2021年12月10日

空港検疫12/10_米2人欧複数も

◇空港検疫 米国から2人、また欧州2か国滞在者の陽性も 12月10日発表分

厚生労働省(厚労省)は12月10日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


()
12月10日現在
無症状率 88.9%
罹 患 率 0.367%

▲国際線到着空港は東京都内より308倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.001%=要治療167人/人口14,019,665人(2021年11月)[東京都・日本とも増加し始めました!!!]

(比較用)東京都:罹患率2.727%=感染382,324人、死亡率0.0226%=死亡3,170人/人口14,019,665人(2021年11月)
(比較用)スウェーデン:罹患率11.996%=感染1,226,055人、死亡率0.1485%=死亡15,185人/人口約1,022万人(2018年11月)←[再び急増しはじめ]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/sweden/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(12月8日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月13日:対象1,172,804人、陽性4,447人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月14日:対象1,175,846人、陽性4,452人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月15日:対象1,178,816人、陽性4,460人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月16日:対象1,182,743人、陽性4,464人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月17日:対象1,185,063人、陽性4,471人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月18日:対象1,187,038人、陽性4,476人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月19日:対象1,190,258人、陽性4,480人/罹患率0.376%
2020年04月04日〜2021年11月20日:対象1,193,170人、陽性4,486人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月21日:対象1,196,228人、陽性4,492人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月22日:対象1,199,585人、陽性4,498人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月23日:対象1,203,988人、陽性4,503人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月24日:対象1,206,652人、陽性4,507人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月25日:対象1,209,086人、陽性4,511人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月26日:対象1,212,614人、陽性4,518人/罹患率0.372% ※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年11月27日:対象1,215,700人、陽性4,526人/罹患率0.372%
2020年04月04日〜2021年11月28日:対象1,219,158人、陽性4,531人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月29日:対象1,222,762人、陽性4,543人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月30日:対象1,227,315人、陽性4,549人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月01日:対象1,229,019人、陽性4,557人/罹患率0.370%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年12月02日:対象1,231,857人、陽性4,561人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月03日:対象1,236,503人、陽性4,574人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月04日:対象1,240,359人、陽性4,578人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月05日:対象1,244,284人、陽性4,589人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月06日:対象1,248,692人、陽性4,600人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月07日:対象1,254,134人、陽性4,605人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月08日:対象1,257,165人、陽性4,617人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月09日:対象1,259,519人、陽性4,630人/罹患率0.367%

2020年04月04日〜2021年12月10日:対象1,263,358人、陽性4,640人/罹患率0.367%

12月8日(水)分と思われる検査件数は3,839件です。3千件を超えました。外国籍者の新規入国が絶たれたのに、全然検査人数が減らないです。国内の人間だと、感染が緊急事態の時は移動はできるだけ自粛しようという感覚なんでしょうが、在留邦人は逆に、感染増えたからとにかく急いで移動しようという感覚なのでしょうね。
陽性者10人増加。罹患率は横ばいでした。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和3年12月10日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22692.html














空港検疫検査 到着日別詳細結果(12月9日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
11月06日:症状 有0 無7=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
11月09日:症状 有0 無9=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
11月10日:症状 有1 無8=陽性9人 4357・4359・4360・4361・4362・4363・4375・4376・4378
11月11日:症状 有1 無5=陽性6人 4365・4366・4367・4368・4383・4384
11月12日:症状 有1 無5=陽性6人 4369・4372・4373・4374・4388・4393
11月13日:症状 有1 無2=陽性3人 4377・4378・4379
11月14日:症状 有2 無3=陽性5人 4381・4382・4385・4386・4387
11月15日:症状 有0 無6=陽性6人 4389・4390・4391・4392・4404・4405
11月16日:症状 有0 無7=陽性7人 4394・4395・4396・4397・4398・4399・4400
11月17日:症状 有1 無5=陽性6人 4401・4402・4403・4415・4416・4417
11月18日:症状 有0 無5=陽性5人 4406・4407・4408・4420・4421
11月19日:症状 有0 無7=陽性7人 4409・4410・4411・4412・4427・4428・4429
11月20日:症状 有1 無4=陽性5人 4413・4414・4418・4419・4432
11月21日:症状 有2 無3=陽性5人 4422・4423・4424・4425・4431
11月22日:症状 有1 無1=陽性2人 4426・4432
11月23日:症状 有0 無4=陽性4人 4433・4447・4448・4449
11月24日:症状 有3 無5=陽性8人 4434・4435・4436・4437・4438・4439・4440・4441
11月25日:症状 有0 無3=陽性3人 4442・4443・4444
11月26日:症状 有1 無5=陽性2人 4445・4446・4450・4451・4452・4453
11月27日:症状 有2 無12=陽性14人 4454・4455・4456・4457・4458・4459・4460・4461・4462・4463・4464・4465・4479・4480
11月28日:症状 有5 無4=陽性9人 4466・4467・4468・4469・4470・4471・4485・4511・4552
11月29日:症状 有1 無6=陽性7人 4466・4473・4474・4475・4476・4477・4478

11月30日:症状 有0 無2=陽性2人 4481・4482
 [空港別] 成田1・羽田1
 [男女別] 男2・女0
 [年代別] 10代下0・20代1・30代1・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 米国2
 [居住地] 東京1・青森1
12月1日:症状 有2 無11=陽性13人 4483・4484・4486・4487・4488・4489・4490・4491・4492・4493・4494・4495・4512
 [空港別] 成田6・羽田6・関空1
 [男女別] 男7・女6
 [年代別] 10代下3・20代3・30代3・40代1・50代1・60代1・70代0・80代上1
 [渡航元] モンゴル1・ネパール3・スリランカ1・スイス1・イタリア1・オランダ/トルコ1・米国4・ブラジル1
 [居住地] 栃木2・埼玉1・東京4・神奈川1・山梨1・大阪1・非公表3
12月2日:症状 有0 無5=陽性5人 4496・4497・4498・4499・4524
 [空港別] 成田1・羽田3・関空1
 [男女別] 男3・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上1
 [渡航元] ベトナム1・ミャンマー1・パキスタン1・フランス1・米国1
 [居住地] 静岡2・大阪1・非公表2
12月3日:症状 有2 無8=陽性10人 4500・4501・4502・4503・4504・4505・4506・4528・4530・4532
 [空港別] 成田5・羽田3・関空2
 [男女別] 男6・女4
 [年代別] 10代下1・20代2・30代3・40代2・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・ラオス1・トルコ1・ロシア1・イタリア1・スイス/フランス2・フランス1・ブルキナファソ1・米国1
 [居住地] 宮城1・東京5・京都1・大阪1・兵庫1・非公表1
12月4日:症状 有5 無12=陽性17人 4507・4508・4509・4510・4513・4514・4515・4516・4517・4518・4519・4520・4521・4540・4541・4542・4543
 [空港別] 成田5・羽田8・中部2・関空2
 [男女別] 男11・女6
 [年代別] 10代下1・20代7・30代5・40代3・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ベトナム/韓国1・フィリピン1・タイ2・バングラデシュ1・ネパール3・フィンランド1・イタリア1・フランス1・英国/フランス1・英国1・ナイジェリア2・米国2
 [居住地] 埼玉2・東京3・神奈川2・愛知4・大阪2・非公表4
12月5日:症状 有0 無8=陽性8人 4522・4523・4525・4526・4527・4553・4554・4555
 [空港別] 成田1・羽田2・関空5
 [男女別] 男6・女2
 [年代別] 10代下0・20代2・30代1・40代3・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・パキスタン1・トルコ1・フランス1・米国4
 [居住地] 神奈川1・福井1・京都2・大阪2・非公表2
12月6日:症状 有0 無11=陽性11人 4529・4531・4533・4534・4535・4536・4537・4538・4539・4561・4562
 [空港別] 成田5・羽田2・関空3・福岡1
 [男女別] 男9・女2
 [年代別] 10代下2・20代2・30代3・40代2・50代2・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・ラオス1・ネパール1・フランス1・ナイジェリア1・モザンビーク1・米国5
 [居住地] 群馬1・東京3・神奈川1・福井1・静岡1・大阪1・山口1・福岡1・非公表1
12月7日:症状 有0 無6=陽性6人 4544・4545・4546・4547・4548・4549
 [空港別] 成田1・羽田5
 [男女別] 男5・女1
 [年代別] 10代下0・20代0・30代2・40代3・50代0・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] バングラデシュ1・コンゴ民主共和国3・米国2
 [居住地] 東京4・神奈川1・岐阜1
12月8日:症状 有1 無6=陽性7人 4550・4551・4556・4557・4558・4559・4560
 [空港別] 成田3・羽田2・関空2
 [男女別] 男2・女5
 [年代別] 10代下0・20代3・30代2・40代0・50代1・60代1・70代0・80代上0
 [渡航元] 韓国1・モンゴル1・ネパール1・ジョージア1・ケニア1・米国2
 [居住地] 千葉1・東京1・静岡1・愛知1・大阪1・兵庫1・非公表1
12月9日:症状 有0 無6=陽性6人 4563・4564・4565・4566・4567・4568
 [空港別] 成田3・羽田3
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下3・20代1・30代0・40代1・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィンランド/スウェーデン1・英国1・エジプト2・米国2
 [居住地] 北海道1・東京1・福岡2・非公表2


合計6人の陽性確認が発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2021年12月9日までの616日間で4,490人になりました。
4,490人のうち有症状は495人です。無症状は3,995人で、無症状率は88.9%

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:2組3人出ました。
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):
・12月9日成田着エジプトから入国の福岡県居住2人(10代女2人)
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
・12月9日羽田着英国から入国の居住地非公表男

・有症状者:本日発表分はいませんでした。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:本日発表分はいませんでした。
 強制隔離対象国が増えた3月5日着から9月19日着までの200日間で、強制隔離中の陽性者は563人
 強制隔離対象国が減った9月20日着から11月7日着までの49日間で、強制隔離中の陽性者は79人
 強制隔離対象国がさらに減った11月8日着から12月6日着までの28日間で、強制隔離中の陽性者は41人
元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。

隔離中陽性が再び爆増中!
結果を見れば一目瞭然。
9月〜11月の規制緩和は大失敗!!!
結局、強制隔離しないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22719.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

空港検疫_6日強制隔離も緩和

◆空港検疫 オミクロン株猛威の中、6日間強制隔離も緩和を発表

12月9日、変異株に起因する入国直後の規制について、6日間強制隔離対象国からの入国者のうち、条件を満たす入国者の強制隔離緩和を発表しました。
強制隔離国・地域の急増で指定待機施設の不足が顕在化しており、それに対処するためと思われますが、水際対策がついに崩壊することになってしまいました。


今回の緩和は「水際対策強化に係る新たな措置(21)及び(22)による待機について」として発表されました。

検疫所が確保する宿泊施設での6日間待機対象となっている指定国・地域(いわゆる6日間強制隔離対象国)からの入国者のうち、一定の条件を満たした入国者について、検疫所が確保する宿泊施設での待機及び検査を求めず、自宅等で14日間待機を許可するとしています。

条件は以下の3項目すべてを満たす場合です。
・過去14日以内に「水際対策強化に係る新たな措置(20)に基づくオミクロン株(B.1.1.529 系統の変異株)に対する指定国・地域」に滞在していない。
・有効なワクチン接種証明書を保持している。
・検疫所から配布された抗原定性検査キットを使用して、入国後3日目、6日目、10日目に自主検査を実施し、その結果を指定のアプリ等により厚生労働省入国者健康確認センターへ報告する。

既に12月3日発表で、3日間強制隔離対象国からの入国者に対して同様の措置をとっており、今回、6日間強制隔離国に拡大適用した事になります。
オミクロン株以外は、一切脅威ではないということを間接的に表明したことになり、注目される緩和措置です。

強制隔離国・地域の急増で指定待機施設の不足が顕在化しており、それに対処するためと思われます。
特定の人だけに対する制限として実行していることなのに、そこに例外を設定するという、例外ルールに例外ルールを重ねる措置となっています。
航空便の新規予約禁止が出来ずに入国者が止まらないために、仕方なく実施しているとはいえ、こんな例外を出すぐらいなら、新規予約禁止や入国者数制限を強行して全然良い気がするのですが、、、。
隔離が大原則の水際対策がついに崩壊したと言っても過言ではない状態になってしまいました。


米国など新規感染者数が爆増したままの国もありすり抜け陽性者が多数出ている中で、政府は11月8日から外国籍者の新規入国を許可しました。しかし、オミクロン株が発生するなどタイミングは最悪で、1か月持たずに許可を取り消すなど、緩和の大失敗が続いています。
入国後14日間の隔離措置は、空港検疫での要です。今回も、オミクロン株が猛威を振るう中での緩和強行で、早すぎる緩和が失敗しないか心配されます。


水際対策強化に係る新たな措置(21)及び(22)による待機について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00322.html
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

変異株 規制変更12/9変更

◇新型コロナウイルス感染症 変異株起因の入国直後の行動規制 指定国・地域変更 12月9日発表

12月9日、変異株に起因する入国直後の規制について、指定対象国の新規指定、期間変更を発表しました。
オミクロン株の拡大に伴い、毎日毎日変更となっています。
入国直後規制の指定対象国は1か国と1か国の1地域が新規指定、1か国が指定解除になります。


指定対象国の新規指定、変更
新規指定
「オミクロン株(B.1.1.529 系統の変異株)に対する指定国・地域」に新規指定となるのは、アイスランド、インド(ラジャスタン州)からの入国者です。
いずれの国・地域とも、3日間の強制隔離開始です。
いずれの国・地域とも、12月12日午前0時入国分から適用されます。

実質解除
「オミクロン株(B.1.1.529 系統の変異株)に対する指定国・地域」で実質解除となるのは、アラブ首長国連邦からの入国者です。
3日間強制隔離がなくなります。
12月10日午前0時入国分から適用されます。
解除と言う表現は用いられておらず、あくまでも変更となっています。これは14日間の自主隔離は継続であり、勘違いしないようにするためとみられます。


3日間強制隔離の国・地域は、「検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)で3日間待機いただき、入国後3日目に改めて検査を受けていただく」と発表されています。


14日間の隔離は、全入国者が対象です。
申請などにより10日間で済む例外は、一時休止されています。(3日間で完了という例外は元々ありません)。
12月12日からは、以下のようになります。
・10日間強制隔離+4日間自主隔離:10か国
 ・オミクロン株 10か国
 ・オミクロン部以外 該当なし
・6日間強制隔離+8日間自主隔離:11か国と1か国の2地域
 ・オミクロン株 8か国と1か国の2地域*a
 ・オミクロン株以外 3か国
・3日間強制隔離+11日間自主隔離:34か国・地域と5か国の23地域(+1)
 ・オミクロン株 18か国と4か国の21地域*a
 ・オミクロン株以外 16か国と1か国の2地域
・14日間自主隔離:上記以外の全世界の国・地域
*a:オーストラリアは地域により6日間の場所と3日間の場所に分かれています。


※上記内容は参考程度に確認いただき、変更内容等は必ず公式発表を確認ください。


[お詫び]
11月29日以降発表された変異株に起因する入国直後の規制の発表につきまして、「オミクロン株(B.1.1.529 系統の変異株)に対する指定国・地域」とすべきところを「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」と書いておりました。申し訳ありません。
各記事については、訂正をしています。
(12/8配信)変異株 規制変更12/7変更 https://johokotu.seesaa.net/article/484733577.html
(12/7配信)変異株 規制変更12/6変更 https://johokotu.seesaa.net/article/484718485.html
(12/6配信)変異株 規制変更12/3変更 https://johokotu.seesaa.net/article/484704714.html
(12/2配信)変異株 規制変更12/2発表 https://johokotu.seesaa.net/article/484648768.html
(12/1配信)変異株 規制変更11/30・12/1発表 https://johokotu.seesaa.net/article/484632629.html
(11/29配信)変異株 規制変更11/29発表 https://johokotu.seesaa.net/article/484601643.html



オミクロン株(B.1.1.529 系統の変異株)に対する指定国・地域について (要旨)(12/9 厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/content/000860079.pdf
※厚生労働省発表の資料は更新に失敗しているようです(強制隔離期間の記載なしの指定文章のみの公開になっています)。
新型コロナウイルス感染症に関する新たな水際対策措置(12/9 外務省公式サイト)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2021C155.html
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/1209_list.pdf
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする