2023年01月24日

空港検疫1/24_直行便少なく10人 関空着全大阪続く

◇空港検疫 1月24日発表分
[陽性数] 2日連続2桁陽性 10人 直行便少ないだけ
[関空着] 成田の3倍超リスキー 全員大阪居住まだまだ続く 超常現象


      国際線到着空港      
  大量すり抜け危機でただただ危険  


厚生労働省(厚労省)は2023年1月24日現在の、空港検疫を含めた最新の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を発表しました。
2022年12月30日着分から、中国(香港・澳門除く)のみ全員検査が再開しましたので、久々に取り上げ再開しています。

※発表は毎日行われていますが、対象が1か国のみですので、毎日更新はしない予定です。(原則検査しないで大丈夫となっているわけなので、1か国だけならそんなに人数出るわけないですしね。たった1か国で大人数出るようなら、他の国のフリー入国も制約かけないとダメでしょうし。



空港検疫検査 到着日別詳細結果(2022年12月30日到着分から集計再開しました。下記の数字には海港検疫の数は含めていません。)
1日遅れで情報が反映していると思われる空港検疫の詳細も発表されています。
2022年10月13日到着分までは、別にまとめています。
2020年4月3日〜2022年10月13日:https://johokotu.seesaa.net/article/492521127.html

12月30日:症状 有14 無78=陽性92人
12月31日:症状 有2 無30=陽性32人
01月01日:症状 有9 無75=陽性84人
01月02日:症状 有1 無25=陽性26人
01月03日:症状 有3 無53=陽性56人
01月04日:症状 有5 無67=陽性72人
01月05日:症状 有7 無52=陽性59人
01月06日:症状 有11 無52=陽性63人
01月07日:症状 有1 無14=陽性15人
01月08日:症状 有7 無54=陽性61人
01月09日:症状 有9 無20=陽性29人
01月10日:症状 有3 無23=陽性26人
01月11日:症状 有0 無25=陽性25人
01月12日:症状 有5 無36=陽性41人
01月13日:症状 有3 無28=陽性31人
01月14日:症状 有1 無5=陽性6人
01月15日:症状 有2 無18=陽性20人
01月16日:症状 有1 無8=陽性9人

01月17日:症状 有0 無13=陽性13人
 [空港別] 成田6・関空7
 [男女別] 男9・女4
 [年代別] 10下1・20代2・30代0・40代3・50代5・60代2・70代0・80上0
 [渡航元] 中国13
 [居住地] 千葉1・東京1・愛知2・大阪8・兵庫1
01月18日:症状 有2 無24=陽性26人
 [空港別] 成田23・関空2・福岡1
 [男女別] 男20・女6
 [年代別] 10下2・20代1・30代3・40代3・50代9・60代7・70代1・80上0
 [渡航元] 韓国1・中国24・タイ1
 [居住地] 栃木2・群馬1・埼玉3・千葉3・東京3・神奈川3・山梨1・静岡1・愛知4・大阪3・和歌山1・福岡1
01月19日:症状 有2 無16=陽性18人
 [空港別] 新千歳1・成田12・羽田1・関空4
 [男女別] 男17・女1
 [年代別] 10下0・20代0・30代6・40代2・50代6・60代3・70代1・80上0
 [渡航元] 中国16・台湾/中国1・米国1
 [居住地] 北海道1・青森1・福島1・茨城1・埼玉3・千葉3・東京1・神奈川1・富山1・岐阜1・大阪4
01月20日:症状 有0 無19=陽性19人
 [空港別] 成田17・関空2
 [男女別] 男12・女7
 [年代別] 10下1・20代1・30代2・40代4・50代8・60代3・70代0・80上0
 [渡航元] 中国19
 [居住地] 北海道1・埼玉1・千葉1・東京4・神奈川1・岐阜1・愛知3・滋賀1・大阪2・兵庫2・熊本1・沖縄1
01月21日:症状 有0 無7=陽性7人
 [空港別] 成田5・関空2
 [男女別] 男12・女7
 [年代別] 10下1・20代1・30代0・40代2・50代3・60代0・70代0・80上0
 [渡航元] 中国7
 [居住地] 東京3・静岡1・大阪2・兵庫1
01月22日:症状 有2 無12=陽性14人
 [空港別] 成田7・羽田2・関空5
 [男女別] 男8・女6
 [年代別] 10下1・20代2・30代2・40代2・50代5・60代2・70代0・80上0
 [渡航元] 中国13・英国1
 [居住地] 茨城2・千葉1・東京1・神奈川3・愛知1・大阪6
01月22日:症状 有1 無9=陽性10人
 [空港別] 成田6・関空4
 [男女別] 男7・女3
 [年代別] 10下2・20代0・30代2・40代2・50代1・60代1・70代2・80上0
 [渡航元] 中国10
 [居住地] 千葉2・東京3・愛知1・大阪4





空港検疫でのCOVID-19陽性確認数(到着日ベース)
・2022年12月30日〜2023年1月23日着累計(25日間):854人  
・本日発表された空港検疫での陽性者数:10人  
 [入国時陽性分と推定] 1月23日着 10人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し

2日連続2桁人数です。ただ、10人です。陰性証明必須化か効いたのか、単に年末年始の移動が減っただけなのかは分かりませんが、減少傾向になってきてはいるでしょうか。
1月23日関空着の中国からの直行便は1便。陽性は4人(1便当たり4.0人)。
1月23日成田着の中国・澳門からの直行便は5便。陽性は6人(1便当たり1.2人)。
関空着の陽性者多発の状況がとにかく異様で異常です。成田の3倍超のリスキーな状況です。
で、そんな異常にリスキーなのに、異常過ぎる現象である、中国からの関空着が全員大阪居住なのも継続しています。

日清の焼そば、MOTHERのでんきスタンド、米子空港駅の足音なんて全く相手にもならないくらい超異様な超常現象ですね。




有症状者状況(2022年12月30日〜2023年1月23日着累計)
・累計:有症状91人・無症状763人=無症状率89.3%  
・本日発表された空港検疫での有症状者数:1人  
・23054 成田 1月23日 60代 男性 東京都 中国 発熱、関節痛

(入国時検査に当たる1月22日着以降)
中国:成田まで直行便で3時間程度の飛行で、現地発症の可能性が高いです。
その他各国は直行便・乗継便いずれも10時間程度以上の飛行で、機内発症とみられます。(米国は機内発症か微妙な短距離路線としてグアムが含まれています)

無症状率は9割弱で推移しています。
オミクロン株は無症状者が多いと言われていますし、飛行機に搭乗出来ている時点では(ダンマリでない限り)無症状でしょうし、(ほとんどを占める)中国からは3時間程度の飛行で有症に変化する暇があまりないですから、有症状の人はほとんどいないはず。
全員検査中は90%を超えているのが普通でしたから、有症状者が多めと言えます。環境から考えると異常に高すぎる数値です。

日本国籍者に比べ外国籍者はダンマリ入国している人が異常に多いと推定される数値も出ています。現地搭乗時に症状を隠して乗ってる人がかなり多そうですね。




国別陽性確認数
・10人以上の超危険国:中国10人  
・5人以上の危険国:該当無し  

・複数国滞在者:0人  

・非検査国(中国本土以外)からの陽性者:0人  
・非検査国(中国本土以外)のうち無症状:0人  




団体感染疑い状況
・団体感染が疑われる事例:3組7人  
(1)連番確認(同一日同一空港着同一国からの同一地域居住者=同一団体疑い):2組6人
・23050 関空 1月23日 70代 女性 大阪府 中国 無症状
 23051 関空 1月23日 10代 男性 大阪府 中国 無症状
 23052 関空 1月23日 70代 男性 大阪府 中国 無症状
 23053 関空 1月23日 40代 男性 大阪府 中国 無症状
・23056 成田 1月23日 50代 女性 東京都 中国 無症状
 23057 成田 1月23日 30代 男性 東京都 中国 無症状

(2)10歳未満(同行者がいる団体感染すり抜け疑い):1人(※は上記のうちの0人)
・23055 成田 1月23日 10歳未満 女性 千葉県 中国 無症状

関空着は今日も全員大阪居住でした。
関空着の陽性者の偏り状況がとにかく異様で異常であることが際立ちますね。





大量すり抜け危機勃発
結果を見れば一目瞭然
隔離規制緩和は大失敗!!!
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離規制をしなきゃダメなんです


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30451.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

緊急警報!また2桁!関空着全大阪続

緊急警報! 本日発表分陽性2桁!
[陽性数] 異常 10人も発生!
関空着全員大阪止まらず!


      国際線到着空港      
  大量すり抜け危機でただただ危険  


空港検疫での入国者に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査で、本日発表分で2桁人数の感染が確認されました。



本日発表された空港検疫でのCOVID-19陽性確認数
・ 本日発表された空港検疫での陽性者数:10人  
 [入国時陽性分と推定] 1月23日着 10人
 [隔離後陽性分と推定] 該当無し




本日発表された空港検疫でのCOVID-19国別陽性確認数(数の多い国)
・10人以上の超危険国:中国10人  
・5人以上の危険国:該当無し  

・非検査対象国(中国本土以外)からの陽性者:0人  

中国本土からの入国者の全員検査再開初日から陽性者が大量発生しています。
陰性証明必須化・検査のP抗原定量orPCR化頃から、やや減少傾向でしょうか?

中国から関空着の陽性者が全員大阪居住である超常現象は今日も更新されました。
 




これらの詳細内容は1月24日23時付でアップ予定の日々の記事で書く予定です。



入国者のすり抜けが強く懸念される事態となっています
国際線の発着する空港への不要不急の来港や
入国者のお迎え、入国者との接触は今すぐ中止しませんか
入国者が乗車する可能性の高い空港直結鉄道の利用を今すぐ中止しませんか

入国者が7日間程度接触しなければウイルス付着させませんから
日本国内の人が7日間程度接触されなければウイルス付着させられませんから


空港検疫の結果を見れば一目瞭然
結果が全てを物語っています
やっぱり隔離をしなきゃダメなんです


新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(検疫)(厚生労働省公式サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30451.html
ラベル:検疫 感染症
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◇COVID-19関連 | 更新情報をチェックする

JJP_夏 1路線新設・1路線期休へ

□JJP 夏ダイヤ発表 1路線新設・1路線期間運休へ

ジェットスター・ジャパン(JJP)は20日、2023年度夏期運航スケジュール(3月26日〜10月28日)を発表、23日に時刻表を発表しました。

国内線:1路線新設・1路線期休へ
新設:3月26日から、成田国際(成田)-下地島線1日1往復を新設します。(一部期間は運航便数が異なります)
増便:3月26日から、成田-高松線を週3往復、成田-松山線を週4往復、成田-熊本線を1日1往復、成田-鹿児島線、中部国際(中部)-福岡線を各週2往復、4月29日から成田-大分線を週2往復、中部-那覇線を週1往復、6月8日から成田-那覇線を週3往復増便します。(一部期間は運航便数が異なります)
減便:3月26日から、成田-関西国際(関空)線を週3往復、4月1日から成田-福岡線を週7往復減便します。
4月11日〜4月26日と5月16日〜5月31日に新千歳-関空線を週2往復期間減便します。
5月16日〜6月21日に関空-那覇線を週2往復期間減便します。
このほか新千歳-成田線を期間によって細かく減便します。
運休:4月1日〜4月28日に中部-那覇線週6往復を期間運休します。

国際線:路便数変更無し
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません。
運休:ありません。

JJPは期間や日程により運航便数が大きく異なるため、最多便数で発表されています。最多便数なのはごく短い期間のみという路線が多いので要注意です。
例年通り、下地島に夏期期間就航します。中部-那覇線が一部日程で期間運休となります。

*変更前は2月設定ダイヤをベースに、運航便数で比較しています。いずれも一部日程を除く。
03/26-
◎JJP 成田国際-下地島 ( 0→ 1)※3/26-4/25週6、8/4-8/14と8/29-9/4は1+週4、5/1-5/8・8/18-8/28は2、発表上は最多2
○JJP 成田国際-高松  ( 2→2+週3)※4/1-4/28は2、4/29-5/8・7/14-8/31は3、発表上は最多3、一部日程除く
○JJP 成田国際-松山  (1+週6→2+週3)※4/1-4/28は2、4/29-5/8・7/14-9/4は3、発表上は最多3
○JJP 成田国際-熊本  ( 1→ 2)※4/1-4/28は1、6/1-6/30は1+週4、8/18-8/22は3、9/5-9/30は1+週5、発表上は最多3
○JJP 成田国際-鹿児島 (週5→ 1)※8/1-9/4は2、9/5-9/30は1+週5、発表上は最多2
○JJP 中部国際-福岡  (3+週5→ 4)※9/26-10/12は3+週4、発表上は最多4
△JJP 新千歳 -成田国際(6+週10→5-8)※期間によって細かく異なります、発表上は最多8
△JJP 成田国際-関西国際(4+週3→ 4)※8/18-8/22のみ5、発表上は最多5、一部日程除く

04/01-
△JJP 成田国際-福岡  (7+週7→7)※4/1-4/30・5/9-5/31は6+週3、5/1-5/8は6+週6、6/1-6/30は7+週3、7/1-7/13は6+週4、発表上は最多9

04/29-
○JJP 成田国際-大分  ( 1→1+週2)※4/29-5/8・7/14-9/4は2、発表上は最多2
○JJP 中部国際-那覇  (週6→ 1)※5/16-5/29は週5・5/30-6/30週6・9/26-10/12週4、発表上は最多1

06/08-
○JJP 成田国際-那覇  (2+週4→3)※4/29-5/8・8/18-8/24は4、8/4-8/14・8/25-9/4は3+週4、発表上は最多4

<期間増減便>
04/11-04/26・05/16-05/31
△JJP 新千歳 -関西国際( 2→1+週5)
05/16-06/21
△JJP 関西国際-那覇  ( 2→1+週5)※5/16-5/31 1+週4、発表上は最多2

<期間運休>
04/01-04/28
×JJP 中部国際-那覇  (週6→ 0)

<便数にほぼ変更がない路線>
□JJP 成田国際-高知  ( 1→ 1)
□JJP 成田国際-長崎  ( 1→ 1)
□JJP 成田国際-宮崎  ( 1→ 1)※8/18-8/22のみ2、発表上は最多2


ジェットスター・ジャパン 2023 年度夏期運航スケジュール 国内 17 路線・国際 2 路線の航空券を本日より販売開始(JJP公式サイト)
https://www.jetstar.com/_/media/files/japan-and-korea/japan/news/2023/20230120.pdf?la=ja-jp
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする