2022年01月04日

T-CAT_施設概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 東京シティエア ターミナル(T-CAT)
日本空港情報館 特別編
東京シティエア ターミナル(T-CAT)

TCATtop.jpg
東京シティエア ターミナル(T-CAT)

■空港関連施設の概要
東京都中央区にあるシティエアターミナルです。
昭和47年、東京地区のシティエアターミナルとして開業しました。渋滞の名所として知られる首都高速道路箱崎ジャンクション(JCT)直下に位置します。東京メトロ水天宮前駅に直結しています。
かつては成田国際空港(成田空港、当時の新東京国際空港)の出国審査まで手続ができましたが平成14年に休止。搭乗手続も休止されています。令和4年1月4日現在、空港関連機能としては東京国際(羽田)、成田へのバスが発着するのみになっています。


■飛行場種別:空港関連施設(シティエアターミナル)
■設置管理者:====
■滑走路延長:====
■空港コード:===/====
■ビル管理者:東京シティ・エアターミナル


■施設の見どころ:◎◎◎== シティエアターミナル/チェックイン機能も休止となり、単なるバスターミナルになっています。日本で唯一のシティエアターミナル専用ビルで本館のほか別館もあります。ホールもあり。
■見学者への対応:◎==== 案内所 無/館内パンフ 有(A4判三つ折り)/展望デッキ 無/航空ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎==== 直営の店舗や飲食店が複数あり。
■アクセスの状況:◎◎◎◎◎ 鉄道 直結(東京メトロ半蔵門線水天宮前駅)/路線バス 有/地下鉄駅が一体化しています。箱崎JCTの真下ですが高速入口とは未直結。駐車場有。


※情報は特記以外令和3年12月現在のものです。
TCAT001.jpgターミナルの特徴
(写真は令和3年12月撮影)
地上3階地下1階建。1階に羽田空港行ロビー、3階に成田空港行ロビーがあります。2階で隣接するロイヤルパークホテル、地下1階で水天宮前駅と直結しています。
首都高箱崎JCTの真下に位置するやや珍しい施設。建物上空に首都高速が通っており、少し不思議な光景です。外周は専用車道に囲まれており、南側にタクシー乗降場、北側にバス乗降場が設けられています。
近年は、昭和チックな内装が話題になっているようです。
このターミナルを運営する東京シティ・エアターミナルは、羽田空港国内線旅客ターミナルを管理する日本空港ビルデングが設立しており、現在も筆頭株主となっています。空港輸送の都心側ターミナルとして重要な施設となっているようです。

※令和02年06月16日:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で3階ロビー閉鎖(成田空港行は1階に一時移転しています)
TCAT001-2.jpg別館
(写真は令和3年12月撮影)
T-CATは本館と別館に分かれています。別館は正面道路を挟んだ反対側に位置しています。2階歩道橋で直接結ばれています。
別館は地上駐車場が建物脇にあります。
TCAT002-1.jpg
▲1階正面入口
TCAT002-2.jpg
▲2階入口
TCAT002-3.jpg
▲地下1階入口
ターミナル前面・入口
(写真は令和3年12月撮影)
本館の入口は、3層に分かれています。
2階は、西側の人形町通り上の歩道橋に直結しており、別館、ロイヤルパークホテルと直結しています。
1階は、西側の人形町通りに面した所に正面入口、南側の建物脇に中央出入口(「日本庭園」前)、東側に北口があります。
地下1階は、西側に東京地下鉄水天宮前駅と直結しています(1a・1b出入口付近)。
TCAT03.jpg出発ロビー(3階)
(COVID-19パンデミックの影響で一時閉鎖中)
(写真は平成26年8月撮影)
3階は成田空港行バスが発着する出発ロビーになっています。西側はほぼ全面に渡ってロビー空間で、1番から3番まで改札口が設置されています。
令和4年1月現在、バスの発着は1階に一時的に統合されており、3階への立ち入りはできません。

※令和02年06月16日:COVID-19パンデミックの影響で3階ロビー閉鎖(成田空港行は1階に一時移転)
TCAT004.jpg3階出発ロビー入口(2階)
(COVID-19パンデミックの影響で一時閉鎖中)
(写真は令和3年12月撮影)
3階成田空港行ロビーへは、エレベータまたは2階の専用入口からエスカレータでのぼってアクセスします。成田の発着案内が設置され、カウンタがある入口となっています。現在は係員はおらず自由に行き来ができますが、かつてここで改札が行われていました。
令和4年1月現在、バスの発着は1階に一時的に統合されており、この入口から先への立ち入りはできません。

※令和02年06月16日:COVID-19パンデミックの影響で3階ロビー閉鎖に伴い入口閉鎖
04.jpgバス発券カウンタ(3階)
(COVID-19パンデミックの影響で一時閉鎖中)
(写真は平成21年6月撮影)
3階出発ロビーにはバス発券カウンタがあります。脇にある自動券売機でも発券できるほか、クレジットカード使用の場合はカウンタでの購入になります(羽田空港行も発券可)。
航空会社乗員の利用も多いのか、専用窓口も設けられています。
令和4年1月現在、バスの発着は1階に一時的に統合されており、3階への立ち入りはできません。

※令和02年06月16日:COVID-19パンデミックの影響で3階ロビー閉鎖(成田空港行は1階に一時移転)
TCAT006.jpg出発ロビー・到着ロビー(1階)
(写真は令和3年12月撮影)
出発ロビー・到着ロビーは1階にあります。羽田空港行出発、T-CAT到着のすべての便がここで発着します。
ロビーには成田空港のフライトインフォメーション(到着便)が置かれています。
COVID-19パンデミックの影響で、令和4年1月現在、成田空港行も1階発着となっています。

※令和02年06月16日:COVID-19パンデミックの影響で成田空港行を1階に一時移転(3階ロビー閉鎖に伴う)
TCAT005.jpgバス発券窓口・自動券売機(1階)
(写真は令和3年12月撮影)
羽田空港行バスは1階から発着しており、バス発券窓口・自動券売機は1階にあります。
令和3年12月現在、日中30分ほどの間隔でバスが運行されています(羽田まで約25分)。
COVID-19パンデミックの影響で、令和4年1月現在、成田空港行も1階で手続き・発着となっています。

※令和02年06月16日:COVID-19パンデミックの影響で成田空港行を1階に一時移転(3階ロビー閉鎖に伴う)
07.jpgバスのりば(1階・3階)
(写真は平成21年6月撮影)
バスのりばは1階と3階にあります。1階5番のりばから羽田空港行、成田空港行が発車しています。
■3階:-
■1階5番:羽田空港行・成田空港行(東京空港交通)

※令和02年06月16日:COVID-19パンデミックの影響で成田空港行を1階に一時移転(3階ロビー閉鎖に伴う)
TCAT008.jpg

TCAT009.jpg
売店・サービス店・飲食店
(写真は令和3年12月撮影)
売店は各階、飲食店は2階を中心に複数店が出店しています。
セブンイレブンで数は少ないですがT-CATグッズの販売があります。また、郵便局は東京シティターミナル内郵便局ですので、風景印はT-CATデザインです。

■本館3階(飲食店 無)
売店1店舗(T-CATストア)*a
サービス店1店舗(トラベレックス)*a
■本館2階
売店3店舗(キャンドゥ、ドラッグイレブン、セブンイレブン)
飲食店7店舗(龍鳳、カフェ・ド・クリエ、こめらくのこめべん、福しん、マクドナルド、エアー、砂場)
サービス店3店舗(水天宮前ステーション歯科、Re.Ra.Ku、毎日が旅行博)
■本館1階
売店1店舗(ケユカ)
飲食店2店舗(ケユカデリ、ピッツェリア イル ヴィアージョ)
サービス店2店舗(カワジュン ハードウェア ショールーム、T-CAT外国人観光案内所)
■本館地下1階(売店・飲食店 無)
サービス店1店舗(トヨタレンタリース)
■別館
売店2店舗(セブンイレブン、アクトフラワー)
飲食店1店舗(すなだどんどん)
サービス店2店舗(ヘアメイクツールヨシダ、郵便局)

*a:3階店舗はロビー閉鎖のため利用できません。

※T-CATショッピングプラザ、ガーリックビーフ 閉店
※ソフィー、Mt.TAKAO、T-CAT外国人観光案内所 開店
※平成24年07月**日:奈良市東京観光オフィス 開店
※平成24年08月23日:セブンイレブン(2階) 開店
※平成25年06月04日:水天宮前ステーション歯科 開店
※平成27年03月23日:ピッツェリア イル ヴィアージョ 開店
※平成28年03月09日:Re.Ra.Ku 開店
※平成28年06月**日:カワジュンハードウェアショールーム 2階から1階へ移転
※平成29年02月24日:キャンドゥ 開店
※平成29年04月06日:毎日が旅行博 開店
※平成29年?*月**日:ソフィー・奈良市東京観光オフィス 閉店
※平成30年01月31日:ドラッグイレブン 開店
※令和元年01月26日:さくら 閉店
※令和02年?*月**日:Twin Heart、Mt.TAKAO、KIMIKHAL NAILS 閉店
※令和02年03月20日:福しん 開店
※令和02年11月01日:すし三崎丸 閉店
※令和03年06月04日:こめらくのこめべん 開店
TCAT021.jpg貸会議室・ホール T-CATホール
(写真は令和3年12月撮影)
貸会議室・ホールとしてT-CATホールがあります。1階東側に1番〜5番の5ホール、2階中央にA・Bの2ホールがあります。
1階の5部屋は横並びで開放すると最大270人まで利用出来る大きなホールに出来ます。
TCAT022.jpgオープンスペース
(写真は令和3年12月撮影)
2階に休憩スペースのオープンスペースがあります。
テーブル・チェアが置かれているほか、マッサージチェアがあります。区画内に福しんの冷凍食品(餃子等)自動販売機があります。

※令和02年10月01日:オープンスペース 新設
※令和03年06月09日:福しん冷凍食品自動販売機 新設
TCAT011.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和3年12月撮影)
403台収容の有料駐車場があります。
本館地下1階と別館西側1階にあり、地下への入口が、本館東側(北口出入口前)と別館西側にあります。また、本館東側に月極専用の平面駐車場(駐車場C)があります。地下駐車場にトヨタレンタリースがあり、ここからレンタカーの発着が可能です。
館内の一部店舗利用の場合の割引や旅行者限定割引などがあります。

一般道路からアクセスする場合、箱崎JCT交差点(本館南西角、箱崎交番脇)を本館方面へ入っていき、建物脇を通過していくことになります。
T-CATの直上は、箱崎ロータリーと呼ばれる首都高速箱崎出入口、浜町出入口、清洲橋出口、箱崎パーキングエリアが一体化した円形車道があります。この中にTCAT専用出口車道があり、本館東側の北口出入口前へ直接アクセスできます。ロータリー周りは随所に停止線(一時停止箇所)があるので運転する際には要注意です。
TCAT011-2.jpg地上アクセス施設(バイク駐車場)
(写真は令和3年12月撮影)
本館東側の平面駐車場(駐車場C)は、定期利用の自動車と、バイクが16台分停められます。
TCAT012.jpg鉄道アクセス施設(東京メトロ水天宮前駅)
(写真は令和3年12月撮影)
T-CATは東京地下鉄半蔵門線の水天宮前駅と直結しています。同線は日中5分間隔の運転。押上方面は東武伊勢崎線、渋谷方面は東急田園都市線と直通運転されており、交通の便は良い方です。
前述の通り、地下1階出入口が駅通路に直結しているほか、本館前面に1b出口(写真)・1a出口、別館側に2番出口・3番出口があります。エレベータ利用の場合は、ロイヤルパークホテル前の専用出口利用になります。
TCAT013.jpg地上アクセス施設(バスのりば・タクシーのりば)
(写真は令和3年12月撮影)
本館南側に建物入口が多数あり、中央出入口(「日本庭園」前)とされています。タクシー乗降場・バス乗降場などが設けられています。

■中央出入口前(「日本庭園」前)のりば:メトロリンク日本橋Eライン 東京駅八重洲口方面 循環・浜町3丁目行・八重洲地下街行(日の丸自動車興業)

※令和元年08月01日:メトロリンク日本橋Eライン 新設
10.jpgモニュメント
(写真は平成21年6月撮影)
目立つのは、3階エレベータ横の壁面にある「お江戸日本橋<江戸図屏風より>」でしょうか。エレベータ周りは1階も装飾がされています。
このほか、中央出入口前の壁伝いに小さな日本庭園があります。
TCAT031.jpg周辺見どころ施設(ロイヤルパークホテル)
(写真は令和3年12月撮影)
T-CATの隣接地にロイヤルパークホテルがあります。2階歩道橋で直結しています。

■施設所在地
空港所在地(Googleマップ)
■東京シティエア ターミナル(T-CAT)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
東京シティエア ターミナル(T-CAT)の公式サイト△
東京シティエアターミナル◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※東京シティエア ターミナル(T-CAT)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.07.15
初調査日 2009.06.24
前調査日 2021.12.04
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■空港関連施設 | 更新情報をチェックする

◆2022年使いたいアクセス

◆新年特集 2022年に使いたい空港アクセス交通はこれだ!


2022年も三が日を過ぎてもまだまだ新年特集!全国に100近くもある空港を発着する、今年話題になりそうなアクセス交通を取り上げます。
コロナで苦しいのは地上アクセス交通も同じです。今年は様々な工夫を凝らしているアクセス交通に注目してみませんか。


1.仙台空港(仙台国際空港)/宮城県  東北地方  路線バス
 宮古・気仙沼・仙台線(宮城交通・岩手県北自動車)
 新規路線(昨年10月新設)
仙台では、この冬、実証実験運行のバス路線が目白押しです。昨年10月、まずは気仙沼、山田、宮古の三陸へ直接行けるバス路線が実証実験運行として開設されました。
このあとも、川崎、陸前高田、名取閖上、白石と各方面へ次々にバスが走り始めています。
いずれの路線も1月〜2月までの期間限定の実証実験運行。今後定着する路線が出てくるか注目です。
さあ皆さん、陸さんりくの孤島へ、今しか乗れないバスで直接アクセスしてみませんか。

2.山口宇部空港/山口県  中国地方  乗合タクシー
 下関-山口宇部空港線(下関山電タクシー・宇部山電タクシー)
 新規路線(昨年10月新設)
路線バスでの維持が難しく、ついに廃止になってしまったのが、山口宇部空港の下関-山口宇部空港線です。
廃止翌日から、同じ経路でジャンボタクシーによる乗合タクシー運行が始まりました。所要時間は変わらないものの、狭い車両になった上、お値段は3割以上も増加。客が離れていかないか心配な状況です。
大型バスでもしも席しものせきが埋まらなくても、ジャンボタクシーならなんとかなる?早くコロナが明けて、利用が戻ってほしいですね。

3.成田国際空港/千葉県  関東地方  路線バス
 そらまる線(成田空港交通)
 新規路線(昨年4月新設)
成田国際へのアクセスと言えば、空港周辺を一周する新しいバス路線そらまる線の運行が始まったのが話題です。
成田空港周辺にある複数の撮影スポットや航空科学博物館、これまでバス停まで遠かった周辺スポットに直接アクセスできるようになりました。周遊できるフリー乗車券も販売されており、航空マニアには便利な交通手段となっています。
新しいバスを使うのは、そら、○そらまるでしょ。成田に着いたら、少し遠回りしてまあるく寄り道してみませんか。

4.神戸空港(マリンエア)/兵庫県  近畿地方  路線バス
 快適特急らっきゃライナー(神姫バス)
 新規路線(昨年4月新設)
コロナ禍でも快適に通勤する手段として、姫路市市街地と神戸市中心部、神戸空港を結ぶ高速バスが新設されました。
社会実験として設定されている路線で、朝空港行、夜空港発が運行されます。人との接触機会を抑えつつ、快適に移動できる手段としての提供されており、座席定員制でトイレ付の車両を使い、快適性を重視した路線です。
これからの時代は、こうべをシートに預けて楽だなあらっきゃと、快適に空港へ行くのが重要です。

5.熊本空港(阿蘇くまもと空港)/熊本県  九州地方  路線バス
 やまびこ号(九州産交バス・大分バス)
 既存路線ダイヤ変更(昨年4月新設)
熊本と大分を結び、熊本空港から乗車できるやまびこ号が、経由道路を変更しました。
2016年の熊本地震から4年不通となっていた国道57号線北側復旧ルートを走行するほか、大分県内で中九州自動車道の経由区間を延伸。所要時間を短縮しています。
大分県央飛行場近くにも停車するやまびこ号なら、熊本から大分まで中九州周遊も可能です。
阿蘇くまもとには明日に繋がる道があります。もっと、モーッと!くまもっと。今年は阿蘇に行こう、もう一度。

6.大館能代空港(あきた北空港)/秋田県  東北地方  近隣鉄道
 秋田内陸縦貫鉄道 (縄文小ヶ田駅)
 既存路線
大館能代空港からの最寄駅である小ヶ田駅が、2020年に縄文小ヶ田駅に改名されました。小さな無人駅ですが、昨年世界遺産になった伊勢堂岱遺跡が目の前にあり、注目を集めています。
伊勢堂岱遺跡は、空港建設でアクセス道路を造る際に見つかった、空港にある世界遺産。環状列石が4つもあるパワースポットです。そんな遺跡に隣接する縄文小ヶ田駅も、非常にパワーあふれるアクセス交通になっています(駅から空港までは約3キロ離れています)。
あ、来たあ きた北秋田へ、今年は世界遺産でパワーの再生どうだいいせどうたい

7.那覇空港/沖縄県  沖縄地方  路線バス
 189番糸満空港線(琉球バス交通)
 新規路線(昨年1月新設)
那覇空港では、昨年1月に琉球バス交通が189番糸満空港線を新設しました。
糸満市は空港のすぐ南にありながら、空港との直アクセスが少なく、数年前から空港とのアクセス向上に取り組んでいます。昨年は東京バスも7月にウミカジライナーを再編するなど輸送を強化中。空港南方へのアクセスが急に増え、競争が激しくなっています。
那覇空港からなはれたら、早い安い止まんいとまんない便利なアクセス交通で南へ行こう。

8.旭川空港/北海道  北海道地方  路線バス
 ノースライナー(道北バス・十勝バス・北海道拓殖バス)
 新規路線(昨年7月新設)
旭川空港では、旭川-帯広間の都市間バスが停車するようになりました。
旭川方面との行き来や美瑛・上富良野などで下車はできませんが、南富良野や新得などの十勝方面へ直接行けるようになっています。
北海道は、別の支庁へのアクセスがあるところが多いです。旭川は冬場の就航率が高いことで知られている空港ですので、代替ルートとして活用するのもいかがでしょうか。
別の支庁だから気が付かなかった、あの場所も「近っ」ととかちなるバスで行ってみよう!

9.新潟空港/新潟県  中部地方  路線バス
 えちごせきかわ温泉郷・胎内リゾート周遊ライナー(ハミングツアー)
 新規路線(昨年12月新設)
県が空港アクセスの向上に積極的に取り組んでいる新潟空港。新潟県内各地に直行ライナーが次々に運行されています。この冬の新路線は、関川・胎内方面で、2月末までの限定運行で設定されています。
新潟空港からの直行ライナーは、佐渡汽船行を除けば、いずれも温泉郷が目的地。月岡温泉/五頭温泉郷、瀬波温泉、岩室温泉、そしてえちごせきかわ温泉郷/胎内リゾートと4方面が運行されています。特に雪で運転が不安な冬は、ライナーで快適アクセスが便利です。
新規航空も就航予定の新潟空港を使わないなんてもったいない胎内。今度の旅は、いつもと席変わ関川って違う眺めを楽しんでみませんか。

10.選んで使おう、すべての空港アクセス交通へ!
日本全国、どの空港アクセス交通も注目点はいっぱい。上記9路線以外にも日本の空港には非常に多くのアクセス交通が乗り入れています。

COVID-19の影響でアクセス交通も苦しい状況が続いています。
今年は、各地で実証運行されているバスが多くなっています。空港着いたら、便利な公共交通でスイスイアクセスしてみませんか。


■1月1日時点で、空港(ターミナル)から徒歩10分圏内に公共のアクセス交通がない空港(▲は定期便就航空港)
福井、与論▲、慶良間、北大東▲、南大東▲、波照間

■アクセス交通の変化を調べよう
バス便」ラベルから過去のバス路線変化が検索できます。
鉄道便」ラベルから過去の鉄道路線変化が検索できます。
船舶便」ラベルから過去の船舶路線変化が検索できます。

今年も日本空港情報館ブログをお楽しみください〜。
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

空港検疫1/3_最悪更新 米以外も増

◇空港検疫 新年早々過去最悪最多更新109人陽性、米国からは60.5人で多いまま・神奈川/山口キチガイ団体入国全く減らず?、米国以外の国からの陽性がジリジリ増加中 1月3日発表分

厚生労働省(厚労省)は1月3日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×)
1月3日現在
無症状率 87.1%←有症状者爆増で急激悪化中
罹 患 率 0.416%←陽性者爆増で再び悪化中

▲国際線到着空港は東京都内より83倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.004%=要治療696人/人口13,998,001人(2021年12月)[ジリジリ悪化開始中]

(比較用)東京都:罹患率2.738%=感染383,344人、死亡率0.0226%=死亡3,175人/人口13,998,001人(2021年12月)
(比較用)アルゼンチン:罹患率12.549%=感染5,694,930人、死亡率0.2582%=死亡117,204人/人口約4,538万人(2020年)←[爆増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/argentina/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(1月1日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月13日:対象1,172,804人、陽性4,447人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月14日:対象1,175,846人、陽性4,452人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月15日:対象1,178,816人、陽性4,460人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月16日:対象1,182,743人、陽性4,464人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月17日:対象1,185,063人、陽性4,471人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月18日:対象1,187,038人、陽性4,476人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月19日:対象1,190,258人、陽性4,480人/罹患率0.376%
2020年04月04日〜2021年11月20日:対象1,193,170人、陽性4,486人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月21日:対象1,196,228人、陽性4,492人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月22日:対象1,199,585人、陽性4,498人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月23日:対象1,203,988人、陽性4,503人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月24日:対象1,206,652人、陽性4,507人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月25日:対象1,209,086人、陽性4,511人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月26日:対象1,212,614人、陽性4,518人/罹患率0.372% ※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年11月27日:対象1,215,700人、陽性4,526人/罹患率0.372%
2020年04月04日〜2021年11月28日:対象1,219,158人、陽性4,531人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月29日:対象1,222,762人、陽性4,543人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月30日:対象1,227,315人、陽性4,549人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月01日:対象1,229,019人、陽性4,557人/罹患率0.370%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年12月02日:対象1,231,857人、陽性4,561人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月03日:対象1,236,503人、陽性4,574人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月04日:対象1,240,359人、陽性4,578人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月05日:対象1,244,284人、陽性4,589人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月06日:対象1,248,692人、陽性4,600人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月07日:対象1,254,134人、陽性4,605人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月08日:対象1,257,165人、陽性4,617人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月09日:対象1,259,519人、陽性4,630人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月10日:対象1,263,358人、陽性4,640人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月11日:対象1,267,207人、陽性4,646人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月12日:対象1,271,458人、陽性4,662人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月13日:対象1,276,787人、陽性4,683人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月14日:対象1,282,942人、陽性4,694人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月15日:対象1,286,254人、陽性4,705人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月16日:対象1,289,018人、陽性4,717人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月17日:対象1,292,943人、陽性4,743人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月18日:対象1,296,995人、陽性4,764人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月19日:対象1,301,556人、陽性4,787人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月20日:対象1,306,574人、陽性4,812人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月21日:対象1,312,625人、陽性4,853人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月22日:対象1,316,641人、陽性4,884人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月23日:対象1,319,750人、陽性4,925人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年12月24日:対象1,323,258人、陽性4,971人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年12月25日:対象1,326,453人、陽性5,011人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年12月26日:対象1,330,093人、陽性5,067人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年12月27日:対象1,333,647人、陽性5,105人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年12月28日:対象1,337,138人、陽性5,156人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年12月29日:対象1,339,801人、陽性5,225人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年12月30日:対象1,342,224人、陽性5,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年12月31日:対象1,345,416人、陽性5,407人/罹患率0.401%
2020年04月04日〜2022年01月01日:対象1,348,294人、陽性5,479人/罹患率0.406%
2020年04月04日〜2022年01月02日:対象1,350,356人、陽性5,557人/罹患率0.411%

2020年04月04日〜2022年01月03日:対象1,352,614人、陽性5,632人/罹患率0.416%

1月1日(土)分と思われる検査件数は2,258件です。3千件を切りました。
陽性者は75人も増加。罹患率は著しく悪化しました。12月17日を境に急激悪化しており、12日連続で一気に跳ね上がっています。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年1月3日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23148.html













空港検疫検査 到着日別詳細結果(1月1日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
11月06日:症状 有0 無7=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
11月09日:症状 有0 無9=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
11月10日:症状 有1 無8=陽性9人 4357・4359・4360・4361・4362・4363・4375・4376・4378
11月11日:症状 有1 無5=陽性6人 4365・4366・4367・4368・4383・4384
11月12日:症状 有1 無5=陽性6人 4369・4372・4373・4374・4388・4393
11月13日:症状 有1 無2=陽性3人 4377・4378・4379
11月14日:症状 有2 無3=陽性5人 4381・4382・4385・4386・4387
11月15日:症状 有0 無6=陽性6人 4389・4390・4391・4392・4404・4405
11月16日:症状 有0 無7=陽性7人 4394・4395・4396・4397・4398・4399・4400
11月17日:症状 有1 無5=陽性6人 4401・4402・4403・4415・4416・4417
11月18日:症状 有0 無5=陽性5人 4406・4407・4408・4420・4421
11月19日:症状 有0 無7=陽性7人 4409・4410・4411・4412・4427・4428・4429
11月20日:症状 有1 無4=陽性5人 4413・4414・4418・4419・4432
11月21日:症状 有2 無3=陽性5人 4422・4423・4424・4425・4431
11月22日:症状 有1 無1=陽性2人 4426・4432
11月23日:症状 有0 無4=陽性4人 4433・4447・4448・4449
11月24日:症状 有3 無5=陽性8人 4434・4435・4436・4437・4438・4439・4440・4441
11月25日:症状 有0 無3=陽性3人 4442・4443・4444
11月26日:症状 有1 無5=陽性2人 4445・4446・4450・4451・4452・4453
11月27日:症状 有2 無12=陽性14人 4454・4455・4456・4457・4458・4459・4460・4461・4462・4463・4464・4465・4479・4480
11月28日:症状 有5 無4=陽性9人 4466・4467・4468・4469・4470・4471・4485・4511・4552
11月29日:症状 有1 無6=陽性7人 4466・4473・4474・4475・4476・4477・4478
11月30日:症状 有0 無2=陽性2人 4481・4482
12月1日:症状 有2 無11=陽性13人 4483・4484・4486・4487・4488・4489・4490・4491・4492・4493・4494・4495・4512
12月2日:症状 有0 無5=陽性5人 4496・4497・4498・4499・4524
12月3日:症状 有2 無8=陽性10人 4500・4501・4502・4503・4504・4505・4506・4528・4530・4532
12月4日:症状 有5 無12=陽性17人 4507・4508・4509・4510・4513・4514・4515・4516・4517・4518・4519・4520・4521・4540・4541・4542・4543
12月5日:症状 有0 無8=陽性8人 4522・4523・4525・4526・4527・4553・4554・4555
12月6日:症状 有0 無10=陽性10人 4529・4531・4533・4534・4535・4536・4537・4538・4539・4561
12月7日:症状 有0 無11=陽性11人 4544・4545・4546・4547・4548・4549・4572・4574・4575・4577・4580
12月8日:症状 有2 無12=陽性14人 4550・4551・4556・4557・4558・4559・4560・4585・4586・4587・4588・4589・4590・4591
12月9日:症状 有0 無9=陽性9人 4563・4564・4565・4566・4567・4568・4606・4664・4666
12月10日:症状 有2 無9=陽性11人 4569・4570・4571・4573・4576・4578・4579・4581・4618・4621・4622
12月11日:症状 有4 無15=陽性19人 4582・4583・4584・4592・4593・4594・4595・4596・4597・4598・4599・4600・4601・4602・4628・4630・4631・4633・4691
12月12日:症状 有1 無17=陽性18人 4603・4604・4605・4607・4608・4609・4610・4611・4612・4640・4642・4643・4648・4649・4650・4656・4663・4668
12月13日:症状 有3 無18=陽性21人 4613・4614・4615・4617・4619・4620・4623・4624・4625・4626・4665・4669・4670・4671・4677・4678・4679・4680・4681・4751
12月14日:症状 有5 無9=陽性14人 4627・4629・4632・4634・4635・4636・4637・4638・4639・4686・4689・4701・4702・4803
12月15日:症状 有7 無13=陽性20人 4641・4644・4645・4646・4647・4651・4652・4653・4654・4655・4657・4658・4659・4660・4661・4662・4708・4712・4713・4714
12月16日:症状 有3 無13=陽性16人 4667・4672・4673・4674・4675・4676・4682・4683・4684・4737・4738・4752・4759・4760・4762・ 4776
12月17日:症状 有6 無26=陽性32人 4685・4687・4688・4690・4692・4693・4694・4695・4696・4697・4698・4699・4700・4703・4704・4706・4707・4777・4778・4779・4780・4807・4832・4833・4834・4835・4919・4968・4969・5075・5134・5135
12月18日:症状 有7 無26=陽性33人 4705・4709・4710・4711・4715・4716・4717・4718・4719・4720・4721・4722・4723・4724・4725・4726・4727・4728・4729・4730・4808・4817・4819・4820・4821・4822・4823・4824・4825・4826・4831・4972・4997
12月19日:症状 有14 無36=陽性50人 4731・4732・4733・4734・4735・4736・4739・4740・4741・4742・4743・4744・4745・4746・4747・4748・4749・4750・4753・4754・4755・4756・4757・4758・4761・4763・4764・4765・4766・4767・4768・4770・4771・4772・4773・4774・4775・4848・4849・4850・4852・4853・4854・4855・4856・4857・4887・4888・4890・4891
12月20日:症状 有7 無33=陽性40人 4769・4781・4782・4783・4784・4785・4786・4787・4788・4789・4790・4791・4792・4793・4794・4795・4796・4798・4799・4800・4801・4802・4894・4895・4896・4897・4898・4899・4900・4906・4907・4908・4920・4924・4925・4926・4928・4929・5036
12月21日:症状 有8 無32=陽性40人 4804・4805・4806・4809・4810・4811・4812・4813・4814・4815・4816・4818・4827・4828・4829・4830・4836・4837・4838・4839・4840・4841・4842・4843・4844・4845・4933・4935・4936・4938・4953・4970・4971・4974・4976・4977・4978・4990・4993・5150

12月22日:症状 有9 無34=陽性43人 4846・4847・4851・4858・4859・4860・4861・4862・4863・4864・4865・4866・4867・4868・4869・4870・4871・4872・4873・4874・4875・4876・4877・4878・4879・4880・4881・4882・4883・4884・4885・4886・4955・4991・4992・4998・4999・5001・5002・5003・5004・5030・5151
 [空港別] 成田9・羽田24・中部2・関空8
 [男女別] 男27・女16
 [年代別] 10代下6・20代17・30代5・40代10・50代2・60代3・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム1・タイ2・パキスタン1・UAE1・イスラエル1・ロシア1・フィンランド1・マルタ1・ハンガリー1・ドイツ1・フランス2・オランダ1・英国1・ドイツ/ルクセンブルク1・ガーナ1・モザンビーク・ウガンダ1・カナダ1・米国20・プエルトリコ1・米国/ドミニカ共和国1
 [居住地] 群馬1・埼玉2・東京9・神奈川7・岐阜2・愛知1・大阪1・山口2・非公表18
12月23日:症状 有10 無31=陽性41人 4889・4892・4893・4901・4902・4903・4904・4905・4909・4910・4911・4912・4913・4914・4915・4916・4917・4918・4921・4922・4923・4927・4931・5028・5029・5044・5045・5047・5048・5049・5050・5051・5061・5063・5065・5066・5067・5078・5079・5080・5081
 [空港別] 成田12・羽田22・関空2・福岡2
 [男女別] 男24・女17
 [年代別] 10代下7・20代13・30代4・40代8・50代5・60代2・70代2・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・ベトナム1・インド1・スリランカ1・モルディブ1・ドイツ1・イタリア1・フランス3・英国4・ケニア2・米国23・オーストラリア1
 [居住地] 埼玉1・東京17・神奈川4・静岡2・大阪1・兵庫1・香川1・福岡2・熊本2・非公表10
12月24日:症状 有14 無38=陽性52人 4930・4932・4934・4937・4939・4940・4941・4942・4943・4944・4945・4946・4947・4948・4949・4950・4951・4952・4954・4956・4957・4958・4959・4960・4961・4962・4963・4964・4965・4966・4967・4973・4979・4980・4981・4982・4983・4984・4985・4986・4987・5062・5077・5082・5083・5086・5088・5109・5110・5136・5145・5332
 [空港別] 成田30・羽田18・関空4
 [男女別] 男28・女24
 [年代別] 10代下8・20代17・30代11・40代5・50代6・60代5・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・パキスタン1・サウジアラビア/UAE1・カザフスタン14・ポーランド1・ドイツ1・スイス1・イタリア1・オランダ1・フランス3・スペイン1・英国1・フランス/米国1・ケニア2・カナダ1・米国18・カナダ/米国1・オーストラリア2
 [居住地] 埼玉1・千葉14・東京11・神奈川6・山梨1・新潟1・京都1・大阪2・高知1・沖縄1・非公表13
12月25日:症状 有10 無34=陽性43人 4975・4988・4994・4995・4996・5000・5005・5006・5007・5008・5009・5010・5011・5012・5013・5014・5015・5016・5017・5018・5019・5020・5021・5022・5023・5024・5025・5026・5027・5152・5153・5155・5157・5158・5159・5160・5192・5193・5194・5195・5198・5200・5201・5470
 [空港別] 成田22・羽田19・中部1・関空2
 [男女別] 男28・女16
 [年代別] 10代下8・20代15・30代8・40代4・50代6・60代2・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国1・ベトナム1・ネパール2・カザフスタン1・ロシア1・イタリア1・フランス6・英国3・ガーナ1・米国24・ブラジル2・オーストラリア1
 [居住地] 茨城1・埼玉3・千葉4・東京8・神奈川11・静岡2・岐阜1・愛知2・三重1・京都1・大阪1・福岡2・非公表7
12月26日:症状 有10 無35=陽性45人 5031・5032・5033・5034・5035・5037・5038・5039・5040・5041・5042・5043・5046・5052・5053・5054・5055・5056・5057・5058・5059・5060・5064・5068・5069・5070・5072・5073・5074・5251・5252・5253・5263・5264・5265・5266・5268・5269・5270・5296・5298・5299・5300・5342・5492
 [空港別] 成田22・羽田15・関空8
 [男女別] 男29・女16
 [年代別] 10代下8・20代14・30代9・40代3・50代7・60代1・70代3・80代上0
 [渡航元] UAE1・ベルギー1・オランダ1・フランス3・英国1・ドイツ/フランス1・ケニア1・ナイジェリア1・ルワンダ1・カナダ2・米国31・コロンビア1
 [居住地] 茨城1・栃木4・群馬1・千葉3・東京7・神奈川7・静岡1・京都1・滋賀1・大阪1・兵庫1・広島1・山口5・福岡1・熊本1・非公表9
12月27日:症状 有16 無56=陽性72人 5071・5076・5084・5085・5087・5089・5090・5091・5092・5093・5094・5095・5096・5097・5098・5099・5100・5101・5102・5103・5104・5105・5106・5107・5108・5111・5112・5113・5114・5115・5116・5117・5118・5119・5120・5121・5122・5123・5124・5125・5126・5127・5128・5129・5130・5131・5132・5133・5137・5138・5139・5140・5141・5142・5143・5144・5333・5334・5335・5336・5337・5338・5339・5340・5341・5387・5391・5392・5418・5439・5443・5444
 [空港別] 成田50・羽田20・関空2
 [男女別] 男44・女28
 [年代別] 10代下8・20代31・30代16・40代8・50代5・60代3・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・タイ1・シンガポール1・インド5・香港/インド3・レバノン1・ドイツ1・フランス4・英国4・ベルギー/マルタ1・カナダ2・米国46・ガイアナ1・ボリビア1
 [居住地] 埼玉3・東京20・神奈川31・山梨1・大阪2・兵庫5・福岡1・熊本1・非公表8
12月28日:症状 有16 無79=陽性95人 5146・5147・5148・5149・5154・5156・5161・5162・5163・5164・5165・5166・5167・5168・5169・5170・5171・5172・5173・5174・5175・5176・5177・5178・5179・5180・5181・5182・5183・5184・5185・5186・5187・5188・5189・5190・5191・5196・5197・5199・5202・5203・5204・5205・5206・5207・5208・5209・5210・5211・5212・5213・5214・5215・5216・5217・5218・5219・5220・5221・5222・5223・5224・5225・5233・5234・5235・5236・5237・5238・5239・5240・5241・5242・5243・5244・5245・5246・5247・5248・5249・5250・5255・5402・5403・5406・5410・5417・5426・5431・5467・5468・5471・5472・5477
 [空港別] 成田55・羽田36・中部1・関空3
 [男女別] 男57・女38
 [年代別] 10代下15・20代42・30代20・40代8・50代7・60代2・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・インド2・パキスタン3・UAE1・ロシア1・スウェーデン1・スイス1・オランダ1・アイルランド1・英国1・カナダ2・米国68・カナダ/米国2・パナマ/米国1・オーストラリア4・フィジー4
 [居住地] 青森4・岩手4・山形1・栃木2・埼玉3・千葉1・東京25・神奈川41・新潟1・愛知2・京都1・大阪4・山口3・佐賀1・非公表2
12月29日:症状 有18(+2) 無68(+8)=陽性86人 5226・5227・5228・5229・5230・5231・5232・5254・5256・5257・5258・5259・5260・5261・5262・5267・5271・5272・5273・5274・5275・5276・5277・5278・5279・5280・5281・5282・5283・5284・5205・5286・5287・5288・5289・5290・5291・5292・5293・5294・5295・5297・5301・5302・5303・5304・5305・5306・5307・5308・5309・5310・5311・5312・5313・5314・5315・5316・5317・5318・5319・5320・5397・5469・5480・5482・5483・5484・5485・5486・5488・5489・5490・5494・5497・5499・5605・5606・5607・5657・5658・5659・5660・5661・5662・5663
 [空港別] 成田41・羽田35(+10)・中部1・関空7・福岡2
 [男女別] 男50(+5)・女36(+5)
 [年代別] 10代下10(+1)・20代33(+5)・30代15(+2)・40代12(+2)・50代10・60代3・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国2・フィリピン3・ベトナム1・タイ2・バングラデシュ1・インド1・UAE1・フィンランド1・イタリア1・ベルギー1・フランス3(+1)・英国1・フランス/ギニア/シエラレオネ1・ガーナ1・南アフリカ1・カナダ1・米国62(+9)・エクアドル1・ブラジル1
 [居住地] 宮城1・茨城1・栃木1・群馬1・埼玉1・千葉1・東京20(+2)・神奈川36(+7)・静岡1・愛知2・京都2・奈良1・大阪2・兵庫1・山口1・香川1・福岡2・鹿児島1・非公表10(+1)
12月30日:症状 有10(+2) 無67(+13)=陽性77人 5321・5322・5323・5324・5325・5326・5327・5328・5329・5330・5331・5343・5344・5345・5346・5347・5348・5349・5350・5351・3553・5354・5355・5356・5357・5358・5359・5360・5361・5362・5363・5364・5365・5366・5367・5368・5369・5370・5371・5372・5373・5374・5375・5376・5377・5378・5379・5380・5381・5382・5383・5384・5385・5386・5388・5389・5390・5393・5394・5395・5400・5401・5563・5564・5565・5572・5573・5574・5575・5576・5577・5581・5583・5608・5609・5638・5639
 [空港別] 成田50(+10)・羽田21(+2)・中部1(+1)・関空5(+2)
 [男女別] 男45(+6)・女32(+9)
 [年代別] 10代下9(+5)・20代20(+2)・30代19・40代14(+3)・50代8(+2)・60代2(+2)・70代4(+1)・80代上1
 [渡航元] フィリピン4・タイ1・ネパール1・インド3・ドイツ1・イタリア1・スペイン1(+1)・英国6(+3)・イタリア/フランス1・タンザニア1・ケニア1・シエラレオネ2・カナダ4・米国42(+8)・メキシコ4・ブラジル2(+2)・メキシコ/アルゼンチン1(+1)
 [居住地] 青森1・茨城1・埼玉1・千葉1(+1)・東京29(+3)・神奈川20(+2)・新潟1・静岡2(+2)・愛知3(+1)・大阪3(+1)・兵庫4(+1)・岡山3(+3)・長崎2・非公表6(+1)
12月31日:症状 有15(+1) 無50(+2)=陽性65人 5396・5398・5399・5404・5405・5407・5408・5409・5411・5412・5413・5414・5415・5416・5419・5420・5421・5422・5423・5424・5425・5427・5428・5429・5430・5432・5433・5434・5435・5436・5437・5438・5440・5441・5442・5445・5446・5447・5448・5449・5450・5451・5452・5453・5454・5455・5456・5457・5458・5459・5460・5461・5462・5463・5464・5465・5466・5473・5474・5475・5476・5478・5640・5641・5656
 [空港別] 成田33(+1)・羽田24・中部2・関空6(+2)
 [男女別] 男38(+1)・女27(+2)
 [年代別] 10代下9(+1)・20代18(+1)・30代17(+1)・40代8・50代8・60代3・70代3・80代上0
 [渡航元] フィリピン3・インド3・UAE4・パキスタン/UAE1・デンマーク2(+2)・フランス2・スペイン1・ポルトガル1・英国2・エジプト3・カナダ1・米国39(+1)・ドミニカ共和国1・オーストラリア
 [居住地] 茨城1・群馬2・埼玉2・千葉1・東京24・神奈川15(+1)・静岡2・岐阜2・愛知2・大阪4(+2)・兵庫1・非公表9
01月01日:症状 有11 無46=陽性57人 5479・5481・5487・5491・5493・5495・5496・5498・5500・5501・5502・5503・5504・5505・5506・5507・5508・5509・5510・5511・5512・5513・5514・5515・5516・5517・5518・5519・5520・5521・5522・5523・5524・5525・5526・5527・5534・5535・5536・5537・5538・5539・5540・5541・5542・5543・5544・5545・5546・5547・5548・5549・5550・5551・5552・5553・5554
 [空港別] 成田31・羽田22・中部2・関空2
 [男女別] 男37・女20
 [年代別] 10代下5・20代20・30代13・40代8・50代4・60代6・70代0・80代上1
 [渡航元] フィリピン1・ネパール1・スリランカ1・パキスタン2・トルコ1・英国/アイルランド/トルコ1・スイス2・イタリア2・スペイン1・英国4・アイスランド/スウェーデン/フィンランド1・スイス/フランス1・ギニア1・カナダ4・米国31・メキシコ1・ボリビア2
 [居住地] 北海道1・福島2・茨城2・栃木1・群馬1・埼玉3・千葉4・東京14・神奈川13・富山1・愛知1・滋賀1・大阪2・兵庫2・山口1・愛媛2・福岡1・非公表5
01月02日:症状 有12(+11) 無71(+66)=陽性83人 5528・5529・5530・5531・5532・5533・5555・5556・5557・5558・5559・5560・5561・5562・5566・5567・5568・5569・5570・5571・5578・5579・5580・5582・5584・5585・5586・5587・5588・5589・5590・5591・5592・5593・5594・5595・5596・5597・5598・5599・5600・5601・5602・5603・5604・5610・5611・5612・5613・5614・5615・5616・5617・5618・5619・5620・5621・5622・5623・5625・5626・5627・5628・5629・5630・5631・5632・5633・5634・5635・5636・5637・5642・5643・5644・5645・5649・5650・5651・5652・5653・5654・5655
 [空港別] 成田42(+36)・羽田23(+23)・中部1(+1)・関空16(+16)・福岡1(+1)
 [男女別] 男47(+44)・女36(+33)
 [年代別] 10代下9(+9)・20代25(+22)・30代23(+21)・40代15(+15)・50代11(+10)・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン7(+7)・タイ3(+2)・インド6(+6)・UAE1(+1)・トルコ1(+1)・ハンガリー1(+1)・ルーマニア1(+1)・ドイツ3(+3)・オーストリア1(+1)・イタリア1(+1)・フランス2(+1)・スペイン1・英国3(+3)・エジプト1(+1)・セネガル1・ガーナ1・ナイジェリア1(+1)・カナダ1(+1)・米国42(+42)・カナダ/米国1(+1)・メキシコ1・ブラジル2(+2)・オーストラリア1(+1)
 [居住地] 青森1(+1)・茨城1・埼玉3(+2)・千葉5(+5)・東京29(+26)・神奈川17(+16)・富山1(+1)・静岡2(+2)・愛知2(+2)・大阪6(+6)・兵庫2(+2)・山口9(+9)・鹿児島1(+1)・沖縄2(+2)・非公表2(+2)
01月03日:症状 有1 無3=陽性4人 5624・5646・5647・5648
 [空港別] 成田3・関空1
 [男女別] 男3・女1
 [年代別] 10代下0・20代3・30代0・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ2・スイス1・フランス1
 [居住地] 埼玉1・東京1・静岡1・兵庫1


合計109人もの陽性確認が発表されました。1日の発表数としては、過去最悪最多を更新しました。あまりに異常です。年が明けても全く止まりません。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2022年1月3日までの641日間で5,583人になりました。
5,583人のうち有症状は17人増えて717人です。無症状は4,866人で、無症状率は87.1%。ここのところ有症状者が超爆増、急激に悪化し続けています。あまりに異常です。

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:25組54人も出ました。
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):
・12月29日羽田着米国から入国の東京都居住2人(30代女・40代男)
・12月29日羽田着米国から入国の神奈川県居住7人(20代男3人・20代女2人・10歳未満女・40代女)
・12月30日成田着米国から入国の東京都居住2人(60代男・10代女)
・12月30日成田着米国から入国の岡山県居住2人(10歳未満女・10歳未満男)
・12月31日関空着デンマークから入国の大阪府居住2人(20代女・30代女)
・1月2日成田着ドイツから入国の千葉県居住2人(30代男・40代女)
・1月2日羽田着米国から入国の沖縄県居住2人(20代女・10歳未満女)
・1月2日成田着米国から入国の東京都居住2人(30代女・50代男)No5578-5579
・1月2日成田着米国から入国の東京都居住2人(40代男・10代男)No5592-5593
・1月2日成田着米国から入国の神奈川県居住2人(50代男・30代男)No5594-5595
・1月2日成田着米国から入国の東京都居住4人(50代男・10歳未満女2人・40代女)No5599-5602
・1月2日羽田着英国から入国の神奈川県居住2人(30代女・30代男)
・1月2日羽田着米国から入国の神奈川県居住7人(40代男・20代女2人・20代男2人・10代女2人)No5616-5622
・1月2日関空着米国から入国の山口県居住8人(30代男2人・20代女2人・20代男2人・10歳未満男2人)
・1月2日関空着フィリピンから入国の大阪府居住3人(40代男・30代男・50代男)
・1月2日羽田着米国から入国の東京都居住3人(50代男・30代女・40代男)

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
・1月2日成田着ドイツから入国の千葉県居住男
・1月2日羽田着米国から入国の沖縄県居住女 ※上記のうちの1人
・12月30日成田着米国から入国の岡山県居住女 ※上記のうちの1人
・12月30日成田着米国から入国の岡山県居住男 ※上記のうちの1人
・1月2日成田着米国から入国の東京都居住女 No5600 ※上記のうちの1人
・1月2日成田着米国から入国の東京都居住女 No5601 ※上記のうちの1人
・1月2日関空着米国から入国の山口県居住男 No5630 ※上記のうちの1人
・1月2日関空着米国から入国の山口県居住男 No5631 ※上記のうちの1人
・12月29日羽田着米国から入国の神奈川県居住女

・有症状者:17人も出ました。
・12月29日羽田着フランスから入国の居住地非公表30代男:発熱、咳嗽、咽頭痛
・12月29日羽田着米国から入国の東京都居住30代女:咽頭痛
・12月30日成田着米国から入国の東京都居住10代女:咽頭痛、鼻閉
・12月30日羽田着英国から入国の居住地非公表40代女:咽頭痛
・12月31日関空着デンマークから入国の大阪府居住20代女:発熱、倦怠感
・1月2日成田着米国から入国の東京都居住30代女:発熱
・1月2日成田着米国から入国の富山県居住20代男:咳嗽
・1月2日羽田着英国から入国の居住地非公表20代女:咽頭痛
・1月2日羽田着英国から入国の神奈川県居住30代女:発熱、倦怠感
・1月2日羽田着英国から入国の神奈川県居住30代男:咽頭痛、発熱
・1月2日羽田着米国から入国の静岡県居住20代女:発熱
・1月2日福岡着フィリピンから入国の居住地非公表30代男:発熱
・1月2日羽田着米国から入国の東京都居住50代男:倦怠感
・1月2日羽田着米国から入国の東京都居住30代女:倦怠感
・1月2日羽田着オーストリアから入国の東京都居住20代男:咳嗽、鼻汁
・1月2日羽田着ルーマニアから入国の東京都居住20代女:咳嗽、鼻汁
・1月2日成田着フランスから入国の東京都居住20代男:鼻汁、咳嗽、頭痛

 12月29日着フランスから、12月29日着・12月30日着米国から、12月30日着英国から、デンマークからは3日後陽性で、強制隔離中の発症とみられます。
 1月2日着米国から日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 1月2日着英国から日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 フィリピンから福岡へは直行便でわずか3時間半の飛行で、機内発症の可能性は低いです。居住地隠匿者ですし、隠し通そうとして失敗した感じでしょうか。
 オーストリアから日本へは直行便は欠航中です。乗継便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 ルーマニアから日本へは直行便はありません。乗継便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 1月2日着フランスから日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 やはり羽田着の居住地非公表のことが非常に多いです。
 欧州が増えてきた印象です。
 症状別では咳嗽が少し減ってきている印象です。


・強制隔離中の陽性とみられる事例:28人も出ました。
 3日後陽性に当たる12月29日着が10人、12月30日着が15人、12月31日着が3人です。米国から18人、英国から3人、デンマークから、ブラジルから各2人、フランスから、スペインから、メキシコ/アルゼンチンから各1人です。
・対象国が増えた3月5日着〜9月19日着の200日間で、強制隔離中陽性者は563人(1日2.8人)
・対象国が減った9月20日着〜11月7日着の49日間で、強制隔離中陽性者は79人(1日1.6人)
・対象国がさらに減った11月8日着〜11月26日着の19日間で、強制隔離中陽性者は23人(1日1.2人)
・対象国が再び増えた11月27日着〜12月31日着の35日間で、強制隔離中の陽性者は289人(1日8.2人)
 元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。
 強制隔離中陽性者が、若い人、女性が多いように感じます。何か原因があるのでしょうか。

==============================
アフリカ諸国ばかり注目されていますが、とにかく米国が異常に多すぎます。
 ・夏以降新規感染者は世界最悪が継続中
 ・現地でオミクロン株の市中感染あり
 ・日本の空港検疫でも多数のオミクロン株感染者が出現
 ・検疫法違反の逃亡者も最も多い
といった超異常の国で、アフリカ諸国と同様に、今すぐ10日間強制隔離+外国籍者の再入国も禁止とする超危険なレベルです。
アフリカ諸国は現地感染が全然なのに容赦なく10日間強制隔離となった国もあるほどなのに、米国からの入国は12月25日からやっと全員3日間の強制隔離が始まっただけ(現在7地域のみ6日間)。
超偏った差別対応が続いています。

そんな米国から入国者は、今日発表分では神奈川県居住者が17人、山口県居住者が9人も出ています。他の国も含めて神奈川県居住者や山口県居住者がここまで集中することはありません。あまりに異常です。
前述したとおり、団体での入国も多いと思われる状況で、神奈川、山口と言えばで地位協定関係者(基地Guys)が非常に多いと推定されます。
団体感染か出発前の検査が不十分な可能性があります。(流石に陰性証明書が偽物ということはないですよね、、、)
さらに異常なのは、米国からの神奈川県居住者の3日後陽性がほとんど出ていないこと。本日は少し出ていますが、入国者全員に義務付けている強制隔離を全く行っていない可能性が強いです。
沖縄の例もありますし、キチガイ原因なのであれば、司令官か駐日大使を呼びつけて、すぐに渡航中止か、出発時の検査徹底、検疫の義務化を、強く要請するレベルだと思いますが、、、。
沖縄の例もありますし、そろそろ米国からの入国者については、日本国籍者・外国籍者の分類以外に、地位協定入国者の人数も明かすべき段階にきている気がします。


==============================
それでも、新年になって、米国からの陽性者は、神奈川県居住者は少し減り始めており、東京都居住者が増えてきました。
そして、少し米国以外の国からの陽性者が増加気味な印象です。
一般の外国籍再入国者が増え始めたでしょうか。今日入国しても活動し始められるのは1月17日以降ですが、そのあたりの情報はきちんと伝わっているのでしょうか、、、。

隔離中陽性が再び爆増中!
結果を見れば一目瞭然。
9月〜11月の規制緩和は大失敗!!!
結局、強制隔離しないとダメなんです。

2022年も年始から非常に不安になるスタートが続いています。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23149.html


空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

超緊急警報!最悪100人超陽性!!

緊急警報! 危険、本日発表分再び三桁人数陽性確認!!検体数減少も陽性者数は過去最悪最多109人も!!米国収拾つかず、米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米キチガイ異常大増殖中、米国以外も増え始め!

空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で三桁人数の感染が確認されました。

1月3日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で109です。100人を超えたのは2度目で、過去最悪最多を更新しました。

23時付更新としていますが、本日発表は23時を過ぎてからでした。
詳細内容記事は23時付で更新しますが、アップは明日になる予定です。

1月2日着が77人、速報に近い1月3日着が4人出ました。
さらに、強制隔離中の3日後陽性に当たる12月29日着が10人、12月30日着が15人、12月31日着が3人出ています。

強制隔離にするとすぐ陽性が増え始めました。それだけ、これまですり抜けが多かったということを示しており、9月〜11月頃の強制隔離緩和時期が非常に危険だったことが明らかになりました。

国別では、夏以降感染が超拡大したままなのに、いまだ強制隔離が最短だと3日間で済む不思議国家米国から60.5人も出ています。神奈川が異常に多く出ているので、クリスマス休暇を終えたUSA基地guysが大量に流入したと推定されます(沖縄居住が少ないのは、直接米国の飛び地に入り込むからなのかもしれません)。
沖縄の例もありますし、キチガイ原因なのであれば、年末年始休暇か何か知りませんが、司令官か駐日大使を呼びつけて、すぐに渡航中止か、出発時の検査徹底を、強く要請するレベルだと思いますが、、、。
そろそろ米国からの入国者については、日本国籍者・外国籍者の分類以外に、地位協定入国者の検体数と陽性者数も明かすべき段階にきている気がするのですが、、、。

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数以上となるのは、12月11日からついに24日連続という異常事態になっています。
要は、強制隔離にしなかったことで、ただ空港検疫で検出できず、すり抜けを許していただけだったことが確実になりました。入国者全員14日間強制隔離にしたら、陽性者が出すぎて収拾つかなくなるんでしょう。
年が明けて、米国以外の国も増え始めてきました。

入国者の罹患率は日本国内の100倍以上です。
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか

入国したって日本国内の人が接触しなければ感染は拡大しませんから。
そもそも入国者本人は14日間は他人と接触する行為はできませんしね。


詳細は1月3日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。※公開は明日以降まで遅れる予定です。


ちなみに昨日発表分の検体数が今日出てきましたが、
 ・検体2,258件
 ・陽性75人
と判明しました。入国ピークは超えました。
しかし、検体数が減ったので、
 ・罹患率3.32%
と超悪水準でした。だいたい、座席が埋まった電車一両に1人〜2人感染者がいるくらいの計算になります。
過去のデータから、見つかるすり抜け陽性は13%ほどのようですので、4%弱が昨日の入国者の陽性率と推定できます。
第五派ピークの今年8月20日頃の日本の罹患率は0.2%弱でしたから、入国止めろと言うのも全く過剰反応ではないですね。

あ〜あ、2022年も年明けよ、サヨウナラ。


結果が全てを物語っています
やっぱり強制隔離しなきゃダメなんです


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23149.html


空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

◆2022年飛びたい路線

◆新年特集 2022年に飛びたい路線はこれだ!


全国に100近くもある空港。そんな空港間を発着する、今年話題になりそうな国内線路線を取り上げます。
普段ほとんど使わない路線も使って、虎のように一気に飛び上がってみませんか。


1.  JAL  札幌-奥尻線 新規路線(昨年7月新設)  北海道地方  
JAL(北海道エアシステム運航)の新規就航路線です。奥尻への運航は、平日は函館-奥尻線に任せ、土日祝のみに運航されるという、非常に珍しい運航方法を行う路線です。
昨夏繁忙期のみに運航したのち、今冬ダイヤから通期での運航に移行されています。
奥尻をよーく知り おくしりたいなら、札幌からひとっ飛びしてみませんか。

2.  DAK  那覇-粟国線 新規路線(昨年7月新設)  沖縄地方  
動きが鈍かった沖縄離島路線の復活。着陸時の事故で2016年から長期に渡り運休していた路線が昨夏、再開されました。
運休前と同じ第一航空による運航で、機材も同じですが、親会社が変わって経営陣が一新された、全く違う運航となっています。
まずは週3往復の定期チャーター便でスタートしており、今年は定期便化が期待されます。
今年は沖縄日本復帰50周年。粟国に新しい飛行機で行って、おきなわ国wAGUNI復帰50周年にNAHAを添えよう。

3.  IBX  仙台-松山線 新規路線(昨年7月新設)  東北地方    四国地方  
アイベックスエアラインズ(IBX)が開設した、拠点の仙台と四国を結ぶ路線です。IBXは同時に新千歳-松山線も新規就航、仙台-広島線も増便し、中四国へのアクセスを向上させました。松山はIBXの四国拠点のような存在になり、サイクリングのメッカであるしまなみ海道を結ぶ周遊ネットワークも実現しています。
嬢ちゃん、坊ちゃん、皆待つや。マまつや まマもパパも、待っているあの人に今年こそアイに行こう。

4.  ORC  長崎-対馬線 既存路線  九州地方  
コロナで行けなくなった海外に一番近い島へ行けるのが対馬路線です。
このうち長崎-対馬線は、長崎県が進めている空港の運用時間延伸を目指した実証実験運航が1月に行われる予定です。両空港の運用時間を特別に延長して早朝便と深夜便を運航し、利用客のニーズや運用にかかる課題等を把握・検証します。
ポストコロナは、地方から朝から晩までごゆるり元気に。オランダ風も、韓国風も、身近に外国気分を味わえる長崎、対馬でしっかり休んで、静養な空気も東洋な空気もオリエンタルエア味わってみませんか。

5.  FDA  新千歳-静岡線 新規路線(昨年10月新設)  北海道地方    中部地方  
フジドリームエアラインズ(FDA)が通年運航で再開した路線です。
FDAは他社が運航していない区間を軸に路線を展開し、他社との競合を避ける傾向があります。この路線も、元々夏ダイヤ期間のみ就航していたものの、ANAと競合したこともあり、札幌-静岡線の開設にあわせて運休していた路線です。新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で、ANAの同一路線が長期欠航していて実質競合しなくなっていることから、再開が実現しました。やる気の無い大手に変わって一気に攻勢をかけた路線で注目です。
1富士の夢フジドリーム見に、2鷹より早く空飛んで静岡に行くことが、正月から3為すべきことでしょう!

6.  APJ  成田国際-那覇線 既存路線  関東地方    沖縄地方  
Peach Aviation(APJ)の路線に親会社のANA便名を付ける共同運航が始まりました。
このうち成田国際を発着する路線は、ANA自身がダイヤ設定しながら、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で長期欠航を続けています。他社に運航を丸投げして自社運航を減らすのは、ANAの得意技。コロナ禍で経営が厳しい中で、運航を維持する会社かそうでない会社かがはっきりしてきました。
ANAは関係会社との連携をさらに深める予定で、夏ダイヤで路線がざっくり切られてAPJに移管される路線が他にも出るのかは注目です。
コロナで大ANA空いた航空業界は青息吐息。桃色吐息で少しは色っぽくいきたいですね。

7.  JAL  奄美-徳之島線 既存路線  九州地方  
昨年新たに世界遺産となった奄美大島と徳之島の2つの離島を結ぶ、今、最も輝いている小宝のような路線です。
このうち、長寿の島徳之島にある、徳之島子宝空港は今年2月23日に開港から還暦60周年を迎えることで、注目されています(子宝の愛称も10周年)。
奄美、徳之島ともにアマミノクロウサギの生息地。来年卯年を前に、今年トラベルして離島の輝きを体感してみませんか。人との繋がりの大切さが分かったコロナ禍。子宝長寿で人にやさしい徳之島なら、特にお得に徳積めますよ。

8.  NCA  調布-大島線 既存路線  関東地方  
昨年、東京都の空港で唯一の愛称が決まった大島空港(東京大島かめりあ空港)。注目の離島空港へは、今年で都営化30周年を迎える調布から行くのがおススメです。
伊豆大島は椿無しでは語れない離島で、高校も国際優秀つばき園に選ばれているほど。観光の最盛期も椿の時期になっています。
首都東京から県境を跨がず行ける伊豆大島。海外行けない今は、遠いアメリカの離島ビッグアイランドよりも、近いかめりあの離島大島が面白い!

9.  JAL  東京国際-新石垣線 新規路線(昨年3月就航)  関東地方    沖縄地方  
厳密には新規就航ではないですが、日本トランスオーシャン航空(JTA)便からJAL便に変わった新規路線です(運航はJTAのまま便名をJAL便名に変更)。
東京国際(羽田)就航路線の中で最も長い距離を飛ぶ国内線路線です。なかなか海外旅行へ出られない中で、珍しい国内線路線のひとつとして注目されています。
海外にいるような南国気分を満喫できるのが、日本復帰50周年の沖縄の魅力。交通ルールが逆になったのは45年前ですが、石垣なら「人は右、車は左」(飛行機は左?)の具志堅氏も、730交差点も、なりたいカンムリワシも楽しめます。おーりとーり新石垣へ。車のとーりは左側、新石垣空港のとーりはぱいーぐるですよ〜。

10.つぎつぎ乗ろうよ、すべての路線へ!
日本全国、どの路線も注目点はいっぱい。上記9路線以外にも日本には多くの航空路線があります。
去年も飛行機で飛べなかった人も、その分も含めて今年はつぎつぎ国内線を使ってみませんか。
さあ、今年は日本の空路で旅しよう!


まだ公式発表されていないものもありますが、就航や撤退が噂されている注目路線もあります。3月末から始まる今夏ダイヤは、1月中旬に発表されるものがほとんどなので、年明けのニュースは要チェックです。

■就航や撤退が噂されている主な路線
・新石垣-波照間線(第一航空/DAK)
経営者の変わったDAKが昨年12月にも就航しようとしていた路線です。
延びに延びた日本最南端路線の再就航。今年、いよいよ実現するのか最大の注目点です。
・鹿児島-諏訪之瀬島線(新日本航空?)
昨年12月に、今夏にも定期便就航との報道がありました。十島村が場外離着陸場の有効活用のため、避難所を兼ねるターミナル新築を進めており、セスナを飛ばすとしています。
十島村へ行くには現在は週2往復の船のみ。諏訪之瀬島と他島との船便を開設して航空と連携させることも検討されており、航空便により一気に利便性向上が期待されます。
・仙台-新潟線(トキエア)
地方発の新規航空会社として、新潟を拠点とするトキエアが今年、運航を開始する予定です。既に新設が内定しているのが、札幌(丘珠)と仙台。このうち仙台は短距離路線で、路線維持できるのか注目されています。
・女満別-新千歳線・釧路-新千歳線(Peach Aviation/APJ)
新千歳拠点化を華々しく声高に宣言してから、全然新路線が設定されていないのがAPJの新千歳発着北海道路線です。女満別や釧路から東京、大阪への就航は完了しており、拠点の新千歳からの就航先候補とみられます。
新千歳発着の国際線が完全停止するなか、国内線シフトを鮮明にしたAPJが、今年こそ、道内新路線を開設するのか注目されています。
・新千歳-成田国際線/成田国際-那覇線(国際線扱い)
COVID-19の水際対策で公共交通の利用制限があるため、国際線が本土5空港にしか飛んでいない今は、入国から14日間は北海道と沖縄には帰れません。そして、各県民を各県で責任を持つと宣言してから一年半。5空港周辺ホテルの不足も露呈し、地方ホテルでの14日間滞在が求められています。国際線扱いでの特例便運航で移動の足を確保するウルトラCが実現するのか注目です。
北海道と沖縄以外にも、九州地方や中国地方の人は、成田や羽田から入国するのではなく、ソウル経由等で福岡から帰るのが流行り中。日本の航空会社は客を奪われており、国内区間の国際線扱い運航が期待されています。

今年も日本空港情報館ブログをお楽しみください〜。




空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。



posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

空港検疫1/2_止まらず70人超

◇空港検疫 悪化全く止まらず今日も70人超え続く、米国からは36人でジリジリ減少し、他の国からの陽性がジリジリ増加中 1月2日発表分

厚生労働省(厚労省)は1月2日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×)
1月2日現在
無症状率 87.2%←有症状者爆増で急激悪化中
罹 患 率 0.411%←陽性者爆増で再び悪化中

▲国際線到着空港は日本国内より145倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.002%=要治療3,535人/人口約1億2547万人(2021年12月)[ジリジリ悪化開始中]

(比較用)日 本:罹患率1.382%=感染1,734,292人、死亡率0.0146%=死亡18,393人/約1億2547万人(2021年12月)
(比較用)アイスランド:罹患率7.431%=感染27,059人、死亡率0.0101%=死亡37人/人口約36万4,134人(2020年1月)←[急増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/iceland/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(12月31日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月13日:対象1,172,804人、陽性4,447人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月14日:対象1,175,846人、陽性4,452人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月15日:対象1,178,816人、陽性4,460人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月16日:対象1,182,743人、陽性4,464人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月17日:対象1,185,063人、陽性4,471人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月18日:対象1,187,038人、陽性4,476人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月19日:対象1,190,258人、陽性4,480人/罹患率0.376%
2020年04月04日〜2021年11月20日:対象1,193,170人、陽性4,486人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月21日:対象1,196,228人、陽性4,492人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月22日:対象1,199,585人、陽性4,498人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月23日:対象1,203,988人、陽性4,503人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月24日:対象1,206,652人、陽性4,507人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月25日:対象1,209,086人、陽性4,511人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月26日:対象1,212,614人、陽性4,518人/罹患率0.372% ※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年11月27日:対象1,215,700人、陽性4,526人/罹患率0.372%
2020年04月04日〜2021年11月28日:対象1,219,158人、陽性4,531人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月29日:対象1,222,762人、陽性4,543人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月30日:対象1,227,315人、陽性4,549人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月01日:対象1,229,019人、陽性4,557人/罹患率0.370%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年12月02日:対象1,231,857人、陽性4,561人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月03日:対象1,236,503人、陽性4,574人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月04日:対象1,240,359人、陽性4,578人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月05日:対象1,244,284人、陽性4,589人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月06日:対象1,248,692人、陽性4,600人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月07日:対象1,254,134人、陽性4,605人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月08日:対象1,257,165人、陽性4,617人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月09日:対象1,259,519人、陽性4,630人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月10日:対象1,263,358人、陽性4,640人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月11日:対象1,267,207人、陽性4,646人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月12日:対象1,271,458人、陽性4,662人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月13日:対象1,276,787人、陽性4,683人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月14日:対象1,282,942人、陽性4,694人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月15日:対象1,286,254人、陽性4,705人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月16日:対象1,289,018人、陽性4,717人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月17日:対象1,292,943人、陽性4,743人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月18日:対象1,296,995人、陽性4,764人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月19日:対象1,301,556人、陽性4,787人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月20日:対象1,306,574人、陽性4,812人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月21日:対象1,312,625人、陽性4,853人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月22日:対象1,316,641人、陽性4,884人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月23日:対象1,319,750人、陽性4,925人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年12月24日:対象1,323,258人、陽性4,971人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年12月25日:対象1,326,453人、陽性5,011人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年12月26日:対象1,330,093人、陽性5,067人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年12月27日:対象1,333,647人、陽性5,105人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年12月28日:対象1,337,138人、陽性5,156人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年12月29日:対象1,339,801人、陽性5,225人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年12月30日:対象1,342,224人、陽性5,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年12月31日:対象1,345,416人、陽性5,407人/罹患率0.401%
2020年04月04日〜2022年01月01日:対象1,348,294人、陽性5,479人/罹患率0.406%

2020年04月04日〜2022年01月02日:対象1,350,356人、陽性5,557人/罹患率0.411%

12月31日(金)分と思われる検査件数は2,062件です。3千件を超えました。
陽性者は78人も増加。罹患率は著しく悪化しました。12月17日を境に急激悪化しており、11日連続で一気に跳ね上がっています。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年1月2日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23145.html













空港検疫検査 到着日別詳細結果(12月31日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
11月06日:症状 有0 無7=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
11月09日:症状 有0 無9=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
11月10日:症状 有1 無8=陽性9人 4357・4359・4360・4361・4362・4363・4375・4376・4378
11月11日:症状 有1 無5=陽性6人 4365・4366・4367・4368・4383・4384
11月12日:症状 有1 無5=陽性6人 4369・4372・4373・4374・4388・4393
11月13日:症状 有1 無2=陽性3人 4377・4378・4379
11月14日:症状 有2 無3=陽性5人 4381・4382・4385・4386・4387
11月15日:症状 有0 無6=陽性6人 4389・4390・4391・4392・4404・4405
11月16日:症状 有0 無7=陽性7人 4394・4395・4396・4397・4398・4399・4400
11月17日:症状 有1 無5=陽性6人 4401・4402・4403・4415・4416・4417
11月18日:症状 有0 無5=陽性5人 4406・4407・4408・4420・4421
11月19日:症状 有0 無7=陽性7人 4409・4410・4411・4412・4427・4428・4429
11月20日:症状 有1 無4=陽性5人 4413・4414・4418・4419・4432
11月21日:症状 有2 無3=陽性5人 4422・4423・4424・4425・4431
11月22日:症状 有1 無1=陽性2人 4426・4432
11月23日:症状 有0 無4=陽性4人 4433・4447・4448・4449
11月24日:症状 有3 無5=陽性8人 4434・4435・4436・4437・4438・4439・4440・4441
11月25日:症状 有0 無3=陽性3人 4442・4443・4444
11月26日:症状 有1 無5=陽性2人 4445・4446・4450・4451・4452・4453
11月27日:症状 有2 無12=陽性14人 4454・4455・4456・4457・4458・4459・4460・4461・4462・4463・4464・4465・4479・4480
11月28日:症状 有5 無4=陽性9人 4466・4467・4468・4469・4470・4471・4485・4511・4552
11月29日:症状 有1 無6=陽性7人 4466・4473・4474・4475・4476・4477・4478
11月30日:症状 有0 無2=陽性2人 4481・4482
12月1日:症状 有2 無11=陽性13人 4483・4484・4486・4487・4488・4489・4490・4491・4492・4493・4494・4495・4512
12月2日:症状 有0 無5=陽性5人 4496・4497・4498・4499・4524
12月3日:症状 有2 無8=陽性10人 4500・4501・4502・4503・4504・4505・4506・4528・4530・4532
12月4日:症状 有5 無12=陽性17人 4507・4508・4509・4510・4513・4514・4515・4516・4517・4518・4519・4520・4521・4540・4541・4542・4543
12月5日:症状 有0 無8=陽性8人 4522・4523・4525・4526・4527・4553・4554・4555
12月6日:症状 有0 無10=陽性10人 4529・4531・4533・4534・4535・4536・4537・4538・4539・4561
12月7日:症状 有0 無11=陽性11人 4544・4545・4546・4547・4548・4549・4572・4574・4575・4577・4580
12月8日:症状 有2 無12=陽性14人 4550・4551・4556・4557・4558・4559・4560・4585・4586・4587・4588・4589・4590・4591
12月9日:症状 有0 無9=陽性9人 4563・4564・4565・4566・4567・4568・4606・4664・4666
12月10日:症状 有2 無9=陽性11人 4569・4570・4571・4573・4576・4578・4579・4581・4618・4621・4622
12月11日:症状 有4 無15=陽性19人 4582・4583・4584・4592・4593・4594・4595・4596・4597・4598・4599・4600・4601・4602・4628・4630・4631・4633・4691
12月12日:症状 有1 無17=陽性18人 4603・4604・4605・4607・4608・4609・4610・4611・4612・4640・4642・4643・4648・4649・4650・4656・4663・4668
12月13日:症状 有3 無18=陽性21人 4613・4614・4615・4617・4619・4620・4623・4624・4625・4626・4665・4669・4670・4671・4677・4678・4679・4680・4681・4751
12月14日:症状 有5 無9=陽性14人 4627・4629・4632・4634・4635・4636・4637・4638・4639・4686・4689・4701・4702・4803
12月15日:症状 有7 無13=陽性20人 4641・4644・4645・4646・4647・4651・4652・4653・4654・4655・4657・4658・4659・4660・4661・4662・4708・4712・4713・4714
12月16日:症状 有3 無13=陽性16人 4667・4672・4673・4674・4675・4676・4682・4683・4684・4737・4738・4752・4759・4760・4762・ 4776
12月17日:症状 有6 無26=陽性32人 4685・4687・4688・4690・4692・4693・4694・4695・4696・4697・4698・4699・4700・4703・4704・4706・4707・4777・4778・4779・4780・4807・4832・4833・4834・4835・4919・4968・4969・5075・5134・5135
12月18日:症状 有7 無26=陽性33人 4705・4709・4710・4711・4715・4716・4717・4718・4719・4720・4721・4722・4723・4724・4725・4726・4727・4728・4729・4730・4808・4817・4819・4820・4821・4822・4823・4824・4825・4826・4831・4972・4997
12月19日:症状 有14 無36=陽性50人 4731・4732・4733・4734・4735・4736・4739・4740・4741・4742・4743・4744・4745・4746・4747・4748・4749・4750・4753・4754・4755・4756・4757・4758・4761・4763・4764・4765・4766・4767・4768・4770・4771・4772・4773・4774・4775・4848・4849・4850・4852・4853・4854・4855・4856・4857・4887・4888・4890・4891
12月20日:症状 有7 無33=陽性40人 4769・4781・4782・4783・4784・4785・4786・4787・4788・4789・4790・4791・4792・4793・4794・4795・4796・4798・4799・4800・4801・4802・4894・4895・4896・4897・4898・4899・4900・4906・4907・4908・4920・4924・4925・4926・4928・4929・5036

12月21日:症状 有8 無32=陽性40人 4804・4805・4806・4809・4810・4811・4812・4813・4814・4815・4816・4818・4827・4828・4829・4830・4836・4837・4838・4839・4840・4841・4842・4843・4844・4845・4933・4935・4936・4938・4953・4970・4971・4974・4976・4977・4978・4990・4993・5150
 [空港別] 成田13・羽田22・関空5
 [男女別] 男19・女21
 [年代別] 10代下6・20代13・30代8・40代4・50代5・60代3・70代0・80代上1
 [渡航元] UAE1・英国/UAE1・オーストリア2・イタリア1・フランス1・スペイン2・英国7・ケニア1・シエラレオネ1・ナイジェリア1・カナダ1・米国20・メキシコ/米国1
 [居住地] 栃木2・埼玉2・千葉3・東京10・神奈川8・愛知1・和歌山1・大阪2・兵庫3・非公表8

12月22日:症状 有9 無34=陽性43人 4846・4847・4851・4858・4859・4860・4861・4862・4863・4864・4865・4866・4867・4868・4869・4870・4871・4872・4873・4874・4875・4876・4877・4878・4879・4880・4881・4882・4883・4884・4885・4886・4955・4991・4992・4998・4999・5001・5002・5003・5004・5030・5151
 [空港別] 成田9・羽田24・中部2・関空8
 [男女別] 男27・女16
 [年代別] 10代下6・20代17・30代5・40代10・50代2・60代3・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム1・タイ2・パキスタン1・UAE1・イスラエル1・ロシア1・フィンランド1・マルタ1・ハンガリー1・ドイツ1・フランス2・オランダ1・英国1・ドイツ/ルクセンブルク1・ガーナ1・モザンビーク・ウガンダ1・カナダ1・米国20・プエルトリコ1・米国/ドミニカ共和国1
 [居住地] 群馬1・埼玉2・東京9・神奈川7・岐阜2・愛知1・大阪1・山口2・非公表18
12月23日:症状 有10 無31=陽性41人 4889・4892・4893・4901・4902・4903・4904・4905・4909・4910・4911・4912・4913・4914・4915・4916・4917・4918・4921・4922・4923・4927・4931・5028・5029・5044・5045・5047・5048・5049・5050・5051・5061・5063・5065・5066・5067・5078・5079・5080・5081
 [空港別] 成田12・羽田22・関空2・福岡2
 [男女別] 男24・女17
 [年代別] 10代下7・20代13・30代4・40代8・50代5・60代2・70代2・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・ベトナム1・インド1・スリランカ1・モルディブ1・ドイツ1・イタリア1・フランス3・英国4・ケニア2・米国23・オーストラリア1
 [居住地] 埼玉1・東京17・神奈川4・静岡2・大阪1・兵庫1・香川1・福岡2・熊本2・非公表10
12月24日:症状 有14 無38=陽性52人 4930・4932・4934・4937・4939・4940・4941・4942・4943・4944・4945・4946・4947・4948・4949・4950・4951・4952・4954・4956・4957・4958・4959・4960・4961・4962・4963・4964・4965・4966・4967・4973・4979・4980・4981・4982・4983・4984・4985・4986・4987・5062・5077・5082・5083・5086・5088・5109・5110・5136・5145・5332
 [空港別] 成田30・羽田18・関空4
 [男女別] 男28・女24
 [年代別] 10代下8・20代17・30代11・40代5・50代6・60代5・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・パキスタン1・サウジアラビア/UAE1・カザフスタン14・ポーランド1・ドイツ1・スイス1・イタリア1・オランダ1・フランス3・スペイン1・英国1・フランス/米国1・ケニア2・カナダ1・米国18・カナダ/米国1・オーストラリア2
 [居住地] 埼玉1・千葉14・東京11・神奈川6・山梨1・新潟1・京都1・大阪2・高知1・沖縄1・非公表13
12月25日:症状 有10 無34=陽性43人 4975・4988・4994・4995・4996・5000・5005・5006・5007・5008・5009・5010・5011・5012・5013・5014・5015・5016・5017・5018・5019・5020・5021・5022・5023・5024・5025・5026・5027・5152・5153・5155・5157・5158・5159・5160・5192・5193・5194・5195・5198・5200・5201・5470
 [空港別] 成田22・羽田19・中部1・関空2
 [男女別] 男28・女16
 [年代別] 10代下8・20代15・30代8・40代4・50代6・60代2・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国1・ベトナム1・ネパール2・カザフスタン1・ロシア1・イタリア1・フランス6・英国3・ガーナ1・米国24・ブラジル2・オーストラリア1
 [居住地] 茨城1・埼玉3・千葉4・東京8・神奈川11・静岡2・岐阜1・愛知2・三重1・京都1・大阪1・福岡2・非公表7
12月26日:症状 有10(+1) 無35=陽性45人 5031・5032・5033・5034・5035・5037・5038・5039・5040・5041・5042・5043・5046・5052・5053・5054・5055・5056・5057・5058・5059・5060・5064・5068・5069・5070・5072・5073・5074・5251・5252・5253・5263・5264・5265・5266・5268・5269・5270・5296・5298・5299・5300・5342・5492
 [空港別] 成田22(+1)・羽田15・関空8
 [男女別] 男29・女16(+1)
 [年代別] 10代下8・20代14・30代9(+1)・40代3・50代7・60代1・70代3・80代上0
 [渡航元] UAE1・ベルギー1・オランダ1(+1)・フランス3・英国1・ドイツ/フランス1・ケニア1・ナイジェリア1・ルワンダ1・カナダ2・米国31・コロンビア1
 [居住地] 茨城1・栃木4・群馬1(+1)・千葉3・東京7・神奈川7・静岡1・京都1・滋賀1・大阪1・兵庫1・広島1・山口5・福岡1・熊本1・非公表9
12月27日:症状 有16 無56=陽性72人 5071・5076・5084・5085・5087・5089・5090・5091・5092・5093・5094・5095・5096・5097・5098・5099・5100・5101・5102・5103・5104・5105・5106・5107・5108・5111・5112・5113・5114・5115・5116・5117・5118・5119・5120・5121・5122・5123・5124・5125・5126・5127・5128・5129・5130・5131・5132・5133・5137・5138・5139・5140・5141・5142・5143・5144・5333・5334・5335・5336・5337・5338・5339・5340・5341・5387・5391・5392・5418・5439・5443・5444
 [空港別] 成田50・羽田20・関空2
 [男女別] 男44・女28
 [年代別] 10代下8・20代31・30代16・40代8・50代5・60代3・70代1・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・タイ1・シンガポール1・インド5・香港/インド3・レバノン1・ドイツ1・フランス4・英国4・ベルギー/マルタ1・カナダ2・米国46・ガイアナ1・ボリビア1
 [居住地] 埼玉3・東京20・神奈川31・山梨1・大阪2・兵庫5・福岡1・熊本1・非公表8
12月28日:症状 有16 無79=陽性95人 5146・5147・5148・5149・5154・5156・5161・5162・5163・5164・5165・5166・5167・5168・5169・5170・5171・5172・5173・5174・5175・5176・5177・5178・5179・5180・5181・5182・5183・5184・5185・5186・5187・5188・5189・5190・5191・5196・5197・5199・5202・5203・5204・5205・5206・5207・5208・5209・5210・5211・5212・5213・5214・5215・5216・5217・5218・5219・5220・5221・5222・5223・5224・5225・5233・5234・5235・5236・5237・5238・5239・5240・5241・5242・5243・5244・5245・5246・5247・5248・5249・5250・5255・5402・5403・5406・5410・5417・5426・5431・5467・5468・5471・5472・5477
 [空港別] 成田55・羽田36・中部1・関空3
 [男女別] 男57・女38
 [年代別] 10代下15・20代42・30代20・40代8・50代7・60代2・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・インド2・パキスタン3・UAE1・ロシア1・スウェーデン1・スイス1・オランダ1・アイルランド1・英国1・カナダ2・米国68・カナダ/米国2・パナマ/米国1・オーストラリア4・フィジー4
 [居住地] 青森4・岩手4・山形1・栃木2・埼玉3・千葉1・東京25・神奈川41・新潟1・愛知2・京都1・大阪4・山口3・佐賀1・非公表2
12月29日:症状 有16(+1) 無60(+11)=陽性76人 5226・5227・5228・5229・5230・5231・5232・5254・5256・5257・5258・5259・5260・5261・5262・5267・5271・5272・5273・5274・5275・5276・5277・5278・5279・5280・5281・5282・5283・5284・5205・5286・5287・5288・5289・5290・5291・5292・5293・5294・5295・5297・5301・5302・5303・5304・5305・5306・5307・5308・5309・5310・5311・5312・5313・5314・5315・5316・5317・5318・5319・5320・5397・5469・5480・5482・5483・5484・5485・5486・5488・5489・5490・5494・5497・5499
 [空港別] 成田41(+7)・羽田25・中部1・関空7(+5)・福岡2
 [男女別] 男45(+7)・女31(+5)
 [年代別] 10代下9(+3)・20代28(+1)・30代13(+3)・40代10(+2)・50代10(+1)・60代3(+2)・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国2(+1)・フィリピン3・ベトナム1・タイ2・バングラデシュ1・インド1(+1)・UAE1・フィンランド1(+1)・イタリア1・ベルギー1(+1)・フランス2(+2)・英国1(+1)・フランス/ギニア/シエラレオネ1・ガーナ1・南アフリカ1・カナダ1・米国53(+5)・エクアドル1・ブラジル1
 [居住地] 宮城1・茨城1・栃木1・群馬1・埼玉1・千葉1・東京18(+3)・神奈川29(+2)・静岡1・愛知2・京都2(+2)・奈良1(+1)・大阪2(+2)・兵庫1・山口1・香川1(+1)・福岡2・鹿児島1・非公表9(+1)
12月30日:症状 有8 無54=陽性62人 5321・5322・5323・5324・5325・5326・5327・5328・5329・5330・5331・5343・5344・5345・5346・5347・5348・5349・5350・5351・3553・5354・5355・5356・5357・5358・5359・5360・5361・5362・5363・5364・5365・5366・5367・5368・5369・5370・5371・5372・5373・5374・5375・5376・5377・5378・5379・5380・5381・5382・5383・5384・5385・5386・5388・5389・5390・5393・5394・5395・5400・5401
 [空港別] 成田40・羽田19・関空3
 [男女別] 男39・女23
 [年代別] 10代下4・20代18・30代19・40代11・50代6・60代0・70代3・80代上1
 [渡航元] フィリピン4・タイ1・ネパール1・インド3・ドイツ1・イタリア1・英国3・イタリア/フランス1・タンザニア1・ケニア1・シエラレオネ2・カナダ4・米国34・メキシコ4
 [居住地] 青森1・茨城1・埼玉1・東京26・神奈川18・新潟1・愛知2・大阪2・兵庫3・長崎2・非公表5
12月31日:症状 有14 無48=陽性62人 5396・5398・5399・5404・5405・5407・5408・5409・5411・5412・5413・5414・5415・5416・5419・5420・5421・5422・5423・5424・5425・5427・5428・5429・5430・5432・5433・5434・5435・5436・5437・5438・5440・5441・5442・5445・5446・5447・5448・5449・5450・5451・5452・5453・5454・5455・5456・5457・5458・5459・5460・5461・5462・5463・5464・5465・5466・5473・5474・5475・5476・5478
 [空港別] 成田32・羽田24・中部2・関空4
 [男女別] 男37・女25
 [年代別] 10代下8・20代17・30代16・40代8・50代8・60代3・70代3・80代上0
 [渡航元] フィリピン3・インド3・UAE4・パキスタン/UAE1・フランス2・スペイン1・ポルトガル1・英国2・エジプト3・カナダ1・米国38・ドミニカ共和国1・オーストラリア
 [居住地] 茨城1・群馬2・埼玉2・千葉1・東京24・神奈川14・静岡2・岐阜2・愛知2・大阪2・兵庫1・非公表9
01月01日:症状 有11(+11) 無46(+45)=陽性57人 5479・5481・5487・5491・5493・5495・5496・5498・5500・5501・5502・5503・5504・5505・5506・5507・5508・5509・5510・5511・5512・5513・5514・5515・5516・5517・5518・5519・5520・5521・5522・5523・5524・5525・5526・5527・5534・5535・5536・5537・5538・5539・5540・5541・5542・5543・5544・5545・5546・5547・5548・5549・5550・5551・5552・5553・5554
 [空港別] 成田31(+30)・羽田22(+22)・中部2(+2)・関空2(+2)
 [男女別] 男37(+36)・女20(+20)
 [年代別] 10代下5(+5)・20代20(+20)・30代13(+12)・40代8(+8)・50代4(+4)・60代6(+6)・70代0・80代上1(+1)
 [渡航元] フィリピン1(+1)・ネパール1(+1)・スリランカ1(+1)・パキスタン2(+2)・トルコ1(+1)・英国/アイルランド/トルコ1(+1)・スイス2(+2)・イタリア2(+2)・スペイン1(+1)・英国4(+4)・アイスランド/スウェーデン/フィンランド1(+1)・スイス/フランス1(+1)・ギニア1(+1)・カナダ4(+4)・米国31(+31)・メキシコ1・ボリビア2(+2)
 [居住地] 北海道1(+1)・福島2(+2)・茨城2(+2)・栃木1(+1)・群馬1(+1)・埼玉3(+3)・千葉4(+4)・東京14(+13)・神奈川13(+13)・富山1(+1)・愛知1(+1)・滋賀1(+1)・大阪2(+2)・兵庫2(+2)・山口1(+1)・愛媛2(+2)・福岡1(+1)・非公表5(+5)
01月02日:症状 有1 無5=陽性6人 5528・5529・5530・5531・5532・5533
 [空港別] 成田6
 [男女別] 男3・女3
 [年代別] 10代下0・20代3・30代2・40代0・50代1・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] タイ1・フランス1・スペイン1・セネガル1・ガーナ1・メキシコ1
 [居住地] 茨城1・埼玉1・東京3・神奈川1


合計75人もの陽性確認が発表されました。全然減りません。あまりに異常です。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2022年1月2日までの640日間で5,474人になりました。
5,474人のうち有症状は14人増えて700人です。無症状は4,774人で、無症状率は87.2%。ここのところ有症状者が超爆増、急激に悪化し続けています。あまりに異常です。

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:9組17人も出ました。
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):
・12月29日関空着フランスから入国の京都府居住2人(60代男・40代女)
・1月1日成田着米国から入国の神奈川県居住4人(10歳未満女・40代女・10代男・40代男)
・1月1日成田着パキスタンから入国の東京都居住2人(30代女・60代男)
・1月1日中部着米国から入国の愛媛県居住2人(60代女・60代男)
・1月1日羽田着英国から入国の東京都居住2人(20代男2人)
・1月1日羽田着米国から入国の東京都居住3人(30代男・20代男2人)

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
・12月29日成田着ベルギーから入国の神奈川県居住男
・1月1日成田着米国から入国の神奈川県居住女 ※上記のうちの1人
・1月1日成田着カナダから入国の茨城県居住女

・有症状者:14人も出ました。
・12月26日成田着オランダから入国の群馬県居住30代女:発熱
・12月29日成田着韓国から入国の東京都居住40代男:咽頭痛、頭痛
・1月1日成田着ネパールから入国の埼玉県居住30代男:咽頭痛
・1月1日成田着スイス/フランスから入国の愛知県居住20代女:発熱、倦怠感
・1月1日成田着カナダから入国の茨城県居住40代男:咳
・1月1日成田着カナダから入国の茨城県居住10歳未満女:咳
・1月1日中部着米国から入国の愛媛県居住60代女:咽頭痛、鼻汁
・1月1日中部着米国から入国の愛媛県居住60代男:咽頭痛、鼻汁
・1月1日成田着米国から入国の東京都居住80代男:発熱
・1月1日成田着スリランカから入国の栃木県居住40代男:咳
・1月1日成田着米国から入国の千葉県居住20代女:咳、咽頭痛
・1月1日成田着アイスランド/スウェーデン/フィンランドから入国の千葉県居住20代女:発熱、倦怠感
・1月1日羽田着米国から入国の神奈川県居住20代女:咳、倦怠感
・1月1日成田着フランスから入国の埼玉県居住20代女:頭痛、咽頭痛
 オランダから、韓国からは6日後または3日後陽性で、強制隔離中の発症とみられます。
 ネパールから日本へは直行便で6時間程度の飛行で、機内発症か微妙です。
 スイス/フランスから日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 カナダから日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 米国から日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 アイスランド/スウェーデン/フィンランドからは、フィンランドからのみ直行便が飛んでいます。日本へ直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 スリランカから日本へは直行便で8時間強の飛行で、機内発症とみられます。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:13人も出ました。
 6日後陽性に当たる12月26日着が1人、3日後陽性に当たる12月29日着が12人です。米国から5人、フランスから2人、オランダから、韓国から、英国から、フィンランドから、インドから、ベルギーから各1人です。
・対象国が増えた3月5日着〜9月19日着の200日間で、強制隔離中陽性者は563人(1日2.8人)
・対象国が減った9月20日着〜11月7日着の49日間で、強制隔離中陽性者は79人(1日1.6人)
・対象国がさらに減った11月8日着〜11月26日着の19日間で、強制隔離中陽性者は23人(1日1.2人)
・対象国が再び増えた11月27日着〜12月29日着の33日間で、強制隔離中の陽性者は261人(1日7.9人)
 元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。
 強制隔離中陽性者が、若い人、女性が多いように感じます。何か原因があるのでしょうか。

==============================
アフリカ諸国ばかり注目されていますが、とにかく米国が異常に多すぎます。
 ・夏以降新規感染者は世界最悪が継続中
 ・現地でオミクロン株の市中感染あり
 ・日本の空港検疫でも多数のオミクロン株感染者が出現
 ・検疫法違反の逃亡者も最も多い
といった超異常の国で、アフリカ諸国と同様に、今すぐ10日間強制隔離+外国籍者の再入国も禁止とする超危険なレベルです。
アフリカ諸国は現地感染が全然なのに容赦なく10日間強制隔離となった国もあるほどなのに、米国からの入国は12月25日からやっと全員3日間の強制隔離が始まっただけ(現在7地域のみ6日間)。
超偏った差別対応が続いています。

そんな米国から入国者は、今日発表分では神奈川県居住者が8人出ています。他の国も含めて神奈川県居住者がここまで集中することはありません。あまりに異常です。
前述したとおり、団体での入国も多いと思われる状況で、神奈川と言えばで地位協定関係者(基地Guys)が非常に多いと推定されます。
団体感染か出発前の検査が不十分な可能性があります。(流石に陰性証明書が偽物ということはないですよね、、、)
さらに異常なのは、米国からの神奈川県居住者の3日後陽性がほとんど出ていないこと。入国者全員に義務付けている強制隔離を全く行っていない可能性が非常に強いです。
沖縄の例もありますし、キチガイ原因なのであれば、司令官か駐日大使を呼びつけて、すぐに渡航中止か、出発時の検査徹底、検疫の義務化を、強く要請するレベルだと思いますが、、、。
沖縄の例もありますし、そろそろ米国からの入国者については、日本国籍者・外国籍者の分類以外に、地位協定入国者の人数も明かすべき段階にきている気がします。


==============================
それでも、新年になって、米国からの陽性者は、神奈川県居住者は少し減り始めており、東京都居住者が増えてきました。
そして、少し米国以外の国からの陽性者が増加気味な印象です。
一般の外国籍再入国者が増え始めたでしょうか。今日入国しても活動し始められるのは1月16日以降ですが、そのあたりの情報はきちんと伝わっているのでしょうか、、、。

隔離中陽性が再び爆増中!
結果を見れば一目瞭然。
9月〜11月の規制緩和は大失敗!!!
結局、強制隔離しないとダメなんです。

2022年も年始から非常に不安になるスタートが続いています。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23146.html


空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

緊急警報!また70人超!!米以外も!!!

緊急警報! 危険、本日発表分二桁人数陽性確認!!検体数減少も陽性者数は増えたまま70人超続く!!米国収拾つかず、米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米キチガイ異常大増殖中、米国以外も増え始め!

空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

1月1日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で75です。

1月1日着が56人、速報に近い1月2日着が6人出ました。
さらに、強制隔離中の6日後陽性に当たる12月26日着が1人、3日後陽性に当たる12月29日着が12人出ています。

強制隔離にするとすぐ陽性が増え始めました。それだけ、これまですり抜けが多かったということを示しており、9月〜11月頃の強制隔離緩和時期が非常に危険だったことが明らかになりました。

国別では、夏以降感染が超拡大したままなのに、いまだ強制隔離が最短だと3日間で済む不思議国家米国から36人も出ています。神奈川が異常に多く出ているので、クリスマス休暇を終えたUSA基地guysが大量に流入したと推定されます(沖縄居住が少ないのは、直接米国の飛び地に入り込むからなのかもしれません)。
沖縄の例もありますし、キチガイ原因なのであれば、年末年始休暇か何か知りませんが、司令官か駐日大使を呼びつけて、すぐに渡航中止か、出発時の検査徹底を、強く要請するレベルだと思いますが、、、。
そろそろ米国からの入国者については、日本国籍者・外国籍者の分類以外に、地位協定入国者の検体数と陽性者数も明かすべき段階にきている気がするのですが、、、。

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数以上となるのは、12月11日からついに23日連続という異常事態になっています。
要は、強制隔離にしなかったことで、ただ空港検疫で検出できず、すり抜けを許していただけだったことが確実になりました。入国者全員14日間強制隔離にしたら、陽性者が出すぎて収拾つかなくなるんでしょう。
年が明けて、米国以外の国も増え始めてきました。

入国者の罹患率は日本国内の200倍ほどです。
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか

入国したって日本国内の人が接触しなければ感染は拡大しませんから。
そもそも入国者本人は14日間は他人と接触する行為はできませんしね。


詳細は1月2日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。※公開は遅れる予定です。


ちなみに昨日発表分の検体数が今日出てきましたが、
 ・検体2,062件
 ・陽性78人
と判明しました。入国ピークは超えました。
しかし、検体数が減ったので、
 ・罹患率3.78%
と超悪水準でした。だいたい、座席が埋まった電車一両に2人感染者がいるくらいの計算になります。
過去のデータから、見つかるすり抜け陽性は13%ほどのようですので、4%強が昨日の入国者の陽性率と推定できます。
第五派ピークの今年8月20日頃の日本の罹患率は0.2%弱でしたから、入国止めろと言うのも全く過剰反応ではないですね。

あ〜あ、2022年も年明けよ、サヨウナラ。


結果が全てを物語っています
やっぱり強制隔離しなきゃダメなんです


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23146.html


空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

◆2022年行きたい空港

◆新年特集 2022年に行きたい空港はここだ!


今年も新年から特集スタート!
日本全国に空港は100近くも整備されています。その中から、今年注目されそうな空港を取り上げます。

今年は言葉遊びは控えめにしてみました。それにしても、白虎のせいか西の方が多くなってしまいました、、、。


1.長崎空港/長崎県  九州地方  
寅年の空港と言えば、まずは長崎空港がオススメです。
元長崎空港A滑走路がある対岸地域は、古来より放虎原と呼ばれた寅と関わりの深い地域。日本初のキリシタン大名大村氏の領地ながら禁教後の大規模処刑が行われたことで知られ、近代以降は軍都として栄えました。現空港からは、橋を歩いて渡ってアクセスできます。
また、長崎は珍しい菓子が多いことでも知られていますが、お土産に郷土菓子のとら焼の販売も。そして、長崎は本州最西端。寅年ならではの楽しみ方が出来る空港になっています。
はっきりしたんキリシタンは、捕らトラわれでも信念通す長崎なら、潔白虎の方角からまっすぐ新年と向き合えます。

2.那覇空港/沖縄県  沖縄地方  
寅年に注目!
同じく寅年に注目なのが那覇空港です。空港限定泡盛としてホワイトタイガーが販売されている那覇空港は、沖縄本島の中で最も西側に位置します。
四神思想で西の守り神は白虎とされており、日本の西に位置する沖縄の玄関口として寅年に相応しい空港になっています。
今年は沖縄復帰50周年。海外トラベルに行けないと嘆いている媼とおきな、日本の白虎の方角へ、50年ぶりに海外風旅行してみませんか。空港で免税品も買えますよ。

3.南紀白浜空港/和歌山県  近畿地方  
ホワイトタイガーと言えば、空港の目の前にあるアドベンチャーワールドですぐに出会えるのが南紀白浜です。
昨年夏に完成予定だった旅客ターミナル増築が遅れていますが、今年は、これに加えて、展望広場にビジネス拠点も新設予定になっています。
白浜周辺は、コロナ禍が延び延びになる中で、地方移住ワーケーションを積極的に推進しており、その拠点として空港が注目されています。日本初の民間射場スペースポート紀伊にも近く、南紀白浜空港は、新しい動きが加速している地域の玄関口として走り続けています。
若けえ商ワーケーション人に来て欲しい。白浜に行けば、時代の新しい波を体感できますよ。

4.大分空港(SPACEPORT OITA)/大分県  九州地方  
宇宙への港と言えば、2022年、大分が、アジア初の水平型宇宙港に変わります。
Virgin Orbitがアジア初の水平型宇宙港として活用を始めるもので、おんせん県としての周辺環境が評価されています。宇宙港化の準備は着々と進んでおり、大分では、官民挙げて盛り上がり中。既に地球人を含む宇宙人大歓迎のキャンペーンを展開しています。
コロナ禍で世界との繋がりが注目される昨今。日本人である前にワレワレはチキュウジンでした。さあ、既存の空港から宇宙へ。夢中になって国のさきくにさきへと飛び立ちましょう。

5.札幌飛行場(札幌丘珠空港)/北海道  北海道地方  
そんな熱くなっている空港が北の大地にも。北海道では札幌丘珠が熱いです!
札幌飛行場(札幌丘珠空港)は、昨年11月に公共用空港指定60周年を迎えたばかり。2022年は、旧陸軍基地として開設されてから80周年、現旅客ターミナル設置30周年の記念イヤーを迎えます。
札幌丘珠が注目すべきなのは、新路線開設が続いている点です。昨年は奥尻線の開設と女満別線のデイリー化が実現。さらに今年、新航空会社のトキエアが就航を目指しています。
札幌の玄関空港になるのはまだか、おおかだ まおきい夢を北の大地でっかいどうで抱いてみませんか。

6.鹿児島空港/鹿児島県  九州地方  
記念年なら、今年、鹿児島空港が開港50周年、旧空港の飛行場設置90周年を迎えます。コロナ後にリニューアルが完成し、わずか数回ですがコロナ禍での使用実績がある国際線旅客ターミナルビルも40周年を迎えます。
鹿児島は昨年、ビジネスジェットターミナルを新設したほか、PCR検査センターを開設。コロナ禍を意識した施設整備を進めました。さらに、空港内緑地の草刈りをする自動トラクターを全国で初めて導入するなど、新しい取り組みが注目されています。
新しい生活様式で、新しい空港へ。知らずシラスに来てもだいじだいちょうぶ。安心して利用できますよ。

7.波照間空港/沖縄県  沖縄地方  
1972年に本土復帰し、今年50周年を迎える沖縄。数ある沖縄の空港の中で話題になりそうなのが波照間です。波照間は旧飛行場が1972年に開港し、50周年を迎える、日本復帰と同い年。当時は、一般日本人が気軽に行ける日本の最南端に立地していた飛行場です。
同じ沖縄の粟国で定期的運航が再開され、いよいよ波照間が再開するのではないかと期待されています。
新型コロナウイルス感染症で大きな打撃を受けた沖縄の離島へ、今年こそ行ってみたい。ウイルス果てるまはてるまで、もうひと我慢です。

8.新潟空港/新潟県  中部地方  
航空路線として注目を集めそうなのは新潟空港です。
新規航空会社のトキエアが新潟を拠点として今年運航を始める予定です。なかなか定着しない佐渡路線の運航を目指しているほか、大都市圏との路線新設を計画しています。
そんな新潟では、空港の利用促進を図るため、航空就航先や新潟県内観光地などの目的地をPRする活動が活発。アクセス向上への取り組みも積極的で、新潟県内各地からの直行ライナーを次々に運行したり、駐車場の無料キャンペーンを行ったりしています。新潟で虎と言ったら長尾景虎(上杉謙信)ですが、出生地の上越からはバスの乗継割引が提供されています。
新しい航空会社が就航することで、人々の移動のハブになるのか注目です。
新潟なら、航空路線とアクセス交通を互いににいがたうまく使えば、新型にいがたの航空も楽しめますよ。

9.諏訪之瀬島場外離着陸場/鹿児島県  九州地方  
分類上空港ではないですが、今年は、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島場外離着陸場が話題になりそうです。
リゾート開発で設置されたあと放置状態になっていた場外離着陸場を活用する計画を村が進めており、今夏にも待合所を新設予定。設置に合わせて、鹿児島から定期路線の運航を目指しています。
就航が実現すれば、諏訪之瀬島を拠点に、十島村の各離島へ船便をリレーする構想もあり、利便性の向上が期待されています。
飛行機で、人は座っスワて、荷物は載せノセて、身近になる離島を見に行きませんか。

10.今年こそ行こうよ、全国すべての空港へ!
どこの空港も注目点はいっぱい。上記9空港以外にも日本には多くの空港があります。2022年は、行ったことのない空港を使って、日本各地を訪れてみませんか。
さあ、今年は日本の空港を旅しよう!



今年も日本空港情報館ブログをお楽しみください〜



空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。




posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

空港検疫1/1_新年も70人超から開始

◇空港検疫 2021年初日もまだまだ78人も陽性!!、米国からは46人も陽性者・うち神奈川居住12人でキチガイが大量入国?でも3日後陽性激減の不思議=隔離無し? 1月1日発表分

厚生労働省(厚労省)は1月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。


(×)
1月1日現在
無症状率 87.2%←有症状者爆増で急激悪化中
罹 患 率 0.406%←陽性者爆増で再び悪化中

▲国際線到着空港は東京都内より106倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.003%=要治療536人/人口13,998,001人(2021年12月)[ジリジリ悪化開始中]

(比較用)東京都:罹患率2.736%=感染383,078人、死亡率0.0226%=死亡3,175人/人口13,998,001人(2021年12月)
(比較用)エジプト:罹患率0.390%=感染384,728人、死亡率0.0220%=死亡21,727人/人口約9,842万人(2018年)←[急増中・ピーク]※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/egypt/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で感染した人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。



空港検疫 全員検査結果(12月30日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

2020年04月04日〜2021年11月01日:対象1,137,445人、陽性4,364人/罹患率0.383%
2020年04月04日〜2021年11月02日:対象1,141,547人、陽性4,370人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月03日:対象1,143,967人、陽性4,375人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月04日:対象1,146,388人、陽性4,381人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月05日:対象1,149,728人、陽性4,394人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年11月06日:対象1,152,541人、陽性4,399人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月07日:対象1,155,422人、陽性4,408人/罹患率0.381%
2020年04月04日〜2021年11月08日:対象1,158,292人、陽性4,413人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月09日:対象1,162,569人、陽性4,418人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月10日:対象1,164,654人、陽性4,426人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月11日:対象1,166,703人、陽性4,434人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年11月12日:対象1,169,846人、陽性4,441人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月13日:対象1,172,804人、陽性4,447人/罹患率0.379%
2020年04月04日〜2021年11月14日:対象1,175,846人、陽性4,452人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月15日:対象1,178,816人、陽性4,460人/罹患率0.378%
2020年04月04日〜2021年11月16日:対象1,182,743人、陽性4,464人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月17日:対象1,185,063人、陽性4,471人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月18日:対象1,187,038人、陽性4,476人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年11月19日:対象1,190,258人、陽性4,480人/罹患率0.376%
2020年04月04日〜2021年11月20日:対象1,193,170人、陽性4,486人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月21日:対象1,196,228人、陽性4,492人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年11月22日:対象1,199,585人、陽性4,498人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月23日:対象1,203,988人、陽性4,503人/罹患率0.374%
2020年04月04日〜2021年11月24日:対象1,206,652人、陽性4,507人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月25日:対象1,209,086人、陽性4,511人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年11月26日:対象1,212,614人、陽性4,518人/罹患率0.372% ※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年11月27日:対象1,215,700人、陽性4,526人/罹患率0.372%
2020年04月04日〜2021年11月28日:対象1,219,158人、陽性4,531人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月29日:対象1,222,762人、陽性4,543人/罹患率0.371%
2020年04月04日〜2021年11月30日:対象1,227,315人、陽性4,549人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月01日:対象1,229,019人、陽性4,557人/罹患率0.370%※海港検疫含む
2020年04月04日〜2021年12月02日:対象1,231,857人、陽性4,561人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月03日:対象1,236,503人、陽性4,574人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月04日:対象1,240,359人、陽性4,578人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月05日:対象1,244,284人、陽性4,589人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月06日:対象1,248,692人、陽性4,600人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月07日:対象1,254,134人、陽性4,605人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月08日:対象1,257,165人、陽性4,617人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月09日:対象1,259,519人、陽性4,630人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月10日:対象1,263,358人、陽性4,640人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月11日:対象1,267,207人、陽性4,646人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月12日:対象1,271,458人、陽性4,662人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月13日:対象1,276,787人、陽性4,683人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月14日:対象1,282,942人、陽性4,694人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月15日:対象1,286,254人、陽性4,705人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月16日:対象1,289,018人、陽性4,717人/罹患率0.365%
2020年04月04日〜2021年12月17日:対象1,292,943人、陽性4,743人/罹患率0.366%
2020年04月04日〜2021年12月18日:対象1,296,995人、陽性4,764人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月19日:対象1,301,556人、陽性4,787人/罹患率0.367%
2020年04月04日〜2021年12月20日:対象1,306,574人、陽性4,812人/罹患率0.368%
2020年04月04日〜2021年12月21日:対象1,312,625人、陽性4,853人/罹患率0.369%
2020年04月04日〜2021年12月22日:対象1,316,641人、陽性4,884人/罹患率0.370%
2020年04月04日〜2021年12月23日:対象1,319,750人、陽性4,925人/罹患率0.373%
2020年04月04日〜2021年12月24日:対象1,323,258人、陽性4,971人/罹患率0.375%
2020年04月04日〜2021年12月25日:対象1,326,453人、陽性5,011人/罹患率0.377%
2020年04月04日〜2021年12月26日:対象1,330,093人、陽性5,067人/罹患率0.380%
2020年04月04日〜2021年12月27日:対象1,333,647人、陽性5,105人/罹患率0.382%
2020年04月04日〜2021年12月28日:対象1,337,138人、陽性5,156人/罹患率0.385%
2020年04月04日〜2021年12月29日:対象1,339,801人、陽性5,225人/罹患率0.389%
2020年04月04日〜2021年12月30日:対象1,342,224人、陽性5,328人/罹患率0.396%
2020年04月04日〜2021年12月31日:対象1,345,416人、陽性5,407人/罹患率0.401%

2020年04月04日〜2022年01月01日:対象1,348,294人、陽性5,479人/罹患率0.406%

12月30日(木)分と思われる検査件数は2,878件です。3千件を超えました。
陽性者は72人も増加。罹患率は著しく悪化しました。検体数が多いため、それほど目立っていませんが、12月17日を境に急激悪化しており、10日連続で一気に跳ね上がっています。

※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後、10日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年1月1日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23142.html













空港検疫検査 到着日別詳細結果(12月30日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2021年10月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/484400793.html

11月01日:症状 有0 無9=陽性9人 4294・4295・4296・4297・4298・4299・4300・4319・4338
11月02日:症状 有1 無3=陽性4人 4301・4302・4303・4324
11月03日:症状 有2 無6=陽性8人 4304・4305・4309・4310・4311・4312・4313・4314
11月04日:症状 有1 無6=陽性7人 4315・4316・4317・4318・4320・4321・4322
11月05日:症状 有0 無12=陽性12人 4323・4325・4326・4327・4329・4330・4331・4342・4343・4344・4345・4347
11月06日:症状 有0 無7=陽性7人 4328・4332・4333・4334・4335・4336・4370
11月07日:症状 有0 無2=陽性2人 4337・4339
11月08日:症状 有0 無6=陽性6人 4340・4341・4346・4348・4349・4364
11月09日:症状 有0 無9=陽性9人 4350・4351・4352・4353・4354・4355・4356・4358・4371
11月10日:症状 有1 無8=陽性9人 4357・4359・4360・4361・4362・4363・4375・4376・4378
11月11日:症状 有1 無5=陽性6人 4365・4366・4367・4368・4383・4384
11月12日:症状 有1 無5=陽性6人 4369・4372・4373・4374・4388・4393
11月13日:症状 有1 無2=陽性3人 4377・4378・4379
11月14日:症状 有2 無3=陽性5人 4381・4382・4385・4386・4387
11月15日:症状 有0 無6=陽性6人 4389・4390・4391・4392・4404・4405
11月16日:症状 有0 無7=陽性7人 4394・4395・4396・4397・4398・4399・4400
11月17日:症状 有1 無5=陽性6人 4401・4402・4403・4415・4416・4417
11月18日:症状 有0 無5=陽性5人 4406・4407・4408・4420・4421
11月19日:症状 有0 無7=陽性7人 4409・4410・4411・4412・4427・4428・4429
11月20日:症状 有1 無4=陽性5人 4413・4414・4418・4419・4432
11月21日:症状 有2 無3=陽性5人 4422・4423・4424・4425・4431
11月22日:症状 有1 無1=陽性2人 4426・4432
11月23日:症状 有0 無4=陽性4人 4433・4447・4448・4449
11月24日:症状 有3 無5=陽性8人 4434・4435・4436・4437・4438・4439・4440・4441
11月25日:症状 有0 無3=陽性3人 4442・4443・4444
11月26日:症状 有1 無5=陽性2人 4445・4446・4450・4451・4452・4453
11月27日:症状 有2 無12=陽性14人 4454・4455・4456・4457・4458・4459・4460・4461・4462・4463・4464・4465・4479・4480
11月28日:症状 有5 無4=陽性9人 4466・4467・4468・4469・4470・4471・4485・4511・4552
11月29日:症状 有1 無6=陽性7人 4466・4473・4474・4475・4476・4477・4478
11月30日:症状 有0 無2=陽性2人 4481・4482
12月1日:症状 有2 無11=陽性13人 4483・4484・4486・4487・4488・4489・4490・4491・4492・4493・4494・4495・4512
12月2日:症状 有0 無5=陽性5人 4496・4497・4498・4499・4524
12月3日:症状 有2 無8=陽性10人 4500・4501・4502・4503・4504・4505・4506・4528・4530・4532
12月4日:症状 有5 無12=陽性17人 4507・4508・4509・4510・4513・4514・4515・4516・4517・4518・4519・4520・4521・4540・4541・4542・4543
12月5日:症状 有0 無8=陽性8人 4522・4523・4525・4526・4527・4553・4554・4555
12月6日:症状 有0 無10=陽性10人 4529・4531・4533・4534・4535・4536・4537・4538・4539・4561
12月7日:症状 有0 無11=陽性11人 4544・4545・4546・4547・4548・4549・4572・4574・4575・4577・4580
12月8日:症状 有2 無12=陽性14人 4550・4551・4556・4557・4558・4559・4560・4585・4586・4587・4588・4589・4590・4591
12月9日:症状 有0 無9=陽性9人 4563・4564・4565・4566・4567・4568・4606・4664・4666
12月10日:症状 有2 無9=陽性11人 4569・4570・4571・4573・4576・4578・4579・4581・4618・4621・4622
12月11日:症状 有4 無15=陽性19人 4582・4583・4584・4592・4593・4594・4595・4596・4597・4598・4599・4600・4601・4602・4628・4630・4631・4633・4691
12月12日:症状 有1 無17=陽性18人 4603・4604・4605・4607・4608・4609・4610・4611・4612・4640・4642・4643・4648・4649・4650・4656・4663・4668
12月13日:症状 有3 無18=陽性21人 4613・4614・4615・4617・4619・4620・4623・4624・4625・4626・4665・4669・4670・4671・4677・4678・4679・4680・4681・4751
12月14日:症状 有5 無9=陽性14人 4627・4629・4632・4634・4635・4636・4637・4638・4639・4686・4689・4701・4702・4803
12月15日:症状 有7 無13=陽性20人 4641・4644・4645・4646・4647・4651・4652・4653・4654・4655・4657・4658・4659・4660・4661・4662・4708・4712・4713・4714
12月16日:症状 有3 無13=陽性16人 4667・4672・4673・4674・4675・4676・4682・4683・4684・4737・4738・4752・4759・4760・4762・ 4776
12月17日:症状 有6 無26=陽性32人 4685・4687・4688・4690・4692・4693・4694・4695・4696・4697・4698・4699・4700・4703・4704・4706・4707・4777・4778・4779・4780・4807・4832・4833・4834・4835・4919・4968・4969・5075・5134・5135
12月18日:症状 有7 無26=陽性33人 4705・4709・4710・4711・4715・4716・4717・4718・4719・4720・4721・4722・4723・4724・4725・4726・4727・4728・4729・4730・4808・4817・4819・4820・4821・4822・4823・4824・4825・4826・4831・4972・4997
12月19日:症状 有14 無36=陽性50人 4731・4732・4733・4734・4735・4736・4739・4740・4741・4742・4743・4744・4745・4746・4747・4748・4749・4750・4753・4754・4755・4756・4757・4758・4761・4763・4764・4765・4766・4767・4768・4770・4771・4772・4773・4774・4775・4848・4849・4850・4852・4853・4854・4855・4856・4857・4887・4888・4890・4891

12月20日:症状 有7 無33=陽性40人 4769・4781・4782・4783・4784・4785・4786・4787・4788・4789・4790・4791・4792・4793・4794・4795・4796・4798・4799・4800・4801・4802・4894・4895・4896・4897・4898・4899・4900・4906・4907・4908・4920・4924・4925・4926・4928・4929・5036
 [空港別] 成田22・羽田12・関空6
 [男女別] 男23・女17
 [年代別] 10代下9・20代15・30代9・40代4・50代3・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ベトナム1・フランス3・スペイン1・英国5・ケニア1・タンザニア1・ナイジェリア1・カナダ2・米国25
 [居住地] 岩手1・埼玉1・千葉2・東京17・神奈川4・愛知1・京都2・大阪4・兵庫1・沖縄1・非公表6
12月21日:症状 有8 無32=陽性40人 4804・4805・4806・4809・4810・4811・4812・4813・4814・4815・4816・4818・4827・4828・4829・4830・4836・4837・4838・4839・4840・4841・4842・4843・4844・4845・4933・4935・4936・4938・4953・4970・4971・4974・4976・4977・4978・4990・4993・5150
 [空港別] 成田13・羽田22・関空5
 [男女別] 男19・女21
 [年代別] 10代下6・20代13・30代8・40代4・50代5・60代3・70代0・80代上1
 [渡航元] UAE1・英国/UAE1・オーストリア2・イタリア1・フランス1・スペイン2・英国7・ケニア1・シエラレオネ1・ナイジェリア1・カナダ1・米国20・メキシコ/米国1
 [居住地] 栃木2・埼玉2・千葉3・東京10・神奈川8・愛知1・和歌山1・大阪2・兵庫3・非公表8

12月22日:症状 有9 無34=陽性43人 4846・4847・4851・4858・4859・4860・4861・4862・4863・4864・4865・4866・4867・4868・4869・4870・4871・4872・4873・4874・4875・4876・4877・4878・4879・4880・4881・4882・4883・4884・4885・4886・4955・4991・4992・4998・4999・5001・5002・5003・5004・5030・5151
 [空港別] 成田9・羽田24・中部2・関空8
 [男女別] 男27・女16
 [年代別] 10代下6・20代17・30代5・40代10・50代2・60代3・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム1・タイ2・パキスタン1・UAE1・イスラエル1・ロシア1・フィンランド1・マルタ1・ハンガリー1・ドイツ1・フランス2・オランダ1・英国1・ドイツ/ルクセンブルク1・ガーナ1・モザンビーク・ウガンダ1・カナダ1・米国20・プエルトリコ1・米国/ドミニカ共和国1
 [居住地] 群馬1・埼玉2・東京9・神奈川7・岐阜2・愛知1・大阪1・山口2・非公表18
12月23日:症状 有10 無31=陽性41人 4889・4892・4893・4901・4902・4903・4904・4905・4909・4910・4911・4912・4913・4914・4915・4916・4917・4918・4921・4922・4923・4927・4931・5028・5029・5044・5045・5047・5048・5049・5050・5051・5061・5063・5065・5066・5067・5078・5079・5080・5081
 [空港別] 成田12・羽田22・関空2・福岡2
 [男女別] 男24・女17
 [年代別] 10代下7・20代13・30代4・40代8・50代5・60代2・70代2・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・ベトナム1・インド1・スリランカ1・モルディブ1・ドイツ1・イタリア1・フランス3・英国4・ケニア2・米国23・オーストラリア1
 [居住地] 埼玉1・東京17・神奈川4・静岡2・大阪1・兵庫1・香川1・福岡2・熊本2・非公表10
12月24日:症状 有14 無38=陽性52人 4930・4932・4934・4937・4939・4940・4941・4942・4943・4944・4945・4946・4947・4948・4949・4950・4951・4952・4954・4956・4957・4958・4959・4960・4961・4962・4963・4964・4965・4966・4967・4973・4979・4980・4981・4982・4983・4984・4985・4986・4987・5062・5077・5082・5083・5086・5088・5109・5110・5136・5145・5332
 [空港別] 成田30・羽田18・関空4
 [男女別] 男28・女24
 [年代別] 10代下8・20代17・30代11・40代5・50代6・60代5・70代0・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・パキスタン1・サウジアラビア/UAE1・カザフスタン14・ポーランド1・ドイツ1・スイス1・イタリア1・オランダ1・フランス3・スペイン1・英国1・フランス/米国1・ケニア2・カナダ1・米国18・カナダ/米国1・オーストラリア2
 [居住地] 埼玉1・千葉14・東京11・神奈川6・山梨1・新潟1・京都1・大阪2・高知1・沖縄1・非公表13
12月25日:症状 有10(+1) 無34=陽性43人 4975・4988・4994・4995・4996・5000・5005・5006・5007・5008・5009・5010・5011・5012・5013・5014・5015・5016・5017・5018・5019・5020・5021・5022・5023・5024・5025・5026・5027・5152・5153・5155・5157・5158・5159・5160・5192・5193・5194・5195・5198・5200・5201・5470
 [空港別] 成田22(+1)・羽田19・中部1・関空2
 [男女別] 男28・女16(+1)
 [年代別] 10代下8・20代15(+1)・30代8・40代4・50代6・60代2・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国1(+1)・ベトナム1・ネパール2・カザフスタン1・ロシア1・イタリア1・フランス6・英国3・ガーナ1・米国24・ブラジル2・オーストラリア1
 [居住地] 茨城1・埼玉3・千葉4・東京8(+1)・神奈川11・静岡2・岐阜1・愛知2・三重1・京都1・大阪1・福岡2・非公表7
12月26日:症状 有9 無35=陽性44人 5031・5032・5033・5034・5035・5037・5038・5039・5040・5041・5042・5043・5046・5052・5053・5054・5055・5056・5057・5058・5059・5060・5064・5068・5069・5070・5072・5073・5074・5251・5252・5253・5263・5264・5265・5266・5268・5269・5270・5296・5298・5299・5300・5342
 [空港別] 成田21・羽田15・関空8
 [男女別] 男29・女15
 [年代別] 10代下8・20代14・30代8・40代3・50代7・60代1・70代3・80代上0
 [渡航元] UAE1・ベルギー1・フランス3・英国1・ドイツ/フランス1・ケニア1・ナイジェリア1・ルワンダ1・カナダ2・米国31・コロンビア1
 [居住地] 茨城1・栃木4・千葉3・東京7・神奈川7・静岡1・京都1・滋賀1・大阪1・兵庫1・広島1・山口5・福岡1・熊本1・非公表9
12月27日:症状 有16(+2) 無56(+2)=陽性72人 5071・5076・5084・5085・5087・5089・5090・5091・5092・5093・5094・5095・5096・5097・5098・5099・5100・5101・5102・5103・5104・5105・5106・5107・5108・5111・5112・5113・5114・5115・5116・5117・5118・5119・5120・5121・5122・5123・5124・5125・5126・5127・5128・5129・5130・5131・5132・5133・5137・5138・5139・5140・5141・5142・5143・5144・5333・5334・5335・5336・5337・5338・5339・5340・5341・5387・5391・5392・5418・5439・5443・5444
 [空港別] 成田50・羽田20(+4)・関空2
 [男女別] 男44(+1)・女28(+3)
 [年代別] 10代下8・20代31(+2)・30代16・40代8(+1)・50代5・60代3・70代1(+1)・80代上0
 [渡航元] フィリピン1・タイ1・シンガポール1・インド5・香港/インド3・レバノン1・ドイツ1(+1)・フランス4(+2)・英国4(+1)・ベルギー/マルタ1・カナダ2・米国46・ガイアナ1・ボリビア1
 [居住地] 埼玉3・東京20・神奈川31・山梨1・大阪2・兵庫5(+1)・福岡1・熊本1・非公表8(+3)
12月28日:症状 有16(+7) 無79(+5)=陽性95人 5146・5147・5148・5149・5154・5156・5161・5162・5163・5164・5165・5166・5167・5168・5169・5170・5171・5172・5173・5174・5175・5176・5177・5178・5179・5180・5181・5182・5183・5184・5185・5186・5187・5188・5189・5190・5191・5196・5197・5199・5202・5203・5204・5205・5206・5207・5208・5209・5210・5211・5212・5213・5214・5215・5216・5217・5218・5219・5220・5221・5222・5223・5224・5225・5233・5234・5235・5236・5237・5238・5239・5240・5241・5242・5243・5244・5245・5246・5247・5248・5249・5250・5255・5402・5403・5406・5410・5417・5426・5431・5467・5468・5471・5472・5477
 [空港別] 成田55(+6)・羽田36(+6)・中部1・関空3
 [男女別] 男57(+6)・女38(+6)
 [年代別] 10代下15(+3)・20代42・30代20(+4)・40代8(+2)・50代7(+2)・60代2(+1)・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン1・インド2・パキスタン3(+2)・UAE1・ロシア1・スウェーデン1・スイス1・オランダ1・アイルランド1・英国1(+1)・カナダ2・米国68(+7)・カナダ/米国2・パナマ/米国1・オーストラリア4(+2)・フィジー4
 [居住地] 青森4・岩手4・山形1(+1)・栃木2(+1)・埼玉3(+2)・千葉1・東京25(+6)・神奈川41(+1)・新潟1・愛知2・京都1・大阪4・山口3・佐賀1・非公表2(+1)
12月29日:症状 有15(+1) 無49=陽性64人 5226・5227・5228・5229・5230・5231・5232・5254・5256・5257・5258・5259・5260・5261・5262・5267・5271・5272・5273・5274・5275・5276・5277・5278・5279・5280・5281・5282・5283・5284・5205・5286・5287・5288・5289・5290・5291・5292・5293・5294・5295・5297・5301・5302・5303・5304・5305・5306・5307・5308・5309・5310・5311・5312・5313・5314・5315・5316・5317・5318・5319・5320・5397・5469
 [空港別] 成田34(+1)・羽田25・中部1・関空2・福岡2
 [男女別] 男38(+1)・女26
 [年代別] 10代下6(+1)・20代27・30代10・40代8・50代9・60代1・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン3・ベトナム1・タイ2・バングラデシュ1・UAE1・イタリア1・フランス/ギニア/シエラレオネ1・ガーナ1・南アフリカ1・カナダ1・米国48(+1)・エクアドル1・ブラジル1
 [居住地] 宮城1・茨城1・栃木1・群馬1・埼玉1・千葉1・東京15(+1)・神奈川27・静岡1・愛知2・兵庫1・山口1・福岡2・鹿児島1・非公表8
12月30日:症状 有8 無54(-1)=陽性62人 5321・5322・5323・5324・5325・5326・5327・5328・5329・5330・5331・5343・5344・5345・5346・5347・5348・5349・5350・5351・5352・3553・5354・5355・5356・5357・5358・5359・5360・5361・5362・5363・5364・5365・5366・5367・5368・5369・5370・5371・5372・5373・5374・5375・5376・5377・5378・5379・5380・5381・5382・5383・5384・5385・5386・5388・5389・5390・5393・5394・5395・5400・5401
 [空港別] 成田40(-1)・羽田19・関空3
 [男女別] 男39(-1)・女23
 [年代別] 10代下4・20代18・30代19・40代11(-1)・50代6・60代0・70代3・80代上1
 [渡航元] フィリピン4・タイ1・ネパール1・インド3・ドイツ1・イタリア1・英国3・イタリア/フランス1・タンザニア1・ケニア1・シエラレオネ2・カナダ4・米国34・メキシコ4(-1)
 [居住地] 青森1・茨城1・埼玉1・東京26・神奈川18(-1)・新潟1・愛知2・大阪2・兵庫3・長崎2・非公表5
12月31日:症状 有14(+13) 無48(+46)=陽性62人 5396・5398・5399・5404・5405・5407・5408・5409・5411・5412・5413・5414・5415・5416・5419・5420・5421・5422・5423・5424・5425・5427・5428・5429・5430・5432・5433・5434・5435・5436・5437・5438・5440・5441・5442・5445・5446・5447・5448・5449・5450・5451・5452・5453・5454・5455・5456・5457・5458・5459・5460・5461・5462・5463・5464・5465・5466・5473・5474・5475・5476・5478
 [空港別] 成田32(+30)・羽田24(+24)・中部2(+2)・関空4(+3)
 [男女別] 男37(+35)・女25(+24)
 [年代別] 10代下8(+8)・20代17(+16)・30代16(+16)・40代8(+7)・50代8(+7)・60代3(+3)・70代3(+2)・80代上0
 [渡航元] フィリピン3(+3)・インド3(+2)・UAE4(+4)・パキスタン/UAE1(+1)・フランス2(+2)・スペイン1(+1)・ポルトガル1・英国2(+2)・エジプト3(+3)・カナダ1(+1)・米国38(+38)・ドミニカ共和国1・オーストラリア(+2)
 [居住地] 茨城1(+1)・群馬2(+2)・埼玉2(+2)・千葉1・東京24(+24)・神奈川14(+14)・静岡2(+1)・岐阜2(+2)・愛知2(+2)・大阪2(+2)・兵庫1・非公表9(+9)
01月01日:症状 有0 無1=陽性1人 5479
 [空港別] 成田1
 [男女別] 男1・女0
 [年代別] 10代下0・20代0・30代1・40代0・50代0・60代0・70代1・80代上0
 [渡航元] メキシコ1
 [居住地] 東京1


合計78人もの陽性確認が発表されました。全然減りません。あまりに異常です。
また、2021年12月31日発表の5352事例目について、「公表内容に誤りがあったことが判明したことから、当該事例を削除の上、事例番号を欠番」にししたことが発表されました。
2020年4月3日0時の全員検査開始後に判明した陽性者は2022年1月1日までの639日間で5,399人になりました。
5,399人のうち有症状は24人増えて686人です。無症状は4,713人で、無症状率は87.2%。ここのところ有症状者が超爆増、急激に悪化し続けています。あまりに異常です。

・行動歴/居住地両方とも非公表の事例:本日発表分はいませんでした。

・団体感染が疑われる事例:20組30人も出ました。
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):
・12月28日羽田着米国から入国の東京都居住2人(50代男・50代女)
・12月31日羽田着オーストラリアから入国の居住地非公表2人(60代男・40代女)
・12月31日成田着インドから入国の神奈川県居住2人(20代男・20代女)
・12月31日成田着エジプトから入国の群馬県居住2人(10歳未満男・30代女)
・12月31日成田着米国から入国の東京都居住2人(20代女・10代女)No.5421-5422
・12月31日成田着米国から入国の東京都居住2人(20代女・30代男)No.5432-5433
・12月31日成田着米国から入国の東京都居住2人(60代男・50代女)No.5435-5436
・12月31日羽田着米国から入国の居住地非公表2人(30代男・40代女)
・12月31日羽田着米国から入国の神奈川県居住2人(10代女・10歳未満女)
・12月31日羽田着米国から入国の東京都居住2人(40代女・30代女)No.5455-5456
・12月31日成田着米国から入国の神奈川県居住2人(20代男・30代女)
・12月31日成田着米国から入国の東京都居住2人(10歳未満女・30代女)No.5461-5462
・12月31日成田着アラブ首長国連邦から入国の居住地非公表2人(20代男・50代女)

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):
・12月28日成田着米国から入国の神奈川県居住女
・12月28日成田着パキスタンから入国の埼玉県居住女
・12月29日成田着米国から入国の東京都居住男
・12月31日成田着エジプトから入国の群馬県居住男 ※上記のうちの1人
・12月31日羽田着米国から入国の神奈川県居住女 ※上記のうちの1人
・12月31日成田着米国から入国の東京都居住女 ※上記のうちの1人
・12月31日成田着英国から入国の神奈川県居住男

・有症状者:24人も出ました。
・12月25日成田着韓国から入国の東京都居住20代女:咳嗽、倦怠感
・12月27日羽田着フランスから入国の兵庫県居住40代女:咽頭痛
・12月27日羽田着英国から入国の居住地非公表70代女:発熱
・12月28日成田着米国から入国の東京都居住30代男:発熱、咳嗽、倦怠感
・12月28日成田着米国から入国の栃木県居住40代男:頭痛、発熱、咳嗽、咽頭痛、倦怠感
・12月28日羽田着オーストラリアから入国の東京都居住40代女:発熱、頭痛
・12月28日成田着米国から入国の神奈川県居住10歳未満女:発熱
・12月28日成田着パキスタンから入国の埼玉県居住30代女:咽頭痛
・12月28日羽田着英国から入国の東京都居住30代男:発熱、咽頭痛、頭痛
・12月28日成田着パキスタンから入国の埼玉県居住10歳未満女:咽頭痛
・12月29日成田着米国から入国の東京都居住10歳未満男:咳嗽
・12月31日羽田着オーストラリアから入国の居住非公表40代女:咽頭痛
・12月31日成田着フランスから入国の東京都居住20代男:咳嗽、咽頭痛
・12月31日成田着米国から入国の東京都居住20代女:発熱、咽頭痛
・12月31日中部着フィリピンから入国の愛知県居住20代男:発熱
・12月31日成田着米国から入国の神奈川県居住70代男:咳嗽、倦怠感、頭痛
・12月31日成田着米国から入国の東京都居住60代男:咳嗽
・12月31日成田着米国から入国の埼玉県居住30代女:発熱
・12月31日成田着英国から入国の東京都居住30代男:頭痛
・12月31日羽田着米国から入国の居住地非公表30代男:発熱、咳嗽、頭痛
・12月31日羽田着米国から入国の居住地非公表40代女:倦怠感、咽頭痛、咳嗽
・12月31日羽田着米国から入国の東京都居住20代男:咽頭痛
・12月31日羽田着米国から入国の東京都居住30代女:咳嗽、咽頭痛
・12月31日成田着アラブ首長国連邦から入国の居住地非公表20代男:発熱
 韓国から、12月27日着フランスから、12月27日着英国から、12月28日着・12月29日着米国から、12月28日着オーストラリアから、パキスタンからは6日後または3日後陽性で、強制隔離中の発症とみられます。
 12月31日着オーストラリアから日本へは直行便で10時間程度の飛行で、機内発症とみられます。
 12月31日着フランスから日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 12月31日着米国から日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 フィリピンから中部へは直行便で4時間強の飛行で、機内発症かは微妙です。
 12月31日着英国から日本へは直行便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
 アラブ首長国連邦から成田へは直行便で9時間強の飛行で、機内発症とみられます。
 やはり居住地非公表は羽田着ばかりです。あまりに異常です。
 やはり、なんとなくですが、強制隔離中陽性の陽性は、10歳未満や女性が多い気がします。

・強制隔離中の陽性とみられる事例:18人も出ました。
 6日後陽性に当たる12月25日着が1人、3日後陽性に当たる12月27日着が4人、12月28日着が12人、12月29日着が1人です。米国から7人、フランスから3人、英国から、オーストラリアから、パキスタンから各2人、韓国から、ドイツから各1人です。
・対象国が増えた3月5日着〜9月19日着の200日間で、強制隔離中陽性者は563人(1日2.8人)
・対象国が減った9月20日着〜11月7日着の49日間で、強制隔離中陽性者は79人(1日1.6人)
・対象国がさらに減った11月8日着〜11月26日着の19日間で、強制隔離中陽性者は23人(1日1.2人)
・対象国が再び増えた11月27日着〜12月29日着の33日間で、強制隔離中の陽性者は248人(1日7.5人)
 元々いるはずがない超稀な事例として処理されていたはずなのに、すり抜け直前の陽性確認があまりにも多すぎます。
 強制隔離中陽性者が、若い人、女性が多いように感じます。何か原因があるのでしょうか。

==============================
アフリカ諸国ばかり注目されていますが、とにかく米国が異常に多すぎます。
 ・夏以降新規感染者は世界最悪が継続中
 ・現地でオミクロン株の市中感染あり
 ・日本の空港検疫でも多数のオミクロン株感染者が出現
 ・検疫法違反の逃亡者も最も多い
といった超異常の国で、アフリカ諸国と同様に、今すぐ10日間強制隔離+外国籍者の再入国も禁止とする超危険なレベルです。
アフリカ諸国は現地感染が全然なのに容赦なく10日間強制隔離となった国もあるほどなのに、米国からの入国は12月25日からやっと全員3日間の強制隔離が始まっただけ(現在7地域のみ6日間)。
超偏った差別対応が続いています。

そんな米国から入国者は、今日発表分では神奈川県居住者が12人も出ています。他の国も含めて神奈川県居住者がここまで集中することはありません。あまりに異常です。
前述したとおり、団体での入国も多いと思われる状況で、神奈川と言えばで地位協定関係者(基地Guys)が非常に多いと推定されます。
団体感染か出発前の検査が不十分な可能性があります。(流石に陰性証明書が偽物ということはないですよね、、、)
さらに異常なのは、米国からの神奈川県居住者の3日後陽性がほとんど出ていないこと。入国者全員に義務付けている強制隔離を全く行っていない可能性が非常に強いです。
沖縄の例もありますし、キチガイ原因なのであれば、司令官か駐日大使を呼びつけて、すぐに渡航中止か、出発時の検査徹底、検疫の義務化を、強く要請するレベルだと思いますが、、、。
沖縄の例もありますし、そろそろ米国からの入国者については、日本国籍者・外国籍者の分類以外に、地位協定入国者の人数も明かすべき段階にきている気がします。


少し、米国からの陽性者は、神奈川県居住者は少し減り始めており、東京都居住者が増えてきました。
また、米国以外の国が増え始めています。
一般の外国籍再入国者が増え始めたでしょうか。今日入国しても活動し始められるのは1月15日以降ですが、そのあたりの情報はきちんと伝わっているのでしょうか、、、。

隔離中陽性が再び爆増中!
結果を見れば一目瞭然。
9月〜11月の規制緩和は大失敗!!!
結局、強制隔離しないとダメなんです。

2022年も年始から非常に不安になるスタートです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23143.html


空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

緊急警報!2021年も70人超!!

緊急警報! 危険、本日発表分二桁人数陽性確認!!2022年も検体数減少も陽性者数は増えたまま70人超続く!!米国収拾つかず、米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米米キチガイ異常大増殖中

空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で二桁人数の感染が確認されました。

1月1日に、陽性が確認されたとして発表があったのは全部で78です。

12月31日着が59人、速報に近い1月1日着が1人出ました。
さらに、強制隔離中の6日後陽性に当たる12月25日着が1人、3日後陽性に当たる12月27日着が4人、12月28日着が12人、12月29日着が1人出ています。

強制隔離にするとすぐ陽性が増え始めました。それだけ、これまですり抜けが多かったということを示しており、9月〜11月頃の強制隔離緩和時期が非常に危険だったことが明らかになりました。

国別では、夏以降感染が超拡大したままなのに、いまだ強制隔離が最短だと3日間で済む不思議国家米国から46人も出ています。神奈川が異常に多く出ているので、クリスマス休暇を終えたUSA基地guysが大量に流入したと推定されます(沖縄居住が少ないのは、直接米国の飛び地に入り込むからなのかもしれません)。
沖縄の例もありますし、キチガイ原因なのであれば、年末年始休暇か何か知りませんが、司令官か駐日大使を呼びつけて、すぐに渡航中止か、出発時の検査徹底を、強く要請するレベルだと思いますが、、、。
そろそろ米国からの入国者については、日本国籍者・外国籍者の分類以外に、地位協定入国者の検体数と陽性者数も明かすべき段階にきている気がするのですが、、、。

空港検疫でのCOVID-19感染確認の発表分で一日二桁人数以上となるのは、12月12日からついに22日連続という異常事態になっています。
要は、強制隔離にしなかったことで、ただ空港検疫で検出できず、すり抜けを許していただけだったことが確実になりました。入国者全員14日間強制隔離にしたら、陽性者が出すぎて収拾つかなくなるんでしょう。

入国者の罹患率は日本国内の200倍ほどです。
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触はしばらく自粛しませんか

入国したって日本国内の人が接触しなければ感染は拡大しませんから。
そもそも入国者本人は14日間は他人と接触する行為はできませんしね。


詳細は1月1日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。※公開は遅れる予定です。


ちなみに昨日発表分の検体数が今日出てきましたが、
 ・検体2,878件
 ・陽性72人
と判明しました。入国ピークは超えました。
しかし、検体数が減ったので、
 ・罹患率2.50%
と超悪水準でした。だいたい、座席が埋まった電車一両に1人感染者がいるくらいの計算になります。
過去のデータから、見つかるすり抜け陽性は13%ほどのようですので、3%弱が昨日の入国者の陽性率と推定できます。
第五派ピークの今年8月20日頃の日本の罹患率は0.2%弱でしたから、入国止めろと言うのも全く過剰反応ではないですね。

あ〜あ、今年も年末年始よ、サヨウナラ。


結果が全てを物語っています
やっぱり強制隔離しなきゃダメなんです


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23143.html


空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

1月国内線時刻変更

■国内線航空便ダイヤ変更(2022年1月)

今月の時刻表から
SKY 
SFJ  
FDA 
ORC 島と本土の 空の架け橋として60年 ORC 60TH ANNIVERSARY 人をつなぐ、長崎を結ぶ。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックによる需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。 

01/24
◎IBX 仙台  -松山  ( 0→ 1)※短期間運休終了

01/17
×IBX 仙台  -松山  ( 1→ 0)※短期間運休

01/05
×ANA 新千歳 -静岡  ( 1→ 0)※年末年始就航終了
×ANA 静岡  -那覇  ( 1→ 0)※年末年始就航終了
×JTA 中部国際-宮古  ( 1→ 0)※年末年始就航終了
×JTA 中部国際-新石垣 ( 1→ 0)※年末年始就航終了
×ANA 大阪国際-新石垣 ( 1→ 0)※年末年始就航終了
×JTA 関西国際-宮古  ( 1→ 0)※年末年始就航終了

01/04
×JAL 大阪国際-種子島 ( 1→ 0)※年末年始就航終了、1/1除く

※以下の航空会社は1月中は新規就航・運休等の変更はありません。
-

※以下の航空会社は1月中は新規就航・運休等の変更があります。
-


※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  AJX  エアージャパン
  SFJ  スターフライヤー
  ADO  AIR DO
  SKY  スカイマーク
  SNA  ソラシド エア
  IBX  アイベックスエアラインズ
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  JAL  日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  RAC  琉球エアーコミューター
  TZP  ZIPAIR
  SJO  スプリング・ジャパン
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  NJA  新日本航空
  TAL  東邦航空
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  FDA  フジドリームエアラインズ
  APJ  Peach Aviation




空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。


posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

■1月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2022年1月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。

01/15
◎(国際線)ANA 成田国際-シアトル( 0→週1)

01/04
◎(国際線)MNG 成田国際-ウランバートル( 0→週1)





空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。


posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

◆新年のご挨拶2022

新年のご挨拶


明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


2022年(令和4年)、新年初日から「情報交通ホットライン」をご覧いただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響が長引き、空港利用者の激減が続いていますが、新しい年は、物事が動き出す年になりますように!

世界各地で治療薬の治験が始まったので、国際線の入国制限をどう緩和していくのか、検疫の判断が今年一番の注目点かもしれません。
国際線での訪日客が復活するところまでいかなくても、日本人がより快適に移動できるよう、今年こそは空港の有効活用が拡大してほしいところです。

今年の注目はなんと言っても離島路線でしょう。
離島は医療体制が脆弱なため、渡島自粛を要請している所が多く、影響は本土四島の比ではありません。治療薬の開発で安心して外出出来る環境が整えば、真っ先に訪れて経済を回すお手伝いをしたいところです。
そんな離島路線は、昨年、粟国(沖縄県)で第一航空が定期的路線を復活。次はいよいよ波照間(沖縄県)就航が期待されています。
さらに、今年運航を開始する予定のトキエアが、佐渡(新潟県)就航について具体的な話を進めていくのかが最注目点です。
さらにさらに、諏訪之瀬島場外離着陸場(鹿児島県)を活用し、今夏にも鹿児島と十島村を航空定期便で結ぶ計画が進んでいます。

航空会社関係では、少なくとも国内線だけでも需要が2019年比で八割・九割戻るのかが大きな注目点です。
ANAのように沢山の路線を路線ごとざっくり欠航→そのまま運休している会社もありますが、大手航空2社は、復活路線の増加に期待。新興社や格安航空会社は、運航便数の増加や国際線の運航再開が待たれます。
昨年はPeach AviationがANAの運航路線を引き継いだほか、フジドリームエアラインズ、アイベックスエアラインズが新路線を開設しています。今年は、これまで動きの著しく鈍いSPRINGや新興航空会社の規模拡大も期待したいところです。

今年こそSTAY HOMEからGO TO HOME COUNTRYへ。海外へ行くはまだまだでしょうから、皆で母国に戻って、母国で、母国を盛り上げる時ですね。その輸送は飛行機が担います。


そして、今の空港で、忘れてならないのが、検疫です。
世界で新型コロナウイルス感染症が急拡大している時期も、年末年始も、ほぼ躊躇されることもなく入国者が押し寄せました。非協力的に強行突破を試みる入国者と対峙し、水際でウイルス密輸を阻止しているのは、24時間365日動いている空港検疫で働く皆さんです。
国内で安心して暮らせるのは、ウイルス密輸が阻止されているから。今年もぜひ応援していきたいですね。


「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」では、今年も、サイトを見た人が、空港を選んで行ってみたくなるような話題を提供できるよう努めていきます。
ずっと国内線を中心に取り上げてきているので、国内に注目が集まる今年は、一昨年、昨年の分も含めて張り切って更新していきます。

2022年は寅年。狭い屏風に閉じ籠もらないでお家を飛び出して、風に乗って飛び上がって行きたいですね。
今年は、飛躍の年になることに期待しつつ、じっくり更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。

令和四年 元旦





空港検疫ありがとう
正月三が日も休むことなく
ウイルス流入阻止へ水際で頑張る皆様を応援します
#Light It Blue


海外ではクリスマスや年末年始に公共交通機関が休暇運休するのは当たり前。
国際線なんだから、在留邦人や外国人が大好きな海外基準(海外では〜〜)で、
空港も年末年始位週1位はお休みしても構わないと思いますけどね。
どうせ特定曜日しか飛んでない便も多いですし、行き来する人数も少ないですし、
検疫施設使用料なんて誰も払ってないんだし。


posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする