2021年10月18日

空港検疫10/18_欧州やや増

◇空港検疫 英国や東欧等欧州各国がやや増加中 10月18日発表分

厚生労働省(厚労省)は10月18日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
10月18日現在
無症状率 89.0%
罹 患 率 0.389%

▲国際線到着空港は日本国内より64倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.006%=要治療7,654人/人口約1億2521万人(2021年9月)

(比較用)日 本:罹患率1.369%=感染1,714,720人、死亡率0.0144%=死亡18,103人/約1億2521万人(2021年9月)
(比較用)ルーマニア:罹患率7.507%=感染1,457,260人、死亡率0.2152%=死亡41,781人/人口約1,941万人(2019年)←[爆増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/romania/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(10月16日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%

2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%

10月16日(土)分と思われる検査件数は2,794件です。2千件を超えました。
陽性者4人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年10月18日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21723.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(10月17日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174

10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
 [空港別] 成田4・羽田5・関空2
 [男女別] 男6・女5
 [年代別] 10代下2・20代4・30代2・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル2・フィリピン1・ベトナム1・インドネシア1・バングラデシュ1・アゼルバイジャン1・フランス1・英国2・米国1
 [居住地] 福島1・群馬1・埼玉1・東京3・大阪1・山口1・非公表3
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
 [空港別] 成田1・関空2
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代2・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・ブラジル1
 [居住地] 大阪1・兵庫1・非公表1
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
 [空港別] 羽田2・関空2
 [男女別] 男2・女2
 [年代別] 10代下1・20代0・30代0・40代0・50代1・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] パキスタン1・スペイン1・米国2
 [居住地] 群馬1・愛知1・福岡1・非公表1
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
 [空港別] 成田4・羽田3
 [男女別] 男2・女5
 [年代別] 10代下3・20代1・30代2・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・パキスタン1・トルコ1・エチオピア1・米国1・ブラジル1
 [居住地] 千葉1・東京2・神奈川3・非公表1
10月14日:症状 有1 無7(+1)=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
 [空港別] 成田6(+1)・羽田2
 [男女別] 男5(+1)・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代3・40代1(+1)・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] アルメニア1・ロシア3・ギリシャ/トルコ1・ルーマニア1(+1)・英国1・米国1
 [居住地] 埼玉1(+1)・東京4・神奈川2・福岡1
10月15日:症状 有5=陽性6人 4197・4198・4199・4200・4201・4202
 [空港別] 成田3・中部1・関空2
 [男女別] 男6・女0
 [年代別] 10代下1・20代0・30代1・40代2・50代1・60代0・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・インド1・パキスタン1・UAE1・ウクライナ1
 [居住地] 東京1・神奈川1・静岡1・三重1・長崎1・非公表1
10月16日:症状 有2 無1=陽性3人 4203・4205・4206
 [空港別] 成田1・羽田1・関空1
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下1・20代0・30代0・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール1・ロシア1・ウクライナ1
 [居住地] 埼玉1・東京1・広島1
10月17日:症状 有1(+1) 無8(+7)=陽性9人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215
 [空港別] 成田3(+2)・羽田3(+3)・中部1(+1)・関空2(+2)
 [男女別] 男6(+5)・女3(+3)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代2(+1)・30代2(+2)・40代2(+2)・50代2(+2)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・ベトナム1・インドネシア1(+1)・ウクライナ1(+1)・ルーマニア1(+1)・英国1(+1)・米国3(+3)
 [居住地] 埼玉1・千葉1(+1)・神奈川1(+1)・愛知1(+1)・大阪1(+1)・広島1(+1)・非公表3(+3)

合計9人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年10月17日までの563日間で4,136人になりました。
4,136人のうち有症状は1人増えて451人です。無症状は3,685人で、無症状率は89.0%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:1人出ました。
 10月17日羽田着ルーマニアから入国の居住地非公表50代女が咳嗽症状です。
 ルーマニアからは直行便は就航していません。経由便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:1人出ました。
 3日後陽性に当たる10月14日着が1人。ルーマニアからです。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から10月14日着までの25日間で、強制隔離中の陽性者は51人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。

隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21733.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする