2022年09月28日

空港検疫9/28_24人有症2割超

◇空港検疫 9月28日発表分
[検体数] 公表を終了したため不明
[陽性数] 24人も異常発生
[有症状] 6人も異常発生
[複数国] 3人も異常発生
[青国から陽性] 7.5人も異常発生 本当に青?
[罹患率] 算出できず 3%超の機内全員濃厚接触状態のまま


     国際線到着空港       
どのデータ見ても大量すり抜け確定的  
 国内悪化で水際緩和の危険が証明   


厚生労働省(厚労省)は9月28日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施してきました。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施してきました。日本で唯一正確な罹患率を把握できました。
※2022年6月1日より非上陸拒否国も含めた入国者全員検査は廃止され、上陸拒否国からの入国者全員検査も一部の国では行われなくなりました。現在は、特定国(赤国、指定国無し)からの入国者全員と、特定国(黄国)からの入国者の一部に対して検査を実施しています。


※無症状率は空港検疫の特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以降の詳細結果発表分を元に算出しています。
また、海外で出発前に有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。





空港検疫 全員検査結果(9月26日到着分までが反映されていると推定)
2日遅れで情報が反映していると思われる概要結果。

9月27日発表分から、検体数が非公表になりました。
日本で唯一の全員検査結果による罹患率の計算も出来なくなりました。


10月11日から特定国からの全員検査がなくなるので、残り半月公表を続けて欲しかったですが、無理でしたね。

新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(令和4年9月28日版)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28240.html

















空港検疫検査 到着日別詳細結果(9月27日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年8月31日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年8月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/491318840.html

09月01日:症状 有8 無29=陽性37人 21149・21150・21151・21152・21153・21154・21155・21156・21157・21158・21159・21160・21161・21162・21163・21164・21165・21166・21167・21168・21169・21170・21171・21172・21173・21174・21175・21176・21177・21178・21179・21180・21181・21182・21183・21184・21185
09月02日:症状 有8 無20=陽性28人 21186・21187・21188・21189・21190・21191・21192・21193・21194・21195・21196・21197・21198・21199・21200・21201・21202・21203・21204・21205・21206・21207・21208・21209・21210・21211・21212・21213
09月03日:症状 有9 無13=陽性22人 21214・21215・21216・21217・21218・21219・21220・21221・21222・21223・21224・21225・21226・21227・21228・21229・21230・21231・21232・21233・21234・21235
09月04日:症状 有8 無16=陽性24人 21236・21237・21238・21239・21240・21241・21242・21243・21244・21245・21246・21247・21248・21249・21250・21251・21252・21253・21254・21255・21256・21257・21258・21259
09月05日:症状 有3 無12=陽性15人 21260・21261・21262・21263・21264・21265・21266・21267・21268・21269・21270・21271・21272・21273・21274
09月06日:症状 有6 無16=陽性22人 21275・21276・21277・21278・21279・21280・21281・21282・21283・21284・21285・21286・21287・21288・21289・21290・21291・21292・21293・21294・21295・21296
09月07日:症状 有5 無8=陽性13人 21297・21298・21299・21300・21301・21302・21303・21304・21305・21306・21307・21308・21309
09月08日:症状 有2 無15=陽性17人 21310・21311・21312・21313・21314・21315・21316・21317・21318・21319・21320・21321・21322・21323・21324・21325・21326
09月09日:症状 有4 無16=陽性20人 21327・21328・21329・21330・21331・21332・21333・21334・21335・21336・21337・21338・21339・21340・21341・21342・21343・21344・21345・21346
09月10日:症状 有8 無13=陽性21人 21347・21348・21349・21350・21351・21352・21353・21354・21355・21356・21357・21358・21359・21360・21361・21362・21363・21364・21365・21366・21367
09月11日:症状 有7 無14=陽性21人 21368・21369・21370・21371・21372・21373・21374・21375・21376・21377・21378・21379・21380・21381・21382・21383・21384・21385・21386・21387・21388
09月12日:症状 有6 無18=陽性24人 21389・21390・21391・21392・21393・21394・21395・21396・21397・21398・21399・21400・21401・21402・21403・21404・21405・21406・21407・21408・21409・21410・21411・21412
09月13日:症状 有6 無22=陽性28人 21413・21414・21415・21416・21417・21418・21419・21420・21421・21422・21423・21424・21425・21426・21427・21428・21429・21430・21431・21432・21433・21434・21435・21436・21437・21438・21439・21440
09月14日:症状 有2 無14=陽性16人 21441・21442・21443・21444・21445・21446・21447・21448・21449・21450・21451・21452・21453・21454・21455・21456
09月15日:症状 有7 無18=陽性25人 21457・21458・21459・21460・21461・21462・21463・21464・21465・21466・21467・21468・21469・21470・21471・21472・21473・21474・21475・21476・21477・21478・21479・21480・21481
09月16日:症状 有5 無6=陽性11人 21482・21483・21484・21485・21486・21487・21488・21489・21490・21491・21492
09月17日:症状 有10 無14=陽性24人 21493・21494・21495・21496・21497・21498・21499・21500・21501・21502・21503・21504・21505・21506・21507・21508・21509・21510・21511・21512・21513・21514・21515・21516

09月18日:症状 有5 無4=陽性9人 21517・21518・21519・21520・21521・21522・21523・21524・21525
 [空港別] 成田4・羽田1・中部1・関空3
 [男女別] 男4・女5
 [年代別] 10下2・20代2・30代2・40代1・50代1・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム3・タイ1・バングラデシュ1・スイス1・ウクライナ/ロシア2・米国1
 [居住地] 群馬1・埼玉1・東京1・神奈川1・富山2・愛知1・京都1・大阪1
09月19日:症状 有5 無4=陽性9人 21526・21527・21528・21529・21530・21531・21532・21533・21534
 [空港別] 成田6・羽田3
 [男女別] 男6・女3
 [年代別] 10下1・20代3・30代3・40代1・50代1・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] 韓国1・ベトナム3・インド1・米国4
 [居住地] 北海道1・千葉1・東京3・京都2・大阪2
09月20日:症状 有2 無9=陽性11人 21535・21536・21537・21538・21539・21540・21541・21542・21543・21544・21545
 [空港別] 成田5・羽田1・中部1・関空3・福岡1
 [男女別] 男7・女4
 [年代別] 10下2・20代5・30代2・40代2・50代0・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム8・米国3
 [居住地] 千葉2・東京3・静岡1・愛知1・大阪2・鳥取1・広島1
09月21日:症状 有3 無9=陽性12人 21546・21547・21548・21549・21550・21551・21552・21553・21554・21555・21556・21557
 [空港別] 成田7・羽田2・関空3
 [男女別] 男10・女2
 [年代別] 10下0・20代3・30代3・40代1・50代2・60代3・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム9・ジョージア1・ウガンダ1
 [居住地] 北海道1・埼玉2・千葉1・東京3・神奈川1・愛知1・奈良1・大阪1・香川1
09月22日:症状 有14 無8=陽性22人 21558・21559・21560・21561・21562・21563・21564・21565・21566・21567・ 21568・21569・21570・21571・21572・21573・21574・21575・21576・21577・21578・21579
 [空港別] 成田8・羽田5・中部1・関空4・福岡4
 [男女別] 男16・女6
 [年代別] 10下2・20代11・30代3・40代0・50代3・60代3・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン2・ベトナム12・ミャンマー1・マレーシア1・インド1・トルコ1・ジョージア1・英国1・エストニア/フィンランド/ポルトガル1・米国1
 [居住地] 北海道1・群馬1・千葉5・東京3・神奈川2・愛知1・大阪2・兵庫1・岡山1・広島3・福岡2
09月23日:症状 有8 無12=陽性20人 21580・21581・21582・21583・21584・21585・21586・21587・ 21588・21589・21590・21591・21592・21593・21594・21595・21596・21597・21598・21599
 [空港別] 成田10・羽田6・中部1・関空2・福岡1
 [男女別] 男10・女10
 [年代別] 10下1・20代12・30代1・40代5・50代0・60代0・70代1・80上0
 [渡航元] 韓国1・ベトナム12・シンガポール1・インド1・ベトナム/インド1・スウェーデン1・ギリシャ1・ドイツ/フランス/英国1・スペイン/ポルトガル/モロッコ1
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉3・東京7・神奈川1・新潟1・長野2・愛知2・滋賀1・大分1
09月24日:症状 有8 無14=陽性22人 21600・21601・21602・21603・21604・21605・21606・21607・21608・21609・21610・21611・21612・21613・21614・21615・21616・21617・21618・21619・21620・21621
 [空港別] 成田9・羽田3・中部3・関空3・福岡4
 [男女別] 男12・女10
 [年代別] 10下0・20代8・30代8・40代4・50代2・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン2・ベトナム14・インド1・スペイン1・スイス/フランス1・ギニア1・カナダ1・米国1
 [居住地] 埼玉1・千葉2・東京4・神奈川4・静岡1・愛知3・島根1・岡山1・山口1・香川1・大分2・福岡1
09月25日:症状 有10 無14=陽性24人 21622・21623・21624・21625・21626・21627・21628・21629・21630・21631・21632・21633・21634・21635・21636・21637・21638・21639・21640・21641・21642・21643・21644・21645
 [空港別] 成田13・羽田5・中部1・関空5
 [男女別] 男17・女7
 [年代別] 10下0・20代12・30代4・40代2・50代3・60代2・70代0・80上1
 [渡航元] 韓国1・フィリピン2・ベトナム11・シンガポール1・インドネシア1・シンガポール/フィリピン1・シンガポール/ベトナム1・サウジアラビア1・クロアチア1・クロアチア/トルコ1・UAE/フランス/マルタ1・米国2
 [居住地] 山形1・宮城1・茨城1・栃木1・埼玉2・千葉2・東京6・神奈川1・静岡1・愛知1・京都1・大阪2・広島1・大分1・福岡1・宮崎1
09月26日:症状 有2 無14=陽性16人 21646・21647・21648・21649・21650・21651・21652・21653・21654・21655・21656・21657・21658・21659・21660・21661
 [空港別] 成田7・羽田6・中部3
 [男女別] 男10・女6
 [年代別] 10下1・20代4・30代7・40代2・50代1・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム5・タイ1・インドネシア1・インド3・ドイツ1・ポルトガル1・ドイツ/ポルトガル1・エジプト/ケニア2・米国1
 [居住地] 茨城1・千葉1・東京6・岐阜2・愛知1・三重1・京都1・大阪1・福岡1・熊本1
09月27日:症状 有6 無18=陽性24人 21662・21663・21664・21665・21666・21667・21668・21669・21670・21671・21672・21673・21674・21675・21676・21677・21678・21679・21680・21681・21682・21683・21684・21685
 [空港別] 成田9・羽田2・中部2・関空5・福岡6
 [男女別] 男16・女8
 [年代別] 10下3・20代9・30代5・40代2・50代5・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン5・ベトナム13・シンガポール/モルディブ1・インド1・ベラルーシ/リトアニア1・アンドラ/スペイン1・エジプト1
 [居住地] 栃木1・埼玉2・千葉2・東京3・神奈川2・愛知1・三重2・京都1・大阪3・兵庫1・広島1・山口1・福岡1・熊本3





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2020年4月3日〜2022年9月27日着累計(907日間):21,602人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:24人  
 [入国時陽性分と推定] 9月27日着 24人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

それにしても異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。



有症状者状況
・累計:有症状4,321人・無症状17,281人=無症状率79.9%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:6人  

21663 中部 9月27日 20代 男性 三重県 ベトナム 咳、頭痛
21667 福岡 9月27日 20代 男性 熊本県 フィリピン 発熱、咳、倦怠感、関節痛
21668 福岡 9月27日 10歳未満 女性 熊本県 フィリピン 発熱、咳
21669 福岡 9月27日 20代 女性 熊本県 フィリピン 咳
21681 成田 9月27日 10代 男性 埼玉県 ベトナム 発熱、咽頭痛
21684 羽田 9月27日 30代 女性 東京都 シンガポール、モルディブ 咽頭痛

(入国時検査に当たる9月25日着以降)
ベトナム:成田、中部まで直行便で8時間未満の飛行で、機内発症か微妙です。
フィリピン:福岡まで直行便で8時間未満の飛行で、機内発症か微妙です。
シンガポール:羽田まで直行便で8時間未満の飛行で、機内発症か微妙です。
モルディブ:羽田まで直行便はありません。乗り継ぎ便で半日程度の飛行で、機内発症とみられます。
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)

それにしても異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。




国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:ベトナム13人  
・5人以上の危険国:フィリピン5人  

・複数国滞在者:3人  

・青国からの陽性者:7.5人*  
・青国のうち無症状:韓国1人、フィリピン2人  

少し複数国滞在者や青国からの入国者が増えてきた印象です。
それにしても特定国から異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。
超極少の検体数で、この超大人数の陽性が出ているのに、黄国や赤国を増やそうとする動きすら一切無いなど、狂気の沙汰ですね。





団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:3組3人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):1組2人
・21667 福岡 9月27日 20代 男性 熊本県 フィリピン 発熱、咳、倦怠感、関節痛
 21668 福岡 9月27日 10歳未満 女性 熊本県 フィリピン 発熱、咳

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):2人(※は上記のうちの1人)
21668 福岡 9月27日 10歳未満 女性 熊本県 フィリピン 発熱、咳※
21676 成田 9月27日 10歳未満 男性 埼玉県 ベトナム 無症状

ここのところ少しバラけ気味でしょうか。個人渡航が増加しているのでしょうか、、、。




強制隔離中の影響
・強制隔離中の陽性とみられる事例:0人(全体の0%)  

・対象国増2021年3月5日-2021年9月19日200日間 強制隔離中陽性563人(2.8人/日)
・対象国減2021年9月20日-2021年11月7日49日間 強制隔離中陽性79人(1.6人/日)
・対象国減2021年11月8日-2021年11月26日19日間 強制隔離中陽性23人(1.2人/日)
・対象国増2021年11月27日-2022年2月28日94日間 強制隔離中の陽性2,151人(22.8人/日)
・対象国減2022年3月1日着-2022年4月28日着の59日間 強制隔離中陽性840人(14.2人/日)
・対象国減2022年4月29日着-2022年5月31日着の33日間 強制隔離中陽性22人(0.7人/日)
・対象国壊滅2022年6月1日着-2022年9月6日着の98日間 強制隔離中陽性36人(0.4人/日)

・対象国壊滅2022年9月7日着-2022年9月24日着の18日間 強制隔離中陽性0人(0人/日)

それにしても、これだけ多数の陽性が出ているのに、強制隔離中陽性が異常に異常に異常に異常過ぎる少なさが続いています。完全にすり抜け危機です。
超極少の検体数で、この超大人数の陽性が出ているのに、強制隔離を増やそうとする動きすら一切無いなど、狂気の沙汰ですね。





大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結局、隔離規制をしないとダメなんです。



新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28243.html

ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

国際線_運航中路線9/28

■国際線 運航中路線 9月28日更新

新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。
運航が継続しているまたは再開した路線について、航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイト、現地大使館公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。


・状況は毎日変化しています。状況により運休していることがあります。
 あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。

下記は定期的に運航されている便のみです。このほかに政府や地元日本人会等が手配する帰国用チャーター便が単発的に複数運航されていますので、旅レジに登録し、各国大使館の発出する情報を確認することをお勧めします。

■9/1時点で定期的な双方向国際線旅客便の就航が確認できた空港
・新千歳
・成田国際
・東京国際
・中部国際
・関西国際
・福岡


■9/1時点で定期的な双方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※9/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(新規に欠航になったものは未反映です)
<東アジア>
韓国路線は成田国際、関西国際到着に限定中、他空港も順次再開(日本の規制)
・東京国際-ソウル GMP(金浦):KAL週7
・東京国際-ソウル GMP(金浦):AAR週7
・東京国際-ソウル GMP(金浦):JAL週7
・東京国際-ソウル GMP(金浦):ANA週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川)★:TWB週7 ※8/31〜一部日程のみ運航、9/13〜長期欠航予定
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:TZP週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7 ※8/16迄週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):AAR週10 ※8/31迄週11
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JNA週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):TWB週4 ※8/31迄週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JJA週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ASV週2 ※9/27〜再開
・中部国際-ソウル ICN(仁川):KAL週4
・中部国際-ソウル ICN(仁川):AAR週2
・関西国際-ソウル ICN(仁川):APJ週3 ※8/28〜再開
・関西国際-ソウル ICN(仁川):AAR週7
・関西国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JJA週7
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週4
・関西国際-ソウル ICN(仁川):TWB週4 ※8/31迄週7
・関西国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週3 ※9/13迄週7
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JNA週3 ※9/30〜週4
・福岡  -ソウル ICN(仁川):AAR週3
・福岡  -ソウル ICN(仁川):TWB週4 ※8/31迄週7
・福岡  -ソウル ICN(仁川)★:ABL週2
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週2
・成田国際-プサン :KAL週2 ※9/2〜再開
・関西国際-プサン :ABL週4
・福岡  -プサン :ABL週2
中国路線は成田国際、関西国際到着に限定中、他空港も順次再開(日本の規制)/1社週1往復+感染者無輸送運航継続による段階的許可便数迄に限定中(中国の規制)
・成田国際-北京 PEK(首都):ANA週1.5 ※日本発週1・日本着週2
・成田国際-北京 PEK(首都):CCA週1
・成田国際-哈爾浜 :SJO週1
・成田国際-大連  :JAL週2 ※8/31迄週3
・成田国際-天津  :SJO週0.5 ※2週に1往復
・成田国際-天津  ★:JAL週1
・関西国際-天津  :GCR週1
・成田国際-青島  :ANA週1
・関西国際-青島  ★:CSH週1
・成田国際-済南  ★:CDG週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):ANA週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):CQH週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):CCA週1
・成田国際-上海 PVG(浦東):CES週1
・成田国際-杭州  :ANA週1
・成田国際-杭州  :CCA週1
・成田国際-南京  :SJO週0.5 ※2週に1便
・成田国際-福州  :CXA週2
・成田国際-広州  :ANA週1
・成田国際-広州  :CSN週1
・成田国際-深圳  ★:ANA週1
・成田国際-深圳  :CSZ週1
・成田国際-香港  :ANA週3
・成田国際-香港  :JAL週7.5 ※日本発週5・日本着週10
・成田国際-香港  :CPA週4
・成田国際-香港  :HKE週1
・関西国際-香港  :CPA週2
・関西国際-香港  :HKE週1
・福岡  -香港  :HKE週1
・成田国際-西安  :CES週1
・成田国際-成都  :CSC週1
・東京国際-台北 TSA(松山):ANA週3
・東京国際-台北 TSA(松山):JAL週6
・東京国際-台北 TSA(松山):CAL週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):CAL週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):JAL週1.5 ※日本発週1・日本着週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):APJ週2 ※9/22〜再開
・成田国際-台北 TPE(桃園):EVA週4
・成田国際-台北 TPE(桃園):CAL週4
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):TTW* ※月1程度
・成田国際-台北 TPE(桃園):TGW週4
・中部国際-台北 TPE(桃園):CAL週3
・関西国際-台北 TPE(桃園):APJ週2 ※9/16〜再開
・関西国際-台北 TPE(桃園):EVA週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):CAL週3
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):TTW* ※月1程度
・福岡  -台北 TPE(桃園):EVA週3
・福岡  -台北 TPE(桃園):CAL週3
・福岡  -台北 TPE(桃園)★:SJX週2
・成田国際-ウランバートル:MGL週5
・成田国際-ウランバートル★:MNG2週に1往復
<東南アジア>
・成田国際-マニラ :ANA週7
・成田国際-マニラ :JAL週14.5 ※日本発週14・日本着週15、9/26迄日本発週13・日本着週14
・成田国際-マニラ :PAL週10
・成田国際-マニラ :CEB週3
・東京国際-マニラ :ANA週7
・東京国際-マニラ :PAL週7
・東京国際-マニラ :JAL週3.5 ※日本発週4・日本着週3
・中部国際-マニラ :PAL週7 ※8/31迄週5
・中部国際-マニラ :CEB週7 ※9/19迄週4
・関西国際-マニラ :PAL週7
・関西国際-マニラ :CEB週2
・福岡  -マニラ :PAL週7
・福岡  -マニラ :CEB週3
・成田国際-セブ  :PAL週7
・成田国際-ハノイ :ANA週7
・成田国際-ハノイ :JAL週7
・成田国際-ハノイ :HVN週3
・成田国際-ハノイ :VJC週7
・成田国際-ハノイ :BAV週4
・東京国際-ハノイ :HVN週4
・中部国際-ハノイ :HVN週4
・中部国際-ハノイ ★:VJC週4
・関西国際-ハノイ :HVN週5
・関西国際-ハノイ :VJC週7
・福岡  -ハノイ :HVN週2
・福岡  -ハノイ :VJC週3
・成田国際-ホーチミン:ANA週7 ※8/31迄週11
・成田国際-ホーチミン:JAL週7
・成田国際-ホーチミン:HVN週4
・成田国際-ホーチミン:VJC週7
・東京国際-ホーチミン:JAL週7
・東京国際-ホーチミン:ANA週7
・中部国際-ホーチミン:HVN週2
・関西国際-ホーチミン:HVN週3
・関西国際-ホーチミン:VJC週7
・福岡  -ホーチミン:HVN週2
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TZP週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週10 ※10/1〜週11
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週7 ※9/1迄週14
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週2
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週14 ※9/15迄週10
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週9 ※10/1〜週10
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・中部国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週5
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週1
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム)★:VTJ週3
・成田国際-ヤンゴン:MMA週1 ※臨時便
・成田国際-クアラルンプール:ANA週7
・成田国際-クアラルンプール:JAL週7
・成田国際-クアラルンプール:MAS週4
・東京国際-クアラルンプール★:MAS週2
・成田国際-シンガポール:AJX(ANA)週7
・成田国際-シンガポール:JAL週7
・成田国際-シンガポール★:TZP週3 ※8/31迄週5
・成田国際-シンガポール:SIA週14
・成田国際-シンガポール:TGW週7
・成田国際-シンガポール:TGW週4 ※台北桃園経由便
・東京国際-シンガポール:ANA週7
・東京国際-シンガポール:JAL週7
・東京国際-シンガポール:SIA週7
・中部国際-シンガポール:SIA週3
・関西国際-シンガポール:SIA週7
・関西国際-シンガポール:TGW週4 ※9/1〜再開
・福岡  -シンガポール:SIA週2
・成田国際-ジャカルタ:JAL週12
・成田国際-ジャカルタ★:ANA週7
・東京国際-ジャカルタ:ANA週4
・東京国際-ジャカルタ:GIA週2
<南アジア・中央アジア・西アジア>
 ロシア路線はロシアによるウクライナ侵略に伴う欠航が相次いでいます。
・成田国際-カトマンズ:RNA週1
・成田国際-デリー :AIC週3
・東京国際-デリー :ANA週4 ※10/1〜週5
・東京国際-デリー :JAL週4 ※9/27迄週3
・東京国際-デリー ★:VTI週1
・成田国際-ムンバイ:ANA週3
・成田国際-ベンガルール★:JAL週3 ※7/31迄週2
・成田国際-コロンボ:ALK週4 ※5/23〜給油のためチェンナイ経由
・成田国際-ドーハ :QTR週7
・成田国際-アブダビ:ETD週3
・成田国際-ドバイ :UAE週5
・関西国際-ドバイ :UAE週4
・東京国際-イスタンブール★:THY週7
・成田国際-タシケント:UZB週1
<ヨーロッパ>
 欧州路線はロシアによるウクライナ侵略に伴う迂回・欠航が相次いでいます。(▼は侵略の影響による減便中の路線)
・成田国際-ヘルシンキ:FIN週7 ※10/29迄予定決定
・東京国際-ヘルシンキ★:JAL週4 ※10/1〜週5、10/29迄予定決定
・成田国際-ワルシャワ:LOT週1 ※10/23迄予定決定
・成田国際-ウィーン:AUA週3 ※10/27迄予定決定
・成田国際-フランクフルト:JAL週5 ※10/29迄予定決定
・東京国際-フランクフルト:ANA週10 ※10/29迄予定決定
・東京国際-フランクフルト:DLH週3 ※10/29迄予定決定
・東京国際-ミュンヘン:DLH週5 ※10/29迄予定決定
・成田国際-チューリヒ:SWR週4 ※8/29迄予定決定
▼成田国際-アムステルダム:KLM週4→▼KLM週2(ソウル仁川経由・経由時再保安検査必要) ※10/29迄予定決定
▼関西国際-アムステルダム:KLM週2→▼KLM週2(ソウル仁川経由・経由時再保安検査必要) ※10/29迄予定決定
・成田国際-ブリュッセル:ANA週2 ※10/29迄予定決定
・成田国際-パリ  :AFR週3 ※9/17迄週4、10/29迄予定決定
・東京国際-パリ  :JAL週7 ※10/29迄予定決定
・東京国際-パリ  :ANA週3 ※10/29迄予定決定
・東京国際-パリ  :AFR週3 ※9/8〜再開、10/29迄予定決定
・関西国際-パリ  :AFR週3 ※10/29迄予定決定
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週11 ※10/29迄予定決定
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):ANA週7 ※10/29迄予定決定
<アフリカ>
・成田国際-アディスアベバ:ETH週2 ※韓国乗り入れ禁止に伴う一時措置
<北米・中南米>
・成田国際-バンクーバー:JAL週7 ※9/27迄週5
・成田国際-バンクーバー★:ANA週5
・成田国際-バンクーバー:ACA週7
・成田国際-トロント:ACA週5
・成田国際-モントリオール:ACA週2
・成田国際-ワシントンD.C.★:ANA週3.5 ※日本発週4・日本着週3
・成田国際-ボストン:JAL週7 ※7/31迄週5
・成田国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ)★:JAL週3 ※10/4〜週4
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):JAL週7
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):ANA週7
・成田国際-ニューアーク:UAL週7
・東京国際-デトロイト:DAL週3 ※
・中部国際-デトロイト:DAL週1
・成田国際-シカゴ :ANA週7 ※8/31迄日本発週12・日本着週13
・成田国際-シカゴ ★:JAL週5 ※日本発週6・日本着週4、10/1〜日本発週4・日本着週5
・東京国際-シカゴ :JAL週3 ※10/1〜日本発週5・日本着週3
・東京国際-シカゴ :UAL週7
・東京国際-アトランタ:DAL週4 ※
・成田国際-ヒューストン★:ANA週3.5 ※日本発週4・日本着週3、8/30迄日本発週7・日本着週6
・成田国際-ヒューストン:UAL週4
・成田国際-ダラス ★:JAL週4
・成田国際-ダラス :AAL週7
・東京国際-ダラス :JAL週3 ※10/1〜週7
・東京国際-ダラス ★:AAL週3
・成田国際-シアトル:JAL週7
・成田国際-シアトル★:ANA週6 ※9/15迄週4
・東京国際-シアトル:DAL週4
・成田国際-サンフランシスコ★:JAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・成田国際-サンフランシスコ:UAL週7
・東京国際-サンフランシスコ★:ANA週5
・東京国際-サンフランシスコ:JAL週3 ※10/1〜週4
・成田国際-ロサンゼルス:ANA週7
・成田国際-ロサンゼルス:JAL週9.5 ※日本発週10・日本着週9
・成田国際-ロサンゼルス★:TZP週7
・成田国際-ロサンゼルス:UAL週7
・成田国際-ロサンゼルス:SIA週7
・東京国際-ロサンゼルス:JAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:AAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:ANA週12 ※9/17迄週10
・関西国際-ロサンゼルス:JAL週1.5 ※日本発週1・日本着週2
・成田国際-サンディエゴ:JAL週4
・成田国際-ホノルル:TZP週3 ※8/31迄週7
・成田国際-ホノルル:JAL週8 ※10/1〜週8
・成田国際-ホノルル:ANA週2
・成田国際-ホノルル:HAL週6 ※8/31迄週7
・東京国際-ホノルル:ANA週5
・東京国際-ホノルル:JAL週14
・東京国際-ホノルル:HAL週6 ※8/31迄週7
・中部国際-ホノルル:JAL週1
・関西国際-ホノルル:JAL週1 ※9/3迄週4
・関西国際-ホノルル:HAL週7
・成田国際-コナ  :JAL週3 ※10/1〜長期欠航予定
・成田国際-グアム :JAL週2 ※9/30〜長期欠航予定
・成田国際-グアム :UAL週14
・中部国際-グアム :UAL週2
・関西国際-グアム :UAL週3
・福岡  -グアム :UAL週2
・成田国際-サイパン★:UAL週3 ※9/1〜就航
・成田国際-メキシコシティ:ANA週7
<オセアニア・太平洋>
・東京国際-シドニー:ANA週7
・東京国際-シドニー:JAL週5 ※10/1〜週7
・東京国際-シドニー:QFA週3 ※9/13〜再開
・成田国際-ケアンズ:JST週5
・関西国際-ケアンズ:JST週4
・成田国際-ゴールドコースト:JST週3
・成田国際-メルボルン:JAL週3 ※8/31迄週2
・成田国際-オークランド:ANZ週1
・成田国際-ヌメア :ACI週4

■9/1時点で片方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※9/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(新規に欠航になったものは未反映です)
日本発→現地着のみ(現地発→日本着は欠航)
・成田国際→大連  ★:CHH週0.5 ※日本着のみ週1、7/13〜就航
・関西国際→大連  :DKH週0.5 ※日本発のみ週1 ※8/31迄運航確定(日本発上海行からの変更)
・東京国際→広州  :JAL週0.5 ※日本発のみ週1、6/10〜日本発のみ再開
・東京国際→香港  :JAL週2.5 ※日本発のみ週5

現地発→日本着のみ(日本発→現地着は欠航)
・成田国際←北京 PEK(首都):JAL週0.5 ※日本着のみ週1、9/11〜再開
・成田国際←北京 PEK(首都):CHH週0.5 ※日本着のみ週1、7/13〜再開
・成田国際←上海 PVG(浦東):JAL週0.5 ※日本着のみ週1、8/20〜再開
・関西国際←上海 PVG(浦東):DKH週0.5 ※日本着のみ週1 ※8/31迄日本発大連行に変更確定
・成田国際←広州  ★:JAL週0.5 ※日本着のみ週1、6/9迄週1


========================
■近日中に国際線定期便が欠航になる予定の空港
-

■近日中に再開になる予定の路線は新規路線)
-

■近日中に欠航になる予定の路線
-

■ロシアによるウクライナ侵略に伴う欠航路線
・東京国際-モスクワ SVO(シェレメチェボ)★:JAL週7→2022/3/25迄 欠航決定
・東京国際-モスクワ SVO(シェレメチェボ):AFL週1→8/1以降も欠航継続
・成田国際-ウラジオストク:SHU週1→8/31迄 欠航決定
・関西国際-ヘルシンキ:FIN週3→8/1以降も欠航継続
・東京国際-コペンハーゲン★:SAS週1→8/1以降も欠航継続

 JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2022/other/220303/index.html
 ANA https://www.ana.co.jp/asw/topinfo/info.jsp?infoID=i20220224205430&info_tool_flag=1
 AFL https://www.aeroflot.ru/ru-ru/cancellations
 SHU 公式サイトでは確認できず / 日本総代理店で情報発信有 https://uts-air.com/aurora/info/20220308487/
 FIN https://www.finnair.com/jp-ja/japan-information / 日本支社公式Twitter更新細かいです https://twitter.com/finnairjapan
 SAS https://www.flysas.com/jp-ja/traffic-information/message/
 LOT https://www.lot.com/pl/en/explore/coronavirus-travel-information/procedure-rebooking-refund-ukraine
 DLH https://www.lufthansa.com/xx/en/flight-information.html / 日本路線時刻表(随時更新) https://www.lufthansa.com/jp/ja/local-page/schedule-for-japan-routes
 SWR https://www.swiss.com/ch/de/customer-support/breaking-news/entry-switzerland / 日本路線時刻表(随時更新) https://www.swiss.com/jp/ja/japan-route-schedule
 KLM https://www.klm.co.jp/information/bulletin-board/klmjapan-info
 AFR https://wwws.airfrance.co.jp/ja/information/meilleures-offres/info


<日本>
ANA/AJX https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP/JST/JSA https://www.jetstar.com/jp/ja/
SFJ https://www.starflyer.jp/
SJO https://jp.ch.com/
TZP https://www.zipair.net/
<東アジア>
AAR https://flyasiana.com/C/JP/JA/index
ASV https://flyairseoul.com/CW/ja/main.do
ESR https://www.eastarjet.com/newstar/PGWHC00001
JJA https://www.jejuair.net/jejuair/jp/main.do
JNA https://www.jinair.com/booking/index
KAL https://www.koreanair.com/
TWB https://www.twayair.com/app/main
CCA https://www.airchina.jp/JP/JP/
CDC https://www.loongair.cn/
CDG http://www.sda.cn/
CES/CSH https://jp.ceair.com/
CHB http://www.westair.cn/portal/
CHH https://www.hainanairlines.com/JP/JP/Home
CQH https://www.ch.com/
CSC http://global.sichuanair.com/JP-JP
CSN https://global.csair.com/JP/JP/
CSZ http://www.shenzhenair.com/
CXA https://www.xiamenair.com/ja-jp/
DER http://www.jdair.net/
DKH http://www.juneyaoair.com/
GCR https://www.tianjin-air.com/
LKE http://www.luckyair.net/
OKA https://www.okair.net/
CPA/HDA https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html
CRK https://www.hongkongairlines.com/ja_JP/homepage
HKE https://www.hkexpress.com/ja/
AMU https://airmacau.jp/
CAL/MDA https://www.china-airlines.com/jp/jp
EVA https://www.evaair.com/ja-jp/
TTW https://web.tigerairtw.com/jp/
SJX https://www.starlux-airlines.com/ja-JP
MGL http://www.miat.com/index.php?lang=jp
MNG https://www.aeromongolia.mn/en/
<東南アジア>
CEB https://www.cebupacificair.com/ja-jp
PAL https://www.philippineairlines.com/ja-jp/jp/home
BAV https://www.bambooairways.com/global-en/
HVN https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home
VJC https://www.vietjetair.com/Sites/Web/ja-JP/Home
PIC https://www.pacificairlines.com/vn/vi/
THA https://www.thaiairways.com/ja_JP/index.page
TLM https://www.lionairthai.com/jp/
RBA https://www.flyroyalbrunei.com/japan/ja/
MAS https://www.malaysiaairlines.com/
MXD https://www.malindoair.com/
EZD/TAX/XAX https://www.airasia.com/ja/jp
GIA https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index
SIA/SLK https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/home
TGW https://www.flyscoot.com/jp/
<南アジア・中央アジア・西アジア>
RNA https://nepalairlines.com.np/home/
AIC http://www.airindia.in/→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
VTI https://www.airvistara.com/in/en→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
ALK https://www.srilankan.com/en_uk/
QTR https://www.qatarairways.com/ja-jp/homepage.html→在カタール日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.qa.emb-japan.go.jp/
UAE https://www.emirates.com/jp/japanese/
ETD https://www.etihad.com/ja-jp/
THY https://www.turkishairlines.com/ja-jp/
UZB https://www.uzairways.com/en→在ウズベキスタン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uz.emb-japan.go.jp/
VSV http://www.scat.kz/en/
AFL https://www.aeroflot.ru/jp-en/
SBI https://www.s7.ru/en/
SHU https://www.flyaurora.ru/jp/→在ユジノサハリンスク日本国総領事館公式サイトで情報有(https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/
<ヨーロッパ>
FIN https://www.finnair.com/jp-ja
SAS https://www.flysas.com/jp-ja/→在デンマーク日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.dk.emb-japan.go.jp/
LOT https://www.lot.com/jp/ja→在ポーランド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.pl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
DLH https://www.lufthansa.com/→在ドイツ日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.de.emb-japan.go.jp/
AUA https://www.austrian.com/?sc_lang=ja&cc=JP
SWR https://www.swiss.com/jp/JA
KLM https://www.klm.com/home/jp/ja
AFR https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/
BAW https://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp/→在英国日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ITY https://www.itaspa.com/content/itaspa/itaspa-pl/en/homepage.html
IBE https://www.iberia.com/jp/→在スペイン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
<アフリカ>
MSR https://www.egyptair.com/en/Pages/HomePage.aspx→在エジプト日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.eg.emb-japan.go.jp/)臨時便情報豊富
ETH https://www.ethiopianairlines.com/jp/ja
<北米・中南米> 
ACA https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html#/
AAL https://www.americanairlines.jp/intl/jp/index.jsp?locale=ja_JP
DAL https://ja.delta.com/jp/ja
HAL https://www.hawaiianairlines.co.jp/
UAL https://hub.united.com/c/japan
AMX https://aeromexico.jp/
<オセアニア・太平洋>
QFA https://www.qantas.com/jp/ja.html→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
VOZ https://www.virginaustralia.com/jp/en/→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ANZ https://www.airnewzealand.jp/
ACI https://jp.aircalin.com/jp/
ANG http://www.airniugini.jp/
FJI https://www.fijiairways.com/ja-jp/→在フィジー日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
THT https://www.airtahitinui.com/jp-ja

再度全路線欠航になった空港

再欠航路線
09/28
・成田国際-デリー :JAL週1 ※9/28〜長期欠航

09/13
・新千歳 -ソウル ICN(仁川)★:TWB週7 ※8/31〜一部日程のみ運航、9/13〜長期欠航


**/**(**/**現在欠航確認)

再開延期
・成田国際-ダナン :HVN週3 ※9/1〜再開予定
・東京国際-クアラルンプール:XAX週3 ※9/2〜再開予定、7/29・8/19も単発運航有
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

水際放棄で検査激変 7月96%無検査/陽性の最大96%スルーと推定

◇2022年7月 水際放棄2か月目
水際放棄で検査激変よりはっきり
【検査率】さらに激減で入国者の96%はスルー
【罹患率】5月0.9%→6月0.1% 7月0.2%に激減
陽性者の80%すり抜けと思われる異常危険状態


法務省は9月26日、出入国管理統計の2022年7月分の月報を発表しました。
これにより、水際対策で行っている新型コロナウイルス感染症の検査状況が判明しました。





【検査率】4%に激減 入国者の96%はスルー
2022年6月から、世界の国を青黄赤に分け、入国規制方法に差を付けました。
このうち、青は原則検査無し、黄は一部検査有り(一部検査無し)、赤は全員検査有となりました。
この振り分けにより、相当数のすり抜け事例が出ていると推定されていました。

2022年7月の入国者数は459,740人。検体数は18,243件と推定されています(7月3日発表分〜8月2日発表分までの合計)。
結果として、入国時に検査している人は、入国者のわずか4.0%しかいませんでした。
感染拡大を防ぐには、隔離が最も有効ですから、入国時に必ずしも検査は必要ないです。しかし、自主隔離すらも実施不要と方針を転換した中、9割以上のすり抜けがあるのは、異様で異常です。

【検査率推移】
(2022年 7月) 検査率 3.97%=検体 18,243件/入国459,740人
(2022年 6月) 検査率 7.55%=検体 26,788件/入国354,822人
(2022年 5月) 検査率101.25%=検体321,908件/入国317,946人
(2022年 4月) 検査率101.02%=検体269,445件/入国266,715人
(2022年 3月) 検査率103.30%=検体184,193件/入国178,308人
(2022年 2月) 検査率105.45%=検体 70,940件/入国 67,274人
(2022年 1月) 検査率104.82%=検体 80,363件/入国 76,667人
(2021年12月) 検査率103.08%=検体118,499件/入国114,962人
(2021年11月) 検査率105.74%=検体 91,310件/入国 86,355人




【罹患率】5月0.9%→6月0.1%→7月0.2%に激減、陽性者の86%すり抜けと思われる異常に危険な状況

罹患率は、2022年5月に0.903%だったものが、2022年6月に0.123%、今回発表された2022年7月は0.181%まで低下しています。
欧米便が多い羽田着の変化は特に危険で、2022年5月には1.205%(83人に1人陽性)だったものが、2022年6月には0.091%(1,100人に1人陽性)、今回発表された2022年7月は0.139%(710人に1人陽性)まで異様な低下となっています。

罹患率は6月の1.47倍。入国者数は6がつの1.30倍。つまり、6月の1.9倍危険です。
中部国際が特に悪く、0.3%を超えています。

ちなみに、この罹患率は、全体のわずか3.97%の人の数値です。これを残り96%の人にも適用しないと、本当の危険度は見えてきません。
仮に、2022年5月の罹患率のままで推移していたと考えた場合、2022年7月の陽性者は4,151人に達しているはず。単純計算で3,321人、陽性者の80.0%が空港検疫をスルーして、日本へのウイルス密輸に加担したことになります。
仮に、2022年7月の入国者全員の罹患率を「陽性者数18,243/検体数830」と同じ(=4.55%)と考えた場合、2022年7月の陽性者は20,918人に達しているはず。単純計算で20,088人、陽性者の96.0%が空港検疫をスルーして、日本へのウイルス密輸に加担したことになります。
どっちの数値を取っても異常に危険です。

なお、前者の数値で考えた場合、検査率は4.0%(検査していない人が96.0%)に対して、すり抜け率は80.0%になります。検査のやり方が多少功を奏し、ややピンポイントで陽性者を拾い上げられていることは分かります(絶対数は少ないですので相当数のすり抜けがあるのは変わりません)。

世界の感染が急速に収まったとも考えられますが、どうなのかといったところでしたが、結局、検査しないから確認できなかっただけという状況になっている可能性が非常に高いです。
「日本で陽性者が激増しなければ良いですけど」と思われる数値で、実際に7月・8月に日本国内が罹患者が爆増した点を踏まえると、この爆増の原因はウイルス密輸に加担した入国者と言ってほぼ間違いない状況ですね。

本当は、国別の罹患率を調べてみたいのですが、入国者数は国別での発表はなく、外国籍者の入国人数データしかないため、分かりません。
本当は、国籍別の罹患率を調べてみたいのですが、陽性者数は国籍別での発表は1週間単位での発表しかなく、月ごとの人数データがないため、分かりません。(入国者数が週ごとの発表になれば、それでも分かるのですが、、、。)
本当に青黄赤が妥当かどうか、本当に外国籍者の入国が危険かどうか、公衆衛生に関心の低い国はどこかなどの検証は一切できないですね。
膨大なデータは蓄積されているけど、分析に使えない公表方法という、残念な状況になっています。

【罹患率推移】
(大幅緩和後 2022年7月)
入国者合計: 罹患率0.181%=陽性 830人/入国459,740人
新 千 歳: 罹患率0.000%=陽性 0人/入国 1,531人
成田国際: 罹患率0.186%=陽性 414人/入国222,810人
東京国際: 罹患率0.139%=陽性 213人/入国153,562人
中部国際: 罹患率0.312%=陽性 54人/入国 17,286人
関西国際: 罹患率0.246%=陽性 124人/入国 50,484人
福  岡: 罹患率0.183%=陽性 25人/入国 13,678人
長  崎: 罹患率0.000%=陽性 0人/入国 49人
那  覇: 罹患率0.000%=陽性 0人/入国 4人

(大幅緩和後 2022年6月)
入国者合計: 罹患率0.123%=陽性 438人/入国354,822人
新 千 歳: 罹患率0.000%=陽性 0人/入国 3人
成田国際: 罹患率0.129%=陽性 238人/入国183,957人
東京国際: 罹患率0.091%=陽性 100人/入国110,005人
中部国際: 罹患率0.159%=陽性 21人/入国 13,172人
関西国際: 罹患率0.186%=陽性 74人/入国 39,796人
福  岡: 罹患率0.066%=陽性 5人/入国 7,629人

(大幅緩和前 2022年5月)
入国者合計: 罹患率0.903%=陽性2,870人/入国317,946人
成田国際: 罹患率0.842%=陽性1,425人/入国169,248人
東京国際: 罹患率1.205%=陽性1,087人/入国 90,180人
中部国際: 罹患率0.520%=陽性 68人/入国 13,080人
関西国際: 罹患率0.687%=陽性 255人/入国 37,097人
広  島: 罹患率0.000%=陽性 0人/入国 4人
福  岡: 罹患率0.461%=陽性 35人/入国 7,600人

入国者合計 罹患率推移:
(2022年 4月) 罹患率0.872%=陽性2,325人/入国266,715人
(2022年 3月) 罹患率1.414%=陽性2,521人/入国178,308人
(2022年 2月) 罹患率2.368%=陽性1,593人/入国 67,274人
(2022年 1月) 罹患率5.400%=陽性4,140人/入国 76,667人
(2021年12月) 罹患率0.937%=陽性1,077人/入国114,962人
(2021年11月) 罹患率0.219%=陽性189人/入国86,355人





出入国管理統計統計表(法務省公式サイト)
http://www.moj.go.jp/isa/policies/statistics/toukei_ichiran_nyukan.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

7月入国_45万人強 外人韓1位

◇2022年7月入国者 約45万9千人強
前年より約34万人強増・295.7%増
青国は増加気味、黄国は減少気味
五輪影響?軒並み前年比爆増のなか欧州は増加小幅
外国籍者 韓国トップに 学生・技能実習は減少、短期滞在増加、日本在住者も増加


法務省は9月26日、出入国管理統計の2022年7月分の月報を発表しました。2022年7月の日本への入国者数は459,740人で、外国人178,686人・協定該当者15,027人が入国していたことが判明しました。



総合
2022年7月の入国者数は日本人266,027人・外国人178,686人・協定該当者15,027人=合計459,740人でした。

[前年同月(2021年7月)との比較]
前年(2021年)7月(116,190人)に比べて約34万人強増加・295.7%増加です。

2021年7月は、「検査対象は入国者全員」「外国人新規入国は「原則」停止」「一部の国で強制隔離開始」の時期です。
2022年7月は、規制が大幅に緩和され、「検査対象は入国者の1割以下」「外国人新規入国は原則許可」「強制隔離国はわずか4か国」となっています。前年と比べるとかなり入国者が増えています。

[同年前月(2022年6月)との比較]
入国者合計 10万5千人弱増加(前月比 +29.6%)
日本国籍者 7万1千人弱増加(前月比+36.1%)
外国国籍者 3万人弱減少(前月比+19.9%)
協定該当者 4千6百人強増加(前月比+44.3%)


前月の6月1日に入国規制が大幅緩和となりましたが、ジリジリ増加が続いていました。




空港別
最も入国者が多かった空港は成田国際(成田)。222,810人(前月比+38,853、全入国者の48%(前月比-4P))
東京国際(羽田)は153,562人(前月比+43,557、同33%(前月比+2P))
中部国際(中部)は17,286人(前月比+4,114、同3.8%(前月比+0.1P))
関西国際(関空)は50,484人(前月比+10,688、同11%(前月比±0P))
福岡は13,678人(前月比+6,049、同2.9%(前月比+0.7P))でした。

定期便が再開した、新千歳は1,531人(前月比+1,528、同0.3%(前月比+0.3P))
定期便はまだ再開していなかった那覇は4人出ています(全員日本人)。
また長崎が49人も出ています。チャーター便でも就航しましたでしょうか。


前月と比べると、成田国際のみ割合が減りました。全国へ広まった印象です。

入国者が全員米軍関係者と思われるのが、三沢、横田、岩国、嘉手納。合わせて329人おり、検査なしで入国している可能性があります(三沢は協定該当者、その他は日本人が多いです)。
定期便就航6空港から入国している米軍関係者(協定該当者)は14,777人いました。米国線が多い東京国際が多く、ついに成田国際を超えました。




外国籍者の在留資格別
外国人入国者178,686人のうち、再入国は67,284人でした。新規入国再開で、111,402人が新規入国でした(前月よりいずれも増加)。

在留資格別でみると、永住者20,191人、日本人・永住者の配偶者7,151人、定住者4,619人、特別永住者2,158人など、元からの日本在住者は前月より増加でした(定住者のみ横ばい気味)。家族滞在も111,246人(うち新規入国5,127人)で増加でした。
日本人・永住者の配偶者の新規入国が1,118人もおり、長期間離れ離れだった人も結構いたようです。

外国人新規入国一時停止で人材が入国できないことが問題となっていました。2022年3月以降それが解消されています。
学生関係は、留学が12,383人(うち新規入国10,227人)。新学年が始まって3か月経過しており、前月よりも減少で、だいぶ人数が減ってきました。
技能実習(1号イ〜3号ロ合計)は17,030人(うち新規入国12,610人)と前月より8千人強も減少。特定技能(1号〜2号合計)は4,461人(うち新規入国1,604人)で前月より増加(新規入国は減少)でした。
若い人(学生や技能実習)は減少気味と言えます。

細かい分野別で多めだったのは、技術・人文知識・国際業務15,301人(うち新規入国3,205人、前月より増加)、経営・管理2617人(うち新規入国498人、前月より微増)、企業内転勤1,670人(うち新規入国851人、前月より微増)、技能1,421人(うち新規入国332人、前月より減少)でした。専門家は増加気味ではあるものの、まだ減少のものが見られます。
興行が2,292人(うち新規入国2,025人)で前月から一気に増えました。
専門家の行き来は、やや増加気味になり始めています。

短期滞在は66,633人(全員新規入国)で前月比2万7千人強も増加でした。
旅行者が一気に増加しているでしょうか。




外国籍者の国籍別
外国籍者は国籍別の人数が出ています。その国から来たかどうかは分かりませんが、国籍別をみてみます。
トップが入れ替わり、韓国28,161人と先月より1万1千人弱も増加しました。
ベトナムは24,511人と先月比+354人の微増止まり。
中国が19,120人と1千人強増加で続きました。
続いて米国が5千人弱増加で16,217人、
フィリピンが2千人弱増加の12,555人でした。
以上の5か国が1万人超えでした。

今年前半多かったネパールは3千人弱減の5,519人。


軒並み大幅増加の国が多いのですが、前年7月はオリンピック絡みの入国が多かったせいか、欧州各国からの入国は前年からそれほど増えていません。

青国は入国が容易になったことから増え、黄国に指定されたからかベトナムやネパールは減少気味でした。ベトナムは再増加局面に入った印象です。




空港検疫での国籍別の感染状況については、詳細を別途アップします。

<2022年7月入国者数>
入国者計 459,740人(前年 116,190人)
日 本 人 266,027人(前年 51,628人)
外 国 人 178,686人(前年 59,465人)
協定該当者 15,027人(前年 5,097人)

<2022年7月空港別入国者数> 日本人・外国人・協定該当者の3分類
<空港>
新 千 歳 1,531人(外国人 1,404人、協定該当者 0人)
三  沢 259人(外国人 0人、協定該当者 250人)
成田国際222,810人(外国人94,940人、協定該当者5,804人)
東京国際153,562人(外国人39,016人、協定該当者7,952人)
中部国際 17,286人(外国人10,074人、協定該当者 101人)
関西国際 50,484人(外国人25,189人、協定該当者 399人)
岩  国 6人(外国人 0人、協定該当者 0人)
福  岡 13,678人(外国人 7,983人、協定該当者 521人)
長  崎 49人(外国人 49人、協定該当者 0人)
那  覇 4人(外国人 0人、協定該当者 0人)
<軍用飛行場>
横  田 35人(外国人 25人、協定該当者 0人)
嘉 手 納 29人(外国人 4人、協定該当者 0人)

<2022年7月外国籍者の国籍別入国者数 上位15位>※分かるのは外国籍者の国籍のみ(滞在国とは限りませんし日本人は含まれません)
矢印は、前年7月と比較したときの人数増減状況
韓 国28,161↑超爆増(前年比+25,184)
ベトナム24,511↑超爆増(前年比+24,025)
中 国19,120↑超爆増(前年比+13,106)
米 国16,217↑爆増(前年比+9,408)
フィリピン12,555↑超爆増(前年比+10,820)
インドネシア 7,646↑爆増(前年比+7,170)
タ イ 6,256↑爆増(前年比+5,784)
ネパール 5,519↑爆増(前年比+5,446)
インド 4,956↑急増(前年比+4,448)
台 湾 4,842↑急増(前年比+3,941)
フランス 4,004↑急増(前年比+1,368)
ドイツ 3,776↑急増(前年比+1,545)
英 国 3,455↑増加(前年比+69)
豪 州 2,697↑急増(前年比+1,072)
ブラジル 2,659↑増加(前年比+997)

出入国管理統計統計表(法務省公式サイト)
http://www.moj.go.jp/isa/policies/statistics/toukei_ichiran_nyukan.html
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

NCA_11月 既存増便のみ

□NCA 11月ダイヤ発表、既存路線の増便のみ

新中央航空(NCA)は27日、2022年度冬ダイヤ(2022年10月30日〜2023年3月25日)の初期に当たる11月の運航ダイヤを発表しました。

国内線:既存路線の増便のみ
新設:ありません。
増便:11月1日から調布-新島線を週1往復、調布-神津島線、調布-三宅島線を各週0.5往復増便します。
減便:ありません。
運休:ありません。

※国際線は未就航の航空会社です。

11/01
○NCA 調布  -新島  (週27→ 4)
○NCA 調布  -神津島 (週20.5→ 3)
○NCA 調布  -三宅島 (週20.5→ 3)

調布-大島線1日2往復、調布-新島線1日4往復、調布-神津島線1日3往復、調布-三宅島線1日3往復、合計1日12往復(週84往復)の運航です。

タイムテーブル(NCA公式サイト)
https://www.central-air.co.jp/timetable.html
ラベル:NCA 冬ダイヤ
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする