2021年11月01日

空港検疫11/1_6日後陽性も発生

◇空港検疫 6日後陽性も発生、6人中隔離中陽性が2人・10歳未満もまた発生 11月1日発表分

厚生労働省(厚労省)は11月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
11月1日現在
無症状率 89.1%
罹 患 率 0.383%

▲国際線到着空港は日本国内より115倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.003%=要治療4,150人/人口約1億2512万人(2021年10月)

(比較用)日 本:罹患率1.376%=感染1,722,864人、死亡率0.0146%=死亡18,268人/約1億2512万人(2021年10月)
(比較用)スーダン:罹患率0.094%=感染40,433人、死亡率0.0072%=死亡3,099人/人口約4,281万人(2019年)←[急増中]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。 https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/sudan/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(10月30日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

2020年04月04日〜2021年10月01日:対象1,053,242人、陽性4,141人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月02日:対象1,056,338人、陽性4,145人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月03日:対象1,059,477人、陽性4,159人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月04日:対象1,063,507人、陽性4,168人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月05日:対象1,067,337人、陽性4,194人/罹患率0.392%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月06日:対象1,069,060人、陽性4,205人/罹患率0.393%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月07日:対象1,071,134人、陽性4,214人/罹患率0.393%
2020年04月04日〜2021年10月08日:対象1,073,618人、陽性4,217人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月09日:対象1,076,281人、陽性4,220人/罹患率0.392%
2020年04月04日〜2021年10月10日:対象1,079,239人、陽性4,227人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月11日:対象1,081,784人、陽性4,234人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月12日:対象1,085,253人、陽性4,244人/罹患率0.391%
2020年04月04日〜2021年10月13日:対象1,086,737人、陽性4,246人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月14日:対象1,088,789人、陽性4,254人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月15日:対象1,091,738人、陽性4,261人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月16日:対象1,094,329人、陽性4,270人/罹患率0.390%
2020年04月04日〜2021年10月17日:対象1,097,164人、陽性4,277人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月18日:対象1,099,958人、陽性4,281人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年10月19日:対象1,104,007人、陽性4,290人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月20日:対象1,105,660人、陽性4,295人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月21日:対象1,107,679人、陽性4,299人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月22日:対象1,110,371人、陽性4,310人/罹患率0.388%
2020年04月04日〜2021年10月23日:対象1,112,736人、陽性4,311人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月24日:対象1,115,779人、陽性4,319人/罹患率0.387%
2020年04月04日〜2021年10月25日:対象1,118,467人、陽性4,326人/罹患率0.386%
2020年04月04日〜2021年10月26日:対象1,122,099人、陽性4,332人/罹患率0.386%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年10月27日:対象1,124,199人、陽性4,337人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月28日:対象1,126,022人、陽性4,339人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月29日:対象1,128,560人、陽性4,345人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年10月30日:対象1,131,194人、陽性4,346人/罹患率0.384%
2020年04月04日〜2021年10月31日:対象1,134,485人、陽性4,350人/罹患率0.383%

2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%

10月30日(土)分と思われる検査件数は2,960件です。2千件を超えました。
陽性者14人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年11月1日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21993.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(10月31日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年09月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/483927010.html

10月01日:症状 有4 無14=陽性18人 4089・4090・4091・4092・4093・4094・4095・4096・4097・4098・4099・4100・4102・4122・4123・4124・4125・4128
10月02日:症状 有0 無15=陽性15人 4101・4104・4105・4106・4107・4108・4109・4110・4111・4112・4132・4133・4134・4135・4136
10月03日:症状 有1 無8=陽性9人 4115・4116・4117・4118・4119・4120・4141・4153・4155
10月04日:症状 有1 無5=陽性6人 4121・4126・4127・4129・4130・4131
10月05日:症状 有1 無4=陽性5人 4137・4138・4139・4140・4151
10月06日:症状 有0 無2=陽性2人 4142・4143
10月07日:症状 有1 無8=陽性9人 4144・4145・4146・4160・4161・4162・4163・4164・4165
10月08日:症状 有0 無5=陽性5人 4147・4148・4149・4150・4152
10月09日:症状 有0 無5=陽性5人 4154・4156・4157・4173・4174
10月10日:症状 有0 無11=陽性11人 4158・4159・4166・4167・4168・4169・4170・4171・4177・4179・4204
10月11日:症状 有1 無2=陽性3人 4172・4190・4192
10月12日:症状 有0 無4=陽性4人 4175・4176・4178・4196
10月13日:症状 有1 無6=陽性7人 4180・4181・4182・4183・4184・4185・4186
10月14日:症状 有1 無7=陽性8人 4187・4188・4189・4191・4193・4194・4195・4216
10月15日:症状 有1 無6=陽性7人 4197・4198・4199・4200・4201・4202・4237
10月16日:症状 有2 無3=陽性4人 4203・4205・4206・4221・4239
10月17日:症状 有1 無9=陽性10人 4207・4208・4209・4210.4211・4212・4213・4214・4215・4228
10月18日:症状 有0 無4=陽性4人 4217・4218・4219・4220
10月19日:症状 有1 無3=陽性4人 4222・4223・4224・4225
10月20日:症状 有1 無10=陽性11人 4226・4227・4229・4230・4231・4232・4233・4234・4235・4245・4247
10月21日:症状 有0 無2=陽性2人 4236・4252
10月22日:症状 有1 無6=陽性7人 4238・4240・4241・4242・4243・4257・4258
10月23日:症状 有1 無5=陽性6人 4244・4246・4248・4249・4250・4262

10月24日:症状 有0 無4=陽性4人 4251・4253・4254・4255
 [空港別] 成田2・羽田1・関空1
 [男女別] 男2・女2
 [年代別] 10代下2・20代0・30代1・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] マレーシア1・シンガポール1・エジプト1・ロシア1
 [居住地] 東京1・大阪1・兵庫1・非公表1
10月25日:症状 有0 無4(+1)=陽性4人 4256・4259・4260・4290
 [空港別] 成田3(+1)・羽田1
 [男女別] 男2・女2(+1)
 [年代別] 10代下2(+1)・20代0・30代1・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1(+1)・インド1・ドイツ1・エジプト1
 [居住地] 茨城1(+1)・東京3
10月26日:症状 有0 無1=陽性1人 4261
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] シンガポール1
 [居住地] 東京1
10月27日:症状 有0 無7=陽性7人 4263・4264・4265・4275・4277・4282・4283
 [空港別] 成田1・羽田4・中部2
 [男女別] 男6・女1
 [年代別] 10代下2・20代0・30代3・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン4・ウクライナ1・英国1・メキシコ1
 [居住地] 東京2・愛知2・非公表3
10月28日:症状 有0 無5(+1)=陽性5人 4266・4267・4268・4269・4289
 [空港別] 成田5(+1)
 [男女別] 男2・女3(+1)
 [年代別] 10代下1(+1)・20代2・30代2・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ベトナム1・カンボジア1・スリランカ2・ウズベキスタン1(+1)
 [居住地] 茨城1・千葉1(+1)・東京2・佐賀1
10月29日:症状 有2 無2=陽性4人 4270・4271・4272・4273
 [空港別] 成田2・羽田2
 [男女別] 男4・女0
 [年代別] 10代下2・20代0・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] モンゴル1・ロシア1・ベルギー1・米国1
 [居住地] 埼玉1・神奈川2・非公表1
10月30日:症状 有0 無9=陽性9人 4274・4276・4278・4279・4280・4281・4284・4285・4286
 [空港別] 成田3・羽田2・中部2・関空2
 [男女別] 男7・女2
 [年代別] 10代下0・20代5・30代1・40代1・50代0・60代1・70代0・80代上1
 [渡航元] フィリピン1・ネパール2・インド1・ロシア1・ドイツ2・米国2
 [居住地] 東京1・愛知3・大阪1・岡山1・非公表3
10月31日:症状 有0 無5(+3)=陽性5人 4287・4288・4291・4292・4293
 [空港別] 成田3(+3)・羽田1・関空1
 [男女別] 男4(+3)・女1
 [年代別] 10代下0・20代1(+1)・30代1(+1)・40代1・50代2(+1)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1(+1)・インド1(+1)・スーダン1(+1)・米国1
 [居住地] 東京3(+2)・神奈川1(+1)・兵庫1
11月01日:症状 有0 無1=陽性1人 4294
 [空港別] 関空1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ウクライナ1
 [居住地] 大阪1


合計6人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年11月1日までの578日間で4,214人になりました。
4,214人のうち有症状は458人です。無症状は3,756人で、無症状率は89.1%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:1組1人出ました。
 (1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):該当なし
 (2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
  10月25日成田着フィリピンから入国の茨城県居住女

・有症状者:本日発表分はいませんでした。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:2人出ました。
 6日後陽性に当たる10月25日着が1人、3日後陽性に当たる10月28日着が1人。フィリピンからとウズベキスタンから各1人です。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から10月28日着までの39日間で、強制隔離中の陽性者は67人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。強制隔離対象国が減ったのに、まだまだ出まくっています。水際が非常に危険な状況です。

隔離中陽性が激増中!→規制緩和も関係なし!
団体感染疑いは激増中!
結果を見れば一目瞭然。隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22007.html


STAY HOME NOW, FLY LATER

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

ターミナル見学再開!!(旅行前)

※本旅行記は2021年11月上旬のものを、2021年11月下旬に公開したものです。



■2021.11 東京国際の旅行前


■さあ、電光石火のターミナル見学へ

電光石火の空港訪問第三段!!!
不要不急の訪問自粛要請解除記念!!!
東京国際空港(羽田空港)の旅客ターミナルに入り込んできました!!!


羽田空港の旅客ターミナルを運営する日本空港ビルデングと東京国際空港ターミナルでは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック以降、「尚、羽田空港では新型コロナウイルスの感染拡大防止に最大限努めており、引き続き、不要不急の来館はお控えいただきますよう、お願い申し上げます。」と告知し、飛行機撮影や見学などに代表される不要不急の来館自粛を要請してきました。
他の空港でも似たような状況はあったものの、昨年夏頃には要請を解除したところがほとんどで、一年半以上も要請を続けていた空港はありませんでした。

この要請のおかげで、東京周辺のスポッターは、日本最大級の空港が目の前にありながら、撮影でターミナルに入り込めず、ウズウズしている状態が続いていました。
東京五輪もありましたから、人の殺到を避けるために行っていたのかもしれませんが、とにかく長かったです。
五輪の特別塗装機はもちろん、五輪の特別装飾や退役機材などの今しか出来ず、一生来ないであろう撮影が出来ず、残念な思いをした人も多かったのではないでしょうか。

それが、ついに「尚、羽田空港では新型コロナウイルスの感染拡大防止に最大限努めております。ご来館の際には、感染拡大防止対策の徹底にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。」という表現に変わり、不要不急の来館自粛の要請が解除されました。

私自身はこの変更を2021年11月2日昼に確認。数日前の10月28日に確認したときは、以前の記載だったため、10月29日の更新で変わったようです。
そして今は感染低下期。となれば、一年以上もガマンしてきた羽田の旅客ターミナルへ乗り込もうと、告知を確認したその日の夜に、電光石火で訪問しました。

ただ、見学目的での来館が不要不急であることには変わりがありません。
そこで、感染拡大防止対策を最大にするため、他人との接触可能性が低い、出来るだけ利用者のいない時間帯に訪問することにしました。

国内線は利用者がだいぶ戻ってきていると聞いています。普通に昼間に訪問しては航空利用者と接触し、自分がうつす、人からうつされるリスクが高くなってしまいます。
訪問をするなら、人が少なくなる時間帯、出発ロビーは出発便が終わった深夜、到着ロビーは到着便の始まる前の早朝がベストです。

一方、国際線は、今の日本の百倍以上の感染リスクのある人たちが到着しています。訪問するか迷いましたが、よくよく調べてみると、到着便は21時台には終わり、翌朝5時頃まではありません。出発便も最終は1時台でそのあと8時台までありませんから、未明時間帯は出発客もいないと思われます。ネットサーフィンをしていると、検査の影響で飛行機が到着してから到着ロビーに出てくるまで三時間程度かかるようです。
となると、国際線用の第3ターミナルは、深夜の1時〜5時がベストタイミングです。

そこで、深夜22時頃から第1と第2の出発ロビーを中心に見学、日付が変わる頃に第3に移動し、早朝再び第1、第2に戻り、到着ロビーを見学することにしました。

公共交通機関は利用しないため、空港までは片道四〜五時間ほどの歩き。18時頃家を出て、翌朝11時くらいに自宅に戻る行程を組みました。


アクセスの予約(なし)
今回も、COVID-19対策で不要不急の鉄道・バス利用が出来ないため、全行程が徒歩。予約は必要なしでした。

現地移動の予約(なし)
これも歩き前提なので、特に予約はありません。

宿泊の予約
日帰りなので宿泊もありませんでした。
■ここまでの教訓!
[東京国際] 不要不急訪問自粛要請ついに解除!

■今回の予定旅程
11/02 TUE
自   宅17:00(徒 歩)→22:00[東京国際空港]
(東京国際空港内で日跨ぎ)

11/03 WED
[東京国際空港]06:00(徒 歩)→11:00自   宅

ラベル:羽田
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆旅行記 | 更新情報をチェックする

成田_11月バス便時刻変更

■成田国際空港(成田空港) アクセスバス便時刻変更(2021年11月)

11/16
■一部路線のりば変更
(第1 31番→7番)
東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・鍛冶橋駐車場行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)

11/01
◎千葉交通 成田空港(第2 28B番)-成田市場( 0→13)

11月16日:
TYO-NRTエアポートバス東京・成田ののりばのうち、第1ターミナルの乗り場が変更されます。
11月01日:
空港敷地に隣接した成田市場開場に先立ち、シャトルバスが運行開始となります。途中停留所無し。成田市場まで200円。

成田空港第1ターミナルおよび第2ターミナル 乗り場の一部変更について(TYO-NRTエアポートバス東京・成田公式サイト)
https://tyo-nrt.com/archives/info/%e6%88%90%e7%94%b0%e7%a9%ba%e6%b8%af%e7%ac%ac2%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%ab%e4%b9%97%e3%82%8a%e5%a0%b4%e3%81%ae%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%88%a9%e7%94%a8%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e5%8f%8a-2
【卸売市場】新生成田市場の開場について(成田市公式サイト)
https://www.city.narita.chiba.jp/business/page0139_00039.html

STAY HOME NOW, FLY LATER


posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

新千歳_11月バス便時刻変更

■新千歳空港 アクセスバス便時刻変更(2021年11月)

11/01
◎北都交通 円山線 新千歳空港(ANA前 21番→JAL前 12番→国際 84番)-円山バスターミナル-場外市場( 0→ 1)

11/01
円山方面:場外市場まで延伸されます。11月30日までの試験運行です。延長される区間の途中停留所は、西28丁目駅前、二十四軒駅前。場外市場まで約110分1,200円。

午後4:30 ・ 2021年10月31日投稿(北都交通公式twitter)
https://twitter.com/HOKUTOKOTSU/status/1454712454680772608?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3AHOKUTOKOTSU%7Ctwgr%5EeyJ0ZndfZXhwZXJpbWVudHNfY29va2llX2V4cGlyYXRpb24iOnsiYnVja2V0IjoxMjA5NjAwLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X2hvcml6b25fdHdlZXRfZW1iZWRfOTU1NSI6eyJidWNrZXQiOiJodGUiLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X3NwYWNlX2NhcmQiOnsiYnVja2V0Ijoib2ZmIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH19%7Ctwcon%5Etimelinechrome&ref_url=http%3A%2F%2Fwww.hokto.co.jp%2F
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | 新千歳空港/千歳飛行場 | 更新情報をチェックする

福岡_11月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2021年11月)

11/01
◎西日本鉄道・大分交通・大分バス・亀の井バス とよのくに号(スーパーノンストップ) 博多バスターミナル-福岡空港(国際)-大分新川( 0→ 6)

11月01日:
大分県大分市内方面が新設されます。空港で乗降できる途中停留所は、椎迫、要町(大分駅高速バスのりば)、中央通り(大分トキハ前)の3か所のみ(高速基山と高速日田にも停車はしますが空港との行き来はできません)。要町まで約2時間5分3,250円(往復割引・WEB割あり)。
なお、別府方面に向かうバスと同じ路線名称(とよのくに号)です。新設の大分方面はスーパーノンストップ、別府方面はノンストップという系統名称が付いており、行き先が全く異なります。乗り間違いにご注意下さい。

高速バス 福岡〜大分線 スーパーノンストップ とよのくに号 福岡空港(国際線)乗り入れ開始!(西日本鉄道公式サイト)
https://www.nishitetsu.co.jp/release/2021/21_046.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

11月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2021年11月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。

11/02
◎(国際線)BAV 成田国際←ハノイ ( 0→0.25*)*2週に1往復 就航延期(チャーター便は週1程度就航中)



STAY HOME NOW, FLY LATER


ラベル:国際線 航空便
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

11月国内線時刻変更

■国内線航空便ダイヤ変更(2021年11月)

今月の時刻表から
SKY 
SFJ  
FDA 
ORC 島と本土の 空の架け橋として60年 ORC 60TH ANNIVERSARY 人をつなぐ、長崎を結ぶ。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックによる需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。 

11/29
◎DAK 那覇  -粟国  (週3→ 0)※定期的な不定期チャーター便、機体整備運休の終了

11/13
×DAK 那覇  -粟国  (週3→ 0)※定期的な不定期チャーター便、機体整備運休

11/01
×JTA 中部国際-宮古  ( 1→ 0)
×JTA 中部国際-新石垣 ( 1→ 0)
×JTA 関西国際-宮古  ( 1→ 0)

※以下の航空会社は10月中は新規就航・運休等の変更はありません。
-

※以下の航空会社は10月中は新規就航・運休等の変更があります。
-


※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  AJX  エアージャパン
  SFJ  スターフライヤー
  ADO  AIR DO
  SKY  スカイマーク
  SNA  ソラシド エア
  IBX  アイベックスエアラインズ
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  JAL  日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  RAC  琉球エアーコミューター
  TZP  ZIPAIR
  SJO  SPRING
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  NJA  新日本航空
  TAL  東邦航空
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  FDA  フジドリームエアラインズ
  APJ  Peach Aviation


STAY HOME NOW, FLY LATER

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする