2022年10月02日

空港検疫10/2_2桁/越国続く

◇空港検疫 10月2日発表分
[陽性数] 12人も異常発生
[有症状] 3人も発生 増加気味
[複数国] 1人発生 増加気味
[青国から陽性] 3人も発生 本当に青?


     国際線到着空港       
どのデータ見ても大量すり抜け確定的  
 国内悪化で水際緩和の危険が証明   


厚生労働省(厚労省)は10月2日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
空港検疫の数字は、2020年4月3日午前0時から症状の有無や濃厚接触の有無、ワクチン摂取状況等に関係なく、上陸拒否国からの入国者全員検査を実施してきました。さらに2021年1月9日午前0時からは非上陸拒否国も含めた入国者全員検査を、緊急事態宣言中限定として臨時的に実施してきました。日本で唯一正確な罹患率を把握できました。
※2022年6月1日より非上陸拒否国も含めた入国者全員検査は廃止され、上陸拒否国からの入国者全員検査も一部の国では行われなくなりました。現在は、特定国(赤国、指定国無し)からの入国者全員と、特定国(黄国)からの入国者の一部に対して検査を実施しています。


※無症状率は空港検疫の特定国の全員検査が始まった2020年4月3日以降の詳細結果発表分を元に算出しています。
海外で出発前に有症状の人はそもそも海外から飛行機に乗ることができないため、実際の罹患率や隠れ感染者数は算出された数値より高く、実際の無症状率や無症状病原体保有者数は算出された数値より低いと考えられます。
あくまでも参考程度にお考え下さい。





空港検疫検査 到着日別詳細結果(10月1日到着分までが反映と推定、下記の数字には海港検疫の数は含めていません)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年8月31日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年8月31日:https://johokotu.seesaa.net/article/491318840.html

09月01日:症状 有8 無29=陽性37人 21149・21150・21151・21152・21153・21154・21155・21156・21157・21158・21159・21160・21161・21162・21163・21164・21165・21166・21167・21168・21169・21170・21171・21172・21173・21174・21175・21176・21177・21178・21179・21180・21181・21182・21183・21184・21185
09月02日:症状 有8 無20=陽性28人 21186・21187・21188・21189・21190・21191・21192・21193・21194・21195・21196・21197・21198・21199・21200・21201・21202・21203・21204・21205・21206・21207・21208・21209・21210・21211・21212・21213
09月03日:症状 有9 無13=陽性22人 21214・21215・21216・21217・21218・21219・21220・21221・21222・21223・21224・21225・21226・21227・21228・21229・21230・21231・21232・21233・21234・21235
09月04日:症状 有8 無16=陽性24人 21236・21237・21238・21239・21240・21241・21242・21243・21244・21245・21246・21247・21248・21249・21250・21251・21252・21253・21254・21255・21256・21257・21258・21259
09月05日:症状 有3 無12=陽性15人 21260・21261・21262・21263・21264・21265・21266・21267・21268・21269・21270・21271・21272・21273・21274
09月06日:症状 有6 無16=陽性22人 21275・21276・21277・21278・21279・21280・21281・21282・21283・21284・21285・21286・21287・21288・21289・21290・21291・21292・21293・21294・21295・21296
09月07日:症状 有5 無8=陽性13人 21297・21298・21299・21300・21301・21302・21303・21304・21305・21306・21307・21308・21309
09月08日:症状 有2 無15=陽性17人 21310・21311・21312・21313・21314・21315・21316・21317・21318・21319・21320・21321・21322・21323・21324・21325・21326
09月09日:症状 有4 無16=陽性20人 21327・21328・21329・21330・21331・21332・21333・21334・21335・21336・21337・21338・21339・21340・21341・21342・21343・21344・21345・21346
09月10日:症状 有8 無13=陽性21人 21347・21348・21349・21350・21351・21352・21353・21354・21355・21356・21357・21358・21359・21360・21361・21362・21363・21364・21365・21366・21367
09月11日:症状 有7 無14=陽性21人 21368・21369・21370・21371・21372・21373・21374・21375・21376・21377・21378・21379・21380・21381・21382・21383・21384・21385・21386・21387・21388
09月12日:症状 有6 無18=陽性24人 21389・21390・21391・21392・21393・21394・21395・21396・21397・21398・21399・21400・21401・21402・21403・21404・21405・21406・21407・21408・21409・21410・21411・21412
09月13日:症状 有6 無22=陽性28人 21413・21414・21415・21416・21417・21418・21419・21420・21421・21422・21423・21424・21425・21426・21427・21428・21429・21430・21431・21432・21433・21434・21435・21436・21437・21438・21439・21440
09月14日:症状 有2 無14=陽性16人 21441・21442・21443・21444・21445・21446・21447・21448・21449・21450・21451・21452・21453・21454・21455・21456
09月15日:症状 有7 無18=陽性25人 21457・21458・21459・21460・21461・21462・21463・21464・21465・21466・21467・21468・21469・21470・21471・21472・21473・21474・21475・21476・21477・21478・21479・21480・21481
09月16日:症状 有5 無6=陽性11人 21482・21483・21484・21485・21486・21487・21488・21489・21490・21491・21492
09月17日:症状 有10 無14=陽性24人 21493・21494・21495・21496・21497・21498・21499・21500・21501・21502・21503・21504・21505・21506・21507・21508・21509・21510・21511・21512・21513・21514・21515・21516
09月18日:症状 有5 無4=陽性9人 21517・21518・21519・21520・21521・21522・21523・21524・21525
09月19日:症状 有5 無4=陽性9人 21526・21527・21528・21529・21530・21531・21532・21533・21534
09月20日:症状 有2 無9=陽性11人 21535・21536・21537・21538・21539・21540・21541・21542・21543・21544・21545
09月21日:症状 有3 無9=陽性12人 21546・21547・21548・21549・21550・21551・21552・21553・21554・21555・21556・21557

09月22日:症状 有14 無8=陽性22人 21558・21559・21560・21561・21562・21563・21564・21565・21566・21567・ 21568・21569・21570・21571・21572・21573・21574・21575・21576・21577・21578・21579
 [空港別] 成田8・羽田5・中部1・関空4・福岡4
 [男女別] 男16・女6
 [年代別] 10下2・20代11・30代3・40代0・50代3・60代3・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン2・ベトナム12・ミャンマー1・マレーシア1・インド1・トルコ1・ジョージア1・英国1・エストニア/フィンランド/ポルトガル1・米国1
 [居住地] 北海道1・群馬1・千葉5・東京3・神奈川2・愛知1・大阪2・兵庫1・岡山1・広島3・福岡2
09月23日:症状 有8 無12=陽性20人 21580・21581・21582・21583・21584・21585・21586・21587・ 21588・21589・21590・21591・21592・21593・21594・21595・21596・21597・21598・21599
 [空港別] 成田10・羽田6・中部1・関空2・福岡1
 [男女別] 男10・女10
 [年代別] 10下1・20代12・30代1・40代5・50代0・60代0・70代1・80上0
 [渡航元] 韓国1・ベトナム12・シンガポール1・インド1・ベトナム/インド1・スウェーデン1・ギリシャ1・ドイツ/フランス/英国1・スペイン/ポルトガル/モロッコ1
 [居住地] 栃木1・群馬1・埼玉3・東京7・神奈川1・新潟1・長野2・愛知2・滋賀1・大分1
09月24日:症状 有8 無14=陽性22人 21600・21601・21602・21603・21604・21605・21606・21607・21608・21609・21610・21611・21612・21613・21614・21615・21616・21617・21618・21619・21620・21621
 [空港別] 成田9・羽田3・中部3・関空3・福岡4
 [男女別] 男12・女10
 [年代別] 10下0・20代8・30代8・40代4・50代2・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン2・ベトナム14・インド1・スペイン1・スイス/フランス1・ギニア1・カナダ1・米国1
 [居住地] 埼玉1・千葉2・東京4・神奈川4・静岡1・愛知3・島根1・岡山1・山口1・香川1・大分2・福岡1
09月25日:症状 有10 無14=陽性24人 21622・21623・21624・21625・21626・21627・21628・21629・21630・21631・21632・21633・21634・21635・21636・21637・21638・21639・21640・21641・21642・21643・21644・21645
 [空港別] 成田13・羽田5・中部1・関空5
 [男女別] 男17・女7
 [年代別] 10下0・20代12・30代4・40代2・50代3・60代2・70代0・80上1
 [渡航元] 韓国1・フィリピン2・ベトナム11・シンガポール1・インドネシア1・シンガポール/フィリピン1・シンガポール/ベトナム1・サウジアラビア1・クロアチア1・クロアチア/トルコ1・UAE/フランス/マルタ1・米国2
 [居住地] 山形1・宮城1・茨城1・栃木1・埼玉2・千葉2・東京6・神奈川1・静岡1・愛知1・京都1・大阪2・広島1・大分1・福岡1・宮崎1
09月26日:症状 有2 無14=陽性16人 21646・21647・21648・21649・21650・21651・21652・21653・21654・21655・21656・21657・21658・21659・21660・21661
 [空港別] 成田7・羽田6・中部3
 [男女別] 男10・女6
 [年代別] 10下1・20代4・30代7・40代2・50代1・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム5・タイ1・インドネシア1・インド3・ドイツ1・ポルトガル1・ドイツ/ポルトガル1・エジプト/ケニア2・米国1
 [居住地] 茨城1・千葉1・東京6・岐阜2・愛知1・三重1・京都1・大阪1・福岡1・熊本1
09月27日:症状 有6 無18=陽性24人 21662・21663・21664・21665・21666・21667・21668・21669・21670・21671・21672・21673・21674・21675・21676・21677・21678・21679・21680・21681・21682・21683・21684・21685
 [空港別] 成田9・羽田2・中部2・関空5・福岡6
 [男女別] 男16・女8
 [年代別] 10下3・20代9・30代5・40代2・50代5・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] 韓国1・フィリピン5・ベトナム13・シンガポール/モルディブ1・インド1・ベラルーシ/リトアニア1・アンドラ/スペイン1・エジプト1
 [居住地] 栃木1・埼玉2・千葉2・東京3・神奈川2・愛知1・三重2・京都1・大阪3・兵庫1・広島1・山口1・福岡1・熊本3
09月28日:症状 有7 無9=陽性16人 21686・21687・21688・21689・21690・21691・21692・21693・21694・21695・21696・21697・21698・21699・21700・21701
 [空港別] 成田9・羽田2・中部1・関空4
 [男女別] 男10・女6
 [年代別] 10下1・20代9・30代0・40代5・50代1・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム10・インド1・シンガポール/モルディブ1・英国1・イスラエル/オーストリア1・英国/フランス1・米国1
 [居住地] 茨城1・埼玉3・東京4・神奈川1・愛知1・滋賀1・大阪2・兵庫1・広島1・高知1
09月29日:症状 有11 無15=陽性26人 21702・21703・21704・21705・21706・21707・21708・21709・21710・21711・21712・21713・21714・21715・21716・21717・21718・21719・21720・21721・21722・21723・21724・21725・21726・21727
 [空港別] 成田15・羽田2・関空6・福岡3
 [男女別] 男15・女11
 [年代別] 10下3・20代9・30代8・40代3・50代2・60代1・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン3・ベトナム12・マレーシア1・インド3・スリランカ1・フィンランド1・イタリア2・米国1・米国/フランス1・米国/メキシコ1
 [居住地] 青森2・茨城1・埼玉2・千葉1・東京3・神奈川2・新潟1・静岡1・愛知1・奈良1・大阪3・兵庫3・広島1・山口3・福岡1
09月30日:症状 有4 無4=陽性8人 21728・21729・21730・21731・21732・21733・21734・21735
 [空港別] 成田6・羽田1・関空1
 [男女別] 男5・女3
 [年代別] 10下0・20代3・30代1・40代2・50代2・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] フィリピン1・ベトナム2・シンガポール/マレーシア1・インド1・トルコ1・ウズベキスタン/キルギス/ロシア1・米国1
 [居住地] 北海道1・埼玉1・東京3・神奈川1・静岡1・大阪1
10月01日:症状 有3 無9=陽性12人 21736・21737・21738・21739・21740・21741・21742・21743・21744・21745・21746・21747
 [空港別] 成田5・羽田2・中部1・関空3・福岡1
 [男女別] 男8・女4
 [年代別] 10下1・20代5・30代2・40代1・50代3・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] ベトナム7・インドネシア1・シンガポール/中国1・クウェート1・キプロス1・米国1
 [居住地] 宮城2・栃木1・埼玉1・千葉1・東京1・岐阜1・京都1・大阪1・兵庫1・徳島1・福岡1





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2020年4月3日〜2022年10月1日着累計(911日間):21,664人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:12人  
 [入国時陽性分と推定] 10月1日着 12人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

それにしても異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。



有症状者状況
・累計:有症状4,346人・無症状17,318人=無症状率79.9%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:3人  

21739 関空 10月1日 40代 男性 兵庫県 クウェート 咽頭痛
21741 羽田 10月1日 50代 男性 千葉県 インドネシア 咳、咽頭痛、倦怠感
21742 羽田 10月1日 50代 男性 東京都 米国 咳

(入国時検査に当たる9月29日着以降)
インドネシア:羽田まで直行便で8時間未満の飛行で、機内発症か微妙です。
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)

それにしても異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。




国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:該当無し  
・5人以上の危険国:ベトナム7人  

・複数国滞在者:1人  

・青国からの陽性者:3人*  
・青国のうち無症状:シンガポール/中国1人  

少し複数国滞在者や青国からの入国者が増えてきた印象です。
歩き回っている人が増えているのでしょうか。
それにしても特定国から異常に異常に異常に異常過ぎる多さが続いています。
超極少の検体数で、この超大人数の陽性が出ているのに、黄国や赤国を増やそうとする動きすら一切無いなど、狂気の沙汰ですね。





団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:2組2人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):1組2人
・21746 成田 10月1日 20代 女性 宮城県 ベトナム 無症状
 21747 成田 10月1日 10歳未満 女性 宮城県 ベトナム 無症状

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):1人(※は上記のうちの1人)
21747 成田 10月1日 10歳未満 女性 宮城県 ベトナム 無症状※

ここ数週間バラけ気味で、個人渡航が増加している印象です。




強制隔離中の影響
・強制隔離中の陽性とみられる事例:0人(全体の0%)  

・対象国増2021年3月5日-2021年9月19日200日間 強制隔離中陽性563人(2.8人/日)
・対象国減2021年9月20日-2021年11月7日49日間 強制隔離中陽性79人(1.6人/日)
・対象国減2021年11月8日-2021年11月26日19日間 強制隔離中陽性23人(1.2人/日)
・対象国増2021年11月27日-2022年2月28日94日間 強制隔離中の陽性2,151人(22.8人/日)
・対象国減2022年3月1日着-2022年4月28日着の59日間 強制隔離中陽性840人(14.2人/日)
・対象国減2022年4月29日着-2022年5月31日着の33日間 強制隔離中陽性22人(0.7人/日)
・対象国壊滅2022年6月1日着-2022年9月6日着の98日間 強制隔離中陽性36人(0.4人/日)

・対象国壊滅2022年9月7日着-2022年9月28日着の22日間 強制隔離中陽性0人(0人/日)

それにしても、これだけ多数の陽性が出ているのに、強制隔離中陽性が異常に異常に異常に異常過ぎる少なさが続いています。完全にすり抜け危機です。
超極少の検体数で、この超大人数の陽性が出ているのに、強制隔離を増やそうとする動きすら一切無いなど、狂気の沙汰ですね。





大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結局、隔離規制をしないとダメなんです。



新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28324.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

国外居住陽性千葉9月4人

◆千葉県 国外居住者の陽性確認 9月は4人のみ

成田国際空港を抱える千葉県で「国外」居住者事例は、9月26日間に4人確認されました。
国外居住者はほとんどは日本への新たな入国者とみられ、短期入国者か空港検疫のすり抜け事例とみられます。6月1日から入国者の入国時検査が大幅緩和され、すり抜け危機になっているとみられていますが、千葉県の国外居住者事例は急増にはならずに済んでいます。東京都で海外渡航者事例が爆増しているのとはまったく逆の状況です。

※千葉県の国外事例人数の公表が9月26日発表分をもって終了しました。記事として取り上げるのは今回がラストです。


東京都の海外渡航者の陽性事例は9月少なくとも287人
本日20時配信の記事で取り上げています。(https://johokotu.seesaa.net/article/491302120.html


千葉県の居住地国外陽性者は4人
千葉県は、居住地「国外」事例の確認は急増にはならずに済んでいます。

2021年1月以降の国外居住者の陽性者発生状況を見ると、
患 者:
(2021年)1月0人、2月0人、3月0人、4月5人、5月1人、6月0人
     7月4人、8月1人、9月1人、10月2人、11月0人、12月2人
(2022年)1月6人、2月4人、3月9人、4月0人、5月3人、6月0人
     7月5人、8月1人、9月0人

無症状:
(2021年)1月6人、2月5人、3月0人、4月15人、5月25人、6月30人
     7月31人、8月25人、9月33人、10月41人、11月20人、12月30人
(2022年)1月30人、2月24人、3月29人、4月11人、5月19人、6月6人
     7月11人、8月14人、9月4人

となっています。

いずれも2022年9月は、公表が行われた9月26日までの数値です。

「国外」事例=「空港検疫すり抜け」事例ではないですが、現在は国内居住者以外は国境出入りがほぼできませんので、「国外」事例≒「空港検疫すり抜け」事例と推定されます。

9月も「国外」事例は急増にならずに済んでいます。
徐々に強制隔離国が減り、隔離規制が大幅に緩和されており、国外居住者=短期間入国者の事例が増えているとみられますが、なんとか少人数で済んでいるようです。
東京都で海外渡航者事例が爆増しているのとはまったく逆の状況です。


患者の発生について|新型コロナウイルス感染症(千葉県公式サイト)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2019/ncov-index.html
感染者の発生等について(令和4年9月1日-9月26日)|新型コロナウイルス感染症(千葉県公式サイト)
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2022/ncov0901-0926.html


■千葉県発表の居住地が国外の事例(今年9月確認分/26日まで)
<患者> 0人
No. 年代 性別 居住地 区分 発症日 検査確定日 公表日
該当無し
※877864 60代 女性 国外 - - 令和4年8月4日 令和4年9月14日


<無症状病原体保有者> 4人
No. 年代 性別 居住地 区分 検査確定日 公表日
25569 20代 男性 国外 - 令和4年9月1日 令和4年9月3日
25658 50代 男性 国外 - 令和4年9月2日 令和4年9月4日
26468 20代 男性 国外 - 令和4年9月11日 令和4年9月13日
26807 30代 男性 国外 - 令和4年9月17日 令和4年9月19日



2021年10月上旬分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/483811164.html
2021年10月中旬分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/484003538.html
2021年10月下旬分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/484200221.html
2021年11月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/484640218.html
2021年12月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/485075348.html
2022年1月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/485462225.html
2022年2月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/485819703.html
2022年3月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/486272963.html
2022年4月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/487805183.html
2022年5月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/488637808.html
2022年6月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/489459602.html
2022年7月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/490328276.html
2022年8月分の分析は→https://johokotu.seesaa.net/article/491302298.html
ラベル:検疫 感染症 千葉
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

戦慄!危険!空港が日本への攻撃拠点 すり抜け東京だけで9月26日間287人

◆◆◆◆戦慄!!危険!!◆◆◆◆
検疫すり抜け9月も陽性多数
東京都だけでも少なくとも287人も陽性者
東京都だけでも少なくとも入国者の0.026%
異常な急激悪化で毎日海外渡航者を確認
入口の空港が日本へのウイルス攻撃の拠点に


新型コロナウイルス密輸を空港検疫で捕捉できず、日本国内で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症する事例が各地で多発しています。東京都では9月は26日までで少なくとも287人確認され、入国者の0.026%は都内居住のすり抜け陽性者となっています。

※東京都の海外渡航者事例人数の公表が9月26日発表分をもって終了しました。記事として取り上げるのは今回がラストです。


26日間で287人・すり抜け率0.026%
  東京都 海外渡航者陽性 最低でも287人 
  空港検疫すり抜け率 最低でも0.026% 

東京都は海外渡航歴有(いわゆる空港検疫すり抜け者)の陽性確認事例を、毎日発表の中で、人数だけ公表しています。
この公表は9月27日以降停止されてしまいましたが、26日までは毎日発表されました。
その結果、9月の26日間で「”少なくとも”」287人も確認されました。

前月と比べて−120人で減少はしたものの、多い状態が続いています。
異常に異常に多くのすり抜けがいました。

※「”少なくとも”」としたのは、東京都の発表人数のうち、毎日の発表では、ほぼ陽性者の濃厚接触者として検査した分程度しか、内容が把握できていないためです。東京都の発表は、毎日だいたい陽性者の半数以上が「確認中」です。このため、実際には海外渡航者が出ている人数の倍程度いる可能性があります。

9月の入国者数は6日迄が2万人/日、7日からが5万人/日が上限でしたので、9月26日までの26日間は最多でも112万人程度と推定されます。入国月と東京都での確認月は完全一致はしませんが、この数値を用いると、東京都で陽性確認されたすり抜け患者は、入国者数の0.026%(=287/112万)を占めていることになります。
前月と比較すると、-0.04Pで減少はしたものの、多い状態が続いています。
強制隔離対象国が激減しており、すり抜け危機となっていますが、まだまだ多めが続いています。

今月は特に下旬が悪かった印象です。水際対策緩和ですり抜けが増えてしまったでしょうか。
(オミクロン株以降が主流のため、感染→発症→検査→発覚までは14日より短く、7日程度と考えられます。)


9月も多い状態続き、東京都民のリスクは悪いまま
「入国者が増えているから陽性者が多めなのは当たり前だ!」という意見もあるとは思います。
しかし、東京都の人口は大きな変動がありませんので、比較をするときに空港検疫を基にしたすり抜け率を用いるのはほぼ無意味です。すり抜けについては、人数が減らないとリスク軽減には一切ならないからです。

例えば、
 ・10,000,000人入国で100人すり抜ける場合(=すり抜け率0.001%)と、
 ・1,000人入国で100人すり抜ける場合(=すり抜け率10%)
で考えると、一見、前者の方が1万倍安全なように見えます。しかし、東京都の人口は1300万人ほどでほとんど変化がありませんので、前者でも後者でも結局東京都のリスクは同じです。
つまり、空港検疫でどんなに陽性人数や罹患率が改善しても、すり抜け「”人数”」が減らないと、国内まん延は防げないということになります。
9月は8月よりも海外渡航者の陽性者数が減ったので、少し安心材料かもしれませんが、多い状態には変わりはなく、東京都のリスクは高いままです。
水際対策がいかに大切かが良く分かります。


一方、「状況を確認できた陽性者数」に占める「海外渡航者」の割合で見てみると、
 5月は0.29%だったものが、
 6月上旬1.01%、6月中旬2.94%、6月下旬3.60%、
 7月上旬1.49%、7月中旬0.48%、7月下旬0.20%、
 8月上旬0.18%、8月中旬0.21%、8月下旬0.33%、
 9月は上旬0.38%、9月中旬0.40%、9月下旬0.68%、
感染者が急増して薄まったことで下がっていた割合が、再びジリジリ上がり始めています。
東京都の市中の感染は減ってきているのですが、市中の感染の減っているスピードに比べると、入国者起因は減るスピードが鈍いと言えそうです。


9月の入国者数は、6日迄が2万人/日、7日からが5万人/日が上限です。そのうち東京都居住者がどのくらいいるかの正確なデータは公表されていませんが、空港検疫での陽性者数の都道府県別割合だと、だいたい6割を占めていますので、6日までは1.2万人/日、7日以降は3万人/日いると考えられます。
この数値を用いると、単純計算で罹患率は、
 「元から東京都にいる都民」=0.061%((223,809-287人)/(14,036,936人×26日))
 「海外渡航者」=0.043%(287人/(12,000人×6日+30,000人×20日))72000
となります。
8月同様に、海外渡航者の方が安全な人たち
になりました。

単純比較では、海外渡航者の方が安全な印象です。
しかし、223,809人中のうち71%に当たる158,511人は詳細未確認なので、海外渡航者が出ている数字の三倍いる可能性があり、実態は海外渡航者の方が危険である可能性があります。

よく「東京都内にも感染者はいるのだから、入国者を検査したり、隔離したりしてもほとんど意味がない。」という意見の方がいらっしゃいますが、そうでないことがよく分かります。
リスクの低い人たちにマスク着用や手指消毒と言った基本的な感染対策をほぼ強制に近い形で呼びかけながら、リスクの高い人たちは野放しという謎の感染対策が続いています。


二次感染は不明なので要注意
東京都の場合、公表されているのは海外渡航歴有の人数だけ。しかも、毎日だいたい陽性者の半数以上は「確認中」ですので、実際には海外渡航者が出ている人数の倍程度いる可能性はあります。
※単純計算で、詳細未確認者の中に同割合で入国者が含まれているのだとすると、9月東京都には入国者ですり抜け者が990人はいたことになります。

その後追っかけ発表は一切なく、人種や渡航目的、隔離中の外出状況などは当然のように非公表ですが、個人特定に関係ない項目も含め、何も詳細は公表されません。
このため、287人を起因とする濃厚接触二次感染がどれだけあったのかは全く分かりません
入国者起因の感染者は287人を超えて相当数がいるものと推定されます。要注意ですね。


それにしても日本の水際対策は、「すり抜けは非常に珍しい事例だ」という考えがあるのか、外国人の新規入国を拒否するだけで、地位協定該当者や日本国籍者に対して全然強制隔離を強化する様子はなく、結局3月以降は隔離期間が大幅緩和。ついに6月1日からほぼ解禁状態です。
報道機関もほとんど取り上げていませんが、正直、オミクロン株の国内での超拡大は、水際対策の特に隔離・他人との接触回避の面が機能していなかったことによるところが大きいことが、非常に明白になってしまいました。

結果を見れば一目瞭然
入国者は「”絶対に”」隔離しないとダメなんです


空港検疫でのすり抜けは必ず発生します。
入国者が家族と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
入国者が友人と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
入国者が他人と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。
家族が入国者と接触しなけりゃ、家族に感染は拡がりません。
友人が入国者と接触しなけりゃ、友人に感染は拡がりません。
他人が入国者と接触しなけりゃ、他人に感染は拡がりません。

入国者が国内で接触しなけりゃ、国内に感染は拡がりません。

入国時検査の陽性・陰性は関係ありません。
入国時に検査するかしないかは関係ありません。
超人能力を持った選手かVIPか下々の者かは関係ありません。
変異株かどうかも関係ありません。
ワクチンを打ったか打たなかったかは関係ありません。

哺乳綱サル目ヒト科ヒト属ヒトなら入国者の属性には全く関係ありません。
(もしかしたら馬鹿なイエローモンキーは違う?馬鹿は風邪ひかないもんね)


入国者は油断して国内にウイルスを密輸している場合ではないです。
国内居住者は油断して自らウイルスをもらいに行っている場合ではないです。
受入者は油断して受け取ったウイルスを国内にばらまいている場合ではないです。

油断して入国後少なくとも7日以内に他人と接触しウイルスを授受している場合ではないです。




東京都で確認されている海外渡航歴有事例(2021年以降発表分)
[2021年]
1月31日間:27人
2月28日間:7人※2/28分の発表は公表無し
3月31日間:12人
4月30日間:22人
5月31日間:18人
6月30日間:15人
7月31日間:51人
8月31日間:51人
9月30日間:12人
10月31日間:10人
11月30日間:5人(112人中)
12月31日間:54人(全陽性701人中の確認中以外314人中=海外渡航者割合17.2%)
[2022年]
1月31日間:168人(全陽性194,719人中の確認中以外66,812人中=海外渡航者割合0.25%)
2月28日間:95人(全陽性416,405人中の調査中以外158,033人中=海外渡航者割合0.06%)
3月31日間:87人(全陽性256,857人中の確認済98,915人中=海外渡航者割合0.09%)
4月30日間:104人(全陽性188,112人中の確認済66,807人中=海外渡航者割合0.16%)
5月31日間:107人(全陽性101,755人中の確認済36,702人中=海外渡航者割合0.29%)
6月30日間:584人(全陽性58,614人中の確認済22,881人中=海外渡航者割合2.55%)
7月31日間:681人(全陽性536,082人中の確認済144,382人中=海外渡航者割合0.47%)
8月31日間:407人(全陽性759,118人中の確認済176,468人中=海外渡航者割合0.23%)
(左から発表日、陽性者合計、詳細確認済人数、海外渡航者数、調査中人数)
9月1日 14,451 3,712 15 10,739
9月2日 12,413 3,312 12 9,101
9月3日 12,561 3,579 11 8,982
9月4日 9,635 2,627 11 7,008
9月5日 7,296 1,979 8 5,317
9月6日 9,486 2,571 11 6,915
9月7日 13,568 3,796 26 9,772
9月8日 10,640 3,128 7 7,512
9月9日 9,240 2,769 11 6,471
9月10日 9,988 3,099 3 6,889
上旬 109,278 30,572 115 78,706 0.38%
 上旬10日115人(全陽性109,278人中の確認済30,572人中=海外渡航者割合0.38%)
9月11日 7,750 2,204 9 5,546
9月12日 5,654 1,770 6 3,884
9月13日 8,855 2,490 11 6,365
9月14日 10,593 3,125 12 7,468
9月15日 8,825 2,777 6 6,048
9月16日 8,636 2,652 17 5,984
9月17日 8,018 2,690 9 5,328
9月18日 8,077 2,559 6 5,518
9月19日 4,069 1,384 6 2,685
9月20日 3,794 1,002 8 2,792
中旬 74,271 22,653 90 51,618 0.40%
 中旬10日90人(全陽性74,271人中の確認済22,653人中=海外渡航者割合0.40%)
9月21日 7,059 2,089 21 4,970
9月22日 8,850 2,948 12 5,902
9月23日 7,559 2,196 13 5,363
9月24日 4,855 1,348 11 3,507
9月25日 5,621 1,565 8 4,056
9月26日 6,316 1,927 17 4,389
9月27日
9月28日
9月29日
9月30日
下旬 40,260 12,073 82 28,187 0.68%
 下旬6日82人(全陽性40,260人中の確認済12,073人中=海外渡航者割合0.68%)
→9月26日間:287人(全陽性223,809人中の確認済65,298人中=海外渡航者割合0.44%)

※注意:東京都の発表は、毎日だいたい陽性者の半数以上が「確認中」です。このため、実際には海外渡航者が出ている人数の倍程度いる可能性があります。(だいたい毎日発表では、濃厚接触で陽性になった人ばかりしか捉えられておらず、新規感染者はほぼ確認中状況です。)
※注意:東京都の発表は、入国者の濃厚接触による陽性は海外渡航者には分類されません。このため、実際には海外渡航者関係の陽性が発表されている人数より著しく多くいる可能性があります。

ラベル:検疫 感染症 東京
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

★遅れた空港検疫週間情報up

◆お知らせ 遅れている空港検疫週間情報を更新しました

いつも「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」をご覧いただきありがとうございます。
夏休みは終わったのですが、定期的な更新情報の配信が遅れております。
更新が遅れておりました空港検疫週間情報の一部を、遡り日時で更新しましたのでお知らせです。
更新が遅くなり申し訳ありません。


=======================
週間更新情報
[検疫週間別分析]
(2022年9月6日 火曜日 午前1時付) 2022/09/19UP
 検疫週間別8月5_やや改善もまだ4%超 20人/日超 5割機内クラスター疑
 https://johokotu.seesaa.net/article/491633407.html

(2022年9月13日 火曜日 午前1時付) 2022/09/22UP
 検疫週間別9月1_改善もまだ3%台 ギリギリ20人/日
 https://johokotu.seesaa.net/article/491701999.html

(2022年9月20日 火曜日 午前1時付) 2022/10/01UP
 検疫週間別9月2_99%未検査?で4%台 20人/日超 若年女巨大クラスター2件
 https://johokotu.seesaa.net/article/491948352.html

(2022年9月27日 火曜日 午前1時付) 2022/10/02UP
 検疫週間別9月3_99%未検査? 3か月ぶり2桁機内全員濃接逃れる 集団減少
 https://johokotu.seesaa.net/article/491999000.html


[週間検疫国籍別分析]
(2022年8月31日 水曜日 午前1時付※) 2022/09/18UP
 検疫週間速報8月2_再び悪化5.7% 邦人8%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491585110.html

(2022年9月3日 土曜日 午前1時付) 2022/09/19UP
 検疫週間速報8月3_横ばい5.6% 邦人8%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491631818.html

(2022年9月10日 土曜日 午前1時付) 2022/09/21UP
 検疫週間速報8月4_横ばい5%台 邦人7%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491681607.html

(2022年9月17日 土曜日 午前1時付) 2022/09/23UP
 検疫週間速報8月5_やっと4%台 邦人6%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491706610.html

(2022年9月27日 火曜日 午前2時付※) 2022/10/01UP
 検疫週間速報9月1_やっと3%台 邦人5%超+複数国も邦人多いまま
 https://johokotu.seesaa.net/article/491953203.html

(2022年10月1日 土曜日 午前1時付) 2022/10/02UP
 検疫週間速報9月2_再悪化 日外ともに4%超 越米危険状態続く
 https://johokotu.seesaa.net/article/492001866.html


=======================

 →遅れていたものはすべて更新しました。


なお、本日以降も、最大で1週間〜2週間程度更新が遅れることもありますので、ご理解の程お願いします。

「情報交通ホットライン 日本空港情報館ブログ」管理人 johokotu
ラベル:感染症 検疫
posted by johokotu at 08:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ブログのお知らせ | 更新情報をチェックする