2021年11月15日

空港検疫11/15_また比隔離中

◇空港検疫 半数が有症状、またフィリピンの隔離中陽性 すり抜け懸念が続いています。強制隔離期間を緩和している場合ではないです。 11月15日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月15日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月15日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.378%

▲国際線到着空港は日本国内より284倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.001%=要治療1,665人/人口約1億2512万人(2021年10月)

(比較用)日 本:罹患率1.379%=感染1,725,466人、死亡率0.0146%=死亡18,327人/約1億2512万人(2021年10月)
(比較用)イタリア:罹患率8.038%=感染4,860,061人、死亡率0.2196%=死亡132,775人/人口約6,046万2千人(2020年)←[急増中]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/italy/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月13日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月13日:対象1,172,804人、陽性4,447人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月14日:対象1,175,846人、陽性4,452人/罹患率0.378%

2020年04月04日〜2021年11月15日:対象1,178,816人、陽性4,460人/罹患率0.378%

11月13日(土)分と思われる検査件数は2,970件です。2千件を超えました。
陽性者8人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月15日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22211.html















空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月14日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347

11月06日:症状 有0 無7=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
 [空港別] 成田4・羽田2・関空1
 [男女別] 男4・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・兵庫1・非公表2
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1・千葉1
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
 [空港別] 成田1・羽田4・関空1
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ニジェール1・米国1・米国/コスタリカ1・ペルー1
 [居住地] 東京1・岐阜1・大阪1・非公表3
11月09日:症状 有0 無9=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
 [空港別] 成田6・羽田1・関空2
 [男女別] 男5・女4
 [年代別] 10代下1・20代4・30代1・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・タイ1・パキスタン2・アゼルバイジャン1・バーレーン/ジンバブエ1・米国2
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉1・神奈川1・愛知1・三重1・広島1・鹿児島1・非公表1
11月10日:症状 有1 無8=陽性9人 4357・4359・4360・4361・4362・4363・4375・4376・4378
 [空港別] 成田6・羽田1・中部2
 [男女別] 男8・女1
 [年代別] 10代下1・20代2・30代2・40代0・50代4・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 中国1・フィリピン3・ネパール2・シリア1・エジプト1・米国1
 [居住地] 千葉2・東京4・神奈川1・岐阜1・愛知1
11月11日:症状 有1 無5=陽性6人 4365・4366・4367・4368・4383・4384
 [空港別] 成田3・羽田1・関空2
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代1・30代2・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル2・トルコ1・ドイツ1・米国2
 [居住地] 埼玉2・千葉1・大阪1・福岡1・非公表1
11月12日:症状 有1 無4(+1)=陽性5人 4369・4372・4373・4374・4388
 [空港別] 成田2(+1)・羽田3
 [男女別] 男3・女2(+1)
 [年代別] 10代下0・20代0・30代2(+1)・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・インド1・ロシア1・フランス1・英国1
 [居住地] 北海道1・茨城1・千葉1(+1)・東京2

11月13日:症状 有1 無2 =陽性3 人 4377・4378・4379
 [空港別] 成田1・羽田1・関空1
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール1・ポーランド1・オーストリア1
 [居住地] 東京1・富山1・非公表1
11月14日:症状 有2(+2) 無3(+1)=陽性5人 4381・4382・4385・4386・4387
 [空港別] 成田2(+1)・羽田3(+2)
 [男女別] 男3(+1)・女2(+2)
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代0・40代1・50代1(+1)・60代0・70代1・80代上1(+1)
 [渡航元] ベトナム1・クロアチア1・フランス1(+1)・イタリア/フランス1(+1)・米国1(+1)
 [居住地] 千葉1(+1)・東京1(+1)・愛知1(+1)・非公表2


合計4人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月14日までの591日間で4,310人になりました。
4,310人のうち有症状は2人増えて468人です。無症状は3,842人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:2人出ました。
 11月14日羽田着米国から入国の千葉県居住20代女:咽頭痛
 11月14日羽田着イタリア/フランスから入国の愛知県居住50代男:咳嗽、下痢
 米国から羽田へは半日ほどの飛行で、機内発症とみられます。
 イタリア/フランスから羽田へは、直行便または乗り継ぎ便で半日ほどの飛行で、機内発症とみられます。
 欧州の複数国滞在者の有症状事例が少し増えている印象です。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:1人出ました。
 3日後陽性に当たる11月12日着が1人。フィリピンから1人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月7日着までの49日間で、強制隔離中の陽性者は79人
 強制隔離対象国がさらに減った11月8日着から11月12日着までの5日間で、強制隔離中の陽性者は8人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


フィリピンからの入国者は11月8日着から強制待機期間が3日間となっていますが、全然隔離中陽性が止まりません。強制隔離中日数の緩和は結果として大失敗で、すり抜けが確実に増えますね。


隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22228.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

竜ヶ崎_飛行場概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 竜ヶ崎飛行場
日本空港情報館 特別編
竜ヶ崎飛行場

RYUGASAKITOP.jpg
竜ヶ崎飛行場

■飛行場の概要
茨城県龍ケ崎市にある非公共用飛行場です。
龍ケ崎市と稲敷市、稲敷郡河内町の三市町の境目付近、利根川北側の平地にある民間飛行場です(龍ケ崎市役所よりも河内町役場の方が近い場所に位置しています)。昭和44年、日商岩井により開設。令和3年11月現在は、KTI川田グループの川田工業が所有、同グループの航空会社新中央航空(NCA)が運営しています。
設置位置の市名は平成8年から旧字体の「龍」+大文字の「ケ」に統一されていますが、飛行場名は新字体の「竜」+小文字「ヶ」で表記されています。
NCAが新島に飛行機を飛ばした時期もありましたが、令和3年11月15日現在、定期就航路線はありません。NCAが毎日遊覧飛行を行っています。


■飛行場種別:非公共用飛行場
■設置管理者:川田工業
■滑走路延長:600m
■空港コード:===/====
■旅客ビル管理者:新中央航空


■施設の見どころ:◎==== 小規模飛行場/ターミナルは事務所棟です。
■見学者への対応:===== 案内所 無/飛行場パンフ 無/展望デッキ 無/航空ファン向け展示 無/新中央航空が毎日遊覧飛行を実施
■売店の充実度:===== 売店・飲食店 無/周囲にもお店はありません。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 無/関東鉄道竜ヶ崎駅が最寄駅ですが約6キロ離れています(自転車圏内)。最寄バス停まで2キロ程(半田)。


※就航路線は令和3年11月15日、そのほかの情報は平成31年1月現在のものです。
SKYVIEW
成田国際→広島便の右窓席から撮影。空港南側上空。

ryu-000a.jpg ryu-000b.jpg
霞ケ浦と利根川の間に広がる平野に位置しており、龍ケ崎市中心部からは少し離れたところにあるのが分かります。
飛行場周辺は田んぼが広範囲に広がる地域です。龍ケ崎市の観光案内などでは地平線が見えると紹介しているものがあるほど広々としています。地上部からは、飛行場入口のアプローチ道路から真正面に富士山、北方には筑波山が見えます。

RYUGASAKI001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成31年1月撮影)
平成27年10月に完成したターミナルビルです。
地上1階建。NCA本社が入る事務所棟です(NCAは調布飛行場で定期便を飛ばしていますが、拠点はここ竜ヶ崎)。旅客が利用できるのは待合スペース(受付、お手洗あり)のみです。
駐機方式はオープンエプロン方式、動線方式は単層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。館内のサインは、ほぼありません。
NCAが遊覧飛行を実施しています。年中無休の9時-17時(冬期は日没)、最低運航人数は大人2人です。A〜Pまで16コースを設けています。過去には空港ファンに向いている成田空港通過コースもありましたが、平成31年現在、成田山方面コースに統合されています。
※平成27年10月**日:新ターミナルビル 新設
RYUGASAKI002.jpgターミナル前面
(写真は平成31年1月撮影)
ターミナルの目の前は駐車場に直接面した配置です。館内に売店等はありませんが、前面部に飲料の自動販売機があります。

前面部分にバス停などはなく、最寄バスのりばは約2キロ北方の「半田」か、約2キロ南方の「幸谷入口」「宮渕」です(いずれも1日数便)。
半田バス停(飛行場から約2キロ北方)
東行:
 江戸崎行=関東鉄道
 龍ケ崎市コミュニティバスBルート 総合福祉センター行(湯ったり館経由)・竜ヶ崎駅行(湯ったり館・市役所経由)
西行
 龍ケ崎市駅行(済生会病院経由・竜ヶ崎駅経由)=関東鉄道
 龍ケ崎市コミュニティバスBルート 総合福祉センター行・竜ヶ崎駅行(市役所経由)

幸谷入口バス停/宮渕バス停(飛行場から約2キロ南方)同一系統
北行:河内町コミュニティバス 龍ケ崎済生会病院行(愛戸経由有)・竜ヶ崎駅行
南行:河内町コミュニティバス 十三間戸行

※令和02年03月14日:佐貫駅行を龍ケ崎市駅行に変更(バス停名変更)
※令和03年11月15日:竜ヶ崎駅行(済生会病院経由) 廃止、龍ケ崎市駅行(済生会病院経由) 新設
RYUGASAKI015.jpg展望エリア
(写真は平成31年1月撮影)
ターミナルには送迎デッキがありませんが、エプロン横に展望エリアがあります。
駐車場と駐機場に挟まれた小さなスペースにベンチが複数置かれています。
RYUGASAKI016.jpg展望エリアからのながめ
(写真は平成31年1月撮影)
ターミナルは滑走路の南側に設置されています。展望エリアは駐機場の西側にあり、正面は東向き。東の駐機場を向いて、左の北側に滑走路、右の南側に格納庫を見ることができます。
ターミナルは滑走路のちょうど西端に設置されており、飛行機が離陸する瞬間を撮影するのは難しいことが多いようです。
RYUGASAKI021.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成31年1月撮影)
ターミナル前に無料駐車場があります。空港周辺にレンタカー各社はありません。
RYUGASAKI031.jpg周辺の見どころ施設(太陽光発電設備)
(写真は平成31年1月撮影)
平成30年3月に飛行場敷地内、ターミナルの南側に太陽光発電設備が設置されました。KTI川田グループである富士前鋼業が施工したもので、1180枚の太陽光パネルが並んでいます。
01.jpgかつてあった見所(旧旅客ターミナル)
(写真は平成21年4月撮影)
平成27年10月に現在のターミナルビルが供用されるまでは、開港に合わせて完成したターミナルビル(事務所棟)を使用していました。横に広い三角屋根が目立つ建物でした。
現在のターミナルの北東側にありましたが、既に解体されています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線なし)
就航路線変遷(平成21年4月1日以降)
-

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■竜ヶ崎飛行場についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
竜ヶ崎飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※竜ヶ崎飛行場の公式サイトではありません。

開設月日 2009.07.01
初調査日 2009.04.12
前調査日 2019.01.19
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■関東地方(その他) | 更新情報をチェックする

那覇_11月バス便時刻変更

■那覇空港 アクセスバス便時刻変更(2021年11月)

11/15
◎北谷観光MaaS共同事業体 北谷エアポートエクスプレス 那覇空港-北谷  ( 0→ 8)


11月15日:
北谷方面:路線バスではなく旅行商品扱いとなりますが、片道利用が可能な直行シャトルバスが運行開始となります。北谷観光MaaSプロジェクトの一環。8往復中空港発1便、空港行2便は夜間便となります。北谷まで約45分通常便1,500円。

那覇空港と沖縄・北谷町を最短45分で結ぶ直行シャトルバス 『北谷エアポートエクスプレス』11月15日(月)より運行開始(@Press公式サイト)
https://www.atpress.ne.jp/news/286102

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 那覇空港 | 更新情報をチェックする

竜ヶ崎_11月バス便時刻変更

■竜ヶ崎飛行場 アクセスバス便時刻変更(2021年11月)

11/15
◎関東鉄道 龍ケ崎市駅東口-済生会病院-半田-新利根公民館-江戸崎( 0→平5休4)
◎関東鉄道 龍ケ崎市駅東口-竜ヶ崎駅-戸張-半田-新利根公民館-江戸崎( 0→ 1)
×関東鉄道 竜ヶ崎駅-済生会病院-半田-江戸崎(平5休4→ 0)
×関東鉄道 龍ケ崎市駅東口-竜ヶ崎駅-戸張-半田-江戸崎( 1→ 0)
※竜ヶ崎飛行場最寄りバス停は半田で飛行場から約2キロです。


11月15日:
竜ヶ崎駅発着(済生会病院経由)が廃止となり、代わりに龍ケ崎市駅発着(済生会病院経由)となります。(龍ケ崎市駅発着(戸張経由、1日1往復)は残存します。)
また、江戸崎方面は、角崎坂下-新利根小学校前間で新利根体育館、新利根公民館を新たに経由します。
龍ケ崎市駅までの途中停留所は、長峰沖、済生会病院、中根台、竜ヶ崎ニュータウン中央、若柴など20か所。新設の済生会病院経由は龍ケ崎市駅まで約32分。

路線バス運行経路変更及びダイヤ改正のお知らせ(関東鉄道公式サイト)
https://www.kantetsu.co.jp/img/news/2021/21110101_bus/info.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | ■関東地方(その他) | 更新情報をチェックする

◇COVID-19関係記事一覧11/15

◇COVID-19関係記事一覧 2021/11/15

情報交通ホットライン日本空港情報館ブログでは、昨年1月から、COVID-19に関連し、多数の記事を配信しています。
カテゴリで分類していますが、記事数が多すぎて検索しづらいので、内容別に一覧にしておきます。


■空港検疫関係の記事
<偽陰性すり抜け・14日間自主隔離関係>
2021年
11月08日 特定行動で10日目免除可能に! new!
11月07日 自主隔離は14日間のまま!! new!
11月05日 新首相も14日隔離完全無視 new!
11月03日 緩和ですり抜けが増加?-3 new!
11月02日 10月東京 すり抜け収まり? new!
10月22日 緩和ですり抜けが増加?-2 new!
10月10日 緩和ですり抜けが増加?
10月02日 検疫すり抜けパラ後 激減
09月27日 首相また14日隔離ガン無視
09月23日 強制隔離止ですり抜け明らか4
09月20日 強制隔離止ですり抜け明らか3
09月20日 強制隔離止ですり抜け明らか2
09月19日 強制隔離止ですり抜け明らか1
09月01日 検疫すり抜け五輪期間爆増
08月22日 選手陽性入国最多の3-5日後最多
08月06日 五輪すり抜け爆増!超危険!!
08月01日 東京すり抜け爆増超危険状態
07月23日 すり抜け急増?千葉百人国外
07月11日 すり抜け東京半年100人超
06月23日 検疫すり抜け_隔離重要性明白
06月15日 首相再び14日隔離無視
06月13日 検疫_根拠なく隔離なしも
05月25日 すり抜け続々 東京4月22人
05月25日 未だにすり抜けクラスター
05月20日 検疫接触者も強制隔離無
05月18日 緊急告知!すぐ14日間隔離徹底を!!
05月15日 「市中感染でない」の落穴
05月01日 いまさら14日自主隔離ルール
04月19日 首相も14日間自宅待機無視
03月23日 待機抜け出しで国内二次感染
01月24日 空港検疫のすり抜け2割も?
01月24日 変異株市中感染原因隠匿?
01月13日 全員検査も14日隔離の方が大事
01月11日 14日内会食で変異株市中拡大
2020年
12月26日 変異株7人 1人はパイロット
12月11日 検疫すり抜け事例続々
11月23日 検疫すり抜け増加?
09月04日 また偽陰性?14日隔離中発症
08月23日 空港検査偽陰性?14日隔離中発症
08月15日 すり抜け感染続々、14日自粛重要
07月15日 空港検疫_偽陰性?が発覚
06月20日 結果判明前の移動禁止に
06月19日 検疫陰性者の感染が発覚
06月17日 検疫陰性帰国者も感染
06月17日 検疫すり抜け+二次感染?
06月14日 検疫陰性者?が1週間後感染
06月14日 検疫陰性者が4日後感染
06月13日 検疫陰性者?が5日後感染
06月13日 検疫陰性者が2日後感染
06月07日 検疫結果_中部へ移動時感染も
06月03日 空港検疫_結果待ち中拡大判明
05月19日 検疫_14日隔離重要明らかに
<非公表関係>
2020年
07月23日 空港検疫_完全非公表は3月入国
07月14日 空港検疫_非公表が続々判明
<入国ルール違反関係>
2021年
11月08日 逃亡者に同姓同名3人も new!
11月02日 空港検疫_逃亡者10月発表28人 new!
10月02日 空港検疫_逃亡者9月発表24人
09月14日 入国時誓約違反は逃亡者
09月12日 誓約違反者発表9/12
09月03日 誓約違反者発表9/2
08月31日 誓約違反者発表8/30
08月27日 誓約違反者発表8/26
08月24日 誓約違反者発表8/23
08月17日 誓約違反者発表8/16
08月13日 誓約違反者を1週ぶり発表
08月07日 誓約違反者を2日ぶり公開
08月04日 誓約違反者を2日ぶり公開
08月03日 誓約違反者対応やっと始まる
07月30日 空港でバブル崩壊の事実誤認
07月24日 東京五輪 14隔離なら歓迎違った
07月22日 地方空港_選手公共交通利用続々
06月20日 五輪選手入国日に公共交通使用
06月20日 五輪選手陽性で問題露呈
2020年
12月15日 14日自主隔離守らず制裁
07月15日 空港検疫_米軍キチやりたい放題
07月14日 空港検疫_感染入国米軍国内線利用?
06月28日 コロナ_国内感染者が航空移動
<航空機内・空港集団感染関係>
2021年
09月13日 機内クラスター疑い50件超
07月14日 いまさら2-row rule?候補?
04月17日 大会後の入国時陽性相次ぐ
2020年
11月19日 航空クラスター予防に情報重要
11月19日 検疫_尼国広島17人は集団
11月15日 機内クラスター発生確定的
<感染傾向関係>
2021年
09月12日 空港検疫_系統別の公開開始
07月15日 航空止まらぬ尼国陽性も要請も
05月23日 インド株隠匿?パキスタン実は
05月17日 南亜から入国者の陽性動向
01月14日 英国から陽性全員邦人!!
2020年
08月10日 比から入国千葉在住異常
07月25日 空港検疫_千葉は滞在地記載?
07月15日 パキスタンから入国異常明確
06月17日 パキスタンから感染急増必然?
<抗原検査と低感染国関係>
2021年
01月11日 低感染国の感染確認状況
2020年
11月01日 空港検疫_解除9国の陽性動向
10月26日 検査変更 低感染・10歳未満動向
10月22日 空港検疫_台湾からの感染続々
08月21日 空港検疫_怪しい抗原検査?
08月10日 空港検疫_感染低亜州から急増中
<分析関係>
2021年
05月16日 空港検疫全検_0.035%すり抜け?
05月03日 空港検疫全検(3)リスキー国
05月02日 空港検疫全検(2)隔離重要明白
05月01日 空港検疫全検(1)率0.252%
04月09日 完敗3日後陽性ひと月47人
01月04日 検疫分析行動歴_現地影響クッキリ
2020年
10月17日 空港検疫_全検半年状況グラフ
10月10日 検疫全検半年_方法変更影響
10月06日 検疫全検半年 イベントが影響
10月05日 検疫全検半年 罹患0.4%
05月24日 全員検疫_50日で米比英から多数
05月08日 コロナ_3月推定1800人持込
04月08日 空港検疫_罹患本当は0.2%台?
04月07日 空港検疫_罹患率衝撃0.3%
03月31日 空港検疫_コロナ患者50人突破
<その他>
2021年
08月31日 空港検疫_意外?パラで率変化無
08月29日 検疫報道で見る外人排斥
08月15日 空港危険原因は五輪でない?
07月22日 入国空港分散やっと始まる
07月20日 いまさら空港が危険?
06月22日 選手団濃厚接触でなぜ騒ぎ?
05月09日 週間国籍別国別ひっそり修正
05月07日 週間国籍別しれっ〜〜と更新
04月30日 週間国籍別発表ついに中止?
04月28日 週間国籍別発表遅れ続く
04月16日 週間国籍別検体数の発表中止?
02月13日 変異株で隠匿色々判明
2020年
07月18日 米軍感染空港判明岩国以外も
07月17日 日本語出来ない入国多発
06月28日 入国者へ風当たり強し
06月24日 空港検疫_死亡者初発生

■空港/航空会社の対応関連の記事
<空港関係>
2021年
11月03日 羽田_来館自粛要請ついに解除 new!
11月03日 モニタリング10月0人 new!
10月25日 関空_展望ホール再開へ new!
10月01日 モニタリング沖縄のみ継続
09月28日 但馬_集団接種会場開設へ
09月22日 宮古/下地島_対策意識高客に特典
09月22日 空港モニタリング検査終了へ
09月17日 中部_クラスター超高率1.11%
09月13日 中部_催事クラスター40人超
09月11日 中部_クラスター北海道にも
09月09日 中部_イベント集団感染発生
09月01日 搭乗前無料検査地方発も
08月31日 OCAT_施設内に接種会場開設
08月30日 中部_フェス感染防止不十分
08月30日 花巻_旧ビルに接種会場開設
08月23日 空港検疫_隔離施設不足深刻?
08月19日 鹿児島_県がPCR検査開始
08月19日 岩国・山口宇部_県がPCR検査開始
08月12日 搭乗前無料検査対象拡大
07月31日 新潟_ロビーに接種会場開設
07月30日 成田・羽田_在留邦人接種開始へ
07月17日 コロナ_搭乗前無料検査実施へ
07月11日 伊丹_PCR検査施設開業へ
06月25日 成田_閉鎖施設を再開へ
06月25日 福岡_PCR検査施設充実へ
06月20日 コロナ_空港従業員職域接種へ
06月13日 新千歳_国際線に接種会場設置へ
06月10日 沖縄離島3空港_PCR検査開始
06月05日 羽田_エアポガーデン開業
05月16日 名古屋_ワクチン会場設置へ
04月10日 羽田_国内線にもPCR検査施設
04月09日 関空_まん防で特別開館延期
03月27日 関空_展望ホール特別開館へ
03月08日 羽田_ANA機内レストラン開催へ
02月04日 那覇_PCRプロジェクト開始
2020年
10月22日 成田_PCRセンター開始へ
10月13日 海外渡航者用検査運用開始
07月24日 中部_PCR施設開設等要望
07月23日 沖縄_TACO離島空港にも設置
07月23日 空港検疫_遠いホテル滞在指定
07月20日 知事会水際対策強化を要請
07月20日 成田_22日展望デッキ再開へ
06月20日 宮崎_ひなたの応援ボード設置
06月18日 中部国際再開延期は体制不足
06月11日 エンタメ施設徐々に再開へ
06月02日 空港検疫_自衛隊災害派遣終了
05月31日 展望デッキ徐々に再開へ
05月18日 欠航4空港_一部店営業継続
05月05日 石見_こどもの日 作品公開へ
05月05日 国内線検温全国に拡大
05月02日 羽田_日本唯一ホテル休館
04月20日 来航自粛や施設閉鎖相次ぐ
04月18日 福島_国際線区画閉館
04月18日 成田_コロナ一部施設閉鎖へ
04月17日 羽田_国内2タミ施設半減
04月11日 羽田_従業員感染9人に拡大
04月10日 成田_B滑走路一時閉鎖へ
04月10日 空港内ホテル_一棟貸出
04月09日 緊急事態_施設閉鎖が拡大
04月08日 羽田_緊急事態で開業延期へ
<ガイドライン関係>
2020年
09月19日 マスク着用要請告知強化
06月29日 岡山_桃太郎感染予防発表
05月16日 2協会_予防ガイドライン公表
05月06日 山口宇部_猿でも分かる2m
<緊急事態宣言関係>
2021年
05月16日 緊急事態_違う空港を使おう!3
05月12日 緊急事態_違う空港を使おう!2
04月27日 緊急事態_違う空港を使おう!
01月14日 緊急事態_拡大9空港存在
01月08日 東京離島_緊急事態で来島自粛要請
01月07日 緊急事態_対象8空港存在
2020年
10月08日 自粛無初連休結果は?
08月28日 緊急事態_沖縄再延長6空港自粛
08月13日 緊急事態_沖縄延長6空港自粛
08月01日 緊急事態_沖縄外出自粛要請
07月24日 与論_感染爆発で来島自粛
07月20日 緊急事態_沖縄外出自粛要請
05月09日 空港の人出8割減ならず
04月16日 緊急事態_結局全国宣言
04月15日 緊急事態_宣言次々18空港対象
04月12日 緊急事態_ついに来島中止も
04月12日 緊急事態_独自対象2空港
04月10日 緊急事態_移動自粛要請
04月07日 緊急事態_対象県に15空港
<航空会社関係>
2021年
06月13日 3航空連合_統一渡航要件要請
03月12日 ANA_IATAトラベルパス実験へ

■アクセス状況の記事
2021年
06月23日 成田_入国者バスTCAT経由へ
2020年
12月26日 成田_京成限定で都内入可能に
12月14日 成田・羽田_入国者専用送迎運行へ
04月25日 空港アクセス運休情報4/25
02月11日 新型肺炎でアクセス運休発生

■航空便欠航状況の記事
<月間情報関係>
2021年
10月31日 11月は国内線大幅復便へ new!
09月30日 10月は国内線一進一退
08月31日 9月国内線再び減便拡大
07月31日 8月国内線旧盆は復便
06月30日 7月運航便一気に増加へ
05月31日 6月路線一進一退
04月30日 5月国内線再び減便へ
03月31日 4月国内線復便多数
02月27日 3月も国内線欠航多発
01月31日 2月国内線再減便多発
2020年
12月30日 1月 年末年始後再減便多数
11月30日 12月 年末年始復便が多数
10月31日 11月 国際線さらに再開へ
09月30日 10月 国内線は縮小へ
08月31日 9月 国内線再度縮小へ
07月31日 8月は羽田中心に拡大へ
06月30日 7月から欧米便再開拡大へ
05月31日 6月から徐々に再開へ
05月02日 コロナ_世界再開、日本欠航
03月31日 コロナ_夏で再開路線も
<航空会社関係>
2020年
10月05日 WAJ_事業廃止12/5全線廃止へ
09月23日 WAJ_再び全路線全便欠航
08月08日 WAJ_感染拡大で再欠航へ
08月04日 WAJ_国内線全線運航再開
08月01日 SFJ_1日全線運航再開
08月01日 SNA_1日全線運航再開
07月04日 WAJ_8/1運航再開へ
07月04日 AMX_1日全線運航再開
05月24日 ANG_コロナで運休確定
05月23日 新興航空_運航継続で存在感
05月15日 FDA_18日運航再開へ
04月25日 FDA_全線全便一時欠航へ
04月16日 WAJ_コロナで就航延期へ
04月08日 WAJ_全線全便一時欠航へ
<国内線>
2021年
05月15日 3空港_再び一部曜日全欠航
03月02日 百里_定期便の運航再開
02月02日 百里_全欠航再び始まる
01月30日 能登_定期便全欠航始まる
01月21日 大館能代_一部曜日欠航再び
01月20日 石見_一部曜日欠航再び
01月20日 能登_欠航再び 2月初全欠へ
01月20日 紋別_一部曜日欠航またまた
01月09日 緊急事態無関係路線続々欠航
2020年
12月01日 紋別_一部曜日欠航再び
08月11日 盆明け国内線再び大欠航へ
07月22日 全便欠航空港 運航再開
07月01日 三沢_定期便再開
06月19日 下地島_定期便再開
06月16日 全欠2空港_定期便再開
06月12日 全欠2空港_定期便再開
05月24日 全欠4空港_6/1定期便再開へ
05月17日 全便欠航10空港まで拡大
05月13日 富山_全路線全便欠航へ
05月13日 花巻_全路線全便欠航へ
05月13日 南紀白浜_全路線全便欠航へ
04月29日 岡山_全路線全便欠航へ
04月29日 山形_全路線全便欠航へ
04月25日 静岡_全路線全便欠航へ
04月25日 松本_全路線全便欠航へ
04月24日 百里_全路線全便欠航へ
04月12日 緊急事態_国内線大幅減便
03月04日 肺炎_国内線も減便が発生へ
<国際線>
2020年
12月27日 那覇_国際線貨物便で再開
07月22日 2月欠航国際線が再開
04月26日 関空_国際線最多で1日2便
04月01日 コロナ_国際空港初就航0
03月28日 中国線_各社1路線週1限定へ
03月20日 コロナ_本邦国際線全欠拡大
03月14日 19空港_国際線が全便欠航
03月09日 肺炎_中韓から到着2空港限定
03月07日 南樺太も 全欠航の日本線拡大
03月05日 11空港_国際線が全便欠航
02月29日 亜州外も 全欠航の日本線拡大
02月27日 蒙・泰国線も 全欠航の日本線次々
02月26日 台湾線_全欠航の日本線発生へ
02月25日 韓国線_全欠航の日本線発生へ
02月08日 10空港_中国線の全欠航決定
02月08日 澳門線_全欠航の日本線発生へ
02月05日 中国線_全社で全欠航路線発生へ
02月05日 香港線_全欠航の日本線発生へ
02月05日 中国線_JAL/ANA需要減全欠航発生
02月04日 中国線_日本社も武漢以外全欠航発生
02月02日 中国線_新型肺炎で欠航相次ぐ

■運航便情報
<国内線>
2021年
10月31日 国内線_長期欠航路線10/31◆更新継続中 new!
10月30日 国内線_長期欠航路線10/30
07月30日 国内線_長期欠航路線7/30
03月27日 国内線_長期欠航路線3/27
2020年
12月26日 国内線_長期欠航路線12/26
10月30日 国内線_長期欠航路線10/30
10月25日 国内線_長期欠航路線10/25
03月29日 コロナ_国内線全欠拡大へ
<国際線>
2021年
09月25日 国際線_長期欠航路線9/25◆更新継続中
06月23日 国際線_長期欠航路線6/23
03月31日 国際線_長期欠航路線3/31
2020年
12月28日 国際線_長期欠航路線12/28
09月30日 国際線_長期欠航路線9/30

2021年
10月31日 国際線_運航中路線10/31◆更新継続中 new!
10月30日 国際線_運航中路線10/30
09月30日 国際線_運航中路線9/30
08月26日 国際線_運航中路線8/26
07月22日 国際線_運航中路線7/22
06月22日 国際線_運航中路線6/22
05月29日 国際線_運航中路線5/29
04月30日 国際線_運航中路線4/30
03月31日 国際線_運航中路線3/31
02月28日 国際線_運航中路線2/28
01月31日 国際線_運航中路線1/31
2020年
12月28日 国際線_運航中路線12/28
11月29日 国際線_運航中路線11/29
10月29日 国際線_運航中路線10/29
09月30日 国際線_運航中路線9/30
08月31日 国際線_運航中路線8/31
07月30日 国際線_運航中路線7/30
06月27日 国際線_運航継続路線6/27
04月29日 国際線_運航継続路線4/29

■輸送実績の記事
(10月発表分(8月利用分)から取り上げています)
2021年
04月10日 2月前年比2割も率上昇
03月11日 1月前年比2割迄悪化
02月11日 12月前年比5割切る
01月10日 11月前年比6割前後
2020年
12月23日 10月前年比5割前後
11月13日 9月前年比3割程度
10月11日 8月利用復活全くできず

■出入国制限状況の記事
<日本への入国制限関係>
2021年
11月05日 空港検疫_条件付で特定行動許可へ new!
11月05日 変異株 規制変更11/5発表 new!
09月28日 空港検疫_条件満たせば隔離緩和へ
09月28日 変異株 規制変更9/27発表
09月18日 変異株行動規制一新へ
08月12日 変異株行動規制変更8/11発表
08月03日 変異株行動規制変更8/2発表
07月22日 変異株行動規制変更7/21発表
07月16日 変異株行動規制変更7/15発表
07月07日 変異株行動規制変更7/6発表
07月01日 変異株行動規制を再編
06月30日 変異株入国規制 変更6/28
06月30日 B.1.617株入国規制 変更6/28
06月23日 変異株入国規制 変更6/21
06月23日 B.1.617株入国規制 変更6/21
06月12日 変異株入国規制2国解除
06月12日 B.1.617株入国規制新規 変更 解除
06月04日 コロナ_英国6日間強制隔離へ
06月02日 コロナ_入国規制強化2国解除
06月02日 インド株指定国さらに格差強化
06月02日 検疫強化国増加状況5月
05月25日 インド株強制隔離10日へ
05月20日 インド株指定国朝令暮改
05月18日 インド変異株入国規制強化へ
05月13日 南亜3か国 新規の再入国拒否へ
05月13日 コロナ_入国規制強化1国追加
05月08日 南亜3か国6日間強制隔離へ
05月01日 検疫強化国増加状況4月
04月29日 コロナ_入国規制強化6地域追加
04月07日 コロナ_入国規制強化3国追加
04月01日 検疫強化国増加状況3月
03月28日 コロナ_入国規制強化2国追加
03月20日 コロナ_入国規制強化7国追加
03月19日 コロナ_規制やっと機能開始
03月06日 水際強化で証明・検査継続へ
03月05日 コロナ_入国規制強化13国追加
03月01日 検疫強化国増加状況2月
02月04日 コロナ_入国規制強化3か国追加
01月23日 変異株検疫強化国増続く
01月14日 水際対策強化で問題入国無へ
01月12日 変異株検疫強化国増加続く
01月09日 ついに入国者全員検査実現!!
01月08日 検査証明必要国続々
01月05日 変異種対応急速に鈍化
01月01日 現地未確認国も検査証明必要
2020年
12月31日 検査証明必要国さらに増加
12月29日 検査証明必要国が毎日増加
12月27日 全世界からの入国制限強化
12月23日 コロナ_英国からの入国規制強化へ
10月31日 入国拒否解除国登場へ
10月08日 ビジトラ_韓国からも開始
09月12日 ビジトラ_星国から開始へ
08月29日 再入国所定手続きで許可へ
08月29日 コロナ_入国拒否159か国に
07月30日 在日外国人の再入国許可へ
07月28日 コロナ_入国拒否さらに拡大
07月01日 コロナ_入国拒否さらに拡大
05月27日 コロナ_入国拒否100か国超
05月17日 コロナ_入国拒否100か国に
05月09日 欧州_東京は感染高リスク
04月29日 コロナ_入国拒否拡大
04月02日 コロナ_入国拒否世界各地から
03月27日 コロナ_欧州広域から入国拒否
03月19日 肺炎_欧州から入国拒否拡大
03月09日 肺炎_中韓から到着2空港限定
03月07日 肺炎_やっと入国規制強化
02月27日 肺炎_中国外からも入国規制
<渡航レベル関係>
2020年
05月13日 コロナ_渡航中止勧告100
03月31日 コロナ_陽性の1/4は帰国者
03月26日 世界危険度レベル2引上げ
<世界各国の入国制限関係>
2020年
03月23日 コロナ_汚染日本から入国制限150超
03月19日 肺炎_汚染日本から入国制限100超
03月16日 肺炎_汚染日本から入国制限50超
03月13日 肺炎_汚染日本から行動制限100超
03月04日 肺炎_汚染日本から入国禁止1割超
02月29日 肺炎_入国制限日々拡大 中国も
02月25日 新型肺炎_7国で入国制限
02月25日 感染 イスラエルも入国制限へ
02月06日 新型肺炎_日本は感染国

■入国者数の記事
<検疫検体数から判明した入国者数>
2021年
11月13日 10月4週入国_増加傾向変わらず new!
11月06日 10月3週入国_前週から微増 new!
10月30日 10月2週入国_前週より増加 new!
10月23日 10月1週入国_急減逆戻り new!
10月16日 9月5週入国_急増検査2万件超 new!
10月09日 9月4週入国_また外人増加繰返
10月02日 9月3週入国_邦人が外人超
09月25日 9月2週入国_外人欧州減も亜州増
09月18日 9月1週入国_外人減少継続
09月11日 8月4週入国_パラ終了外人減
09月04日 8月3週入国_パラ?欧州急増
08月28日 8月2週入国_欧州は邦減外増
08月21日 8月1週入国_邦人再び外人超
08月14日 7月4週入国_五輪で外人減
08月07日 7月3週入国_外人増五輪明らか
07月31日 7月2週入国_外人爆増五輪需要?
07月28日 7月1週入国_西欧引続き増加
07月17日 6月5週入国_検体数急増
07月10日 6月4週入国_西欧が増加中
07月03日 6月3週入国_欧州増加目立つ
06月26日 6月2週入国_検体数やや増
06月18日 6月1週入国_米から邦人急増
06月11日 5月4週入国_検体数2割増
06月03日 5月3週入国_印半減・アフガン倍増
05月27日 5月2週入国_ネパールから1
05月20日 5月1週入国_日外とも1割減
05月13日 4月4週入国_日外とも増加
05月08日 4月3週入国_2週連続やや減
05月08日 4月2週入国_外人減でやや減
05月08日 4月1週入国_邦人減で2割減
04月20日 3月5週入国_ほぼ横ばい
04月07日 3月4週入国_邦人が激減
03月31日 3月3週入国_邦人さらに増加
03月24日 3月2週入国_邦人急増続く
03月17日 3月1週入国_2割増邦人急増
03月10日 2月4週入国_増加傾向二割増
03月03日 2月3週入国_総数横ばいも外人増
02月24日 2月2週入国_米中比上位変わらず
02月17日 2月1週入国_大変化無 米中比上位
02月10日 1月4週目で外国人入国激減
02月03日 規制も入国増 外人ばかり
01月27日 入国1位越南 米国率悪明らか
<入国者数(出入国管理統計)>
2021年
04月28日 2月入国4.8万人減3.7万人
03月27日 1月入国3万人減8万人
02月28日 12月入国3万人増13万人
01月27日 11月入国3.5万人増9.9万人
2020年
12月28日 10月入国2万人増6.4万人
11月27日 9月入国千人増4.4万人
10月26日 8月入国3千人増の4.2万人
09月27日 7月入国1万人増の4万人
08月26日 6月入国3万人 感染外人偏り
08月04日 5月韓国・グアム搭乗0?
07月27日 5月入国約2万、感染外人偏り
06月28日 4月入国4.4万、感染外人偏り
05月25日 3月入国74万、外人も22万
<訪日外客数(JNTO発表)>
2021年
05月21日 訪日外客_4月ギリ1万人台
04月21日 訪日外客_3月1万人台回復
03月18日 訪日外客_2月入国激減7千人
02月22日 訪日外客_1月入国減4万6千人
01月21日 訪日外客_12月入国5万9千人
2020年
12月18日 訪日外客_11月入国5万人突破
11月20日 訪日外客_10月入国2万人突破
10月22日 訪日外客_9月入国1万人突破
09月21日 訪日外客_8月倍増8700人入国
08月22日 訪日外客_7月3800人も入国
06月17日 訪日外客_5月も1700人入国
05月20日 訪日外客_4月2900人も入国
<空港別(成田国際・中部国際・関西国際)>
2021年
04月27日 3国際空港_3月9.6万人出入国
03月27日 3国際空港_2月6.8万人出入国
02月26日 3国際空港_1月12.7万人出入国
01月30日 3国際空港_12月16.2万人出入国
2020年
12月26日 3国際空港_11月13.6万人出入国
11月26日 3国際空港_10月9.9万人出入国
10月26日 3国際空港_9月8.3万人出入国
09月26日 3国際空港_8月12.7万人出入国
08月27日 3国際空港_7月6.6万人出入国
07月30日 3国際空港_6月4.9万人出入国
06月29日 3国際空港_5月3.4万人出入国
05月28日 3国際空港_4月5.5万人出入国
<空港別(東京国際)>
2021年
05月27日 羽田_3月入国24%増4.2万人
04月28日 羽田_2月入国4割減1.1万人
03月27日 羽田_1月半減1.8万人入国
02月26日 羽田_12月急増3万人入国
01月27日 羽田_11月2万人入国
01月15日 羽田_10月1.2万人入国
2020年
11月26日 羽田_9月1.2万人入国
10月28日 羽田_8月1.4万人入国
09月26日 羽田_7月1.3万人入国
08月27日 羽田_6月8千人入国
07月30日 羽田_5月6千人入国
06月28日 羽田_4月1.6万人入国


■毎日発表内容
2020年04月08日発表分から毎日記事にしています。
2020年
04月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日-1 -2/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
05月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
06月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
07月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
08月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
09月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
10月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   11月15日 空港検疫_4/3-10/31数値格納
11月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
   12月06日 空港検疫_4/3-11/30数値格納
12月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   01月09日 空港検疫_4/3-12/31数値格納
2021年
01月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   02月08日 空港検疫_2021/1/31迄の数値格納
02月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日
   03月07日 空港検疫_2021/2/28迄の数値
03月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
   04月06日 空港検疫_2021/3/31迄の数値
04月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
   05月07日 空港検疫_2021/4/30迄数値格納
05月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
  06月09日 空港検疫_2021/5/31迄数値格納
06月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
  07月10日 空港検疫_2021/6/30迄数値格納
07月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
  08月16日 空港検疫_2021/7/31迄の数値
08月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日/
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
  09月21日 空港検疫_2021/8/31迄の数値
09月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日/
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日/
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日
  10月17日 空港検疫_2021/9/30迄の数値 new!
10月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日/
   11日/12日/13日/14日/15日/16日/17日/18日/19日/20日/
   21日/22日/23日/24日/25日/26日/27日/28日/29日/30日/31日
11月 01日/02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/10日/
   11日/12日/13日/14日/


■入国者変異株状況
2021年01月18日発表分から毎日記事にしています。
2021年
01月 18日/19日/21日/22日/25日/26日/28日/29日/30日
02月 01日/03日/04日/05日/08日/09日/12日/18日/25日
03月 03日/05日/10日/12日/17日/19日/23日/24日/28日/31日
04月 07日/15日/21日/22日/29日
05月 07日/19日/22日/25日/26日/29日/30日
2021年6月から一覧を分けました。
<新規発表反映情報>
06月 04日/12日/19日/24日
07月 03日/10日/17日/29日/31日
08月 07日/14日/21日/25日/28日
09月 01日/04日/11日/18日/25日/
(取り上げ終了)
<一覧情報>
09月23日 入国者変異株状況一覧9/23更新終了
08月28日 入国者変異株状況一覧8/28
07月30日 入国者変異株状況一覧7/30


■期間集計(週間別)の記事
<07月から週間分析>
2021年
11月09日 検疫週間別11月1_陽性数/率悪化 new!
11月02日 検疫週間別10月4_0.1%台迄改善 new!
10月27日 検疫週間別10月3_前週級 率0.2%台 new!
10月19日 検疫週間別10月2_率0.2%台迄改善 new!
10月12日 検疫週間別10月1_強制隔離減も悪化
10月06日 検疫週間別9月4_率改善も団体増
09月28日 検疫週間別9月3_陽性減も率増
09月21日 検疫週間別9月2_50人台迄減少
09月14日 検疫週間別9月1_率0.4%台のまま
09月07日 検疫週間別8月5_検体減で率悪化
08月31日 検疫週間別8月4_90人台迄悪化
08月24日 検疫週間別8月3_罹患率0.3%台
08月17日 検疫週間別8月2_率0.4%台迄悪化
08月10日 検疫週間別8月1_罹患横ばい
08月03日 検疫週間別7月4_検査激減で率悪化
07月27日 検疫週間別7月3_1万増で過去最多
07月20日 検疫週間別7月2_検査過去最多
07月13日 検疫週間別7月1_陽性急増80人超
07月06日 検疫週間別6月4_超危険も率横ばい
06月29日 検疫週間別6月3_3週ぶり40人台
06月22日 検疫週間別6月2_罹患率久々0.3%台へ
06月15日 検疫週間別6月1_陽性激減で改善
06月08日 検疫週間別5月5_検体増0.2%台
06月01日 検疫週間別5月4_横ばい0.3%
05月25日 検疫週間別5月3_ネパール全滅で0.3%
05月18日 検疫週間別5月2_集団感染疑い多数
05月11日 検疫週間別5月1_百人陽性急悪化
05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善
04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く
04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<07月まで上中下順別分析>
2020年
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)

■期間集計(国籍別)の記事
<週間分析(2020年10月以降の発表データ)>
2021年
11月13日 検疫週間速報10月4_五輪以来低率 new!
11月06日 検疫週間速報10月3_前週同程度 new!
10月30日 検疫週間速報10月2_邦人悪化 new!
10月23日 検疫週間速報10月1_陽性減0.2%台 new!
10月16日 検疫週間速報9月5_検体陽性増加 new!
10月09日 検疫週間速報9月4_邦人減外人増
10月02日 検疫週間速報9月3_率0.3%台
09月25日 検疫週間速報9月2_率横ばい
09月18日 検疫週間速報9月1_外人急激悪化
09月11日 検疫週間速報8月4_また - 集計無
09月04日 検疫週間速報8月3_陽性初100人超
08月28日 検疫週間速報8月2_外人改善で差縮
08月21日 検疫週間速報8月1_夏休で邦人悪化
08月14日 検疫週間速報7月4_夏休で邦人悪化
08月07日 検疫週間速報7月3_五輪で外人改善
07月31日 検疫週間速報7月2_邦人悪化続く
07月28日 検疫週間速報7月1_日が外より悪化
07月17日 検疫週間速報6月5_日悪化/外改善
07月10日 検疫週間速報6月4_仙台着特定不能
07月03日 検疫週間速報6月3_0.2%台迄悪化
06月26日 検疫週間速報6月2_率過去最少
06月19日 検疫週間速報6月1_0.2%台維持
06月12日 検疫週間速報5月4_0.2%台迄改善
06月05日 検疫週間速報5月3_外人半減0.3%台
05月29日 検疫週間速報5月2_外人半減0.4%弱
05月22日 検疫週間速報5月1_最悪レベル継続
05月15日 検疫週間速報4月4_外人過去最悪
05月09日 検疫週間速報4月3_[修正]行動歴「―」謎(訂正前)
05月09日 検疫週間速報4月2_[修正]邦人増で悪化(訂正前)
05月09日 検疫週間速報4月1_[修正]陽性減も0.4%台(訂正前)
04月20日 検疫週間速報3月5_外人急激悪化
04月10日 検疫週間速報3月4_率悪化0.30%
04月03日 検疫週間速報3月3_罹患率増加
03月27日 検疫週間速報3月2_邦人入増も横這
03月20日 検疫週間速報3月1_検体増も率横横這
03月13日 検疫週間速報2月4_邦人急激悪化
03月06日 検疫週間速報2月3_横ばいも外人増
02月27日 検疫週間速報2月2_率0.2%微増
02月20日 検疫週間速報2月1_率0.2%切る
02月13日 検疫週間速報1月4_検体激減率上昇
02月06日 検疫週間速報1月3_邦人の方が率悪
01月30日 検疫週間速報1月2_外人検査増率減
01月23日 検疫週間速報1月1_外人悪化のまま
01月16日 検疫週間速報12月5_邦人半減
01月09日 検疫週間速報12月4_邦人陽性激増
2020年
12月30日 検疫週間速報12月3_日本人入国増加
12月26日 検疫週間速報_傾向変わらず
12月19日 検疫週間速報_露率高く米数多い
12月12日 検疫週間速報_米邦人と南亜外人
12月05日 空港検疫_非公表滞在国11月2・3
12月03日 検疫週間速報_原因は現地感染増?
11月22日 空港検疫_非公表者の滞在国
11月14日 空港検疫_国別詳細公表開始
<月間分析>
2021年
01月27日 検疫結果国籍別11月_邦人高率!
2020年
12月28日 検疫結果国籍別10月_外人感染率減少
11月27日 検疫結果国籍別9月_外人感染2倍
10月26日 検疫結果国籍別8月_外人感染2倍
09月27日 検疫結果国籍別7月_外人感染異常
08月27日 検疫結果分析_6月外人感染増明確
07月28日 検疫結果分析_4月既に外人高率(3月分〜5月迄分析)

■緊急警報の記事
データを見れば一目瞭然。緊急警報の数で危険だった時期が分かります。
2020年
05月 29日
06月 09日/14日
07月 05日/10日/11日/12日/13日/15日/20日/21日/23日/25日/
   27日/28日/29日
08月 03日/06日/17日/29日
09月 17日/20日
10月 01日/03日/05日/10日/17日/24日
11月 04日/07日/08日/11日/12日/14日/15日/18日/19日/21日/
   22日/24日/25日/27日/28日/29日
12月 01日/02日/03日/05日/06日/07日/12日/13日/14日/19日/
   20日/21日/22日/23日/24日/25日/27日/28日/31日
2021年
01月 02日/03日/04日/05日/07日/09日/10日/11日/15日/16日
   18日
02月 配信なし
03月 17日/27日/30日
04月 02日/03日/04日/09日/10日/12日/13日/14日/16日/17日
   19日/20日/21日/22日/26日/29日
05月 01日/02日/03日/05日/06日/07日/10日/16日/20日/23日
06月 19日/26日/28日
07月 02日/03日/06日/07日/09日/11日/12日/14日/15日/16日/
   17日/18日/20日/21日/22日/23日/25日/26日/27日/30日/
   31日
08月 01日/03日/05日/06日/07日/08日/09日/10日/11日/12日/
   14日/16日/20日/21日/22日/23日/27日/28日/30日
09月 02日/03日/04日/05日/06日/07日/08日/09日/11日/13日/
  16日/18日/22日/25日/29日
10月 05日/11日/21日/31日
11月 04日/

■コラム等
2021年
11月03日 StayHomeNow, FlyLater終了 new!
09月11日 結果で一目瞭然、隔離を応援
05月05日 防疫ヒーロー応援しよう
03月22日 引続き不要不急訪問控えよう
03月12日 #広がれありがとうの輪 3
03月10日 #広がれありがとうの輪 2
03月09日 #広がれありがとうの輪
03月09日 STAY HOME NOW, FLY LATER
2020年
12月31日 THANK YOU KEY WORKERS
12月30日 2020勝手に空港10大ニュース
12月29日 ありがとう検疫ヒーロー
12月19日 THANK YOU KEY WORKERS
08月15日 戦後75年_空港から考える
07月22日 低感染地域内路線でGo To
07月18日 低感染地域間路線でGoTo
07月01日 2020後半訪問したい空港
06月14日 ドルフィン引退 密密密
05月23日 新興航空_運航継続で存在感
05月09日 欧州終戦三四半世紀
05月09日 地方国際線誘致は無理?
04月06日 止めよう!空港訪問
04月04日 止めよう!空港野宿

■COVID-19に触れた旅行記の記事
2021年
11月14日 富士を眺めに調布へ(旅行後) new!
11月13日 富士を眺めに調布へ(1日目) new!
11月12日 富士を眺めに調布へ(旅行前) new!
11月07日 1年ぶりの空港見学(旅行後) new!
11月06日 1年ぶりの空港見学(1日目) new!
11月05日 1年ぶりの空港見学(旅行前) new!
2020年
10月25日 半年ぶりの空港見学(旅行後)
10月24日 半年ぶりの空港見学(1日目)
10月23日 半年ぶりの空港見学(旅行前)
01月31日 富士を眺めに静岡へ(旅行後)
01月30日 富士を眺めに静岡へ(1日目)
01月29日 富士を眺めに静岡へ(旅行前)

■「お家にいよう」プロジェクト
これまでアップした「お家にいよう」プロジェクト
空港は人生の全てが学べる!
お家にいながら空港を学べます!遊べます!楽しめます!
2020年
Vol01 04/26 https://johokotu.seesaa.net/article/474777868.html 国内空港コンテンツ
Vol02 05/08 https://johokotu.seesaa.net/article/474985058.html 内外空港コンテンツ
Vol03 05/09 https://johokotu.seesaa.net/article/475000295.html 海外空港コンテンツ
Vol04 05/10 https://johokotu.seesaa.net/article/475017943.html キーワーカー応援
Vol05 05/15 https://johokotu.seesaa.net/article/475107266.html 空港ネットショップ
Vol06 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/475123028.html 国内空港SNS
Vol07 05/17 https://johokotu.seesaa.net/article/475118475.html 子供向けコンテンツ
Vol08 06/12 https://johokotu.seesaa.net/article/475546802.html キャラと新ルール
Vol09 06/19 https://johokotu.seesaa.net/article/475810078.html 真面目に新ルール
Vol10 07/07 https://johokotu.seesaa.net/article/476114098.html 七夕 空を見上げよう
Vol11 07/23 https://johokotu.seesaa.net/article/476470171.html スポーツと海と空港
Vol12 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476498310.html 応援東京2020RJTH
Vol13 07/26 https://johokotu.seesaa.net/article/476504255.html 応援東京2020RJTQ
Vol14 07/27 https://johokotu.seesaa.net/article/476504286.html 応援東京2020RJAZ
Vol15 07/28 https://johokotu.seesaa.net/article/476504334.html 応援東京2020RJAN
Vol16 07/29 https://johokotu.seesaa.net/article/476504367.html 応援東京2020RJTO
Vol17 07/30 https://johokotu.seesaa.net/article/476504400.html 応援東京2020RJTF
Vol18 07/31 https://johokotu.seesaa.net/article/476504428.html 応援東京2020RJTT
Vol19 08/16 https://johokotu.seesaa.net/article/476870409.html 空港でリモワ移住1
Vol20 08/18 https://johokotu.seesaa.net/article/476871422.html 空港でリモワ移住2
Vol21 08/20 https://johokotu.seesaa.net/article/476872105.html 空港でリモワ移住3
Vol22 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/476971412.html 応援東京2020 パラ
Vol23 08/29 https://johokotu.seesaa.net/article/477101889.html 遊覧飛行準備しよう
Vol24 09/05 https://johokotu.seesaa.net/article/477227398.html 空の日を楽しもう
Vol25 12/04 https://johokotu.seesaa.net/article/478837726.html イルミを楽しもう
Vol26 12/24 https://johokotu.seesaa.net/article/479172680.html 初日はお家で見よう
Vol27 12/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479177228.html コロナを振り返ろう
2021年
Vol28 01/09 https://johokotu.seesaa.net/article/479439429.html そこに検疫ヒーロー
Vol29 01/16 https://johokotu.seesaa.net/article/479563266.html 空港のすごい除雪
Vol30 01/23 https://johokotu.seesaa.net/article/479657381.html ライブ空港見よう
Vol31 01/30 https://johokotu.seesaa.net/article/479793269.html 宙港を考えよう
Vol32 02/07 https://johokotu.seesaa.net/article/479909642.html チョコっと空港
Vol33 02/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480005122.html 充実空港オンライン
Vol34 02/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480243225.html 旅の不安をファンに
Vol35 03/07 https://johokotu.seesaa.net/article/480225661.html 震災10年 上向いて
Vol36 03/14 https://johokotu.seesaa.net/article/480470682.html 空港のホワイト
Vol37 03/21 https://johokotu.seesaa.net/article/480606102.html 空港から華ある未来
Vol00 03/28 https://johokotu.seesaa.net/article/480720203.html プロジェクト総集1
Vol38 04/29 https://johokotu.seesaa.net/article/481231120.html 昭和な空でまったり
Vol39 05/04 https://johokotu.seesaa.net/article/481286743.html 空港のみどり
Vol40 05/16 https://johokotu.seesaa.net/article/481513361.html 時刻表でドラマ
Vol41 05/23 https://johokotu.seesaa.net/article/481626782.html 空港で映画ドラマ
Vol42 05/30 https://johokotu.seesaa.net/article/481750952.html ドラマなJune bride
Vol43 06/06 https://johokotu.seesaa.net/article/481863448.html ぐうたら交通感謝
Vol44 06/13 https://johokotu.seesaa.net/article/481977285.html 雨宿りで気象知ろう
Vol00 06/20 https://johokotu.seesaa.net/article/482023593.html プロジェクト総集2
Vol45 07/11 https://johokotu.seesaa.net/article/482406556.html 愛称で地域知ろう
Vol46 07/18 https://johokotu.seesaa.net/article/482507967.html 離れない離島の空
Vol47 07/25 https://johokotu.seesaa.net/article/482586244.html 空港の金銀銅メダル
Vol48 08/01 https://johokotu.seesaa.net/article/482718994.html 空港で世界繋ごう
Vol49 08/15 https://johokotu.seesaa.net/article/482936554.html 空港で盆を感じよう
Vol50 08/22 https://johokotu.seesaa.net/article/482926386.html 空港で世界の遺産へ
Vol51 08/25 https://johokotu.seesaa.net/article/483090104.html 異なる羽が集まり翼
Vol52 09/01 https://johokotu.seesaa.net/article/483166861.html 空港で多様性と共生
Vol53 09/08 https://johokotu.seesaa.net/article/483168306.html 空港もボランティア
Vol54 09/15 https://johokotu.seesaa.net/article/483377141.html 空港照らす月見よう
Vol55 09/22 https://johokotu.seesaa.net/article/483523677.html 空港通し秋感じよう
Vol00 09/30 https://johokotu.seesaa.net/article/483630252.html プロジェクト総集3

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

空港検疫11/14_隔離中陽性続く

◇空港検疫 隔離中陽性続く、すり抜け懸念 11月14日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月14日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月14日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.378%

▲国際線到着空港は日本国内より212倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.001%=要治療250人/人口14,028,589人(2021年10月)
※東京都は11/12発表分

(比較用)東京都:罹患率2.722%=感染381,922人、死亡率0.0225%=死亡3,158人/人口14,028,589人(2021年10月)
(比較用)クロアチア:罹患率13.141%=感染534,601人、死亡率0.2418%=死亡9,840人/人口約406.8万人(2019年)←[爆増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/croatia/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月12日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月13日:対象1,172,804人、陽性4,447人/罹患率0.379%

2020年04月04日〜2021年11月14日:対象1,175,846人、陽性4,452人/罹患率0.378%

11月12日(金)分と思われる検査件数は3,042件です。2千件を超えました。
陽性者5人増加。罹患率はやや改善しました。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月14日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22206.html















空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月13日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322

11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
 [空港別] 成田5・羽田1・関空6
 [男女別] 男8・女4
 [年代別] 10代下1・20代2・30代1・40代1・50代5・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・パキスタン1・スリランカ2・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン3・スーダン1
 [居住地] 北海道1・東京1・石川1・京都2・大阪3・広島1・福岡1・非公表2
11月06日:症状 有0 無7=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
 [空港別] 成田4・羽田2・関空1
 [男女別] 男4・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・兵庫1・非公表2
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1・千葉1
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
 [空港別] 成田1・羽田4・関空1
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ニジェール1・米国1・米国/コスタリカ1・ペルー1
 [居住地] 東京1・岐阜1・大阪1・非公表3
11月09日:症状 有0 無9=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
 [空港別] 成田6・羽田1・関空2
 [男女別] 男5・女4
 [年代別] 10代下1・20代4・30代1・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・タイ1・パキスタン2・アゼルバイジャン1・バーレーン/ジンバブエ1・米国2
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉1・神奈川1・愛知1・三重1・広島1・鹿児島1・非公表1
11月10日:症状 有1 無8(+1)=陽性9人 4357・4359・4360・4361・4362・4363・4375・4376・4378
 [空港別] 成田6・羽田1・中部2(+1)
 [男女別] 男8(+1)・女1
 [年代別] 10代下1・20代2(+1)・30代2・40代0・50代4・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 中国1・フィリピン3(+1)・ネパール2・シリア1・エジプト1・米国1
 [居住地] 千葉2・東京4・神奈川1・岐阜1(+1)・愛知1

11月11日:症状 有1 無5(+2)=陽性6人 4365・4366・4367・4368・4383・4384
 [空港別] 成田3(+1)・羽田1・関空2(+1)
 [男女別] 男4(+1)・女2(+1)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代1・30代2(+1)・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル2(+1)・トルコ1(+1)・ドイツ1・米国2
 [居住地] 埼玉2・千葉1(+1)・大阪1・福岡1(+1)・非公表1

11月12日:症状 有1 無3=陽性4人 4369・4372・4373・4374
 [空港別] 成田1・羽田3
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド1・ロシア1・フランス1・英国1
 [居住地] 北海道1・茨城1・東京2
11月13日:症状 有1 無2 =陽性3 人 4377・4378・4379
 [空港別] 成田1・羽田1・関空1
 [男女別] 男3・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール1・ポーランド1・オーストリア1
 [居住地] 東京1・富山1・非公表1

11月14日:症状 有0 無2=陽性2人 4381・4382
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代1・80代上0
 [渡航元] ベトナム1・クロアチア1
 [居住地] 非公表2


合計8人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月14日までの591日間で4,306人になりました。
4,306人のうち有症状は1人増えて466人です。無症状は3,840人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:1人出ました。
 11月13日羽田着オーストリアから入国の居住地非公表30代男:発熱、倦怠感、頭痛等
 オーストリアから羽田への直行便はありません。乗り継ぎ便で半日ほどの飛行で、機内発症とみられます。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:3人出ました。
 3日後陽性に当たる11月10日着が1人、11月11日着が2人。フィリピンからとモンゴルから、トルコから各1人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月7日着までの49日間で、強制隔離中の陽性者は79人
 強制隔離対象国がさらに減った11月8日着から11月11日着までの4日間で、強制隔離中の陽性者は7人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


フィリピンからの入国者は11月8日着から強制待機期間が3日間となっていますが、相変わらず隔離中陽性が止まりません。今日はこの他に2人隔離中陽性が出まくっています。強制隔離中日数の緩和は結果として大失敗で、すり抜けが確実に増えますね。


隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22209.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年11月13日

空港検疫11/13_常連国ばかり

◇空港検疫 常連国ばかり、フィリピンは変わらず隔離後陽性、ロシアはいつもの有症状 11月13日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月13日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月13日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.379%

▲国際線到着空港は日本国内より279倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.001%=要治療1,700人/人口約1億2512万人(2021年10月)

(比較用)日 本:罹患率1.378%=感染1,725,121人、死亡率0.0146%=死亡18,323人/約1億2512万人(2021年10月)
(比較用)フランス:罹患率10.973%=感染7,358,920人、死亡率0.1774%=死亡119,021人/人口約6,706万人(2020年1月1日)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/france/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月11日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%

2020年04月04日〜2021年11月13日:対象1,172,804人、陽性4,447人/罹患率0.379%

11月11日(木)分と思われる検査件数は2,958件です。2千件を超えました。
陽性者6人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月13日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22206.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月12日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314

11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
 [空港別] 成田4・羽田1・関空2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・バーレーン2・ドイツ1・英国1・米国1
 [居住地] 東京3・神奈川1・岡山1・鹿児島2
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
 [空港別] 成田5・羽田1・関空6
 [男女別] 男8・女4
 [年代別] 10代下1・20代2・30代1・40代1・50代5・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・パキスタン1・スリランカ2・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン3・スーダン1
 [居住地] 北海道1・東京1・石川1・京都2・大阪3・広島1・福岡1・非公表2
11月06日:症状 有0 無7=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
 [空港別] 成田4・羽田2・関空1
 [男女別] 男4・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・兵庫1・非公表2
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1・千葉1
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
 [空港別] 成田1・羽田4・関空1
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ニジェール1・米国1・米国/コスタリカ1・ペルー1
 [居住地] 東京1・岐阜1・大阪1・非公表3
11月09日:症状 有0 無9=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
 [空港別] 成田6・羽田1・関空2
 [男女別] 男5・女4
 [年代別] 10代下1・20代4・30代1・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・タイ1・パキスタン2・アゼルバイジャン1・バーレーン/ジンバブエ1・米国2
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉1・神奈川1・愛知1・三重1・広島1・鹿児島1・非公表1
11月10日:症状 有1 無7(+2)=陽性8人 4357・4359・4360・4361・4362・4363・4375・4376
 [空港別] 成田6(+2)・羽田1・中部1
 [男女別] 男7(+2)・女1
 [年代別] 10代下1(+1)・20代1・30代2(+1)・40代0・50代4・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 中国1・フィリピン2(+1)・ネパール2(+1)・シリア1・エジプト1・米国1
 [居住地] 千葉2・東京4(+2)・神奈川1・愛知1

11月11日:症状 有1 無3=陽性4人 4365・4366・4367・4368
 [空港別] 成田2・羽田1・関空1
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル1・ドイツ1・米国2
 [居住地] 埼玉2・大阪1・非公表1
11月12日:症状 有1(+1) 無3(+2)=陽性4人 4369・4372・4373・4374
 [空港別] 成田1・羽田3(+3)
 [男女別] 男3(+2)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代2(+2)・50代1(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド1・ロシア1(+1)・フランス1(+1)・英国1(+1)
 [居住地] 北海道1(+1)・茨城1(+1)・東京2(+1)


合計5人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月12日までの589日間で4,298人になりました。
4,298人のうち有症状は1人増えて465人です。無症状は3,833人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:1組1人出ました。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
 11月10日成田着フィリピンから入国の東京都居住男

・有症状者:1人出ました。
 11月12日羽田着ロシアから入国の北海道居住40代男:発熱、倦怠感、咽頭痛
 ロシアから羽田への直行便はモスクワ便が就航しています。半日弱の飛行で、機内発症とみられます。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:2人出ました。
 3日後陽性に当たる11月10日着が2人。フィリピンからとネパールから各1人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月7日着までの49日間で、強制隔離中の陽性者は79人
 強制隔離対象国がさらに減った11月8日着から11月10日着までの3日間で、強制隔離中の陽性者は4人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


フィリピンからの入国者は11月8日着から強制待機期間が3日間となっていますが、相変わらず隔離後陽性が出まくっています。強制隔離中日数の緩和は結果として大失敗で、すり抜けが確実に増えますね。


隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22207.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間速報10月4_五輪以来低率

◇空港検疫(週間速報)10月4週目 五輪入国多数出た7月3週目以来の低感染率0.1%台、すり抜け多数発生の可能性

厚生労働省(厚労省)は11月12日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の10月4週目(10月24日〜10月30日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週金曜日に過去4週間分が発表されています。11月12日の公表で、2020年10月4日〜2021年10月30日分が公表されたことになります。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。

[罹患状況推移分析] 罹患率が五輪開始時7月下旬以来の0.1%台、すり抜け懸念?
2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)
04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)
05/02-05/08 検体11,551・陽性82=罹患率0.71%(日本国籍0.25%:外国籍1.29%)
05/09-05/15 検体12,891・陽性50=罹患率0.39%(日本国籍0.23%:外国籍0.59%)
05/16-05/22 検体11,644・陽性39=罹患率0.33%(日本国籍0.33%:外国籍0.34%)
05/23-05/29 検体13,680・陽性32=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.29%)
05/30-06/05 検体16,066・陽性40=罹患率0.25%(日本国籍0.14%:外国籍0.41%)
06/06-06/12 検体16,515・陽性17=罹患率0.10%(日本国籍0.08%:外国籍0.14%)
06/13-06/19 検体16,771・陽性44=罹患率0.26%(日本国籍0.18%:外国籍0.39%)
06/20-06/26 検体16,536・陽性45=罹患率0.27%(日本国籍0.19%:外国籍0.41%)
06/27-07/03 検体22,338・陽性60=罹患率0.27%(日本国籍0.24%:外国籍0.32%)
07/04-07/10 検体23,362・陽性79=罹患率0.34%(日本国籍0.38%:外国籍0.29%)
07/11-07/17 検体32,329・陽性97=罹患率0.30%(日本国籍0.44%:外国籍0.22%)
07/18-07/24 検体35,885・陽性67=罹患率0.19%(日本国籍0.33%:外国籍0.13%)
07/25-07/31 検体24,273・陽性89=罹患率0.37%(日本国籍0.50%:外国籍0.24%)
08/01-08/07 検体21,987・陽性94=罹患率0.43%(日本国籍0.33%:外国籍0.57%)
08/08-08/14 検体19,809・陽性78=罹患率0.39%(日本国籍0.37%:外国籍0.42%)
08/15-08/21 検体25,444・陽性101=罹患率0.40%(日本国籍0.38%:外国籍0.40%)
08/22-08/28 検体20,067・陽性69=罹患率0.34%(日本国籍0.30%:外国籍0.38%)
08/29-09/04 検体18,832・陽性86=罹患率0.46%(日本国籍0.32%:外国籍0.60%)
09/05-09/11 検体17,834・陽性78=罹患率0.44%(日本国籍0.29%:外国籍0.58%)
09/12-09/18 検体16,952・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.19%:外国籍0.49%)
09/19-09/25 検体16,964・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.13%:外国籍0.48%)
09/26-10/02 検体21,484・陽性71=罹患率0.33%(日本国籍0.17%:外国籍0.49%)
10/03-10/09 検体17,264・陽性43=罹患率0.25%(日本国籍0.10%:外国籍0.40%)
10/10-10/16 検体18,780・陽性46=罹患率0.24%(日本国籍0.23%:外国籍0.26%)
10/17-10/23 検体19,305・陽性45=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.27%)

10/24-10/30 検体20,038・陽性34=罹患率0.17%(日本国籍0.13%:外国籍0.21%)

今週の検体数は、日本国籍者、外国籍者ともに増加。日外比率は1:1.01でほぼ同じでした。
今週の陽性数は、日本国籍者5人減、外国籍者6人減。日外比率は1:1.62です。罹患率はいずれも下がりました。

検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、米国、中国、韓国、フィリピン、フランスの順でした。
日本人は9,994件でした。前週より683件増加しています。12月4週目の12,354件の3分の2ほどです。
外国人は10,044件。こちらは50件の微増。1月3週目の17,873件の半分強です。

前週と比べると、日本国籍者は、検査数が7%増加に対して陽性者数は28%減少。外国籍者は検査数が1%増加に対して陽性者数は22%減少です。
この結果、罹患率は、日本国籍者、外国籍者ともに改善しています。

全体の罹患率は0.17%で改善しました。
罹患率が0.1%台なのは、7月3週目以来14週ぶり。データ公開が始まった昨年10月以降でわずか六度目。0%が普通になっては欲しいですが、今のところ非常な珍事となっています。7月3週目は、五輪入国者が集中した時期。本来は強制隔離の国からの入国でも、それ無しで多数の人が入国できていた時期で、罹患しているのに入国時検査ですり抜ける事例が多数出ていたことがはっきりと分かっています(一般入国者はすり抜けていても分かりませんが、五輪関係者は全員公表だったため、すり抜け陽性が全員判明しています)。
10月19日から強制隔離の日数が大幅に減少しており、その影響が出ている可能性があります。罹患率が減った理由がすり抜けでないことを願いたいところです。



[陽性者数多い国分析] 18か国/常連国引き続き多い状況
今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ているフィリピン、米国、インド、エジプト、スリランカ、ネパール、ウクライナ、ウズベキスタン、英国、マレーシア、ベトナム、モンゴルなどを含めて18か国(前週比-2)からの入国者に陽性者が出ました。国数はジリジリ減っており、常連国ばかりになってきました。

最悪は、ずっと陽性確認が続いているフィリピン6人(前週比±0人)でした。日本国籍者は1人だけでした。
続いて陽性者が3人の国が3か国あり、相変わらず米国(前週比-3人)と、皆増の急速悪化でドイツとロシアです。ロシアは全員日本国籍者、米国は日本国籍者2人、ドイツは日本国籍者1人です。現地の悪化がそのまま影響しているように見えます。

続いて2人陽性だったのは5か国で、ネパール(前週比-3人)、インド(前週比+1人)、エジプト(前週比+1人)、スリランカ(前週比+1人)、シンガポール(前週比+2人)。シンガポールの1人以外全員外国籍者という異常な状況でした。

残り9か国は1人ずつで、英国、ベルギー、マレーシア、メキシコ、モンゴルの5か国が日本国籍者でした。

[罹患率高い国分析] 1%超えは18か国中7か国で横ばい
二桁割合の異常国は出ませんでした。

最も罹患率が悪かったのは、エジプト4.00%(検体50件中2人陽性=外国籍者検体24件中2人陽性)でした。

この後は、一気に割合が減ってきますが、
スリランカ2.27%(検体88件中2人陽性=外国籍者検体64件中2人陽性)
ベルギー1.43%(検体70件中1人陽性=日本国籍者検体50件中1人陽性)
ウズベキスタン1.43%(検体70件中1人陽性=外国籍者検体52件中1人陽性)
カンボジア1.16%(検体86件中1人陽性=外国籍者検体36件中1人陽性)
ウクライナ1.14%(検体88件中1人陽性=外国籍者検体74件中1人陽性)
ロシア1.01%(検体298件中3人陽性=日本国籍者検体100件中3人陽性)
と続きました。
1%(100人に1人陽性)超えは以上の7か国で前週と同数でした。

エジプト、スリランカ、ウズベキスタン、ウクライナが連続で1%超えの異常状態でした。
ウクライナは1%以上が続いています。

※注意:検体数=入国者数ではありませんので、実際の罹患率は出ている数字より高いはずです。


[航空便利用者数分析] 検体数同様に増加
合計の利用者数は27,819人(前週比+1,384人)と増加でした
最多は米国便で6,998人(前週比+209人)。フィリピン便が3,170人(前週比-27人)、中国便が2,555人(前週比+474人)と続いています。

今週は増加国・減少国だいたい同じくらいでした。
増加している国:最も人数が増えたのは、中国便。ベトナム便1,071人(前週比+282人)、タイ便1,181人(前週比+266人)が続いています。
皆増した国:アゼルバイジャン便4人です。定期便は飛んでいません。

減少している国:最も人数が減ったのは、インド便472人(前週比-174人)。英国便438人(前週比-101人)が続いています。
皆減した国:イタリア便(2人)。定期便は運休しています。

利用者数の多いニューカレドニア(338人)は今週は1人だけ入国者数が出ました。



毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
10/24-10/30
全検査
合計 検体20,038/陽性 34 0.17%
日本 検体 9,994/陽性 13 0.13%
外国 検体10,044/陽性 21 0.21%


検体数の多い国
米  国:合計 検体4,646、陽性 3=0.06%
  日本国籍 検体2,988 陽性 2=0.07%/外国籍 検体1,658 陽性 1=0.06%
中  国:合計 検体2,373、陽性 0=0%
  日本国籍 検体 657 陽性 0=0%/外国籍 検体1,716 陽性 0=0%
韓  国:合計 検体1,318、陽性 0=0%
  日本国籍 検体 359 陽性 0=0%/外国籍 検体 959 陽性 0=0%
フィリピン:合計 検体1,135、陽性 6=0.53%
  日本国籍 検体 172 陽性 1=0.58%/外国籍 検体 963 ​陽性 5=0.52%
フランス:合計 検体 781、陽性 0=0%
  日本国籍 検体 588 陽性 0=0%/外国籍 検体 193 陽性 0=0%

罹患率の高い国
エジプト:合計 検体 50、陽性 2=4.00%
  日本国籍 検体 26 陽性 0=0%/外国籍 検体 24 陽性 2=8.33%
スリランカ:合計 検体 88、陽性 2=2.27%
  日本国籍 検体 24 陽性 0=0%/外国籍 検体 64 陽性 2=3.13%
ウズベキスタン:合計 検体 70、陽性 1=1.43%
  日本国籍 検体 18 陽性 0=0%/外国籍 検体 52 陽性 1=1.92%
ベルギー:合計 検体 70、陽性 1=1.43%
  日本国籍 検体 50 陽性 1=2.00%/外国籍 検体 20 陽性 0=0%
カンボジア:合計 検体 86、陽性 1=1.16%
  日本国籍 検体 50 陽性 0=0%/外国籍 検体 30 陽性 1=3.33%


毎日の個別発表との誤差状況(10月24日〜10月30日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):34人
(B)毎日発表:34人中非公表0人(複数国滞在者0人)

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 誤差なし


水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

10月4週入国_増加傾向変わらず

◇空港検疫 10月4週目検体数(≒入国者数) 前週から増加で傾向変わらず

検体数≒入国者数のほぼ判明している状態が42週目に突入


厚生労働省(厚労省)は12日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査状況の10月4週目(10月24日〜10月30日)分の速報値を発表しました。この数字から行動歴別の入国者数が推定できます。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。
2021年1月9日から全入国者が検査対象となったため、COVID-19パンデミック後初めて検査数≒入国者数となっています。複数回検査する人や14日以内に複数国滞在した人もいるので、厳密には=ではありませんし、乗員は対象外ですが、検査数が入国者数に限りなく近づきました。

今回発表は、一週間分に過ぎませんが、これまで確認することが出来なかった、行動歴別のほぼ正確な入国者数が42週連続で判明しています。
ここのところ強制隔離(入国時と3日後の2回、または、6日後加えた3回、または、さらに10日後加えた4回)対象者が増加しているので、検体数>入国者数になっているものと推定されます。ご注意ください。

検体数は増加
10月4週目は、検査数は20,038件(前週比+733件)と増加でした。
日本国籍者は9,994件(前週比+683件)、外国籍者は10,044件(前週比+50件)でいずれも増加。外国籍者の方が多い状況に変わりはありません。

カナダが十番目までに入る、ネパールは十位以下に
国別で見ると、入国者数最多は米国で4,646件(前週比+170件)でした。
二番目は中国で2,373件(前週比+407件)で再び2千件を超えました。ここまでは先週と同順番でした。
韓国が1,318件(前週比+74件)で三番目に上がりました。
代わりにフィリピンが1,135件(前週比-470件)で四番目に下がりました。
五番目はフランスで781件(前週比+39件)でした。


続いてドイツが608件(前週比+4件)で六番目に上がりました。
さらにベトナムが593件(前週比+171件)で七番目まで一気に上がりました。
インドは495件(前週比-125件)で八番目に減少しました。
九番目と十番目はタイとカナダが上昇。
九番目はタイで477件(前週比+85件)、
十番目はカナダで459件(前週比+87件)でした。

この週は、増加した国と減少した国が同じくらいの多さでした。

日本国籍者増減の動き多め
日本人が多いのは、上位十位までの国では、米国、フランス、ドイツ、タイ、カナダでした。
米国は、日本国籍者2,988件・外国籍者1,658件。日本国籍者は増加、外国籍者は微減です。
フランスは、日本国籍者588件・外国籍者193件。ともに増加しています。
ドイツは、日本国籍者427件・外国籍者181件。日本国籍者は減少、外国籍者は増加です。
タイは、日本国籍者363件・外国籍者114件。ともに増加しています。
カナダは、日本国籍者354件・外国籍者105件。日本国籍者は急増、外国籍者は微減です。

日本人と外国人が同じくらいの国は、ありませんでした。

外国人が多いのは、上位十位までの国では、中国、韓国、フィリピン、ベトナム、インドでした。
中国は、日本国籍者657件・外国籍者1,716件。ともに増加しています。
韓国は、日本国籍者359件・外国籍者959件。ほぼ外国籍者の増加です。
外国人がずっと多いままの筆頭は相変わらずフィリピンで、日本国籍者172件・外国籍者963件。外国籍者が400件以上減っています。
ベトナムは、日本国籍者193件・外国籍者400件。外国籍者の方がより増えています。
インドは、日本国籍者195件・外国籍者300件。二週連続で外国籍者が100人以上減っています。

この他、十位以内に入っていませんが、
 11番目の英国、15番目のシンガポールは日本国籍者の方が多いです。
 14番目のイタリアは日外同じくらいです。
 12番目のインドネシア、13番目のネパールは、外国籍者の方が多いです。ネパールは相変わらず外国籍者の方が断然多いです。

なお、10日間強制隔離対象期間の関係する10か国のうち、上記にない8か国は、
 インドネシア 394件(前週比+44件)=増加はすべて外国籍者。
 バングラデシュ 190件(前週比+67件)=日外ともに増加。
 ネパール 381件(前週比-124件)=減少はすべて外国籍者も、日本国籍者は12件のみ。
 パキスタン 113件(前週比-6件)=日本国籍者増加、外国籍者減少。
 スリランカ 88件(前週比+10件)=日外ともに増加。
 モルディブ 20件(前週比+17件)=日本国籍者12件、外国籍者8件。
 アフガニスタン 40件(前週比-64件)=6週間日本国籍者は3週前の1人・先週の2人のみで、ほぼ全員外国籍者。
 キルギス 32件(前週比+20件)=日本国籍者11件・外国籍者21件。
 ザンビア 9件(前週比-5件)=外国籍者は1人のみ。
でした。

・欧州は日本国籍者が多め。
・アジアは外国籍者が多め

といった傾向になっています。

罹患状況などの詳細の分析は別途で記事にします。

水際対策(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kansenkakudaiboushi-iryouteikyou.html#h2_7

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年11月12日

空港検疫11/12_10月外人7割

◇空港検疫 10月も外国籍者7割 11月12日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月12日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月12日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.379%

▲国際線到着空港は東京都内より197倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.001%=要治療269人/人口14,028,589人(2021年10月)

(比較用)東京都:罹患率2.722%=感染381,900人、死亡率0.0225%=死亡3,158人/人口14,028,589人(2021年10月)
(比較用)米 国:罹患率14.195%=感染46,852,276人、死亡率0.2301%=死亡759,676人/人口約3億3,006万人(2021年1月)←[爆増中(1日10万人前後継続中!!)なのに日本入国時強制隔離無しの不思議国家]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/united-states/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。




空港検疫 国籍別結果
2020年03月:日本国籍60人・外国籍 6人=合計 66人(日:外=90.9%: 9.1%)
2020年04月:日本国籍68人・外国籍 12人=合計 80人(日:外=85.0%:15.0%)
2020年05月:日本国籍19人・外国籍 26人=合計 45人(日:外=42.2%:57.8%)
2020年06月:日本国籍31人・外国籍 93人=合計124人(日:外=25.0%:75.0%)
2020年07月:日本国籍58人・外国籍219人=合計277人(日:外=20.9%:79.1%)
2020年08月:日本国籍77人・外国籍120人=合計197人(日:外=39.1%:60.9%)
2020年09月:日本国籍69人・外国籍104人=合計173人(日:外=39.9%:60.1%)
2020年10月:日本国籍75人・外国籍142人=合計217人(日:外=34.6%:65.4%)
2020年11月:日本国籍128人・外国籍226人=合計354人(日:外=36.2%:63.8%)
2020年12月:日本国籍170人・外国籍190人=合計360人(日:外=47.2%:52.8%)
2021年01月:日本国籍59人・外国籍190人=合計249人(日:外=23.7%:76.3%)
2021年02月:日本国籍28人・外国籍46人=合計74人(日:外=37.8%:62.2%)
2021年03月:日本国籍66人・外国籍106人=合計172人(日:外=38.4%:61.6%)
2021年04月:日本国籍83人・外国籍224人=合計307人(日:外=27.0%:73.0%)
2021年05月:日本国籍79人・外国籍160人=合計239人(日:外=33.1%:66.9%)
2021年06月:日本国籍64人・外国籍94人=合計158人(日:外=40.5%:59.5%)
2021年07月:日本国籍213人・外国籍151人=合計364人(日:外=58.5%:41.5%)
2021年08月:日本国籍147人・外国籍214人=合計361人(日:外=40.7%:59.3%)
2021年09月:日本国籍81人・外国籍189人=合計270人(日:外=30.0%:70.0%)

2021年10月:日本国籍64人・外国籍141人=合計205人(日:外=31.2%:68.8%)

10月分の空港検疫での陽性者の国籍内訳が発表されました。
今月は発表がやや早まりました。10日間強制隔離の国がなくなりましたので、少し早まったものとみられます。完全に到着日基準になっています。

陽性者数は前月より65人減少していますが、日外比が大きく変化せず、外国籍者は7割弱でした。
1月、4月、9月に続いて外国籍者の割合が高い状態です。なんだか新学期の特徴のようですね、、、。



空港検疫 全員検査結果(11月10日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%

2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%

11月10日(水)分と思われる検査件数は3,143件です。3千件を超えました。
陽性者7人増加。罹患率はやや改善しました。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月12日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22190.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月11日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324

11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
 [空港別] 成田5・羽田2・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代0・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・ネパール3・ドイツ1・フランス1・カナダ1・米国1
 [居住地] 東京4・大阪3・非公表1
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
 [空港別] 成田4・羽田1・関空2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・バーレーン2・ドイツ1・英国1・米国1
 [居住地] 東京3・神奈川1・岡山1・鹿児島2
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
 [空港別] 成田5・羽田1・関空6
 [男女別] 男8・女4
 [年代別] 10代下1・20代2・30代1・40代1・50代5・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・パキスタン1・スリランカ2・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン3・スーダン1
 [居住地] 北海道1・東京1・石川1・京都2・大阪3・広島1・福岡1・非公表2
11月06日:症状 有0 無7(+1)=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
 [空港別] 成田4・羽田2・関空1(+1)
 [男女別] 男4(+1)・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代2(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン2(+1)・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・兵庫1(+1)・非公表2
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1・千葉1
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
 [空港別] 成田1・羽田4・関空1
 [男女別] 男4・女2
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ニジェール1・米国1・米国/コスタリカ1・ペルー1
 [居住地] 東京1・岐阜1・大阪1・非公表3
11月09日:症状 有0 無9(+1)=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
 [空港別] 成田6・羽田1・関空2(+1)
 [男女別] 男5・女4(+1)
 [年代別] 10代下1・20代4・30代1・40代1(+1)・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1(+1)・タイ1・パキスタン2・アゼルバイジャン1・バーレーン/ジンバブエ1・米国2
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉1・神奈川1・愛知1・三重1・広島1(+1)・鹿児島1・非公表1
11月10日:症状 有1 無5=陽性6人 4357・4359・4360・4361・4362・4363
 [空港別] 成田4・羽田1・中部1
 [男女別] 男5・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代0・50代4・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 中国1・フィリピン1・ネパール1・シリア1・エジプト1・米国1
 [居住地] 千葉2・東京2・神奈川1・愛知1
11月11日:症状 有1(+1) 無3(+2)=陽性4人 4365・4366・4367・4368
 [空港別] 成田2(+2)・羽田1(+1)・関空1
 [男女別] 男3(+3)・女1
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代1(+1)・40代1(+1)・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル1(+1)・ドイツ1・米国2(+2)
 [居住地] 埼玉2(+2)・大阪1・非公表1(+1)
11月12日:症状 有0 無1=陽性1人 4369
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド1
 [居住地] 東京1


合計6人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月12日までの589日間で4,293人になりました。
4,293人のうち有症状は1人増えて464人です。無症状は3,829人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:1人出ました。
 11月11日羽田着米国から入国の埼玉県居住40代男:咽頭痛
 米国から日本への直行便は半日程度の飛行で、機内発症とみられます。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:2人出ました。
 6日後陽性に当たる11月6日着が1人、3日後陽性に当たる11月9日着が1人。フィリピンから2人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月7日着までの49日間で、強制隔離中の陽性者は79人
 強制隔離対象国がさらに減った11月8日着から11月9日着までの2日間で、強制隔離中の陽性者は2人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


フィリピンからの入国者は11月8日着から強制待機期間が3日間となっていますが、直前の11月6日着で6日後陽性が出ました。強制隔離中日数の緩和は結果として大失敗で、すり抜けが確実に増えますね。


隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22198.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

空港検疫11/11_緩和初日も隔離中

◇空港検疫 緩和初日も隔離中陽性確認 11月11日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月11日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月11日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.380%

▲国際線到着空港は日本国内より264倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.001%=要治療1,799人/人口約1億2512万人(2021年10月)

(比較用)日 本:罹患率1.378%=感染1,724,718人、死亡率0.0146%=死亡18,318人/約1億2512万人(2021年10月)
(比較用)中 国:罹患率0.007%=感染98,001人、死亡率0.0003%=死亡4,636人/人口約14億人(年不明)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/china/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月9日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%

2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%

11月9日(火)分と思われる検査件数は2,049件です。2千件を超えました。
陽性者8人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月11日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22167.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月10日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338

11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
 [空港別] 羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・UAE1・トルコ1・オーストリア1
 [居住地] 京都1・兵庫1・非公表2
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
 [空港別] 成田5・羽田2・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代0・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・ネパール3・ドイツ1・フランス1・カナダ1・米国1
 [居住地] 東京4・大阪3・非公表1
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
 [空港別] 成田4・羽田1・関空2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・バーレーン2・ドイツ1・英国1・米国1
 [居住地] 東京3・神奈川1・岡山1・鹿児島2
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
 [空港別] 成田5・羽田1・関空6
 [男女別] 男8・女4
 [年代別] 10代下1・20代2・30代1・40代1・50代5・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・パキスタン1・スリランカ2・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン3・スーダン1
 [居住地] 北海道1・東京1・石川1・京都2・大阪3・広島1・福岡1・非公表2
11月06日:症状 有0 無6=陽性6人 4328・4332・4333・4334・4335・4336
 [空港別] 成田4・羽田2
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・非公表2
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1・千葉1
11月08日:症状 有0 無6(+1)=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
 [空港別] 成田1(+1)・羽田4・関空1
 [男女別] 男4・女2(+1)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代1・30代1・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ニジェール1・米国1・米国/コスタリカ1・ペルー1(+1)
 [居住地] 東京1・岐阜1(+1)・大阪1・非公表3
11月09日:症状 有0 無8=陽性8人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358
 [空港別] 成田6・羽田1・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下1・20代4・30代1・40代0・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・タイ1・パキスタン2・アゼルバイジャン1・バーレーン/ジンバブエ1・米国2
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉1・神奈川1・愛知1・三重1・鹿児島1・非公表1
11月10日:症状 有1(+1) 無5(+4)=陽性6人 4357・4359・4360・4361・4362・4363
 [空港別] 成田4(+3)・羽田1(+1)・中部1(+1)
 [男女別] 男5(+4)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代1・40代0・50代4(+4)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 中国1(+1)・フィリピン1(+1)・ネパール1・シリア1(+1)・エジプト1(+1)・米国1(+1)
 [居住地] 千葉2(+2)・東京2(+1)・神奈川1(+1)・愛知1(+1)
11月11日:症状 有0 無1=陽性1人 4365
 [空港別] 関空1
 [男女別] 男0・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] ドイツ1
 [居住地] 大阪1


合計7人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月11日までの588日間で4,287人になりました。
4,287人のうち有症状は1人増えて463人です。無症状は3,824人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:1人出ました。
 11月10日羽田着エジプトから入国の神奈川県居住50代男:咽頭痛、咳嗽
 エジプトから日本への直行便は長期欠航中です。乗継便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:1人出ました。
 3日後陽性に当たる11月8日着が1人。ペルーから1人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月7日着までの49日間で、強制隔離中の陽性者は78人
 強制隔離対象国がさらに減った11月8日着から11月8日着までの1日間で、強制隔離中の陽性者は1人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22157.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

空港検疫11/10_10歳未満や2か国

◇空港検疫 新規入国開始も10歳未満や複数国滞在者の陽性確認 11月10日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月10日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月10日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.380%

▲国際線到着空港は東京都内より195倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.001%=要治療273人/人口14,028,589人(2021年10月)

(比較用)東京都:罹患率2.721%=感染381,844人、死亡率0.0225%=死亡3,157人/人口14,028,589人(2021年10月)
(比較用)ジンバブエ:罹患率0.909%=感染133,242人、死亡率0.0320%=死亡4,691人/人口約1,465万人(2019年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/zimbabwe/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月8日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%

2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%

11月8日(月)分と思われる検査件数は2,085件です。2千件を超えました。
陽性者8人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月10日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22147.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月9日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338

11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
 [空港別] 羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・UAE1・トルコ1・オーストリア1
 [居住地] 京都1・兵庫1・非公表2
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
 [空港別] 成田5・羽田2・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代0・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・ネパール3・ドイツ1・フランス1・カナダ1・米国1
 [居住地] 東京4・大阪3・非公表1
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
 [空港別] 成田4・羽田1・関空2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・バーレーン2・ドイツ1・英国1・米国1
 [居住地] 東京3・神奈川1・岡山1・鹿児島2
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
 [空港別] 成田5・羽田1・関空6
 [男女別] 男8・女4
 [年代別] 10代下1・20代2・30代1・40代1・50代5・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・パキスタン1・スリランカ2・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン3・スーダン1
 [居住地] 北海道1・東京1・石川1・京都2・大阪3・広島1・福岡1・非公表2
11月06日:症状 有0 無6=陽性6人 4328・4332・4333・4334・4335・4336
 [空港別] 成田4・羽田2
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・非公表2
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1・千葉1
11月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4340・4341・4346・4348・4349
 [空港別] 羽田4・関空1
 [男女別] 男4・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代1・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・インド1・ニジェール1・米国1・米国/コスタリカ1
 [居住地] 東京1・大阪1・非公表3
11月09日:症状 有0 無8(+7)=陽性8人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358
 [空港別] 成田6(+5)・羽田1(+1)・関空1(+1)
 [男女別] 男5(+4)・女3(+3)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代4(+3)・30代1(+1)・40代0・50代1(+1)・60代1(+1)・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1(+1)・タイ1・パキスタン2(+2)・アゼルバイジャン1(+1)・バーレーン/ジンバブエ1(+1)・米国2(+2)
 [居住地] 栃木1(+1)・群馬1・埼玉1(+1)・神奈川1(+1)・愛知1(+1)・三重1(+1)・鹿児島1(+1)・非公表1(+1)
11月10日:症状 有0 無1=陽性1人 4357
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール1
 [居住地] 東京1


合計8人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月10日までの587日間で4,280人になりました。
4,280人のうち有症状は462人です。無症状は3,818人で、無症状率は89.2%。無症状率がジリジリ上がってきました。有症状として申告する人が減り始めたということでしょうか。謎です。

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:1組1人出ました。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
 11月9日成田着韓国から入国の埼玉県居住女

・有症状者:本日発表分はいませんでした。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:本日発表分はいませんでした。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月5日着までの47日間で、強制隔離中の陽性者は78人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


バーレーンとジンバブエという異なる大陸のかなり離れた2か国滞在者が出ました。直行便もないので、第三国経由の入国です。両国とも、新規感染者数はピーク時の1%程度と感染状況がかなり改善されているだけに気になる陽性です。
バーレーンは現地感染が増えているわけでもないのに、ここ1週間ほどで、急に一気に入国者の陽性が出ています。しかも、関空INの九州居住(しかも非常に珍しい鹿児島が3人も!!)ばかりです。しかも、1人はパキスタンとの2か国滞在者!!で、なんとも異常な発生状況です。現地の無症状感染者団体からの入国でしょうか。非常に気になります。こういうのをきちんと分析し、どうしたら防げるかを発表してほしいんですよね。

それにしても、ここのところ、複数国滞在者の陽性確認が増加気味です。少し緩んでますかね。



隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22157.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

米沢HP_施設概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 米沢ヘリポート
日本空港情報館 特別編
米沢ヘリポート

YONEZAWA000.jpg
米沢ヘリポート

■ヘリポートの概要
山形県米沢市にある公共用ヘリポートです。平成4年4月1日に開場しました。
東北地方唯一の公共用ヘリポートです。米沢市の中心部から4キロほど東方の八幡原工業団地北側に立地しています。
平成21年4月以降、東北警備保障が指定管理者となっています。
令和3年11月10日現在、発着する定期運航便はありません。


■飛行場種別:公共用ヘリポート
■設置管理者:(設置者)山形県(指定管理者)東北警備保障
■滑走路延長:25×20
■空港コード:-/-
■旅客ビル管理者:(管理棟設置者)山形県(指定管理者)東北警備保障


■施設の見どころ:◎==== 小規模/公共用ヘリポート
■見学者への対応:===== ターミナルパンフ 無/案内所 無/展望デッキ 無/航空ファン向け展示 無
■売店の充実度:===== 売店0店・飲食店0店
■アクセスの状況:===== 鉄道 無/バス 無/最寄駅はJR東日本米沢駅で約3.5キロ(自転車圏内)


※就航路線は令和3年11月10日、そのほかの情報は令和元年9月現在のものです。
YONEZAWA001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和元年9月撮影)
ターミナルはなく、管理棟のみの整備です。
地上1階建。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。
木壁と三角屋根が印象的な建物です。
YONEZAWA002.jpg駐機場・滑走路
(写真は令和元年9月撮影)
管理棟の北側に2基分の駐機場があり、その西側に滑走路(ヘリパッド)があります。
YONEZAWA003.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成21年5月撮影)
管理棟の前に無料駐車場が13台分整備されています。花がきれいに植えられています。

最寄駅の米沢駅まで3.5キロほどあります。近隣にバス路線も走っておらず、ほとんどは車でのアクセスになると思われます。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線はありません)
就航路線変遷(令和3年11月以降)
-


■ヘリポート所在地
ヘリポート所在地はクリック(Googleマップ)
■米沢へリポートについてもっと詳しく調べたい方のリンク集
米沢ヘリポート施設管理者の公式サイト◎(山形県公式サイト)
米沢ヘリポート指定管理者の公式サイト△(東北警備保障公式サイト)
米沢へリポート(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※米沢へリポートの公式サイトではありません。

開設月日 2021.11.10
初調査日 2019.09.01
前調査日 2019.09.01

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | ■東北地方(その他) | 更新情報をチェックする

2021年11月09日

空港検疫11/9_緩和でリスキー

◇空港検疫 規制緩和でリスキーな入国者が急増中?居住地隠匿者が半分占める異常事態、半数が隔離中陽性、隔離期間を緩和している場合じゃないです 11月9日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月9日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月9日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.380%

▲国際線到着空港は日本国内より142倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.002%=要治療3,338人/人口約1億2512万人(2021年10月)

(比較用)日 本:罹患率1.378%=感染1,724,319人、死亡率0.0146%=死亡18,313人/約1億2512万人(2021年10月)
(比較用)ニジェール:罹患率0.026%=感染6,511人、死亡率0.0009%=死亡221人/人口約2,421万人(2020年)←[急増中]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/niger/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月7日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%

2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%

11月7日(日)分と思われる検査件数は4,277件です。4千件を超えました。
陽性者5人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月9日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22130.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月8日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308

11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
 [空港別] 成田4・羽田2・中部1・関空1・福岡1
 [男女別] 男4・女5
 [年代別] 10代下0・20代2・30代0・40代3・50代1・60代0・70代1・80代上2
 [渡航元] フィリピン2・ネパール2・パキスタン1・イタリア1・ウクライナ1・フランス/ポーランド2
 [居住地] 埼玉1・千葉1・神奈川1・岐阜1・大阪1・兵庫1・福岡1・非公表2
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
 [空港別] 羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・UAE1・トルコ1・オーストリア1
 [居住地] 京都1・兵庫1・非公表2
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
 [空港別] 成田5・羽田2・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代0・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・ネパール3・ドイツ1・フランス1・カナダ1・米国1
 [居住地] 東京4・大阪3・非公表1
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
 [空港別] 成田4・羽田1・関空2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・バーレーン2・ドイツ1・英国1・米国1
 [居住地] 東京3・神奈川1・岡山1・鹿児島2
11月05日:症状 有0 無12(+4)=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
 [空港別] 成田5(+2)・羽田1(+1)・関空6(+1)
 [男女別] 男8(+2)・女4(+2)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代2・30代1(+1)・40代1・50代5(+2)・60代1・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン4(+1)パキスタン1(+1)・スリランカ2(+1)・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン3(+1)・スーダン1
 [居住地] 北海道1(+1)・東京1・石川1・京都2(+1)・大阪3・広島1(+1)・福岡1・非公表2(+1)
11月06日:症状 有0 無6=陽性6人 4328・4332・4333・4334・4335・4336
 [空港別] 成田4・羽田2
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・非公表2
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1・千葉1
11月08日:症状 有0 無5(+3)=陽性5人 4340・4341・4346・4348・4349
 [空港別] 羽田4(+3)・関空1
 [男女別] 男4(+2)・女1(+1)
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代1(+1)・40代1・50代2(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・インド1・ニジェール1(+1)・米国1(+1)・米国/コスタリカ1
 [居住地] 東京1・大阪1・非公表3(+3)
11月09日:症状 有0 無1=陽性1人 4350
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1
 [居住地] 群馬1


合計8人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月9日までの586日間で4,270人になりました。
4,270人のうち有症状は462人です。無症状は3,808人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:1組1人出ました。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
 11月5日成田着パキスタンから入国の広島県居住女

・有症状者:本日発表分はいませんでした。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:4組4人出ました。
 3日後陽性に当たる11月5日着が4人。フィリピンからとスリランカから、パキスタンから、ウズベキスタンから各1人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月5日着までの47日間で、強制隔離中の陽性者は78人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


8日到着分以降の強制隔離国激減に先立ち、見事にぎりぎりのぎりぎりまで強制隔離中の陽性者がボロボロボロボロ出ています。
残り2日間がどうなるのか、そして、強制隔離国が一気に減った後に強制隔離陽性の割合が一気にどこまで減るのか見ものです。

さあ、昨年に引き続き、年末年始に向かってすり抜け頻出の危機がついに再開しました。
昨年は、10月、11月の外国籍者の新規入国再開とビジネス入国時の隔離緩和で、(全員検査してないのに)空港検疫の陽性が超爆増。12月には日本国籍者の年末年始一時帰国者によるウイルス密輸が超爆増して引っ掻き回し、12月下旬以降の国内感染爆発に繋がりました。
デジャブは本当に勘弁です、、、、。


それにしても、8日到着分は全員が居住地非公表。外国人新規入国が許可され、強制隔離期間が一気に緩和された初日から、こんなにたくさんの居住地隠匿者が出るとは、、、。検疫を舐めている人が多い証拠でもあり、非常にリスキーですね。

隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22141.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 🌁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間別11月1_陽性数/率悪化

◇空港検疫結果分析(週間別)11月1週目 検体数増加とともに陽性者数・罹患率ともに悪化

2020年4月3日に入国者に対する新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査または抗原検査)の全員実施が始まってから1年7か月が過ぎました。
11月1週目(10月29日〜11月4日)は、7日間検査数21,347人中、7日間陽性者数49人、7日間罹患率0.229%(推定値)となりました。


■検体数急増とともに陽性者数・罹患率も悪化
・7日間検査数:1日平均3,049人。1日400人ほど増えています。グラフの見た目も急上昇でした。
・7日間陽性者:49人と急増。グラフも上昇しています。
・7日間罹患率:0.229%(推定値)と悪化しました。
・2020年4月3日からの罹患率:0.367%と下がりました。
※数値を見る上で注意したいのは、3日後検査が増えたことで二回計上されている人が増えている可能性があることです。この場合、実際の入国者数は検査数よりも少なくなり、罹患率が出てきた数値より高いことになります。状況は見えている数値以上に悪化していることになります。

グラフ化すると、検査者数(青)は急増、陽性者数(赤)と罹患率(緑)は上昇(=悪化)です。
(赤が感染者数(左目盛)、青が検査者数(右目盛)、緑が罹患率(右目盛))
Quarantine20200403-20211104-1-1.gif
Quarantine20200403-20211104-1-2.gif
Quarantine20200403-20211104-1-3.gif


■中部戻らず関空悪化
[空港別] 49人中 成田23・羽田13・中部3・関空9・福岡1

成田国際着が47%(前週-6P)と減少しました。
東京国際(羽田)着は27%(前週比-2P)と横ばい気味。
関西国際(関空)着は18%(前週比+6P)と増加しました。
中部国際(中部)着は6%(前週比±0P)と悪化したまま戻らなくなってきました。

■女性増えたまま
[男女別] 49人中 男33・女16

男性は67%(前週比+2P)とほぼ横ばい。女性が増えた状態のままです。

■珍しく30代少なめ
[年齢別] 49人中 10代下8・20代12・30代4・40代11・50代7・60代3・70代1・80代上3

20代〜40代は27人55%(前週比+6人/-7P)と割合は減っています。珍しく30代が少なかったです。
50代は7人8%(前週比+4人/-1P)と割合は減っています。
10歳未満は3人6%(前週比-3人/-12P)と急減。モンゴル、バングラデシュ、カナダが各1人。10歳未満は同行者がいるはずですので、団体感染すり抜けの疑いが強い事例です。

ここのところ10歳未満の割合が増加気味。先週急増しましたが、元に戻っています。
Quarantine20200403-20211104-6.gif


■国数は24か国、ネパール最悪に、米比は相変わらず多め
[渡航元] 49人中 ネパール9人で最悪に、フィリピンと米国が6人で続く

最悪はネパール9人18%(前週比+8人/+15P)で爆増しています。

続いてフィリピン6人12%(前週比-2人/-12P)と米国6人12%(前週比+4人/+6P)。フィリピンは悪い状態が続いており、米国は週によって悪化と改善を繰り返しています。

注目はドイツで4人8%(前週比+3人/+5P)と急増。現地感染が急速悪化していました。

南アジアとパキスタンは合計13人27%(前週比+7人/+9P)と急増。ネパールの急増が響いています。
欧州は、合計11人22%(前週比+7人/+10P)と急増。現地感染悪化国が増えていることが報告されています。
阿州は、合計1人2%(前週比-1人/-4P)と減少。
米州は、合計8人16%(前週比+5人/+7P)と急増です。

国数は24か国(前週比+5)で増加。再び、世界に広がりつつあります。世界の感染が悪化しているのも影響しているのかもしれません。

2020年4月3日以来初確認の国はありませんでした。
韓国が非上陸拒否国でした(計1人)。

間近の感染が急激に増加中の国:韓国・モンゴル・フィリピン・タイ・インド・トルコ・ロシア(爆増)・ウクライナ(爆増)・ポーランド・ドイツ(爆増)・オーストリア(爆増)・ベルギー(爆増)・英国(爆増)・米国(超爆増)・ブラジル
感染状況がピークの国:韓国・トルコ・ロシア・ウクライナ・ポーランド・ドイツ・オーストリア・ベルギー・英国・米国・
以上の異常状態の国からの入国者も感染確認されています。欧州が異常になってきました。米国はずっと異常続きです。

ロイターのページが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/

様々な地域の色が出ています。国数が減らないのと合致しますね。
(東アジア:赤系統、東南アジア:黄系統、南アジア:緑系統、欧州:青系統、米州:紫系統)
Quarantine20200403-20211104-2.gif


■12都府県と少なめ続く
[居住地] 49人中非公表が10人も、東京12人

非公表者は10人20%(前週比+4人/+2P)と2割を超えました。
南関東は21人54%(前週比+5人/-3P)と割合は微減。東京は12人31%(前週比-1人/-15P)で割合は減りました。
東日本は、北関東より北側は出ませんでした。
西日本は、大阪5人13%(前週比+3人/+6P)が目立ちました。関西は兵庫の方が人数が多いことが多かったですが、ここのところ大阪の方が多い印象です。
12都府県(前週比±0)と減ったままで集中型になってきている印象です。

グラフを見ると、非公表率が3割近くまで急増してきています。隠匿者が増えてきているということでしょうか。
(北海道東北:紫系統、関東:青系統、中部:緑黄系統、関西:赤系統、中四国九州:桃系統)
Quarantine20200403-20211104-3.gif


■有症状者は再び1割超え
[症状別] 有症状14%

49人中有症状者は7人14%(前週比+5人/+8P)と増加しました。隔離中の有症状者は出ませんでした。
前週より増え、何となくジリジリ低下がストップした印象です
ロシアは陽性が確認された2人とも有症状でした。

グラフを見ると、夏以降のジリジリ低下が横ばい気味になってきました
Quarantine20200403-20211104-5.gif


■強制隔離中陽性急減
[確認時期別] 強制隔離中陽性は12%

強制隔離中陽性(到着3日後以降陽性)とみられる事例は1週間で6人12%(前週比-3人/-12P)と急減。9月20日着以降は3日間強制隔離になる国が減っていますので、強制隔離中陽性は減るはずで、ジリジリ低下が続いている印象です。
これらの人はこれまでの枠組みでは検疫すり抜けになっていた事例ですので、非常に危険な結果を示していることになっています。
11月8日からさらに強制隔離国が減りましたので、来週以降はさらに減少すると推定されます。おそらく、今週分が正確な状況をギリギリ読める最後の週になるかもしれません。

Quarantine20200403-20211104-4-1.gif
Quarantine20200403-20211104-4-2.gif


■団体感染疑いは4件と急増
[団体感染疑い] 団体感染疑いは4件

詳細は公開されていないので推定でしかないですが、団体感染疑い気味の事例は、
・団体感染の疑いが強い事例(同日に同一空港へ同一国からの入国で同一都道府県在住者が連番確認された事例):
 該当する事例は4件9人(前週比+3件/+7人)と急増気味でした。
・機内クラスター(集団感染)疑い事例(同日に同一空港に同一国から到着した陽性者が5人以上いる事例):
 該当する事例は0件。

 珍しいバーレーンからの入国者で、これまた珍しい同じ鹿児島県居住者が1組。非常に確率高く同一団体と推定されます。
 珍しいフランス/ポーランド2か国滞在からの入国者で、これまた珍しい同じ80代が1組。非常に確率高く同一団体と推定されます。


■団体感染が疑われる事例(連番確認)
・11月1日 4299 羽田 80代 男性 非公表 フランス ポーランド 無症状
 11月1日 4300 羽田 80代 女性 非公表 フランス ポーランド 無症状
・11月3日 4312 成田 10代 女性 東京都 ネパール 無症状
 11月3日 4313 成田 10代 女性 東京都 ネパール 無症状
 11月3日 4314 成田 40代 男性 東京都 ネパール 咳嗽
・11月4日 4315 関空 20代 男性 鹿児島県 バーレーン 発熱
 11月4日 4316 関空 10代 男性 鹿児島県 バーレーン 無症状
・11月4日 4317 成田 10代 男性 東京都 ネパール 無症状
 11月4日 4318 成田 30代 女性 東京都 ネパール 無症状

■団体感染すり抜けが疑われる事例(10歳未満=同行者ありのはずの為)
・10月29日 4273 成田 10歳未満 男性 神奈川県 モンゴル 無症状
10月31日 4307 成田 10歳未満 男性 東京都 バングラデシュ 無症状 3
11月3日 4310 成田 10歳未満 男性 東京都 カナダ 無症状


■機内クラスターが疑われる事例(同一日同一空港同一国から入国5人以上)
・該当なし


■居住地が非公表の事例
・10月29日 4271 羽田 10代 男性 非公表 米国 発熱
・10月30日 4274 羽田 20代 男性 非公表 ロシア 発熱、咽頭痛、嗅覚障害
・10月30日 4278 羽田 20代 男性 非公表 ドイツ 無症状
・10月30日 4279 成田 20代 男性 非公表 米国 無症状
・11月1日 4299 羽田 80代 男性 非公表 フランス ポーランド 無症状
・11月1日 4300 羽田 80代 女性 非公表 フランス ポーランド 無症状
・11月2日 4301 羽田 60代 男性 非公表 オーストリア 咽頭痛、関節痛
・11月2日 4302 羽田 50代 女性 非公表 トルコ 無症状
・11月3日 4304 羽田 60代 男性 非公表 タイ 無症状
・10月31日 4306 羽田 40代 女性 非公表 フィリピン 無症状 3

■有症状事例
・10月29日 4271 羽田 10代 男性 非公表 米国 発熱
・10月29日 4272 成田 40代 男性 埼玉県 ロシア 咳嗽
・10月30日 4274 羽田 20代 男性 非公表 ロシア 発熱、咽頭痛、嗅覚障害
・11月2日 4301 羽田 60代 男性 非公表 オーストリア 咽頭痛、関節痛
・11月3日 4311 成田 20代 男性 大阪府 米国 咽頭痛
・11月3日 4314 成田 40代 男性 東京都 ネパール 咳嗽
・11月4日 4315 関空 20代 男性 鹿児島県 バーレーン 発熱

■2か国以上滞在者事例
・11月1日 4299 羽田 80代 男性 非公表 フランス ポーランド 無症状
・11月1日 4300 羽田 80代 女性 非公表 フランス ポーランド 無症状

■非上陸拒否国からの入国者
・10月31日 4288 関空 40代 男性 兵庫県 韓国 無症状

■強制隔離中陽性(3日後陽性他)とみられる入国者
・10月31日 4306 羽田 40代 女性 非公表 フィリピン 無症状 3
・10月31日 4307 成田 10歳未満 男性 東京都 バングラデシュ 無症状 3
・10月31日 4308 成田 40代 女性 埼玉県 ブラジル 無症状 3
・11月1日 4319 中部 70代 男性 岐阜県 フィリピン 無症状 3
・11月2日 4324 関空 20代 男性 兵庫県 フィリピン 無症状 3
・11月1日 4338 福岡 20代 男性 熊本県 フィリピン 無症状 6

■空港検疫での感染確認 週間別の傾向(検査対象人数が推定値)
2020/04/03-2021/11/04:検査対象1,154,946人(1,987人/日) 感染4,240人=罹患率0.367%
※検査対象:上記合計は11月5日分の過計上1,838件をマイナス済。下記各週の数値はマイナスせず。
2020年
04/03-04/09:検査対象10,010人(1,430人/日) 感染34人=罹患率0.339%
04/10-04/16:検査対象 7,375人(1,053人/日) 感染16人=罹患率0.216%
04/17-04/23:検査対象 4,480人( 640人/日) 感染 8人=罹患率0.178%
04/24-04/30:検査対象 4,744人( 677人/日) 感染13人=罹患率0.274%
05/01-05/07:検査対象 3,861人( 551人/日) 感染 5人=罹患率0.129%
05/08-05/14:検査対象 4,130人( 590人/日) 感染 5人=罹患率0.121%
05/15-05/21:検査対象 3,948人( 564人/日) 感染 3人=罹患率0.075%
05/22-05/28:検査対象 3,988人( 569人/日) 感染23人=罹患率0.576%
05/29-06/04:検査対象 5,869人( 838人/日) 感染20人=罹患率0.340%
06/05-06/11:検査対象 6,081人( 868人/日) 感染29人=罹患率0.476%
06/12-06/18:検査対象 6,788人( 969人/日) 感染41人=罹患率0.604%
06/19-06/25:検査対象 7,677人(1,096人/日) 感染30人=罹患率0.390%
06/26-07/02:検査対象 9,458人(1,351人/日) 感染20人=罹患率0.211%
07/03-07/09:検査対象10,800人(1,542人/日) 感染41人=罹患率0.379%
07/10-07/16:検査対象 9,702人(1,386人/日) 感染76人=罹患率0.783%
07/17-07/23:検査対象 9,388人(1,341人/日) 感染64人=罹患率0.681%
07/24-07/30:検査対象 9,055人(1,293人/日) 感染84人=罹患率0.927%
07/31-08/06:検査対象12,190人(1,741人/日) 感染67人=罹患率0.549%
08/07-08/13:検査対象 9,453人(1,350人/日) 感染36人=罹患率0.380%
08/14-08/20:検査対象10,254人(1,464人/日) 感染39人=罹患率0.380%
08/21-08/27:検査対象10,612人(1,516人/日) 感染31人=罹患率0.292%
08/28-09/03:検査対象11,895人(1,699人/日) 感染47人=罹患率0.395%
09/04-09/10:検査対象 9,679人(1,382人/日) 感染27人=罹患率0.278%
09/11-09/17:検査対象11,654人(1,664人/日) 感染41人=罹患率0.351%
09/18-09/24:検査対象11,262人(1,608人/日) 感染45人=罹患率0.399%
09/25-10/01:検査対象13,766人(1,966人/日) 感染48人=罹患率0.348%
10/02-10/08:検査対象12,579人(1,797人/日) 感染51人=罹患率0.405%
10/09-10/15:検査対象12,755人(1,822人/日) 感染43人=罹患率0.337%
10/16-10/22:検査対象15,304人(2,186人/日) 感染44人=罹患率0.287%
10/23-10/29:検査対象16,650人(2,378人/日) 感染51人=罹患率0.306%
10/30-11/05:検査対象15,804人(2,257人/日) 感染54人=罹患率0.341%
11/06-11/12:検査対象10,227人(1,461人/日) 感染100人=罹患率0.977%
11/13-11/19:検査対象11,591人(1,655人/日) 感染77人=罹患率0.664%
11/20-11/26:検査対象12,322人(1,760人/日) 感染88人=罹患率0.714%
11/27-12/03:検査対象13,348人(1,906人/日) 感染83人=罹患率0.621%
12/04-12/10:検査対象15,699人(2,242人/日) 感染79人=罹患率0.503%
12/11-12/17:検査対象17,378人(2,482人/日) 感染69人=罹患率0.397%
12/18-12/24:検査対象21,365人(3,052人/日) 感染115人=罹患率0.538%
12/25-12/31:検査対象13,804人(1,972人/日) 感染63人=罹患率0.456%
2021年
01/01-01/07:検査対象13,130人(1,875人/日) 感染92人=罹患率0.701%
01/08-01/14:検査対象19,668人(2,809人/日) 感染63人=罹患率0.320%
01/15-01/21:検査対象27,317人(3,902人/日) 感染53人=罹患率0.194%
01/22-01/28:検査対象 9,694人(1,384人/日) 感染28人=罹患率0.288%
01/29-02/04:検査対象10,520人(1,502人/日) 感染23人=罹患率0.247%
02/05-02/11:検査対象 9,729人(1,389人/日) 感染12人=罹患率0.123%
02/12-02/18:検査対象 8,716人(1,245人/日) 感染18人=罹患率0.206%
02/19-02/25:検査対象10,797人(1,542人/日) 感染23人=罹患率0.213%
02/26-03/04:検査対象13,935人(1,990人/日) 感染25人=罹患率0.179%
03/05-03/11:検査対象13,246人(1,892人/日) 感染25人=罹患率0.188%
03/12-03/18:検査対象18,295人(2,613人/日) 感染41人=罹患率0.224%
03/19-03/25:検査対象14,457人(2,065人/日) 感染43人=罹患率0.297%
03/26-04/01:検査対象15,027人(2,146人/日) 感染67人=罹患率0.445%
04/02-04/08:検査対象13,548人(1,935人/日) 感染60人=罹患率0.442%
04/09-04/15:検査対象12,448人(1,778人/日) 感染76人=罹患率0.610%
04/16-04/22:検査対象11,403人(1,629人/日) 感染71人=罹患率0.622%
04/23-04/29:検査対象12,609人(1,801人/日) 感染62人=罹患率0.491%
04/30-05/06:検査対象12,642人(1,806人/日) 感染100人=罹患率0.791%
05/07-05/13:検査対象12,599人(1,799人/日) 感染67人=罹患率0.531%
05/14-05/20:検査対象12,131人(1,733人/日) 感染36人=罹患率0.296%
05/21-05/27:検査対象12,690人(1,812人/日) 感染41人=罹患率0.323%
05/28-06/03:検査対象15,759人(2,251人/日) 感染42人=罹患率0.266%
06/04-06/10:検査対象14,654人(2,093人/日) 感染18人=罹患率0.122%
06/11-06/17:検査対象16,536人(2,362人/日) 感染29人=罹患率0.175%
06/18-06/24:検査対象15,823人(2,260人/日) 感染42人=罹患率0.265%
06/25-07/01:検査対象20,733人(2,961人/日) 感染52人=罹患率0.250%
07/02-07/08:検査対象22,139人(3,162人/日) 感染84人=罹患率0.379%
07/09-07/15:検査対象27,373人(3,910人/日) 感染86人=罹患率0.314%
07/16-07/22:検査対象38,079人(5,439人/日) 感染76人=罹患率0.199%
07/23-07/29:検査対象23,868人(3,409人/日) 感染90人=罹患率0.377%
07/30-08/05:検査対象22,090人(3,155人/日) 感染80人=罹患率0.362%
08/06-08/12:検査対象20,128人(2,875人/日) 感染87人=罹患率0.432%
08/13-08/19:検査対象21,466人(3,066人/日) 感染79人=罹患率0.368%
08/20-08/26:検査対象22,723人(3,246人/日) 感染90人=罹患率0.396%
08/27-09/02:検査対象18,292人(2,613人/日) 感染81人=罹患率0.442%
09/03-09/09:検査対象17,491人(2,498人/日) 感染73人=罹患率0.417%
09/10-09/16:検査対象17,065人(2,437人/日) 感染58人=罹患率0.339%
09/17-09/23:検査対象15,664人(2,237人/日) 感染54人=罹患率0.344%
09/24-09/30:検査対象19,152人(2,736人/日) 感染50人=罹患率0.261%
10/01-10/07:検査対象19,943人(2,849人/日) 感染64人=罹患率0.320%
10/08-10/14:検査対象18,048人(2,578人/日) 感染43人=罹患率0.238%
10/15-10/21:検査対象18,407人(2,629人/日) 感染43人=罹患率0.233%
10/22-10/28:検査対象18,458人(2,636人/日) 感染34人=罹患率0.184%
10/29-11/04:検査対象21,347人(3,049人/日) 感染49人=罹患率0.229%
 [空港別] 成田23・羽田13・中部3・関空9・福岡1
 [男女別] 男33・女16
 [年代別] 10代下8・20代12・30代4・40代11・50代7・60代3・70代1・80代上3
 [渡航元] 韓国1・モンゴル1・フィリピン6・タイ1・
   バングラデシュ1・ネパール9・インド2・パキスタン1・
   バーレーン2・UAE1・トルコ1・ロシア2・ウクライナ1・
   ポーランド1・ドイツ4・オーストリア1・イタリア1・ベルギー1・
   フランス2・英国1・スーダン1・カナダ1・米国6・ブラジル1
 [居住地] 埼玉3・千葉1・東京12・神奈川5・愛知3・岐阜1・
   京都1・大阪5・兵庫3・岡山2・熊本1・鹿児島2・非公表10
 29日4、30日9、31日8(3)、1日9(2)、2日4(1)、3日8、4日7=43(6)
 2020年4月3日の特定国全員検査開始から83週(581日)経過


※検査対象数は、何月何日着が何人という発表ではなく、2日遅れで集計発表していると思われる数値しか公表されていません。毎日更新されているので、それほど大きくブレることはないと思いますが、確実に何月何日到着分の数値かは不明です。推定値に近い数値として捉えてください。
※上記数字は、検査者数は海港検疫を含めた数値、陽性者数は海港検疫を含めない数値で記載しています。


■これまでの毎週配信している期間集計(週間別)の記事
<2020年07月から週間分析>
2021年
11月02日 検疫週間別10月4_0.1%台迄改善
10月27日 検疫週間別10月3_前週級 率0.2%台
10月19日 検疫週間別10月2_率0.2%台迄改善
10月12日 検疫週間別10月1_強制隔離減も悪化
10月06日 検疫週間別9月4_率改善も団体増
09月28日 検疫週間別9月3_陽性減も率増
09月21日 検疫週間別9月2_50人台迄減少
09月14日 検疫週間別9月1_率0.4%台のまま
09月07日 検疫週間別8月5_検体減で率悪化
08月31日 検疫週間別8月4_90人台迄悪化
08月24日 検疫週間別8月3_罹患率0.3%台
08月17日 検疫週間別8月2_率0.4%台迄悪化
08月10日 検疫週間別8月1_罹患横ばい
08月03日 検疫週間別7月4_検査激減で率悪化
07月27日 検疫週間別7月3_1万増で過去最多
07月20日 検疫週間別7月2_検査過去最多
07月13日 検疫週間別7月1_陽性急増80人超
07月06日 検疫週間別6月4_超危険も率横ばい
06月29日 検疫週間別6月3_3週ぶり40人台
06月22日 検疫週間別6月2_罹患率久々0.3%台へ
06月15日 検疫週間別6月1_陽性激減で改善
06月08日 検疫週間別5月5_検体増0.2%台
06月01日 検疫週間別5月4_横ばい0.3%
05月25日 検疫週間別5月3_ネパール全滅で0.3%
05月18日 検疫週間別5月2_集団感染疑い多数
05月11日 検疫週間別5月1_百人陽性急悪化
05月04日 検疫週間別4月4_0.4%台やや改善
04月27日 検疫週間別4月3_70人0.6%台続く
04月20日 検疫週間別4月2_急激悪化0.6%台
04月13日 検疫週間別4月1_3日後陽性激増
04月06日 検疫週間別3月5_罹患率急激悪化
03月30日 検疫週間別3月4_3日後陽性週9人
03月23日 検疫週間別3月3_3日遅れ急増
03月16日 検疫週間別3月2_横ばい有症悪化
03月09日 検疫週間別3月1_検査増で率減少
03月02日 検疫週間別2月4_3割有症危険
02月23日 検疫週間別2月3_率0.20%台
02月16日 検疫週間別2月2_率最低に肉薄
02月09日 検疫週間別2月1_検査増陽性減
02月02日 検疫週間別1月4_検査急減0.2%台
01月26日 検疫週間別1月3_検査増で0.1%台
01月19日 検疫週間別1月2_検査あまり増えず
01月12日 検疫週間別1月1_激増0.7%超
01月03日 検疫週間別12月5_減少も0.45%超
2020年
12月27日 検疫週間別12月4_過去最悪陽性115人
12月20日 検疫週間別12月3_検査最多 陽性60人台
12月13日 検疫週間別12月2_70人台0.5%超
12月06日 検疫週間別12月1_悪化続き80台
11月29日 検疫週間別11月4_悪化したまま
11月22日 検疫週間別11月3_まだ率0.6%超
11月15日 検疫週間別11月2_状況過去最悪
11月08日 検疫週間別11月1_検査前増後減
11月01日 検疫週間別10月4_罹患率0.3%超
10月25日 検疫週間別10月3_検査1日2千人超
10月18日 検疫週間別10月2_南亜急増中
10月11日 検疫週間別10月1_9週ぶり50人超 グラフ掲出開始
10月04日 検疫結果週間別9月5_最多検査0.3%超
09月27日 検疫結果週間別9月4_罹患0.4%肉薄
09月20日 検疫結果分析9月3_陽性40人台
09月13日 検疫結果分析9月2_9週ぶり20人台
09月06日 検疫結果分析9月1_4週ぶり40人超
08月30日 検疫結果分析8月4_罹患0.3%切
08月23日 検疫結果分析8月3_罹患横ばい
08月16日 検疫結果分析8月2_若干落ち着き
08月09日 検疫結果分析8月1_検査増で罹患減
08月02日 検疫結果分析7月4_最悪0.9%超
07月26日 検疫結果分析7月3_高水準続く
07月19日 検疫結果分析7月2_過去最悪
07月12日 検疫結果分析7月1_感染拡大戻り
07月05日 検疫結果分析(6月4週)_少し落ち着き
06月28日 検疫結果分析(6月3週目)_罹患高率(4月1〜6月3迄分析)
<2020年07月まで上中下順別分析>
08月03日 検疫結果分析7月下_最悪悪化
07月23日 検疫結果分析7月中_最悪更に大悪化
07月13日 検疫結果分析7月上_感染数最悪
07月03日 検疫結果分析_6月下旬変化?
06月23日 検疫結果分析_6月中旬率最悪
06月13日 検疫結果分析_6月上旬も異常
06月04日 検疫結果分析_5月下旬異常(4月上〜5月下迄分析)


ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

空港検疫11/8_緩和比また隔離中陽性

◇空港検疫 今日から強制隔離期間が3日間に短縮のフィリピンからまたまた6日後隔離中陽性 11月8日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月8日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月8日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.380%

▲国際線到着空港は東京都内より194倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.001%=要治療274人/人口14,028,589人(2021年10月)

(比較用)東京都:罹患率2.721%=感染381,796人、死亡率0.0224%=死亡3,155人/人口14,028,589人(2021年10月)←死者は2日連続0人でしたが、ここのところずっと減少してきた要治療者が2日前よりついに増えました!
(比較用)コスタリカ:罹患率11.268%=感染562,316人、死亡率0.1429%=死亡7,134人/人口約499万人(2018年)←※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/costa-rica/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月6日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%

2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%

11月6日(土)分と思われる検査件数は2,870件です。2千件を超えました。
陽性者5人増加。罹患率はやや改善しました。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月7日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22112.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月7日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286

10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
 [空港別] 成田4・羽田3・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代3・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン2・バングラデシュ1・インド1・スーダン1・米国1・ブラジル1
 [居住地] 埼玉1・東京4・神奈川1・兵庫1・非公表1
11月01日:症状 有0 無9(+1)=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
 [空港別] 成田4・羽田2・中部1・関空1・福岡1(+1)
 [男女別] 男4(+1)・女5
 [年代別] 10代下0・20代2(+1)・30代0・40代3・50代1・60代0・70代1・80代上2
 [渡航元] フィリピン2(+1)・ネパール2・パキスタン1・イタリア1・ウクライナ1・フランス/ポーランド2
 [居住地] 埼玉1・千葉1・神奈川1・岐阜1・大阪1・兵庫1・福岡1(+1)・非公表2
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
 [空港別] 羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・UAE1・トルコ1・オーストリア1
 [居住地] 京都1・兵庫1・非公表2
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
 [空港別] 成田5・羽田2・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代0・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・ネパール3・ドイツ1・フランス1・カナダ1・米国1
 [居住地] 東京4・大阪3・非公表1
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
 [空港別] 成田4・羽田1・関空2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・バーレーン2・ドイツ1・英国1・米国1
 [居住地] 東京3・神奈川1・岡山1・鹿児島2
11月05日:症状 有0 無8(+1)=陽性8人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342
 [空港別] 成田3(+1)・関空5
 [男女別] 男6(+1)・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代0・40代1・50代3・60代1(+1)・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン3・スリランカ1・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン2(+1)・スーダン1
 [居住地] 東京1・石川1(+1)・京都1・大阪3・福岡1・非公表1
11月06日:症状 有0 無6=陽性6人 4328・4332・4333・4334・4335・4336
 [空港別] 成田4・羽田2
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代2・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・シンガポール1・バングラデシュ1・モロッコ1・米国2
 [居住地] 東京4・非公表2
11月07日:症状 有0 無2(+1)=陽性2人 4337・4339
 [空港別] 羽田2(+1)
 [男女別] 男2(+1)・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1(+1)・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] トルコ1(+1)・ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 群馬1(+1)・千葉1
11月08日:症状 有0 無2=陽性2人 4340・4341
 [空港別] 羽田1・関空1
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] インド1・米国/コスタリカ1
 [居住地] 東京1・大阪1


合計5人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月8日までの585日間で4,262人になりました。
4,262人のうち有症状は462人です。無症状は3,800人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:本日発表分はいませんでした。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:2組2人出ました。
 6日後陽性に当たる11月1日着が1人、3日後陽性に当たる11月5日着が1人。フィリピンからとウズベキスタンから各1人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月5日着までの47日間で、強制隔離中の陽性者は74人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


フィリピンからの入国者で6日後陽性者が確認されました。フィリピンからの入国者は、感染確認がずっと続いているのに、なぜか本日到着分から強制隔離期間が3日間に短縮されています。今日以降の運用だったら、国内にすり抜けていた超危険な事例でした。


隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22124.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

特定行動で10日目免除可能に!

◆空港検疫 いよいよ今日から特定行動申請受付、実質不可能だった入国後10日目からの隔離短縮がついに可能に!

8日10時から、入国後4日目以降の特定行動を可能にする申請が開始されました。申請が受け付けられれば、入国後10日目に外出することも可能になるため、10日目に検査+陰性確認+厚生労働省(厚労省)への届け出を行い、同日に自主隔離期間を短縮することもいよいよ可能になります。

空港検疫では、今年10月1日より、一定の条件下で入国後10日目以降の自主隔離が免除にできる運用が開始されています。
この条件の一つに、「入国後 10 日目以降に改めて自主的に受けた検査(PCR 検査又は抗原定量検査)の陰性の結果を厚生労働省に届け出ること」という条件があるのですが、入国者は入国後14日目までは待機場所から外出が出来ないため、病院などへPCR検査を受けに外出することもできませんでした。
このため、入国者は郵送方式でPCR検査を受けるなどしか方法はなく、その時間ロスを考えると、10日目にいきなり自主隔離期間を短縮することは、手続き上実質的にほぼ不可能でした。

しかし、本日から始まった特定行動の特例を使えばこれが実現できます。
10日目に検査+陰性確認+厚労省への届け出を行う行動をあらかじめ申請してあれば、即日厚労省の確認を得られることになるので、10日目からの自主隔離期間を短縮が実現できるようになるわけです。

今後、特定行動を活用し、入国後10日目から外出を始める入国者が増加することになりそうです。


ところで、10月1日以降今日まで入国後10日目にいきなり外出出来ていた入国者の皆様。今後入国される方への参考になりますので、どうやって検査をして厚労省の許可を取っていたのか、ぜひ教えていただきたいものですね。
やはり、検査への提出等を誰かに代行してもらうしか方法がないのでしょうか、、、?
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

羽田_京急第3駅名看板変更へ

■東京国際空港(羽田空港) 京急線の第3ターミナル駅の駅名看板装飾をキャンペーン駅名に変更へ

東京国際空港(羽田空港)に乗り入れている京浜急行電鉄(京急)は8日、11月8日から12月26日まで羽田空港第3ターミナル駅の駅名看板装飾を「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」に変更したと発表しました。

今回の変更は、京急、日本空港ビルデング、エイベックスの3社が実施する「BEST BROTHERS CAMPAIGN」のメインコンテンツとして実施されるもの。同駅をダンス&ボーカルグループの三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(三代目JSB)でジャックするとしており、駅名表記を「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」に変更するほか、列車接近メロディに三代目JSBの楽曲を採用。メンバーの肉声(録音)によるオリジナル駅構内放送も行うとしています。
変更期間は、11月8日12時から12月26日終車まで。

羽田空港第3ターミナル駅は、航空便への重要な乗換駅であり、利用者の誤認は防がねばなりません。
しかし、羽田空港の第3ターミナル利用者は、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で激減。外国人も日本居住者等再入国者の利用しかなく、勘違いする可能性も低いことから、今だからこそ、実現したとみられます。

京急では、これまでにも様々なコンテンツとコラボして期間限定で駅名看板装飾の変更を行っています。2017年に三崎口駅の駅名看板装飾を三崎マグロ駅に変更したのを皮切りに、漫画 北斗の拳とのコラボ、リラックマ、すみっコぐらし、ワンピースなどとのコラボでそれぞれ3駅の駅名看板装飾を変更するなどしています。

「BEST BROTHERS CAMPAIGN」キャンペーン情報第2弾!! 「羽田空港第三代目JSBターミナル駅」誕生! 三代目JSBが羽田空港第3ターミナル駅・列車をジャック!(京急公式サイト)
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20211108HP_21100IT.html
ラベル:羽田 京急 鉄道便
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | 東京国際空港(羽田空港) | 更新情報をチェックする

逃亡者に同姓同名3人も

◇空港検疫 検疫法違反の逃亡者に同姓同名が複数出る異常事態

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で海外との行き来が制限され、不要不急の外出自粛も呼び掛けられる中、検疫法違反の逃亡者に同姓同名が複数出る異常事態が生じています。

公表が始まったのが今年8月になってからですが、検疫法違反の逃亡者として氏名が公表された人物のうち、同姓同名が3人も生じています。11月5日発表で2人出て、その異常さが明確になりました。

同姓同名だったのは、
 ・8月23日と10月24日に入国したY.A氏(20代東京都居住)
 ・9月3日と10月8日に入国したT.A氏(40代東京都居住)
 ・9月26日と10月24日に入国したK.A氏(40代東京都居住)

の3人です。(厚労省での氏名公表は1週間だけため、イニシャルにて記載しています)

パスポート番号等が公表されているわけではないので、同一人物かは分かりません。しかし、T.A氏とK.A氏は、行動歴までそれぞれ米国とフランスで、奇妙に一致しています。

出入国在留管理庁公表の速報値では、日本人帰国者数は、8月が45,555人、9月は38,106人しかおらず10月も同程度とみられています。
つまり、対象者が1万人強しかいない中で、年齢と性別が同じで、しかも法令を違反する同姓同名者が3組も出ているのです。

渡航先・帰国後の隔離を我慢できれば旅行に出ることもできますから、在留邦人とは限りませんが、米国の在留邦人は42万人強、フランスの在留邦人は3万7千人強、オーストリアの在留邦人は3千人強しかいません。
そして、国内には、Y.A氏の名字を持つ人は5万人ほど、K.A氏の名字を持つ人は別の読み仮名も含めて13万人ほどしかいません。下の名前まで合わせると、1億2千万人の人口のうち国内に該当者は何人いるんでしょうか。

こうやって考えると、入国者のしかも法令違反者で同姓同名が出るのは、それ自体が確率的には天文学的数字なのに、それが3組も出ているとは異常過ぎます。

感染が危険な状態が続く、感染症危険情報レベル3の中でも感染がヤバい国々(アメリカやヨーロッパ)からの入国ばかりというのも、信じられないですね。

そもそも検疫法違反の方々なので、今後の入国は却下するぐらいの対応をしてほしいところ。
もしも同一人物で、1か月もしないうちに海外との間を何度も行き来しているようであれば、異常としか言えません。

このような、法令を何とも思っていない輩が立て続けに出てくるようなら、14日間の隔離解除など絶対にしてはならないことが明らかになりました。


検疫法違反の逃亡者で同姓同名の事例(11月5日発表分まで)

Y.A氏
・9月2日発表4例目
アメリカ(カリフォルニア州) 20代 東京都 令和3年8月 23 日アメリカ(カリフォルニア州)から成田空港に到着し入国。空港での入国時検査は陰性。令和3年8月 24 日以降の自宅等待機(登録されている待機場所は東京都)の期間中、健康状態の報告、位置情報の報告及びビデオ通話に一度も応答がなかった。
・11月5日発表1例目
オーストリア 20 代 東京都 令和3年 10 月 24 日オーストリアから成田空港に到着し 入国。空港での入国時検査は陰性。令和3年 10 月 25 日以降 の自宅等待機(登録されている待機場所は東京都)の期間中、 健康状態の報告、位置情報の報告及びビデオ通話への応答が 一度もなかった。

T.A氏
・9月14日発表1例目
アメリカ(ハワイ州) 40 代 東京都 令和3年9月3日アメリカ(ハワイ州)から成田空港に到着し入国。空港での入国時検査は陰性。令和3年9月4日以降の自宅等待機(登録されている待機場所は東京都)の期間中、健康状態の報告、位置情報の報告及びビデオ通話への応答が一度もなかった。
・10月19日発表2例目
アメリカ 40 代 東京都 令和3年 10 月8日アメリカから成田空港に到着し入国。 空港での入国時検査は陰性。令和3年 10 月9日以降の自宅 等待機(登録されている待機場所は東京都)の期間中、健康 状態の報告、位置情報の報告及びビデオ通話への応答が一度 もなかった。

K.A氏
・10月7日発表1例目
フランス 40 代 東京都 令和3年9月 26 日フランスから成田空港に到着し入国。 空港での入国時検査は陰性。令和3年9月 27 日以降の自宅 等待機(登録されている待機場所は東京都)の期間中、健康 状態の報告、位置情報の報告及びビデオ通話への応答が一度 もなかった。
・11月5日発表2例目
フランス 40 代 東京都 令和3年 10 月 24 日フランスから成田空港に到着し入国。 空港での入国時検査は陰性。令和3年 10 月 25 日以降の自宅 等待機(登録されている待機場所は東京都)の期間中、健康 状態の報告、位置情報の報告及びビデオ通話への応答が一度 もなかった。
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

空港検疫11/7_4か国渡航陽性も

◇空港検疫 4か国渡航者の陽性も確認 11月7日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月7日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月7日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.381%

▲国際線到着空港は日本国内より137倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.002%=要治療3,467人/人口約1億2512万人(2021年10月)

(比較用)日 本:罹患率1.377%=感染1,724,037人、死亡率0.0146%=死亡18,309人/約1億2512万人(2021年10月)
(比較用)オランダ:罹患率12.705%=感染2,229,807人、死亡率0.1082%=死亡18,995人/人口約1,755万人(2021年9月)←[爆増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/netherlands/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(11月5日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%

2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%

11月5日(金)分と思われる検査件数は2,881件です。2千件を超えました。
陽性者9人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月7日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22108.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(11月6日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262
10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
10月25日:症状 有0 無4=陽性4人 4256・4259・4260・4290
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
10月28日:症状 有0 無5=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273

10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
 [空港別] 成田3・羽田2・中部2・関空2
 [男女別] 男7・女2
 [年代別] 10代下0・20代5・30代1・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上1
 [渡航元] フィリピン1・ネパール2・インド1・ロシア1・ドイツ2・米国2
 [居住地] 東京1・愛知3・大阪1・岡山1・非公表3
10月31日:症状 有0 無8=陽性8人 4287・4288・4291・4292・4293・4306・4307・4308
 [空港別] 成田4・羽田3・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下1・20代1・30代1・40代3・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン2・バングラデシュ1・インド1・スーダン1・米国1・ブラジル1
 [居住地] 埼玉1・東京4・神奈川1・兵庫1・非公表1
11月01日:症状 有0 無8=陽性8人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319
 [空港別] 成田4・羽田2・中部1・関空1
 [男女別] 男3・女5
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代3・50代1・60代0・70代1・80代上2
 [渡航元] フィリピン1・ネパール2・パキスタン1・イタリア1・ウクライナ1・フランス/ポーランド2
 [居住地] 埼玉1・千葉1・神奈川1・岐阜1・大阪1・兵庫1・非公表2
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
 [空港別] 羽田2・関空2
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代1・30代0・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・UAE1・トルコ1・オーストリア1
 [居住地] 京都1・兵庫1・非公表2
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
 [空港別] 成田5・羽田2・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代0・40代2・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・ネパール3・ドイツ1・フランス1・カナダ1・米国1
 [居住地] 東京4・大阪3・非公表1
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
 [空港別] 成田4・羽田1・関空2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代2・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ネパール2・バーレーン2・ドイツ1・英国1・米国1
 [居住地] 東京3・神奈川1・岡山1・鹿児島2
11月05日:症状 有0 無7=陽性7人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331
 [空港別] 成田2・関空5
 [男女別] 男5・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代0・40代1・50代3・60代0・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン3・スリランカ1・バーレーン/パキスタン1・ウズベキスタン1・スーダン1
 [居住地] 東京1・京都1・大阪3・福岡1・非公表1
11月06日:症状 有0 無6(+4)=陽性6人 4328・4332・4333・4334・4335・4336
 [空港別] 成田4(+4)・羽田2
 [男女別] 男3(+3)・女3(+1)
 [年代別] 10代下0・20代2(+1)・30代1・40代2(+2)・50代1(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・シンガポール1・バングラデシュ1(+1)・モロッコ1(+1)・米国2(+1)
 [居住地] 東京4(+3)・非公表2(+1)
11月07日:症状 有0 無1=陽性1人 4337
 [空港別] 羽田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ポーランド/ドイツ/オランダ/フランス1
 [居住地] 千葉1


合計5人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月7日までの584日間で4,257人になりました。
4,257人のうち有症状は462人です。無症状は3,795人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:本日発表分はいませんでした。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):該当なし

・有症状者:本日発表分はいませんでした。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:1組1人出ました。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月2日着までの44日間で、強制隔離中の陽性者は72人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。


過去14日間に欧州4か国も渡航した人の陽性が確認されました。


隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22109.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする