2021年10月12日

空港検疫10/12_2人も米比

◇空港検疫 陽性者久々2人であったものの、米比の悪化2か国 10月12日発表分

厚生労働省(厚労省)は10月12日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
10月12日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.391%

▲国際線到着空港は日本国内より48倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.008%=要治療10,980人/人口約1億2521万人(2021年9月)

(比較用)日 本:罹患率1.366%=感染1,711,391人、死亡率0.0143%=死亡17,959人/約1億2521万人(2021年9月)
(比較用)米 国:罹患率13.469%=感染44,455,949人、死亡率0.2163%=死亡714,055人/人口約3億3,006万人(2021年1月)←[超爆増中・ピーク・未だ1日2千人死亡中 超危険状況の国家]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/united-states/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(10月10日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年08月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/483524608.html

2020年04月04日〜2021年09月01日:対象981,121人、陽性3,815人/罹患率0.388%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年09月02日:対象983,118人、陽性3,821人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年09月03日:対象986,345人、陽性3,833人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年09月04日:対象989,371人、陽性3,843人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年09月05日:対象992,507人、陽性3,855人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年09月06日:対象994,834人、陽性3,872人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年09月07日:対象998,194人、陽性3,883人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年09月08日:対象1,000,069人、陽性3,897人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年09月09日:対象1,001,950人、陽性3,907人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年09月10日:対象1,004,520人、陽性3,921人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年09月11日:対象1,006,862人、陽性3,946人/罹患率0.391%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年09月12日:対象1,009,581人、陽性3,960人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月13日:対象1,012,087人、陽性3,969人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月14日:対象1,015,632人、陽性3,979人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年09月15日:対象1,017,155人、陽性3,994人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年09月16日:対象1,018,952人、陽性4,001人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年09月17日:対象1,021,529人、陽性4,014人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年09月18日:対象1,023,927人、陽性4,018人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月19日:対象1,026,500人、陽性4,028人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月20日:対象1,028,741人、陽性4,034人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月21日:対象1,031,866人、陽性4,039人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年09月22日:対象1,033,377人、陽性4,048人/罹患率0.391%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年09月23日:対象1,035,030人、陽性4,064人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月24日:対象1,035,030人、陽性4,070人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年09月25日:対象1,037,186人、陽性4,078人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年09月26日:対象1,040,012人、陽性4,091人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年09月27日:対象1,042,727人、陽性4,096人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月28日:対象1,046,843人、陽性4,115人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年09月29日:対象1,048,374人、陽性4,119人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年09月30日:対象1,050,442人、陽性4,133人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%

2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%

10月10日(日)分と思われる検査件数は3,469件です。3千件を超えました。
陽性者10人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年10月12日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21588.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(10月11日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年08月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/483524608.html

09月01日:症状 有2 無16=陽性18人 3808・3812・3817・3818・3819・3844・3846・3847・3848・3849・3850・3851・3852・3853・3854・3856・3887・3888
09月02日:症状 有0 無16=陽性16人 3820・3822・3823・3825・3826・3827・3828・3829・3830・3858・3859・3860・3861・3862・3889・3946
09月03日:症状 有5 無9=陽性14人 3831・3835・3836・3837・3838・3839・3840・3841・3845・3873・3874・3876・3877・3952
09月04日:症状 有0 無7=陽性7人 3842・3855・3886・3889・3890・3891・3892
09月05日:症状 有5 無11=陽性16人 3857・3863・3864・3865・3866・3867・3868・3869・3870・3871・3872・3897・3900・3901・3902・3903
09月06日:症状 有1 無9=陽性10人 3875・3878・3879・3880・3881・3882・3883・3884・3885・3944
09月07日:症状 有0 無6=陽性6人 3893・3894・3895・3896・3921・3923
09月08日:症状 有0 無9=陽性9人 3898・3904・3905・3906・3907・3908・3909・3934・3935
09月09日:症状 有1 無10=陽性11人 3910・3912・3913・3914・3915・3916・3917・3918・3919・3943・3945
09月10日:症状 有2 無14=陽性16人 3920・3922・3924・3925・3926・3927・3928・3929・3930・3931・3932・3933・3951・3953・3955・3959
09月11日:症状 有0 無6=陽性6人 3936・3937・3938・3939・3940・3941
09月12日:症状 有1 無6=陽性7人 3942・3947・3948・3949・3950・3964・3966
09月13日:症状 有0 無8=陽性8人 3954・3956・3957・3958・3974・3975・3976・3977
09月14日:症状 有2 無6=陽性8人 3960・3961・3962・3963・3965・3980・3982・3983
09月15日:症状 有0 無9=陽性9人 3967・3968・3969・3970・3971・3972・3973・3989・4064
09月16日:症状 有1 無4=陽性5人 3978・3979・3981・3994・3995
09月17日:症状 有1 無1=陽性5人 3984・3985・3986・3987・4001
09月18日:症状 有1 無13=陽性14人 3988・3990・3991・3992・3993・4003・4004・4005・4007・4008・4009・4010・4011・4021
09月19日:症状 有0 無6=陽性6人 3996・3997・3998・3999・4000・4020
09月20日:症状 有0 無1=陽性1人 4002
09月21日:症状 有3 無7=陽性10人 4006・4012・4013・4014・4015・4016・4017・4018・4019・4035
09月22日:症状 有1 無8=陽性9人 4022・4023・4024・4025・4026・4048・4049・4050・4051
09月23日:症状 有0 無9=陽性9人 4027・4028・4029・4030・4031・4032・4033・4034・4053
09月24日:症状 有4 無11=陽性16人 4036・4037・4038・4039・4040・4041・4042・4043・4044・4045・4046・4059・4060・4061・4062・4063
09月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4047・4066・4067・4068
09月26日:症状 有1 無9=陽性10人 4052・4054・4055・4056・4057・4058・4075・4076・4077・4078
09月27日:症状 有0 無2=陽性2人 4065・4086
09月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4069・4070・4071・4072・4074
09月29日:症状 有1 無7=陽性8人 4073・4079・4080・4081・4082・4083・4084・4103
09月30日:症状 有0 無5=陽性5人 4085・4087・4088・4113・4114
10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155

10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
 [空港別] 成田5・羽田1
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代0・30代2・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル1・ネパール2・ポーランド1・モロッコ1・ケニア1
 [居住地] 岩手1・山梨1・岐阜1・愛知1・福岡1・非公表1
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
 [空港別] 成田1・羽田2・関空2
 [男女別] 男2・女3
 [年代別] 10代下1・20代0・30代2・40代2・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・シリア1・キプロス/UAE1・ウクライナ1・ペルー1
 [居住地] 福島1・愛知1・長崎1・非公表2
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男1・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代2・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ネパール1
 [居住地] 東京1・福岡1
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
 [空港別] 成田5・羽田1・関空3
 [男女別] 男8・女1
 [年代別] 10代下5・20代1・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・ネパール1・パキスタン4・スリランカ1・ウズベキスタン1
 [居住地] 茨城1・静岡3・三重1・大阪2・岡山1・非公表1
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
 [空港別] 成田1・羽田2・関空1・福岡1
 [男女別] 男3・女2
 [年代別] 10代下0・20代1・30代2・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ネパール1・ベラルーシ1・英国1・モロッコ/フランス1
 [居住地] 千葉1・東京1・静岡1・大阪1・福岡1
10月09日:症状 有0 無3=陽性3人 4154・4156・4157
 [空港別] 成田2・羽田1
 [男女別] 男2・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・米国1
 [居住地] 埼玉1・東京1・神奈川1
10月10日:症状 有0 無8(+1)=陽性8人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171
 [空港別] 成田3・羽田3・関空2(+1)
 [男女別] 男4(+1)・女4
 [年代別] 10代下1・20代4(+1)・30代1・40代0・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル2・ベトナム1・アゼルバイジャン1・フランス1・英国2・米国1(+1)
 [居住地] 福島1・埼玉1・東京2・大阪1・山口1(+1)・非公表2
10月11日:症状 有1 無0=陽性1人 4172
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1
 [居住地] 非公表1


合計2人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年10月11日までの557日間で4,092人になりました。
4,092人のうち有症状は1人増えて445人です。無症状は3,647人で、無症状率は89.1%です。

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:1人出ました。
 10月11日成田着フィリピンから入国の居住地非公表40代男が発熱症状です。
 フィリピンから成田へは4時間強の飛行で、機内発症かは微妙です。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:本日発表分はいませんでした。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人となりました。
 強制隔離対象国が減った9月20日着から10月7日着までの18日間で、強制隔離中の陽性者は42人となりました。
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。

少し減ったように見えている米国からの入国者が出ましたが、相変わらず、東日本は神奈川県、西日本は山口県の比率が高いですね。青森県とか沖縄県とかは直接INする人も多いようですが、山口県は昨年7月に入国翌日に国内線利用したキチガイが出た(→リンク)ように定期便でのINが結構多い印象です。
米国はここのところ世界最悪の新規感染状況の国なのに3日間強制隔離が急になくなった不思議な国です。空港検疫の強制隔離設定基準が公表されておらず、現地感染状況だけを見ると妥当性ゼロの措置なのですが、おかげで空港検疫での陽性確認も一気に減っています。昨年同じ時期は米国からの入国者の陽性が相次いでいました。今年もすり抜けが相当多いかもしれませんので、要注意です。


フィリピンも全然止まりません。

隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21632.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 🌁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間別10月1_強制隔離減も悪化

◇空港検疫結果分析(週間別)10月1週目 強制隔離国減少も陽性者数増加で悪化

2020年4月3日に入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)の全員実施が始まってから1年6か月が過ぎました。
10月1週目(10月1日〜10月7日)は、7日間検査数19,943人中、7日間陽性者数64人、7日間罹患率0.320%(推定値)となりました。


■検体数増加も感染者増加で悪化
・7日間検査数:1日平均2,849人。強制隔離国が減少し、複数回検査した人数は減っているはずですが、100人強/日増加しています。
・7日間陽性者:64人と増加しました。
・7日間罹患率:0.320%(推定値)と増加しました。
・2020年4月3日からの罹患率:0.377%とやや下がりました。
※数値を見る上で注意したいのは、3日後検査が増えたことで二回計上されている人が増えている可能性があることです。この場合、実際の入国者数は検査数よりも少なくなり、罹患率が出てきた数値より高いことになります。状況は見えている数値以上に悪化していることになります。

グラフ化すると、検査者数(青)は増加から減少へ転じた状態、陽性者数(赤)と罹患率(緑)は横ばいに近い増加です。隔離中陽性者は爆増で真っ赤。橙色の有症状者は減っています。
(赤が感染者数(左目盛)、青が検査者数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
Quarantine20200403-20211007-1-1.gif
Quarantine20200403-20211007-1-2.gif
Quarantine20200403-20211007-1-3.gif


■関空が増加
[空港別] 64人中 成田35・羽田14・中部1・関空12・福岡2

成田国際着が55%(前週-11P)と減りました。
東京国際(羽田)着は22%(前週比+2P)と横ばい。
関西国際(関空)着は19%(前週比+11P)と増加しています。
ここのところ増加していた中部国際(中部)着は2%(前週比±0P)と3週連続落ち着きました。
福岡着は3%(前週比-1P)と横ばいです。中部と福岡は2週連続で3人ともフィリピンからの入国者です。

■再び4人に3人が男性
[男女別] 64人中 男48・女16

男性は75%(前週比+13P)と、一気に男性が戻りました。
家族渡航はあまり減っていない印象ですが、一気に女性が減っています。

■30代多いまま、10代以下増える
[年齢別] 64人中 10代下13・20代9・30代20・40代11・50代7・60代4・70代0・80代上0

20代〜40代は40人63%(前週比+7人/-3P)と微減です。変わらず30代が多いです。
50代は7人11%(前週比+4人/+5P)と増加に転じました。
10歳未満は6人9%(前週比-1人/-5P)と減少。パキスタン3人、ネパール2人、ウズベキスタンが1人。10歳未満は同行者がいるはずですので、団体感染すり抜けの疑いが強い事例です。家族渡航と思われる事例ですが再びパキスタンが出てきました。

■国数は25か国、パキスタン再び増加
[渡航元] 64人中 フィリピン15人・ネパール11人・パキスタン10人

フィリピンが15人23%(前週比+4人/+1P)と最悪が続いています。
パキスタンが再び増加し11.5人18%(前週比+9.5人/+14P)でした。
ネパールは11人17%(前週比±0人/-5P)と悪い状態が続いています。

米国は3人5%(前週比-4.75人/-13P)で少し落ち着きました。9月20日から強制隔離地域がなくなったことから、すり抜けが増えていることが懸念されます。

相次いで規制が緩和された南アジアとパキスタンは合計24.5人38%(前週比+7.5人/+4P)と悪化が止まりません。パキスタン絡みで3人も2か国訪問者が出ました。
欧州は、合計2人3%(前週比-1.25人/-4P)と減少でした。
阿州は、合計4人6%(前週比+2人/+2P)と増加でした。
米州は、合計6人9%(前週比-2.75人/-9P)と一気に減りました。

国数は25か国(前週比+7)で、再び多くなりました。10月になって、入国者が増え始めたのかもしれません。

2020年4月3日以来初確認の国はありませんでした。
シリアが非上陸拒否国でした。

間近の感染が急激に増加中の国:モンゴル・フィリピン・タイ・インド・シリア(爆増)・ウズベキスタン・トルコ・ロシア(爆増)・ウクライナ(爆増)・エジプト・カメルーン・米国(超爆増)・ブラジル
感染状況がピークの国:シリア・トルコ・ロシア・ウクライナ・エジプト・カメルーン・米国(超爆増)
以上の異常状態の国からの入国者も感染確認されています。米国がずっと異常続きですが、強制隔離がなくなってしまいました。昨年の10月・11月のようにすり抜けで日本国内の感染が拡大しないことを願います。

ロイターのページが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/

南アジアの緑系統が増えていますが、まだ様々な地域の色が出ています。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
Quarantine20200403-20211007-2.gif


■21都府県、静岡4人・地方増える
[居住地] 64人中非公表が10人も、東京12人・千葉8人

非公表者は10人16%(前週比+4人/+4P)と増加しています。
南関東は19人30%(前週比-2人/-12P)と減少。前週に引き続き地方に分散した印象です。東京は8人13%(前週比-4人/-11P)と減少。神奈川は6人9%(前週比+5人/+7P)と1週間で増えました。逆に千葉は2人3%(前週比-6人/-13P)と減っています。
西日本は、静岡が4人6%(前週比皆増)が目立ちました。4人中3人は同一日に成田着でパキスタンからの入国(しかも2人は10歳未満)なので、同一団体と推定されます。
21都府県(前週比+2)と県数がさらに増えています。

グラフを見ると、少し関東の青・緑系統が減っている印象です。
(北海道東北:紫系統、関東:青・緑系統、中部:黄系統、関西:赤系統、中四国九州:桃系統)
Quarantine20200403-20211007-3.gif


■有症状者は1割強で横ばい
[症状別] 有症状13%

有症状者は8人13%(前週比+2人/+1P)と2週連続横ばい。隔離中陽性はいませんでした。

■強制隔離国減ったのに強制隔離中陽性が再び3割超え
[確認時期別] 強制隔離中陽性は31%

強制隔離中陽性(到着3日後以降陽性)とみられる事例は1週間で20人31%(前週比+7人/+5P)と再び増加、3割を超えました。9月20日着以降は3日間強制隔離になる国が減っていますので、強制隔離中陽性は減るはずですが、グラフを見ると、少し減少傾向でしょうか。
これらの人はこれまでの枠組みでは検疫すり抜けになっていた事例ですので、非常に危険な結果を示していることになっています。

Quarantine20200403-20211007-4-1.gif
Quarantine20200403-20211007-4-2.gif


■団体感染疑いは南アジアばかり
[団体感染疑い] 団体感染疑いは3件

詳細は公開されていないので推定でしかないですが、団体感染疑い気味の事例は、
・団体感染の疑いが強い事例(同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された事例):
 該当する事例は3件でした。
 南アジアばかりでした。
・機内クラスター(集団感染)疑い事例(同日に同一空港に同一国から到着した陽性者が5人以上いる事例):
 該当する事例は1件。
 10月1日成田着ネパールからの入国者 5人
 5人未満の隠れ機内クラスター気味の事例も見られます。ネパールは団体クラスターとみられる事例が多い印象です。


■団体感染が疑われる事例(連番確認)
・10月1日 4091 成田 20代 女性 東京都 ネパール 無症状
 10月1日 4092 成田 10歳未満 男性 東京都 ネパール 無症状
 10月1日 4093 成田 10歳未満 男性 東京都 ネパール 無症状
・10月1日 4098 成田 40代 男性 神奈川県 ネパール 無症状
 10月1日 4099 成田 30代 女性 神奈川県 ネパール 咳嗽
・10月7日 4164 成田 10代 男性 静岡県 パキスタン 無症状 3
 10月7日 4165 成田 10歳未満 男性 静岡県 パキスタン 無症状 3

■団体感染すり抜けが疑われる事例(10歳未満=同行者ありのはずの為)
・10月1日 4092 成田 10歳未満 男性 東京都 ネパール 無症状
・10月1日 4093 成田 10歳未満 男性 東京都 ネパール 無症状
・10月2日 4107 成田 10歳未満 男性 群馬県 パキスタン 無症状
・10月7日 4146 成田 10歳未満 男性 静岡県 パキスタン 発熱
・10月7日 4160 関空 10歳未満 女性 大阪府 ウズベキスタン 無症状 3
・10月7日 4165 成田 10歳未満 男性 静岡県 パキスタン 無症状 3


■機内クラスターが疑われる事例(同一日同一空港同一国から入国5人以上)
・10月1日 4091 成田 20代 女性 東京都 ネパール 無症状
 10月1日 4092 成田 10歳未満 男性 東京都 ネパール 無症状
 10月1日 4093 成田 10歳未満 男性 東京都 ネパール 無症状
 10月1日 4098 成田 40代 男性 神奈川県 ネパール 無症状
 10月1日 4099 成田 30代 女性 神奈川県 ネパール 咳嗽


■居住地が非公表の事例
・10月1日 4096 羽田 10代 男性 非公表 フィリピン 咽頭痛、発熱、咳嗽
・10月2日 4101 成田 40代 男性 非公表 カメルーン 無症状
・10月2日 4104 羽田 50代 男性 非公表 米国 無症状
・10月2日 4105 羽田 20代 男性 非公表 アラブ首長国連邦 無症状
・10月3日 4118 成田 10代 男性 非公表 フィリピン 無症状
・10月3日 4120 羽田 30代 女性 非公表 トルコ 咳嗽、咽頭痛、嗅覚障害
・10月4日 4126 羽田 50代 女性 非公表 ポーランド 無症状
・10月5日 4138 羽田 40代 女性 非公表 タイ 無症状
・10月5日 4139 羽田 40代 女性 非公表 シリア 無症状
・10月7日 4161 羽田 40代 男性 非公表 フィリピン 無症状 3

■有症状事例
・10月1日 4090 羽田 50代 女性 東京都 ロシア 咽頭痛
・10月1日 4096 羽田 10代 男性 非公表 フィリピン 咽頭痛、発熱、咳嗽
・10月1日 4099 成田 30代 女性 神奈川県 ネパール 咳嗽
・10月1日 4100 羽田 60代 男性 神奈川県 米国 咳嗽、咽頭痛
・10月3日 4120 羽田 30代 女性 非公表 トルコ 咳嗽、咽頭痛、嗅覚障害
・10月4日 4130 成田 40代 男性 愛知県 ネパール 発熱、咳嗽
・10月5日 4137 成田 10代 男性 福島県 ウクライナ 咳嗽
・10月7日 4146 成田 10歳未満 男性 静岡県 パキスタン 発熱

■2か国以上滞在者事例
・10月2日 4108 成田 30代 男性 千葉県 アフガニスタン/パキスタン 無症状
・10月2日 4109 成田 40代 男性 茨城県 アフガニスタン/パキスタン 無症状
・10月2日 4135 成田 30代 男性 群馬県 パキスタン/アラブ首長国連邦 無症状 3
・10月5日 4151 関空 30代 男性 長崎県 キプロス/アラブ首長国連邦 無症状 3

■非上陸拒否国からの入国者
・10月5日 4139 羽田 40代 女性 非公表 シリア 無症状

■強制隔離中陽性(3日後陽性他)とみられる入国者
・10月1日 4122 成田 60代 男性 埼玉県 パキスタン 無症状 3
・10月1日 4123 成田 20代 男性 神奈川県 フィリピン 無症状 3
・10月1日 4124 羽田 20代 女性 埼玉県 フィリピン 無症状 3
・10月1日 4125 関空 50代 男性 静岡県 パキスタン 無症状 3
・10月1日 4128 中部 30代 男性 岐阜県 フィリピン 無症状 3
・10月2日 4132 関空 10代 男性 兵庫県 ブラジル 無症状 3
・10月2日 4133 関空 30代 女性 三重県 ブラジル 無症状 3
・10月2日 4134 関空 30代 男性 愛知県 パキスタン 無症状 3
・10月2日 4135 成田 30代 男性 群馬県 パキスタン/アラブ首長国連邦 無症状 3
・10月2日 4136 成田 30代 女性 神奈川県 フィリピン 無症状 3
・10月3日 4141 羽田 30代 男性 東京都 インド 無症状 3
・10月5日 4151 関空 30代 男性 長崎県 キプロス/アラブ首長国連邦 無症状 3
・10月3日 4153 成田 40代 女性 新潟県 フィリピン 無症状 6
・10月3日 4155 福岡 60代 男性 大分県 フィリピン 無症状 6
・10月7日 4160 関空 10歳未満 女性 大阪府 ウズベキスタン 無症状 3
・10月7日 4161 羽田 40代 男性 非公表 フィリピン 無症状 3
・10月7日 4162 成田 40代 男性 三重県 スリランカ 無症状 3
・10月7日 4163 成田 30代 男性 茨城県 パキスタン 無症状 3
・10月7日 4164 成田 10代 男性 静岡県 パキスタン 無症状 3
・10月7日 4165 成田 10歳未満 男性 静岡県 パキスタン 無症状 3

■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
2020/04/03-2021/10/07:検査対象1,078,686人(1,950人/日) 感染4,071人=罹患率0.377%
※検査対象:上記合計は11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。
2020年
04/03-04/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
04/10-04/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
04/17-04/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
04/24-04/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
05/01-05/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
05/08-05/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
05/15-05/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
05/22-05/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
05/29-06/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
06/05-06/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
06/12-06/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
06/19-06/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
06/26-07/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
07/03-07/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
07/10-07/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
07/17-07/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
07/24-07/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
07/31-08/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
08/07-08/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
08/14-08/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
08/21-08/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
08/28-09/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
09/04-09/10:検査対象 9,679人(1,382人/日) 感染27人=罹患率0.278%
09/11-09/17:検査対象11,654人(1,664人/日) 感染41人=罹患率0.351%
09/18-09/24:検査対象11,262人(1,608人/日) 感染45人=罹患率0.399%
09/25-10/01:検査対象13,766人(1,966人/日) 感染48人=罹患率0.348%
10/02-10/08:検査対象12,579人(1,797人/日) 感染51人=罹患率0.405%
10/09-10/15:検査対象12,755人(1,822人/日) 感染43人=罹患率0.337%
10/16-10/22:検査対象15,304人(2,186人/日) 感染44人=罹患率0.287%
10/23-10/29:検査対象16,650人(2,378人/日) 感染51人=罹患率0.306%
10/30-11/05:検査対象15,804人(2,257人/日) 感染54人=罹患率0.341%
11/06-11/12:検査対象10,227人(1,461人/日) 感染100人=罹患率0.977%
11/13-11/19:検査対象11,591人(1,655人/日) 感染77人=罹患率0.664%
11/20-11/26:検査対象12,322人(1,760人/日) 感染88人=罹患率0.714%
11/27-12/03:検査対象13,348人(1,906人/日) 感染83人=罹患率0.621%
12/04-12/10:検査対象15,699人(2,242人/日) 感染79人=罹患率0.503%
12/11-12/17:検査対象17,378人(2,482人/日) 感染69人=罹患率0.397%
12/18-12/24:検査対象21,365人(3,052人/日) 感染115人=罹患率0.538%
12/25-12/31:検査対象13,804人(1,972人/日) 感染63人=罹患率0.456%
2021年
01/01-01/07:検査対象13,130人(1,875人/日) 感染92人=罹患率0.701%
01/08-01/14:検査対象19,668人(2,809人/日) 感染63人=罹患率0.320%
01/15-01/21:検査対象27,317人(3,902人/日) 感染53人=罹患率0.194%
01/22-01/28:検査対象 9,694人(1,384人/日) 感染28人=罹患率0.288%
01/29-02/04:検査対象10,520人(1,502人/日) 感染23人=罹患率0.247%
02/05-02/11:検査対象 9,729人(1,389人/日) 感染12人=罹患率0.123%
02/12-02/18:検査対象 8,716人(1,245人/日) 感染18人=罹患率0.206%
02/19-02/25:検査対象10,797人(1,542人/日) 感染23人=罹患率0.213%
02/26-03/04:検査対象13,935人(1,990人/日) 感染25人=罹患率0.179%
03/05-03/11:検査対象13,246人(1,892人/日) 感染25人=罹患率0.188%
03/12-03/18:検査対象18,295人(2,613人/日) 感染41人=罹患率0.224%
03/19-03/25:検査対象14,457人(2,065人/日) 感染43人=罹患率0.297%
03/26-04/01:検査対象15,027人(2,146人/日) 感染67人=罹患率0.445%
04/02-04/08:検査対象13,548人(1,935人/日) 感染60人=罹患率0.442%
04/09-04/15:検査対象12,448人(1,778人/日) 感染76人=罹患率0.610%
04/16-04/22:検査対象11,403人(1,629人/日) 感染71人=罹患率0.622%
04/23-04/29:検査対象12,609人(1,801人/日) 感染62人=罹患率0.491%
04/30-05/06:検査対象12,642人(1,806人/日) 感染100人=罹患率0.791%
05/07-05/13:検査対象12,599人(1,799人/日) 感染67人=罹患率0.531%
05/14-05/20:検査対象12,131人(1,733人/日) 感染36人=罹患率0.296%
05/21-05/27:検査対象12,690人(1,812人/日) 感染41人=罹患率0.323%
05/28-06/03:検査対象15,759人(2,251人/日) 感染42人=罹患率0.266%
06/04-06/10:検査対象14,654人(2,093人/日) 感染18人=罹患率0.122%
06/11-06/17:検査対象16,536人(2,362人/日) 感染29人=罹患率0.175%
06/18-06/24:検査対象15,823人(2,260人/日) 感染42人=罹患率0.265%
06/25-07/01:検査対象20,733人(2,961人/日) 感染52人=罹患率0.250%
07/02-07/08:検査対象22,139人(3,162人/日) 感染84人=罹患率0.379%
07/09-07/15:検査対象27,373人(3,910人/日) 感染86人=罹患率0.314%
07/16-07/22:検査対象38,079人(5,439人/日) 感染76人=罹患率0.199%
07/23-07/29:検査対象23,868人(3,409人/日) 感染90人=罹患率0.377%
07/30-08/05:検査対象22,090人(3,155人/日) 感染80人=罹患率0.362%
08/06-08/12:検査対象20,128人(2,875人/日) 感染87人=罹患率0.432%
08/13-08/19:検査対象21,466人(3,066人/日) 感染79人=罹患率0.368%
08/20-08/26:検査対象22,723人(3,246人/日) 感染90人=罹患率0.396%
08/27-09/02:検査対象18,292人(2,613人/日) 感染81人=罹患率0.442%
09/03-09/09:検査対象17,491人(2,498人/日) 感染73人=罹患率0.417%
09/10-09/16:検査対象17,065人(2,437人/日) 感染58人=罹患率0.339%
09/17-09/23:検査対象15,664人(2,237人/日) 感染54人=罹患率0.344%
09/24-09/30:検査対象19,152人(2,736人/日) 感染50人=罹患率0.261%
10/01-10/07:検査対象19,943人(2,849人/日) 感染64人=罹患率0.320%
 [空港別] 成田35・羽田14・中部1・関空12・福岡2
 [男女別] 男48・女16
 [年代別] 10代下13・20代9・30代20・40代11・50代7・60代4・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル1・フィリピン15・タイ1・インドネシア1・
   ネパール11・インド1・スリランカ1・パキスタン10・アフガニスタン/パキスタン2・
   パキスタン/UAE1・バーレーン1・UAE1・キプロス/UAE1・シリア1・トルコ1・
   ウズベキスタン1・ロシア2・ウクライナ1・ポーランド1・
   エジプト1・ケニア1・カメルーン1・モロッコ1・米国3・ブラジル2・ペルー1
 [居住地] 岩手1・福島1・茨城2・栃木2・群馬3・埼玉3・千葉2・東京8・神奈川6・
   新潟2・山梨1・静岡4・岐阜2・愛知3・三重2・大阪4・兵庫2・
   岡山1・福岡3・大分1・長崎1・非公表10
 1日18(4)、2日15、3日9(1)、4日6(1)、5日5(1)、6日2、7日9(1)=64(8)
 2020年4月3日の特定国全員検査開始から79週(553日)経過


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。


■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年07月から週間分析>
2021年
10月06日 検疫週間別9月4_率改善も団体増
09月28日 検疫週間別9月3_陽性減も率増
09月21日 検疫週間別9月2_50人台迄減少
09月14日 検疫週間別9月1_率0.4%台のまま
09月07日 検疫週間別8月5_検体減で率悪化
08月31日 検疫週間別8月4_90人台迄悪化
08月24日 検疫週間別8月3_罹患率0.3%台
08月17日 検疫週間別8月2_率0.4%台迄悪化
08月10日 検疫週間別8月1_罹患横ばい
08月03日 検疫週間別7月4_検査激減で率悪化
07月27日 検疫週間別7月3_1万増で過去最多
07月20日 検疫週間別7月2_検査過去最多
07月13日 検疫週間別7月1_陽性急増80人超
07月06日 検疫週間別6月4_超危険も率横ばい
06月29日 検疫週間別6月3_3週ぶり40人台
06月22日 検疫週間別6月2_罹患率久々0.3%台へ
06月15日 検疫週間別6月1_陽性激減で改善
06月08日 検疫週間別5月5_検体増0.2%台
06月01日 検疫週間別5月4_横ばい0.3%
05月25日 検疫週間別5月3_ネパール全滅で0.3%
05月18日 検疫週間別5月2_集団感染疑い多数
05月11日 検疫週間別5月1_百人陽性急悪化
05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善
04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く
04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<2020年07月まで上中下順別分析>
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)



STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする