2022年10月01日

空港検疫10/1_8人も半数有症

◇空港検疫 10月1日発表分
[陽性数] 8人も発生
[有症状] 半数4人も発生 増加気味
[複数国] 2人発生 増加気味
[青国から陽性] 3.3人も発生 本当に青?


     国際線到着空港       
どのデータ見ても大量すり抜け確定的  
 国内悪化で水際緩和の危険が証明   


厚生労働省(厚労省)は10月1日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施してきました。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施してきました。日本で唯一正確な罹患率を把握できました。
※2022年6月1日より非上陸拒否国も含めた入国者全員検査は廃止され、上陸拒否国からの入国者全員検査も一部の国では行われなくなりました。現在は、特定国(赤国、指定国無し)からの入国者全員と、特定国(黄国)からの入国者の一部に対して検査を実施しています。


※無症状率は空港検疫の特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以降の詳細結果発表分を元に算出しています。
海外で出発前に有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。





空港検疫検査 到着日別詳細結果(9月30日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年8月31日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年8月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/491318840.html

09月01日:症状 有8 無29=陽性37人 21149・21150・21151・21152・21153・21154・21155・21156・21157・21158・21159・21160・21161・21162・21163・21164・21165・21166・21167・21168・21169・21170・21171・21172・21173・21174・21175・21176・21177・21178・21179・21180・21181・21182・21183・21184・21185
09月02日:症状 有8 無20=陽性28人 21186・21187・21188・21189・21190・21191・21192・21193・21194・21195・21196・21197・21198・21199・21200・21201・21202・21203・21204・21205・21206・21207・21208・21209・21210・21211・21212・21213
09月03日:症状 有9 無13=陽性22人 21214・21215・21216・21217・21218・21219・21220・21221・21222・21223・21224・21225・21226・21227・21228・21229・21230・21231・21232・21233・21234・21235
09月04日:症状 有8 無16=陽性24人 21236・21237・21238・21239・21240・21241・21242・21243・21244・21245・21246・21247・21248・21249・21250・21251・21252・21253・21254・21255・21256・21257・21258・21259
09月05日:症状 有3 無12=陽性15人 21260・21261・21262・21263・21264・21265・21266・21267・21268・21269・21270・21271・21272・21273・21274
09月06日:症状 有6 無16=陽性22人 21275・21276・21277・21278・21279・21280・21281・21282・21283・21284・21285・21286・21287・21288・21289・21290・21291・21292・21293・21294・21295・21296
09月07日:症状 有5 無8=陽性13人 21297・21298・21299・21300・21301・21302・21303・21304・21305・21306・21307・21308・21309
09月08日:症状 有2 無15=陽性17人 21310・21311・21312・21313・21314・21315・21316・21317・21318・21319・21320・21321・21322・21323・21324・21325・21326
09月09日:症状 有4 無16=陽性20人 21327・21328・21329・21330・21331・21332・21333・21334・21335・21336・21337・21338・21339・21340・21341・21342・21343・21344・21345・21346
09月10日:症状 有8 無13=陽性21人 21347・21348・21349・21350・21351・21352・21353・21354・21355・21356・21357・21358・21359・21360・21361・21362・21363・21364・21365・21366・21367
09月11日:症状 有7 無14=陽性21人 21368・21369・21370・21371・21372・21373・21374・21375・21376・21377・21378・21379・21380・21381・21382・21383・21384・21385・21386・21387・21388
09月12日:症状 有6 無18=陽性24人 21389・21390・21391・21392・21393・21394・21395・21396・21397・21398・21399・21400・21401・21402・21403・21404・21405・21406・21407・21408・21409・21410・21411・21412
09月13日:症状 有6 無22=陽性28人 21413・21414・21415・21416・21417・21418・21419・21420・21421・21422・21423・21424・21425・21426・21427・21428・21429・21430・21431・21432・21433・21434・21435・21436・21437・21438・21439・21440
09月14日:症状 有2 無14=陽性16人 21441・21442・21443・21444・21445・21446・21447・21448・21449・21450・21451・21452・21453・21454・21455・21456
09月15日:症状 有7 無18=陽性25人 21457・21458・21459・21460・21461・21462・21463・21464・21465・21466・21467・21468・21469・21470・21471・21472・21473・21474・21475・21476・21477・21478・21479・21480・21481
09月16日:症状 有5 無6=陽性11人 21482・21483・21484・21485・21486・21487・21488・21489・21490・21491・21492
09月17日:症状 有10 無14=陽性24人 21493・21494・21495・21496・21497・21498・21499・21500・21501・21502・21503・21504・21505・21506・21507・21508・21509・21510・21511・21512・21513・21514・21515・21516
09月18日:症状 有5 無4=陽性9人 21517・21518・21519・21520・21521・21522・21523・21524・21525
09月19日:症状 有5 無4=陽性9人 21526・21527・21528・21529・21530・21531・21532・21533・21534
09月20日:症状 有2 無9=陽性11人 21535・21536・21537・21538・21539・21540・21541・21542・21543・21544・21545

09月21日:症状 有3 無9=陽性12人 21546・21547・21548・21549・21550・21551・21552・21553・21554・21555・21556・21557
 [空港別] 成田7・羽田2・関空3
 [男女別] 男10・女2
 [年代別] 10下0・20代3・30代3・40代1・50代2・60代3・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム9・ジョージア1・ウガンダ1
 [居住地] 北海道1・埼玉2・千葉1・東京3・神奈川1・愛知1・奈良1・大阪1・香川1
09月22日:症状 有14 無8=陽性22人 21558・21559・21560・21561・21562・21563・21564・21565・21566・21567・ 21568・21569・21570・21571・21572・21573・21574・21575・21576・21577・21578・21579
 [空港別] 成田8・羽田5・中部1・関空4・福岡4
 [男女別] 男16・女6
 [年代別] 10下2・20代11・30代3・40代0・50代3・60代3・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン2・ベトナム12・ミャンマー1・マレーシア1・インド1・トルコ1・ジョージア1・英国1・エストニア/フィンランド/ポルトガル1・米国1
 [居住地] 北海道1・群馬1・千葉5・東京3・神奈川2・愛知1・大阪2・兵庫1・岡山1・広島3・福岡2
09月23日:症状 有8 無12=陽性20人 21580・21581・21582・21583・21584・21585・21586・21587・ 21588・21589・21590・21591・21592・21593・21594・21595・21596・21597・21598・21599
 [空港別] 成田10・羽田6・中部1・関空2・福岡1
 [男女別] 男10・女10
 [年代別] 10下1・20代12・30代1・40代5・50代0・60代0・70代1・80上0
 [渡航元] 韓国1・ベトナム12・シンガポール1・インド1・ベトナム/インド1・スウェーデン1・ギリシャ1・ドイツ/フランス/英国1・スペイン/ポルトガル/モロッコ1
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉3・東京7・神奈川1・新潟1・長野2・愛知2・滋賀1・大分1
09月24日:症状 有8 無14=陽性22人 21600・21601・21602・21603・21604・21605・21606・21607・21608・21609・21610・21611・21612・21613・21614・21615・21616・21617・21618・21619・21620・21621
 [空港別] 成田9・羽田3・中部3・関空3・福岡4
 [男女別] 男12・女10
 [年代別] 10下0・20代8・30代8・40代4・50代2・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン2・ベトナム14・インド1・スペイン1・スイス/フランス1・ギニア1・カナダ1・米国1
 [居住地] 埼玉1・千葉2・東京4・神奈川4・静岡1・愛知3・島根1・岡山1・山口1・香川1・大分2・福岡1
09月25日:症状 有10 無14=陽性24人 21622・21623・21624・21625・21626・21627・21628・21629・21630・21631・21632・21633・21634・21635・21636・21637・21638・21639・21640・21641・21642・21643・21644・21645
 [空港別] 成田13・羽田5・中部1・関空5
 [男女別] 男17・女7
 [年代別] 10下0・20代12・30代4・40代2・50代3・60代2・70代0・80上1
 [渡航元] 韓国1・フィリピン2・ベトナム11・シンガポール1・インドネシア1・シンガポール/フィリピン1・シンガポール/ベトナム1・サウジアラビア1・クロアチア1・クロアチア/トルコ1・UAE/フランス/マルタ1・米国2
 [居住地] 山形1・宮城1・茨城1・栃木1・埼玉2・千葉2・東京6・神奈川1・静岡1・愛知1・京都1・大阪2・広島1・大分1・福岡1・宮崎1
09月26日:症状 有2 無14=陽性16人 21646・21647・21648・21649・21650・21651・21652・21653・21654・21655・21656・21657・21658・21659・21660・21661
 [空港別] 成田7・羽田6・中部3
 [男女別] 男10・女6
 [年代別] 10下1・20代4・30代7・40代2・50代1・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム5・タイ1・インドネシア1・インド3・ドイツ1・ポルトガル1・ドイツ/ポルトガル1・エジプト/ケニア2・米国1
 [居住地] 茨城1・千葉1・東京6・岐阜2・愛知1・三重1・京都1・大阪1・福岡1・熊本1
09月27日:症状 有6 無18=陽性24人 21662・21663・21664・21665・21666・21667・21668・21669・21670・21671・21672・21673・21674・21675・21676・21677・21678・21679・21680・21681・21682・21683・21684・21685
 [空港別] 成田9・羽田2・中部2・関空5・福岡6
 [男女別] 男16・女8
 [年代別] 10下3・20代9・30代5・40代2・50代5・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン5・ベトナム13・シンガポール/モルディブ1・インド1・ベラルーシ/リトアニア1・アンドラ/スペイン1・エジプト1
 [居住地] 栃木1・埼玉2・千葉2・東京3・神奈川2・愛知1・三重2・京都1・大阪3・兵庫1・広島1・山口1・福岡1・熊本3
09月28日:症状 有7 無9=陽性16人 21686・21687・21688・21689・21690・21691・21692・21693・21694・21695・21696・21697・21698・21699・21700・21701
 [空港別] 成田9・羽田2・中部1・関空4
 [男女別] 男10・女6
 [年代別] 10下1・20代9・30代0・40代5・50代1・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム10・インド1・シンガポール/モルディブ1・英国1・イスラエル/オーストリア1・英国/フランス1・米国1
 [居住地] 茨城1・埼玉3・東京4・神奈川1・愛知1・滋賀1・大阪2・兵庫1・広島1・高知1
09月29日:症状 有11 無15=陽性26人 21702・21703・21704・21705・21706・21707・21708・21709・21710・21711・21712・21713・21714・21715・21716・21717・21718・21719・21720・21721・21722・21723・21724・21725・21726・21727
 [空港別] 成田15・羽田2・関空6・福岡3
 [男女別] 男15・女11
 [年代別] 10下3・20代9・30代8・40代3・50代2・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン3・ベトナム12・マレーシア1・インド3・スリランカ1・フィンランド1・イタリア2・米国1・米国/フランス1・米国/メキシコ1
 [居住地] 青森2・茨城1・埼玉2・千葉1・東京3・神奈川2・新潟1・静岡1・愛知1・奈良1・大阪3・兵庫3・広島1・山口3・福岡1
09月30日:症状 有4 無4=陽性8人 21728・21729・21730・21731・21732・21733・21734・21735
 [空港別] 成田6・羽田1・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10下0・20代3・30代1・40代2・50代2・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム2・シンガポール/マレーシア1・インド1・トルコ1・ウズベキスタン/キルギス/ロシア1・米国1
 [居住地] 北海道1・埼玉1・東京3・神奈川1・静岡1・大阪1





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2020年4月3日〜2022年9月30日着累計(910日間):21,652人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:8人  
 [入国時陽性分と推定] 9月30日着 8人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

それにしても異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。



有症状者状況
・累計:有症状4,343人・無症状17,309人=無症状率79.9%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:4人  

21728 関空 9月30日 20代 男性 大阪府 ベトナム 発熱
21729 羽田 9月30日 50代 男性 東京都 シンガポール、マレーシア 咽頭痛、咳
21730 成田 9月30日 20代 男性 静岡県 ベトナム 発熱、頭痛、倦怠感
21733 成田 9月30日 30代 男性 埼玉県 インド 咳

(入国時検査に当たる9月28日着以降)
ベトナム:成田、関空まで直行便で8時間未満の飛行で、機内発症か微妙です。
シンガポール:羽田まで直行便で8時間未満の飛行で、機内発症か微妙です。
マレーシア:羽田まで直行便で8時間未満の飛行で、機内発症か微妙です。
インド:成田まで直行便で8時間程度の飛行で、機内発症か微妙です。
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)

それにしても異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。




国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し  
・5人以上の危険国:該当無し  

・複数国滞在者:2人  

・青国からの陽性者:3.3人*  
・青国のうち無症状:フィリピン1人、米国1人(神奈川居住★キチ有り県)  

少し複数国滞在者や青国からの入国者が増えてきた印象です。
歩き回っている人が増えているのでしょうか。
それにしても特定国から異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。
超極少の検体数で、この超大人数の陽性が出ているのに、黄国や赤国を増やそうとする動きすら一切無いなど、狂気の沙汰ですね。





団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:0組0人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):0組0人
該当無し

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):0人(※は上記のうちの1人)
該当無し

ここ数週間バラけ気味で、個人渡航が増加している印象です。




強制隔離中の影響
・強制隔離中の陽性とみられる事例:0人(全体の0%)  

・対象国増2021年3月5日-2021年9月19日200日間 強制隔離中陽性563人(2.8人/日)
・対象国減2021年9月20日-2021年11月7日49日間 強制隔離中陽性79人(1.6人/日)
・対象国減2021年11月8日-2021年11月26日19日間 強制隔離中陽性23人(1.2人/日)
・対象国増2021年11月27日-2022年2月28日94日間 強制隔離中の陽性2,151人(22.8人/日)
・対象国減2022年3月1日着-2022年4月28日着の59日間 強制隔離中陽性840人(14.2人/日)
・対象国減2022年4月29日着-2022年5月31日着の33日間 強制隔離中陽性22人(0.7人/日)
・対象国壊滅2022年6月1日着-2022年9月6日着の98日間 強制隔離中陽性36人(0.4人/日)

・対象国壊滅2022年9月7日着-2022年9月27日着の21日間 強制隔離中陽性0人(0人/日)

それにしても、これだけ多数の陽性が出ているのに、強制隔離中陽性が異常に異常に異常に異常過ぎる少なさが続いています。完全にすり抜け危機です。
超極少の検体数で、この超大人数の陽性が出ているのに、強制隔離を増やそうとする動きすら一切無いなど、狂気の沙汰ですね。





大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結局、隔離規制をしないとダメなんです。



新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28321.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

高知_10月バス便時刻変更

■高知空港(高知龍馬空港) アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
△とさでん交通 高知龍馬空港1番-農学部前-葛島-はりまや橋-高知駅(空港発2・空港行3→0・1)
×とさでん交通 高知龍馬空港1番→葛島→はりまや橋→県庁前(空港発2・空港行0→0・0)

10月01日:
高知市内方面行のうち、空港発の南国バイパス経由便と県庁前行が運休となります。これにより高知市内方面は空港発は全便東部自動車道経由となり、乗り場が2番に変更されます。

空港連絡バス(とさでん交通公式サイト)
https://www.tosaden.co.jp/bus/airport.php
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 高知空港(高知龍馬空港) | 更新情報をチェックする

北九州_10月バス便時刻変更

■北九州空港 アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
◎福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣サンリーアイ( 0→ 2)
×福岡観光バス 北九州空港 5番-岡垣町ぬか塚( 2→ 0)

10月01日:
岡垣町方面:岡垣町乗り場が変更になります。

岡垣町バス停留所の変更について(福岡観光バス公式サイト)
https://fukuoka-kanko.co.jp/airport/?p=90
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 北九州空港 | 更新情報をチェックする

旭川_10月バス便時刻変更

■旭川空港(北海道のまん中・旭川空港) アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
◎旭川電気軌道 系統66番いで湯号 6条9丁目-旭川駅前-東光1条1丁目-旭川空港-旭岳( 0→ 4)
×旭川電気軌道 系統66番いで湯号 6条9丁目-旭川駅前-共栄バスセンター-旭川空港-旭岳( 4→ 0)


10月01日:
旭岳方面:旭川駅側の経路が変更となります。旭川駅前-ひじり野1条1丁目間の経路が、厚生病院前、共栄バスセンター、ひじり野大橋の経由に変更されます。
東光1条1丁目、東光16条5丁目、ひじり野1条5丁目は通らなくなります。空港からだと、東光16条5丁目へは77番、ひじり野1条5丁目へは75番が引き続き止まります。

系統66番 旭川空港・旭岳線の途中停留所変更のご案内(2022年10月1日〜)(旭川電気軌道公式サイト)
https://www.asahikawa-denkikidou.jp/%e7%b3%bb%e7%b5%b166%e7%95%aa%e3%80%80%e6%97%ad%e5%b7%9d%e7%a9%ba%e6%b8%af%e3%83%bb%e6%97%ad%e5%b2%b3%e7%b7%9a%e3%81%ae%e9%80%94%e4%b8%ad%e5%81%9c%e7%95%99%e6%89%80%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%81%ae%e3%81%94/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旭川空港(北海道のまん中・旭川空港) | 更新情報をチェックする

利尻_10月バス便時刻変更

■利尻空港 アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
◎宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-空港-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 0→ 1)
×宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-沓形フェリーターミナル-空港-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 2→ 0)

10月01日:
沓形付近の経由地が変更になります。例年通りの変更です。沓形フェリーターミナルが通過になります。

利尻エリア(宗谷バス公式サイト)
http://www.soyabus.co.jp/routebus/rishiri

posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 利尻空港 | 更新情報をチェックする

関空_10月バス便時刻変更

■関西国際空港(関空) アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
◎関西空港交通 関西空港(第2 4番→第1 6番)→大門南駐車場→高野山(奥の院前)(空港発0・空港行0→1・0)
◎関西空港交通 関西空港(第1→第2)←高野山(奥の院前)(空港発0・空港行0→0・1)

10月01日:
高野山方面が新設されます。12月11日までの期間運行。今年度は、昨年度に引き続き泉佐野駅前にも停車します(空港との間で利用はできません)。途中停留所は、空港発のみ大門南駐車場。高野山(奥の院前)まで約2時間9分2,000円。ネット予約割引あり。

【高野山線】 2022年も季節運行を実施いたします!  (10/1-12/11)(関西空港交通公式サイト)
https://www.kate.co.jp/info/detail/207
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西国際空港(関空) | 更新情報をチェックする

徳島_10月バス便時刻変更

■徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) アクセスバス便時刻変更(2022年10月)

10/01
◎光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-ローソン松茂工業団地前店・ツバメ産業(株)-徳島阿波おどり空港(貸切バスのりば→SO RA PA)-若宮神社( 0→平土2休0)
◎光ドリーム観光バス 松茂町コミュニティバス長原東部線 松鶴苑・マツシゲート前-徳島阿波おどり空港(貸切バスのりば→SO RA PA)-若宮神社( 0→平土2休0)
×徳島バス 通勤特急 徳島阿波おどり空港→徳島駅(空港発2・空港行0→0・0)


10月01日:
松茂方面:松茂町コミュニティバスが乗り入れます。松鶴苑・マツシゲート前-若宮神社間が経由します。途中停留所は、松鶴苑方面が松茂町役場、総合体育館など13か所、若宮神社方面が月見ヶ丘海浜公園など3か所。空港内は、ターミナル前貸切バスのりば→SO RA PAの順に止まります。松茂町役場まで約31分運賃無料。貸切バスのりばで乗車の際は挙手が必要です。
徳島方面:朝空港発で2便のみ運行している各停留所で乗降可能な通勤特急が運休になります。

松茂町コミュニティバス(松茂町公式サイト)
https://www.town.matsushige.tokushima.jp/docs/2023032400011/
【2022年10月1日実施】路線バス再編およびダイヤ改正について(徳島バス公式サイト)
https://www.tokubus.co.jp/news/detail/669
https://www.tokubus.co.jp/files/20220915/139eeabfcde04266f199293573a28bb268182b92.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 徳島飛行場(徳島阿波おどり空港) | 更新情報をチェックする

検疫週間速報9月2_再悪化 日外ともに4%超 越米危険状態続く

◇空港検疫(週間速報)9月2週目
[罹患率]異常 再び悪化で4.3% 全世界赤国級
[国籍別]異常 邦人改善、外人悪化でともに4%超
[陽性国]異常 越米に集中続く


検体100件以上で3%超ベトナム・米国
ベトナムが超危険状態継続中


厚生労働省(厚労省)は9月30日、空港検疫での新型コロナウイルス感染症検査状況の9月2週目(9月11日〜9月17日)分の速報値を発表しました。

厚労省の速報は、週間の検体数と陽性者数を、日本国籍者、外国籍者別に、滞在国ごとに出した非常に細かいデータです。2020年11月11日以降毎週金曜日に過去4週間分が発表されています。9月30日の公表で、2020年10月4日〜2022年9月17日分が公表されたことになります。
速報のため、日々の発表のデータとかなりのズレが生じてる場合もありますが、分析に活用できます。




[罹患状況推移分析] 罹患率 再び悪化4%超
 外人 悪化 4%超の超危険状態 今すぐ全検すべきレベル
 邦人 改善 4%超の超危険状態 今すぐ全検すべきレベル

2020年
10/04-10/10 検体12,421・陽性57=罹患率0.46%(日本国籍0.46%:外国籍0.46%)
10/11-10/17 検体 7,364・陽性24=罹患率0.33%(日本国籍0.29%:外国籍0.34%)
10/18-10/24 検体12,213・陽性46=罹患率0.38%(日本国籍0.39%:外国籍0.37%)
10/25-10/31 検体17,833・陽性47=罹患率0.26%(日本国籍0.22%:外国籍0.29%)
  <11/01〜入国者の多い低感染国9か国が検査解除>
11/01-11/07 検体10,589・陽性84=罹患率0.79%(日本国籍0.75%:外国籍0.83%)
11/08-11/14 検体10,823・陽性89=罹患率0.82%(日本国籍0.54%:外国籍1.02%)
11/15-11/21 検体11,627・陽性79=罹患率0.68%(日本国籍0.52%:外国籍0.79%)
11/22-11/28 検体13,789・陽性90=罹患率0.65%(日本国籍0.61%:外国籍0.65%)
11/29-12/05 検体14,226・陽性89=罹患率0.63%(日本国籍0.50%:外国籍0.74%)
12/06-12/12 検体16,488・陽性86=罹患率0.52%(日本国籍0.43%:外国籍0.64%)
12/13-12/19 検体18,554・陽性74=罹患率0.40%(日本国籍0.28%:外国籍0.62%)
12/20-12/26 検体18,835・陽性98=罹患率0.52%(日本国籍0.51%:外国籍0.54%)
12/27-01/02 検体13,123・陽性83=罹患率0.63%(日本国籍0.49%:外国籍0.75%)
2021年
01/03-01/09 検体14,098・陽性76=罹患率0.54%(日本国籍0.23%:外国籍0.72%)
  <01/09〜全入国者検査開始>
01/10-01/16 検体21,399・陽性67=罹患率0.31%(日本国籍0.31%:外国籍0.31%)
01/17-01/23 検体22,678・陽性41=罹患率0.18%(日本国籍0.31%:外国籍0.15%)
01/24-01/30 検体10,076・陽性25=罹患率0.25%(日本国籍0.12%:外国籍0.37%)
01/31-02/06 検体10,435・陽性20=罹患率0.19%(日本国籍0.13%:外国籍0.27%)
02/07-02/13 検体 9,423・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.15%:外国籍0.26%)
02/14-02/20 検体 9,523・陽性19=罹患率0.20%(日本国籍0.11%:外国籍0.28%)
02/21-02/27 検体11,779・陽性23=罹患率0.20%(日本国籍0.22%:外国籍0.17%)
02/28-03/06 検体14,086・陽性29=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
03/07-03/13 検体14,467・陽性27=罹患率0.19%(日本国籍0.14%:外国籍0.25%)
03/14-03/20 検体17,879・陽性49=罹患率0.27%(日本国籍0.20%:外国籍0.41%)
03/21-03/27 検体14,040・陽性42=罹患率0.30%(日本国籍0.15%:外国籍0.48%)
03/28-04/03 検体14,615・陽性70=罹患率0.48%(日本国籍0.24%:外国籍0.81%)
04/04-04/10 検体12,694・陽性62=罹患率0.49%(日本国籍0.16%:外国籍0.85%)
04/11-04/17 検体11,974・陽性74=罹患率0.62%(日本国籍0.40%:外国籍0.90%)
04/18-04/24 検体11,268・陽性60=罹患率0.53%(日本国籍0.26%:外国籍0.89%)
04/25-05/01 検体13,039・陽性95=罹患率0.73%(日本国籍0.29%:外国籍1.30%)
05/02-05/08 検体11,551・陽性82=罹患率0.71%(日本国籍0.25%:外国籍1.29%)
05/09-05/15 検体12,891・陽性50=罹患率0.39%(日本国籍0.23%:外国籍0.59%)
05/16-05/22 検体11,644・陽性39=罹患率0.33%(日本国籍0.33%:外国籍0.34%)
05/23-05/29 検体13,680・陽性32=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.29%)
05/30-06/05 検体16,066・陽性40=罹患率0.25%(日本国籍0.14%:外国籍0.41%)
06/06-06/12 検体16,515・陽性17=罹患率0.10%(日本国籍0.08%:外国籍0.14%)
06/13-06/19 検体16,771・陽性44=罹患率0.26%(日本国籍0.18%:外国籍0.39%)
06/20-06/26 検体16,536・陽性45=罹患率0.27%(日本国籍0.19%:外国籍0.41%)
06/27-07/03 検体22,338・陽性60=罹患率0.27%(日本国籍0.24%:外国籍0.32%)
07/04-07/10 検体23,362・陽性79=罹患率0.34%(日本国籍0.38%:外国籍0.29%)
07/11-07/17 検体32,329・陽性97=罹患率0.30%(日本国籍0.44%:外国籍0.22%)
07/18-07/24 検体35,885・陽性67=罹患率0.19%(日本国籍0.33%:外国籍0.13%)
07/25-07/31 検体24,273・陽性89=罹患率0.37%(日本国籍0.50%:外国籍0.24%)
08/01-08/07 検体21,987・陽性94=罹患率0.43%(日本国籍0.33%:外国籍0.57%)
08/08-08/14 検体19,809・陽性78=罹患率0.39%(日本国籍0.37%:外国籍0.42%)
08/15-08/21 検体25,444・陽性101=罹患率0.40%(日本国籍0.38%:外国籍0.40%)
08/22-08/28 検体20,067・陽性69=罹患率0.34%(日本国籍0.30%:外国籍0.38%)
08/29-09/04 検体18,832・陽性86=罹患率0.46%(日本国籍0.32%:外国籍0.60%)
09/05-09/11 検体17,834・陽性78=罹患率0.44%(日本国籍0.29%:外国籍0.58%)
09/12-09/18 検体16,952・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.19%:外国籍0.49%)
09/19-09/25 検体16,964・陽性56=罹患率0.33%(日本国籍0.13%:外国籍0.48%)
09/26-10/02 検体21,484・陽性71=罹患率0.33%(日本国籍0.17%:外国籍0.49%)
10/03-10/09 検体17,264・陽性43=罹患率0.25%(日本国籍0.10%:外国籍0.40%)
10/10-10/16 検体18,780・陽性46=罹患率0.24%(日本国籍0.23%:外国籍0.26%)
10/17-10/23 検体19,305・陽性45=罹患率0.23%(日本国籍0.19%:外国籍0.27%)
10/24-10/30 検体20,038・陽性34=罹患率0.17%(日本国籍0.13%:外国籍0.21%)
10/31-11/06 検体21,718・陽性58=罹患率0.27%(日本国籍0.27%:外国籍0.27%)
11/07-11/13 検体21,462・陽性47=罹患率0.22%(日本国籍0.18%:外国籍0.26%)
11/14-11/20 検体21,739・陽性45=罹患率0.21%(日本国籍0.16%:外国籍0.26%)
11/21-11/27 検体24,309・陽性46=罹患率0.19%(日本国籍0.16%:外国籍0.22%)
11/28-12/04 検体28,216・陽性71=罹患率0.25%(日本国籍0.20%:外国籍0.33%)
12/05-12/11 検体29,138・陽性86=罹患率0.30%(日本国籍0.28%:外国籍0.32%)
12/12-12/18 検体30,643・陽性167=罹患率0.54%(日本国籍0.56%:外国籍0.48%)
12/19-12/25 検体27,769・陽性321=罹患率1.16%(日本国籍1.22%:外国籍0.94%)
12/26-01/01 検体17,094・陽性494=罹患率2.89%(日本国籍2.11%:外国籍4.05%)※
01/02-01/08 検体21,488・陽性1,135=罹患率5.28%(日本国籍5.00%:外国籍5.54%)
01/09-01/15 検体20,185・陽性1,087=罹患率5.39%(日本国籍4.14%:外国籍6.42%)
01/16-01/22 検体16,973・陽性1,051=罹患率6.19%(日本国籍3.33%:外国籍8.84%)
01/23-01/29 検体16,342・陽性745=罹患率4.56%(日本国籍2.57%:外国籍6.90%)
01/30-02/05 検体15,382・陽性604=罹患率3.93%(日本国籍2.72%:外国籍5.30%)
02/06-02/12 検体16,881・陽性357=罹患率2.11%(日本国籍1.65%:外国籍2.53%)
02/13-02/19 検体18,436・陽性380=罹患率2.06%(日本国籍1.74%:外国籍2.37%)
02/20-02/26 検体20,729・陽性395=罹患率1.91%(日本国籍1.70%:外国籍2.14%)
02/27-03/05 検体26,014・陽性393=罹患率1.51%(日本国籍1.15%:外国籍1.95%)
03/06-03/12 検体32,360・陽性476=罹患率1.47%(日本国籍1.04%:外国籍2.04%)
03/13-03/19 検体44,626・陽性615=罹患率1.38%(日本国籍0.98%:外国籍1.89%)
03/20-03/26 検体51,546・陽性702=罹患率1.36%(日本国籍1.05%:外国籍1.62%)
03/27-04/02 検体63,169・陽性821=罹患率1.30%(日本国籍0.99%:外国籍1.51%)
04/03-04/09 検体62,997・陽性725=罹患率1.15%(日本国籍0.99%:外国籍1.25%)
04/10-04/16 検体63,038・陽性541=罹患率0.86%(日本国籍0.97%:外国籍0.79%)
04/17-04/23 検体64,145・陽性491=罹患率0.77%(日本国籍0.90%:外国籍0.69%)
04/24-04/30 検体68,473・陽性450=罹患率0.66%(日本国籍0.77%:外国籍0.58%)
05/01-05/07 検体69,831・陽性565=罹患率0.81%(日本国籍1.00%:外国籍0.63%)
05/08-05/14 検体83,082・陽性763=罹患率0.92%(日本国籍1.34%:外国籍0.64%)
05/15-05/21 検体79,888・陽性697=罹患率0.87%(日本国籍1.36%:外国籍0.55%)
05/22-05/28 検体78,884・陽性761=罹患率0.96%(日本国籍1.47%:外国籍0.55%)
05/29-05/31 検体30,514・陽性403=罹患率1.32%(日本国籍1.86%:外国籍0.83%)3日間
  <05/31全入国者検査終了>
06/01-06/04 検体 4,896・陽性 35=罹患率0.71%(日本国籍1.09%:外国籍0.67%)4日間
06/05-06/11 検体 7,400・陽性101=罹患率1.36%(日本国籍3.88%:外国籍0.95%)
06/12-06/18 検体 6,412・陽性115=罹患率1.79%(日本国籍5.34%:外国籍1.14%)
06/19-06/25 検体 5,871・陽性125=罹患率2.13%(日本国籍4.33%:外国籍1.59%)
06/26-07/02 検体 4,656・陽性167=罹患率3.59%(日本国籍7.59%:外国籍2.42%)
07/03-07/09 検体 4,333・陽性168=罹患率3.88%(日本国籍8.17%:外国籍2.58%)
07/10-07/16 検体 4,264・陽性171=罹患率4.01%(日本国籍7.50%:外国籍2.79%)
07/17-07/23 検体 4,547・陽性245=罹患率5.39%(日本国籍7.75%:外国籍4.49%)
07/24-07/30 検体 4,242・陽性263=罹患率6.20%(日本国籍10.69%:外国籍4.55%)
07/31-08/06 検体 3,640・陽性193=罹患率5.30%(日本国籍7.89%:外国籍4.20%)
08/07-08/13 検体 3,524・陽性203=罹患率5.76%(日本国籍8.48%:外国籍4.55%)
08/14-08/20 検体 3,933・陽性221=罹患率5.62%(日本国籍8.64%:外国籍4.19%)
08/21-08/27 検体 4,217・陽性229=罹患率5.43%(日本国籍7.37%:外国籍4.69%)
08/28-09/03 検体 4,345・陽性194=罹患率4.46%(日本国籍6.44%:外国籍3.84%)
09/04-09/10 検体 3,621・陽性140=罹患率3.87%(日本国籍5.31%:外国籍3.32%)

09/11-09/17 検体 3,645・陽性159=罹患率4.36%(日本国籍4.67%:外国籍4.24%)




・検体数(発表値)
 日本人:1,049件 前週比+50の増加
 外国人:2,596件 前週比-26の減少
 合 計:3,645件 前週比+24の増加
日外比率は前週1:2.62→今週1:2.47で、日外差は若干縮まりました。
検査対象が全入国者になっています。検査数(≒入国者)の多さは、ベトナム、インド、検査不要のはずの青国の米国、スリランカ、パキスタンの順でした。

・陽性数(発表値)
 日本人: 49人 前週比-4の減少
 外国人:110人 前週比+23の急増
 合 計:159人 前週比+19の急増
日外比率は前週1:1.64→今週1:2.24です。外国籍者が一気に増えました。

・罹患率(計算値)
 日本人:4.67% 前週比-0.64Pと急減(改善)。
 外国人:4.24% 前週比+0.92Pと急増(悪化)。
 合 計:4.36% 前週比+0.49Pと急増(悪化)。

この結果、罹患率は、日本国籍者は急減(改善)、外国籍者は急増(悪化)でした。日本国籍者、外国籍者とも4%超の超危険状態。
全体の罹患率は前週3.87%→今週4.36%と急増(悪化)。再び4%台になってしました。機内全員濃厚接触者状態で、まだまだ異常状態のままです。

日本国籍者の方が状況は著しく悪い状況を脱し、日外で差がほとんどなくなりました




[検体数]傾向変わらず千件超はベトナムのみ
 入国5万人化してもあまり変化なし
 青国の米国が謎の多い状態続く
 パキスタン再び増加?

最 多 ベトナム:2,063件(前週比+128)=5月末まで(推定9,079件)と比較し-77.2%の急減。
二番目 イ ン ド: 232件(前週比-22)=5月末まで(推定1,526件)と比較し-84.8%の急減。
三番目 米  国: 178件(前週比-30)=5月末まで(推定17,071件)と比較し-98.9%の急減。青国ですので、有症状者がいなければゼロ人のはずです。異常に多いのは何か理由があるのでしょうか。多い状態が続いていて異常に不気味な存在です。
四番目 スリランカ: 152件(前週比-80)=5月末まで(推定476件)と比較し-68.1%の急減。
五番目 パキスタン: 123件(前週比+5)=5月末まで(推定362件)と比較し-66.0%の急減。

100件以上だったのは、上記の5か国のみ、千件超は1か国(前週比±0)でした。
黄国化された際に急減したパキスタンが再び多くなってきました。

9月7日から提供座席数制限が2万人から5万人に2.5倍に増加しています。提供座席数制限が1万人だった5月末までと比べると単純に検体数は5倍になるはずですが、減少が続いています。ここのところ傾向はほとんど変わらない状況です。

一部検査無しの人もいる黄国は、減った分は検査未対象者と推定できます。
インド、ベトナムは8割程の減少。入国者が5.0倍になっているのだとすると、検査対象は入国者のわずかに25人に1人程度(=0.2/5.0)と推定できます。
スリランカ、パキスタンは7割程の減少。入国者が5.0倍になっているのだとすると、検査対象は入国者のわずかに10人に1人程度(=0.5/5.0)と推定できます。


=======================
検体数の変化状況

<入国者の多い国>
米 国
 5月5週目3日間:7,316件(7日間換算で17,071)
 6月1週目4日間:2件(7日間換算で4)
 6月2週目7日間:51件
 6月3週目7日間:198件(日20/外178) 青国なのに異常な急増中!
 6月4週目7日間:210件(日23/外187) 青国なのに異常な急増中!
 6月5週目7日間:237件(日33/外204) 青国なのに異常な急増中!
 7月1週目7日間:272件(日16/外256) 青国なのに異常な急増中!邦人帰国有症隠し増加?
 7月2週目7日間:302件(日22/外280) 青国なのに異常な急増中!邦人帰国有症隠し増加?
 7月3週目7日間:305件(日29/外276) 青国なのに異常な急増中!邦人帰国有症隠し増加?
 7月4週目7日間:323件(日26/外297) 青国なのに異常な急増中!邦人帰国有症隠し増加?
 8月1週目7日間:372件(日25/外347) 青国なのに異常な急増中!邦人帰国有症隠し増加?
 8月2週目7日間:331件(日25/外306) 青国なのに多い状況継続中!
 8月3週目7日間:328件(日34/外294) 青国なのに多い状況継続中!
 8月4週目7日間:254件(日11/外243) 青国なのに多い状況継続中!
 8月5週目7日間:296件(日31/外265) 青国なのに多い状況継続中!
 9月1週目7日間:208件(日17/外191) 青国なのに多い状況継続中!
 9月2週目7日間:178件(日21/外157) 青国なのに多い状況継続中!緩和でやや減少中?
ベトナム
 5月5週目3日間:3,891件(7日間換算で9,079)
 6月1週目4日間:2,218件(7日間換算で3,882)
 6月2週目7日間:3,326件
 6月3週目7日間:2,835件(日349/外2,486)
 6月4週目7日間:2,688件(日425/外2,263)
 6月5週目7日間:2,136件(日348/外1,788)
 7月1週目7日間:1,799件(日353/外1,446)
 7月2週目7日間:1,853件(日474/外1,379)
 7月3週目7日間:1,888件(日556/外1,332)
 7月4週目7日間:2,112件(日533/外1,579)
 8月1週目7日間:1,827件(日511/外1,316)
 8月2週目7日間:1,975件(日536/外1,439)
 8月3週目7日間:2,249件(日666/外1,583)
 8月4週目7日間:2,381件(日551/外1,830)
 8月5週目7日間:2,415件(日476/外1,940)
 9月1週目7日間:1,935件(日449/外1,486)
 9月2週目7日間:2,063件(日487/外1,576)
フィリピン
 5月5週目3日間:2,172件(7日間換算で5,068)
 6月1週目4日間:4件(7日間換算で7)
 6月2週目7日間:10件
 6月3週目7日間:9件
 6月4週目7日間:17件
 6月5週目7日間:21件
 7月1週目7日間:28件
 7月2週目7日間:16件
 7月3週目7日間:22件
 7月4週目7日間:28件
 8月1週目7日間:23件
 8月2週目7日間:21件
 8月3週目7日間:35件
 8月4週目7日間:19件
 8月5週目7日間:20件
 9月1週目7日間:28件
 9月2週目7日間:27件
タ イ
 5月5週目3日間:1,619件(7日間換算で3,778)
 6月1週目4日間:16件(7日間換算で28)
 6月2週目7日間:35件
 6月3週目7日間:52件(日25/外27) 青国なのに増加中!
 6月4週目7日間:36件(日21/外15)
 6月5週目7日間:43件(日26/外17)
 7月1週目7日間:59件(日35/外24) 青国なのに増加中!
 7月2週目7日間:49件(日36/外13)
 7月3週目7日間:64件(日43/外21) 青国なのに増加中!
 7月4週目7日間:66件(日45/外21) 青国なのに増加中!
 8月1週目7日間:46件
 8月2週目7日間:70件(日52/外18) 青国なのに多い状況継続中!
 8月3週目7日間:62件(日46/外16) 青国なのに多い状況継続中!
 8月4週目7日間:68件(日54/外14) 青国なのに多い状況継続中!
 8月5週目7日間:49件(日32/外17)
 9月1週目7日間:53件(日43/外10) 青国なのに多い状況継続中!
 9月2週目7日間:89件(日62/外27) 青国なのに多い状況継続中!
中 国香港、澳門 含む)
 5月5週目3日間:1,515件(7日間換算で3,535)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:1件
 6月3週目7日間:1件
 6月4週目7日間:3件
 6月5週目7日間:0件
 7月1週目7日間:3件
 7月2週目7日間:7件
 7月3週目7日間:12件
 7月4週目7日間:7件
 8月1週目7日間:3件
 8月2週目7日間:4件
 8月3週目7日間:4件
 8月4週目7日間:7件
 8月5週目7日間:4件
 9月1週目7日間:6件
 9月2週目7日間:15件
韓 国
 5月5週目3日間:1,447件(7日間換算で3,376)
 6月1週目4日間:3件(7日間換算で5)
 6月2週目7日間:3件
 6月3週目7日間:5件
 6月4週目7日間:11件
 6月5週目7日間:8件
 7月1週目7日間:6件
 7月2週目7日間:25件
 7月3週目7日間:20件
 7月4週目7日間:17件
 8月1週目7日間:19件
 8月2週目7日間:22件
 8月3週目7日間:30件 飛行時間短い青国なのに多い状況継続中!(有症状の時のみ検査すると推定すると短距離での発症の多さは異常)
 8月4週目7日間:39件 飛行時間短い青国なのに多い状況継続中!(有症状の時のみ検査すると推定すると短距離での発症の多さは異常)
 8月5週目7日間:32件 飛行時間短い青国なのに多い状況継続中!(有症状の時のみ検査すると推定すると短距離での発症の多さは異常)
 9月1週目7日間:30件 飛行時間短い青国なのに多い状況継続中!(有症状の時のみ検査すると推定すると短距離での発症の多さは異常)
 9月2週目7日間:19件
シンガポール
 5月5週目3日間:1,323件(7日間換算で3,087)
 6月1週目4日間:13件(7日間換算で23)
 6月2週目7日間:15件
 6月3週目7日間:19件
 6月4週目7日間:30件
 6月5週目7日間:23件
 7月1週目7日間:19件
 7月2週目7日間:20件
 7月3週目7日間:28件
 7月4週目7日間:28件
 8月1週目7日間:8件
 8月2週目7日間:16件
 8月3週目7日間:17件
 8月4週目7日間:44件(日22/外22)
 8月5週目7日間:42件(日21/外21)
 9月1週目7日間:31件
 9月2週目7日間:30件
ネパール
 5月5週目3日間:966件(7日間換算で2,254)
 6月1週目4日間:1,145件(7日間換算で2,004)
 6月2週目7日間:1,464件
 6月3週目7日間:1,298件(日15/外1,283)
 6月4週目7日間:991件(日22/外969)
 6月5週目7日間:602件(日16/外586)
 7月1週目7日間:588件(日 7/外581)
 7月2週目7日間:483件(日15/外468)
 7月3週目7日間:385件(日14/外371)
 7月4週目7日間:153件(日 5/外148)
 8月1週目7日間:0件 青国化で一気に消滅!(これまでの傾向と、他国の発症状況を見るともう少し有症状者がいてもおかしくないのに、、、)
 8月2週目7日間:1件 青国化で一気に消滅!(これまでの傾向と、他国の発症状況を見るともう少し有症状者がいてもおかしくないのに、、、)
 8月3週目7日間:0件 青国化で一気に消滅!(これまでの傾向と、他国の発症状況を見るともう少し有症状者がいてもおかしくないのに、、、)
 8月4週目7日間:2件 青国化で一気に消滅!(これまでの傾向と、他国の発症状況を見るともう少し有症状者がいてもおかしくないのに、、、)
 8月5週目7日間:1件 青国化で一気に消滅!(これまでの傾向と、他国の発症状況を見るともう少し有症状者がいてもおかしくないのに、、、)
 9月1週目7日間:2件 青国化で一気に消滅!(これまでの傾向と、他国の発症状況を見るともう少し有症状者がいてもおかしくないのに、、、)
 9月2週目7日間:2件 青国化で一気に消滅!(これまでの傾向と、他国の発症状況を見るともう少し有症状者がいてもおかしくないのに、、、)
インドネシア
 5月5週目3日間:895件(7日間換算で2,088)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:3件
 6月3週目7日間:10件
 6月4週目7日間:10件
 6月5週目7日間:14件
 7月1週目7日間:8件
 7月2週目7日間:8件
 7月3週目7日間:19件
 7月4週目7日間:21件
 8月1週目7日間:22件
 8月2週目7日間:23件
 8月3週目7日間:6件
 8月4週目7日間:11件
 8月5週目7日間:12件
 9月1週目7日間:6件
 9月2週目7日間:28件
英 国
 5月5週目3日間:731件(7日間換算で1,706)
 6月1週目4日間:1件(7日間換算で2)
 6月2週目7日間:13件
 6月3週目7日間:6件
 6月4週目7日間:15件
 6月5週目7日間:9件
 7月1週目7日間:18件
 7月2週目7日間:18件
 7月3週目7日間:11件
 7月4週目7日間:10件
 8月1週目7日間:22件
 8月2週目7日間:10件
 8月3週目7日間:13件
 8月4週目7日間:12件
 8月5週目7日間:10件
 9月1週目7日間:17件
 9月2週目7日間:13件
ドイツ
 5月5週目3日間:685件(7日間換算で1,598)
 6月1週目4日間:5件(7日間換算で9)
 6月2週目7日間:15件
 6月3週目7日間:11件
 6月4週目7日間:7件
 6月5週目7日間:7件
 7月1週目7日間:13件
 7月2週目7日間:6件
 7月3週目7日間:11件
 7月4週目7日間:20件
 8月1週目7日間:15件
 8月2週目7日間:10件
 8月3週目7日間:9件
 8月4週目7日間:10件
 8月5週目7日間:7件
 9月1週目7日間:8件
 9月2週目7日間:10件
インド
 5月5週目3日間:654件(7日間換算で1,526)
 6月1週目4日間:592件(7日間換算で1,036)
 6月2週目7日間:1,026件
 6月3週目7日間:837件(日225/外612)
 6月4週目7日間:739件(日202/外537)
 6月5週目7日間:554件(日172/外382)
 7月1週目7日間:397件(日118/外279)
 7月2週目7日間:429件(日140/外289)
 7月3週目7日間:489件(日173/外316)
 7月4週目7日間:405件(日144/外261)
 8月1週目7日間:342件(日137/外205)
 8月2週目7日間:229件(日101/外128)
 8月3週目7日間:270件(日104/外166)
 8月4週目7日間:312件(日105/外207)
 8月5週目7日間:294件(日 86/外208)
 9月1週目7日間:254件(日 88/外166)
 9月2週目7日間:232件(日 85/外147)
フランス
 5月5週目3日間:641件(7日間換算で1,496)
 6月1週目4日間:3件(7日間換算で5)
 6月2週目7日間:11件
 6月3週目7日間:8件
 6月4週目7日間:13件
 6月5週目7日間:18件
 7月1週目7日間:11件
 7月2週目7日間:23件
 7月3週目7日間:16件
 7月4週目7日間:18件
 8月1週目7日間:3件
 8月2週目7日間:7件
 8月3週目7日間:15件
 8月4週目7日間:18件
 8月5週目7日間:15件
 9月1週目7日間:14件
 9月2週目7日間:13件
豪 州
 5月5週目3日間:496件(7日間換算で1,157)
 6月1週目4日間:1件(7日間換算で2)
 6月2週目7日間:5件
 6月3週目7日間:13件
 6月4週目7日間:8件
 6月5週目7日間:8件
 7月1週目7日間:11件
 7月2週目7日間:12件
 7月3週目7日間:9件
 7月4週目7日間:4件
 8月1週目7日間:22件
 8月2週目7日間:8件
 8月3週目7日間:14件
 8月4週目7日間:12件
 8月5週目7日間:10件
 9月1週目7日間:9件
 9月2週目7日間:4件
カナダ
 5月5週目3日間:462件(7日間換算で1,078)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:1件
 6月3週目7日間:3件
 6月4週目7日間:2件
 6月5週目7日間:3件
 7月1週目7日間:2件
 7月2週目7日間:13件
 7月3週目7日間:7件
 7月4週目7日間:7件
 8月1週目7日間:6件
 8月2週目7日間:8件
 8月3週目7日間:3件
 8月4週目7日間:1件
 8月5週目7日間:2件
 9月1週目7日間:9件
 9月2週目7日間:5件

<デルタ株等で10日間隔離経験国>※インド、インドネシア、ネパールは上述
アフガニスタン
 5月5週目3日間:12件(7日間換算で28)
 6月1週目4日間:2件(7日間換算で4)
 6月2週目7日間:3件
 6月3週目7日間:2件
 6月4週目7日間:0件
 6月5週目7日間:3件
 7月1週目7日間:2件
 7月2週目7日間:1件
 7月3週目7日間:3件
 7月4週目7日間:1件
 8月1週目7日間:1件
 8月2週目7日間:0件
 8月3週目7日間:0件
 8月4週目7日間:0件
 8月5週目7日間:1件
 9月1週目7日間:1件
 9月2週目7日間:1件
キルギス
 5月5週目3日間:16件(7日間換算で37)
 6月1週目4日間:3件(7日間換算で5)
 6月2週目7日間:0件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:1件
 6月5週目7日間:2件
 7月1週目7日間:3件
 7月2週目7日間:2件
 7月3週目7日間:1件
 7月4週目7日間:4件
 8月1週目7日間:0件
 8月2週目7日間:1件
 8月3週目7日間:4件
 8月4週目7日間:1件
 8月5週目7日間:2件
 9月1週目7日間:3件
 9月2週目7日間:5件
ザンビア
 5月5週目3日間:6件(7日間換算で14)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:0件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:0件
 6月5週目7日間:1件
 7月1週目7日間:1件
 7月2週目7日間:0件
 7月3週目7日間:1件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:0件
 8月2週目7日間:0件
 8月3週目7日間:2件
 8月4週目7日間:1件
 8月5週目7日間:0件
 9月1週目7日間:0件
 9月2週目7日間:0件
スリランカ
 5月5週目3日間:204件(7日間換算で476)
 6月1週目4日間:190件(7日間換算で333)
 6月2週目7日間:164件
 6月3週目7日間:166件(日12/外154)
 6月4週目7日間:125件(日15/外110)
 6月5週目7日間:133件(日11/外122)
 7月1週目7日間:143件(日15/外128)
 7月2週目7日間:112件(日10/外102)
 7月3週目7日間:131件(日 9/外122)
 7月4週目7日間:129件(日 7/外122)
 8月1週目7日間:118件(日 9/外109)
 8月2週目7日間:124件(日21/外103)
 8月3週目7日間:102件(日15/外87)
 8月4週目7日間:168件(日27/外141)
 8月5週目7日間:241件(日17/外224)
 9月1週目7日間:232件(日13/外219)
 9月2週目7日間:152件(日13/外139)
パキスタン
 5月5週目3日間:155件(7日間換算で362)
 6月1週目4日間:343件(7日間換算で600)
 6月2週目7日間:578件
 6月3週目7日間:376件(日52/外324)
 6月4週目7日間:209件(日37/外172)
 6月5週目7日間:219件(日67/外152)
 7月1週目7日間:312件(日81/外231)
 7月2週目7日間:280件(日53/外227)
 7月3週目7日間:370件(日72/外298)
 7月4週目7日間:250件(日44/外206)
 8月1週目7日間:127件(日15/外112) 黄国化で一気に急減!
 8月2週目7日間: 96件(日10/外86) 黄国化で一気に急減!
 8月3週目7日間: 64件(日 9/外55) 黄国化で一気に急減!
 8月4週目7日間: 97件(日14/外83) 黄国化で一気に急減!
 8月5週目7日間:103件(日15/外88) 黄国化で一気に急減!
 9月1週目7日間:118件(日 8/外110) 黄国化で一気に急減!
 9月2週目7日間:123件(日 9/外114) 黄国化で一気に急減!
バングラデシュ
 5月5週目3日間:249件(7日間換算で581)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:2件
 6月3週目7日間:3件
 6月4週目7日間:2件
 6月5週目7日間:2件
 7月1週目7日間:1件
 7月2週目7日間:0件
 7月3週目7日間:2件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:1件
 8月2週目7日間:5件
 8月3週目7日間:0件
 8月4週目7日間:1件
 8月5週目7日間:2件
 9月1週目7日間:3件
 9月2週目7日間:2件
モルディブ
 5月5週目3日間:14件(7日間換算で33)
 6月1週目4日間:4件(7日間換算で7)
 6月2週目7日間:5件
 6月3週目7日間:7件
 6月4週目7日間:40件(日33/外7) 急増
 6月5週目7日間:20件(日16/外4)
 7月1週目7日間:12件(日10/外2)
 7月2週目7日間:9件
 7月3週目7日間:17件(日 9/外8)
 7月4週目7日間:25件(日20/外5)
 8月1週目7日間:20件(日19/外1)
 8月2週目7日間:33件(日33/外0)
 8月3週目7日間:36件(日29/外7)
 8月4週目7日間:49件(日41/外8) 急増=バカンス需要?
 8月5週目7日間:47件(日42/外5) 急増=バカンス需要?
 9月1週目7日間:24件(日18/外6)
 9月2週目7日間:16件(日 8/外8)

<オミクロン株で10日間隔離経験国>※ザンビアは上述
アンゴラ
 5月5週目3日間:1件(7日間換算で2)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:24件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:1件
 6月5週目7日間:0件
 7月1週目7日間:1件
 7月2週目7日間:2件
 7月3週目7日間:0件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:1件
 8月2週目7日間:1件
 8月3週目7日間:1件
 8月4週目7日間:4件
 8月5週目7日間:1件
 9月1週目7日間:0件
 9月2週目7日間:0件
エスワティニ
 5月5週目3日間:0件(7日間換算で0)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:0件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:0件
 6月5週目7日間:0件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:0件
 7月3週目7日間:0件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:1件
 8月2週目7日間:0件
 8月3週目7日間:0件
 8月4週目7日間:0件
 8月5週目7日間:0件
 9月1週目7日間:0件
 9月2週目7日間:0件
コンゴ民主共和国
 5月5週目3日間:2件(7日間換算で5)
 6月1週目4日間:2件(7日間換算で4)
 6月2週目7日間:3件
 6月3週目7日間:8件
 6月4週目7日間:6件
 6月5週目7日間:4件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:2件
 7月3週目7日間:5件
 7月4週目7日間:1件
 8月1週目7日間:6件
 8月2週目7日間:3件
 8月3週目7日間:0件
 8月4週目7日間:3件
 8月5週目7日間:5件
 9月1週目7日間:3件
 9月2週目7日間:3件
ジンバブエ
 5月5週目3日間:3件(7日間換算で7)
 6月1週目4日間:2件(7日間換算で4)
 6月2週目7日間:2件
 6月3週目7日間:0件
 6月3週目7日間:5件
 6月5週目7日間:2件
 7月1週目7日間:6件
 7月2週目7日間:1件
 7月3週目7日間:5件
 7月4週目7日間:3件
 8月1週目7日間:1件
 8月2週目7日間:0件
 8月3週目7日間:6件
 8月4週目7日間:2件
 8月5週目7日間:11件
 9月1週目7日間:3件
 9月2週目7日間:4件
ナミビア
 5月5週目3日間:0件(7日間換算で0)
 6月1週目4日間:1件(7日間換算で2)
 6月2週目7日間:3件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:6件
 6月5週目7日間:1件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:3件
 7月3週目7日間:1件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:0件
 8月2週目7日間:1件
 8月3週目7日間:4件
 8月4週目7日間:3件
 8月5週目7日間:0件
 9月1週目7日間:0件
 9月2週目7日間:0件
ボツワナ
 5月5週目3日間:1件(7日間換算で2)
 6月1週目4日間:1件(7日間換算で2)
 6月2週目7日間:18件
 6月3週目7日間:1件
 6月4週目7日間:0件
 6月5週目7日間:3件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:3件
 7月3週目7日間:2件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:3件
 8月2週目7日間:5件
 8月3週目7日間:2件
 8月4週目7日間:5件
 8月5週目7日間:1件
 9月1週目7日間:1件
 9月2週目7日間:0件
マラウイ
 5月5週目3日間:6件(7日間換算で14)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:0件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:0件
 6月5週目7日間:0件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:0件
 7月3週目7日間:0件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:0件
 8月2週目7日間:1件
 8月3週目7日間:0件
 8月4週目7日間:0件
 8月5週目7日間:1件
 9月1週目7日間:0件
 9月2週目7日間:0件
南アフリカ
 5月5週目3日間:37件(7日間換算で86)
 6月1週目4日間:1件(7日間換算で2)
 6月2週目7日間:1件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:2件
 6月5週目7日間:2件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:1件
 7月3週目7日間:0件
 7月4週目7日間:3件
 8月1週目7日間:3件
 8月2週目7日間:0件
 8月3週目7日間:1件
 8月4週目7日間:0件
 8月5週目7日間:3件
 9月1週目7日間:2件
 9月2週目7日間:1件
モザンビーク
 5月5週目3日間:12件(7日間換算で28)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:0件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:0件
 6月5週目7日間:0件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:0件
 7月3週目7日間:0件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:1件
 8月2週目7日間:0件
 8月3週目7日間:0件
 8月4週目7日間:0件
 8月5週目7日間:0件
 9月1週目7日間:0件
 9月2週目7日間:0件
レソト
 5月5週目3日間:0件(7日間換算で0)
 6月1週目4日間:0件(7日間換算で0)
 6月2週目7日間:0件
 6月3週目7日間:0件
 6月4週目7日間:0件
 6月5週目7日間:0件
 7月1週目7日間:0件
 7月2週目7日間:0件
 7月3週目7日間:1件
 7月4週目7日間:0件
 8月1週目7日間:0件
 8月2週目7日間:0件
 8月3週目7日間:0件
 8月4週目7日間:0件
 8月5週目7日間:0件
 9月1週目7日間:1件
 9月2週目7日間:0件

青国()は、原則検査不要国です。
入国者数は分かりませんが、検体数を見てみると、なぜか欧米の青国で十人単位で検体が出ている国があります。唯一「有症状」の場合に、入国時検査になると推定されますが、超安全なはずなのに有症状者が多い国ということであり、非常に危険です。
「有症状」の場合にのみ入国時検査になると推定されていますが、なぜか「無症状」でも陽性者が出ている場合があります。
「無症状」の場合、「72時間前検査をしていないため、入国時検査で代用」した可能性が考えられますが、公式には、強制退去対象になることになっていますし、対象になるとすると日本人のみと考えられます。ところが、米国は検体数が178件も出ていますが、入国者に日本人が多いにもかかわらず、検体のほとんどが外国人。一方でタイなどは日本人の方が多く、米国特有の何かがある可能性があります(キチガイ関係だとは思いますが、、、)。

黄国()も、減少気味でしょうか。検査対象外となるワクチン接種等が進んでいることも一因とみられます。

は6月1日以降の国分けの色を示したものです。
それにしてもアフリカは入国者数少ないのに黄国が多いですね。入国者数が少ないということはすり抜けられても国内への影響は少ないのですが、、、。ウイルスを入れない検疫の考え方を優先するなら、入国者の多い国こそ積極的に赤や黄側に指定すべきもので、この指定一つとってみても、検疫は二の次であることが分かります。
この青黄赤指定は、陽性率で判断しているとか検査の信用度で分類しているとかいった報道もありました。実際には現地感染や空港検疫での感染状況(罹患率)にもあっておらず、検査の信頼度は図りようがないので、基準が不明確です。
上記のような分析をしてみると、細かくは見ていませんが、何となく、日本国籍者の多い国は優先的に青、外国籍者の多い国は優先的に黄や赤としているように見えます。まさか人種で判断してないですよね、、、。

ちなみに、この国分けをする基準として、一部の報道で「現地検査の不正確さ」を考慮していると報じられています。仮にそうなのだとすると、青国なのに178件も検査対象者が出て、16人も陽性者がいる米国こそ、「現地検査の不正確」な危険国家と言わざるを得ませんが、、、。
キチガイが72時間前検査を免除されているのなら、現地検査の不正確さは無関係になるので、その点では納得なわけですが、一方で、免除されていることが問題になります。いずれにせよ、おかしなことになってしまいます。そして、有症状がこれだけの人数がいたのだとすると、陽性じゃなくても「風邪ひいた状態で飛行機乗るなよ」状態ですね。どう捉えても異常です。





[陽性者数多い国分析] 26か国から発生 急増外国籍者は特定国集中
 ベトナム、米国は今すぐ規制すべきレベル


今週陽性者が確認されたのは、前週に続いて陽性者が出ているベトナム32、米国・、インド19、スリランカ13、英国2、タイ14、フィリピン1、フランス4、トルコ14、ドイツ2、スイス3、シンガポール4、グアム1、UAE1などを含めて26か国(前週比-1)からの入国者に陽性者が出ました。2週連続減少です。

韓国が7週ぶりに陽性者が出ませんでした

青国が原則検査無しになりましたので、国数としては5月末までと比べると爆減するはずですが、欧米を中心に多めが続いています。原則検査が必要ないのに、普通に陽性者がいる(しかも有症状が多い)わけですから、それだけ危険ということですね。


==========================
[ベトナム] この週は強制隔離なし!!!!!
現地感染は収まり気味なのにいつまで経っても陽性者確認が続くベトナムが最悪。97人(前週比+21)。百人を切りましたが、再びの悪化。90人台ですから、異常に悪い状態は続いています。
・日本人:検体 487件(前週比+38)/陽性16人(前週比 -1)/前週3.79%→今週3.29%
・外国人:検体1,576件(前週比+90)/陽性81人(前週比+22)/前週3.97%→今週5.14%
日本国籍者は3%超、外国籍者は5%超の非常に危険な状態が続いています。全体の罹患率は4%超です。外国籍者が急激に悪化しています。
検体数が8割程減っており、検査対象になっていない人が相当いるとみられます。検査している国なのに、すり抜けが相当増えている可能性があります。

20人以上だったのは1か国(前週比±0)でした。


[米 国] この週は強制隔離なし!!!!!
16人(前週比+8)。再びの悪化で倍増。非常に危険な状況です。
・日本人:検体 21件(前週比 +4)/陽性 6人(前週比±0)/前週35.29%→今週28.57%
・外国人:検体157件(前週比-34)/陽性10人(前週比 +8)/前週1.05%→今週6.37%
日本国籍者は28%超の異常に危険な状態。外国籍者は6%超の非常に危険な状態です。全体の罹患率は8%超の非常に危険な状況です。外国籍者が急激に悪化しています。

10人超えは、以上の2か国(前週比±0)でした。
検査国でも、黄国ですら相当のすり抜けが出ている可能性があり、赤国がない今、特徴が全く読めなくなってしまっています。



==========================
[その他の国]
10人未満のその他の国の状況です。

9人:0か国
8人:0か国
7人:0か国

6人:1か国 インド(前週比-5)
インドは、日4・外2。罹患率は、日本国籍者は4%超の非常に危険な状態、外国籍者は1%超の危険な状態。全体では2%超の危険な状態です。

5人:1か国 ウズベキスタン(前週比皆増)
ウズベキスタンは、日0・外5。外国籍者に偏っています。罹患率は、外国籍者は6%超の非常に危険な状態。全体では5%超の非常に危険な状態です。

4人:2か国 スリランカ(前週比-5)、英国(前週比+1)
スリランカは、日0・外4。外国籍者への偏りが続いています。罹患率は、外国籍者は2%超の危険な状態。全体では2%超の危険な状態です。
英国は、日4・外0。日本国籍者への偏りが続いています。罹患率は、日本国籍者は40%の異常に危険な状態。全体では30%超の異常に危険な状態です。

3人:1か国 タイ(前週比±0)
タイは、日1・外2。罹患率は、日本国籍者は1%超の危険な状態、外国籍者は7%超の非常に危険な状態。全体では3%超の非常に危険な状態です。

2人:5か国 イタリア(前週比皆増)、エジプト(前週比皆増)、オーストリア(前週比皆増)、ギリシャ(前週比皆増)、フィリピン(前週比-2)
イタリア、エジプト、オーストリア、ギリシャは2人とも日本国籍者、フィリピンは2人とも外国籍者でした。

1人:14か国 ±0か国の横ばい
(日本国籍者)UAE、オランダ、カンボジア、シンガポール、スイス、台湾、チェコ、ドイツ、ブラジル、フランス
(外国籍者)グアム、中国(香港・澳門含む)、トルコ、フィジー

外国籍者は特定国に集中している印象です。
国数は減少。1、2人の国が多めです。人数の少ない国と多すぎる国に完全に分かれており、特定国に完全集中傾向が続いています(ベトナムが引き離して最悪、米国が追いかける展開)。
6か国(ギリシャ、フランス、ドイツ、シンガポール、グアム、オランダ)は、毎日発表で複数国滞在のみの国です。




[罹患率高い国分析] 陽性確認全26か国が1%超え

罹患率1%超えが26か国(前週比±0)。うち罹患率10%超えは12か国(前週比-2)です。

・検体数100人以上または陽性者数10人以上の国には◆印をつけました。◆印付きの国は特に危険な国家と言えるかと思います。
」「」「」の表示は、6月1日からの区分です。


==========================
[10%超えの超異常/超危険国・地域]
最悪 (青)[欧州]チェコ:50.00%(検体2件中1人陽性=邦人 検体1件中1人陽性)
(青)[欧州]ギリシャ:40.00%(検体5件中2人陽性=全員邦人)
(青)[東亜]台 湾:33.33%(検体3件中1人陽性=邦人 検体2件中1人陽性)
(青)[欧州]オランダ:33.33%(検体3件中1人陽性=邦人 検体2件中1人陽性)
(青)[欧州]英 国:30.77%(検体13件中4人陽性=邦人 検体10件中4人陽性)
(青)[欧州]スイス:25.00%(検体4件中1人陽性=邦人 検体3件中1人陽性)
(青)[欧州]オーストリア:22.22%(検体9件中2人陽性=邦人 検体5件中2人陽性)
(青)[南米]ブラジル:20.00%(検体5件中1人陽性=邦人 検体2件中1人陽性)
(黄)[大洋]フィジー:20.00%(検体5件中1人陽性=外人 検体4件中1人陽性)
(青)[欧州]イタリア:15.38%(検体13件中2人陽性=邦人 検体9件中2人陽性)
(青*)[北米]グアム:14.29%(検体7件中1人陽性=外人 検体6件中1人陽性)
(青)[欧州]ドイツ:10.00%(検体10件中1人陽性=邦人 検体8件中1人陽性)

二桁割合の超異常国は14か国(前週比±0)でした。青国は有症状者などごく少数しか検査しないため、罹患率が跳ね上がっています。
国数は前週から微減。だいぶ減ってきています。欧州など青国を中心に割合の高い国は邦人が多い印象です。



==========================
[1%超えの異常/危険国・地域]
(青)[北米]◆米 国:8.99%(検体178件中16人陽性=邦人 検体21件中6人陽性)
(黄)[阿州]エジプト:8.00%(検体25件中2人陽性=邦人 検体10件中2人陽性)
(青)[欧州]フランス:7.69%(検体13件中1人陽性=邦人 検体12件中1人陽性)
(青)[東南]フィリピン:7.41%(検体27件中2人陽性=外人 検体17件中2人陽性)
(青)[東亜]中 国:6.67%(検体15件中1人陽性=外人 検体7件中1人陽性)
(青)[東南]カンボジア:6.25%(検体16件中1人陽性=全員邦人)
(黄)[欧州]ウズベキスタン:5.56%(検体90件中5人陽性=外人 検体82件中5人陽性)
(青)[中東]アラブ首長国連邦:4.76%(検体21件中1人陽性=邦人 検体11件中1人陽性)
(黄)[東南]◆◆ベトナム:4.70%(検体2,063件中97人陽性=外人 検体1,576件中81人陽性)

(青)[東南]タ イ:3.37%(検体89件中3人陽性=外人 検体27件中2人陽性)
(青)[東南]シンガポール:3.33%(検体30件中1人陽性=邦人 検体14件中1人陽性)
▲自動的に機内の全員が濃厚接触者となる超危険な罹患率(3%以上)▲
(黄)[南亜]◆スリランカ:2.63%(検体152件中4人陽性=外人 検体139件中4人陽性)
(黄)[南亜]◆インド:2.59%(検体232件中6人陽性=邦人 検体85件中4人陽性)
▲オミクロン前の空港検疫の最悪の時の瞬間罹患率(約1.2%)=2020年11月の外人新規入国解禁・低感染国無検査化による濃化(自動的悪化)直後▲
(黄)[中東]◆トルコ:1.05%(検体95件中1人陽性=外人 検体47件中1人陽性)
▲搭乗者数上限100人搭乗だと自動的に機内に2人以上陽性がいる危険な罹患率(1%以上)▲
▼日本の第六波(オミクロン後)で最悪の時の罹患率(約0.7%)▼
▼オミクロン前の空港検疫の罹患率平均(約0.3〜0.4%)▼
▼日本の第五波(オミクロン前)で最悪の時の罹患率(約0.2%)▼


1%(100人に1人陽性)超えは以上の26か国(前週比-1)でした。
邦人の悪い国が目立ちます。

3%以上で検体100件以上の国が出ました。ベトナム、米国です。異常です。常連だったパキスタンは黄国化によってか消滅。

陽性者発生も1%未満だったのは、0か国(前週比-1)でした。3%未満もポツポツ出ています。

少なくとも、検体100件以上で3%超の国は今すぐ赤国、検体100件未満でも3%超の国は今すぐ黄国すべき危険なレベルですね。


==========================
[連続で10%超えの超異常国] 4か国(前週比-1)
英国*、スイス*、グアム、ドイツ*
[連続で1%超えの異常国] 10か国(前週比+2)
◆米国、フランス、フィリピン、アラブ首長国連邦、◆◆ベトナム、タイ、シンガポール、◆スリランカ、◆インド、◆トルコ
「2週連続で1%超の異常な国」は14か国(前週比+1)で増加です。




毎週データは更新されているようですので、今後も注視していきます。

週間速報内容
2022/09/11-2022/09/17
全検査
合計 検体3,645/陽性159 4.36%↑ 急増(悪化)
邦人 検体1,049/陽性 49 4.67%↓ 急減(改善)
外人 検体2,596/陽性110 4.24%↑ 急増(悪化)


検体数の多い国
(黄)ベトナム:合計 検体2,063、陽性97=4.70% <悪化状態継続中>
  日本人 検体 487、陽性16=3.29% <悪化状態継続中>
  外国人 検体1,576、陽性81=5.14% <急激悪化・悪化状態継続中>
(黄)イ ン ド:合計 検体232、陽性6=2.59%
  日本人 検体 85、陽性 4=4.71% <悪化状態継続中>
  外国人 検体 147、陽性 2=1.36%
(青)米  国:合計 検体178、陽性16=8.99% <急激悪化・悪化状態継続中>
  日本人 検体 21、陽性 6=28.57% <激烈に危険状態!!>
  外国人 検体 157、陽性10=6.37% <急激悪化!!>
(黄)スリランカ:合計 検体152、陽性4=2.63%
  日本人 検体 13、陽性 0=0%
  外国人 検体 139、陽性 4=2.88%
(黄)パキスタン:合計 検体123、陽性 0=0% <改善>
  日本人 検体 9、陽性 0=0%
  外国人 検体 114、陽性 0=0% <改善>

罹患率の高い国
(青)チェコ:合計 検体2、陽性1=50.00%
  日本人 検体 1、陽性 1=100.00%
  外国人 検体 1、陽性 0=0%
(青)ギリシャ:合計 検体5、陽性2=40.00%
  日本人 検体 5、陽性 2=40.00%
  外国人 検体 1、陽性 0=0%
(青)台 湾:合計 検体3、陽性1=33.33%
  日本人 検体 2、陽性 1=50.00%
  外国人 検体 1、陽性 0=0%
(青)オランダ:合計 検体3、陽性1=33.33%
  日本人 検体 2、陽性 1=50.00%
  外国人 検体 1、陽性 0=0%
(青)英 国:合計 検体13、陽性4=30.77% <人数多めで危険>
  日本人 検体 10、陽性 4=40.00% <人数多めで危険>
  外国人 検体 3、陽性 0=0%




毎日の個別発表との誤差状況(9月11日〜9月17日)
(A)週間発表(今回の滞在国・地域ごとの検査実績発表):159人
(B)毎日発表:149人中非公表0人(複数国滞在者8人(うち3か国2人)=カンボジア/ベトナム、イタリア/ギリシャ、英国/オランダ、オーストリア/ギリシャ、米国/インド、タイ/ベトナム、UAE/エジプト/シンガポール、スイス/ドイツ/フランス)159

 (誤差が出ている国)Aが超過していると非公表の可能性有
 米 国 A:16人、B:17人(Bが1人超過)
 グアム A:1人、B:0人(Aが1人超過)
 グアムは毎日発表の集計では米国に含まれるとみられます。
 この結果、誤差は出ませんでした。

 
 <感染予防する気が薄いと思われる複数国滞在者8人の国籍>
 カンボジア/ベトナム=邦人
 イタリア/ギリシャ=邦人
 英国/オランダ=邦人
 オーストリア/ギリシャ=邦人
 UAE/エジプト/シンガポール=邦人
 スイス/ドイツ/フランス=邦人

 米国/インド
 タイ/ベトナム
 →以上2人は不明

 ということで、感染予防する気が薄いと思われる複数国滞在者8人は6人が国籍判明し、邦人6人、外人0人でした。。
 検体数が著しく少ないにもかかわらず、複数国滞在は邦人が圧倒的に多い状況が続いています。複数国滞在して動き回っている意識低い系はむしろ邦人であることが明白となってしまいました。「外人は衛生意識が低いから、あまり気にせずウイルス密輸をする=だから外人の新規入国を禁止すべし!!」といった過激な差別発言を時々聞きますが、複数国滞在者を分析すると、それが嘘であることが非常によく分かります。
複数国滞在者がどういう方々なのかはよく分かりませんが、乗り継ぎ以外の理由だとすると、
 ・旅行者→このコロナ禍に、海外で動き回って感染する非常識
 ・仕事で短期渡航→このコロナ禍に、海外で動き回るよう指示して感染させる非常識
 ・在留邦人→このコロナ禍に、帰国前に海外で動き回って感染する非常識
と言ったところでしょうか。
せめて入国前14日間ぐらいは動き回るの自重できないんですかね、、、。
あなたの母国を危険にさらしていることが分からないんでしょうか。たぶん、海外に活躍の場を求めている時点で、グローバルな視点をお持ちでしょうから、母国がどうとか関係ないんでしょうね、、、。やってること、元々同じ民族だと難癖付けて自分の住んでいない国土を蹂躙している某国と変わらないことが露となってますよ、、、。


検疫に関するデータ(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/border_data.html

2022/10/02 追いかけアップ
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

■10月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2022年10月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。(路線としての新規就航のみ記載)


10/30?
◎(国際線)CES 成田国際-杭州  ( 0→週1)

10/30
◎(国際線)FGW 成田国際-ヤンヤン( 0→週4)
◎(国際線)JNA 福岡  -プサン ( 0→週13)
○(国際線)CHH 成田国際-大連  (週0.5→週1) ※成田国際発週1→週1、成田国際着0→週1

10/29
×(国際線)AUA 成田国際-ウィーン(週3→ 0)

10/28
◎(国際線)SJX 新千歳 -台北 桃園( 0→週7)
◎(国際線)SJX 那覇  -台北 桃園( 0→週7)

10/12
◎(国際線)AIQ 福岡  -バンコク ドンムアン( 0→週3)

10/02
◎(国際線)TAX 関西国際-バンコク スワンナプーム( 0→週2)

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

■10月国内線時刻変更

■国内線航空便ダイヤ変更(2022年10月)

今月の時刻表から
SKY 空飛ぶピカチュウ プロジェクト
SFJ  
ORC 人をつなぐ、 長崎を結ぶ。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックによる需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。 

10/30
運航終了:札幌FDA、下地島JJP
◎ANA 仙台  -那覇  ( 0→ 1)
×APJ 女満別 -成田国際( 1→ 0)
×APJ 釧路  -成田国際( 1→ 0)
×FDA 札幌  -松本  ( 1→ 0)※JAL共同運航便
×FDA 札幌  -静岡  ( 1→ 0)※JAL共同運航便
×ANA 新千歳 -岡山  ( 1→ 0)
×ANA 仙台  -成田国際( 2*→ 0)
×APJ 仙台  -那覇  ( 1→ 0)
×ANA 成田国際-新潟  ( 1*→ 0)
×APJ 成田国際-宮崎  ( 1→ 0)
×JJP 成田国際-下地島 ( 1→ 0)
×SKY 東京国際-長崎  ( 3→ 0)※神戸経由便
△APJ 女満別 -関西国際( 1→週3)
△APJ 釧路  -関西国際( 1→週3)
△SJO 成田国際-佐賀  ( 1**→週1)
△APJ 成田国際-奄美  ( 1→週5)※祝日も運航
△APJ 新潟  -関西国際( 1→週4)※祝日も運航
△APJ 関西国際-奄美  ( 1→週4)※祝日も運航
△APJ 福岡  -新石垣 ( 1→週5)※祝日も運航
(共同運航の変更)
△APJ 新千歳 -成田国際( 9→8+週2)※ANA共同運航終了
□APJ 新千歳 -中部国際( 3→ 3)※ANA共同運航終了
○APJ 成田国際-福岡  ( 5→5+週2)※ANA共同運航終了
△APJ 成田国際-那覇  ( 4→ 3)※ANA共同運航終了
△APJ 中部国際-那覇  ( 3→2+週4)※ANA共同運航終了
■ORC 福岡  -対馬  ( 2→ 2)※ANA共同運航便、JAL共同運航便化
■ORC 福岡  -福江  ( 2→ 2)※ANA共同運航便、JAL共同運航便化
■AMX 福岡  -天草  ( 3→ 3)※JAL共同運航便、ANA共同運航便化
■JAL 福岡  -屋久島 ( 1→ 1)※ANA共同運航便化
■ORC 長崎  -対馬  ( 3→ 3)※ANA共同運航便、JAL共同運航便化
■ORC 長崎  -壱岐  ( 2→ 2)※ANA共同運航便、JAL共同運航便化
■ORC 長崎  -福江  ( 2→ 2)※ANA共同運航便、JAL共同運航便化
■AMX 熊本  -天草  ( 1→ 1)※JAL共同運航便、ANA共同運航便化
■JAL 鹿児島 -種子島 ( 3→ 3)※ANA共同運航便化
■JAL 鹿児島 -屋久島 ( 3→ 3)※ANA共同運航便化
■JAL 鹿児島 -喜界  ( 2→ 2)※ANA共同運航便化
■JAL 鹿児島 -奄美  ( 2→ 2)※ANA共同運航便化
■JAL 鹿児島 -徳之島 ( 2→ 2)※ANA共同運航便化
■JAL 鹿児島 -沖永良部( 2→ 2)※ANA共同運航便化
■JAL 鹿児島 -与論  ( 1→ 1)※ANA共同運航便化
■JAL 奄美  -喜界  ( 2→ 2)※ANA共同運航便化
■JAL 奄美  -徳之島 ( 1→ 1)※ANA共同運航便化
■JAL 徳之島 -沖永良部( 1→ 1)※ANA共同運航便化
■JAL 沖永良部-那覇  ( 1→ 1)※ANA共同運航便化
■JAL 奄美  -与論  (0.5→0.5)※奄美発1/与論発0、ANA共同運航便化
■JAL 奄美  -那覇  (0.5→0.5)※奄美発0/那覇発1、ANA共同運航便化
*新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で長期欠航中
**COVID-19パンデミックの影響で1日1往復未満に減便中


10/04
新規就航:諏訪之瀬島場外離着陸場NJA
全便運休:那覇DAK、粟国DAK
◎NJA 鹿児島 -諏訪之瀬島場外離着陸場( 0→週2)※定期乗合便、十島村委託路線
×DAK 那覇  -粟国  (週3→ 0)※定期乗合便、年次検査運休

10/01
全便運休:利尻ANA、旭川ANA、静岡ANA
◎ANA 新潟  -那覇  ( 0→ 1)
×ANA 利尻  -新千歳 ( 1→ 0)
×ANA 旭川  -中部国際( 1→ 0)
×ANA 女満別 -中部国際( 1→ 0)
×ANA 新千歳 -静岡  ( 1→ 0)
×ANA 函館  -中部国際( 1→ 0)
×ANA 静岡  -那覇  ( 1→ 0)

※以下の航空会社は10月中は新規就航・運休等の変更はありません。
-

※以下の航空会社は10月中は新規就航・運休等の変更があります。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  APJ  Peach Aviation
  SKY  スカイマーク
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  FDA  フジドリームエアラインズ
  NJA  新日本航空
  DAK  第一航空

※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
  JAL  日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
  AJX  エアージャパン
  SFJ  スターフライヤー
  SNA  ソラシド エア
  ADO  AIR DO
  IBX  アイベックスエアラインズ
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  RAC  琉球エアーコミューター
  TZP  ZIPAIR
  SJO  スプリング・ジャパン
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  TAL  東邦航空
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする