2022年06月04日

戦慄!すり抜け東京で5月107人

◆戦慄!! 検疫すり抜け東京都での陽性が5月も百人超 少なくとも107人・少なくとも入国者の0.03%は都内へのすり抜け者 毎日のように海外渡航者を確認

新型コロナウイルス密輸を空港検疫で捕捉できず、日本国内で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症する事例が各地で多発しています。東京都では4月は少なくとも107人確認され、入国者の0.03%は都内居住のすり抜け陽性者となっています。

31日間で107人・すり抜け率なんと0.03%
  東京都 海外渡航者陽性 最低107人 
  空港検疫すり抜け率 最低0.03% 

東京都は海外渡航歴有(いわゆる空港検疫すり抜け者)の陽性確認事例を、毎日発表の中で、人数だけ公表しています。
5月は31日間で「”少なくとも”」107人も確認されました。

前月と比べて+3人で悪化しています。異常に多くのすり抜けがいました。

※「”少なくとも”」としたのは、東京都の発表人数のうち、毎日の発表では、ほぼ陽性者の濃厚接触者として検査した分程度しか、内容が把握できていないためです。東京都の発表は、毎日だいたい陽性者の半数以上が「確認中」です。このため、実際には海外渡航者が出ている人数の倍程度いる可能性があります。

入国月と東京都での確認月は一致はしていませんが、5月の空港検疫での検査数は321,908件でしたので、その数値を用いると、東京都で陽性確認されたすり抜け患者は、空港検疫を受けた検体数の0.03%を占めていることになります。前月と比較すると、-0.01Pです。
強制隔離対象国が激減しており、すり抜け危機となっていますが、何とか割合は悪化せずに済んでいるようです。

中旬以降悪い状態が続いています。大型連休後がより危険だったことが推定されます。


5月はすり抜け率は低下したのに、陽性人数が増えたので、東京都民のリスクは悪化
「入国者が増えているから陽性者が多くなるのは当たり前だ。むしろすり抜け率は低下しているから大幅改善だ!」という意見もあるとは思います。
しかし、東京都の人口は大きな変動がありませんので、比較をするときに空港検疫を基にしたすり抜け率を用いるのはほぼ無意味です。すり抜けについては、人数が減らないとリスク軽減には一切ならないからです。

例えば、1千万人入国で100人すり抜ける場合(=すり抜け率0.001%)と、1千人入国で100人すり抜ける場合(=すり抜け率10%)で考えると、一見、前者の方が1万倍安全なように見えます。しかし、東京都の人口は1300万人ほどでほとんど変化がありませんので、前者でも後者でも結局東京都のリスクは同じです。
つまり、空港検疫でどんなに陽性人数や罹患率が改善しても、すり抜け「”人数”」が減らないと、国内まん延は防げないということになります。
5月は4月よりも海外渡航者の陽性者数が多かったので、5月の方が東京都民のリスクが上がっていたことが分かります。
水際対策がいかに大切かが良く分かります。



二次感染は不明なので要注意
東京都の場合、公表されているのは海外渡航歴有の人数だけ。しかも、毎日だいたい陽性者の半数以上は「確認中」ですので、実際には海外渡航者が出ている人数の倍程度いる可能性はあります。
その後追っかけ発表は一切なく、人種や渡航目的、隔離中の外出状況などは当然のように非公表ですが、個人特定に関係ない項目も含め、何も詳細は公表されません。
このため、107人を起因とする濃厚接触二次感染がどれだけあったのかは全く分かりません
入国者起因の感染者は107人を超えて相当数がいるものと推定されます。要注意ですね。


それにしても日本の水際対策は、「すり抜けは非常に珍しい事例だ」という考えがあるのか、外国人の新規入国を拒否するだけで、地位協定該当者や日本国籍者に対して全然強制隔離を強化する様子はなく、結局3月以降は隔離期間が大幅緩和。ついに6月1日からほぼ解禁状態になってしまいました。
報道機関もほとんど取り上げていませんが、正直、オミクロン株の国内での超拡大は、水際対策の特に隔離・他人との接触回避の面が機能していなかったことによるところが大きいことが、非常に明白になってしまいました。

結果を見れば一目瞭然
入国者は「”絶対に”」隔離しないとダメなんです


空港検疫でのすり抜けは必ず発生します。
入国者が家族と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
入国者が友人と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
入国者が他人と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
家族が入国者と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
友人が入国者と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
他人が入国者と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。

入国者が国内で接触しなけりゃ、国内に感染は拡がりません。

入国時検査の陽性・陰性は関係ありません。
入国時に検査するかしないかは関係ありません。
超人能力を持った選手かVIPか下々の者かは関係ありません。
変異株かどうかも関係ありません。
ワクチンを打ったか打たなかったかは関係ありません。

哺乳綱サル目ヒト科ヒト属ヒトなら入国者の属性には全く関係ありません。
(もしかしたら馬鹿なイエローモンキーは違うのかもしれません)


入国者は油断して国内にウイルスを密輸している場合ではないです。
国内居住者は油断して自らウイルスをもらいに行っている場合ではないです。
受入者は油断して受け取ったウイルスを国内にばらまいている場合ではないです。

油断して入国後少なくとも7日以内に他人と接触しウイルスを授受している場合ではないです。



東京都で確認されている海外渡航歴有事例(2021年以降発表分)
[2021年]
1月31日間:27人
2月28日間:7人※2/28分の発表は公表無し
3月31日間:12人
4月30日間:22人
5月31日間:18人
6月30日間:15人
7月31日間:51人
8月31日間:51人
9月30日間:12人
10月31日間:10人
11月30日間:5人(112人中)
12月31日間:54人(全陽性701人中の確認中以外314人中=海外渡航者割合17.2%)
[2022年]
1月31日間:168人(全陽性194,719人中の確認中以外66,812人中=海外渡航者割合0.25%)
2月28日間:95人(全陽性416,405人中の調査中以外158,033人中=海外渡航者割合0.06%)
3月31日間:87人(全陽性256,857人中の確認済98,915人中=海外渡航者割合0.09%)
4月30日間:104人(全陽性188,112人中の確認済66,807人中=海外渡航者割合0.16%)
5月1日:1人(全陽性3,161人中の確認済1,169人中)
5月2日:1人(全陽性2,403人中の確認済 855人中)
5月3日:1人(全陽性3,357人中の確認済1,286人中)
5月4日:2人(全陽性2,999人中の確認済1,030人中)
5月5日:1人(全陽性2,320人中の確認済 772人中)
5月6日:3人(全陽性2,681人中の確認済 853人中)
5月7日:4人(全陽性3,809人中の確認済1,332人中)
5月8日:2人(全陽性4,711人中の確認済1,634人中)
5月9日:5人(全陽性3,011人中の確認済1,063人中)
5月10日:4人(全陽性4,451人中の確認済1,376人中)
 上旬10日24人(全陽性32,903人中の確認済11,370人中=海外渡航者割合0.21%)
5月11日:2人(全陽性4,764人中の確認済1,549人中)
5月12日:5人(全陽性4,216人中の確認済1,421人中)
5月13日:4人(全陽性4,109人中の確認済1,437人中)
5月14日:5人(全陽性3,799人中の確認済1,320人中)
5月15日:4人(全陽性3,348人中の確認済1,143人中)
5月16日:4人(全陽性2,377人中の確認済 819人中)
5月17日:3人(全陽性3,663人中の確認済1,336人中)
5月18日:7人(全陽性4,355人中の確認済1,689人中)
5月19日:6人(全陽性4,172人中の確認済1,609人中)
5月20日:4人(全陽性3,573人中の確認済1,233人中)
 中旬10日44人(全陽性38,376人中の確認済13,556人中=海外渡航者割合0.32%)
5月21日:2人(全陽性3,464人中の確認済1,397人中)
5月22日:3人(全陽性3,317人中の確認済1,373人中)
5月23日:0人(全陽性2,025人中の確認済 745人中)
5月24日:5人(全陽性3,271人中の確認済1,250人中)
5月25日:9人(全陽性3,929人中の確認済1,443人中)
5月26日:6人(全陽性3,391人中の確認済1,241人中)
5月27日:1人(全陽性2,630人中の確認済1,003人中)
5月28日:2人(全陽性2,549人中の確認済1,020人中)
5月29日:1人(全陽性2,194人中の確認済 905人中)
5月30日:4人(全陽性1,344人中の確認済 471人中)
5月31日:6人(全陽性2,362人中の確認済 928人中)
 下旬11日39人(全陽性30,476人中の確認済11,776人中=海外渡航者割合0.33%)
→5月31日間:107人(全陽性101,755人中の確認済36,702人中=海外渡航者割合0.29%)

※注意:東京都の発表は、毎日だいたい陽性者の半数以上が「確認中」です。このため、実際には海外渡航者が出ている人数の倍程度いる可能性があります。(だいたい毎日発表では、濃厚接触で陽性になった人ばかりしか捉えられておらず、新規感染者はほぼ確認中状況です。)
※注意:東京都の発表は、入国者の濃厚接触による陽性は海外渡航者には分類されません。このため、実際には海外渡航者関係の陽性が出ている人数より多くいる可能性があります。

ラベル:検疫 感染症 東京
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

緊急警報!早くも陽性2桁!

緊急警報! 本日発表分陽性2桁14人!
検体数 わずか千件台に激減中!


      国際線到着空港      
  大量すり抜け危機でただただ危険  


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、特定国の検査がなくなった結果、本日発表分で2桁人数の感染が確認されました。



本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:14人  
 [入国時陽性分と推定] 6月3日着 12人
 [隔離後陽性分と推定] 5月31日着 2人

6月1日から検査対象者が激減しました。5月末日まで5日連続100人超えの超危険状態でしたが、ついに激減しました。
激減を喜びたいところですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。




本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:該当無し  
・5人以上の危険国:該当無し  

5月末日まで複数国滞在者の陽性事例が非常に多かったですが激減しました。
5月末日まで米国からの入国者の陽性が非常に多かったですが消滅しました。
激減を喜びたいところですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。
流石は無検査効果。異常に危険です。





昨日単日データでの罹患率
・昨日単日データでの罹患率:0.629%=陽性8人/検体1,272件  

昨日発表分の検体数が今日出ましたので、昨日単日データでの罹患率が出ました。
過去のデータから、入国後数日内陽性(強制隔離対象の時に強制隔離中に発症した人)が30〜40%程、完全なすり抜け陽性は15%程いるようですので、入国者の陽性率は、上記数字の1.3〜1.4倍ほどと推定されます。入国者の1%程が「検査対象国」の昨日の入国者の陽性率と推定できます。




直前7日間の罹患率
・直前7日間の罹患率:1.145%=陽性612人/検体53,429件  

本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。

 5月27日着分〜5月31日着分 5日分 全入国者が検査対象(一部二度目検査者有)
 6月1日着分〜6月2日着分 2日分 赤国全入国者+黄国一部入国者のみ検査対象(一部二度目検査者有)

以上の日程の検体数・陽性者数を合計しています。
※(参考)2022年5月25日〜5月31日着7日間平均:1.064%=検体数10,246人/日・陽性者数109人/日




これらの詳細内容は6月4日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。

なお、昨日、一昨日は、数値の変化が異常だったため、10人未満でも緊急警報を出しました。
本日以降は空港検疫発表が10人以上陽性の際に配信する、通常の緊急警報体制に戻します。(10人未満の時は緊急警報は出しません。)




入国者のすり抜けが強く懸念される事態となっています
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか

入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから


空港検疫の結果を見れば一目瞭然
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです



新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26067.html
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月4日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26066.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

時間ずらしリスク避け空港へ

えあぽーといずでんじゃらす
時間をずらすことでリスクを避けて空港に行こう


国際線到着空港国際線到着ロビー
2022年6月1日、
日本国内で最も感染リスクの高い場所の
ひとつに変わり果てました。
空港への訪問は時間をずらしませんか。


6月1日、現地感染状況が悪くても青国にさえ認定されれば、有症状であっても無検査で入国できるようになりました。そして、そのような人が国内線で移動することも出来るようになっています。
国際線到着空港をはじめ、空港の感染リスクが著しく悪化しています。空港への訪問は時間をずらして、感染リスクを少なくしてみませんか。


入国者によるウイルス密輸の可能性は6月1日以降激増しています。

現在国際線の到着する空港は、成田国際、東京国際、中部国際、関西国際、福岡の五空港しかありません(新千歳や那覇が2020年に受け入れ準備が済んでいたものの就航する航空会社が現れていませんでした)。
このため、この五空港の国際線到着施設を避ければ良いと思われがちですが、3月1日以降、直後に国内線利用も出来るようになったため、これら五空港と結ばれている国内の多くの空港で感染リスクが激増しています。

この空港での感染リスクを少しでも下げるにはどうしたら良いか。
情報交通ホットライン日本空港情報館ブログでは、空港訪問の際の時差利用をお勧めします。
航空利用者には当てはまりませんが、、、

例えば、一日数便しか飛んでいない空港は、便のない時間帯は、利用者がいません。一日数便の空港は、この飛行機の来ない時間帯の集客に悩んでいるわけですが、逆手に取れば、その時間に利用すれば、ウイルス密輸入国者から感染するリスクは減らせます。
一部の空港では、便のない時間帯は店舗が閉鎖されることもありますが、朝晩運航の空港(例えば但馬)では昼間店舗が開いていることも多く、空いてる店舗を利用できます。飛行機を撮りたいなら、到着客が全員ターミナルから抜けるまで、展望デッキで待つというのも一つの手です。

便数の多い空港でも、人が少ない時間があります。
例えば東京国際空港(羽田空港)の場合、国内線の出発は、早朝、昼前、夕方、国内線の到着は、朝九時以降、昼過ぎ、夜にピークがあります。国内線出発ロビーなら、午後8時過ぎると人がグッと減ってきますし、国内線到着ロビーは早朝はあまり人がいません。
そういった時間を狙うのも手です。
気を付けたいのは、国際線の入国者が、検疫で時間かかることを見越して、国内線への乗り継ぎ時間に余裕を持っていること。長くなった待ち時間を空港内で過ごす可能性があるので、空いている時間のはずだと油断はしない方が良さそうです。
羽田の国際線(第三ターミナル)も実は時間をよく考慮すれば感染リスクを減らしての訪問は可能。24時間開館で深夜未明時間帯は到着便がないので、お店はほぼ開いていませんが、見学は可能です。

うまく時間をずらすことで、感染リスクは一気に減らすことができます。
空港を訪問するなら、時差利用してみてはいかがでしょうか。

====================
5月31日までに比べ、国際線到着空港の感染リスクが異常に激増しています。

今回の水際対策緩和が入国者の陽性事例が国内感染にあまり影響しないことを証明するための壮大な実験と思いたいところです。
しかし、これまで国立感染症研究所発表の資料などを見てもも、数人の入国者が起因となって国内での感染拡大する事例ばかりだったことが判明しています。
期待は薄いですが、入国者の陽性事例は、国内感染にあまり影響しなかったとなってくれると嬉しいところですが、、、。

今のところ、そのような兆候は微塵も見られないので、まだ暫くは、正常性バイアスにかかって「どーせ大丈夫でしょ」となるのではなく、入国者起因の感染爆発に備えておきたいですね。
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

検疫週間速報5月3_邦人悪化止まらず1%超/率高い国が青国ばかり

◇空港検疫(週間速報)5月3週目
[罹患率]6週連続で1%下回るも0.8%台止まり
[国籍別]邦人悪化止まらず1%超え続く
[陽性国]国数多い状態は続く、陽性率高い国が青国ばかり
[旅客数]入国7万制限の中11万人到着


厚生労働省(厚労省)は6月3日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の5月3週目(5月15日〜5月21日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週金曜日に過去4週間分が発表されています。今回は4日遅れの火曜日発表でした。5月31日の公表で、2020年10月4日〜2022年5月21日分が公表されたことになります。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。



[罹患状況推移分析] 6週連続罹患率1%下回るも日本国籍者悪化止まらず
2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)
04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)
05/02-05/08 検体11,551・陽性82=罹患率0.71%(日本国籍0.25%:外国籍1.29%)
05/09-05/15 検体12,891・陽性50=罹患率0.39%(日本国籍0.23%:外国籍0.59%)
05/16-05/22 検体11,644・陽性39=罹患率0.33%(日本国籍0.33%:外国籍0.34%)
05/23-05/29 検体13,680・陽性32=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.29%)
05/30-06/05 検体16,066・陽性40=罹患率0.25%(日本国籍0.14%:外国籍0.41%)
06/06-06/12 検体16,515・陽性17=罹患率0.10%(日本国籍0.08%:外国籍0.14%)
06/13-06/19 検体16,771・陽性44=罹患率0.26%(日本国籍0.18%:外国籍0.39%)
06/20-06/26 検体16,536・陽性45=罹患率0.27%(日本国籍0.19%:外国籍0.41%)
06/27-07/03 検体22,338・陽性60=罹患率0.27%(日本国籍0.24%:外国籍0.32%)
07/04-07/10 検体23,362・陽性79=罹患率0.34%(日本国籍0.38%:外国籍0.29%)
07/11-07/17 検体32,329・陽性97=罹患率0.30%(日本国籍0.44%:外国籍0.22%)
07/18-07/24 検体35,885・陽性67=罹患率0.19%(日本国籍0.33%:外国籍0.13%)
07/25-07/31 検体24,273・陽性89=罹患率0.37%(日本国籍0.50%:外国籍0.24%)
08/01-08/07 検体21,987・陽性94=罹患率0.43%(日本国籍0.33%:外国籍0.57%)
08/08-08/14 検体19,809・陽性78=罹患率0.39%(日本国籍0.37%:外国籍0.42%)
08/15-08/21 検体25,444・陽性101=罹患率0.40%(日本国籍0.38%:外国籍0.40%)
08/22-08/28 検体20,067・陽性69=罹患率0.34%(日本国籍0.30%:外国籍0.38%)
08/29-09/04 検体18,832・陽性86=罹患率0.46%(日本国籍0.32%:外国籍0.60%)
09/05-09/11 検体17,834・陽性78=罹患率0.44%(日本国籍0.29%:外国籍0.58%)
09/12-09/18 検体16,952・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.19%:外国籍0.49%)
09/19-09/25 検体16,964・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.13%:外国籍0.48%)
09/26-10/02 検体21,484・陽性71=罹患率0.33%(日本国籍0.17%:外国籍0.49%)
10/03-10/09 検体17,264・陽性43=罹患率0.25%(日本国籍0.10%:外国籍0.40%)
10/10-10/16 検体18,780・陽性46=罹患率0.24%(日本国籍0.23%:外国籍0.26%)
10/17-10/23 検体19,305・陽性45=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.27%)
10/24-10/30 検体20,038・陽性34=罹患率0.17%(日本国籍0.13%:外国籍0.21%)
10/31-11/06 検体21,718・陽性58=罹患率0.27%(日本国籍0.27%:外国籍0.27%)
11/07-11/13 検体21,462・陽性47=罹患率0.22%(日本国籍0.18%:外国籍0.26%)
11/14-11/20 検体21,739・陽性45=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
11/21-11/27 検体24,309・陽性46=罹患率0.19%(日本国籍0.16%:外国籍0.22%)
11/28-12/04 検体28,216・陽性71=罹患率0.25%(日本国籍0.20%:外国籍0.33%)
12/05-12/11 検体29,138・陽性86=罹患率0.30%(日本国籍0.28%:外国籍0.32%)
12/12-12/18 検体30,643・陽性167=罹患率0.54%(日本国籍0.56%:外国籍0.48%)
12/19-12/25 検体27,769・陽性321=罹患率1.16%(日本国籍1.22%:外国籍0.94%)
12/26-01/01 検体17,094・陽性494=罹患率2.89%(日本国籍2.11%:外国籍4.05%)※
01/02-01/08 検体21,488・陽性1,135=罹患率5.28%(日本国籍5.00%:外国籍5.54%)
01/09-01/15 検体20,185・陽性1,087=罹患率5.39%(日本国籍4.14%:外国籍6.42%)
01/16-01/22 検体16,973・陽性1,051=罹患率6.19%(日本国籍3.33%:外国籍8.84%)
01/23-01/29 検体16,342・陽性745=罹患率4.56%(日本国籍2.57%:外国籍6.90%)
01/30-02/05 検体15,382・陽性604=罹患率3.93%(日本国籍2.72%:外国籍5.30%)
02/06-02/12 検体16,881・陽性357=罹患率2.11%(日本国籍1.65%:外国籍2.53%)
02/13-02/19 検体18,436・陽性380=罹患率2.06%(日本国籍1.74%:外国籍2.37%)
02/20-02/26 検体20,729・陽性395=罹患率1.91%(日本国籍1.70%:外国籍2.14%)
02/27-03/05 検体26,014・陽性393=罹患率1.51%(日本国籍1.15%:外国籍1.95%)
03/06-03/12 検体32,360・陽性476=罹患率1.47%(日本国籍1.04%:外国籍2.04%)
03/13-03/19 検体44,626・陽性615=罹患率1.38%(日本国籍0.98%:外国籍1.89%)
03/20-03/26 検体51,546・陽性702=罹患率1.36%(日本国籍1.05%:外国籍1.62%)
03/27-04/02 検体63,169・陽性821=罹患率1.30%(日本国籍0.99%:外国籍1.51%)
04/03-04/09 検体62,997・陽性725=罹患率1.15%(日本国籍0.99%:外国籍1.25%)
04/10-04/16 検体63,038・陽性541=罹患率0.86%(日本国籍0.97%:外国籍0.79%)
04/17-04/23 検体64,145・陽性491=罹患率0.77%(日本国籍0.90%:外国籍0.69%)
04/24-04/30 検体68,473・陽性450=罹患率0.66%(日本国籍0.77%:外国籍0.58%)
05/01-05/07 検体69,831・陽性565=罹患率0.81%(日本国籍1.00%:外国籍0.63%)
05/08-05/14 検体83,082・陽性763=罹患率0.92%(日本国籍1.34%:外国籍0.64%)

05/15-05/21 検体79,888・陽性697=罹患率0.87%(日本国籍1.36%:外国籍0.55%)



・検体数(発表値)
 日本人:31,666件 前週比-1,733件の急減。4週ぶり減少。
 外国人:48,222件 前週比-1,461件の急減。2週ぶり減少。
 合 計:79,888件 前週比-3,194件の急減。6週ぶり減少。
日外比率は前週1:1.49→今週1:1.52で、日外の差が微妙ながら拡がりました。
検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、米国、ベトナム、中国(香港・澳門含む)、フィリピン、ネパールの順でした。

・陽性数(発表値)
 日本人:432人 前週比-15人と減少。4週ぶり減少。
 外国人:265人 前週比-51人と急減。3週ぶり減少。
 合 計:697人 前週比-66人と急減。3週ぶり減少。
日外比率は前週1:0.70→今週1:0.61で、日外の差がさらに拡がりました。外国籍者が一気に改善したまま、3週連続で日本国籍者の方が人数が多くなりました。いよいよ圧倒的に日本国籍者の方が悪くなっています。

・罹患率(計算値)
 日本人:1.36% 前週比+0.02Pと微増(悪化)。
 外国人:0.55% 前週比-0.09Pと減少(改善)。
 合 計:0.87% 前週比-0.05Pと減少(改善)。

前週と比べると、日本国籍者は、検体数が5%減少に対して陽性者数は3%減少。外国籍者は検体数が3%減少に対して陽性者数は16%減少。
この結果、罹患率は、日本国籍者は微増(悪化)、外国籍者は減少(改善)でした。日本国籍者は3週連続で悪化しています。

全体の罹患率は前週0.92%→今週0.87%と減少(改善)。
6週連続で1%(100人に1人陽性)は下回っています。





[陽性者数多い国分析] 59か国と微減止まり/欧州多い状況続く/20人超7か国も10人超は15か国で増加
今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ている米国・、ベトナム14、フランス28、スペイン23、ドイツ25、英国・、タイ21、シンガポール16、豪州12、インド21、カナダ23、ブラジル5、フィリピン22、韓国16、イタリア22、スイス23、台湾4、オランダ4、アラブ首長国連邦(UAE)23、ネパール4、スウェーデン5、マレーシア15、ベルギー12、インドネシア19、ポルトガル1、アイルランド3、モンゴル9、メキシコ1、パキスタン21、トルコ2、オーストリア6、イスラエル2、フィンランド3、ニュージーランド1、中国(香港・澳門含む)3、スリランカ18、エチオピア1、エジプト2などを含めて59か国(前週比-1)からの入国者に陽性者が出ました。多めが続いており、なかなか減ってきません。
カンボジアが10週ぶり、ミャンマーが9週ぶり、南アフリカが5週ぶりに陽性者が出ませんでした。

陽性者数の多さは、この順番に、日本国内で撒き散らす人数の多い(日本国内へのウイルス密輸件数が多い)危険な国ランキングと考えて頂ければ良いと思います。


[米 国] この週は強制隔離なし!!!!!
252人(前週比+8)。3週連続最悪。悪化が続いており、異常に超危険な状態です。
日本国籍者は検体9,676件(前週比-249)/陽性195人(前週比+24)、外国籍者は検体4,541件(前週比-20)/陽性57人(前週比-16)。入国者は減ったものの、陽性者は増えています。
罹患率は、日本国籍者が前週1.72%→今週2.02%、外国籍者が前週1.60%→今週1.26%。ついに日本国籍者が2%を突破しました。陽性人数は非常に多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。それでも全体の罹患率は3週連続で1%を超えてしまいました。強制隔離がないため、この大人数で1%超えは、非常に多くのすり抜けが発生しているものと推定されます。異常に危険です。

[ベトナム] この週は強制隔離なし!!!!!
14週前から爆増中のベトナムは83人(前週比-25)。再び百人を切ったものの、異常に危険な状況には変わりません。
日本国籍者は検体1,284件(前週比+124)/陽性3人(前週比-8)、外国籍者は検体10,634件(前週比+995)/陽性80人(前週比-17)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.95%→今週0.23%、外国籍者が前週1.01%→今週0.75%です。陽性人数は非常に多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は0.7%台でした。
3週前に強制隔離が解除されており、単に強制隔離後陽性の発覚が減って、すり抜けが増えただけの可能性があります。

[フランス] この週は強制隔離なし!!!!!
40人(前週比+11)。連続増加。40人台になってしまい、異常に危険な状態です。
日本国籍者は検体1,182件(前週比+44)/陽性35人(前週比+10)、外国籍者は検体603件(前週比-31)/陽性5人(前週比+1)。
罹患率は、日本国籍者が前週2.20%→今週2.96%、外国籍者が前週0.63%→今週0.83%。日本国籍者は引き続き2%超え。日外で差がありすぎで、日本人特有の罹患しやすい環境があるのでしょうか。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は2%台に悪化しています。強制隔離がないため、この大人数で1%超えは、非常に多くのすり抜けが発生しているものと推定されます。異常に危険です。
フランスは、欧州複数国滞在者が多いです。おそらくは飛行機の乗り継ぎの関係もいると思われますが、そうではなく仕事や旅行で動き回った人たちだと、人々の衛生観念がかなり低下したことを示す非常に危険な兆候です。

[スペイン] この週は強制隔離なし!!!!!
悪化し続けているスペインは38人(前週比+14)。30人台となり、異常に危険な状態です。
日本国籍者は検体575件(前週比+119)/陽性27人(前週比+9)、外国籍者は検体218人(前週比-41)/陽性11人(前週比+5)。
罹患率は、日本国籍者が前週3.95%→今週4.70%、外国籍者が前週2.32%→今週5.05%。日本国籍者は4%超、外国籍者は5%超の異常に危険な状況です。日外の差がなくなりました。全体の罹患率は4%台と危険な状態です。3%以上は機内全員濃厚接触者になる危険な罹患率。この大人数で4%超とは、異常に危険過ぎます。
スペインは直行便もないため、欧州複数国滞在者が多いです。そうではなく仕事や旅行で動き回った人たちだと、人々の衛生観念がかなり低下したことを示す非常に危険な兆候です。また、スペインは、英国などと異なり、普段旅行での行き来が多い国です。旅行需要で浮かれて動き回った人による持ち込みではないか心配です。

[ドイツ] この週は強制隔離なし!!!!!
29人(前週比+8)。急増が続いています。非常に危険な状況です。
日本国籍者は検体1,576件(前週比+417)/陽性22人(前週比+3)、外国籍者は検体670人(前週比-154)/陽性7人(前週比+5)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.64%→今週1.40%、外国籍者が前週0.24%→今週1.04%。日外ともに1%を超えてしまいました。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台です。
ドイツは、欧州複数国滞在者が多いです。おそらくは飛行機の乗り継ぎの関係もいると思われますが、そうではなく仕事や旅行で動き回った人たちだと、人々の衛生観念がかなり低下したことを示す非常に危険な兆候です。

[英 国] この週は強制隔離なし!!!!!
25人(前週比-5)とやや改善。それでも20人台で、非常に危険な状況には変わりありません。上下を繰り返しており、異常状態を脱したかはもう少し見極めが必要な印象です。
日本国籍者は検体1,147件(前週比-145)/陽性19人(前週比-3)、外国籍者は検体592人(前週比-53)/陽性6人(前週比-2)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.70%→今週1.66%、外国籍者が前週1.24%→今週1.01%。日外ともに1%超。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台です。

[タ イ] この週は強制隔離なし!!!!!
21人(前週比-26)。検体数減少も影響し半減以下に減りました。それでも20人台で、非常に危険な状態です。
日本国籍者は検体2,115件(前週比-1,034)/陽性13人(前週比-21)、外国籍者は検体1,174件(前週比-481)/陽性8人(前週比-5)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.08%→今週0.61%、外国籍者が前週0.79%→今週0.68%です。日本国籍者は1%を切りました。陽性人数は多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は0.6%台です。

20人以上は7か国(前週比-3)と減少しました。欧米各国の悪化が目立ちます。


[シンガポール] この週は強制隔離なし!!!!!
多い状態が続くシンガポールは16人(前週比-1)。危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体1,382件(前週比-306)/陽性10人(前週比-2)、外国籍者は検体854人(前週比-74)/陽性6人(前週比+1)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.71%→今週0.72%、外国籍者が前週0.54%→今週0.70%。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は0.7%台でした。

[豪 州] この週は強制隔離なし!!!!!
多い状態が続く豪州は16人(前週比-5)。危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体905件(前週比-272)/陽性11人(前週比±0)、外国籍者は検体452人(前週比-159)/陽性5人(前週比-5)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.93%→今週1.22%、外国籍者が前週1.64%→今週1.11%。日本国籍者が1%を超えてしまいました。外国籍者も1%超。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台です。

[インド] この週は強制隔離なし!!!!!
多い状態が続くインドは14人(前週比-8)。危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体507件(前週比+38)/陽性3人(前週比-7)、外国籍者は検体1,378人(前週比-42)/陽性11人(前週比-1)。
罹患率は、日本国籍者が前週2.13%→今週0.59%、外国籍者が前週0.85%→今週0.80%。日本国籍者は1%を下回りました。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%を切って0.7%台です。

[カナダ] この週は強制隔離なし!!!!!
多い状態が続くカナダは13人(前週比-1)。危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体842件(前週比-130)/陽性9人(前週比-2)、外国籍者は検体260人(前週比-52)/陽性4人(前週比+1)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.13%→今週1.07%、外国籍者が前週0.96%→今週1.54%。外国籍者が1%を超えてしまいました。日本国籍者も1%超。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台でした。

[ブラジル] この週は強制隔離なし!!!!!
前週から急に増え始めてきたブラジルは11人(前週比-3)。連続して危険な状態です。
日本国籍者は検体244件(前週比+73)/陽性5人(前週比-1)、外国籍者は検体456人(前週比-85)/陽性6人(前週比-2)。
罹患率は、日本国籍者が前週3.51%→今週2.05%、外国籍者が前週1.48%→今週1.32%。日本国籍者はまだ2%超えの危険な状況。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台でした。

[フィリピン] この週は強制隔離なし!!!!!
10人(前週比+3)。増加傾向で、危険な状態です。
日本国籍者は検体1,301件(前週比-252)/陽性6人(前週比+1)、外国籍者は検体3,683人(前週比+105)/陽性4人(前週比+2)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.32%→今週0.46%、外国籍者が前週0.05%→今週0.11%。陽性人数は多いですが、検体数が非常に多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は0.2%台でした。

[韓 国] この週は強制隔離 5月16日までたった3日間、5月17日以降無し
10人(前週比-12)と一気に半減以下となりました。危険な状況には変わりありません。
日本国籍者は検体1,011件(前週比+184)/陽性1人(前週比-7)、外国籍者は検体2,810人(前週比-1,181)/陽性9人(前週比-5)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.97%→今週0.10%、外国籍者が前週0.35%→今週0.32%です。陽性人数は多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は0.2%台です。
今週強制隔離が解除されており、単に強制隔離後陽性の発覚が減って、すり抜けが増えただけの可能性があります。

[イタリア] この週は強制隔離なし!!!!!
多い状態が続く10人(前週比-2)。危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体465件(前週比-100)/陽性7人(前週比-2)、外国籍者は検体288人(前週比-72)/陽性3人(前週比±0)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.59%→今週1.51%、外国籍者が前週0.83%→今週1.04%。外国籍者が1%を超えてしまいました。日本国籍者も1%超。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台でした。

10人超えは以上の15か国(前週比+1)。増加が続いています。
東南アジア各国、欧米各国は引き続き多い状態が続いています。いずれも非常に危険な地域と言えそうです。
なんとなくですが、3週連続で、陽性人数の多い国は、日本国籍者の悪化が目立っている印象です。



[その他の国]
10人未満のその他の国の状況です。

9人:1か国 スイス(前週比+2)
スイスは、日7・外2。日本国籍者への偏りがストップしました。罹患率は、日外とも1%超え。検体数が多めのため、全体では1%台です。

8人:1か国 台湾(前週比-1)
台湾は、日3・外5。コロナ対策優等生も3週前からついにパンデミックの影響が出始めています。罹患率は、検体数が多めのため、全体では0.8%台です。

7人:2か国 UAE(前週比+5)、オランダ(前週比+4)
UAEは、日6・外1。罹患率は、日本国籍者は1%超え。検体数が多めのため、全体では1%台です。
オランダは、日6・外1。日本国籍者への偏りがストップしました。罹患率は、日本国籍者は1%超え。検体数が多めのため、全体では1%台です。

6人:2か国 スウェーデン(前週比+2)、ネパール(前週比-3)
スウェーデンは、日4・外2。罹患率は、日外ともに2%超で、全体では2%台です。
ネパールは、日0・外6。外国籍者に偏っています。罹患率は、検体数が非常に多いため、全体では0.1%台です。

5人:3か国  インドネシア(前週比-1)、ベルギー(前週比-1)、マレーシア(前週比-1)
インドネシアは、日1・外4。罹患率は、検体数が非常に多いため、全体では0.1%台です。
ベルギーは、日3・外2。罹患率は、日本国籍者は1%超、外国籍者は2%超。検体数が多めのため、全体では1%台です。
マレーシアは、日2・外3。罹患率は、検体数が非常に多いため、全体では0.4%台です。

4人:2か国 アイルランド(前週比+2)、ポルトガル(前週比+1)
アイルランドは、日3・外1。罹患率は、日外ともに2%超で、全体では2%台です。
ポルトガルは、日4・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、日本国籍者は5%超の危険状態。全体では3%台の危険状態です。

3人:4か国 トルコ(前週比-1)、パキスタン(前週比-4)、メキシコ(前週比皆増)、モンゴル(前週比皆増)
トルコは、日3・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、日本国籍者は2%超で、全体では1%台です。
パキスタンは、日1・外2。非常に珍しく外国籍者への偏りがストップしました。罹患率は、日本国籍者は2%超。検体数が多めなので、全体では0.6%台です。
メキシコは、日3・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、日本国籍者は1%超。検体数が多めなので、全体では0.7%台です。
モンゴルは、日1・外2。罹患率は、日本国籍者は1%超で、全体では1%台です。

2人:2か国 イスラエル(前週比+1)、オーストリア(前週比-1)
オーストリアは2人とも日本国籍者。イスラエルは日外1人ずつ。

1人:27か国 
(日本国籍者)アンドラ、ウズベキスタン、エストニア、エチオピア、カタール、ギリシャ、キルギス、チェコ、中国(香港・澳門含む)、ノルウェー、パナマ、バハマ、フィンランド、モロッコ、ラトビア、リトアニア
(外国籍者)エジプト、合衆国領有小離島、スリランカ、ドミニカ共和国、ニジェール、ニュージーランド、バーレーン、バングラデシュ、ブータン、ラオス、レバノン

全体の国数は微減。一方で、人数が多い国は増えました。今週は特に1人の国が多かったです。1人、2人の単発発生と特定国への集中に二極化気味になってきている印象です。
相変わらず、東南アジアと欧米が目立ちます。



特記[カンボジア][ミャンマー][ロシア][ポーランド][デンマーク][ペルー][グアム]
カンボジア、ミャンマー、ロシア、ポーランド、デンマーク、ペルー、グアムは、検体数が100件以上ですが、陽性者は0人です。
デンマークが3週連続、ペルー・グアムが2週連続陽性者はいませんでした。

これだけ世界でオミクロン株が流行していても、ゼロコロナ国をはじめ、一部の国からは、入国者数が多くても全然陽性者が出ていないです。
結局、やろうと思えばいくらでも低減できることが分かります。ゼロにはならなくても、もっと少人数に抑えることはできるはずです。
いくらウィズコロナでも、少ない数に抑えようとする努力はすべきと思うのですが、、、。




[罹患率高い国分析] 1%超えは59か国中36か国/スペイン・ポルトガル大人数で3%超の超危険
罹患率1%超えが36か国(前週比-1)と微減。うち罹患率10%超えは2か国(前週比-3)です。一部の国への集中傾向は変わりませんが、全体的に横ばいから減少気味になっている印象です。少し増加に転換しつつあるでしょうか。

それにしても、罹患率が高い危険国に「青」国多くありませんか?
罹患率は0.5%を超えると自動的に機内に1人は陽性者がいることになります。機内全員濃厚接触者になる3%超は、単発国でなければ有無を言わさず「赤」指定すべきでしょうし、1%超も「赤」指定でも良いくらい。少なくとも「黄」指定程度は当たり前のような気がするのですが、なぜか「青」国ばかりですね。
現地感染の陽性率は、検査体制が整っていない国だと低く出てしまいます。一方で5月31日迄の空港検疫(入国時検査)の結果はごまかしようがないので、本来は空港検疫の陽性率を基に危険国を設定すべきです。しかし、結果を見る限りでは、どうも空港検疫の結果は、青黄赤指定に全く考慮していないように見えます。


・検体数100人以上または陽性者数10人以上の国には◆印をつけました。◆印付きの国は特に危険な国家と言えるかと思います。(◆◆は検体1千件超、◆◆◆は検体1万件超)
国名の後ろの( )数字は、この週の各国から入国時の強制隔離日数を示しています(途中から指定は(数字→数字)で表示。一部地域のみの指定は*を付けています。(3(0))はホテル不足起因の強制隔離免除国)。
」「」「」の表示は、6月1日からの区分予定です。(今回の期間は無関係)


罹患率の高さは、この順番に、航空機内や空港検疫で密輸ウイルスを撒き散らす危険の多い(機内クラスターの危険が大きく、空港検疫で捕捉されやすい)危険な国ランキングと考えて頂ければ良いと思います。

==========================
[10%超えの超異常/超危険国・地域]
最悪 [阿州]ニジェール(0) (黄)100.00%(検体1件中1人陽性=全員外国籍者)
[南亜]ブータン(0) (黄)11.11%(検体9件中1人陽性=外国籍者検体5件中1人陽性)

二桁割合の超異常国は2か国(前週比-3)でした。

==========================
[1%超えの異常/危険国・地域]
[欧州]ラトビア(0) (青)9.09%(検体11件中1人陽性=日本国籍者検体4件中1人陽性)
[欧州]リトアニア(0) (青)8.33%(検体12件中1人陽性=日本国籍者検体5件中1人陽性)
[欧州]アンドラ(0) (黄)7.69%(検体13件中1人陽性=日本国籍者検体12件中1人陽性)
[中東]レバノン(0) (黄)7.69%(検体13件中1人陽性=外国籍者検体9件中1人陽性)
[北米]合衆国領有小離島(0*) (青*)7.14%(検体14件中1人陽性=外国籍者検体8件中1人陽性)
[欧州]エストニア(0) (青)6.67%(検体15件中1人陽性=日本国籍者検体10件中1人陽性)
[中米]パナマ(0) (青)5.88%(検体17件中1人陽性=日本国籍者検体4件中1人陽性)
[欧州]◆スペイン(0) (青)4.79%(検体793件中38人陽性=外国籍者検体218件中11人陽性)
[中亜]キルギス(0) (青)4.00%(検体25件中1人陽性=日本国籍者検体11件中1人陽性)
[中東]バーレーン(0) (青)3.33%(検体30件中1人陽性=外国籍者検体18件中1人陽性)
[欧州]◆ポルトガル(0) (黄)3.31%(検体121件中4人陽性=日本国籍者検体68件中4人陽性)
[中米]ドミニカ共和国(0) (青)3.13%(検体32件中1人陽性=外国籍者検体26件中1人陽性)
▲自動的に機内の全員が濃厚接触者となる超危険な罹患率(3%以上)▲
[阿州]エチオピア(0) (青)2.70%(検体37件中1人陽性=日本国籍者検体19件中1人陽性)
[欧州]◆アイルランド(0) (青)2.63%(検体152件中4人陽性=日本国籍者検体105件中3人陽性)
[欧州]◆スウェーデン(0) (青)2.46%(検体244件中6人陽性=日本国籍者検体147件中4人陽性)
[欧州]◆◆フランス(0) (青)2.24%(検体1,785件中40人陽性=日本国籍者検体1,182件中35人陽性)
[欧州]◆ベルギー(0) (青)1.81%(検体276件中5人陽性=外国籍者検体100件中2人陽性)
[北米]◆◆◆米 国(0) (青)1.77%(検体14,217件中252人陽性=日本国籍者検体9,676件中195人陽性)
[欧州]ギリシャ(0) (青)1.72%(検体58件中1人陽性=日本国籍者検体29件中1人陽性)
[中米]バハマ(0) (黄)1.67%(検体60件中1人陽性=日本国籍者検体55件中1人陽性)
[東南]ラオス(3) (青)1.64%(検体61件中1人陽性=外国籍者検体49件中1人陽性)
[南米]◆ブラジル(0) (青)1.57%(検体700件中11人陽性=日本国籍者検体244件中5人陽性)
[欧州]◆スイス(0) (青)1.51%(検体595件中9人陽性=日本国籍者検体405件中7人陽性)
[欧州]◆◆英 国(0) (青)1.44%(検体1,739件中25人陽性=日本国籍者検体1,147件中19人陽性)
[中東]◆イスラエル(0) (青)1.37%(検体146件中2人陽性=日本国籍者検体58件中1人陽性)
[欧州]◆オランダ(0) (青)1.36%(検体516件中7人陽性=日本国籍者検体355件中6人陽性)
[欧州]◆イタリア(0) (青)1.33%(検体753件中10人陽性=日本国籍者検体465件中7人陽性)
[欧州]◆◆ドイツ(0) (青)1.29%(検体2,246件中29人陽性=日本国籍者検体1,576件中22人陽性)
▲オミクロン前の空港検疫の最悪の時の瞬間罹患率(約1.2%)=2020年11月の外人新規入国解禁・低感染国無検査化による濃化(自動的悪化)直後▲
[北米]◆◆カナダ(0) (青)1.18%(検体1,102件中13人陽性=外国籍者検体260件中4人陽性)
[大洋]◆◆豪 州(0) (青)1.18%(検体1,357件中16人陽性=日本国籍者検体905件中11人陽性)
[中東]◆トルコ(0) (黄)1.17%(検体257件中3人陽性=日本国籍者検体147件中3人陽性)
[中東]◆アラブ首長国連邦(0) (青)1.05%(検体666件中7人陽性=日本国籍者検体488件中6人陽性)
[中東]カタール(0) (青)1.03%(検体97件中1人陽性=日本国籍者検体64件中1人陽性)
[東亜]◆モンゴル(0) (青)1.01%(検体297件中3人陽性=日本国籍者検体64件中1人陽性)
▲搭乗者数上限100人搭乗だと自動的に機内に2人以上陽性がいる危険な罹患率(1%以上)▲
▼日本の第六波(オミクロン後)で最悪の時の罹患率(約0.7%)▼
▼オミクロン前の空港検疫の罹患率平均(約0.3〜0.4%)▼
▼日本の第五波(オミクロン前)で最悪の時の罹患率(約0.2%)▼

1%(100人に1人陽性)超えは以上の36か国(前週比-1)で微減でした。各国の罹患率は改善気味ですが、率が高くなる国も多い印象です。
2週連続で3%以上に検体100件以上の国が出ました。スペイン2、ポルトガルです。欧州は変わらず罹患率の高い国が多く危険ですが、だいぶ悪化してきた印象です。

陽性者発生も1%未満だったのは、23か国(前週比±0)です。

==========================
[連続で10%超えの超異常国] 0か国(前週比±0)
-
[連続で1%超えの異常国] 16か国(前週比-3)
◆スペイン、◆ポルトガル、エチオピア、◆アイルランド、◆スウェーデン、◆◆フランス、◆ベルギー、◆◆◆米国、◆ブラジル、◆スイス、◆◆英国、◆イタリア、◆◆ドイツ、◆◆カナダ、◆◆豪州、◆トルコ
「2週連続で1%超の異常な国」は16か国(前週比-3)で減少です。


==========================
[先週1%超え→今週1%未満]
◆パキスタン(赤)、◆フィンランド(青)、◆◆インド(黄)、◆オーストリア(青)、◆◆◆ベトナム(黄)
[先週10%超え→今週陽性0人] →いずれも単発国(それほど危険でない国と推定)と判明
サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(青*)、マリ(黄)、ジブチ(青)、プエルトリコ(青*)、モナコ(青)
[先週1%超え→今週陽性0人]
アルゼンチン(青)、サウジアラビア(黄)、◆南アフリカ(青)、マルタ(黄)、ナイジェリア(青)、アフガニスタン(青)、ニューカレドニア(青*)、モルディブ(黄)、ケニア(青)、ウクライナ(黄)、ルーマニア(青)

※注意:検体数=入国者数ではありませんので、実際の罹患率は出ている数字より高いはずです。




[航空便利用者数分析] 総利用者数11万人突破続く
合計の利用者数は113,875人(前週比+2,176)。5週連続増加。1日の入国期限が1万人程=週間7万人程ですから、第三国間乗り継ぎ需要が増えているものと推定されます。ウイルス密輸する陽性入国者が増えない一方で航空利用者は増加するということで、航空会社にも日本にも良い傾向ですね。
最多は米国便で32,223人(前週比+2,487)で爆増。ベトナム便が14,125人(前週比+632)、フィリピン便が10,471人(前週比+122)の1万人超で続いています。

今週は減少国が多めでした。いずれも小幅変化が多い印象でした。

増加している国:最も人数が増えたのは、米国便。ベトナム便、インドネシア便4,215人(前週比+489)などが続いています。千人超の急増便は1か国(前週比-2)です。
皆増した国:アゼルバイジャン便(1人)、イタリア便(1人)、ウズベキスタン便(4人)、カンボジア便(5人)。いずれもチャーター便とみられます。

減少している国:最も人数が減ったのは、豪州便1,088人(前週比-282)。シンガポール便6,854人(前週比-279)などが続いています。
皆減した国:該当なし。

利用者数の多いニューカレドニア便(1,031人)からの検体数は日外ともに20人減少の8件(日7・外1)でした。




毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
2022/05/15-2022/05/21
全検査
合計 検体79,888/陽性697 0.87%
邦人 検体31,666/陽性432 1.36%
外人 検体48,222/陽性265 0.55%


検体数の多い国
(青)米  国:合計 検体14,217、陽性252=1.77%
  日本国籍 検体9,676 陽性195=2.02%/外国籍 検体4,541 陽性57=1.26%
(黄)ベトナム:合計 検体11,918、陽性83=0.70%
  日本国籍 検体1,284 陽性 3=0.23%/外国籍 検体10,634 ​陽性80=0.75%
(青)(黄)中  国:合計 検体5,539、陽性 1=0.02%
  日本国籍 検体 729 陽性 1=0.14%/外国籍 検体4,810 陽性 0=0%
(青)フィリピン:合計 検体4,984、陽性10=0.20%
  日本国籍 検体1,301 陽性 6=0.46%/外国籍 検体3,683 陽性 4=0.11%
(黄)ネパール:合計 検体4,269、陽性 6=0.14%
  日本国籍 検体 35 陽性 0=0%/外国籍 検体4,234 陽性 6=0.14%

罹患率の高い国
(黄)ニジェール:合計 検体 1、陽性 1=100.00%
  日本国籍 検体 0 陽性 0=0%/外国籍 検体 1 陽性 1=100.00%
(黄)ブータン:合計 検体 9、陽性 1=11.11%
  日本国籍 検体 4 陽性 0=0%/外国籍 検体 5 陽性 1=20.00%
(青)ラトビア:合計 検体 11、陽性 1=9.09%
  日本国籍 検体 4 陽性 1=25.00%/外国籍 検体 7 ​陽性 0=0%
(青)リトアニア:合計 検体 12、陽性 1=8.33%
  日本国籍 検体 5 陽性 1=20.00%/外国籍 検体 7 ​陽性 0=0%
(黄)アンドラ:合計 検体 13、陽性 1=7.69%
  日本国籍 検体 12 陽性 1=8.33%/外国籍 検体 1 ​陽性 0=0%
(黄)レバノン:合計 検体 13、陽性 1=7.69%
  日本国籍 検体 4 陽性 0=0%/外国籍 検体 9 ​陽性 1=11.11%




毎日の個別発表との誤差状況(5月15日〜5月21日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):697人
(B)毎日発表:613人中非公表0人(複数国滞在者66人(うち3か国18人)=UAE/英国、UAE/シンガポール、UAE/フランス、アンドラ/フランス、イタリア/オランダ、イタリア/スウェーデン、イタリア/ドイツ、イタリア/フランス、インド/タイ、英国/フランス2、オーストリア/カナダ、オランダ/ドイツ2、シンガポール/ニュージーランド、スイス/ドイツ、スウェーデン/スペイン3、スペイン/ドイツ3、スペイン/フランス6、スペイン/ベルギー、ドイツ/フィンランド、ドイツ/フランス2、ドイツ/モンゴル、フランス/ポルトガル、フランス/モロッコ、米国/カナダ5、米国/ドミニカ共和国、米国/パナマ、米国/バハマ、米国/ブラジル3、米国/台湾、米国/中国、アイルランド/英国/フランス2、UAE/スペイン/フランス、インド/ウズベキスタン/キルギス、英国/オランダ/ドイツ、英国/オランダ/フランス、英国/ドイツ/フランス、英国/ドイツ/ベルギー、エストニア/ラトビア/リトアニア、オーストリア/ドイツ/フランス、オランダ/ドイツ/ベルギー、スイス/スウェーデン/ドイツ、スイス/スペイン/フランス4、スイス/フランス/ポルトガル、米国/英国/ベルギー)697

今週も複数国滞在者が多くいました。
欧州が多いのは相変わらずですが、大陸間移動者も増えています。欧州便減便のせいで米国経由での入国が増えているのか、米国と欧州の組み合わせも増えています。欧州の中でも、フランス、ドイツは乗り継ぎ拠点になっているせいか複数国が非常に多いです。
傾向を読み取る際の参考になる例としては、エストニア/ラトビア/リトアニアは3か国滞在した1人による陽性ですが、いずれの国も検体数が少ないので、罹患率を押し上げる原因になっています。複数国滞在者が増えれば増えるほど、空港検疫の結果を単純に読めなくなってしまうのが痛い所です。

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 米 国:(A)252人/(B)253人 Bが1人超過
 合衆国領有小離島:(A)1人/(B)0人 Aが1人超過

 合衆国領有小離島は今回発表の集計では米国に含まれるとみられます。
 この結果、誤差は出ませんでした。


検疫に関するデータ(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/border_data.html
→6月1日以降、掲載ページがまた変更されています。
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

5月3週入国_日外数で青黄赤指定?

◇空港検疫 5月3週目検体数(≒入国者数)
[全体] 6週ぶり減少で8万件下回る
[邦人] 4週ぶり急減
[外人] 2週ぶり減少も増加目立つ国あり
[国別] 日外の人数で青黄赤指定?


検体数≒入国者数のほぼ判明している状態が71週目に突入


厚生労働省(厚労省)は6月3日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査状況の5月3週目(5月15日〜5月21日)分の速報値を発表しました。この数字から行動歴別の入国者数が推定できます。



厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。
2021年1月9日から2022年5月31日まで全入国者が検査対象となったため、COVID-19パンデミック後初めて検査数≒入国者数となっています。複数回検査する人や14日以内に複数国滞在した人もいるので、厳密には=ではありませんし、乗員は対象外ですが、検査数が入国者数に限りなく近づきました。

今回発表は、一週間分に過ぎませんが、これまで確認することが出来なかった、行動歴別のほぼ正確な入国者数が71週連続で判明しています。
強制隔離(入国時と3日後の2回、または、6日後加えた3回、または、さらに10日後加えた4回)対象者がいるので、検体数>入国者数になっているものと推定されます。ご注意ください。




検体数増加ストップ八万件下回る 日外ともに急減
5月3週目は、検体数は79,888件(前週比-3,194件)と6週ぶりの減少でした。
・日本国籍者は31,666件(前週比-1,733件)と4週ぶり減少(急減)。
・外国籍者は48,222件(前週比-1,461件)。2週ぶり減少(急減)。


入国者増加一辺倒から何故か減少。航空便提供座席数上限(1万人/日程度)に達したこともありますが、5月20日に水際対策の大幅緩和が発表されましたが、入国時検査無しの機運が高まったことで、少し待ってから入国しようとした人が少し出たかもしれません。




千件超17か国、一万件超は米国とベトナムで変わらず
国別で見ると、増加国と減少国が半々の印象でした。
千件超は17か国(前週比-1)で減少です。

入国者数最多 米 国:14,217件(前週比-269件)=6週ぶり減少。陽性が急に爆増している超危険状態の国ですが、多めの入国が止まりません。これを放置しているのは異常。3日間強制隔離はずいぶん前から解除となっています。
二番目 ベトナム:11.918件(前週比+1,119件)=2週連続増加。連続で千件超急増です。入国者に陽性が非常に多い超危険状態の国ですが、入国の増加が止まりません。これを放置しているのは異常。3日間強制隔離も突然解除となりました。
三番目 中 国:5,539件(前週比+109件)=2週連続増加。
四番目 フィリピン:4,984件(前週比-357件)=4週ぶり減少。5千件を下回りました。
ここまでは前週と順番が同じでした。
五番目 ネパール:4,269件(前週比+458件)=2週連続増加。伸びは鈍化しています。


六番目 韓 国:3,821件(前週比-997件)=5週ぶり減少。急減です。
七番目 インドネシア:3,463件(前週比+108件)=2週連続増加。
八番目 タ イ:3,289件(前週比+1,515件)=4週ぶり減少。千件超急減です。
九番目 ドイツ:2,246件(前週比+263件)=増加が続いています。
十番目 シンガポール:2,236件(前週比+380件)=減少に転じました。




引き続き日本国籍者 減少or外国籍者より増加少ない国目立つ
日本人が多いのは、上位十位までの国では、米国、タイ、ドイツ、シンガポールの4か国でした。
米 国:日9,676件(前週比-249)・外4,541件(前週比-20)=日外とも減少(少なめ)。
タ イ:日2,115件(前週比-1,034)・外1,174件(前週比-481)日本国籍者が爆減。日外差が縮まっています。
ドイツ:日1,576件(前週比+417)・外 670件(前週比-154)=日本国籍者は増加に対し外国籍者が減少。
シンガポール:日1,382件(前週比-306)・外 854件(前週比-74)=日外とも減少。

日本人と外国人が同じくらいの国は、ありませんでした。

外国人が多いのは、上位十位までの国では、ベトナム、中国、フィリピン、ネパール、韓国、インドネシアの6か国でした。
ベトナム:日本国籍者1,284件(前週比+124)・外国籍者10,634件(前週比+995)外国籍者が千件近い爆増で一万件突破。日外差が拡がっています。
中 国:日 729件(前週比+90)・外4,810件(前週比+19)=日外ともに増加。
フィリピン:日1,301件(前週比-252)・外3,683件(前週比-105)=日外ともに減少。
ネパール:日 35件(前週比-22)・外4,234件(前週比+480)=外国籍者増加、日本国籍者減少で、日外差が拡がっています。
韓 国:日1,011件(前週比+184)・外2,810件(前週比-1,181)外国籍者が千件超爆減
インドネシア:日 668件(前週比-16)・外2,795件(前週比+124)=外国籍者増加、日本国籍者減少で、日外差が拡がっています。

この他、十位以内に入っていませんが、
 12番目のフランス、13番目の英国、14番目の豪州、16番目のマレーシアは、日本国籍者の方が多いです。
 11番目のインドは、外国籍者の方が多いです。

外国籍者の減少国が多いです。
日本国籍者多い国は青国が多い気がします。



なお、10日間強制隔離対象を経験した国のうち、上記にあるインドネシア、ネパール以外の国は、以下の通り。
<デルタ株等で10日間隔離経験国>
 アフガニスタン:36件(前週比-8)=日3・外33。
 インド:1,885件(前週比-4)=日507・外1,378。日本国籍者増加、外国籍者減少。
 キルギス:25件(前週比-11)=日11・外14。
 ザンビア:21件(前週比+7)=日18・外3。
 スリランカ:655件(前週比+11)=圧倒的に外国籍者が多く日34・外621。今週は珍しい日本国籍者減少、外国籍者増加。
 パキスタン:481件(前週比-20)=圧倒的に外国籍者が多く日45・外436。日本国籍者増加、外国籍者減少。
 バングラデシュ:712件(前週比+137)=日116・外596。
 モルディブ:30件(前週比-46)=2週連続一気に半減以下。日17・外13。GWバカンス需要でしょうか?

<オミクロン株で10日間隔離経験国>
 アンゴラ:7件(前週比+3)=日5・外2。
 エスワティニ:0件(前週比±0)=日0・外0。2週連続無し。6週連続日本国籍者なし。
 コンゴ民主共和国:16件(前週比+14)=日8・外8。2週ぶり日本国籍者。
 ザンビア:21件(前週比+7)=日18・外3。
 ジンバブエ:9件(前週比+3)=日5・外4。
 ナミビア:3件(前週比-8)=日3・外0。外国籍者4消滅。
 ボツワナ:5件(前週比-1)=日5・外0。外国籍者3消滅。
 マラウイ:7件(前週比+4)=日5・外2。2週ぶり日本国籍者。
 南アフリカ:80件(前週比-21)=日54・外26。
 モザンビーク:23件(前週比+14)=日13・外10。
 レソト:0件(前週比-6)=日0・外0。外国籍者6消滅。2週連続日本国籍者なし。
 ※オミクロン株でいきなり10日間隔離になった国は、全然入国者がいない状況が続いています。



・外国籍者は減少の国が多い。
・アフリカからの入国者は外国籍者の新規入国が始まっても少数継続。

といった傾向が出ています。

は6月1日以降の国分けの色を示したものです。(中国は、本土と香港は青、澳門は黄)
それにしてもアフリカは入国者数少ないのに黄国が多いですね。入国者数が少ないということはすり抜けられても国内への影響は少ないのですが、、、。ウイルスを入れない検疫の考え方を優先するなら、入国者の多い国こそ積極的に赤、黄気味に指定すべきもので、この指定一つとってみても、検疫は二の次であることが分かります。
この青黄赤指定は、陽性率で判断しているとか検査の信用度で分類しているとの報道もありました。実際には現地感染や空港検疫での感染状況(罹患率)にもあっておらず、検査の信頼度は図りようがないので、基準が不明確です。
上記のような分析をしてみると、細かくは見ていませんが、何となく、日本国籍者の多い国は優先的に青、外国籍者の多い国は優先的に黄や赤としているように見えます。まさか人種で判断してないですよね、、、。



罹患状況などの詳細の分析は別途で記事にします。

検疫に関するデータ(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/border_data.html
→6月1日以降、掲載ページがまた変更されています。
ラベル:感染症 国際線
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2022年06月03日

空港検疫6/3_検体9割減 危険国に凝縮されたのに率半減=すり抜け大量

◇空港検疫 6月3日発表分
危険!緩和すぐ陽性者 異常増→93%減わずか8人
危険!緩和すぐ有症状 異常増→93%減2人
危険!緩和すぐ複数国滞在者 異常増→消滅
危険!緩和すぐ青国から陽性 異常増→消滅
危険!緩和直前から罹患率1.0%超えに悪化中!危険国に凝縮されたのに単日で見ると半減=すり抜け大量?
あらゆるデータからすり抜け危機なのが明らか、緩和は危険過ぎます


     国際線到着空港       
どのデータ見ても大量すり抜け確定的  
  今水際緩和は本当に危険です    


厚生労働省(厚労省)は6月3日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施してきました。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施してきました。日本で唯一正確な罹患率を把握できました。
※2022年6月1日より非上陸拒否国も含めた入国者全員検査は廃止され、上陸拒否国からの入国者全員検査も一部の国では行われなくなりました。現在は特定国(4か国のみ)からの入国者全員と、特定国からの入国者の一部に対して検査を実施しています。


  【直前7日間の罹患率】1.115%  
▲近々7日間国際線到着空港は現在の日本国内より5.9倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.188%=要治療236,033人/人口約1億2505万人(2022年5月)

(比較用)日 本:罹患率7.111%=感染8,893,475人、死亡率0.0245%=死亡30,677人/約1億2505万人(2022年5月)
(比較用)インド:罹患率3.127%=感染43,164,544人、死亡率0.0380%=死亡524,641人/人口約13億8,000万人(2020年)←[3月後半からかなり減っています(日本の空港検疫では陽性者継続確認中)=でもなぜか黄国]
※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/india/


※罹患率は空港検疫の特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以降の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以降の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で出発前に陽性の人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。





空港検疫 全員検査結果(6月1日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
2022年4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2022年4月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/487908604.html

2020年04月04日〜2022年05月01日:対象1,944,832件、陽性16,312人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月02日:対象1,955,297件、陽性16,387人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月03日:対象1,965,911件、陽性16,473人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月04日:対象1,972,926件、陽性16,521人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月05日:対象1,979,332件、陽性16,569人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月06日:対象1,988,076件、陽性16,635人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月07日:対象1,997,878件、陽性16,716人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月08日:対象2,008,519件、陽性16,804人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月09日:対象2,021,210件、陽性16,927人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月10日:対象2,034,541件、陽性17,069人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月11日:対象2,044,472件、陽性17,184人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月12日:対象2,053,697件、陽性17,277人/罹患率0.841%
2020年04月04日〜2022年05月13日:対象2,065,209件、陽性17,361人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月14日:対象2,076,547件、陽性17,426人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月15日:対象2,087,769件、陽性17,503人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月16日:対象2,099,384件、陽性17,616人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月17日:対象2,111,557件、陽性17,724人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月18日:対象2,121,661件、陽性17,826人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月19日:対象2,130,235件、陽性17,909人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月20日:対象2,141,443件、陽性17,966人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月21日:対象2,152,475件、陽性18,055人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月22日:対象2,162,909件、陽性18,118人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月23日:対象2,174,727件、陽性18,234人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月24日:対象2,186,386件、陽性18,348人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月25日:対象2,195,975件、陽性18,436人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月26日:対象2,204,483件、陽性18,510人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月27日:対象2,215,390件、陽性18,588人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月28日:対象2,226,276件、陽性18,676人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月29日:対象2,237,296件、陽性18,778人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月30日:対象2,248,545件、陽性18,908人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月31日:対象2,259,460件、陽性19,049人/罹患率0.843%
2020年04月04日〜2022年06月01日:対象2,268,903件、陽性19,168人/罹患率0.844%
2020年04月04日〜2022年06月02日:対象2,277,205件、陽性19,275人/罹患率0.846%

(この日以降全員検査でなくなっています)
2020年04月04日〜2022年06月03日:対象2,278,433件、陽性19,280人/罹患率0.846%  




・昨日単日データでの罹患率:0.407%=陽性5人/検体1,228件  
(参考)2022年5月25日〜5月31日着7日間平均:検体数10,246人/日

昨日発表分の検体数が今日出ましたので、昨日単日データでの罹患率が出ました。
今日発表分は、6月1日着分の検体数、陽性数と推定されます。今日からは限定検査の結果です。大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で10,246人/日出ていた検体数は、88%減の1,228人でした。
この差分が検査無しと推定されます。単純計算では、検査無しで入国している人が9千人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、検査無しで入国している人は1万8千人級になっている可能性があります。非常に危険です。
5月末まで1%前後の推移でしたので、割合が半減しています。危険な国ばかりが検査対象になり、危険国だけに凝縮されたので、本来なら罹患率はあがるはずなのに、何故か罹患率激減。しかも今年に入ってから見たことない程の低い数値になりました。不思議な動きです。それだけ陽性者の多い国ばかりが無検査になってしまった可能性があります。非常に危険です。
こんなデータまでもおかしな動きになるとは、水際が本当に異常です。


検査しない国爆増しすぎです。国数はだいたい青と黄で半々でしたから、入国者数の多い国を優先的に検査無しにしたのは間違いなさそうです。感染状況に基づいた水際対策じゃなくて、感染状況無視のただの経済対策ですね。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることが2日連続で示されてしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





・直前7日間の罹患率:1.115%=陽性692人/検体62,043件  
本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。
オミクロン前は多くても100人/週前後だった週間陽性者数は600人台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。
オミクロン前は平均0.3〜0.4%前後が続いていた週間陽性者数は1.1%台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に1%を越えてきました!異常に異常に危険です。


新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月3日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26046.html

















空港検疫検査 到着日別詳細結果(6月2日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2022年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/487908604.html

05月01日:症状 有19 無54=陽性73人 16132・16133・16134・16135・16136・16138・16139・16140・16141・16142・16143・16144・16145・16146・16153・16154・16155・16156・16157・16158・16159・16160・16161・16162・16163・16164・16165・16166・16167・16168・16169・16170・16171・16172・16173・16174・16175・16176・16177・16178・16179・16180・16181・16182・16183・16184・16185・16186・16187・16188・16189・16190・16191・16192・16193・16194・16195・16196・16197・16198・16199・16200・16201・16202・16203・16204・16205・16206・16207・16208・16314・16379・16549
05月02日:症状 有7 無41=陽性48人 16218・16219・16220・16221・16222・16223・16224・16225・16226・16227・16228・16229・16230・16231・16232・16233・16234・16235・16236・16237・16238・16239・16240・16241・16242・16243・16244・16245・16246・16247・16248・16249・16250・16251・16252・16253・16254・16255・16256・16257・16258・16259・16260・16261・16262・16263・16264・16265
05月03日:症状 有3 無46=陽性49人 16266・16267・16268・16269・16270・16271・16272・16273・16274・16275・16276・16277・16278・16279・16280・16281・16282・16283・16284・16285・16286・16287・16288・16289・16290・16291・16292・16293・16294・16295・16296・16297・16298・16299・16300・16301・16302・16303・16304・16305・16306・16307・16308・16309・16310・16311・16312・16313・16461
05月04日:症状 有8 無58=陽性66人 16315・16316・16317・16318・16319・16320・16321・16322・16323・16324・16325・16326・16327・16328・16329・16330・16331・16332・16333・16334・16335・16336・16337・16338・16339・16340・16341・16342・16343・16344・16345・16346・16347・16348・16349・16350・16351・16352・16353・16354・16355・16356・16357・16358・16359・16360・16361・16362・16363・16364・16365・16366・16367・16368・16369・16370・16371・16372・16373・16374・16375・16376・16377・16568・16569・16626
05月05日:症状 有7 無74=陽性81人 16380・16381・16382・16383・16384・16385・16386・16387・16388・16389・16390・16391・16392・16393・16394・16395・16396・16397・16398・16399・16400・16401・16402・16403・16404・16405・16406・16407・16408・16409・16410・16411・16412・16413・16414・16415・16416・16417・16418・16419・16420・16421・16422・16423・16424・16425・16426・16427・16428・16429・16430・16431・16432・16433・16434・16435・16436・16437・16438・16439・16440・16441・16442・16443・16444・16445・16446・16447・16448・16449・16450・16451・16452・16453・16454・16455・16456・16457・16458・16459・16460
05月06日:症状 有11 無76=陽性87人 16462・16463・16464・16465・16466・16467・16468・16469・16470・16471・16472・16473・16474・16475・16476・16477・16478・16479・16480・16481・16482・16483・16484・16485・16486・16487・16488・16489・16490・16491・16492・16493・16494・16495・16496・16497・16498・16499・16500・16501・16502・16503・16504・16505・16506・16507・16508・16509・16510・16511・16512・16513・16514・16515・16516・16517・16518・16519・16520・16521・16522・16523・16524・16525・16526・16527・16528・16529・16530・16531・16532・16533・16534・16535・16536・16537・16538・16539・16540・16541・16542・16543・16544・16545・16546・16547・16548
05月07日:症状 有35 無84=陽性119人 16550・16551・16552・16553・16554・16555・16556・16557・16558・16559・16560・16561・16562・16563・16564・16565・16566・16567・16570・16571・16572・16573・16574・16575・16576・16577・16578・16579・16580・16581・16582・16583・16584・16585・16586・16587・16588・16589・16590・16591・16592・16593・16594・16595・16596・16597・16598・16599・16600・16601・16602・16603・16604・16605・16606・16607・16608・16609・16610・16611・16612・16613・16614・16615・16616・16617・16618・16619・16620・16621・16622・16623・16624・16625・16627・16628・16629・16630・16631・16632・16633・16634・16635・16636・16637・16638・16639・16640・16641・16642・16643・16644・16645・16646・16647・16648・16649・16650・16651・16652・16653・16654・16655・16656・16657・16658・16659・16660・16661・16662・16663・16664・16665・16666・16667・16668・16669・16670・16671
05月08日:症状 有24 無118=陽性142人 16672・16673・16674・16675・16676・16677・16678・16679・16680・16681・16682・16683・16684・16685・16686・16687・16688・16689・16690・16691・16692・16693・16694・16695・16696・16697・16698・16699・16700・16701・16702・16703・16704・16705・16706・16707・16708・16709・16710・16711・16712・16713・16714・16715・16716・16717・16718・16719・16720・16721・16722・16723・16724・16725・16726・16727・16728・16729・16730・16731・16732・16733・16734・16735・16736・16737・16738・16739・16740・16741・16742・16743・16744・16745・16746・16747・16748・16749・16750・16751・16752・16753・16754・16755・16756・16757・16758・16759・16760・16761・16762・16763・16764・16765・16766・16767・16768・16769・16770・16771・16772・16773・16774・16775・16776・16777・16778・16779・16780・16781・16782・16783・16784・16785・16786・16787・16788・16789・16790・16791・16792・16793・16794・16795・16796・16797・16798・16799・16800・16801・16802・16803・16804・16805・16806・16807・16808・16809・16810・16811・16812・16813
05月09日:症状 有26 無89=陽性115人 16814・16815・16816・16817・16818・16819・16820・16821・16822・16823・16824・16825・16826・16827・16828・16829・16830・16831・16832・16833・16834・16835・16836・16837・16838・16839・16840・16841・16842・16843・16844・16845・16846・16847・16848・16849・16850・16851・16852・16853・16854・16855・16856・16857・16858・16859・16860・16861・16862・16863・16864・16865・16866・16867・16868・16869・16870・16871・16872・16873・16874・16875・16876・16877・16878・16879・16880・16881・16882・16883・16884・16885・16886・16887・16888・16889・16890・16891・16892・16893・16894・16895・16896・16897・16898・16899・16900・16901・16902・16903・16904・16905・16906・16907・16908・16909・16910・16911・16912・16913・16914・16915・16916・16917・16918・16919・16920・16921・16922・16923・16924・16925・16926・16927・16928
05月10日:症状 有17 無76=陽性93人 16929・16930・16931・16932・16933・16934・16935・16936・16937・16938・16939・16940・16941・16942・16943・16944・16945・16946・16947・16948・16949・16950・16951・16952・16953・16954・16955・16956・16957・16958・16959・16960・16961・16962・16963・16964・16965・16966・16967・16968・16969・16970・16971・16972・16973・16974・16975・16976・16977・16978・16979・16980・16981・16982・16983・16984・16985・16986・16987・16988・16989・16990・16991・16992・16993・16994・16995・16996・16997・16998・16999・17000・17001・17002・17003・17004・17005・17006・17007・17008・17009・17010・17011・17012・17013・17014・17015・17016・17017・17018・17019・17020・17021
05月11日:症状 有15 無71=陽性86人 17022・17023・17024・17025・17026・17027・17028・17029・17030・17031・17032・17033・17034・17035・17036・17037・17038・17039・17040・17041・17042・17043・17044・17045・17046・17047・17048・17049・17050・17051・17052・17053・17054・17055・17056・17057・17058・17059・17060・17061・17062・17063・17064・17065・17066・17067・17068・17069・17070・17071・17072・17073・17074・17075・17076・17077・17078・17079・17080・17081・17082・17083・17084・17085・17086・17087・17088・17089・17090・17091・17092・17093・17094・17095・17096・17097・17098・17099・17100・17101・17102・17103・17104・17105・17359・17360
05月12日:症状 有14 無53=陽性67人 17106・17107・17108・17109・17110・17111・17112・17113・17114・17115・17116・17117・17118・17119・17120・17121・17122・17123・17124・17125・17126・17127・17128・17129・17130・17131・17132・17133・17134・17135・17136・17137・17138・17139・17140・17141・17142・17143・17144・17145・17146・17147・17148・17149・17150・17151・17152・17153・17154・17155・17156・17157・17158・17159・17160・17161・17162・17163・17164・17165・17166・17167・17168・17169・17170・17368・17468
05月13日:症状 有16 無64=陽性80人 17171・17172・17173・17174・17175・17176・17177・17178・17179・17180・17181・17182・17183・17184・17185・17186・17187・17188・17189・17190・17191・17192・17193・17194・17195・17196・17197・17198・17199・17200・17201・17202・17203・17204・17205・17206・17207・17208・17209・17210・17211・17212・17213・17214・17215・17216・17217・17218・17219・17220・17221・17222・17223・17224・17225・17226・17227・17228・17229・17230・17231・17232・17233・17234・17235・17236・17237・17238・17239・17240・17241・17242・17243・17244・17245・17246・17247・17367・17481・17482
05月14日:症状 有31 無80=陽性111人 17248・17249・17250・17251・17252・17253・17254・17255・17256・17257・17258・17259・17260・17261・17262・17263・17264・17265・17266・17267・17268・17269・17270・17271・17272・17273・17274・17275・17276・17277・17278・17279・17280・17281・17282・17283・17284・17285・17286・17287・17288・17289・17290・17291・17292・17293・17294・17295・17296・17297・17298・17299・17300・17301・17302・17303・17304・17305・17306・17307・17308・17309・17310・17311・17312・17313・17314・17315・17316・17317・17318・17319・17320・17321・17322・17323・17324・17325・17326・17327・17328・17329・17330・17331・17332・17333・17334・17335・17336・17337・17338・17339・17340・17341・17342・17343・17344・17345・17346・17347・17348・17349・17350・17351・17352・17353・17354・17355・17356・17357・17358
05月15日:症状 有28 無78=陽性106人 17361・17362・17363・17364・17365・17366・17369・17370・17371・17372・17373・17374・17375・17376・17377・17378・17379・17380・17381・17382・17383・17384・17385・17386・17387・17388・17389・17390・17391・17392・17393・17394・17395・17396・17397・17398・17399・17400・17401・17402・17403・17404・17405・17406・17407・17408・17409・17410・17411・17412・17413・17414・17415・17416・17417・17418・17419・17420・17421・17422・17423・17424・17425・17426・17427・17428・17429・17430・17431・17432・17433・17434・17435・17436・17437・17438・17439・17440・17441・17442・17443・17444・17445・17446・17447・17448・17449・17450・17451・17452・17453・17454・17455・17456・17457・17458・17459・17460・17461・17462・17463・17464・17465・17466・17467・17710
05月16日:症状 有26 無74=陽性100人 17469・17470・17471・17472・17473・17474・17475・17476・17477・17478・17479・17480・17483・17484・17485・17486・17487・17488・17489・17490・17491・17492・17493・17494・17495・17496・17497・17498・17499・17500・17501・17502・17503・17504・17505・17506・17507・17508・17509・17510・17511・17512・17513・17514・17515・17516・17517・17518・17519・17520・17521・17522・17523・17524・17525・17526・17527・17528・17529・17530・17531・17532・17533・17534・17535・17536・17537・17538・17539・17540・17541・17542・17543・17544・17545・17546・17547・17548・17549・17550・17551・17552・17553・17554・17555・17556・17557・17558・17559・17560・17561・17562・17563・17564・17565・17566・17567・17568・17569・17570
05月17日:症状 有19 無64=陽性83人 17571・17572・17573・17574・17575・17576・17577・17578・17579・17580・17581・17582・17583・17584・17585・17586・17587・17588・17589・17590・17591・17592・17593・17594・17595・17596・17597・17598・17599・17600・17601・17602・17603・17604・17605・17606・17607・17608・17609・17610・17611・17612・17613・17614・17615・17616・17617・17618・17619・17620・17621・17622・17623・17624・17625・17626・17627・17628・17629・17630・17631・17632・17633・17634・17635・17636・17637・17638・17639・17640・17641・17642・17643・17644・17645・17646・17647・17648・17649・17650・17651・17652・17653
05月18日:症状 有15 無41=陽性56人 17654・17655・17656・17657・17658・17659・17660・17661・17662・17663・17664・17665・17666・17667・17668・17669・17670・17671・17672・17673・17674・17675・17676・17677・17678・17679・17680・17681・17682・17683・17684・17685・17686・17687・17688・17689・17690・17691・17692・17693・17694・17695・17696・17697・17698・17699・17700・17701・17702・17703・17704・17705・17706・17707・17708・17709
05月19日:症状 有18 無71=陽性89人 17711・17712・17713・17714・17715・17716・17717・17718・17719・17720・17721・17722・17723・17724・17725・17726・17727・17728・17729・17730・17731・17732・17733・17734・17735・17736・17737・17738・17739・17740・17741・17742・17743・17744・17745・17746・17747・17748・17749・17750・17751・17752・17753・17754・17755・17756・17757・17758・17759・17760・17761・17762・17763・17764・17765・17766・17767・17768・17769・17770・17771・17772・17773・17774・17775・17776・17777・17778・17779・17780・17781・17782・17783・17784・17785・17786・17787・17788・17789・17790・17791・17792・17793・17794・17795・17796・17797・17798・17799
05月20日:症状 有12 無51=陽性63人 17800・17801・17802・17803・17804・17805・17806・17807・17808・17809・17810・17811・17812・17813・17814・17815・17816・17817・17818・17819・17820・17821・17822・17823・17824・17825・17826・17827・17828・17829・17830・17831・17832・17833・17834・17835・17836・17837・17838・17839・17840・17841・17842・17843・17844・17845・17846・17847・17848・17849・17850・17851・17852・17853・17854・17855・17856・17857・17858・17859・17860・17861・17862

05月21日:症状 有22 無94=陽性116人 17863・17864・17865・17866・17867・17868・17869・17870・17871・17872・17873・17874・17875・17876・17877・17878・17879・17880・17881・17882・17883・17884・17885・17886・17887・17888・17889・17890・17891・17892・17893・17894・17895・17896・17897・17898・17899・17900・17901・17902・17903・17904・17905・17906・17907・17908・17909・17910・17911・17912・17913・17914・17915・17916・17917・17918・17919・17920・17921・17922・17923・17924・17925・17926・17927・17928・17929・17930・17931・17932・17933・17934・17935・17936・17937・17938・17939・17940・17941・17942・17943・17944・17945・17946・17947・17948・17949・17950・17951・17952・17953・17954・17955・17956・17957・17958・17959・17960・17961・17962・17963・17964・17965・17966・17967・17968・17969・17970・17971・17972・17973・17974・17975・17976・17977・17978
 [空港別] 成田58・羽田39・中部5・関空12・福岡2
 [男女別] 男79・女37
 [年代別] 10代下9・20代20・30代27・40代19・50代33・60代7・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国3・台湾2・フィリピン1・ベトナム9・タイ2・ブータン1・マレーシア3・シンガポール4・インド4・イスラエル2・レバノン1・トルコ2・UAE/フランス1・ドイツ4・イタリア2・フランス6・スペイン2・UAE/英国1・スペイン/ドイツ1・オランダ/ドイツ1・スウェーデン/スペイン1・ドイツ/フィンランド1・UAE/スペイン/フランス1・英国/オランダ/フランス1・英国/ドイツ/ベルギー1・エストニア/ラトビア/リトアニア1・アイルランド/英国/フランス1・カナダ2・米国46・メキシコ1・ブラジル1・米国/カナダ2・米国/ブラジル1・豪州4
 [居住地] 北海道1・栃木1・埼玉6・千葉5・東京48・神奈川12・長野1・静岡4・石川2・岐阜1・愛知7・三重2・滋賀4・京都1・奈良1・大阪7・鳥取1・広島4・山口2・愛媛2・福岡1・沖縄3
05月22日:症状 有25 無89=陽性114人 17979・17978・17979・17980・17981・17982・17983・17984・17985・17986・17987・17988・17989・17990・17991・17992・17993・17994・17995・17996・17997・17998・17999・18000・18001・18002・18003・18004・18005・18006・18007・18008・18009・18010・18011・18012・18013・18014・18015・18016・18017・18018・18019・18020・18021・18022・18023・18024・18025・18026・18027・18028・18029・18030・18031・18032・18033・18034・18035・18036・18037・18038・18039・18040・18041・18042・18043・18044・18045・18046・18047・18048・18049・18050・18051・18052・18053・18054・18055・18056・18057・18058・18059・18060・18061・18062・18063・18064・18065・18066・18067・18068・18069・18070・18071・18072・18073・18074・18075・18076・18077・18078・18079・18080・18081・18082・18083・18084・18085・18086・18087・18088・18089・18090・18091・18092
 [空港別] 成田43・羽田59・中部2・関空8・福岡2
 [男女別] 男86・女28
 [年代別] 10代下7・20代20・30代22・40代26・50代23・60代13・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国2・台湾4・フィリピン3・ベトナム13・カンボジア1・タイ17・シンガポール5・ネパール1・トルコ3・ウズベキスタン1・フィンランド1・オーストリア1・ハンガリー1・ドイツ3・オランダ1・フランス3・スペイン1・英国4・UAE/フランス2・デンマーク/フィンランド1・ドイツ/フランス1・オランダ/スペイン1・アイルランド/英国/オランダ1・スペイン/ドイツ/フランス1・米国33・メキシコ1・ブラジル2・米国/ドイツ1・米国/イタリア1・米国/インド/シンガポール1・豪州3
 [居住地] 北海道1・青森1・岩手1・宮城1・茨城2・栃木1・埼玉3・千葉12・東京51・神奈川9・長野1・静岡2・岐阜1・愛知4・滋賀1・京都3・大阪8・兵庫1・山口1・香川1・大分1・福岡3・熊本1・沖縄4
05月23日:症状 有19 無69=陽性88人 18093・18094・18095・18096・18097・18098・18099・18100・18101・18102・18103・18104・18105・18106・18107・18108・18109・18110・18111・18112・18113・18114・18115・18116・18117・18118・18119・18120・18121・18122・18123・18124・18125・18126・18127・18128・18129・18130・18131・18132・18133・18134・18135・18136・18137・18138・18139・18140・18141・18142・18143・18144・18145・18146・18147・18148・18149・18150・18151・18152・18153・18154・18155・18156・18157・18158・18159・18160・18161・18162・18163・18164・18165・18166・18167・18168・18169・18170・18171・18172・18173・18174・18175・18176・18177・18178・18179・18180
 [空港別] 成田40・羽田35・中部8・関空5
 [男女別] 男62・女26
 [年代別] 10代下7・20代18・30代9・40代18・50代19・60代15・70代2・80代上0
 [渡航元] ベトナム10・タイ6・マレーシア1・インド2・パキスタン1・トルコ1・フィンランド1・ノルウェー1・スイス2・イタリア1・スペイン2・ポルトガル3・英国3・オランダ/ドイツ2・米国41・ブラジル2・米国/中国1・英国/セントルシア1・米国/カナダ2・米国/ドミニカ共和国1・米国/ブラジル1・米国/英国/イタリア1・豪州2
 [居住地] 北海道1・茨城1・埼玉2・千葉4・東京37・神奈川12・愛知10・滋賀1・京都2・大阪5・和歌山1・兵庫6・島根1・岡山1・広島1・長崎2・沖縄1
05月24日:症状 有18 無56=陽性74人 18181・18182・18183・18184・18185・18186・18187・18188・18189・18190・18191・18192・18193・18194・18195・18196・18197・18198・18199・18200・18201・18202・18203・18204・18205・18206・18207・18208・18209・18210・18211・18212・18213・18214・18215・18216・18217・18218・18219・18220・18221・18222・18223・18224・18225・18226・18227・18228・18229・18230・18231・18232・18233・18234・18235・10266・18237・18238・18239・18240・18241・18242・18243・18244・18245・18246・18247・18248・18249・18250・18251・18252・18253・18254
 [空港別] 成田34・羽田32・中部1・関空4・福岡3
 [男女別] 男44・女30
 [年代別] 10代下6・20代14・30代11・40代12・50代19・60代7・70代4・80代上1
 [渡航元] 韓国1・台湾1・モンゴル1・ベトナム10・タイ3・バングラデシュ1・スリランカ1・パキスタン1・フィンランド1・スイス1・オランダ1・フランス1・スペイン1・ポルトガル2・英国2・ドイツ/ポルトガル1・英国/ポルトガル1・英国/ポーランド1・カナダ1・米国33・メキシコ1・ブラジル1・米国/メキシコ2・米国/コロンビア1・米国/カナダ1・豪州3
 [居住地] 北海道4・茨城1・埼玉2・東京28・神奈川11・静岡2・富山1・岐阜1・愛知4・奈良1・大阪7・兵庫1・広島2・山口1・徳島1・高知2・大分1・福岡2・佐賀1・熊本1
05月25日:症状 有17 無62=陽性79人 18255・18256・18257・18258・18259・18260・18261・18262・18263・18264・18265・18266・18267・18268・18269・18270・18271・18272・18273・18274・18275・18276・18277・18278・18279・18280・18281・18282・18283・18284・18285・18286・18287・18288・18289・18290・18291・18292・18293・18294・18295・18296・18297・18298・18299・18300・18301・18302・18303・18304・18305・18306・18307・18308・18309・18310・18311・18312・18313・18314・18315・18316・18317・18318・18319・18320・18321・18322・18323・18324・18325・18326・18327・18328・18329・18330・18331・18332・18535
 [空港別] 成田34・羽田27・中部3・関空12・福岡3
 [男女別] 男48・女31
 [年代別] 10代下3・20代17・30代22・40代16・50代10・60代4・70代5・80代上2
 [渡航元] 韓国2・台湾2・モンゴル2・フィリピン1・ベトナム5・カンボジア2・タイ5・サウジアラビア1・UAE1・UAE/パキスタン1・ドイツ2・フランス3・スペイン1・アイルランド1・英国2・ブルガリア/韓国1・UAE/英国1・スペイン/フランス1・オランダ/ドイツ1・アイルランド/英国1・カナダ1・米国36・ブラジル2・アルゼンチン3・米国/エクアドル1
 [居住地] 北海道1・青森1・茨城2・埼玉9・千葉7・東京32・神奈川2・富山2・愛知3・京都1・奈良3・大阪6・兵庫1・岡山1・広島2・山口1・福岡2・沖縄3
05月26日:症状 有13 無79=陽性92人 18333・18334・18335・18336・18337・18338・18339・18340・18341・18342・18343・18344・18345・18346・18347・18348・18349・18350・18351・18352・18353・18354・18355・18356・18357・18358・18359・18360・18361・18362・18363・18364・18365・18366・18367・18368・18369・18370・18371・18372・18373・18374・18375・18376・18377・18378・18379・18380・18381・18382・18383・18384・18385・18386・18387・18388・18389・18390・18391・18392・18393・18394・18395・18396・18397・18398・18399・18400・18401・18402・18403・18404・18405・18406・18407・18408・18409・18410・18411・18412・18413・18414・18415・18416・18417・18418・18419・18420・18790・18791・18792・18793
 [空港別] 成田54・羽田29・関空9
 [男女別] 男65・女27
 [年代別] 10代下5・20代19・30代19・40代22・50代15・60代10・70代2・80代上0
 [渡航元] ベトナム5・タイ3・マレーシア3・シンガポール3・インドネシア1・ネパール2・インド1・パキスタン5・サウジアラビア1・UAE1・トルコ1・UAE/シンガポール1・インドネシア/サウジアラビア1・UAE/オマーン/サウジアラビア1・イタリア1・オランダ1・モナコ1・スペイン3・ポルトガル1・英国2・UAE/ドイツ1・フランス/モナコ3・アイルランド/英国1・英国/オランダ/フランス1・エジプト1・カナダ1・米国37・ブラジル3・アルゼンチン1・米国/コスタリカ1・豪州2・ニュージーランド2
 [居住地] 北海道1・秋田1・岩手1・宮城1・茨城2・栃木3・群馬2・埼玉3・千葉3・東京38・神奈川10・長野1・静岡4・愛知3・滋賀2・京都3・奈良1・大阪8・和歌山1・香川2・熊本1・沖縄1
05月27日:症状 有25 無77=陽性102人 18421・18422・18423・18424・18425 ・18426・18427・18428・18429・18430・18431・18432・18433・18434・18435・18436・18437・18438・18439・18440・18441・18442・18443・18444・18445・18446・18447・18448・18449・18450・18451・18452・18453・18454・18455・18456・18457・18458・18459・18460・18461・18462・18463・18464・18465・18466・18467・18468・18469・18470・18471・18472・18473・18474・18475・18476・18477・18478・18479・18480・18481・18482・18483・18484・18485・18486・18487・18488・18489・18490・18491・18492・18493・18494・18495・18496・18497・18498・18499・18500・18501・18502・18503・18504・18505・18506・18507・18508・18509・18510・18511・18512・18513・18514・18515・18516・18517・18518・18519・18520・18521・18522
 [空港別] 成田47・羽田45・中部2・関空7・福岡1
 [男女別] 男66・女36
 [年代別] 10代下8・20代17・30代19・40代24・50代22・60代10・70代2・80代上0
 [渡航元] 韓国1・台湾2・モンゴル3・フィリピン1・ベトナム7・タイ6・シンガポール1・インドネシア1・シンガポール/マレーシア1・インドネシア/シンガポール/マレーシア1・バングラデシュ1・ネパール1・インド2・UAE2・トルコ1・UAE/クウェート1・カザフスタン/カタール1・スウェーデン1・ノルウェー2・ドイツ1・イタリア2・フランス3・スペイン1・アイルランド1・韓国/スイス1・スペイン/タイ1・UAE/ドイツ2・スイス/フランス2・フランス/ベルギー1・英国/フランス1・アイルランド/英国1・韓国/タイ/ノルウェー1・オランダ/ベルギー/モンゴル1・スペイン/ドイツ/フランス1・エジプト1・ギニア1・米国36・エクアドル1・米国/中国1・米国/英国1・米国/英国/オランダ1・豪州4
 [居住地] 北海道1・茨城1・埼玉7・千葉6・東京39・神奈川15・静岡3・岐阜1・愛知4・三重1・大阪10・兵庫5・広島1・山口1・香川1・愛媛1・福岡2・熊本1・宮崎1・沖縄1
05月28日:症状 有32 無97=陽性129人 18523・18524・18525・18526・18527・18528・18529・18530・18531・18532・18533・18534・18536・18537・18538・18539・18540・18541・18542・18543・18544・18545・18546・18547・18548・18549・18550・18551・18552・18553・18554・18555・18556・18557・18558・18559・18560・18561・18562・18563・18564・18565・18566・18567・18568・18569・18570・18571・18572・18573・18574・18575・18576・18577・18578・18579・18580・18581・18582・18583・18584・18585・18586・18587・18588・18589・18590・18591・18592・18593・18594・18595・18596・18597・18598・18599・18600・18601・18602・18603・18604・18605・18606・18607・18608・18609・18610・18611・18612・18613・18614・18615・18616・18617・18618・18619・18620・18621・18622・18623・18624・18625・18626・18627・18628・18629・18630・18631・18632・18633・18634・18635・18636・18637・18638・18639・18640・18641・18642・18643・18644・18645・18646・18647・18648・18649・18650・18651・18652
 [空港別] 成田66・羽田51・中部3・関空9
 [男女別] 男81・女48
 [年代別] 10代下10・20代23・30代20・40代35・50代24・60代14・70代1・80代上2
 [渡航元] ベトナム9・タイ2・シンガポール3・インドネシア1・バングラデシュ1・インド5・スリランカ1・パキスタン3・クウェート1・UAE1・イスラエル1・スウェーデン1・オーストリア3・スイス1・イタリア2・フランス2・スペイン4・英国3・イタリア/ポーランド1・ドイツ/ベルギー1・スイス/リヒテンシュタイン1・英国/スイス1・アルバニア/スペイン/ドイツ1・カナダ1・米国63・ブラジル4・アルゼンチン1・カナダ/タイ1・米国/オーストリア1・米国/メキシコ1・米国/ブラジル1・豪州7
 [居住地] 北海道2・宮城1・茨城2・栃木2・群馬1・埼玉2・千葉7・東京49・神奈川16・新潟1・山梨1・静岡7・富山1・愛知11・京都3・大阪5・兵庫4・徳島1・香川1・福岡2・長崎2・宮崎1・沖縄7
05月29日:症状 有40 無97=陽性137人 18653・18654・18655・18656・18657・18658・18659・18660・18661・18662・18663・18664・18665・18666・18667・18668・18669・18670・18671・18672・18673・18674・18675・18676・18677・18678・18679・18680・18681・18682・18683・18684・18685・18686・18687・18688・18689・18690・18691・18692・18693・18694・18695・18696・18697・18698・18699・18700・18701・18702・18703・18704・18705・18706・18707・18708・18709・18710・18711・18712・18713・18714・18715・18716・18717・18718・18719・18720・18721・18722・18723・18724・18725・18726・18727・18728・18729・18730・18731・18732・18733・18734・18735・18736・18737・18738・18739・18740・18741・18742・18743・18744・18745・18746・18747・18748・18749・18750・18751・18752・18753・18754・18755・18756・18757・18758・18759・18760・18761・18762・18763・18764・18765・18766・18767・18768・18769・18770・18771・18772・18773・18774・18775・18776・18777・18778・18779・18780・18781・18782・18783・18784・18785・18786・18787・18788・18789
 [空港別] 成田64・羽田63・中部2・関空7・福岡1
 [男女別] 男84・女53
 [年代別] 10下12・20代29・30代30・40代26・50代23・60代9・70代8・80代上0
 [渡航元] 韓国2・中国1・台湾5・フィリピン1・ベトナム5・タイ5・シンガポール6・インドネシア2・インドネシア/タイ1・シンガポール/マレーシア1・ネパール2・インド4・UAE1・サウジアラビア1・トルコ1・フィンランド1・オーストリア1・ドイツ2・イタリア3・マルタ1・フランス1・英国9・フランス/マルタ1・スイス/東ティモール/ポーランド1・英国/オランダ/スイス1・カナダ3・米国69・コスタリカ1・ペルー1・ブラジル1・ウルグアイ1・米国/英国1・米国/モロッコ1
 [居住地] 北海道2・青森2・秋田1・宮城1・福島1・埼玉6・千葉10・東京55・神奈川12・長野2・静岡2・愛知6・三重1・滋賀2・京都3・大阪6・兵庫2・島根1・広島2・山口1・香川1・愛媛2・福岡5・熊本1・沖縄10
05月30日:症状 有37 無82=陽性119人 18794・18795・18796・18797・18798・18799・18800・18801・18802・18803・18804・18805・18806・18807・18808・18809・18810・18811・18812・18813・18814・18815・18816・18817・18818・18819・18820・18821・18822・18823・18824・18825・18826・18827・18828・18829・18830・18831・18832・18833・18834・18835・18836・18837・18838・18839・18840・18841・18842・18843・18844・18845・18846・18847・18848・18849・18850・18851・18852・18853・18854・18855・18856・18857・18858・18859・18860・18861・18862・18863・18864・18865・18866・18867・18868・18869・18870・18871・18872・18873・18874・18875・18876・18877・18878・18879・18880・18881・18882・18883・18884・18885・18886・18887・18888・18889・18890・18891・18892・18893・18894・18895・18896・18897・18898・18899・18901・18902・18903・18904・18905・18906・18907・18908・18909・18910・18911・18912
 [空港別] 成田68・羽田41・中部1・関空9
 [男女別] 男78・女41
 [年代別] 10下8・20代24・30代24・40代30・50代21・60代9・70代2・80代上1
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム5・タイ7・シンガポール3・マレーシア1・シンガポール/タイ1・シンガポール/ベトナム1・インド7・モルディブ1・インド/タイ1・サウジアラビア3・トルコ1・アゼルバイジャン1・クロアチア1・オーストリア1・ギリシャ1・ドイツ2・マルタ2・フランス1・スペイン1・ポルトガル1・英国2・英国/フランス1・イタリア/オーストリア1・ドイツ/ベルギー1・アイルランド/英国/フランス1・カナダ2・米国55・メキシコ3・米国/インド1・米国/オーストリア1・米国/カナダ1・米国/メキシコ1・米国/ボリビア1・米国/バハマ1・豪州4
 [居住地] 青森1・栃木3・群馬1・埼玉3・千葉4・東京57・神奈川15・新潟1・長野2・静岡4・岐阜1・愛知4・三重2・京都1・大阪5・兵庫5・広島1・高知2・福岡1・沖縄6
05月31日:症状 有24 無80=陽性104人 18913・18914・18915・18916・18917・18918・18919・18920・18921・18922・18923・18924・18925・18926・18927・18928・18929・18930・18931・18932・18933・18934・18935・18936・18937・18938・18939・18940・18941・18942・18943・18944・18945・18946・18947・18948・18949・18950・18951・18952・18953・18954・18955・18956・18957・18958・18959・18960・18961・18962・18963・18964・18965・18966・18967・18968・18969・18970・18971・18972・18973・18974・18975・18976・18977・18978・18979・18980・18981・18982・18983・18984・18985・18986・18987・18988・18989・18990・18991・18992・18993・18994・18995・18996・18997・18998・18999・19000・19001・19002・19003・19004・19005・19006・19007・19008・19009・19010・19011・19012・19013・19014・19015・19016
 [空港別] 成田40・羽田56・中部3・関空5
 [男女別] 男63・女41
 [年代別] 10下10・20代29・30代23・40代14・50代21・60代4・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国1・台湾4・フィリピン1・ベトナム3・タイ7・シンガポール4・韓国/タイ1・シンガポール/タイ/マレーシア2・ネパール2・インド1・サウジアラビア3・UAE1・カザフスタン1・北マケドニア1・ドイツ1・スイス1・フランス1・スペイン2・ポルトガル2・英国2・アイスランド1・オーストリア/ドイツ1・オーストリア/チェコ1・フランス/モナコ2・英国/ドイツ/フランス1・モロッコ2・米国47・ブラジル1・英国/パナマ1・アイルランド/米国1・米国/カナダ1・米国/英国1・米国/メキシコ1・豪州1・米国/豪州/タイ1
 [居住地] 北海道1・山形1・宮城1・茨城1・栃木1・群馬3・埼玉6・東京39・神奈川12・新潟1・長野1・静岡3・石川1・愛知2・三重4・京都2・奈良1・大阪2・兵庫6・広島2・山口2・香川2・福岡1・長崎2・宮崎1・鹿児島1・沖縄5
06月01日:症状 有0 無5=陽性5人 19017・19018・19019・19020・19021
 [空港別] 成田2・中部2・福岡1
 [男女別] 男4・女1
 [年代別] 10下0・20代4・30代1・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ベトナム4・パキスタン1
 [居住地] 茨城1・愛知2・福岡2
06月02日:症状 有2 無6=陽性8人 19022・19023・19024・19025・19026・19027・19028・19029
 [空港別] 成田4・中部1・関空3
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10下3・20代1・30代3・40代1・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ベトナム4・インド2・サウジアラビア1・フィジー1
 [居住地] 埼玉2・神奈川1・愛知2・大阪1・香川1・福岡1





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2020年4月3日〜2022年6月2日着累計(791日間):18,946人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:8人  
 [入国時陽性分と推定] 6月2日着 8人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:陽性者109人/日

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で109人/日出ていた陽性者は、93%減の8人でした。
この差分がすり抜けと推定されます。単純計算ではすり抜けが百人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けも2百人級になっている可能性があります。非常に危険です。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることが2日連続で示されてしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





有症状者状況
・累計:有症状3,548人・無症状15,398人=無症状率81.2%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:2人  
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:有症状者27人/日
19025 関空 6月2日 40代 男性 香川県 サウジアラビア 発熱、咳
19027 成田 6月2日 30代 女性 埼玉県 インド 咳

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で27人/日出ていた陽性者は、93%減の2人でした。
この差分がすり抜けと推定されます。単純計算では有症状なのにダンマリで入国している人が20人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けも50人級になっている可能性があります。非常に危険です。

検査しないだけで有症状者が激減するとは異常過ぎます。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることが2日連続で示されてしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当なし  
・5人以上の危険国:該当なし  
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:米国50.5人/日、ベトナム5.6人/日、タイ5.5人/日

・複数国滞在者:0人  
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:複数国滞在者11.3人/日

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で50.5人/日出ていた米国から入国の陽性者は、100%減の0人でした。
5月31日着までの直前7日間平均で5.6人/日出ていたベトナムから入国の陽性者は、29%減の4人でした。
5月31日着までの直前7日間平均で5.5人/日出ていたタイから入国の陽性者は、100%減の0人でした。
5月31日着までの直前7日間平均で11.3人/日出ていた複数国滞在者は、100%減の0人でした。

この差分がすり抜けと推定されます。単純計算では米国から入国の陽性者のすり抜けが50人級、タイから入国の陽性者のすり抜けが5人級、複数国滞在者の陽性者のすり抜けが10人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けもそれぞれ100人級、10人級、20人級になっている可能性があります。非常に危険です。

ベトナムが引き続き陽性者が出ていますから、検査しないことがすり抜けに直結していることが明白です。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることが2日連続で示されてしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:3組3人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):1組2人
・19027 成田 6月2日 30代 女性 埼玉県 インド 咳
 19028 成田 6月2日 10歳未満 女性 埼玉県 インド 無症状

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):2人(※は上記のうちの1人)
19023 関空 6月2日 10歳未満 男性 愛知県 ベトナム 無症状
19028 成田 6月2日 10歳未満 女性 埼玉県 インド 無症状※

(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:団体感染が疑われる事例13.4組29.7人/日

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で13.4組29.7人/日出ていた団体感染が疑われる事例は、90%減の3組3人でした。
この差分がすり抜けと推定されます。単純計算では団体ですり抜けているのが20人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けも50人級になっている可能性があります。非常に危険です。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることが2日連続で示されてしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





強制隔離中の影響
・強制隔離中の陽性とみられる事例:0人(全体の0%)  

・対象国増2021年3月5日-2021年9月19日200日間 強制隔離中陽性563人(2.8人/日)
・対象国減2021年9月20日-2021年11月7日49日間 強制隔離中陽性79人(1.6人/日)
・対象国減2021年11月8日-2021年11月26日19日間 強制隔離中陽性23人(1.2人/日)
・対象国増2021年11月27日-2022年2月28日94日間 強制隔離中の陽性2,151人(22.8人/日)
・対象国減2022年3月1日着-2022年4月28日着の59日間 強制隔離中陽性840人(14.2人/日)

・対象国減2022年4月29日着-2022年5月30日着の32日間 強制隔離中陽性20人(0.6人/日)

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用されていますが、強制隔離中の影響については、まだデータが反映されていません。

ベトナムなど3か国は4月29日着分から強制隔離がなくなったため、3日後陽性が激減しています。3か国の強制隔離解除後、隔離後陽性分が無しの日が、32日間で23日となっています。いきなり完全なすり抜け危機です。危険です。




入国時陽性爆増の中で
隔離中陽性が爆減で大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
昨年秋に続き隔離規制緩和は大失敗!!!
結局、隔離規制をしないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26060.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

超超超超超緊急警報!検体数激減!危険国凝縮なのに率激減!危険国すり抜け?

えあぽーといずでんじゃらす
超超超超超緊急警報! 検体数激減わずか千件台!
本日発表分陽性わずか8人!
陽性数 5月末7日間 隔離後陽性ほぼないのに1日平均109人だったのが93%減!
危険国だけに凝縮されたはずなのに罹患率激減=危険国すり抜けだらけの可能性
祝!入国者の陽性超超超超超激減!
って喜びたいですけど、毎日百人級すり抜けの水際崩壊が始まっただけ?


      国際線到着空港      
  大量すり抜け危機でただただ危険  
  データも超危険と示されました  

  喉痛くても熱があっても黙ってりゃ  
  無検査入国でニヤニヤ増える笑顔満開  
  ウイルス密輸者ニヤニヤ近付く危険到来  


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、特定国の検査がなくなった結果、本日発表分で1桁人数の感染が確認されました。



本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:8人  
 [入国時陽性分と推定] 6月3日着 8人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

6月1日から検査対象者が激減しました。5月末日まで5日連続100人超えの超危険状態でしたが、ついに激減しました。
激減を喜びたいところですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。




本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:該当無し  
・5人以上の危険国:該当無し  

5月末日まで複数国滞在者の陽性事例が非常に多かったですが激減しました。
前日まで米国からの入国者の陽性が非常に多かったですが激減しました。
激減を喜びたいところですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。
流石は無検査効果。異常に危険です。





昨日単日データでの罹患率
・昨日単日データでの罹患率:0.407%=陽性5人/検体1,228件  

今日発表分は、6月1日着分の検体数、陽性数と推定されます。今日からは限定検査の結果です。
5月末まで1%前後の推移でしたので、割合が半減しています。危険な国ばかりが検査対象になり、危険国だけに凝縮されたので、本来なら罹患率はあがるはず。なのに、何故か罹患率激減。しかも今年に入ってから見たことない程の低い数値になりました。不思議な動きです。それだけ陽性者の多い国ばかりが無検査になってしまった可能性があります。非常に危険です。
こんなデータまでもおかしな動きになるとは、水際が本当に異常です。


昨日発表分の検体数が今日出ましたので、昨日単日データでの罹患率が出ました。
過去のデータから、入国後数日内陽性(強制隔離対象の時に強制隔離中に発症した人)が30〜40%程、完全なすり抜け陽性は15%程いるようですので、入国者の陽性率は、上記数字の1.3〜1.4倍ほどと推定されます。入国者の1%程が昨日の入国者の陽性率と推定できます。




これらの詳細内容は6月3日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。(アップは著しく遅れる見込みです。(最長で1週間以上かかる見込み))



入国者の罹患率は異次元の超悪化状態です
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか

入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから


空港検疫の結果を見れば一目瞭然
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです



新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26034.html
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月3日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26046.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

データから明白!危険水際へ!

えあぽーといずでんじゃらす
データからも明白!
危険な水際へ激変したこと物語る

百人超陽性者のすり抜け?
30人近い有症状者を無視?


国際線到着空港国際線到着ロビー
2022年6月1日、
日本国内で最も感染リスクの高い場所の
ひとつに変わり果てました。


6月1日、現地感染状況が悪くても青国にさえ認定されれば、有症状であっても無検査で入国できるようになりました。直前まで悪化していた入国時検査について、昨日発表された6月1日着の陽性者はわずか5人。大量のウイルス密輸が危惧される事態になっています。

6月1日に行われた水際緩和で最も問題なのは、空港検疫での陽性者数が急増している局面で、感染状況の悪い国からの入国者が検査も隔離も無しに入国出来るようになったことにあります。
入国者の全員検査は2021年1月9日に始まっています。このため、一見すると、検査については、2021年1月8日以前の状況に戻っただけのように見えます。ところが、実際はそうと言えない状況です。特定国の全員検査が始まった2020年4月3日〜2021年1月8日までは一部指定が遅かった事例はあるものの、感染悪化国は基本的に検査対象とされていて、すり抜けはかなり防げていました。ところが、今回は、日本よりも感染状況が悪かったり、空港検疫での陽性者数が多かったりする国(一例が米国やドイツ、タイなど)が大量に検査不要の国(青国)に指定されていて、実質的にダダ漏れ状態になっています。
これらに加えて、2020年4月3日以降堅持されてきていた隔離措置(強制隔離・自主隔離)も青国や黄国の一部の場合、要請されていません
つまり、水際対策をほぼしていなかった2020年4月2日以前の危険状態に戻ってしまっているのです。
そして、有症状者であってもダンマリを決め込めば、検査を受けずに入国できるようになり、自己申告すら求められていません。2020年4月2日までで見ても、有症状者は自己申告するよう求められており、その時よりも悪い状況になってしまっています。

このため、日本国内で入国者によるウイルス拡散が相次いだ2020年3月頃のように、入国者によるウイルス密輸の可能性が激増している状況に成り下がってしまいました。


====================
懸念は現実に
「そんなの杞憂でしょ。ちゃんと、青黄赤と分類してるんだから水際は機能しているはずだ。」と正常性バイアスで思い込みたくなります。
しかし、「入国者によるウイルス密輸の可能性が激増」と言う懸念は、いきなり初日から現実にデータとしても出てきてしまっています。

空港検疫での陽性確認状況を見てみます。
5月31日までは、直前7日間で1日平均109人の陽性者が出ていました。ところが、6月1日着分は、陽性者がわずか5人。実に95%も減少してしまいました。
しかも、同様に、5月31日までの直前7日間で1日平均27人出ていた有症状者が0人と100%消滅してしまっています。

これまでの新型コロナウイルス感染症やオミクロン株の特性を踏まえると、1日で爆減、消滅するというのはほぼあり得ない出来事です。
単純に考えると、同等人数の陽性者(1日104人程度)や有症状患者(1日27人程度)が国内にすり抜けて入国している可能性がほぼ確定的になってしまっています。

しかも、6月1日からは航空便利用者数の制限が約1万人から2万人に増加しており、下手をすると、上記人数の2倍(200人程度の陽性者(うち50人程度の有症状患者))の国内流入を許している可能性が出てきています。
しかも、直前7日間の109人というのは、入国時検査の結果だけ。これまでの空港検疫のデータで、入国時検査出てくる陽性者の5割ほどの人数がその後数日間で陽性に変化することが分かっています。下手すると、上記人数の3倍(300人程度の陽性者(うち75人程度の有症状患者))の国内流入を許している可能性まで出てきています

これまでも、強制隔離期間の設定遅れなどで、すり抜けはそれなりにいたと考えられています。それでも、入国時検査である程度抑えられていました。また、自主隔離期間がありましたから、入国後すぐ動き回る人も少なく、万一すり抜けていても国内への拡大はある程度抑えられていました。
しかし、6月1日以降は、検査も無し、隔離も無しですから、もう、どうにも抑えられなくなっています。
2020年4月3日以降で、最もすり抜けが多くなっていると推定される、本当に危険な状態になってしまったわけです。


====================
5月31日までに比べ、国際線到着空港の感染リスクが異常に激増しています。

今回の水際対策緩和が入国者の陽性事例が国内感染にあまり影響しないことを証明するための壮大な実験と思いたいところです。
しかし、これまで国立感染症研究所発表の資料などを見てもも、数人の入国者が起因となって国内での感染拡大する事例ばかりだったことが判明しています。
期待は薄いですが、入国者の陽性事例は、国内感染にあまり影響しなかったとなってくれると嬉しいところですが、、、。

今のところ、そのような兆候は微塵も見られないので、まだ暫くは、正常性バイアスにかかって「どーせ大丈夫でしょ」となるのではなく、入国者起因の感染爆発に備えておきたいですね。

posted by johokotu at 18:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

空港検疫6/2_どのデータ見ても大量すり抜け確定的 危険

◇空港検疫 6月2日発表分
危険!緩和すぐ陽性者 異常増→95%減わずか5人
危険!緩和すぐ有症状 異常増→消滅
危険!緩和すぐ複数国滞在者 異常増→消滅
危険!緩和すぐ青国から陽性 異常増→消滅
危険!緩和直前に罹患率1.0%超えに悪化!
あらゆるデータからすり抜け危機なのが明らか、緩和は危険過ぎます


     国際線到着空港       
どのデータ見ても大量すり抜け確定的  
  今水際緩和は本当に危険です    


厚生労働省(厚労省)は6月2日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施してきました。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施してきました。日本で唯一正確な罹患率を把握できました。
しかし、2022年6月1日より非上陸拒否国も含めた入国者全員検査は廃止され、上陸拒否国からの入国者全員検査も一部の国では行われなくなりました。現在は特定国(4か国のみ)からの入国者全員と、特定国からの入国者の一部に対して検査を実施しています。
本日発表分は、集計発表が5月31日着まで、詳細発表が6月1日着までを反映したと推定されるものです。集計発表は、6月1日着以降の水際緩和が反映されたものではありませんので、ご注意ください。


  【直前7日間の罹患率】1.067%  
▲近々7日間国際線到着空港は現在の東京都内より5.1倍危険!
(比較用)東京都:現罹患率0.209%=要治療29,307人/人口14,016,946人(2022年5月)

(比較用)東京都:罹患率11.006%=感染1,542,723人、死亡率0.0321%=死亡4,507人/人口14,016,946人(2022年5月)
(比較用)ベトナム:罹患率10.981%=感染10,720,426人、死亡率0.0441%=死亡43,079人/人口約9,762万人(2020年)←[5月からかなり減っています(日本の空港検疫では陽性者継続確認中)=でもなぜか黄国]
※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/vietnam/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で出発前に陽性の人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。





空港検疫 全員検査結果(5月31日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
2022年4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2022年4月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/487908604.html

2020年04月04日〜2022年05月01日:対象1,944,832件、陽性16,312人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月02日:対象1,955,297件、陽性16,387人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月03日:対象1,965,911件、陽性16,473人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月04日:対象1,972,926件、陽性16,521人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月05日:対象1,979,332件、陽性16,569人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月06日:対象1,988,076件、陽性16,635人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月07日:対象1,997,878件、陽性16,716人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月08日:対象2,008,519件、陽性16,804人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月09日:対象2,021,210件、陽性16,927人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月10日:対象2,034,541件、陽性17,069人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月11日:対象2,044,472件、陽性17,184人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月12日:対象2,053,697件、陽性17,277人/罹患率0.841%
2020年04月04日〜2022年05月13日:対象2,065,209件、陽性17,361人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月14日:対象2,076,547件、陽性17,426人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月15日:対象2,087,769件、陽性17,503人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月16日:対象2,099,384件、陽性17,616人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月17日:対象2,111,557件、陽性17,724人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月18日:対象2,121,661件、陽性17,826人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月19日:対象2,130,235件、陽性17,909人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月20日:対象2,141,443件、陽性17,966人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月21日:対象2,152,475件、陽性18,055人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月22日:対象2,162,909件、陽性18,118人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月23日:対象2,174,727件、陽性18,234人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月24日:対象2,186,386件、陽性18,348人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月25日:対象2,195,975件、陽性18,436人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月26日:対象2,204,483件、陽性18,510人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月27日:対象2,215,390件、陽性18,588人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月28日:対象2,226,276件、陽性18,676人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月29日:対象2,237,296件、陽性18,778人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月30日:対象2,248,545件、陽性18,908人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月31日:対象2,259,460件、陽性19,049人/罹患率0.843%
2020年04月04日〜2022年06月01日:対象2,268,903件、陽性19,168人/罹患率0.844%

2020年04月04日〜2022年06月02日:対象2,277,205件、陽性19,275人/罹患率0.846%  




・前日発表分と思われる検体数:8,302件  
・前日発表された陽性者数:107人  
6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用されていますが、このデータは2日遅れの発表と推定されますので、まだデータが反映されていません。

陽性者が非常に多い状況が続いています。強制隔離国がほぼ無いため、入国時陽性ばかりの数値です。強制隔離国が減り、異常な変化で隔離中陽性が消滅し、入国時陽性ばかりの中でのこの悪化は異常に危険です。
平均罹患率は悪化でした。



・直前7日間の罹患率:1.067%=陽性765人/検体71,722件  
本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。
オミクロン前は多くても100人/週前後だった週間陽性者数は700人台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に100人/日を越えてきました!異常に異常に危険です。
オミクロン前は平均0.3〜0.4%前後が続いていた週間陽性者数は1.0%台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に1%を越えてきました!異常に異常に危険です。
高い罹患率の中で強制隔離の大幅緩和が続いています。強制隔離を減らすことで3日後・6日後陽性を出さなくして、まるで罹患率が減ったように誤魔化されている状況が続いているので、本当に改善傾向なのかどうかは慎重な見極めが必要です。

それにしても、最後の最後まで急激悪化中であることを示す結果となりました。明日発表以降は、入国者の多くの検査無しが反映されるため、実態が捉えられなくなります。



※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月2日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26022.html

















空港検疫検査 到着日別詳細結果(6月1日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2022年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/487908604.html

05月01日:症状 有19 無54=陽性73人 16132・16133・16134・16135・16136・16138・16139・16140・16141・16142・16143・16144・16145・16146・16153・16154・16155・16156・16157・16158・16159・16160・16161・16162・16163・16164・16165・16166・16167・16168・16169・16170・16171・16172・16173・16174・16175・16176・16177・16178・16179・16180・16181・16182・16183・16184・16185・16186・16187・16188・16189・16190・16191・16192・16193・16194・16195・16196・16197・16198・16199・16200・16201・16202・16203・16204・16205・16206・16207・16208・16314・16379・16549
05月02日:症状 有7 無41=陽性48人 16218・16219・16220・16221・16222・16223・16224・16225・16226・16227・16228・16229・16230・16231・16232・16233・16234・16235・16236・16237・16238・16239・16240・16241・16242・16243・16244・16245・16246・16247・16248・16249・16250・16251・16252・16253・16254・16255・16256・16257・16258・16259・16260・16261・16262・16263・16264・16265
05月03日:症状 有3 無46=陽性49人 16266・16267・16268・16269・16270・16271・16272・16273・16274・16275・16276・16277・16278・16279・16280・16281・16282・16283・16284・16285・16286・16287・16288・16289・16290・16291・16292・16293・16294・16295・16296・16297・16298・16299・16300・16301・16302・16303・16304・16305・16306・16307・16308・16309・16310・16311・16312・16313・16461
05月04日:症状 有8 無58=陽性66人 16315・16316・16317・16318・16319・16320・16321・16322・16323・16324・16325・16326・16327・16328・16329・16330・16331・16332・16333・16334・16335・16336・16337・16338・16339・16340・16341・16342・16343・16344・16345・16346・16347・16348・16349・16350・16351・16352・16353・16354・16355・16356・16357・16358・16359・16360・16361・16362・16363・16364・16365・16366・16367・16368・16369・16370・16371・16372・16373・16374・16375・16376・16377・16568・16569・16626
05月05日:症状 有7 無74=陽性81人 16380・16381・16382・16383・16384・16385・16386・16387・16388・16389・16390・16391・16392・16393・16394・16395・16396・16397・16398・16399・16400・16401・16402・16403・16404・16405・16406・16407・16408・16409・16410・16411・16412・16413・16414・16415・16416・16417・16418・16419・16420・16421・16422・16423・16424・16425・16426・16427・16428・16429・16430・16431・16432・16433・16434・16435・16436・16437・16438・16439・16440・16441・16442・16443・16444・16445・16446・16447・16448・16449・16450・16451・16452・16453・16454・16455・16456・16457・16458・16459・16460
05月06日:症状 有11 無76=陽性87人 16462・16463・16464・16465・16466・16467・16468・16469・16470・16471・16472・16473・16474・16475・16476・16477・16478・16479・16480・16481・16482・16483・16484・16485・16486・16487・16488・16489・16490・16491・16492・16493・16494・16495・16496・16497・16498・16499・16500・16501・16502・16503・16504・16505・16506・16507・16508・16509・16510・16511・16512・16513・16514・16515・16516・16517・16518・16519・16520・16521・16522・16523・16524・16525・16526・16527・16528・16529・16530・16531・16532・16533・16534・16535・16536・16537・16538・16539・16540・16541・16542・16543・16544・16545・16546・16547・16548
05月07日:症状 有35 無84=陽性119人 16550・16551・16552・16553・16554・16555・16556・16557・16558・16559・16560・16561・16562・16563・16564・16565・16566・16567・16570・16571・16572・16573・16574・16575・16576・16577・16578・16579・16580・16581・16582・16583・16584・16585・16586・16587・16588・16589・16590・16591・16592・16593・16594・16595・16596・16597・16598・16599・16600・16601・16602・16603・16604・16605・16606・16607・16608・16609・16610・16611・16612・16613・16614・16615・16616・16617・16618・16619・16620・16621・16622・16623・16624・16625・16627・16628・16629・16630・16631・16632・16633・16634・16635・16636・16637・16638・16639・16640・16641・16642・16643・16644・16645・16646・16647・16648・16649・16650・16651・16652・16653・16654・16655・16656・16657・16658・16659・16660・16661・16662・16663・16664・16665・16666・16667・16668・16669・16670・16671
05月08日:症状 有24 無118=陽性142人 16672・16673・16674・16675・16676・16677・16678・16679・16680・16681・16682・16683・16684・16685・16686・16687・16688・16689・16690・16691・16692・16693・16694・16695・16696・16697・16698・16699・16700・16701・16702・16703・16704・16705・16706・16707・16708・16709・16710・16711・16712・16713・16714・16715・16716・16717・16718・16719・16720・16721・16722・16723・16724・16725・16726・16727・16728・16729・16730・16731・16732・16733・16734・16735・16736・16737・16738・16739・16740・16741・16742・16743・16744・16745・16746・16747・16748・16749・16750・16751・16752・16753・16754・16755・16756・16757・16758・16759・16760・16761・16762・16763・16764・16765・16766・16767・16768・16769・16770・16771・16772・16773・16774・16775・16776・16777・16778・16779・16780・16781・16782・16783・16784・16785・16786・16787・16788・16789・16790・16791・16792・16793・16794・16795・16796・16797・16798・16799・16800・16801・16802・16803・16804・16805・16806・16807・16808・16809・16810・16811・16812・16813
05月09日:症状 有26 無89=陽性115人 16814・16815・16816・16817・16818・16819・16820・16821・16822・16823・16824・16825・16826・16827・16828・16829・16830・16831・16832・16833・16834・16835・16836・16837・16838・16839・16840・16841・16842・16843・16844・16845・16846・16847・16848・16849・16850・16851・16852・16853・16854・16855・16856・16857・16858・16859・16860・16861・16862・16863・16864・16865・16866・16867・16868・16869・16870・16871・16872・16873・16874・16875・16876・16877・16878・16879・16880・16881・16882・16883・16884・16885・16886・16887・16888・16889・16890・16891・16892・16893・16894・16895・16896・16897・16898・16899・16900・16901・16902・16903・16904・16905・16906・16907・16908・16909・16910・16911・16912・16913・16914・16915・16916・16917・16918・16919・16920・16921・16922・16923・16924・16925・16926・16927・16928
05月10日:症状 有17 無76=陽性93人 16929・16930・16931・16932・16933・16934・16935・16936・16937・16938・16939・16940・16941・16942・16943・16944・16945・16946・16947・16948・16949・16950・16951・16952・16953・16954・16955・16956・16957・16958・16959・16960・16961・16962・16963・16964・16965・16966・16967・16968・16969・16970・16971・16972・16973・16974・16975・16976・16977・16978・16979・16980・16981・16982・16983・16984・16985・16986・16987・16988・16989・16990・16991・16992・16993・16994・16995・16996・16997・16998・16999・17000・17001・17002・17003・17004・17005・17006・17007・17008・17009・17010・17011・17012・17013・17014・17015・17016・17017・17018・17019・17020・17021
05月11日:症状 有15 無71=陽性86人 17022・17023・17024・17025・17026・17027・17028・17029・17030・17031・17032・17033・17034・17035・17036・17037・17038・17039・17040・17041・17042・17043・17044・17045・17046・17047・17048・17049・17050・17051・17052・17053・17054・17055・17056・17057・17058・17059・17060・17061・17062・17063・17064・17065・17066・17067・17068・17069・17070・17071・17072・17073・17074・17075・17076・17077・17078・17079・17080・17081・17082・17083・17084・17085・17086・17087・17088・17089・17090・17091・17092・17093・17094・17095・17096・17097・17098・17099・17100・17101・17102・17103・17104・17105・17359・17360
05月12日:症状 有14 無53=陽性67人 17106・17107・17108・17109・17110・17111・17112・17113・17114・17115・17116・17117・17118・17119・17120・17121・17122・17123・17124・17125・17126・17127・17128・17129・17130・17131・17132・17133・17134・17135・17136・17137・17138・17139・17140・17141・17142・17143・17144・17145・17146・17147・17148・17149・17150・17151・17152・17153・17154・17155・17156・17157・17158・17159・17160・17161・17162・17163・17164・17165・17166・17167・17168・17169・17170・17368・17468
05月13日:症状 有16 無64=陽性80人 17171・17172・17173・17174・17175・17176・17177・17178・17179・17180・17181・17182・17183・17184・17185・17186・17187・17188・17189・17190・17191・17192・17193・17194・17195・17196・17197・17198・17199・17200・17201・17202・17203・17204・17205・17206・17207・17208・17209・17210・17211・17212・17213・17214・17215・17216・17217・17218・17219・17220・17221・17222・17223・17224・17225・17226・17227・17228・17229・17230・17231・17232・17233・17234・17235・17236・17237・17238・17239・17240・17241・17242・17243・17244・17245・17246・17247・17367・17481・17482
05月14日:症状 有31 無80=陽性111人 17248・17249・17250・17251・17252・17253・17254・17255・17256・17257・17258・17259・17260・17261・17262・17263・17264・17265・17266・17267・17268・17269・17270・17271・17272・17273・17274・17275・17276・17277・17278・17279・17280・17281・17282・17283・17284・17285・17286・17287・17288・17289・17290・17291・17292・17293・17294・17295・17296・17297・17298・17299・17300・17301・17302・17303・17304・17305・17306・17307・17308・17309・17310・17311・17312・17313・17314・17315・17316・17317・17318・17319・17320・17321・17322・17323・17324・17325・17326・17327・17328・17329・17330・17331・17332・17333・17334・17335・17336・17337・17338・17339・17340・17341・17342・17343・17344・17345・17346・17347・17348・17349・17350・17351・17352・17353・17354・17355・17356・17357・17358
05月15日:症状 有28 無78=陽性106人 17361・17362・17363・17364・17365・17366・17369・17370・17371・17372・17373・17374・17375・17376・17377・17378・17379・17380・17381・17382・17383・17384・17385・17386・17387・17388・17389・17390・17391・17392・17393・17394・17395・17396・17397・17398・17399・17400・17401・17402・17403・17404・17405・17406・17407・17408・17409・17410・17411・17412・17413・17414・17415・17416・17417・17418・17419・17420・17421・17422・17423・17424・17425・17426・17427・17428・17429・17430・17431・17432・17433・17434・17435・17436・17437・17438・17439・17440・17441・17442・17443・17444・17445・17446・17447・17448・17449・17450・17451・17452・17453・17454・17455・17456・17457・17458・17459・17460・17461・17462・17463・17464・17465・17466・17467・17710
05月16日:症状 有26 無74=陽性100人 17469・17470・17471・17472・17473・17474・17475・17476・17477・17478・17479・17480・17483・17484・17485・17486・17487・17488・17489・17490・17491・17492・17493・17494・17495・17496・17497・17498・17499・17500・17501・17502・17503・17504・17505・17506・17507・17508・17509・17510・17511・17512・17513・17514・17515・17516・17517・17518・17519・17520・17521・17522・17523・17524・17525・17526・17527・17528・17529・17530・17531・17532・17533・17534・17535・17536・17537・17538・17539・17540・17541・17542・17543・17544・17545・17546・17547・17548・17549・17550・17551・17552・17553・17554・17555・17556・17557・17558・17559・17560・17561・17562・17563・17564・17565・17566・17567・17568・17569・17570
05月17日:症状 有19 無64=陽性83人 17571・17572・17573・17574・17575・17576・17577・17578・17579・17580・17581・17582・17583・17584・17585・17586・17587・17588・17589・17590・17591・17592・17593・17594・17595・17596・17597・17598・17599・17600・17601・17602・17603・17604・17605・17606・17607・17608・17609・17610・17611・17612・17613・17614・17615・17616・17617・17618・17619・17620・17621・17622・17623・17624・17625・17626・17627・17628・17629・17630・17631・17632・17633・17634・17635・17636・17637・17638・17639・17640・17641・17642・17643・17644・17645・17646・17647・17648・17649・17650・17651・17652・17653
05月18日:症状 有15 無41=陽性56人 17654・17655・17656・17657・17658・17659・17660・17661・17662・17663・17664・17665・17666・17667・17668・17669・17670・17671・17672・17673・17674・17675・17676・17677・17678・17679・17680・17681・17682・17683・17684・17685・17686・17687・17688・17689・17690・17691・17692・17693・17694・17695・17696・17697・17698・17699・17700・17701・17702・17703・17704・17705・17706・17707・17708・17709
05月19日:症状 有18 無71=陽性89人 17711・17712・17713・17714・17715・17716・17717・17718・17719・17720・17721・17722・17723・17724・17725・17726・17727・17728・17729・17730・17731・17732・17733・17734・17735・17736・17737・17738・17739・17740・17741・17742・17743・17744・17745・17746・17747・17748・17749・17750・17751・17752・17753・17754・17755・17756・17757・17758・17759・17760・17761・17762・17763・17764・17765・17766・17767・17768・17769・17770・17771・17772・17773・17774・17775・17776・17777・17778・17779・17780・17781・17782・17783・17784・17785・17786・17787・17788・17789・17790・17791・17792・17793・17794・17795・17796・17797・17798・17799
05月20日:症状 有12 無51=陽性63人 17800・17801・17802・17803・17804・17805・17806・17807・17808・17809・17810・17811・17812・17813・17814・17815・17816・17817・17818・17819・17820・17821・17822・17823・17824・17825・17826・17827・17828・17829・17830・17831・17832・17833・17834・17835・17836・17837・17838・17839・17840・17841・17842・17843・17844・17845・17846・17847・17848・17849・17850・17851・17852・17853・17854・17855・17856・17857・17858・17859・17860・17861・17862

05月21日:症状 有22 無94=陽性116人 17863・17864・17865・17866・17867・17868・17869・17870・17871・17872・17873・17874・17875・17876・17877・17878・17879・17880・17881・17882・17883・17884・17885・17886・17887・17888・17889・17890・17891・17892・17893・17894・17895・17896・17897・17898・17899・17900・17901・17902・17903・17904・17905・17906・17907・17908・17909・17910・17911・17912・17913・17914・17915・17916・17917・17918・17919・17920・17921・17922・17923・17924・17925・17926・17927・17928・17929・17930・17931・17932・17933・17934・17935・17936・17937・17938・17939・17940・17941・17942・17943・17944・17945・17946・17947・17948・17949・17950・17951・17952・17953・17954・17955・17956・17957・17958・17959・17960・17961・17962・17963・17964・17965・17966・17967・17968・17969・17970・17971・17972・17973・17974・17975・17976・17977・17978
 [空港別] 成田58・羽田39・中部5・関空12・福岡2
 [男女別] 男79・女37
 [年代別] 10代下9・20代20・30代27・40代19・50代33・60代7・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国3・台湾2・フィリピン1・ベトナム9・タイ2・ブータン1・マレーシア3・シンガポール4・インド4・イスラエル2・レバノン1・トルコ2・UAE/フランス1・ドイツ4・イタリア2・フランス6・スペイン2・UAE/英国1・スペイン/ドイツ1・オランダ/ドイツ1・スウェーデン/スペイン1・ドイツ/フィンランド1・UAE/スペイン/フランス1・英国/オランダ/フランス1・英国/ドイツ/ベルギー1・エストニア/ラトビア/リトアニア1・アイルランド/英国/フランス1・カナダ2・米国46・メキシコ1・ブラジル1・米国/カナダ2・米国/ブラジル1・豪州4
 [居住地] 北海道1・栃木1・埼玉6・千葉5・東京48・神奈川12・長野1・静岡4・石川2・岐阜1・愛知7・三重2・滋賀4・京都1・奈良1・大阪7・鳥取1・広島4・山口2・愛媛2・福岡1・沖縄3
05月22日:症状 有25 無89=陽性114人 17979・17978・17979・17980・17981・17982・17983・17984・17985・17986・17987・17988・17989・17990・17991・17992・17993・17994・17995・17996・17997・17998・17999・18000・18001・18002・18003・18004・18005・18006・18007・18008・18009・18010・18011・18012・18013・18014・18015・18016・18017・18018・18019・18020・18021・18022・18023・18024・18025・18026・18027・18028・18029・18030・18031・18032・18033・18034・18035・18036・18037・18038・18039・18040・18041・18042・18043・18044・18045・18046・18047・18048・18049・18050・18051・18052・18053・18054・18055・18056・18057・18058・18059・18060・18061・18062・18063・18064・18065・18066・18067・18068・18069・18070・18071・18072・18073・18074・18075・18076・18077・18078・18079・18080・18081・18082・18083・18084・18085・18086・18087・18088・18089・18090・18091・18092
 [空港別] 成田43・羽田59・中部2・関空8・福岡2
 [男女別] 男86・女28
 [年代別] 10代下7・20代20・30代22・40代26・50代23・60代13・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国2・台湾4・フィリピン3・ベトナム13・カンボジア1・タイ17・シンガポール5・ネパール1・トルコ3・ウズベキスタン1・フィンランド1・オーストリア1・ハンガリー1・ドイツ3・オランダ1・フランス3・スペイン1・英国4・UAE/フランス2・デンマーク/フィンランド1・ドイツ/フランス1・オランダ/スペイン1・アイルランド/英国/オランダ1・スペイン/ドイツ/フランス1・米国33・メキシコ1・ブラジル2・米国/ドイツ1・米国/イタリア1・米国/インド/シンガポール1・豪州3
 [居住地] 北海道1・青森1・岩手1・宮城1・茨城2・栃木1・埼玉3・千葉12・東京51・神奈川9・長野1・静岡2・岐阜1・愛知4・滋賀1・京都3・大阪8・兵庫1・山口1・香川1・大分1・福岡3・熊本1・沖縄4
05月23日:症状 有19 無69=陽性88人 18093・18094・18095・18096・18097・18098・18099・18100・18101・18102・18103・18104・18105・18106・18107・18108・18109・18110・18111・18112・18113・18114・18115・18116・18117・18118・18119・18120・18121・18122・18123・18124・18125・18126・18127・18128・18129・18130・18131・18132・18133・18134・18135・18136・18137・18138・18139・18140・18141・18142・18143・18144・18145・18146・18147・18148・18149・18150・18151・18152・18153・18154・18155・18156・18157・18158・18159・18160・18161・18162・18163・18164・18165・18166・18167・18168・18169・18170・18171・18172・18173・18174・18175・18176・18177・18178・18179・18180
 [空港別] 成田40・羽田35・中部8・関空5
 [男女別] 男62・女26
 [年代別] 10代下7・20代18・30代9・40代18・50代19・60代15・70代2・80代上0
 [渡航元] ベトナム10・タイ6・マレーシア1・インド2・パキスタン1・トルコ1・フィンランド1・ノルウェー1・スイス2・イタリア1・スペイン2・ポルトガル3・英国3・オランダ/ドイツ2・米国41・ブラジル2・米国/中国1・英国/セントルシア1・米国/カナダ2・米国/ドミニカ共和国1・米国/ブラジル1・米国/英国/イタリア1・豪州2
 [居住地] 北海道1・茨城1・埼玉2・千葉4・東京37・神奈川12・愛知10・滋賀1・京都2・大阪5・和歌山1・兵庫6・島根1・岡山1・広島1・長崎2・沖縄1
05月24日:症状 有18 無56=陽性74人 18181・18182・18183・18184・18185・18186・18187・18188・18189・18190・18191・18192・18193・18194・18195・18196・18197・18198・18199・18200・18201・18202・18203・18204・18205・18206・18207・18208・18209・18210・18211・18212・18213・18214・18215・18216・18217・18218・18219・18220・18221・18222・18223・18224・18225・18226・18227・18228・18229・18230・18231・18232・18233・18234・18235・10266・18237・18238・18239・18240・18241・18242・18243・18244・18245・18246・18247・18248・18249・18250・18251・18252・18253・18254
 [空港別] 成田34・羽田32・中部1・関空4・福岡3
 [男女別] 男44・女30
 [年代別] 10代下6・20代14・30代11・40代12・50代19・60代7・70代4・80代上1
 [渡航元] 韓国1・台湾1・モンゴル1・ベトナム10・タイ3・バングラデシュ1・スリランカ1・パキスタン1・フィンランド1・スイス1・オランダ1・フランス1・スペイン1・ポルトガル2・英国2・ドイツ/ポルトガル1・英国/ポルトガル1・英国/ポーランド1・カナダ1・米国33・メキシコ1・ブラジル1・米国/メキシコ2・米国/コロンビア1・米国/カナダ1・豪州3
 [居住地] 北海道4・茨城1・埼玉2・東京28・神奈川11・静岡2・富山1・岐阜1・愛知4・奈良1・大阪7・兵庫1・広島2・山口1・徳島1・高知2・大分1・福岡2・佐賀1・熊本1
05月25日:症状 有17 無62=陽性79人 18255・18256・18257・18258・18259・18260・18261・18262・18263・18264・18265・18266・18267・18268・18269・18270・18271・18272・18273・18274・18275・18276・18277・18278・18279・18280・18281・18282・18283・18284・18285・18286・18287・18288・18289・18290・18291・18292・18293・18294・18295・18296・18297・18298・18299・18300・18301・18302・18303・18304・18305・18306・18307・18308・18309・18310・18311・18312・18313・18314・18315・18316・18317・18318・18319・18320・18321・18322・18323・18324・18325・18326・18327・18328・18329・18330・18331・18332・18535
 [空港別] 成田34・羽田27・中部3・関空12・福岡3
 [男女別] 男48・女31
 [年代別] 10代下3・20代17・30代22・40代16・50代10・60代4・70代5・80代上2
 [渡航元] 韓国2・台湾2・モンゴル2・フィリピン1・ベトナム5・カンボジア2・タイ5・サウジアラビア1・UAE1・UAE/パキスタン1・ドイツ2・フランス3・スペイン1・アイルランド1・英国2・ブルガリア/韓国1・UAE/英国1・スペイン/フランス1・オランダ/ドイツ1・アイルランド/英国1・カナダ1・米国36・ブラジル2・アルゼンチン3・米国/エクアドル1
 [居住地] 北海道1・青森1・茨城2・埼玉9・千葉7・東京32・神奈川2・富山2・愛知3・京都1・奈良3・大阪6・兵庫1・岡山1・広島2・山口1・福岡2・沖縄3
05月26日:症状 有13 無79=陽性92人 18333・18334・18335・18336・18337・18338・18339・18340・18341・18342・18343・18344・18345・18346・18347・18348・18349・18350・18351・18352・18353・18354・18355・18356・18357・18358・18359・18360・18361・18362・18363・18364・18365・18366・18367・18368・18369・18370・18371・18372・18373・18374・18375・18376・18377・18378・18379・18380・18381・18382・18383・18384・18385・18386・18387・18388・18389・18390・18391・18392・18393・18394・18395・18396・18397・18398・18399・18400・18401・18402・18403・18404・18405・18406・18407・18408・18409・18410・18411・18412・18413・18414・18415・18416・18417・18418・18419・18420・18790・18791・18792・18793
 [空港別] 成田54・羽田29・関空9
 [男女別] 男65・女27
 [年代別] 10代下5・20代19・30代19・40代22・50代15・60代10・70代2・80代上0
 [渡航元] ベトナム5・タイ3・マレーシア3・シンガポール3・インドネシア1・ネパール2・インド1・パキスタン5・サウジアラビア1・UAE1・トルコ1・UAE/シンガポール1・インドネシア/サウジアラビア1・UAE/オマーン/サウジアラビア1・イタリア1・オランダ1・モナコ1・スペイン3・ポルトガル1・英国2・UAE/ドイツ1・フランス/モナコ3・アイルランド/英国1・英国/オランダ/フランス1・エジプト1・カナダ1・米国37・ブラジル3・アルゼンチン1・米国/コスタリカ1・豪州2・ニュージーランド2
 [居住地] 北海道1・秋田1・岩手1・宮城1・茨城2・栃木3・群馬2・埼玉3・千葉3・東京38・神奈川10・長野1・静岡4・愛知3・滋賀2・京都3・奈良1・大阪8・和歌山1・香川2・熊本1・沖縄1
05月27日:症状 有25 無77=陽性102人 18421・18422・18423・18424・18425 ・18426・18427・18428・18429・18430・18431・18432・18433・18434・18435・18436・18437・18438・18439・18440・18441・18442・18443・18444・18445・18446・18447・18448・18449・18450・18451・18452・18453・18454・18455・18456・18457・18458・18459・18460・18461・18462・18463・18464・18465・18466・18467・18468・18469・18470・18471・18472・18473・18474・18475・18476・18477・18478・18479・18480・18481・18482・18483・18484・18485・18486・18487・18488・18489・18490・18491・18492・18493・18494・18495・18496・18497・18498・18499・18500・18501・18502・18503・18504・18505・18506・18507・18508・18509・18510・18511・18512・18513・18514・18515・18516・18517・18518・18519・18520・18521・18522
 [空港別] 成田47・羽田45・中部2・関空7・福岡1
 [男女別] 男66・女36
 [年代別] 10代下8・20代17・30代19・40代24・50代22・60代10・70代2・80代上0
 [渡航元] 韓国1・台湾2・モンゴル3・フィリピン1・ベトナム7・タイ6・シンガポール1・インドネシア1・シンガポール/マレーシア1・インドネシア/シンガポール/マレーシア1・バングラデシュ1・ネパール1・インド2・UAE2・トルコ1・UAE/クウェート1・カザフスタン/カタール1・スウェーデン1・ノルウェー2・ドイツ1・イタリア2・フランス3・スペイン1・アイルランド1・韓国/スイス1・スペイン/タイ1・UAE/ドイツ2・スイス/フランス2・フランス/ベルギー1・英国/フランス1・アイルランド/英国1・韓国/タイ/ノルウェー1・オランダ/ベルギー/モンゴル1・スペイン/ドイツ/フランス1・エジプト1・ギニア1・米国36・エクアドル1・米国/中国1・米国/英国1・米国/英国/オランダ1・豪州4
 [居住地] 北海道1・茨城1・埼玉7・千葉6・東京39・神奈川15・静岡3・岐阜1・愛知4・三重1・大阪10・兵庫5・広島1・山口1・香川1・愛媛1・福岡2・熊本1・宮崎1・沖縄1
05月28日:症状 有32 無97=陽性129人 18523・18524・18525・18526・18527・18528・18529・18530・18531・18532・18533・18534・18536・18537・18538・18539・18540・18541・18542・18543・18544・18545・18546・18547・18548・18549・18550・18551・18552・18553・18554・18555・18556・18557・18558・18559・18560・18561・18562・18563・18564・18565・18566・18567・18568・18569・18570・18571・18572・18573・18574・18575・18576・18577・18578・18579・18580・18581・18582・18583・18584・18585・18586・18587・18588・18589・18590・18591・18592・18593・18594・18595・18596・18597・18598・18599・18600・18601・18602・18603・18604・18605・18606・18607・18608・18609・18610・18611・18612・18613・18614・18615・18616・18617・18618・18619・18620・18621・18622・18623・18624・18625・18626・18627・18628・18629・18630・18631・18632・18633・18634・18635・18636・18637・18638・18639・18640・18641・18642・18643・18644・18645・18646・18647・18648・18649・18650・18651・18652
 [空港別] 成田66・羽田51・中部3・関空9
 [男女別] 男81・女48
 [年代別] 10代下10・20代23・30代20・40代35・50代24・60代14・70代1・80代上2
 [渡航元] ベトナム9・タイ2・シンガポール3・インドネシア1・バングラデシュ1・インド5・スリランカ1・パキスタン3・クウェート1・UAE1・イスラエル1・スウェーデン1・オーストリア3・スイス1・イタリア2・フランス2・スペイン4・英国3・イタリア/ポーランド1・ドイツ/ベルギー1・スイス/リヒテンシュタイン1・英国/スイス1・アルバニア/スペイン/ドイツ1・カナダ1・米国63・ブラジル4・アルゼンチン1・カナダ/タイ1・米国/オーストリア1・米国/メキシコ1・米国/ブラジル1・豪州7
 [居住地] 北海道2・宮城1・茨城2・栃木2・群馬1・埼玉2・千葉7・東京49・神奈川16・新潟1・山梨1・静岡7・富山1・愛知11・京都3・大阪5・兵庫4・徳島1・香川1・福岡2・長崎2・宮崎1・沖縄7
05月29日:症状 有40 無97=陽性137人 18653・18654・18655・18656・18657・18658・18659・18660・18661・18662・18663・18664・18665・18666・18667・18668・18669・18670・18671・18672・18673・18674・18675・18676・18677・18678・18679・18680・18681・18682・18683・18684・18685・18686・18687・18688・18689・18690・18691・18692・18693・18694・18695・18696・18697・18698・18699・18700・18701・18702・18703・18704・18705・18706・18707・18708・18709・18710・18711・18712・18713・18714・18715・18716・18717・18718・18719・18720・18721・18722・18723・18724・18725・18726・18727・18728・18729・18730・18731・18732・18733・18734・18735・18736・18737・18738・18739・18740・18741・18742・18743・18744・18745・18746・18747・18748・18749・18750・18751・18752・18753・18754・18755・18756・18757・18758・18759・18760・18761・18762・18763・18764・18765・18766・18767・18768・18769・18770・18771・18772・18773・18774・18775・18776・18777・18778・18779・18780・18781・18782・18783・18784・18785・18786・18787・18788・18789
 [空港別] 成田64・羽田63・中部2・関空7・福岡1
 [男女別] 男84・女53
 [年代別] 10下12・20代29・30代30・40代26・50代23・60代9・70代8・80代上0
 [渡航元] 韓国2・中国1・台湾5・フィリピン1・ベトナム5・タイ5・シンガポール6・インドネシア2・インドネシア/タイ1・シンガポール/マレーシア1・ネパール2・インド4・UAE1・サウジアラビア1・トルコ1・フィンランド1・オーストリア1・ドイツ2・イタリア3・マルタ1・フランス1・英国9・フランス/マルタ1・スイス/東ティモール/ポーランド1・英国/オランダ/スイス1・カナダ3・米国69・コスタリカ1・ペルー1・ブラジル1・ウルグアイ1・米国/英国1・米国/モロッコ1
 [居住地] 北海道2・青森2・秋田1・宮城1・福島1・埼玉6・千葉10・東京55・神奈川12・長野2・静岡2・愛知6・三重1・滋賀2・京都3・大阪6・兵庫2・島根1・広島2・山口1・香川1・愛媛2・福岡5・熊本1・沖縄10
05月30日:症状 有37 無82=陽性119人 18794・18795・18796・18797・18798・18799・18800・18801・18802・18803・18804・18805・18806・18807・18808・18809・18810・18811・18812・18813・18814・18815・18816・18817・18818・18819・18820・18821・18822・18823・18824・18825・18826・18827・18828・18829・18830・18831・18832・18833・18834・18835・18836・18837・18838・18839・18840・18841・18842・18843・18844・18845・18846・18847・18848・18849・18850・18851・18852・18853・18854・18855・18856・18857・18858・18859・18860・18861・18862・18863・18864・18865・18866・18867・18868・18869・18870・18871・18872・18873・18874・18875・18876・18877・18878・18879・18880・18881・18882・18883・18884・18885・18886・18887・18888・18889・18890・18891・18892・18893・18894・18895・18896・18897・18898・18899・18901・18902・18903・18904・18905・18906・18907・18908・18909・18910・18911・18912
 [空港別] 成田68・羽田41・中部1・関空9
 [男女別] 男78・女41
 [年代別] 10下8・20代24・30代24・40代30・50代21・60代9・70代2・80代上1
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム5・タイ7・シンガポール3・マレーシア1・シンガポール/タイ1・シンガポール/ベトナム1・インド7・モルディブ1・インド/タイ1・サウジアラビア3・トルコ1・アゼルバイジャン1・クロアチア1・オーストリア1・ギリシャ1・ドイツ2・マルタ2・フランス1・スペイン1・ポルトガル1・英国2・英国/フランス1・イタリア/オーストリア1・ドイツ/ベルギー1・アイルランド/英国/フランス1・カナダ2・米国55・メキシコ3・米国/インド1・米国/オーストリア1・米国/カナダ1・米国/メキシコ1・米国/ボリビア1・米国/バハマ1・豪州4
 [居住地] 青森1・栃木3・群馬1・埼玉3・千葉4・東京57・神奈川15・新潟1・長野2・静岡4・岐阜1・愛知4・三重2・京都1・大阪5・兵庫5・広島1・高知2・福岡1・沖縄6
05月31日:症状 有24 無80=陽性104人 18913・18914・18915・18916・18917・18918・18919・18920・18921・18922・18923・18924・18925・18926・18927・18928・18929・18930・18931・18932・18933・18934・18935・18936・18937・18938・18939・18940・18941・18942・18943・18944・18945・18946・18947・18948・18949・18950・18951・18952・18953・18954・18955・18956・18957・18958・18959・18960・18961・18962・18963・18964・18965・18966・18967・18968・18969・18970・18971・18972・18973・18974・18975・18976・18977・18978・18979・18980・18981・18982・18983・18984・18985・18986・18987・18988・18989・18990・18991・18992・18993・18994・18995・18996・18997・18998・18999・19000・19001・19002・19003・19004・19005・19006・19007・19008・19009・19010・19011・19012・19013・19014・19015・19016
 [空港別] 成田40・羽田56・中部3・関空5
 [男女別] 男63・女41
 [年代別] 10下10・20代29・30代23・40代14・50代21・60代4・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国1・台湾4・フィリピン1・ベトナム3・タイ7・シンガポール4・韓国/タイ1・シンガポール/タイ/マレーシア2・ネパール2・インド1・サウジアラビア3・UAE1・カザフスタン1・北マケドニア1・ドイツ1・スイス1・フランス1・スペイン2・ポルトガル2・英国2・アイスランド1・オーストリア/ドイツ1・オーストリア/チェコ1・フランス/モナコ2・英国/ドイツ/フランス1・モロッコ2・米国47・ブラジル1・英国/パナマ1・アイルランド/米国1・米国/カナダ1・米国/英国1・米国/メキシコ1・豪州1・米国/豪州/タイ1
 [居住地] 北海道1・山形1・宮城1・茨城1・栃木1・群馬3・埼玉6・東京39・神奈川12・新潟1・長野1・静岡3・石川1・愛知2・三重4・京都2・奈良1・大阪2・兵庫6・広島2・山口2・香川2・福岡1・長崎2・宮崎1・鹿児島1・沖縄5
06月01日:症状 有0 無5=陽性5人 19017・19018・19019・19020・19021
 [空港別] 成田2・中部2・福岡1
 [男女別] 男4・女1
 [年代別] 10下0・20代4・30代1・40代0・50代0・60代0・70代0・80代上0
 [渡航元] ベトナム4・パキスタン1
 [居住地] 茨城1・愛知2・福岡2





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2020年4月3日〜2022年6月1日着累計(790日間):18,938人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:5人  
 [入国時陽性分と推定] 6月1日着 5人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:陽性者109人/日

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で109人/日出ていた陽性者は、95%減の5人でした。発表の陽性者数が1桁台だったのは、オミクロン株蔓延前の2021年12月10日以来実に174日ぶりです。
この差分がすり抜けと推定されます。単純計算ではすり抜けが百人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けも2百人級になっている可能性があります。非常に危険です。

1日2桁人数以上なのは2021年12月11日発表分から2022年6月1日発表分まで173日連続でやっとストップ。
1日3桁人数以上なのは2022年5月28日発表分から2022年6月1日発表分まで5日連続でやっとストップ。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることをわずか1日で示してしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





有症状者状況
・累計:有症状3,546人・無症状15,392人=無症状率81.2%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:0人  
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:有症状者27人/日

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で27人/日出ていた陽性者は、100%減の0人でした。有症状者数が0人だったのは、オミクロン株蔓延前の2021年12月9日以来実に175日ぶりです。
この差分がすり抜けと推定されます。単純計算では有症状なのにダンマリで入国している人が30人近く出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けも50人級になっている可能性があります。非常に危険です。

検査しないだけで有症状者が消滅するとは異常過ぎます。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることをわずか1日で示してしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当なし  
・5人以上の危険国:該当なし  
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:米国50.5人/日、ベトナム5.6人/日、タイ5.5人/日

・複数国滞在者:0人  
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:複数国滞在者11.3人/日

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で50.5人/日出ていた米国から入国の陽性者は、100%減の0人でした。
5月31日着までの直前7日間平均で5.6人/日出ていたベトナムから入国の陽性者は、29%減の4人でした。
5月31日着までの直前7日間平均で5.5人/日出ていたタイから入国の陽性者は、100%減の0人でした。
5月31日着までの直前7日間平均で11.3人/日出ていた複数国滞在者は、100%減の0人でした。

この差分がすり抜けと推定されます。単純計算では米国から入国の陽性者のすり抜けが50人級、タイから入国の陽性者のすり抜けが5人級、複数国滞在者の陽性者のすり抜けが10人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けもそれぞれ100人級、10人級、20人級になっている可能性があります。非常に危険です。

ベトナムが引き続き陽性者が出ていますから、検査しないことがすり抜けに直結していることが明白です。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることをわずか1日で示してしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:0組0人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):0組0人
(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):0人(※は上記のうちの1人)
(参考)2022年5月25日〜5月31日7日間平均:団体感染が疑われる事例13.4組29.7人/日

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用された数字になりました。
5月31日着までの直前7日間平均で13.4組29.7人/日出ていた団体感染が疑われる事例は、100%減の0組0人でした。
この差分がすり抜けと推定されます。単純計算では団体ですり抜けているのが30人近く出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けも60人級になっている可能性があります。非常に危険です。

空港検疫の実データは、水際緩和が異常に危険であることをわずか1日で示してしまいました。
激減を喜びたかったですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。





強制隔離中の影響
・強制隔離中の陽性とみられる事例:0人(全体の0%)  

・対象国増2021年3月5日-2021年9月19日200日間 強制隔離中陽性563人(2.8人/日)
・対象国減2021年9月20日-2021年11月7日49日間 強制隔離中陽性79人(1.6人/日)
・対象国減2021年11月8日-2021年11月26日19日間 強制隔離中陽性23人(1.2人/日)
・対象国増2021年11月27日-2022年2月28日94日間 強制隔離中の陽性2,151人(22.8人/日)
・対象国減2022年3月1日着-2022年4月28日着の59日間 強制隔離中陽性840人(14.2人/日)

・対象国減2022年4月29日着-2022年5月29日着の31日間 強制隔離中陽性20人(0.6人/日)

6月1日着分より、大幅緩和された水際対策が適用されていますが、強制隔離中の影響については、まだデータが反映されていません。

ベトナムなど3か国は4月29日着分から強制隔離がなくなったため、3日後陽性が激減しています。3か国の強制隔離解除後、隔離後陽性分が無しの日が、31日間で22日となっています。いきなり完全なすり抜け危機です。危険です。




入国時陽性爆増の中で
隔離中陽性が爆減で大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
昨年秋に続き隔離規制緩和は大失敗!!!
結局、隔離規制をしないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26034.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

超超超超超緊急警報!陽性95%減 百人級すり抜け水際崩壊

えあぽーといずでんじゃらす
超超超超超緊急警報! 本日発表分陽性わずか5人!
陽性数 直前7日間 隔離後陽性ほぼないのに1日平均109人だったのが95%減!
罹患率 1%超 日本国内の4倍もの超超超超超危険!
祝!入国者の陽性超超超超超激減!
って喜びたいですけど、毎日百人級すり抜けの水際崩壊が始まっただけ?


      国際線到着空港      
  大量すり抜け危機でただただ危険  
  データも超危険と示されました  

  喉痛くても熱があっても黙ってりゃ  
  無検査入国でニヤニヤ増える笑顔満開  
  ウイルス密輸者ニヤニヤ近付く危険到来  

 【直前7日間の罹患率】1.018%  


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、特定国の検査がなくなった結果、本日発表分で1桁人数の感染が確認されました。



本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:5人  
 [入国時陽性分と推定] 6月2日着 5人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

異常 1日2桁人数以上なのは2021年12月11日発表分から2022年6月1日発表分まで173日連続でやっとストップ!
超異常 1日3桁人数以上なのは2022年5月28日発表分から2022年6月1日発表分まで5日連続でやっとストップ!

6月1日から検査対象者が激減しました。前日まで5日連続100人超えの超危険状態でしたが、ついに激減しました。
単純計算ではすり抜けが百人級出ているということになります。入国者数がどうなっているか分かりませんが、倍に増えていると、すり抜けも2百人級になっている可能性があります。非常に危険です。
激減を喜びたいところですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。




本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:該当無し  
・5人以上の危険国:該当無し  

前日まで複数国滞在者の陽性事例が非常に多かったですが激減しました。
前日まで米国からの入国者の陽性が非常に多かったですが激減しました。
激減を喜びたいところですが、単に大量すり抜けとなったであろうことがほぼ確実なだけに、全く喜べませんね。非常に危険です。
流石は無検査効果。異常に危険です。





昨日単日データでの罹患率
・昨日単日データでの罹患率:1.289%=陽性107人/検体8,302件  

今日発表分は、5月31日着分の検体数、陽性数と推定されます。今日までは全員検査の結果です。

昨日発表分の検体数が今日出ましたので、昨日単日データでの罹患率が出ました。
過去のデータから、入国後数日内陽性(強制隔離対象の時に強制隔離中に発症した人)が30〜40%程、完全なすり抜け陽性は15%程いるようですので、入国者の陽性率は、上記数字の1.3〜1.4倍ほどと推定されます。入国者の2%程が昨日の入国者の陽性率と推定できます。
最後の最後まで急激悪化中であることを示す結果となりました。明日発表以降は、入国者の多くの検査無しが反映されるため、実態が捉えられなくなります。異常に危険です。




直前7日間の罹患率
・直前7日間の罹患率:1.067%=陽性765人/検体71,722件  

今日発表分は、5月31日着分の検体数、陽性数と推定されます。今日までは全員検査の結果です。
本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。
オミクロン前は多くても100人/週前後だった週間陽性者数は700人台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に100人/日を越えてきました!危険です。
オミクロン前は平均0.3〜0.4%前後が続いていた週間陽性者数は1.0%台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に1%を越えてきました!危険です。


最後の最後まで急激悪化中であることを示す結果となりました。明日発表以降は、入国者の多くの検査無しが反映されるため、実態が捉えられなくなります。




これらの詳細内容は6月2日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。(アップは著しく遅れる見込みです。(最長で1週間以上かかる見込み))



入国者の罹患率は異次元の超悪化状態です
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか

入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから


空港検疫の結果を見れば一目瞭然
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです



新型コロナウイルス感染症の無症状病原体保有者の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26034.html
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月2日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26022.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

2022年06月01日

空港検疫6/1_緩和直前も悪化明らか/5連続百超/有症爆増/率1%超/複数国爆増/青国陽性だらけ

 オミクロン株の特性を考慮して水際緩和?   
  急激悪化後急激改善が海外の特徴なのに   
 日本は改善しないままという異常感染状態  
 今の空港検疫は三日後検査ほぼ無しのなか  
   そんな日本より五倍近く危険です    
 そんなとにかく危険な水際から緩和開始?  
  未だに国内は2類相当で危険なのに?   
    今水際緩和は本当に危険です      




◇空港検疫 6月1日発表分
危険!緩和直前に超異常5日連続3桁104人!
危険!緩和直前に有症状24人 異常な発症増加!
危険!緩和直前に罹患率1.0%超えに悪化!
危険!緩和直前に複数国滞在者14人 異常な増加!
危険!緩和直前に青国からの陽性者相次ぐ!
あらゆるデータから悪化しているのが明らか、緩和は危険過ぎます


厚生労働省(厚労省)は6月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施しています。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施しており、いま日本で唯一正確な罹患率を把握できます。
本日発表分は、集計発表が5月30日着まで、詳細発表が5月31日着までを反映したと推定されるものです。6月1日着以降の水際緩和が反映されたものではありませんので、ご注意ください。


  【直前7日間の罹患率】1.018%  
▲近々7日間国際線到着空港は現在の日本国内より4.9倍危険!
(比較用)日本国内 現罹患率0.206%=要治療257,656人/人口約1億2505万人(2022年5月)

(比較用)日 本:罹患率7.077%=感染8,850,282人、死亡率0.0244%=死亡30,618人/約1億2505万人(2022年5月)
(比較用)タ イ:罹患率6.739%=感染4,459,241人、死亡率0.0454%=死亡30,047人/人口約6,617万人(2021年)←[やっと1万人/日切ったところ=でもなぜか青国]
※ロイター公式サイトが分かりやすいです。https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/thailand/


※罹患率は空港検疫の全員検査開始後の概要発表分を元に算出しています。
※無症状率は空港検疫の全員検査の詳細結果発表分を元に算出しています。
両数値は、元にしている数値に若干の差異があります。
また、海外で出発前に陽性の人や有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。





空港検疫 全員検査結果(5月30日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果は以下の通りです。
2022年4月30日発表分までは別にまとめています。

2020年04月04日〜2022年4月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/487908604.html

2020年04月04日〜2022年05月01日:対象1,944,832件、陽性16,312人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月02日:対象1,955,297件、陽性16,387人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月03日:対象1,965,911件、陽性16,473人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月04日:対象1,972,926件、陽性16,521人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月05日:対象1,979,332件、陽性16,569人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月06日:対象1,988,076件、陽性16,635人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月07日:対象1,997,878件、陽性16,716人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月08日:対象2,008,519件、陽性16,804人/罹患率0.836%
2020年04月04日〜2022年05月09日:対象2,021,210件、陽性16,927人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月10日:対象2,034,541件、陽性17,069人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月11日:対象2,044,472件、陽性17,184人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月12日:対象2,053,697件、陽性17,277人/罹患率0.841%
2020年04月04日〜2022年05月13日:対象2,065,209件、陽性17,361人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月14日:対象2,076,547件、陽性17,426人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月15日:対象2,087,769件、陽性17,503人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月16日:対象2,099,384件、陽性17,616人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月17日:対象2,111,557件、陽性17,724人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月18日:対象2,121,661件、陽性17,826人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月19日:対象2,130,235件、陽性17,909人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月20日:対象2,141,443件、陽性17,966人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月21日:対象2,152,475件、陽性18,055人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月22日:対象2,162,909件、陽性18,118人/罹患率0.837%
2020年04月04日〜2022年05月23日:対象2,174,727件、陽性18,234人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月24日:対象2,186,386件、陽性18,348人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月25日:対象2,195,975件、陽性18,436人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月26日:対象2,204,483件、陽性18,510人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月27日:対象2,215,390件、陽性18,588人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月28日:対象2,226,276件、陽性18,676人/罹患率0.838%
2020年04月04日〜2022年05月29日:対象2,237,296件、陽性18,778人/罹患率0.839%
2020年04月04日〜2022年05月30日:対象2,248,545件、陽性18,908人/罹患率0.840%
2020年04月04日〜2022年05月31日:対象2,259,460件、陽性19,049人/罹患率0.843%

2020年04月04日〜2022年06月01日:対象2,268,903件、陽性19,168人/罹患率0.844%  




・前日発表分と思われる検体数:9,443件  
・前日発表された陽性者数:119人  
陽性者が非常に多い状況が続いています。強制隔離国がほぼ無いため、入国時陽性ばかりの数値です。強制隔離国が減り、異常な変化で隔離中陽性が消滅し、入国時陽性ばかりの中でのこの悪化は異常に危険です。
平均罹患率はやや悪化でした。



・直前7日間の罹患率:1.018%=陽性732人/検体71,928件  
本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。
オミクロン前は多くても100人/週前後だった週間陽性者数は700人台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に100人/日を越えてきました!異常に異常に危険です。
オミクロン前は平均0.3〜0.4%前後が続いていた週間陽性者数は1.0%台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に1%を越えてきました!異常に異常に危険です。
高い罹患率の中で強制隔離の大幅緩和が続いています。強制隔離を減らすことで3日後・6日後陽性を出さなくして、まるで罹患率が減ったように誤魔化されている状況が続いているので、本当に改善傾向なのかどうかは慎重な見極めが必要です。



※2021年1月9日到着分(2021年1月11日発表分)から全入国者に対する検査が開始されており、検査数≒入国者数の状況です。(ただし、全員が強制隔離になる国があり、入国直前と3日後、6日後と複数回検査を受けている人が増加しています。検査数>入国者数に少し偏っていると考えられます。=実際の罹患率は上記数値よりも悪いと思われます。)

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月1日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26007.html

















空港検疫検査 到着日別詳細結果(5月31日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年4月30日到着分までは、別にまとめています。

2020年04月03日〜2022年04月30日:https://johokotu.seesaa.net/article/487908604.html

05月01日:症状 有19 無54=陽性73人 16132・16133・16134・16135・16136・16138・16139・16140・16141・16142・16143・16144・16145・16146・16153・16154・16155・16156・16157・16158・16159・16160・16161・16162・16163・16164・16165・16166・16167・16168・16169・16170・16171・16172・16173・16174・16175・16176・16177・16178・16179・16180・16181・16182・16183・16184・16185・16186・16187・16188・16189・16190・16191・16192・16193・16194・16195・16196・16197・16198・16199・16200・16201・16202・16203・16204・16205・16206・16207・16208・16314・16379・16549
05月02日:症状 有7 無41=陽性48人 16218・16219・16220・16221・16222・16223・16224・16225・16226・16227・16228・16229・16230・16231・16232・16233・16234・16235・16236・16237・16238・16239・16240・16241・16242・16243・16244・16245・16246・16247・16248・16249・16250・16251・16252・16253・16254・16255・16256・16257・16258・16259・16260・16261・16262・16263・16264・16265
05月03日:症状 有3 無46=陽性49人 16266・16267・16268・16269・16270・16271・16272・16273・16274・16275・16276・16277・16278・16279・16280・16281・16282・16283・16284・16285・16286・16287・16288・16289・16290・16291・16292・16293・16294・16295・16296・16297・16298・16299・16300・16301・16302・16303・16304・16305・16306・16307・16308・16309・16310・16311・16312・16313・16461
05月04日:症状 有8 無58=陽性66人 16315・16316・16317・16318・16319・16320・16321・16322・16323・16324・16325・16326・16327・16328・16329・16330・16331・16332・16333・16334・16335・16336・16337・16338・16339・16340・16341・16342・16343・16344・16345・16346・16347・16348・16349・16350・16351・16352・16353・16354・16355・16356・16357・16358・16359・16360・16361・16362・16363・16364・16365・16366・16367・16368・16369・16370・16371・16372・16373・16374・16375・16376・16377・16568・16569・16626
05月05日:症状 有7 無74=陽性81人 16380・16381・16382・16383・16384・16385・16386・16387・16388・16389・16390・16391・16392・16393・16394・16395・16396・16397・16398・16399・16400・16401・16402・16403・16404・16405・16406・16407・16408・16409・16410・16411・16412・16413・16414・16415・16416・16417・16418・16419・16420・16421・16422・16423・16424・16425・16426・16427・16428・16429・16430・16431・16432・16433・16434・16435・16436・16437・16438・16439・16440・16441・16442・16443・16444・16445・16446・16447・16448・16449・16450・16451・16452・16453・16454・16455・16456・16457・16458・16459・16460
05月06日:症状 有11 無76=陽性87人 16462・16463・16464・16465・16466・16467・16468・16469・16470・16471・16472・16473・16474・16475・16476・16477・16478・16479・16480・16481・16482・16483・16484・16485・16486・16487・16488・16489・16490・16491・16492・16493・16494・16495・16496・16497・16498・16499・16500・16501・16502・16503・16504・16505・16506・16507・16508・16509・16510・16511・16512・16513・16514・16515・16516・16517・16518・16519・16520・16521・16522・16523・16524・16525・16526・16527・16528・16529・16530・16531・16532・16533・16534・16535・16536・16537・16538・16539・16540・16541・16542・16543・16544・16545・16546・16547・16548
05月07日:症状 有35 無84=陽性119人 16550・16551・16552・16553・16554・16555・16556・16557・16558・16559・16560・16561・16562・16563・16564・16565・16566・16567・16570・16571・16572・16573・16574・16575・16576・16577・16578・16579・16580・16581・16582・16583・16584・16585・16586・16587・16588・16589・16590・16591・16592・16593・16594・16595・16596・16597・16598・16599・16600・16601・16602・16603・16604・16605・16606・16607・16608・16609・16610・16611・16612・16613・16614・16615・16616・16617・16618・16619・16620・16621・16622・16623・16624・16625・16627・16628・16629・16630・16631・16632・16633・16634・16635・16636・16637・16638・16639・16640・16641・16642・16643・16644・16645・16646・16647・16648・16649・16650・16651・16652・16653・16654・16655・16656・16657・16658・16659・16660・16661・16662・16663・16664・16665・16666・16667・16668・16669・16670・16671
05月08日:症状 有24 無118=陽性142人 16672・16673・16674・16675・16676・16677・16678・16679・16680・16681・16682・16683・16684・16685・16686・16687・16688・16689・16690・16691・16692・16693・16694・16695・16696・16697・16698・16699・16700・16701・16702・16703・16704・16705・16706・16707・16708・16709・16710・16711・16712・16713・16714・16715・16716・16717・16718・16719・16720・16721・16722・16723・16724・16725・16726・16727・16728・16729・16730・16731・16732・16733・16734・16735・16736・16737・16738・16739・16740・16741・16742・16743・16744・16745・16746・16747・16748・16749・16750・16751・16752・16753・16754・16755・16756・16757・16758・16759・16760・16761・16762・16763・16764・16765・16766・16767・16768・16769・16770・16771・16772・16773・16774・16775・16776・16777・16778・16779・16780・16781・16782・16783・16784・16785・16786・16787・16788・16789・16790・16791・16792・16793・16794・16795・16796・16797・16798・16799・16800・16801・16802・16803・16804・16805・16806・16807・16808・16809・16810・16811・16812・16813
05月09日:症状 有26 無89=陽性115人 16814・16815・16816・16817・16818・16819・16820・16821・16822・16823・16824・16825・16826・16827・16828・16829・16830・16831・16832・16833・16834・16835・16836・16837・16838・16839・16840・16841・16842・16843・16844・16845・16846・16847・16848・16849・16850・16851・16852・16853・16854・16855・16856・16857・16858・16859・16860・16861・16862・16863・16864・16865・16866・16867・16868・16869・16870・16871・16872・16873・16874・16875・16876・16877・16878・16879・16880・16881・16882・16883・16884・16885・16886・16887・16888・16889・16890・16891・16892・16893・16894・16895・16896・16897・16898・16899・16900・16901・16902・16903・16904・16905・16906・16907・16908・16909・16910・16911・16912・16913・16914・16915・16916・16917・16918・16919・16920・16921・16922・16923・16924・16925・16926・16927・16928
05月10日:症状 有17 無76=陽性93人 16929・16930・16931・16932・16933・16934・16935・16936・16937・16938・16939・16940・16941・16942・16943・16944・16945・16946・16947・16948・16949・16950・16951・16952・16953・16954・16955・16956・16957・16958・16959・16960・16961・16962・16963・16964・16965・16966・16967・16968・16969・16970・16971・16972・16973・16974・16975・16976・16977・16978・16979・16980・16981・16982・16983・16984・16985・16986・16987・16988・16989・16990・16991・16992・16993・16994・16995・16996・16997・16998・16999・17000・17001・17002・17003・17004・17005・17006・17007・17008・17009・17010・17011・17012・17013・17014・17015・17016・17017・17018・17019・17020・17021
05月11日:症状 有15 無71=陽性86人 17022・17023・17024・17025・17026・17027・17028・17029・17030・17031・17032・17033・17034・17035・17036・17037・17038・17039・17040・17041・17042・17043・17044・17045・17046・17047・17048・17049・17050・17051・17052・17053・17054・17055・17056・17057・17058・17059・17060・17061・17062・17063・17064・17065・17066・17067・17068・17069・17070・17071・17072・17073・17074・17075・17076・17077・17078・17079・17080・17081・17082・17083・17084・17085・17086・17087・17088・17089・17090・17091・17092・17093・17094・17095・17096・17097・17098・17099・17100・17101・17102・17103・17104・17105・17359・17360
05月12日:症状 有14 無53=陽性67人 17106・17107・17108・17109・17110・17111・17112・17113・17114・17115・17116・17117・17118・17119・17120・17121・17122・17123・17124・17125・17126・17127・17128・17129・17130・17131・17132・17133・17134・17135・17136・17137・17138・17139・17140・17141・17142・17143・17144・17145・17146・17147・17148・17149・17150・17151・17152・17153・17154・17155・17156・17157・17158・17159・17160・17161・17162・17163・17164・17165・17166・17167・17168・17169・17170・17368・17468
05月13日:症状 有16 無64=陽性80人 17171・17172・17173・17174・17175・17176・17177・17178・17179・17180・17181・17182・17183・17184・17185・17186・17187・17188・17189・17190・17191・17192・17193・17194・17195・17196・17197・17198・17199・17200・17201・17202・17203・17204・17205・17206・17207・17208・17209・17210・17211・17212・17213・17214・17215・17216・17217・17218・17219・17220・17221・17222・17223・17224・17225・17226・17227・17228・17229・17230・17231・17232・17233・17234・17235・17236・17237・17238・17239・17240・17241・17242・17243・17244・17245・17246・17247・17367・17481・17482
05月14日:症状 有31 無80=陽性111人 17248・17249・17250・17251・17252・17253・17254・17255・17256・17257・17258・17259・17260・17261・17262・17263・17264・17265・17266・17267・17268・17269・17270・17271・17272・17273・17274・17275・17276・17277・17278・17279・17280・17281・17282・17283・17284・17285・17286・17287・17288・17289・17290・17291・17292・17293・17294・17295・17296・17297・17298・17299・17300・17301・17302・17303・17304・17305・17306・17307・17308・17309・17310・17311・17312・17313・17314・17315・17316・17317・17318・17319・17320・17321・17322・17323・17324・17325・17326・17327・17328・17329・17330・17331・17332・17333・17334・17335・17336・17337・17338・17339・17340・17341・17342・17343・17344・17345・17346・17347・17348・17349・17350・17351・17352・17353・17354・17355・17356・17357・17358
05月15日:症状 有28 無78=陽性106人 17361・17362・17363・17364・17365・17366・17369・17370・17371・17372・17373・17374・17375・17376・17377・17378・17379・17380・17381・17382・17383・17384・17385・17386・17387・17388・17389・17390・17391・17392・17393・17394・17395・17396・17397・17398・17399・17400・17401・17402・17403・17404・17405・17406・17407・17408・17409・17410・17411・17412・17413・17414・17415・17416・17417・17418・17419・17420・17421・17422・17423・17424・17425・17426・17427・17428・17429・17430・17431・17432・17433・17434・17435・17436・17437・17438・17439・17440・17441・17442・17443・17444・17445・17446・17447・17448・17449・17450・17451・17452・17453・17454・17455・17456・17457・17458・17459・17460・17461・17462・17463・17464・17465・17466・17467・17710
05月16日:症状 有26 無74=陽性100人 17469・17470・17471・17472・17473・17474・17475・17476・17477・17478・17479・17480・17483・17484・17485・17486・17487・17488・17489・17490・17491・17492・17493・17494・17495・17496・17497・17498・17499・17500・17501・17502・17503・17504・17505・17506・17507・17508・17509・17510・17511・17512・17513・17514・17515・17516・17517・17518・17519・17520・17521・17522・17523・17524・17525・17526・17527・17528・17529・17530・17531・17532・17533・17534・17535・17536・17537・17538・17539・17540・17541・17542・17543・17544・17545・17546・17547・17548・17549・17550・17551・17552・17553・17554・17555・17556・17557・17558・17559・17560・17561・17562・17563・17564・17565・17566・17567・17568・17569・17570
05月17日:症状 有19 無64=陽性83人 17571・17572・17573・17574・17575・17576・17577・17578・17579・17580・17581・17582・17583・17584・17585・17586・17587・17588・17589・17590・17591・17592・17593・17594・17595・17596・17597・17598・17599・17600・17601・17602・17603・17604・17605・17606・17607・17608・17609・17610・17611・17612・17613・17614・17615・17616・17617・17618・17619・17620・17621・17622・17623・17624・17625・17626・17627・17628・17629・17630・17631・17632・17633・17634・17635・17636・17637・17638・17639・17640・17641・17642・17643・17644・17645・17646・17647・17648・17649・17650・17651・17652・17653
05月18日:症状 有15 無41=陽性56人 17654・17655・17656・17657・17658・17659・17660・17661・17662・17663・17664・17665・17666・17667・17668・17669・17670・17671・17672・17673・17674・17675・17676・17677・17678・17679・17680・17681・17682・17683・17684・17685・17686・17687・17688・17689・17690・17691・17692・17693・17694・17695・17696・17697・17698・17699・17700・17701・17702・17703・17704・17705・17706・17707・17708・17709
05月19日:症状 有18 無71=陽性89人 17711・17712・17713・17714・17715・17716・17717・17718・17719・17720・17721・17722・17723・17724・17725・17726・17727・17728・17729・17730・17731・17732・17733・17734・17735・17736・17737・17738・17739・17740・17741・17742・17743・17744・17745・17746・17747・17748・17749・17750・17751・17752・17753・17754・17755・17756・17757・17758・17759・17760・17761・17762・17763・17764・17765・17766・17767・17768・17769・17770・17771・17772・17773・17774・17775・17776・17777・17778・17779・17780・17781・17782・17783・17784・17785・17786・17787・17788・17789・17790・17791・17792・17793・17794・17795・17796・17797・17798・17799
05月20日:症状 有12 無51=陽性63人 17800・17801・17802・17803・17804・17805・17806・17807・17808・17809・17810・17811・17812・17813・17814・17815・17816・17817・17818・17819・17820・17821・17822・17823・17824・17825・17826・17827・17828・17829・17830・17831・17832・17833・17834・17835・17836・17837・17838・17839・17840・17841・17842・17843・17844・17845・17846・17847・17848・17849・17850・17851・17852・17853・17854・17855・17856・17857・17858・17859・17860・17861・17862

05月21日:症状 有22 無94=陽性116人 17863・17864・17865・17866・17867・17868・17869・17870・17871・17872・17873・17874・17875・17876・17877・17878・17879・17880・17881・17882・17883・17884・17885・17886・17887・17888・17889・17890・17891・17892・17893・17894・17895・17896・17897・17898・17899・17900・17901・17902・17903・17904・17905・17906・17907・17908・17909・17910・17911・17912・17913・17914・17915・17916・17917・17918・17919・17920・17921・17922・17923・17924・17925・17926・17927・17928・17929・17930・17931・17932・17933・17934・17935・17936・17937・17938・17939・17940・17941・17942・17943・17944・17945・17946・17947・17948・17949・17950・17951・17952・17953・17954・17955・17956・17957・17958・17959・17960・17961・17962・17963・17964・17965・17966・17967・17968・17969・17970・17971・17972・17973・17974・17975・17976・17977・17978
 [空港別] 成田58・羽田39・中部5・関空12・福岡2
 [男女別] 男79・女37
 [年代別] 10代下9・20代20・30代27・40代19・50代33・60代7・70代1・80代上0
 [渡航元] 韓国3・台湾2・フィリピン1・ベトナム9・タイ2・ブータン1・マレーシア3・シンガポール4・インド4・イスラエル2・レバノン1・トルコ2・UAE/フランス1・ドイツ4・イタリア2・フランス6・スペイン2・UAE/英国1・スペイン/ドイツ1・オランダ/ドイツ1・スウェーデン/スペイン1・ドイツ/フィンランド1・UAE/スペイン/フランス1・英国/オランダ/フランス1・英国/ドイツ/ベルギー1・エストニア/ラトビア/リトアニア1・アイルランド/英国/フランス1・カナダ2・米国46・メキシコ1・ブラジル1・米国/カナダ2・米国/ブラジル1・豪州4
 [居住地] 北海道1・栃木1・埼玉6・千葉5・東京48・神奈川12・長野1・静岡4・石川2・岐阜1・愛知7・三重2・滋賀4・京都1・奈良1・大阪7・鳥取1・広島4・山口2・愛媛2・福岡1・沖縄3
05月22日:症状 有25 無89=陽性114人 17979・17978・17979・17980・17981・17982・17983・17984・17985・17986・17987・17988・17989・17990・17991・17992・17993・17994・17995・17996・17997・17998・17999・18000・18001・18002・18003・18004・18005・18006・18007・18008・18009・18010・18011・18012・18013・18014・18015・18016・18017・18018・18019・18020・18021・18022・18023・18024・18025・18026・18027・18028・18029・18030・18031・18032・18033・18034・18035・18036・18037・18038・18039・18040・18041・18042・18043・18044・18045・18046・18047・18048・18049・18050・18051・18052・18053・18054・18055・18056・18057・18058・18059・18060・18061・18062・18063・18064・18065・18066・18067・18068・18069・18070・18071・18072・18073・18074・18075・18076・18077・18078・18079・18080・18081・18082・18083・18084・18085・18086・18087・18088・18089・18090・18091・18092
 [空港別] 成田43・羽田59・中部2・関空8・福岡2
 [男女別] 男86・女28
 [年代別] 10代下7・20代20・30代22・40代26・50代23・60代13・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国2・台湾4・フィリピン3・ベトナム13・カンボジア1・タイ17・シンガポール5・ネパール1・トルコ3・ウズベキスタン1・フィンランド1・オーストリア1・ハンガリー1・ドイツ3・オランダ1・フランス3・スペイン1・英国4・UAE/フランス2・デンマーク/フィンランド1・ドイツ/フランス1・オランダ/スペイン1・アイルランド/英国/オランダ1・スペイン/ドイツ/フランス1・米国33・メキシコ1・ブラジル2・米国/ドイツ1・米国/イタリア1・米国/インド/シンガポール1・豪州3
 [居住地] 北海道1・青森1・岩手1・宮城1・茨城2・栃木1・埼玉3・千葉12・東京51・神奈川9・長野1・静岡2・岐阜1・愛知4・滋賀1・京都3・大阪8・兵庫1・山口1・香川1・大分1・福岡3・熊本1・沖縄4
05月23日:症状 有19 無69=陽性88人 18093・18094・18095・18096・18097・18098・18099・18100・18101・18102・18103・18104・18105・18106・18107・18108・18109・18110・18111・18112・18113・18114・18115・18116・18117・18118・18119・18120・18121・18122・18123・18124・18125・18126・18127・18128・18129・18130・18131・18132・18133・18134・18135・18136・18137・18138・18139・18140・18141・18142・18143・18144・18145・18146・18147・18148・18149・18150・18151・18152・18153・18154・18155・18156・18157・18158・18159・18160・18161・18162・18163・18164・18165・18166・18167・18168・18169・18170・18171・18172・18173・18174・18175・18176・18177・18178・18179・18180
 [空港別] 成田40・羽田35・中部8・関空5
 [男女別] 男62・女26
 [年代別] 10代下7・20代18・30代9・40代18・50代19・60代15・70代2・80代上0
 [渡航元] ベトナム10・タイ6・マレーシア1・インド2・パキスタン1・トルコ1・フィンランド1・ノルウェー1・スイス2・イタリア1・スペイン2・ポルトガル3・英国3・オランダ/ドイツ2・米国41・ブラジル2・米国/中国1・英国/セントルシア1・米国/カナダ2・米国/ドミニカ共和国1・米国/ブラジル1・米国/英国/イタリア1・豪州2
 [居住地] 北海道1・茨城1・埼玉2・千葉4・東京37・神奈川12・愛知10・滋賀1・京都2・大阪5・和歌山1・兵庫6・島根1・岡山1・広島1・長崎2・沖縄1
05月24日:症状 有18 無56=陽性74人 18181・18182・18183・18184・18185・18186・18187・18188・18189・18190・18191・18192・18193・18194・18195・18196・18197・18198・18199・18200・18201・18202・18203・18204・18205・18206・18207・18208・18209・18210・18211・18212・18213・18214・18215・18216・18217・18218・18219・18220・18221・18222・18223・18224・18225・18226・18227・18228・18229・18230・18231・18232・18233・18234・18235・10266・18237・18238・18239・18240・18241・18242・18243・18244・18245・18246・18247・18248・18249・18250・18251・18252・18253・18254
 [空港別] 成田34・羽田32・中部1・関空4・福岡3
 [男女別] 男44・女30
 [年代別] 10代下6・20代14・30代11・40代12・50代19・60代7・70代4・80代上1
 [渡航元] 韓国1・台湾1・モンゴル1・ベトナム10・タイ3・バングラデシュ1・スリランカ1・パキスタン1・フィンランド1・スイス1・オランダ1・フランス1・スペイン1・ポルトガル2・英国2・ドイツ/ポルトガル1・英国/ポルトガル1・英国/ポーランド1・カナダ1・米国33・メキシコ1・ブラジル1・米国/メキシコ2・米国/コロンビア1・米国/カナダ1・豪州3
 [居住地] 北海道4・茨城1・埼玉2・東京28・神奈川11・静岡2・富山1・岐阜1・愛知4・奈良1・大阪7・兵庫1・広島2・山口1・徳島1・高知2・大分1・福岡2・佐賀1・熊本1
05月25日:症状 有17 無62=陽性79人 18255・18256・18257・18258・18259・18260・18261・18262・18263・18264・18265・18266・18267・18268・18269・18270・18271・18272・18273・18274・18275・18276・18277・18278・18279・18280・18281・18282・18283・18284・18285・18286・18287・18288・18289・18290・18291・18292・18293・18294・18295・18296・18297・18298・18299・18300・18301・18302・18303・18304・18305・18306・18307・18308・18309・18310・18311・18312・18313・18314・18315・18316・18317・18318・18319・18320・18321・18322・18323・18324・18325・18326・18327・18328・18329・18330・18331・18332・18535
 [空港別] 成田34・羽田27・中部3・関空12・福岡3
 [男女別] 男48・女31
 [年代別] 10代下3・20代17・30代22・40代16・50代10・60代4・70代5・80代上2
 [渡航元] 韓国2・台湾2・モンゴル2・フィリピン1・ベトナム5・カンボジア2・タイ5・サウジアラビア1・UAE1・UAE/パキスタン1・ドイツ2・フランス3・スペイン1・アイルランド1・英国2・ブルガリア/韓国1・UAE/英国1・スペイン/フランス1・オランダ/ドイツ1・アイルランド/英国1・カナダ1・米国36・ブラジル2・アルゼンチン3・米国/エクアドル1
 [居住地] 北海道1・青森1・茨城2・埼玉9・千葉7・東京32・神奈川2・富山2・愛知3・京都1・奈良3・大阪6・兵庫1・岡山1・広島2・山口1・福岡2・沖縄3
05月26日:症状 有13 無79=陽性92人 18333・18334・18335・18336・18337・18338・18339・18340・18341・18342・18343・18344・18345・18346・18347・18348・18349・18350・18351・18352・18353・18354・18355・18356・18357・18358・18359・18360・18361・18362・18363・18364・18365・18366・18367・18368・18369・18370・18371・18372・18373・18374・18375・18376・18377・18378・18379・18380・18381・18382・18383・18384・18385・18386・18387・18388・18389・18390・18391・18392・18393・18394・18395・18396・18397・18398・18399・18400・18401・18402・18403・18404・18405・18406・18407・18408・18409・18410・18411・18412・18413・18414・18415・18416・18417・18418・18419・18420・18790・18791・18792・18793
 [空港別] 成田54・羽田29・関空9
 [男女別] 男65・女27
 [年代別] 10代下5・20代19・30代19・40代22・50代15・60代10・70代2・80代上0
 [渡航元] ベトナム5・タイ3・マレーシア3・シンガポール3・インドネシア1・ネパール2・インド1・パキスタン5・サウジアラビア1・UAE1・トルコ1・UAE/シンガポール1・インドネシア/サウジアラビア1・UAE/オマーン/サウジアラビア1・イタリア1・オランダ1・モナコ1・スペイン3・ポルトガル1・英国2・UAE/ドイツ1・フランス/モナコ3・アイルランド/英国1・英国/オランダ/フランス1・エジプト1・カナダ1・米国37・ブラジル3・アルゼンチン1・米国/コスタリカ1・豪州2・ニュージーランド2
 [居住地] 北海道1・秋田1・岩手1・宮城1・茨城2・栃木3・群馬2・埼玉3・千葉3・東京38・神奈川10・長野1・静岡4・愛知3・滋賀2・京都3・奈良1・大阪8・和歌山1・香川2・熊本1・沖縄1
05月27日:症状 有25 無77=陽性102人 18421・18422・18423・18424・18425 ・18426・18427・18428・18429・18430・18431・18432・18433・18434・18435・18436・18437・18438・18439・18440・18441・18442・18443・18444・18445・18446・18447・18448・18449・18450・18451・18452・18453・18454・18455・18456・18457・18458・18459・18460・18461・18462・18463・18464・18465・18466・18467・18468・18469・18470・18471・18472・18473・18474・18475・18476・18477・18478・18479・18480・18481・18482・18483・18484・18485・18486・18487・18488・18489・18490・18491・18492・18493・18494・18495・18496・18497・18498・18499・18500・18501・18502・18503・18504・18505・18506・18507・18508・18509・18510・18511・18512・18513・18514・18515・18516・18517・18518・18519・18520・18521・18522
 [空港別] 成田47・羽田45・中部2・関空7・福岡1
 [男女別] 男66・女36
 [年代別] 10代下8・20代17・30代19・40代24・50代22・60代10・70代2・80代上0
 [渡航元] 韓国1・台湾2・モンゴル3・フィリピン1・ベトナム7・タイ6・シンガポール1・インドネシア1・シンガポール/マレーシア1・インドネシア/シンガポール/マレーシア1・バングラデシュ1・ネパール1・インド2・UAE2・トルコ1・UAE/クウェート1・カザフスタン/カタール1・スウェーデン1・ノルウェー2・ドイツ1・イタリア2・フランス3・スペイン1・アイルランド1・韓国/スイス1・スペイン/タイ1・UAE/ドイツ2・スイス/フランス2・フランス/ベルギー1・英国/フランス1・アイルランド/英国1・韓国/タイ/ノルウェー1・オランダ/ベルギー/モンゴル1・スペイン/ドイツ/フランス1・エジプト1・ギニア1・米国36・エクアドル1・米国/中国1・米国/英国1・米国/英国/オランダ1・豪州4
 [居住地] 北海道1・茨城1・埼玉7・千葉6・東京39・神奈川15・静岡3・岐阜1・愛知4・三重1・大阪10・兵庫5・広島1・山口1・香川1・愛媛1・福岡2・熊本1・宮崎1・沖縄1
05月28日:症状 有32 無97=陽性129人 18523・18524・18525・18526・18527・18528・18529・18530・18531・18532・18533・18534・18536・18537・18538・18539・18540・18541・18542・18543・18544・18545・18546・18547・18548・18549・18550・18551・18552・18553・18554・18555・18556・18557・18558・18559・18560・18561・18562・18563・18564・18565・18566・18567・18568・18569・18570・18571・18572・18573・18574・18575・18576・18577・18578・18579・18580・18581・18582・18583・18584・18585・18586・18587・18588・18589・18590・18591・18592・18593・18594・18595・18596・18597・18598・18599・18600・18601・18602・18603・18604・18605・18606・18607・18608・18609・18610・18611・18612・18613・18614・18615・18616・18617・18618・18619・18620・18621・18622・18623・18624・18625・18626・18627・18628・18629・18630・18631・18632・18633・18634・18635・18636・18637・18638・18639・18640・18641・18642・18643・18644・18645・18646・18647・18648・18649・18650・18651・18652
 [空港別] 成田66・羽田51・中部3・関空9
 [男女別] 男81・女48
 [年代別] 10代下10・20代23・30代20・40代35・50代24・60代14・70代1・80代上2
 [渡航元] ベトナム9・タイ2・シンガポール3・インドネシア1・バングラデシュ1・インド5・スリランカ1・パキスタン3・クウェート1・UAE1・イスラエル1・スウェーデン1・オーストリア3・スイス1・イタリア2・フランス2・スペイン4・英国3・イタリア/ポーランド1・ドイツ/ベルギー1・スイス/リヒテンシュタイン1・英国/スイス1・アルバニア/スペイン/ドイツ1・カナダ1・米国63・ブラジル4・アルゼンチン1・カナダ/タイ1・米国/オーストリア1・米国/メキシコ1・米国/ブラジル1・豪州7
 [居住地] 北海道2・宮城1・茨城2・栃木2・群馬1・埼玉2・千葉7・東京49・神奈川16・新潟1・山梨1・静岡7・富山1・愛知11・京都3・大阪5・兵庫4・徳島1・香川1・福岡2・長崎2・宮崎1・沖縄7
05月29日:症状 有40 無97=陽性137人 18653・18654・18655・18656・18657・18658・18659・18660・18661・18662・18663・18664・18665・18666・18667・18668・18669・18670・18671・18672・18673・18674・18675・18676・18677・18678・18679・18680・18681・18682・18683・18684・18685・18686・18687・18688・18689・18690・18691・18692・18693・18694・18695・18696・18697・18698・18699・18700・18701・18702・18703・18704・18705・18706・18707・18708・18709・18710・18711・18712・18713・18714・18715・18716・18717・18718・18719・18720・18721・18722・18723・18724・18725・18726・18727・18728・18729・18730・18731・18732・18733・18734・18735・18736・18737・18738・18739・18740・18741・18742・18743・18744・18745・18746・18747・18748・18749・18750・18751・18752・18753・18754・18755・18756・18757・18758・18759・18760・18761・18762・18763・18764・18765・18766・18767・18768・18769・18770・18771・18772・18773・18774・18775・18776・18777・18778・18779・18780・18781・18782・18783・18784・18785・18786・18787・18788・18789
 [空港別] 成田64・羽田63・中部2・関空7・福岡1
 [男女別] 男84・女53
 [年代別] 10下12・20代29・30代30・40代26・50代23・60代9・70代8・80代上0
 [渡航元] 韓国2・中国1・台湾5・フィリピン1・ベトナム5・タイ5・シンガポール6・インドネシア2・インドネシア/タイ1・シンガポール/マレーシア1・ネパール2・インド4・UAE1・サウジアラビア1・トルコ1・フィンランド1・オーストリア1・ドイツ2・イタリア3・マルタ1・フランス1・英国9・フランス/マルタ1・スイス/東ティモール/ポーランド1・英国/オランダ/スイス1・カナダ3・米国69・コスタリカ1・ペルー1・ブラジル1・ウルグアイ1・米国/英国1・米国/モロッコ1
 [居住地] 北海道2・青森2・秋田1・宮城1・福島1・埼玉6・千葉10・東京55・神奈川12・長野2・静岡2・愛知6・三重1・滋賀2・京都3・大阪6・兵庫2・島根1・広島2・山口1・香川1・愛媛2・福岡5・熊本1・沖縄10
05月30日:症状 有37 無82=陽性119人 18794・18795・18796・18797・18798・18799・18800・18801・18802・18803・18804・18805・18806・18807・18808・18809・18810・18811・18812・18813・18814・18815・18816・18817・18818・18819・18820・18821・18822・18823・18824・18825・18826・18827・18828・18829・18830・18831・18832・18833・18834・18835・18836・18837・18838・18839・18840・18841・18842・18843・18844・18845・18846・18847・18848・18849・18850・18851・18852・18853・18854・18855・18856・18857・18858・18859・18860・18861・18862・18863・18864・18865・18866・18867・18868・18869・18870・18871・18872・18873・18874・18875・18876・18877・18878・18879・18880・18881・18882・18883・18884・18885・18886・18887・18888・18889・18890・18891・18892・18893・18894・18895・18896・18897・18898・18899・18901・18902・18903・18904・18905・18906・18907・18908・18909・18910・18911・18912
 [空港別] 成田68・羽田41・中部1・関空9
 [男女別] 男78・女41
 [年代別] 10下8・20代24・30代24・40代30・50代21・60代9・70代2・80代上1
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム5・タイ7・シンガポール3・マレーシア1・シンガポール/タイ1・シンガポール/ベトナム1・インド7・モルディブ1・インド/タイ1・サウジアラビア3・トルコ1・アゼルバイジャン1・クロアチア1・オーストリア1・ギリシャ1・ドイツ2・マルタ2・フランス1・スペイン1・ポルトガル1・英国2・英国/フランス1・イタリア/オーストリア1・ドイツ/ベルギー1・アイルランド/英国/フランス1・カナダ2・米国55・メキシコ3・米国/インド1・米国/オーストリア1・米国/カナダ1・米国/メキシコ1・米国/ボリビア1・米国/バハマ1・豪州4
 [居住地] 青森1・栃木3・群馬1・埼玉3・千葉4・東京57・神奈川15・新潟1・長野2・静岡4・岐阜1・愛知4・三重2・京都1・大阪5・兵庫5・広島1・高知2・福岡1・沖縄6
05月31日:症状 有24 無80=陽性104人 18913・18914・18915・18916・18917・18918・18919・18920・18921・18922・18923・18924・18925・18926・18927・18928・18929・18930・18931・18932・18933・18934・18935・18936・18937・18938・18939・18940・18941・18942・18943・18944・18945・18946・18947・18948・18949・18950・18951・18952・18953・18954・18955・18956・18957・18958・18959・18960・18961・18962・18963・18964・18965・18966・18967・18968・18969・18970・18971・18972・18973・18974・18975・18976・18977・18978・18979・18980・18981・18982・18983・18984・18985・18986・18987・18988・18989・18990・18991・18992・18993・18994・18995・18996・18997・18998・18999・19000・19001・19002・19003・19004・19005・19006・19007・19008・19009・19010・19011・19012・19013・19014・19015・19016
 [空港別] 成田40・羽田56・中部3・関空5
 [男女別] 男63・女41
 [年代別] 10下10・20代29・30代23・40代14・50代21・60代4・70代3・80代上0
 [渡航元] 韓国1・台湾4・フィリピン1・ベトナム3・タイ7・シンガポール4・韓国/タイ1・シンガポール/タイ/マレーシア2・ネパール2・インド1・サウジアラビア3・UAE1・カザフスタン1・北マケドニア1・ドイツ1・スイス1・フランス1・スペイン2・ポルトガル2・英国2・アイスランド1・オーストリア/ドイツ1・オーストリア/チェコ1・フランス/モナコ2・英国/ドイツ/フランス1・モロッコ2・米国47・ブラジル1・英国/パナマ1・アイルランド/米国1・米国/カナダ1・米国/英国1・米国/メキシコ1・豪州1・米国/豪州/タイ1
 [居住地] 北海道1・山形1・宮城1・茨城1・栃木1・群馬3・埼玉6・東京39・神奈川12・新潟1・長野1・静岡3・石川1・愛知2・三重4・京都2・奈良1・大阪2・兵庫6・広島2・山口2・香川2・福岡1・長崎2・宮崎1・鹿児島1・沖縄5





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2020年4月3日〜2022年5月31日着累計(789日間):18,933人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:104人  
 [入国時陽性分と推定] 5月31日着 104人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

陽性者の多い状況が続いています。
異常 1日2桁人数以上なのは2021年12月11日発表分から2022年6月1日発表分まで173日連続
超異常 1日3桁人数以上なのは2022年5月28日発表分から2022年6月1日発表分まで5日連続

異常はまだまだ続いています。
強制隔離対象国がどんどん減っているため、3日後陽性がほぼ消滅しています。完全なすり抜け危機です。危険です。




有症状者状況
・累計:有症状3,546人・無症状15,387人=無症状率81.2%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:24人  
18996 羽田 5月31日 30代 男性 京都府 米国 咳
18959 成田 5月31日 40代 女性 群馬県 シンガポール 発熱
18993 羽田 5月31日 40代 女性 群馬県 米国 咽頭痛
19007 羽田 5月31日 40代 女性 埼玉県 スペイン 咳
19009 羽田 5月31日 50代 男性 埼玉県 サウジアラビア 咳
18985 羽田 5月31日 40代 男性 鹿児島県 オーストラリア 咽頭痛
18995 羽田 5月31日 50代 女性 神奈川県 米国 発熱
19015 羽田 5月31日 60代 女性 神奈川県 シンガポール 咳
18984 羽田 5月31日 20代 男性 静岡県 米国 咽頭痛
18976 羽田 5月31日 50代 女性 大阪府 米国 発熱、咽頭痛
18932 成田 5月31日 20代 男性 東京都 シンガポール、 タイ、マレーシア 頭痛、咽頭痛
18940 成田 5月31日 20代 女性 東京都 米国 咽頭痛
18943 成田 5月31日 50代 男性 東京都 米国 カナダ 発熱
18960 成田 5月31日 30代 女性 東京都 米国 発熱
18961 羽田 5月31日 50代 女性 東京都 米国 頭痛
18967 羽田 5月31日 10代 女性 東京都 アイスランド 咳
18968 羽田 5月31日 20代 男性 東京都 タイ 発熱、頭痛
18988 羽田 5月31日 20代 男性 東京都 米国 咽頭痛
19004 羽田 5月31日 50代 男性 東京都 ポルトガル 咳
19010 羽田 5月31日 30代 女性 東京都 カザフスタン 咽頭痛
19012 羽田 5月31日 50代 男性 東京都 ブラジル 発熱
18963 羽田 5月31日 10代 女性 兵庫県 ネパール 咽頭痛
18979 羽田 5月31日 20代 女性 兵庫県 米国 咽頭痛
18982 羽田 5月31日 20代 男性 兵庫県 米国 咽頭痛

(入国時検査に当たる5月31日着以降)
シンガポール:成田・羽田まで直行便で7時間強の飛行で、機内発症か微妙です。
タ イ:成田・羽田まで直行便で6時間強の飛行で、機内発症か微妙です。
マレーシア:成田まで直行便で7時間強の飛行で、機内発症か微妙です。
ネパール:羽田まで直行便はありません。乗継便利用で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)

入国者は、72時間前までに陰性を確認したはず人々。そんな入国時の人々に陽性が増えているのは、非常に危険です。強制隔離の国が少なくなったので空港検疫の数字には現れてきませんが、国内に入り込んでから(入国数日後に)陽性になっている人がさらに高い割合でいる可能性があり、極めて危険です。
米国が非常に多く、極めて危険です。





国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:米国49.3人*  
・5人以上の危険国:タイ8.2人*  

米 国:超爆増継続で非常に危険。強制隔離はない国です。だいぶ悪化した超危険状態です。現地でも1日当たり10万人級の新規陽性者が出ている超爆増危険国家になっています。現地感染悪化に空港検疫の悪化が見事に連動しています。今すぐ強制隔離を実施するべき危険な状態ですね(でも空港検疫の「罹患率」は低めです。入国者数が多いので)。6月1日着以降は、青国のため無検査で入国できるようになります。危険です。
神奈川、沖縄居住者が目立ちますが、ここにきてまた米軍でしょうか、、、。

タ イ:多め継続で危険。強制隔離はない国です。
最後の最後にベトナムが5人切りましたね。

・複数国滞在者:14人  
異常に多い状態が続いています。公衆衛生意識が下がった可能性があり、極めて危険です。
ここのところ、欧米諸国の複数国滞在者がとにかく多いです。大陸間移動者も増えています。

オミクロン株は致死率も下がったようですし、治療法のない病気を出来るだけ他人にうつさないように配慮して最小限の動きで済ますことよりも、自由気ままに自己の利益が最優先に動きまわるというのが、複数国滞在者が多い欧米を中心とした世界トレンドになりつつあるのかもしれませんね。特にこんな時でも仕事等で海外と行き来出来ている人は、日本国内のチマチマした感染対策なんかより、世界の常識に精通している意識高い系も多いですし。なんだか、自己の利益最優先で自由気ままに他国の事情は無視して侵略する独裁者によく似ているというかそっくりの同類に見えますが、みな、緊張の糸がプチンと切れちゃいましたかね。




団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:15組29人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):12組28人
・18919 関空 5月31日 20代 男性 香川県 サウジアラビア 無症状
 18920 関空 5月31日 20代 男性 香川県 サウジアラビア 無症状
・18928 成田 5月31日 40代 女性 東京都 米国 無症状
 18929 成田 5月31日 10歳未満 女性 東京都 米国 無症状
 18930 成田 5月31日 40代 男性 東京都 米国 無症状
・18935 成田 5月31日 30代 男性 東京都 米国 無症状
 18936 成田 5月31日 20代 男性 東京都 米国 無症状
 18937 成田 5月31日 50代 女性 東京都 米国 無症状
・18945 成田 5月31日 30代 男性 三重県 台湾 無症状
 18946 成田 5月31日 30代 女性 三重県 台湾 無症状
 18947 成田 5月31日 10代 女性 三重県 台湾 無症状
 18948 成田 5月31日 10歳未満 女性 三重県 台湾 無症状
・18956 成田 5月31日 70代 男性 東京都 モロッコ 無症状
 18957 成田 5月31日 60代 女性 東京都 モロッコ 無症状
・18960 成田 5月31日 30代 女性 東京都 米国 発熱
 18961 羽田 5月31日 50代 女性 東京都 米国 頭痛
・18968 羽田 5月31日 20代 男性 東京都 タイ 発熱、頭痛
 18969 羽田 5月31日 60代 男性 東京都 タイ 無症状
・18977 羽田 5月31日 30代 男性 神奈川県 米国 無症状
 18978 羽田 5月31日 30代 女性 神奈川県 米国 無症状
・18983 羽田 5月31日 40代 男性 静岡県 米国 無症状
 18984 羽田 5月31日 20代 男性 静岡県 米国 咽頭痛
・18998 羽田 5月31日 20代 男性 沖縄県 米国 無症状
 18999 羽田 5月31日 40代 男性 沖縄県 米国 無症状
・19004 羽田 5月31日 50代 男性 東京都 ポルトガル 咳
 19005 羽田 5月31日 10代 男性 東京都 ポルトガル 無症状
・19013 羽田 5月31日 20代 男性 兵庫県 米国 無症状
 19014 羽田 5月31日 20代 女性 兵庫県 米国 無症状

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):3人(※は上記のうちの1人)
18929 成田 5月31日 10歳未満 女性 東京都 米国 無症状※
18938 成田 5月31日 10歳未満 女性 東京都 シンガポール 無症状
18948 成田 5月31日 10歳未満 女性 三重県 台湾 無症状※

団体感染疑いが多い状況が続いています。
団体感染疑いが増えると、全体の陽性者数が増えますね。
全体の多さからすると、10歳未満は少なめだったでしょうか。10歳未満は必ず同行者がいます。隠れ陽性者がいる可能性が高く非常に危険です。
米国が異常に多い状況が続いています。




強制隔離中の影響
・強制隔離中の陽性とみられる事例:0人(全体の0%)  

・対象国増2021年3月5日-2021年9月19日200日間 強制隔離中陽性563人(2.8人/日)
・対象国減2021年9月20日-2021年11月7日49日間 強制隔離中陽性79人(1.6人/日)
・対象国減2021年11月8日-2021年11月26日19日間 強制隔離中陽性23人(1.2人/日)
・対象国増2021年11月27日-2022年2月28日94日間 強制隔離中の陽性2,151人(22.8人/日)
・対象国減2022年3月1日着-2022年4月28日着の59日間 強制隔離中陽性840人(14.2人/日)

・対象国減2022年4月29日着-2022年5月28日着の30日間 強制隔離中陽性20人(0.7人/日)

ベトナムなど3か国は4月29日着分から強制隔離がなくなったため、3日後陽性が激減しています。3か国の強制隔離解除後、隔離後陽性分が無しの日が、30日間で21日となっています。いきなり完全なすり抜け危機です。危険です。




本日発表では海港検疫での陽性者も発表されました。無症状病原体保有者3人です。
5月31日徳山港着3人です。いつも通り3人とも、居住地、行動歴ともに「-」です。




入国時陽性爆増の中で
隔離中陽性が爆減で大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
昨年秋に続き隔離規制緩和は大失敗!!!
結局、隔離規制をしないとダメなんです。


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26014.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

経済効果無い不要不急訪問止めよう

えあぽーといずでんじゃらす
出待ちなど経済効果無い不要不急空港訪問止めよう


国際線到着空港国際線到着ロビー
2022年6月1日、
日本国内で最も感染リスクの高い場所の
ひとつに変わり果てました。
不要不急の国際線到着空港への訪問は避けませんか。


東京国際空港(羽田空港)の国際線旅客施設を運営している東京国際空港ターミナルは1日、羽田空港第3ターミナル到着ロビーでの有名人の出待ちについて注意喚起を出しました。

タレントなど有名人の出待ちに関して、迷惑行為(ロビー椅子の長時間にわたる占有、騒擾、ゴミ類の放置、空港保安警備への支障等)が生じているとし、感染防止対応も含め注意喚起がなされています。
この注意喚起は、従前から告知されているものですが、6月1日から、水際対策の大幅緩和が行われたこともあってか、公式サイトのお知らせトップに再掲載されています。

入国者の感染状況は、隔離後検査がほぼないにもかかわらず、ほぼ入国時検査だけで、日本国内の三倍以上の割合の陽性者が確認され続けている非常に危険な状況です。
そのような中で、6月1日以降、水際対策緩和により、陽性者が多い国も含めて検査なしで入国できる事例が爆増し始めました。国際線到着施設は、日本で最も感染リスクの高い場所のひとつになっており、入国者がいる時間帯の不要不急の空港訪問は避けたい状況です。

日本国内では、新型コロナウイルス感染症について2類相当の措置が続いていますが、景気の問題もあり、経済に寄与する行動が徐々に抵抗感がなくなってきています。
有名人の出待ちによるターミナル利用は有料ではないため経済効果もほぼなく、長時間いるなど、感染リスクを高めるだけ。二年経っても、このような不要不急の空港訪問がまだ続いているのは、非常に危険ですね。

第3ターミナル 到着ロビーにおける「タレントなど有名人の出待ち」行為に関するお知らせ(羽田空港旅客ターミナル公式サイト)
https://tokyo-haneda.com/information/2022/detail_00035.html
ラベル:感染症
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

超緊急警報!全検最終日も百超!最後に1%超に悪化!明日発表からほぼすり抜けへ 危険

超緊急警報! 危険、本日発表分陽性3桁人数104人!
陽性数 入国時陽性だけで5日連続百人超の超危険
罹患率 隔離中陽性消滅なのに再び1.0%超に悪化!
米国隔離中陽性消滅でも2桁続く40人超!10万人程新規感染に爆増再開国家で真っ先に規制すべき完全赤信号の国ですが水際分類は青国?すり抜け危機!

水際放棄当日まで増えて増えて増えまくる陽性者!
水際放棄当日まで悪化して悪化して悪化しまくる陽性率!
今日からはほぼ全員すり抜けへ!


      国際線到着空港      
  大量すり抜け危機でただただ危険  

  喉痛くても熱があっても黙ってりゃ  
  無検査入国でニヤニヤ増える笑顔満開  
  ウイルス密輸者ニヤニヤ近付く危険到来  

 【直前7日間の罹患率】1.018%  


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全員検査で、本日発表分で3桁人数の感染が確認されました。



本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:104人  
 [入国時陽性分と推定] 5月31日着 104人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

異常 1日2桁人数以上なのは2021年12月11日発表分から2022年6月1日発表分まで173日連続
超異常 1日3桁人数以上なのは2022年5月28日発表分から2022年6月1日発表分まで5日連続

6月1日から検査対象者が激減しました。今日発表分は前日の5月31日着分がほとんどです。明日発表から一気に陽性者発表が減る可能性があります。つまり、今日は水際対策の実質最終日でした。
そんな最終日まで100人超えの超危険状態。しかも、この数字には入国時ばかり。明日以降これらは陽性として出てこないと思われます。非常に危険です。




本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:米国49.3人*  
・5人以上の危険国:タイ8.5人*  

複数国滞在者の陽性事例も増加気味です。危険です。ここのところ欧州関係が異常に爆増しています。
米国は爆増した高い状態のまま。今日も入国時陽性だけで40人超の異常値となり、非常に危険です。米国は今すぐにでも強制隔離を始めるべき非常に危険な状況です。これで青国とは驚愕です。

5人以上の国のうち米国、タイは青国ですので、今日午前0時以降の入国者は入国時検査はなく、少なくとも57.8人*級のすり抜けが発生することになります。危険です。





昨日単日データでの罹患率
・昨日単日データでの罹患率:1.260%=陽性119人/検体9,443件  

昨日発表分の検体数が今日出ましたので、昨日単日データでの罹患率が出ました。
過去のデータから、入国後数日内陽性(強制隔離対象の時に強制隔離中に発症した人)が30〜40%程、完全なすり抜け陽性は15%程いるようですので、入国者の陽性率は、上記数字の1.3〜1.4倍ほどと推定されます。入国者の2%程が昨日の入国者の陽性率と推定できます。




直前7日間の罹患率
・直前7日間の罹患率:1.018%=陽性732人/検体71,928件  

本日発表された昨日分とみられる検体数と、昨日発表の陽性者数を踏まえ、直前7日間の罹患率(海港検疫含む、発表日ベース)を計算しました。
オミクロン前は多くても100人/週前後だった週間陽性者数は700人台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に100人/日を越えてきました!危険です。
オミクロン前は平均0.3〜0.4%前後が続いていた週間陽性者数は1.0%台です。まだまだ多いです。そして再び悪化傾向になっています。全員検査廃止直前に1%を越えてきました!危険です。





これらの詳細内容は6月1日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。(アップは著しく遅れる見込みです。(最長で1週間以上かかる見込み))



入国者の罹患率は異次元の超悪化状態です
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか

入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから


空港検疫の結果を見れば一目瞭然
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです



新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26014.html
新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和4年6月1日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26007.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

えあぽーといずでんじゃらす

さらに
えあぽーといずでんじゃらす


(文法が合っているかはおいといて、、、)

国際線到着空港国際線到着ロビー
2022年6月1日、
日本国内で最も感染リスクの高い場所の
ひとつに変わり果てました


今日から、感染悪化国からの入国者も、隔離期間が0日間になりました。
既に3月以来、感染悪化国からの入国者も、入国直後に公共交通を利用して自宅等へ移動ができるようになっています。

オミクロン株の特性を踏まえた措置だそうです。
既に出たデータを見ると、オミクロン株では、
入国時に陽性となるのは、入国者の少なくとも0.6%以上、最悪で6%程を占めます。
入国時に陽性となるのは、陽性となる入国者のおよそ4割〜5割です。
入国から3日後に陽性となるのは、陽性となる入国者のおよそ3割〜4割です。
入国から4日後以降に陽性となるのは、陽性となる入国者のおよそ1割〜2割です。
つまり、陽性となる入国者のおよそ半分は、入国から3日後以降に陽性になっています。


オミクロン株の特性?
海外の現地感染状態を見ると、多くの国が、急激悪化後急激改善しています。 
しかし、日本は急激悪化後の急激改善がなく、いまだに感染多めが続いています。このような国は、あまりありません。
海外渡航者が大好きな海外基準という目線で考えると、異常感染状態なわけです。  
未だに国内は2類相当で危険だとされています。それなのに、水際だけは大幅緩和です。

さらに、今の空港検疫は三日後検査ほぼ無しなのに、日本国内より三倍以上の割合で要治療者が出ている異常に危険な状況です。    
空港検疫の中身を見ても危険な要素だらけ。
72時間前までに陰性確認したはずの人たちなのに、陽性者の4人に1人が有症状者。
入国直前のわずか14日間に、複数国を歩き回った感染予防意識の低い人たちの感染も目立ちます。

青黄赤指定も、現地感染悪化国や空港検疫での陽性事例爆増国でも青になるなど、指定はいいかげん。

そんなとにかく危険な水際からまずは緩和されるという異常事態になっています。  
今水際緩和は本当に危険です。


経済を回すのなら、入国後隔離規制はしたままでも、航空便利用者数限定・外国人新規入国禁止を解除すればそれで済む話です。


なにはともあれ
国際線が発着している成田国際、東京国際、中部国際、関西国際、福岡の各空港は、今日からさらに非常に危険になりました。

国内居住の方は、国際線発着空港への不要不急の訪問自粛をお勧めします。
国内居住の方は、国際線発着空港へつながる国内線、鉄道、バスなどの不要不急の利用自粛をお勧めします。

成田国際、東京国際の各空港を利用するなら、代わりに百里飛行場(茨城空港)や静岡空港を使うことをお勧めします。
中部国際空港を利用するなら、代わりに名古屋飛行場(名古屋小牧空港)や静岡空港を使うことをお勧めします。
関西国際空港を利用するなら、代わりに大阪国際空港(伊丹空港)、神戸空港を使うことをお勧めします。
福岡空港を利用するなら、代わりに北九州空港、佐賀空港を使うことをお勧めします。
入国者は普通に国内線にも乗ってきますので、出発空港で入国者との濃厚接触を避けられても到着空港での接触も要注意ですよ。

海外各国の感染沈静化か、隔離強化を待ちませんか。
暫くは、国内感染悪化に備えましょう。


これで国内で感染爆発しなければ、水際は関係ない!と言える壮大な実験なのかな、、、。
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

稚内_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/稚内空港
日本空港情報館
稚内空港

WKJtop.jpg
稚内空港

■飛行場の概要
北海道稚内市声間村地区にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
稚内市の中北部、宗谷湾を望む湿地帯にある空港で、営業中のものとしては日本最北の空港です。昭和35年に開港、昭和62年にジェット化されています。
特定運営事業等の運営移行で、民間に一括運営委託された北海道七空港のひとつです。令和2年1月にビル施設等事業の民間委託が開始されています(元々の空港ビル会社である稚内空港ビルを空港運営受託者である北海道エアポートが完全子会社化することによる開始)。令和3年3月1日、空港事業全体の完全民営化がスタートしました。
利尻、礼文への拠点空港になった時期もありましたが、平成15年に運休されています。令和4年6月1日現在、国内線のみの運航で、ANA(全日本空輸・ANAウイングス)により2路線が運航されています。


■飛行場種別:国管理空港(旧第2種(A)空港)
■設置管理者:(設置管理)国土交通大臣(運営権者)北海道エアポート
■滑走路延長:2000m
■空港コード:WKJ/RJCW
■旅客ビル管理者:北海道エアポート※
※旅客ビルは令和3年9月30日まで稚内空港ビルが管理運営。同社は令和2年1月15日に北海道エアポートの完全子会社となり、北海道エアポート管理・稚内空港ビル運営に変更。令和3年10月1日に北海道エアポートが稚内空港ビルを吸収合併しています。


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模/水色系の外壁、展望台がとび出ているなど珍しい外観。広範囲に空港公園あり。
■見学者への対応:◎◎=== 空港パンフ 有(A4版三つ折り)/空港案内所 有/送迎デッキ 無料/航空ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎==== 売店2店・飲食店1店/商品数は中規模で北海道の有名菓子や道北土産が揃っています。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無(最寄駅(南稚内駅)から10キロ程)/バス 有


※就航路線は令和4年6月1日、そのほかの情報は平成28年10月現在のものです。
WKJ001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成28年10月撮影)
昭和62年に完成、平成10年に増改築したターミナルビルです。
駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。2階建(一部4階建)。1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーと搭乗待合室、4階に送迎デッキがあります。
水色系の珍しい外観を持つターミナルです。上部に飛び出る形で無料展望台が見られます。
サインは白地に黒文字、矢印部分を色地に白文字にしたものが主流です。
WKJ002.jpgターミナル前面
(写真は平成28年10月撮影)
足元は3色のブロックを敷設。ターミナル同様水色系で塗られた小さく弧を描く屋根が目立つ前面です。正面出入口は出発側・到着側の計2か所です。車道は駐車帯も含め4車線分が接続しています。
前面にあるバスのりばは2か所です。(航空便に合わせた運行、稚内駅前まで32系統で約35分)
■のりば(通常) 32系統空港線 フェリーターミナル行(宗谷バス)
■のりば(奥) 日本のてっぺんでアクティブできるバス 宗谷岬行※2(宗谷バス、夏期期間運行)

※1:宗谷岬空港線 宗谷岬経由フェリーターミナル行(宗谷バス)が令和3年まで毎年夏期期間運行(H26 6/10-9/15、H27 6/9-9/14、H28 6/1-8/31、H29 6/16-9/15、H30 6/16-9/15、R1 6/16-9/15、R2 8/1-10/24、R3 7/1-9/30)
※2:日本のてっぺんでアクティブできるバス 宗谷岬行(宗谷バス)が令和4年から夏期期間運行(R4 6/1-9/30)
WKJ003.jpgチェックインロビー
(写真は平成28年10月撮影)
1階ランド側から見て左側から中央にかけてがチェックインロビーになっています。
こまかいタイル張りの床面で白を基調とした内装です。広いロビーのうち、チェックインカウンタは中央付近にあり、左側には多数のイスが並んでいます。
WKJ004.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成28年10月撮影)
1階中央に設置されています。就航がANAグループのみのため、ANAグループ(ANA・AKX)カウンタのみの設置です。
東京国際(羽田)路線は夏期に増便されるなど観光客が増加する夏期重視のダイヤになっています。
1階ランド側から見て左端にANACARGOの事務所受付があります。
WKJ005.jpg出発ロビー
(写真は平成28年10月撮影)
中央に設置されている階段を上った2階ランド側が全面に渡り出発ロビーになっています。1階と異なりシート敷きの床面が目を引きます。
ロビーわきに店舗・飲食店区画があるほか、イスも設置されています。
ランド側から見て右端にVIP室があります。
WKJ006.jpg出発口
(写真は平成28年10月撮影)
2階出発ロビー中央部にあります。ロビー側に張り出した形で設置されている出発口で、ロビーには整列用のポールも並べられています。案内掲示は、ロビーわきにモニタが設置されています。
エプロン側が搭乗待合室になっており、搭乗改札・搭乗橋は1番・2番の2か所。売店はありません。
WKJ009.jpg手荷物受取所/到着口
(写真は平成28年10月撮影)
1階ランド側から見て右端に設置されています。
手荷物受取所内のターンテーブルは1か所。ゴマフアザラシの剥製が出迎えをしています。
到着口は1か所です。中央に丸時計が掲げられているほか、案内掲示は反転フラップ板が設置されています。
WKJ010.jpg到着ロビー
(写真は平成28年10月撮影)
1階ランド側から見て右側が到着ロビーになっています。到着口正面に案内カウンタがあります。大部分をしめるレンタカー案内所と総合案内所が一体化したカウンタです。
総合案内所では、宗谷観光連盟により観光案内が実施されているほか、ANA職員が手作りした「イランカラプテ」(アイヌ語で「こんにちは」に近い意味の言葉だそうです)という稚内情報誌が展示されています。
WKJ011.jpg売店
(写真は平成28年10月撮影)
2階にランド側から見て左側に売店区画があります。売店区画は売店1店(ANAFESTA)が出店しています。商品数は中規模で北海道の有名菓子や道北土産が揃っています。最北グッズは少なめ。ロイズ・六花亭・白い恋人・ジャガポックルといった北海道定番菓子も取扱いあり。

※平成25年?*月**日:宗谷観光物産 閉店
※平成30年?*月**日:ハートランドフェリー 閉店
WKJ012.jpg飲食店
(写真は平成28年10月撮影)
2階にランド側から見て左奥に飲食店1店(AIRPORT)があります。地元系メニューもあります。
WKJ014.jpg展望台
(写真は平成28年10月撮影)
3階屋上に送迎デッキがあり、さらに屋上の一部に飛び出るように室内展望台が設けられています。入場無料。展望台は屋上よりも高い4階レベルにあり、望遠鏡などが設置されています。風が強い日などは送迎デッキが閉鎖されますが、展望台から眺められます。全面ガラス張りのため、撮影にはやや不向きです。
12.jpg展望台からのながめ
(写真は平成21年5月撮影)
宗谷湾の景色が広がり、天気の良い日は遠く樺太を眺めることができるようです。展望台からは360度の眺望を楽しめます。正面に2番スポットがありますが、プロペラ機の場合、搭乗橋で隠れてしまいます。
ターミナルビルは滑走路の中央よりやや西寄りに設置されており、東へ向かって飛行機が離陸する瞬間は斜め気味の撮影になることが多いようです。
13.jpg陸上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成21年5月撮影)
ターミナルの前に無料駐車場があります。駐車場わきに大きな歩道ルーフがあるのが目を引きます。
レンタカー各社は空港横に複数店があります。空港ターミナル内のレンタカーカウンタで受け付けるタイプです。事前に予約しておけばレンタカー事務所に送迎がある場合があります。
空港バス以外の路線バスのりばとして、空港西方徒歩10分ほどのところに空港入口バス停があり、宗谷バス曲渕線が運行されています(1日3往復)。なお、このバス停付近には、ジェット化日の昭和62年6月1日の1日だけ営業した空港アクセス駅「東声問駅」があったそうです。

■空港入口バス停 曲渕線 曲渕行、稚内駅前ターミナル行(宗谷バス)

※平成23年10月01日:天北線 浜頓別高校行・音威子府行・鬼志別行、稚内駅前ターミナル行 廃止、曲渕線 新設
WKJ021.jpgサイクルステーション
(写真は平成28年10月撮影)
ターミナルの前にサイクルステーションが設けられています。
毎年夏場に、ちょいのり自転車としてレンタサイクルサービスが実施されています。
14.jpgモニュメント
(写真は平成21年5月撮影)
空港入口に大きなモニュメントがあります。
チェックインロビーにはコハクチョウの剥製があり、浜頓別クッチャロ湖に飛来したコハクチョウの羽数が掲示されています。
15.jpg周辺見所施設(稚内空港公園)
(写真は平成21年5月撮影)
空港南側周辺の一帯は、ジェット化の拡張に合わせて稚内空港公園として整備されました。南方に動物ふれあいランド、南東方に稚内カントリークラブやメグマ沼自然公園(湿地帯の木道)などが開設されています。
ただし、稚内空港公園として整備されている一帯は、ゴルフ場付近が高台になっている以外は、ほぼ全域が背丈ほどもある草で覆われた草地か湿地帯。公園と言っても草ぼうぼうの地域がほとんどです。空港南側は周囲に障害となる建物がないため、撮影に適した空間ですが、この草ぼうぼうの湿地帯での撮影スポットへの移動はやや危険を伴います。
冬期になって雪に覆われるとスノーモービルを体験できる施設などがオープンしている模様です。
16.jpgかつてあった見どころ(旧旅客ターミナル)
(写真は平成21年5月撮影)
昭和62年に現在の旅客ターミナルビルが完成するまで、滑走路を挟んだ反対側の国道238号線沿いに旧旅客ターミナルがありました。昭和63年に稚内市海洋スポーツセンターとして整備されましたが、その後閉鎖。旧エプロンや駐車場はそのまま残っていますが、平成21年ごろに旧旅客ターミナルは解体されました。
(写真は旧旅客ターミナルがあった当時のもの。手前が旧駐車場、建物が旧ターミナルから海洋スポーツセンターに変更された建物で、奥に旧エプロン、遠くに現ターミナルが見えます)

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先 運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳ANA*2
東京国際(羽田)ANA
*1:一部曜日のみの運航
*2:AKXによる運航便あり
*3:ANKによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年06月01日:ANA*3中部国際・ANA*3関西国際 就航(夏期季節運航)
※平成21年09月01日:ANA*3中部国際 運休(8/31最終運航)
※平成21年10月01日:ANA*3関西国際 運休(9/30最終運航)
※平成22年06月01日:ANA*3中部国際・ANA*3関西国際 就航(夏期季節運航)
※平成22年07月01日:ANA*2札幌 運休(6/30最終運航)
※平成22年09月01日:ANA*3中部国際 運休(8/31最終運航)
※平成22年10月01日:ANA*3関西国際 運休(9/30最終運航)
※平成23年06月01日:ANA*3中部国際・ANA*3関西国際 就航(夏期季節運航)
※平成23年09月01日:ANA*3中部国際 運休(8/31最終運航)
※平成23年10月01日:ANA*3関西国際 運休(9/30最終運航)
※平成24年06月01日:ANA中部国際・ANA関西国際 就航(夏期季節運航)
※平成24年09月01日:ANA中部国際 運休(8/31最終運航)
※平成24年10月01日:ANA関西国際 運休(9/30最終運航)
※令和02年04月09日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年08月01日:ANA東京国際 再開
※令和02年09月01日:ANA東京国際 長期欠航(再欠航)
※令和02年10月01日:ANA東京国際 再開
※令和02年10月14日:ANA東京国際 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*1)
※令和02年10月20日:ANA*1東京国際 長期欠航(再欠航)
※令和02年12月25日:ANA東京国際 再開
※令和03年01月06日:ANA東京国際 長期欠航(再欠航)
※令和03年04月29日:ANA東京国際 再開
※令和03年05月13日:ANA東京国際 長期欠航(再欠航)
※令和03年05月27日:ANA東京国際 再開

※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年6月に公開を終了しました。(H22.07.01 ANA女満別・中標津・釧路・函館・仙台・福島・東京国際・新潟・富山・小松・中部国際・大阪国際・関西国際・神戸・岡山・鳥取・美保・松山・福岡 新設、H24.03.25 ANA福島 廃止、H25.03.31 ANA秋田・広島・高知・北九州・佐賀・大分・熊本・長崎・宮崎・鹿児島・那覇 新設)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■稚内空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
稚内空港運営受託予定者の公式サイト◎(北海道エアポート株式会社)
稚内空港旅客ビルの公式サイト△(北海道エアポート株式会社)
稚内空港◎(フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)サイト内)
国土交通省北海道開発局の公式サイト◎(港湾・空港の項目に空港紹介ページあり)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※稚内空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.06.08
初調査日 2009.05.23
前調査日 2016.10.04
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 稚内空港 | 更新情報をチェックする

稚内_6月バス便時刻変更

■稚内空港 アクセスバス便時刻変更(2022年6月)

06/01
◎宗谷バス 日本のてっぺんでアクティブできるバス 稚内駅前ターミナル→空港ターミナル→宗谷岬(稚内発0・宗谷岬発0→2・0)


06月01日:
宗谷岬方面が新設されます。9月30日までの期間限定。空港から利用可能な途中停留所は、宗谷、宗谷丘陵(フリー乗降区間)、宗谷岬方面。稚内駅前方面から空港へは利用できません。宗谷岬まで約46分1,000円。1便は最大自転車積載は10台までの自転車積載可能バス(サイクルバス)で運行。
宗谷岬発稚内方面も2便運行されますが、空港ターミナルは経由しません。

『Let’s Enjoy てっぺん』 日本のてっぺんでアクティブできるバス(宗谷バス公式サイト)
http://www.soyabus.co.jp/active-bus
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 稚内空港 | 更新情報をチェックする

関空_6月バス便時刻変更

■関西国際空港(関空) アクセスバス便時刻変更(2022年6月)

06/01
◎関西空港交通 りんくうタウン線 関西空港(第1→第2)←ワシントンホテル(空港発0・空港行0→0・1)


06月01日:
空港行きのみが運行されているりんくうタウン線に第2ターミナル行きが新設されます。

【りんくうタウン線】6月1日 ダイヤ改正の実施について  Announcement about change of operation time.(6/1-)(関西空港交通公式サイト)
https://www.kate.co.jp/info/detail/406
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西国際空港(関空) | 更新情報をチェックする

検疫週間速報5月2_邦人急激悪化止まらず/率高い国が青国ばかり

◇空港検疫(週間速報)5月2週目
[罹患率]3週連続で1%下回るも再び悪化0.9%台
[国籍別]邦人急激悪化止まらず1%超え続く
[陽性国]国数多い状態は続く、陽性率高い国が青国ばかり
[旅客数]入国7万制限の中11万人到着


厚生労働省(厚労省)は5月31日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の5月2週目(5月8日〜5月14日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週金曜日に過去4週間分が発表されています。今回は4日遅れの火曜日発表でした。5月31日の公表で、2020年10月4日〜2022年5月14日分が公表されたことになります。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。



[罹患状況推移分析] 5週連続罹患率1%下回るも日本国籍者急激悪化止まらず
2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)
04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)
05/02-05/08 検体11,551・陽性82=罹患率0.71%(日本国籍0.25%:外国籍1.29%)
05/09-05/15 検体12,891・陽性50=罹患率0.39%(日本国籍0.23%:外国籍0.59%)
05/16-05/22 検体11,644・陽性39=罹患率0.33%(日本国籍0.33%:外国籍0.34%)
05/23-05/29 検体13,680・陽性32=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.29%)
05/30-06/05 検体16,066・陽性40=罹患率0.25%(日本国籍0.14%:外国籍0.41%)
06/06-06/12 検体16,515・陽性17=罹患率0.10%(日本国籍0.08%:外国籍0.14%)
06/13-06/19 検体16,771・陽性44=罹患率0.26%(日本国籍0.18%:外国籍0.39%)
06/20-06/26 検体16,536・陽性45=罹患率0.27%(日本国籍0.19%:外国籍0.41%)
06/27-07/03 検体22,338・陽性60=罹患率0.27%(日本国籍0.24%:外国籍0.32%)
07/04-07/10 検体23,362・陽性79=罹患率0.34%(日本国籍0.38%:外国籍0.29%)
07/11-07/17 検体32,329・陽性97=罹患率0.30%(日本国籍0.44%:外国籍0.22%)
07/18-07/24 検体35,885・陽性67=罹患率0.19%(日本国籍0.33%:外国籍0.13%)
07/25-07/31 検体24,273・陽性89=罹患率0.37%(日本国籍0.50%:外国籍0.24%)
08/01-08/07 検体21,987・陽性94=罹患率0.43%(日本国籍0.33%:外国籍0.57%)
08/08-08/14 検体19,809・陽性78=罹患率0.39%(日本国籍0.37%:外国籍0.42%)
08/15-08/21 検体25,444・陽性101=罹患率0.40%(日本国籍0.38%:外国籍0.40%)
08/22-08/28 検体20,067・陽性69=罹患率0.34%(日本国籍0.30%:外国籍0.38%)
08/29-09/04 検体18,832・陽性86=罹患率0.46%(日本国籍0.32%:外国籍0.60%)
09/05-09/11 検体17,834・陽性78=罹患率0.44%(日本国籍0.29%:外国籍0.58%)
09/12-09/18 検体16,952・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.19%:外国籍0.49%)
09/19-09/25 検体16,964・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.13%:外国籍0.48%)
09/26-10/02 検体21,484・陽性71=罹患率0.33%(日本国籍0.17%:外国籍0.49%)
10/03-10/09 検体17,264・陽性43=罹患率0.25%(日本国籍0.10%:外国籍0.40%)
10/10-10/16 検体18,780・陽性46=罹患率0.24%(日本国籍0.23%:外国籍0.26%)
10/17-10/23 検体19,305・陽性45=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.27%)
10/24-10/30 検体20,038・陽性34=罹患率0.17%(日本国籍0.13%:外国籍0.21%)
10/31-11/06 検体21,718・陽性58=罹患率0.27%(日本国籍0.27%:外国籍0.27%)
11/07-11/13 検体21,462・陽性47=罹患率0.22%(日本国籍0.18%:外国籍0.26%)
11/14-11/20 検体21,739・陽性45=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
11/21-11/27 検体24,309・陽性46=罹患率0.19%(日本国籍0.16%:外国籍0.22%)
11/28-12/04 検体28,216・陽性71=罹患率0.25%(日本国籍0.20%:外国籍0.33%)
12/05-12/11 検体29,138・陽性86=罹患率0.30%(日本国籍0.28%:外国籍0.32%)
12/12-12/18 検体30,643・陽性167=罹患率0.54%(日本国籍0.56%:外国籍0.48%)
12/19-12/25 検体27,769・陽性321=罹患率1.16%(日本国籍1.22%:外国籍0.94%)
12/26-01/01 検体17,094・陽性494=罹患率2.89%(日本国籍2.11%:外国籍4.05%)※
01/02-01/08 検体21,488・陽性1,135=罹患率5.28%(日本国籍5.00%:外国籍5.54%)
01/09-01/15 検体20,185・陽性1,087=罹患率5.39%(日本国籍4.14%:外国籍6.42%)
01/16-01/22 検体16,973・陽性1,051=罹患率6.19%(日本国籍3.33%:外国籍8.84%)
01/23-01/29 検体16,342・陽性745=罹患率4.56%(日本国籍2.57%:外国籍6.90%)
01/30-02/05 検体15,382・陽性604=罹患率3.93%(日本国籍2.72%:外国籍5.30%)
02/06-02/12 検体16,881・陽性357=罹患率2.11%(日本国籍1.65%:外国籍2.53%)
02/13-02/19 検体18,436・陽性380=罹患率2.06%(日本国籍1.74%:外国籍2.37%)
02/20-02/26 検体20,729・陽性395=罹患率1.91%(日本国籍1.70%:外国籍2.14%)
02/27-03/05 検体26,014・陽性393=罹患率1.51%(日本国籍1.15%:外国籍1.95%)
03/06-03/12 検体32,360・陽性476=罹患率1.47%(日本国籍1.04%:外国籍2.04%)
03/13-03/19 検体44,626・陽性615=罹患率1.38%(日本国籍0.98%:外国籍1.89%)
03/20-03/26 検体51,546・陽性702=罹患率1.36%(日本国籍1.05%:外国籍1.62%)
03/27-04/02 検体63,169・陽性821=罹患率1.30%(日本国籍0.99%:外国籍1.51%)
04/03-04/09 検体62,997・陽性725=罹患率1.15%(日本国籍0.99%:外国籍1.25%)
04/10-04/16 検体63,038・陽性541=罹患率0.86%(日本国籍0.97%:外国籍0.79%)
04/17-04/23 検体64,145・陽性491=罹患率0.77%(日本国籍0.90%:外国籍0.69%)
04/24-04/30 検体68,473・陽性450=罹患率0.66%(日本国籍0.77%:外国籍0.58%)
05/01-05/07 検体69,831・陽性565=罹患率0.81%(日本国籍1.00%:外国籍0.63%)

05/08-05/14 検体83,082・陽性763=罹患率0.92%(日本国籍1.34%:外国籍0.64%)



・検体数(発表値)
 日本人:33,399件 前週比+160件の増加。3週連続増加。
 外国人:49,683件 前週比+13,091件の爆増。3週ぶり増加。
 合 計:83,082件 前週比+13,251件の爆増。5週連続増加。
日外比率は前週1:1.10→今週1:1.49で、日外の差が一気に拡がりました。
検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、米国、ベトナム、中国(香港・澳門含む)、フィリピン、韓国の順でした。

・陽性数(発表値)
 日本人:447人 前週比+114人と爆増。3週連続増加。
 外国人:316人 前週比+84人と急増。2週連続増加。
 合 計:763人 前週比+198人と爆増。2週連続増加。
日外比率は前週1:0.70→今週1:0.70で横ばい。外国籍者が一気に改善したまま、2週連続で日本国籍者の方が人数が多くなりました。

・罹患率(計算値)
 日本人:1.34% 前週比+0.34Pと急増(悪化)。
 外国人:0.64% 前週比+0.01Pと微増(悪化)。
 合 計:0.92% 前週比+0.11Pと増加(悪化)。

前週と比べると、日本国籍者は、検体数が0%増加の横ばいに対して陽性者数は34%も増加。外国籍者は検体数が36%増加に対して陽性者数は36%増加。
この結果、罹患率は、日本国籍者は増加(悪化)、外国籍者はほぼ横ばいの微増(悪化)でした。日本国籍者は2週連続で急激に悪化しています。

全体の罹患率は前週0.81%→今週0.92%と増加(悪化)。
5週連続で1%(100人に1人陽性)は下回っています。





[陽性者数多い国分析] 60か国とさらに増加/欧州多い状況続く/20人超10か国と急増
今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ている米国・、ベトナム13、タイ20、英国・、フランス27、スペイン22、韓国15、インド20、ドイツ24、豪州11、シンガポール15、ブラジル4、カナダ22、イタリア21、ネパール3、台湾3、フィリピン21、パキスタン20、スイス22、マレーシア14、ベルギー11、インドネシア18、スリランカ17、ジブチ2、トルコ1、スウェーデン4、サウジアラビア3、モンゴル8、南アフリカ4、フィンランド2、オランダ3、オーストリア5、ポーランド1、バングラデシュ1、中国(香港・澳門含む)2、カンボジア9、アラブ首長国連邦(UAE)22、アイルランド2、ルーマニア1、モルディブ1、ミャンマー8、マルタ1、ハンガリー2、エジプト1、イスラエル1、アフガニスタン2などを含めて60か国(前週比+3)からの入国者に陽性者が出ました。多めが続いており、なかなか減ってきません。

陽性者数の多さは、この順番に、日本国内で撒き散らす人数の多い(日本国内へのウイルス密輸件数が多い)危険な国ランキングと考えて頂ければ良いと思います。


[米 国] この週は強制隔離なし!!!!!
悪化が続いている米国は244人(前週比+78)。2週連続最悪。異常に超危険な状態です。
日本国籍者は検体9,925件(前週比+739)/陽性171人(前週比+53)、外国籍者は検体4,561件(前週比+1,578)/陽性73人(前週比+25)。陽性が多いのに、どんどん入国者数が増えています。
罹患率は、日本国籍者が前週1.28%→今週1.72%、外国籍者が前週1.61%→今週1.60%。陽性人数は非常に多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。それでも全体の罹患率は2週連続で1%を超えてしまいました。強制隔離がないため、この大人数で1%超えは、非常に多くのすり抜けが発生しているものと推定されます。異常に危険です。
GW旅行で浮かれて動き回った日本人がウイルスを大量に持ち帰った可能性もありましたが、日外ともに揃って急激悪化でした。現地感染の悪化が強く懸念されます。

[ベトナム] この週は強制隔離なし!!!!!
13週前から爆増中のベトナムは108人(前週比+27)。強制隔離が解除となってから減少傾向になってきたかと思われましたが、再び百人超えの異常に超危険な状況です。
日本国籍者は検体1,160件(前週比-177)/陽性11人(前週比+5)、外国籍者は検体9,639件(前週比+1,755)/陽性97人(前週比+22)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.45%→今週0.95%、外国籍者が前週0.95%→今週1.01%です。外国籍者は再び1%超え。陽性人数は非常に多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は再び1%でした。
2週前に強制隔離が解除されており、単に強制隔離後陽性の発覚が減って、すり抜けが増えただけの可能性があります。

[タ イ] この週は強制隔離なし!!!!!
47人(前週比-2)。多めの状況が続き、異常に危険な状態です。
日本国籍者は検体3,149件(前週比-459)/陽性34人(前週比-6)、外国籍者は検体1,655件(前週比+614)/陽性13人(前週比+4)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.11%→今週1.08%、外国籍者が前週0.86%→今週0.79%です。日本国籍者は1%を超えたままです。陽性人数は多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は0.9%台です。ただし、ギリギリ1%目前です。

[英 国] この週は強制隔離なし!!!!!
30人(前週比+15)と倍増悪化。一気に異常に危険な状況です。上下を繰り返しており、異常状態を脱したかはもう少し見極めが必要な印象です。
日本国籍者は検体1,292件(前週比-1)/陽性22人(前週比+10)、外国籍者は検体645人(前週比+207)/陽性8人(前週比+5)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.93%→今週1.70%、外国籍者が前週0.68%→今週1.24%。日外ともに1%を超えてしまいました。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は再び1%台です。

[フランス] この週は強制隔離なし!!!!!
29人(前週比+8)。20人超えの非常に危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体1,138件(前週比-22)/陽性25人(前週比+6)、外国籍者は検体634件(前週比+192)/陽性4人(前週比+2)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.64%→今週2.20%、外国籍者が前週0.45%→今週0.63%。日本国籍者は2%を超えてしまいました。日外で差がありすぎで、日本人特有の罹患しやすい環境があるのでしょうか。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台です。
GW旅行で浮かれて動き回った日本人がウイルスを大量に持ち帰った可能性があり、その通り日本国籍者が一気に悪化しています。フランスは、欧州複数国滞在者が多いです。おそらくは飛行機の乗り継ぎの関係と思われますが、そうではなく旅行で動き回った人たちだと、人々の衛生観念がかなり低下したことを示す非常に危険な兆候です。

[スペイン] この週は強制隔離なし!!!!!
24人(前週比+9)と悪化が止まりません。多めの状況が続き、非常に危険な状態です。
日本国籍者は検体456件(前週比-16)/陽性18人(前週比+5)、外国籍者は検体259人(前週比+117)/陽性6人(前週比+4)。
罹患率は、日本国籍者が前週2.75%→今週3.95%、外国籍者が前週1.41%→今週2.32%。日本国籍者は3%超えの異常に危険な状況。外国籍者も2%を超えてしまいました。日外で差がありすぎで、日本人特有の罹患しやすい環境があるのでしょうか。全体の罹患率は3%台です。3%以上は機内全員濃厚接触者になる危険な罹患率。この大人数で3%超えとは、異常に危険過ぎます。

[韓 国] この週は強制隔離たった3日間
22人(前週比+5)と増加。異常状態から離脱しつつあるようにも見えましたが、悪化です。非常に危険な状況です。
日本国籍者は検体827件(前週比+55)/陽性8人(前週比+7)、外国籍者は検体3,991人(前週比+507)/陽性14人(前週比-2)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.13%→今週0.97%、外国籍者が前週0.46%→今週0.35%です。陽性人数は多いですが、検体数も非常に多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率はやっと1%台を切り0.4%台です。
ベトナムよりも陽性者数、罹患率、就航空港数ともに少ないですが、3日間隔離解除はついにベトナムよりも遅くなりました。

[インド] この週は強制隔離なし!!!!!
悪化が続いているインドが22人(前週比+7)と増加が止まりません。非常に危険な状況です。
日本国籍者は検体469件(前週比+20)/陽性10人(前週比+4)、外国籍者は検体1,420人(前週比+377)/陽性12人(前週比+3)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.34%→今週2.13%、外国籍者が前週0.86%→今週0.85%。日本国籍者は2%を超えてしまいました。日外で差がありすぎで、日本人特有の罹患しやすい環境があるのでしょうか。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台です。

[ドイツ] この週は強制隔離なし!!!!!
21人(前週比+7)。多い状態が続いており、非常に危険な状況です。
日本国籍者は検体1,159件(前週比+98)/陽性19人(前週比+6)、外国籍者は検体824人(前週比+348)/陽性2人(前週比+1)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.23%→今週1.64%、外国籍者が前週0.21%→今週0.24%。日外で差がありすぎで、日本人特有の罹患しやすい環境があるのでしょうか。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台です。

[豪 州] この週は強制隔離なし!!!!!
急激悪化して21人(前週比+13)。一気に非常に危険な状況です。
日本国籍者は検体1,177件(前週比+360)/陽性11人(前週比+6)、外国籍者は検体611人(前週比+318)/陽性10人(前週比+7)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.61%→今週0.93%、外国籍者が前週1.02%→今週1.64%。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台です。

20人以上は10か国(前週比+6)と急増しました。欧米各国の悪化が目立ちます。


[シンガポール] この週は強制隔離なし!!!!!
多い状態が続くシンガポールは17人(前週比±0)。危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体1,688件(前週比-33)/陽性12人(前週比±0)、外国籍者は検体928人(前週比+400)/陽性5人(前週比±0)。
罹患率は、日本国籍者が前週0.70%→今週0.71%、外国籍者が前週0.95%→今週0.54%。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%を切って0.6%台でした。

[ブラジル] この週は強制隔離なし!!!!!
14人(前週比+6)。一気に危険な状態です。
日本国籍者は検体171件(前週比+46)/陽性6人(前週比+3)、外国籍者は検体541人(前週比+128)/陽性8人(前週比+3)。
罹患率は、日本国籍者が前週2.40%→今週3.51%、外国籍者が前週1.21%→今週1.48%。日本国籍者は3%超えの異常に危険な状況。日外で差がありすぎで、日本人特有の罹患しやすい環境があるのでしょうか。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台でした。

[カナダ] この週は強制隔離なし!!!!!
悪化が続いているカナダは14人(前週比±0)。危険な状態が続いています。
日本国籍者は検体972件(前週比-1)/陽性11人(前週比-2)、外国籍者は検体312人(前週比+103)/陽性3人(前週比+2)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.34%→今週1.13%、外国籍者が前週0.48%→今週0.96%。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台でした。

[イタリア] この週は強制隔離なし!!!!!
12人(前週比+3)と悪化。危険な状態です。
日本国籍者は検体565件(前週比-84)/陽性9人(前週比+2)、外国籍者は検体360人(前週比+142)/陽性3人(前週比+1)。
罹患率は、日本国籍者が前週1.08%→今週1.59%、外国籍者が前週0.92%→今週0.83%。陽性人数は多いですが、検体数も多いので、罹患率は薄まっています。全体の罹患率は1%台でした。

10人超えは以上の14か国(前週比+3)。なかなか減らないまま増加しました。
東南アジア各国、欧米各国は引き続き多い状態が続いています。いずれも非常に危険な地域と言えそうです。
なんとなくですが、2週連続で、陽性人数の多い国は、日本国籍者の悪化が目立っている印象です。



[その他の国]
10人未満は、9人が2か国。台湾(前週比+1)、ネパール(前週比+6)です。
台湾は、日4・外5。コロナ対策優等生も前週からついにパンデミックの影響が出始めています。罹患率は、日本国籍者が1%超えで、全体では0.8%台です。
ネパールは、日5・外4。急激悪化。罹患率は、日本国籍者が8%台と異常に危険な状態。検体数が多めのため、全体では0.2%台です。

8人はなく7人は3か国。スイス(前週比+4)、パキスタン(前週比+3)、フィリピン(前週比-1)です。
スイスは、日7・外0。前週同様日本国籍者に偏っています。日本国籍者は1%超えてしまいました。罹患率は、検体数が多めのため、全体では1%台です。
パキスタンは、日0・外7。相変わらず外国籍者に偏っています。罹患率は、外国籍者は1%超えで、全体では1%台です。
フィリピンは、日5・外2。罹患率は、検体数が非常に多いため、全体では0.1%台です。

インドネシア(前週比+4)、ベルギー(前週比+4)、マレーシア(前週比+1)の3か国が6人。
インドネシアは、日5・外1。罹患率は、検体数が非常に多いため、全体では0.1%台です。
ベルギーは、日4・外2。罹患率は、検体数が多めのため、全体では1%台です。
マレーシアは、日4・外2。罹患率は、検体数が多めのため、全体では0.4%台です。

5人は、ジブチ(前週比+4)、スリランカ(前週比±0)の2か国。
ジブチは、日5・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、日本国籍者は22%台の異常に危険な状態。全体でも20%で異常に危険です。
スリランカは、日0・外5。外国籍者に偏っています。罹患率は、検体数が多めのため、全体では0.7%台です。

サウジアラビア(前週比+1)、スウェーデン(前週比+3)、トルコ(前週比+1)、モナコ(前週比皆増)の4か国が4人でした。
サウジアラビアは、日2・外2。罹患率は、全体で5%で非常に危険な状況です。
スウェーデンは、日2・外2。罹患率は、外国籍者は2%超えで、全体では1%台です。
トルコは、日3・外1。罹患率は、日本国籍者は1%超えで、全体では1%台です。
モナコは、日4・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、日本国籍者は12%台の異常に危険な状態。全体でも11%で異常に危険です。

3人はアルゼンチン(前週比皆増)、オーストリア(前週比-2)、オランダ(前週比-4)、フィンランド(前週比+1)、ポルトガル(前週比皆増)、南アフリカ(前週比+1)、メキシコ(前週比皆増)、モンゴル(前週比-4)の8か国。
アルゼンチンは、日1・外2。罹患率は、外国籍者は10%超えの異常に危険。全体で7%台で非常に危険な状況です。
オーストリアは、日3・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、日本国籍者は1%超えで、全体では1%台です。
オランダは、日3・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、検体数が多めのため、全体では0.5%台です。
フィンランドは、日2・外1。罹患率は、日本国籍者は1%超えで、全体では1%台です。
ポルトガルは、日2・外1。罹患率は、日本国籍者は2%超えで、全体では1%台です。
南アフリカは、日0・外3。外国籍者に偏っています。罹患率は、外国籍者は10%超えの異常に危険。全体で2%台で危険な状況です。
メキシコは、日3・外0。日本国籍者に偏っています。罹患率は、検体数が多めのため、全体では0.6%台です。
モンゴルは、日0・外3。外国籍者に偏っています。罹患率は、検体数が多めのため、全体では0.7%台です。

2人の国は7か国。アイルランド(前週比±0)、アラブ首長国連邦(UAE)(前週比-3)、カンボジア(前週比+1)、中国(香港・澳門を含む)(前週比±0)、バングラデシュ(前週比+1)、プエルトリコ(前週比皆増)、ポーランド(前週比-2)。
アイルランド、ポーランドは2人とも日本国籍者。中国、バングラデシュ、プエルトリコは2人とも外国籍者。残り2か国は日外1人ずつ。

残り17か国は1人です。
ウクライナ、エジプト、エチオピア、ケニア、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島、ニュージーランド、ハンガリー、マルタ、モルディブ、ルーマニアが日本国籍者、
アフガニスタン、イスラエル、ナイジェリア、ニューカレドニア、マリ、ミャンマー、ロシアが外国籍者でした。

全体の国数は増加。一方で、人数が多い国も増えました。1人、2人の単発発生と特定国への集中に二極化気味になってきている印象です。
相変わらず、東南アジアと欧米が目立ちます。



特記[ノルウェー][デンマーク][チェコ][ギリシャ][ペルー][グアム]
ノルウェー、デンマーク、チェコ、ギリシャ、ペルー、グアムは、検体数が100件以上ですが、陽性者は0人です。
デンマークとチェコが2週連続陽性者はいませんでした。

これだけ世界でオミクロン株が流行していても、ゼロコロナ国をはじめ、一部の国からは、入国者数が多くても全然陽性者が出ていないです。
結局、やろうと思えばいくらでも低減できることが分かります。ゼロにはならなくても、もっと少人数に抑えることはできるはずです。
いくらウィズコロナでも、少ない数に抑えようとする努力はすべきと思うのですが、、、。




[罹患率高い国分析] 1%超えは60か国中37か国と増加
罹患率1%超えが37か国(前週比+2)と増加。うち罹患率10%超えは5か国(前週比+4)です。一部の国への集中傾向は変わりませんが、全体的に横ばいから減少気味になっている印象です。少し増加に転換しつつあるでしょうか。

・検体数100人以上または陽性者数10人以上の国には◆印をつけました。◆印付きの国は特に危険な国家と言えるかと思います。(◆◆は検体1千件超、◆◆◆は検体1万件超)
国名の後ろの( )数字は、この週の各国から入国時の強制隔離日数を示しています(途中から指定は(数字→数字)で表示。一部地域のみの指定は*を付けています。(3(0))はホテル不足起因の強制隔離免除国)。
」「」「」の表示は、6月1日からの区分予定です。(今回の期間は無関係)


罹患率の高さは、この順番に、航空機内や空港検疫で密輸ウイルスを撒き散らす危険の多い(機内クラスターの危険が大きく、空港検疫で捕捉されやすい)危険な国ランキングと考えて頂ければ良いと思います。

==========================
[10%超えの超異常/超危険国・地域]
最悪 [南米]サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(0) (青*)100.00%(検体1件中1人陽性=全員日本国籍者)
[阿州]マ リ(0) (黄)50.00%(検体2件中1人陽性=全員外国籍者)
[阿州]ジブチ(0) (青)20.00%(検体25件中5人陽性=日本国籍者検体22件中5人陽性)
[南米]プエルトリコ(0) (青*)11.76%(検体17件中2人陽性=外国籍者検体13件中2人陽性)
[欧州]モナコ(0) (青)11.43%(検体35件中4人陽性=日本国籍者検体33件中4人陽性)

二桁割合の超異常国は5か国(前週比+4)でした。

==========================
[1%超えの異常/危険国・地域]
[南米]アルゼンチン(0) (青)7.14%(検体42件中3人陽性=外国籍者検体19件中2人陽性)
[中東]サウジアラビア(0) (黄)5.56%(検体72件中4人陽性=外国籍者検体35件中2人陽性)
[欧州]◆スペイン(0) (青)3.36%(検体715件中24人陽性=日本国籍者検体456件中18人陽性)
▲自動的に機内の全員が濃厚接触者となる超危険な罹患率(3%以上)▲
[阿州]◆南アフリカ(3) (青)2.97%(検体101件中3人陽性=外国籍者検体30件中3人陽性)
[欧州]マルタ(0) (黄)2.56%(検体39件中1人陽性=日本国籍者検体33件中1人陽性)
[阿州]エチオピア(0) (青)2.50%(検体40件中1人陽性=日本国籍者検体22件中1人陽性)
[阿州]ナイジェリア(0) (青)2.44%(検体41件中1人陽性=外国籍者検体38件中1人陽性)
[中東]アフガニスタン(0) (青)2.27%(検体44件中1人陽性=外国籍者検体41件中1人陽性)
[大洋]ニューカレドニア(0) (青*)2.08%(検体48件中1人陽性=外国籍者検体21件中1人陽性)
[南米]◆ブラジル(0) (青)1.97%(検体712件中14人陽性=日本国籍者検体171件中6人陽性)
[欧州]◆ポルトガル(0) (黄)1.88%(検体160件中3人陽性=日本国籍者検体90件中2人陽性)
[欧州]◆ベルギー(0) (青)1.84%(検体326件中6人陽性=外国籍者検体103件中2人陽性)
[北米]◆◆◆米 国(0) (青)1.68%(検体14,486件中244人陽性=日本国籍者検体9,925件中171人陽性)
[欧州]◆スウェーデン(0) (青)1.67%(検体239件中4人陽性=外国籍者検体98件中2人陽性)
[欧州]◆◆フランス(0) (青)1.64%(検体1,772件中29人陽性=日本国籍者検体1,138件中25人陽性)
[欧州]◆◆英 国(0) (青)1.55%(検体1,937件中30人陽性=日本国籍者検体1,292件中22人陽性)
[南亜]◆パキスタン(3) (赤)1.40%(検体501件中7人陽性=外国籍者検体461件中7人陽性)
[南亜]モルディブ(0) (黄)1.32%(検体76件中1人陽性=日本国籍者検体48件中1人陽性)
[欧州]◆イタリア(0) (青)1.30%(検体925件中12人陽性=日本国籍者検体565件中9人陽性)
[中東]◆トルコ(0) (黄)1.28%(検体312件中4人陽性=日本国籍者検体163件中3人陽性)
[阿州]ケニア(0) (青)1.25%(検体80件中1人陽性=日本国籍者検体60件中1人陽性)
[欧州]◆フィンランド(0) (青)1.22%(検体246件中3人陽性=日本国籍者検体133件中2人陽性)
[欧州]ウクライナ(0) (黄)1.20%(検体83件中1人陽性=日本国籍者検体19件中1人陽性)
▲オミクロン前の空港検疫の最悪の時の瞬間罹患率(約1.2%)=2020年11月の外人新規入国解禁・低感染国無検査化による濃化(自動的悪化)直後▲
[大洋]◆◆豪 州(0) (青)1.17%(検体1,788件中21人陽性=外国籍者検体611件中10人陽性)
[欧州]◆スイス(0) (青)1.17%(検体597件中7人陽性=日本国籍者検体372件中7人陽性)
[南亜]◆◆インド(0) (黄)1.16%(検体1,889件中22人陽性=日本国籍者検体469件中10人陽性)
[欧州]◆オーストリア(0) (青)1.13%(検体266件中3人陽性=日本国籍者検体169件中3人陽性)
[北米]◆◆カナダ(0) (青)1.09%(検体1,284件中14人陽性=日本国籍者検体972件中11人陽性)
[欧州]◆アイルランド(0) (青)1.08%(検体185件中2人陽性=日本国籍者検体117件中2人陽性)
[欧州]ルーマニア(0) (青)1.08%(検体93件中1人陽性=日本国籍者検体47件中1人陽性)
[欧州]◆◆ドイツ(0) (青)1.06%(検体1,983件中21人陽性=日本国籍者検体1,159件中19人陽性)
[東南]◆◆◆ベトナム(0) (黄)1.00%(検体10,799件中108人陽性=外国籍者検体9,639件中97人陽性)
▲搭乗者数上限100人搭乗だと自動的に機内に2人以上陽性がいる危険な罹患率(1%以上)▲
▼日本の第六波(オミクロン後)で最悪の時の罹患率(約0.7%)▼
▼オミクロン前の空港検疫の罹患率平均(約0.3〜0.4%)▼
▼日本の第五波(オミクロン前)で最悪の時の罹患率(約0.2%)▼

1%(100人に1人陽性)超えは以上の37か国(前週比+2)で増加しました。各国の罹患率は改善気味ですが、率が高くなる国も多い印象です。
2週ぶりに3%以上に検体100件以上の国が出ました。スペインです。欧州は変わらず罹患率の高い国が多く危険ですが、少し悪化している印象です。

陽性者発生も1%未満だったのは、23か国(前週比+1)です。

==========================
[連続で10%超えの超異常国] 0か国(前週比±0)
-
[連続で1%超えの異常国] 19か国(前週比+5)
ジブチ、サウジアラビア、◆スペイン、南アフリカ、マルタ、アフガニスタン、◆ブラジル、◆◆◆米 国、◆◆フランス、◆パキスタン、◆モルディブ、◆イタリア、◆トルコ、◆フィンランド、◆◆インド、◆オーストリア、◆◆カナダ、◆アイルランド、ルーマニア
「2週連続で1%超の異常な国」は19か国(前週比+5)で再び増加です。


==========================
[先週1%超え→今週1%未満]
エジプト、◆ポーランド、◆モンゴル、◆オランダ、ハンガリー、◆台湾、◆◆タイ
[先週10%超え→今週陽性0人] →いずれも単発国と判明
ガンビア
[先週1%超え→今週陽性0人]
セネガル、モザンビーク、キプロス、ギリシャ、カタール、ラオス、チリ、ノルウェー

※注意:検体数=入国者数ではありませんので、実際の罹患率は出ている数字より高いはずです。




[航空便利用者数分析] 総利用者数11万人も突破
合計の利用者数は111,699人(前週比+11,643)。4週連続増加。11万人を突破しました。1日の入国期限が1万人程=週間7万人程ですから、第三国間乗り継ぎ需要が増えているものと推定されます。陽性入国者が増えない一方で航空利用者は増加するということで、航空会社にも日本にも良い傾向ですね。
最多は米国便で29,736人(前週比+2,709)で爆増。ベトナム便が13,493人(前週比+1,921)で爆増、フィリピン便が10,349人(前週比+678)の1万人超で続いています。

今週は増加国が多めでした。

増加している国:最も人数が増えたのは、米国便。ベトナム便、韓国便6,527人(前週比+1,020)、インドネシア便3,726人(前週比+790)、シンガポール便7,133人(前週比+763)などが続いています。千人超の急増便は3か国(前週比+2)です。
皆増した国:ミャンマー便(299人)、パラオ便(10人)。パラオはチャーター便とみられます。

減少している国:最も人数が減ったのは、英国便1,420人(前週比-279)。ニューカレドニア便1,054人(前週比-264)などが続いています。
皆減した国:カザフスタン便(-3)。

利用者数の多いニューカレドニア便(1,054人)からの検体数は珍しく多く48件(日27・外21)でした。




毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
2022/05/08-2022/05/14
全検査
合計 検体83,032/陽性763 0.92%↑急増(急悪化)
邦人 検体33,399/陽性447 1.34%↑急増(急悪化)
外人 検体49,683/陽性316 0.64%


検体数の多い国
米  国:合計 検体14,486、陽性244=1.68%急悪化
  日本国籍 検体9,925 陽性171=1.72%/外国籍 検体4,561 陽性73=1.60%
ベトナム:合計 検体10,799、陽性108=1.00%
  日本国籍 検体1,160 陽性11=0.95%/外国籍 検体9,639 ​陽性97=1.01%
中  国:合計 検体5,430、陽性 2=0.04%
  日本国籍 検体 639 陽性 0=0%/外国籍 検体4,791 陽性 2=0.04%
フィリピン:合計 検体5,341、陽性 7=0.13%
  日本国籍 検体1,553 陽性 5=0.32%/外国籍 検体3,788 陽性 2=0.05%
韓  国:合計 検体4,818、陽性22=0.46%
  日本国籍 検体 827 陽性 8=0.97%/外国籍 検体3,991 陽性14=0.35%

罹患率の高い国
サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島:合計 検体 1、陽性 1=100.00%
  日本国籍 検体 1 陽性 1=100.00%/外国籍 検体 0 陽性 0=0%
マ  リ:合計 検体 2、陽性 1=50.00%
  日本国籍 検体 0 陽性 0=0%/外国籍 検体 2 陽性 1=50.00%
ジ ブ チ:合計 検体 25、陽性 5=20.00%急悪化
  日本国籍 検体 22 陽性 5=22.73%/外国籍 検体 3 ​陽性 0=0%
プエルトルコ:合計 検体 17、陽性 2=11.76%
  日本国籍 検体 4 陽性 0=0%/外国籍 検体 13 ​陽性 2=15.38%
モナコ:合計 検体 35、陽性 4=11.43%急悪化
  日本国籍 検体 33 陽性 4=12.12%/外国籍 検体 2 ​陽性 0=0%




毎日の個別発表との誤差状況(5月8日〜5月14日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):763人
(B)毎日発表:694人中非公表0人(複数国滞在者58人=ポーランド/フランス、シンガポール/スペイン、スペイン/フランス3、英国/フランス5、英国/スペイン3、米国/メキシコ、スイス/フィンランド、アラブ首長国連邦/ドイツ、米国/韓国、英国/中国2、米国/フランス、米国/英国、米国/カナダ5、フィンランド/フランス、オーストラリア/フィリピン、米国/スペイン、イタリア/モナコ、フランス/ベルギー、英国/ケニア、ドイツ/フランス4、イタリア/スペイン、英国/ポルトガル2、シンガポール/南アフリカ、ベトナム/マレーシア、スイス/ドイツ、イタリア/スイス、ドイツ/ベルギー、英国/ルーマニア、米国/シンガポール2、ウクライナ/エチオピア/サウジアラビア、英国/イタリア/フランス、オランダ/ドイツ/ベルギー、米国/イスラエル/カナダ、英国/フランス/マルタ、英国/ドイツ/フランス、英国/フランス/モナコ2、英国/イタリア/ドイツ、スペイン/ドイツ/ベルギー)762

今週も複数国滞在者が多くいました。
欧州が多いのは相変わらずですが、大陸間移動者も増えています。欧州便減便のせいで米国経由での入国が増えているのか、米国と欧州の組み合わせも増えています。

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 米 国:(A)244人/(B)245人 Bが1人超過
 英 国:(A)30人/(B)31人 Bが1人超過
 ポーランド:(A)2人/(B)1人 Aが1人超過
 プエルトリコ:(A)1人/(B)0人 Aが1人超過
 ニューカレドニア:(A)1人/(B)0人 Aが1人超過
 サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島:(A)1人/(B)0人 Aが1人超過
 エチオピア:(A)1人/(B)2人 Bが1人超過

 プエルトリコは今回発表の集計では米国、サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島は今回発表の集計では英国に含まれるとみられます。
 誤差は、ポーランド、ニューカレドニア、エチオピアで出ています。


新型コロナウイルス感染症の検査実績について(空港検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00201.html
水際対策に係る新たな措置について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

5月2週入国_爆増8万件突破

◇空港検疫 5月2週目検体数(≒入国者数)
[全体] 爆増し8万件突破
[邦人] 微増程度、減少した国も多い
[外人] 3週ぶり増加で爆増
[国別] ベトナムが1万件突破


検体数≒入国者数のほぼ判明している状態が70週目に突入


厚生労働省(厚労省)は5月31日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検査状況の5月2週目(5月8日〜5月14日)分の速報値を発表しました。この数字から行動歴別の入国者数が推定できます。
今週は、大型連休最終日から7日間のデータになります。




厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。
2021年1月9日から全入国者が検査対象となったため、COVID-19パンデミック後初めて検査数≒入国者数となっています。複数回検査する人や14日以内に複数国滞在した人もいるので、厳密には=ではありませんし、乗員は対象外ですが、検査数が入国者数に限りなく近づきました。

今回発表は、一週間分に過ぎませんが、これまで確認することが出来なかった、行動歴別のほぼ正確な入国者数が70週連続で判明しています。
強制隔離(入国時と3日後の2回、または、6日後加えた3回、または、さらに10日後加えた4回)対象者がいるので、検体数>入国者数になっているものと推定されます。ご注意ください。

なお、これまでは毎週金曜日に2週前のものが発表されてきましたが、今回は4日遅れの火曜日発表でした。




検体数爆増八万件突破 日本国籍者は微増程度、外国籍者は3週ぶり増加で爆増
5月2週目は、検体数は83,082件(前週比+13,251件)と5週連続の増加。爆増でした。
・日本国籍者は33,399件(前週比+160件)と3週連続増加(微増)。
・外国籍者は49,683件(前週比+13,091件)。3週ぶり増加(爆増)。


迫ってきていた日外の間の差は一気に1万6千件弱まで拡がりました。
前週は大型連休(ゴールデンウィーク、GW)中で、日本人の旅行者が急増したものとみられますが、今週は、それは残ったまま、一気に外国籍者の入国に戻った印象です。




千件超18か国、ベトナムも一万件超
国別で見ると、多くの国が増加しています。
千件超は18か国(前週比+2)で増加です。

入国者数最多 米 国:14,486件(前週比+2,317件)=5週連続増加。前週同様唯一の二千件超爆増でした。陽性が急に爆増している超危険状態の国ですが、入国の増加が止まりません。これを放置しているのは異常。3日間強制隔離はずいぶん前から解除となっています。
二番目 ベトナム:10,799件(前週比+1,578件)=増加に転じました。千件超急増で米国に続く一万件超。入国者に陽性が非常に多い超危険状態の国ですが、入国の増加が止まりません。これを放置しているのは異常。3日間強制隔離も突然解除となりました。
三番目 中 国:5,430件(前週比+431件)=増加に転じました。
四番目 フィリピン:5,341件(前週比+530件)=3週連続増加。
ここまでは前週と順番が同じでした。
五番目 韓 国:4,818件(前週比+562件)=4週連続増加。


六番目 タ イ:4,804件(前週比+155件)=3週連続増加。
七番目 ネパール:3,811件(前週比+1,100件)=増加に転じました。一気に千件超急増です。
八番目 インドネシア:3,355件(前週比+940件)=3週ぶり増加に転じました。
九番目 シンガポール:2,616件(前週比+367件)=増加が続いています。
十番目 ドイツ:1,983件(前週比+446件)=10番以内に2週連続欧州の国が入りました。




日本国籍者 減少or外国籍者より増加少ない国目立つ
日本人が多いのは、上位十位までの国では、米国、タイ、シンガポール、ドイツの4か国でした。
米 国:日本国籍者9,925件(前週比+739)・外国籍者4,561件(前週比+1,578)外国籍者が爆増。日外差が縮まっています。
タ イ:日本国籍者3,149件(前週比-459)・外国籍者1,655件(前週比+614)=日本国籍者は減少で、日外差が縮まっています。
シンガポール:日本国籍者1,688件(前週比-33)・外国籍者 928件(前週比+400)=日本国籍者は減少で、日外差が縮まっています。
ドイツ:日本国籍者1,159件(前週比+98)・外国籍者 824件(前週比+348)=日外とも増加も、日外差が縮まっています。

日本人と外国人が同じくらいの国は、ありませんでした。

外国人が多いのは、上位十位までの国では、ベトナム、中国、フィリピン、韓国、ネパール、インドネシアの6か国でした。
ベトナム:日本国籍者1,160件(前週比-177)・外国籍者9,639件(前週比+1,755)外国籍者が爆増。一方日本国籍者は減少で、日外差が拡がっています。
中 国:日本国籍者 639件(前週比±0)・外国籍者4,791件(前週比+431)=日本国籍者は横ばい。日外差が拡がっています。
フィリピン:日本国籍者1,553件(前週比-256)・外国籍者3,788件(前週比+786)=5週ぶりに日本国籍者は減少、外国籍者は増加。日外差が拡がっています。
韓 国:日本国籍者 827件(前週比+55)・外国籍者3,991件(前週比+507)=日外とも増加も、日外差が拡がっています。
ネパール:日本国籍者 57件(前週比-15)・外国籍者3,754件(前週比+1,115)外国籍者が爆増。一方日本国籍者は減少で、日外差が拡がっています。
インドネシア:日本国籍者 684件(前週比-197)・外国籍者2,671件(前週比+1,137)外国籍者が爆増(3週ぶり増加)。一方日本国籍者は減少で、日外差が拡がっています。

この他、十位以内に入っていませんが、
 11番目の英国、13番目の豪州、14番目のフランス、15番目のマレーシアは、日本国籍者の方が多いです。
 12番目のインドは、外国籍者の方が多いです。

全数は増加した国がほとんど。
日本国籍者が減少するか、増加していても外国籍者の増加よりも少ない増加の国が多いです。



なお、10日間強制隔離対象を経験した国のうち、上記にあるインドネシア、ネパール以外の国は、以下の通り。
<デルタ株等で10日間隔離経験国>
  アフガニスタン:44件(前週比+20)=日3・外41。
  インド:1,889件(前週比+397)=日469・外1,420。日外とも増加も日外差拡大。
  キルギス:36件(前週比+11)=日6・外30。
  ザンビア:14件(前週比+5)=日9・外5。
  スリランカ:644件(前週比-159)=圧倒的に外国籍者が多く日69・外575。今週は珍しい減少国
  パキスタン:501件(前週比+302)=圧倒的に外国籍者が多く日40・外461。日外とも増加も日外差拡大。
  バングラデシュ:575件(前週比+293)=一気に倍増。日70・外505。日本国籍者減少で日外差拡大。
  モルディブ:76件(前週比-93件)=一気に半減以下。日48・外28。日本国籍者は-97の急減。GWバカンス需要でしょうか?

<オミクロン株で10日間隔離経験国>
  アンゴラ:4件(前週比-6件)=日2・外2。2週ぶり日本国籍者。
  エスワティニ:0件(前週比-1件)=日0・外0。外国籍者1消滅。5週連続日本国籍者なし。
  コンゴ民主共和国:2件(前週比-3件)=日0・外2。日本国籍者2消滅。
  ザンビア:14件(前週比+5)=日9・外5。
  ジンバブエ:6件(前週比-8件)=日3・外3。
  ナミビア:11件(前週比+8件)=日7・外4。
  ボツワナ:6件(前週比-1件)=日3・外3。
  マラウイ:3件(前週比-6件)=日0・外3。日本国籍者4消滅。
  南アフリカ:101件(前週比+45件)=日71・外30。日本国籍者+39と倍増以上。
  モザンビーク:9件(前週比-4件)=日7・外2。
  レソト:6件(前週比+4件)=日0・外6。日本国籍者1消滅。
 ※オミクロン株でいきなり10日間隔離になった国は、全然入国者がいない状況が続いています。



・外国籍者は増加の国がほとんど。日本国籍者は減少か、増加でも外国籍者より小幅増加の国多い。
・アフリカからの入国者は外国籍者の新規入国が始まっても少数継続。

といった傾向が出ています。

は6月1日以降の国分けの色を示したものです。(中国は、本土と香港は青、澳門は黄)
それにしてもアフリカは入国者数少ないのに黄国が多いですね。入国者数が少ないということはすり抜けられても国内への影響は少ないのですが、、、。ウイルスを入れない検疫の考え方を優先するなら、入国者の多い国こそ積極的に赤、黄気味に指定すべきもので、この指定一つとってみても、検疫は二の次であることが分かります。



罹患状況などの詳細の分析は別途で記事にします。

水際対策に係る新たな措置について(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

6月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2022年6月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。(路線としての新規就航のみ記載)

-
ラベル:国際線 航空便
posted by johokotu at 01:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする