2023年07月14日

宮崎_国際定期便再開へ 3年6か月振

■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) 9月27日から国際線定期便再開へ 3年6か月ぶり

宮崎県は14日、アシアナ航空(AAR)が宮崎-ソウル仁川線を9月27日から再開すると発表しました。このまま再開が実現すると、宮崎発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月31日に長期欠航となって以降、実に3年6か月ぶりの就航になります。

AARが再開するのは宮崎-ソウル仁川線で、9月27日から週3往復するとしています。
宮崎発着の国際線定期便は、COVID-19パンデミックの影響で、2020年3月31日以降長期欠航が続いています。定期便は実に3年6か月ぶりの運航となります。
国内では既に23空港で国際線定期便が再開。さらに1空港で国際線定期便が新規就航しています。8月には富山空港でも国際線定期便の再開が予定されており、このまま再開が実現すれば、国内26空港目の国際線定期便運航空港となります。

COVID-19パンデミック前の地方空港に就航する国際線は、中国や韓国からの就航が多く、宮崎も例外ではありませんでしたが、2020年3月以降、なぜか中国と韓国のみは到着空港を成田国際(成田)と関西国際(関空)に強制限定されました(2020年冬以降は、原則成田・関空とし、許可取れれば他空港も就航可能にする運用に変更)。このため、中国や韓国よりも現地感染者・感染率の悪い国の到着空港制限が全く行われずに他空港で次々国際線が再開する中、宮崎をはじめとする地方空港は取り残された状態になっていました。

国際線を巡っては、昨年10月11日に各空港の就航制限をほぼ緩和しており、そこから1年も遅れとなるものの、やっと再開が実現します。
それにしても、昨年6月に地方空港からの国際線再開が高らかに宣言されてから、実際の再開まで1年以上もかかってしまいました。そして、日本国内の経済対策優先で就航再開を急いだにもかかわらず、福岡などに続いて、また、本邦社ではなく、日本経済にはあまり寄与しない外国社による就航から再開ですね。

国際定期便(ソウル線)の再開について(宮崎県わ公式サイト)
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/sogokotsu/press/2023/07/20230703182928.html
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

宮古_7月バス便時刻変更

■宮古空港 アクセスバス便時刻変更(2023年7月)

07/14
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [L1]北小前-[L4]マティダ市民劇場前-[L9]市役所前-[L14]宮古空港-[L20]来間-[L22]ホットクロスポイントサンタモニカ前-[L27]吉野海岸-[L29]東平安名崎( 0→ 3)
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [L1]北小前-[L4]マティダ市民劇場前-[L9]市役所前-[L14]宮古空港-[L20]来間-[L22]ホットクロスポイントサンタモニカ前([L1]方面0・[L22]方面0→3・4)
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [L1]北小前←[L4]マティダ市民劇場前←[L9]市役所前←[L14]宮古空港(空港発0・空港行0→1・0)


07月14日:
毎年恒例の宮古島を巡る系統の運行再開です(ループバスと言う名称ですが、ループ形状ではありません)。
宮古島市からの委託を受け、複数のバス会社が共同で行う実証運行です。2024年1月31日までの期間限定。
途中停留所は、[L3]公設市場前、[L7]イオンタウン南店、[L17]宮古島東急ホテル&リゾーツ、[L21]ホテルブリーズベイマリーナ前、[L28]オーシャンズリゾートなど27か所。
空港から[L29]東平安名崎まで約1時間12分。島外利用者は、1回500円か800円・1日券1,500円。宮古島市民向け運賃あり。
昨年と区間は微妙に変わっており、期間は1か月ずれています。値段も上がっています。

宮古島ループバス公式サイト
https://miyakoislandbus.com/
7月14日(金)より宮古島ループバスの運行を開始します(宮古協栄バス公式サイト)
https://385kyoei.com/lib/img/top/230713.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮古空港 | 更新情報をチェックする

成田_7月バス便時刻変更

■成田国際空港(成田空港) アクセスバス便時刻変更(2023年7月)

07/20
◎茨城交通 成田空港(第3 11番→第2 10番→第1 8番)-大洗駅-日立駅前中央口( 0→ 2)
◎茨城交通・関東鉄道 成田空港(第3 11番→第2 10番→第1 8番)-茨城県庁バスターミナル( 0→ 2)
◎関鉄観光バス 成田空港(第3 11番→第2 10番→第1 8番)-下館駅南口( 0→ 2)

07/14
◎成田空港交通・宮城交通 ザ・サンライナー 成田空港(第3 10番→第2 12番→第1 5番)→仙台駅西口→松島海岸(空港発0・空港行0→1・0)
◎成田空港交通・宮城交通 ザ・サンライナー 成田空港(第3→第2→第1)←仙台駅西口(空港発0・空港行0→0・1)

07月20日:
日立方面:新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休していた茨城県水戸・日立方面が再開されますが、再開に合わせて大洗駅に新規停車するようになります。大洗駅まで約1時間40分3,200円。
茨城県庁方面:茨城県庁方面が新設されます。12月20日までの実証運行です。途中停留所は、水郷潮来バスターミナル、鹿島神宮駅、大洗駅。茨城県庁バスターミナルまで約2時間35分3,400円。
筑西方面:筑西方面が新設されます。12月20日までの実証運行です。途中停留所は、道の駅 常総、やすらぎの里しもつま。下館駅南口まで約2時間3,200円。
07月14日:
宮城県方面が新設されます。空港発は松島海岸行、空港行は仙台駅西口発です。空港から利用できる途中停留所は仙台駅西口のみ(空港発は西船橋駅とバスターミナル東京八重洲、空港行はバスターミナル東京八重洲にも停車)。仙台駅西口まで約8時間15分6,000円〜8,000円。

[空港バス] 7月20日より成田空港線の一部の便を運行再開します(茨城交通公式サイト)
http://www.ibako.co.jp/contents/newsrelease/2023/06/26425.html
[高速バス] 「茨城県庁・大洗〜成田空港線」実証運行開始します(茨城交通公式サイト)
http://www.ibako.co.jp/contents/newsrelease/2023/06/26507.html
筑西・下妻・常総〜成田空港線の実証運行について(関鉄観光バス公式サイト)
https://www.kantetsu.co.jp/kanbus/news/23072601/info.pdf
高速バス「ザ・サンライナー」新設 〜松島・仙台〜東京・成田空港を昼行便として運行いたします〜(成田空港交通公式サイト)
http://nariku.co.jp/data/news/136/20230706160455.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする