャパン
  SFJ  スターフライヤー
  ADO  AIR DO
  SKY  スカイマーク
  SNA  ソラシド エア
  IBX  アイベックスエアラインズ
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  JAL  日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  RAC  琉球エアーコミューター
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  FDA  フジドリームエアラインズ
  APJ  Peach Aviation
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする