2021年08月22日

空港検疫8/22_緩和直前10日陽性

◇空港検疫 10日後陽性1人が6日後強制隔離に緩和になる直前のネパールから 8月22日発表分

厚生労働省(厚労省)は8月22日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
8月22日現在
無症状率 89.2%[急激悪化中]
罹 患 率 0.388%

▲国際線到着空港は東京都内より1.2倍危険!

(比較用)東京都 現罹患率:0.323%=要治療45,456人/人口14,049,146人(2021年7月)

(比較用)東京都:罹患率2.191%=感染307,870人、死亡率0.0168%=死亡2,371人/人口14,049,146人(2021年7月)←[緊急事態宣言発令中の危険都市・爆増中]
(比較用)スペイン:罹患率10.132%=感染4,770,453人、死亡率0.1765%=死亡83,136人/人口約4,708万人(2020年1月)←[急増ピーク直後]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/spain/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(8月20日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年07月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/482941109.html

2020年04月04日〜2021年08月01日:対象887,812人、陽性3,425人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月02日:対象891,017人、陽性3,439人/罹患率0.385%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年08月03日:対象895,450人、陽性3,446人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年08月04日:対象898,233人、陽性3,460人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月05日:対象901,024人、陽性3,467人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年08月06日:対象903,896人、陽性3,481人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月07日:対象906,762人、陽性3,496人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月08日:対象909,771人、陽性3,506人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月09日:対象912,423人、陽性3,519人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月10日:対象916,020人、陽性3,531人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月11日:対象918,845人、陽性3,543人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年08月12日:対象921,491人、陽性3,559人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年08月13日:対象924,088人、陽性3,574人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年08月14日:対象926,890人、陽性3,583人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年08月15日:対象929,486人、陽性3,597人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年08月16日:対象931,838人、陽性3,604人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年08月17日:対象935,180人、陽性3,632人/罹患率0.388%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年08月18日:対象937,531人、陽性3,636人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年08月19日:対象940,473人、陽性3,644人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年08月20日:対象944,221人、陽性3,653人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年08月21日:対象948,356人、陽性3,671人/罹患率0.387%

2020年04月04日〜2021年08月22日:対象952,849人、陽性3,702人/罹患率0.388%

8月20日(金)分と思われる検査件数は4,493件。4千件を超えました。だいぶ増えています。パラリンピック選手団の入国でしょうか。
陽性者は31人増加。罹患率はやや悪化しました。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、三日間の強制隔離対象国が徐々に増えてきており、入国直前と三日後の二回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年8月22日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20596.html













空港検疫検査 到着日別詳細結果(8月21日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年07月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/482941109.html

08月01日:症状 有5 無9=陽性14人 3443・3444・3448・3449・3450・3462・3463・3464・3465・3473・3474・3475・3477・3517
08月02日:症状 有0 無12=陽性12人 3451・3453・3454・3455・3459・3487・3489・3490・3491・3492・3493・3494
08月03日:症状 有3 無5=陽性8人 3467・3468・3469・3470・3472・3500・3501・3502
08月04日:症状 有2 無10=陽性12人 3476・3478・3479・3480・3481・3482・3483・3485・3511・3512・3516・3518
08月05日:症状 有2 無11=陽性13人 3484・3486・3495・3496・3497・3498・3525・3526・3527・3528・3529・3530・3532
08月06日:症状 有2 無7=陽性9人 3499・3503・3504・3505・3506・3537・3539・3578・3579
08月07日:症状 有4 無21=陽性25人 3507・3508・3509・3510・3513・3514・3515・3519・3520・3521・3522・3523・3551・3555・3556・3557・3558・3559・3560・3561・3591・3592・3594・3596・3597
08月08日:症状 有2 無8=陽性10人 3524・3531・3533・3534・3535・3563・3565・3566・3567・3568
08月09日:症状 有2 無8=陽性10人 3536・3540・3541・3542・3543・3544・3545・3546・3547・3580
08月10日:症状 有0 無7=陽性7人 3548・3552・3553・3554・3562・3590・3595

08月11日:症状 有2 無11(+1)=陽性13人 3564・3569・3570・3571・3572・3573・3574・3575・3576・3577・3603・3616・3700
 [空港別] 成田8(+1)・羽田2・中部1・関空1・福岡1
 [男女別] 男11(+1)・女2
 [年代別] 10代下2・20代6・30代1・40代2(+1)・50代1・60代0・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・ネパール1(+1)・カタール1・オランダ1・トーゴ/エチオピア1・ナイジェリア3・米国2
 [居住地] 群馬2・東京2・神奈川1・三重1・京都1・兵庫1・徳島1・広島1(+1)・長崎1・非公表2
08月12日:症状 有2 無11=陽性13人 3581・3582・3583・3584・3585・3586・3587・3589・3610・3611・3612・3614・3615
08月13日:症状 有0 無8=陽性8人 3588・3593・3598・3599・3600・3601・3602・3624

08月14日:症状 有2 無10=陽性12人 3604・3605・3606・3607・3608・3613・3629・3630・3631・3632・3633・3667
08月15日:症状 有0 無8(+1)=陽性8人 3609・3617・3618・3619・3620・3637・3639・3701
 [空港別] 成田4(+1)・羽田4
 [男女別] 男6(+1)・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代3(+1)・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インドネシア1(+1)・モンテネグロ1・オランダ1・米国4・ブラジル1
 [居住地] 神奈川4・愛知1(+1)・非公表3
08月16日:症状 有3 無7=陽性10人 3621・3622・3623・3625・3626・3627・3628・3646・3648・3668
 [空港別] 成田4・羽田6
 [男女別] 男8・女2
 [年代別] 10代下0・20代1・30代4・40代2・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ヨルダン2・ウズベキスタン1・フランス1・英国1・米国3・メキシコ1
 [居住地] 茨城1・埼玉1・東京2・神奈川3・福岡1・非公表2
08月17日:症状 有1 無8=陽性9人 3634・3635・3636・3669・3672・3673・3674・3675・3680
 [空港別] 成田7・羽田1・中部1
 [男女別] 男8・女1
 [年代別] 10代下1・20代5・30代1・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インドネシア2・ネパール1・パキスタン1・オランダ1・フランス1・米国1・コスタリカ1
 [居住地] 埼玉1・東京4・神奈川1・福井2・宮崎1
08月18日:症状 有0 無7(+2)=陽性7人 3640・3641・3642・3643・3644・3698・3699
 [空港別] 成田2(+2)・羽田2・中部1・関空1・福岡1
 [男女別] 男6(+1)・女1(+1)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代1・30代3(+1)・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・ネパール1(+1)・インド1・南アフリカ/レソト1(+1)
 [居住地] 東京1(+1)・神奈川1(+1)・山梨1・滋賀1・非公表3
08月19日:症状 有2 無14=陽性16人 3645・3647・3649・3650・3651・3652・3653・3654・3655・3656・3657・3658・3659・3660・3661・3662
 [空港別] 成田5・羽田7・関空4
 [男女別] 男8・女8
 [年代別] 10代下2・20代4・30代5・40代2・50代2・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・イスラエル1・トルコ2・ウズベキスタン3・ロシア1・ドイツ1・フランス1・モロッコ1・米国4
 [居住地] 埼玉2・東京3・神奈川3・愛知2・兵庫2・非公表4
08月20日:症状 有0 無20=陽性20人 3663・3664・3665・3666・3670・3671・3676・3677・3678・3679・3681・3682・3683・3684・3685・3686・3687・3688・3689・3690
 [空港別] 成田11・羽田4・中部2・関空3
 [男女別] 男13・女7
 [年代別] 10代下1・20代3・30代4・40代6・50代4・60代2・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・パキスタン2・アゼルバイジャン1・モルドバ1・スペイン1・ケニア1・コートジボワール1・レソト2・米国3・メキシコ1・ジャマイカ1・フィジー2
 [居住地] 埼玉1・千葉2・東京8・神奈川2・新潟1・愛知1・三重1・奈良1・広島1・熊本1・非公表1
08月21日:症状 有1 無11(+8)=陽性12人 3691・3692・3693・3694・3695・3696・3697・3702・3703・3704・3705・3706
 [空港別] 成田8(+7)・羽田3・関空1(+1)
 [男女別] 男6(+4)・女6(+4)
 [年代別] 10代下2(+2)・20代6(+3)・30代2(+2)・40代0・50代1(+1)・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2(+2)・インドネシア3・ウズベキスタン2(+2)・スペイン1(+1)・米国3(+3)・メキシコ1
 [居住地] 千葉1・東京3(+3)・神奈川2(+2)・静岡1(+1)・兵庫1(+1)・非公表4(+1)

合計12人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年8月21日までの503日間で3,626人になりました。
3,626人のうち有症状は388人です。無症状は3,238人で、無症状率は89.2%です。ここのところ有症状者が激増しており、無症状率が一気に悪化しています。危険です。悪化している要因が不明ですが、どうしても日本に来なければならない事情を抱えた人が無理してでも来るというパターンが増えているのかもしれません。

本日発表分は、行動歴(渡航元)と居住地両方とも非公表者はいませんでした。
8月21日成田着ウズベキスタンから入国の東京都居住2人(20代女・30代男)、8月21日成田着米国から入国の神奈川県居住2人(50代男・20代男)がそれぞれ連番確認されており、団体感染が疑われます。

強制隔離中の陽性とみられる事例は、10日後陽性に当たる8月11日着が1人、6日後陽性に当たる8月15日着が1人、3日後陽性に当たる8月18日着が2人出ています。ネパールから2人、インドネシアから、南アフリカ/レソトから各1人です。
これで3日間強制隔離対象国が少し多めに増えた3月5日着から8月18日着までの168日間で、強制隔離中の陽性者は437人となりました。元々いるはずがない超稀な事例だったはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。
ネパールは、8月14日着以降は強制隔離期間が6日間に緩和されています。その直前の8月11日着で10日間強制隔離だったから、ギリギリすり抜けを防げた事例です。ネパールからの陽性者ジリジリ再び出始めているのですが、、、。

米国から入国者の陽性者の居住地が東京と神奈川ばかりです。
外国籍者の感染が増えているようですが、あまりに2都県に偏りすぎています。

新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20597.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

選手陽性入国最多の3-5日後最多

◇空港検疫すり抜け事例 東京五輪分の分析で、入国アスリート等の発症は入国ピークの3〜5日後にピーク

国立感染症研究所は20日、東京オリンピック競技大会(東京五輪)に関連した新型コロナウイルス感染症発生状況の速報を発表しました。海外から入国したアスリート等の入国ピークの3〜5日後にピークだったことが明らかになりました。すり抜け事例が多かったと見られ、入国後14日間の隔離が重要であることが改めて判明しました。

海外からの渡航者が95%を占めるアスリート等の陽性数は「7月14日から増加し始め7月22日にピーク」としており、国内居住者が81%を占める大会関係者の陽性数は「7月1日以降、経時的に増加」していたとしています。

考察によりますと、「パラリンピック大会の開催にあたり、検疫、ホストタウンを有する自治体、大会主催者のアスリート等における症例及び接触者への調査や隔離措置を含めた公衆衛生対応の負担は、オリンピック大会時同様に、入国のピークから3〜5日後程度に向けて高くなることが予想され、対応に必要な人的、物的資源の確保と準備が必要である。」としています。
また、「東京を含めた日本国内の感染拡大をおそらく反映して、主に特定区域外で活動していると考えられる大会関係者の症例が経時的に増加を認めたことは懸念要素」と挙げています。バブルの内外を行き来する日本居住者がバブルの中に持ち込んだ可能性を否定できないようです。

結果の解釈は個々人にお任せしますし、研究所も「東京を含めた国内のCOVID-19の流行下で、感染の機会は必ずしも大会に関連しているとは限らず、大会と関連しない感染機会(家族、職場、大会に関連しない人が集まる場所)で曝露を受けた可能性のある症例もある。」(=要は「海外から持ち込んだのではなく、日本国内からうつされた可能性もある」)と注意記載しています。

それでも、入国者と国内居住者のピークの状況が明確に異なっていますし、海外からの渡航者が95%を占めるアスリート等の陽性数が「入国ピークの3〜5日後にピーク」という結果からすると、入国時の空港検疫の検査をすり抜ける事例は多く、入国後数日は発症のリスクが高いと言えそうです。


アスリートに限らず、一般の入国者の皆さんも、入国後14日間の自主隔離は大変ですが、ぜひ守って頂きたいですね。

空港検疫でのすり抜けは必ず発生します。
入国者が家族と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
入国者が友人と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
入国者が他人と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
家族が入国者と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
友人が入国者と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
他人が入国者と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
入国者が国内で接触しなけりゃ、国内に感染は拡がりません。
入国時検査の陽性・陰性は関係ありません。
入国時に検査するかしないかは関係ありません。
超人能力を持った選手かVIPか下々の者かは関係ありません。
変異株かどうかも関係ありません。
ワクチンを打ったか打たなかったかは関係ありません。
いいかげん、14日間の自主隔離をしっかり行いませんか。


東京オリンピック競技大会に関連した新型コロナウイルス感染症発生状況(速報)(国立感染症研究所公式サイト)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov/2484-idsc/10581-covid19-54.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

お家いよう50_空港で世界の遺産へ

◇お家にいよう(その50) 空港で世界の遺産へ繋がろう

まだまだまだまだ緊急事態のSTAY HOME
お家からなかなか出られない
今日はお家から空港を通じて世界の遺産と繋がってみませんか


2021年、新たに日本で2つの世界遺産が誕生しました。
実は世界遺産に行きやすい空港を取り上げます。
※各リンクは外部サイトへ直接繋がります。


■北と南で2つの遺産
2021年に新たに日本で誕生した世界遺産は2つあります。

・(世界文化遺産)北海道・北東北の縄文遺跡群
 https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93257501.html
・(世界自然遺産)奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
 http://www.env.go.jp/press/109817.html

いずれも複数の場所を一括して遺産として登録しています。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」は北海道、青森県、秋田県、岩手県の4県に跨っています。
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は鹿児島県と沖縄県に跨っています。
これらの世界遺産へは、飛行機の方が実は行きやすい所ばかりです。そんな世界遺産に行きやすい空港を見ていきます。


■北海道・北東北の縄文遺跡群へは5空港から
北海道・北東北の縄文遺跡群に行きやすいのは、新千歳空港、函館空港、青森空港、三沢飛行場、大館能代空港の5空港です。
構成遺産のうち、特に空港に近い遺産は以下の通りです。

・新千歳空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345583-1.html
 キウス周堤墓群(千歳市)
 https://www.city.chitose.lg.jp/docs/95-3227-169-915.html?cat=%2F95%2F95_169%2F95_169_915%2F95_169_915_04%2F
 新千歳空港からは、国道337号線を13キロ程北上した千歳東インター付近にあります。

・函館空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345585-1.html
 垣ノ島遺跡(函館市)
 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020013000109/
 大船遺跡(函館市)
 https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2020013000093/
 いずれも、函館空港からは、道道83号線を30キロ程北上した場所にあります。空港からはバスを乗り継いでもアクセスが可能です。

・青森空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345587-1.html 
 小牧野遺跡(青森市)
 https://komakinosite.jp/
 青森空港の進入表面にもほど近い場所にある構成遺産です。空港の東方7キロほどのところにあります。

 三内丸山遺跡(青森市)
 https://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
 言わずと知れた縄文遺跡で、空港の北方10キロ程のところにあります。

・三沢飛行場 https://johokotu.seesaa.net/category/7345588-1.html
 二ツ森貝塚(七戸町)
 http://www.town.shichinohe.lg.jp/gyosei/gakusyu/sekai/post-166.html
 三沢飛行場から18キロ程北西にあります。

 是川石器時代遺跡(八戸市)
 https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/zekawajomonkan/1/5483.html
 三沢飛行場から30キロ程南にあります。

・大館能代空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345589-1.html
 伊勢堂岱遺跡(北秋田市)
 https://www.city.kitaakita.akita.jp/isedotai/
 大館能代空港から歩いても行ける構成遺産です。空港の西方3キロほどのところにあります。

構成遺産は上記以外の者も含めて全部で17か所あり、5空港のいずれかからが近くなっています。

20210802a.jpg
大館能代空港最寄駅の縄文小ヶ田駅から伊勢堂岱遺跡・空港方面を見た様子
2017年訪問時にはまだ遺跡領域の整備工事中でした



■奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島へは4空港から
奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島に行きやすいのは、奄美空港、徳之島空港、那覇空港、新石垣空港の4空港です。
島自体が登録地となっており、飛行機か船でのアクセスするしか方法がありません。

・奄美空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345671-1.html
 奄美大島へは奄美空港から入島することになります。本土からは、成田国際、東京国際、大阪国際、関西国際、福岡、鹿児島から直行便が飛んでいます。このほか、喜界、徳之島、与論、那覇からのアクセスが可能です。

・徳之島空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345675-1.html
 飛行機で徳之島へ行く場合は、徳之島空港からの入島となります。本土からは鹿児島からしか直行便はなく、奄美、沖永良部から直行便でアクセス可能です。

・那覇空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345679-1.html
 沖縄島北部地域に一番近い空港は直線距離では伊江島空港ですが、船などを利用せねばならず、定期便も飛んでいないので、沖縄本島南西端に位置する那覇空港からアクセスになります。

・新石垣空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345691-1.html
 西表島には空港はなく、石垣島から船でのアクセスとなります。石垣島は新石垣空港へのアクセスとなります。

20210802b.jpg
2009年に奄美空港を訪問した時に掲げられていた幟
登録まで時間がかかりました



■世界遺産に近い空港は意外と多い
日本には、世界遺産が25件あります。
遺産に近い空港は意外と多くあり、2008年12月の旅行記でも取り上げています。
http://johokotu.seesaa.net/article/134208362.html

この時は14件でしたから、その後11件も追加されていることになります。
追加された11件の世界遺産の最寄空港は以下のようになります。

・2011年 小笠原諸島(東京都)
 →残念ながら近隣に空港はありません

・2011年 平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)
 →花巻空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345591-1.html

・2013年 富士山−信仰の対象と芸術の源泉(静岡県、山梨県)
 →静岡空港(富士山静岡空港) https://johokotu.seesaa.net/category/7345613-1.html

・2014年 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)
 →残念ながら近隣に空港はありません(東京国際か成田国際、百里がやや近い)

・2015年 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(岩手県、静岡県、山口県、福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、鹿児島県)
 →石見空港(萩・石見空港)、鹿児島空港、長崎空港、佐賀空港、北九州空港、花巻空港など

・2016年 国立西洋美術館本館(東京都)
 →東京国際空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345599-1.html

・2017年 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
 →福岡空港 https://johokotu.seesaa.net/category/7345648-1.html

・2018年 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県)
 →上五島空港(頭が島教会のパークアンドライド場所)、天草飛行場、長崎空港など

・2019年 百舌鳥・古市古墳群(大阪府)
 →八尾空港 https://johokotu.seesaa.net/article/149291253.html

20210802c.jpg
空から眺めるのが最適な百舌鳥・古市古墳群。大阪国際への着陸アプローチ中の機内からの一コマ。
左端に小口山古墳、中央に仁賢天皇埴生坂本陵、右に仲哀天皇陵古墳が見える。


こうやって見ると、世界遺産は、新幹線よりも空港の方がアクセスしやすい所が多い印象です。
大館能代空港と上五島空港は世界遺産空港と言っても過言ではなさそうです。

コロナ禍の今年も世界に誇るべき遺産が新たに加わっています。
お外に出られない今は、お家から空港を通じて世界の遺産を感じておきませんか。時期が来たら、また、空港から世界の遺産へ行けますように。

これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生のすべてを学べる。
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 https://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 https://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 https://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 https://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 https://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 https://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 https://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 https://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 https://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 https://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020RJTH
Vol13 07/26 https://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020RJTQ
Vol14 07/27 https://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020RJAZ
Vol15 07/28 https://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020RJAN
Vol16 07/29 https://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020RJTO
Vol17 07/30 https://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020RJTF
Vol18 07/31 https://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020RJTT
Vol19 08/16 https://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 https://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 https://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 https://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 https://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 https://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 https://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 https://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 https://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol00 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html プロジェクト総集1
Vol38 04/29 https://johokotu.seesaa.net/article/481231120.html 昭和な空でまったり
Vol39 05/04 https://johokotu.seesaa.net/article/481286743.html 空港のみどり
Vol40 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html 時刻表でドラマ
Vol41 05/23 https://johokotu.seesaa.net/article/481626782.html 空港で映画ドラマ
Vol42 05/30 https://johokotu.seesaa.net/article/481750952.html ドラマなJune bride
Vol43 06/06 https://johokotu.seesaa.net/article/481863448.html ぐうたら交通感謝
Vol44 06/13 https://johokotu.seesaa.net/article/481977285.html 雨宿りで気象知ろう
Vol00 06/20 https://johokotu.seesaa.net/article/482023593.html プロジェクト総集2
Vol45 07/11 https://johokotu.seesaa.net/article/482406556.html 愛称で地域知ろう
Vol46 07/18 https://johokotu.seesaa.net/article/482507967.html 離れない離島の空
Vol47 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/482586244.html 空港の金銀銅メダル
Vol48 08/01 https://johokotu.seesaa.net/article/482718994.html 空港で世界繋ごう
Vol49 08/15 https://johokotu.seesaa.net/article/482936554.html 空港で盆を感じよう



STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☔| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

緊急警報!2桁!!10日後陽性も!!!

緊急警報! 危険、本日発表分二桁人数陽性確認!!リスク増大中!!!

ウイルス密輸を止めよう!入国後14日間は
家族も同居人も受入会社社員も含めて
日本居住者と一切接触しないことの徹底を!!


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

8月22日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で12人です。
8月21日着が8人出ました。
すり抜け予備群と言える10日後陽性の8月11日着が1人、6日後陽性の8月15日着が1人、3日後陽性の8月18日着が2人出ています

団体感染が疑われる事例も増加しています。

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数となるのは、8月20日から3日連続です。

入国者の感染が急増しています。
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか


詳細は8月22日23時にアップ予定の日々の記事で書く予定です。

新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20597.html


STAY HOME NOW, FLY LATER
防ごうウイルス密輸! ウイルス疑いと戦う検疫官 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拡散! 十四日間隔離を頑張る入国者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス拝受! お出迎えを我慢した国内居住者 防疫ヒーローにエールを!
防ごうウイルス持込! そもそも帰国を我慢した在留邦人 防疫ヒーローにエールを!

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする