2023年09月30日

◆今月の定期更新空港

◆今月の定期更新:国内線定期運航便が8路線以上の空港(国際空港除く)

今月は、国内線定期運航便が8路線以上就航している大規模空港(国際空港除く)のページを定期更新しました。

これらの空港は、各地方の主要空港が多いのが特徴です。
各地方の玄関空港として注目される空港群。コロナ明け最初の訪問先として、各地方へ気軽に行ける充実した空港へ飛んでいってみてはいかがでしょうか。

21路線以上
 09/28 那覇空港(沖縄県)
 09/26 新千歳空港総合(北海道)
 09/25 新千歳空港国内線(北海道)※2019年より路線数増加!
 09/24 新千歳空港国際線(北海道)
 09/22 福岡空港総合(福岡県)
 09/21 福岡空港国内線(福岡県)
 09/20 福岡空港国際線(福岡県)

11路線〜20路線
 09/14 鹿児島空港(鹿児島県)(鹿児島国際空港)※2019年より路線数減少
 09/12 神戸空港(兵庫県)(マリンエア)※2019年より路線数減少

10路線
 09/10 奄美空港(鹿児島県)※2019年より路線数増加!

9路線
 09/08 札幌飛行場(北海道)(札幌丘珠空港)※2019年より路線数増加!
 09/07 仙台空港(宮城県)(仙台国際空港)※2019年より路線数減少
 09/06 名古屋飛行場(愛知県)(名古屋小牧空港/県営名古屋空港)※2019年より路線数増加!
 09/05 長崎空港(長崎県)※2019年より路線数減少

8路線
 09/18 熊本空港(熊本県)(阿蘇くまもと空港)
 09/03 新石垣空港(沖縄県)(南ぬ島石垣空港)
 09/02 出雲空港(島根県)(出雲縁結び空港)※8月まで8路線/※2019年より路線数減少

※定期便の新規就航などがありましたので、一部空港は更新日を入れ替えています。

■注目空港 Pick up!
今月定期更新した空港で、最も注目の空港を取り上げます。

熊本空港(阿蘇くまもと空港/熊本県)
今月取り上げた定期更新空港で注目なのは熊本空港です。
熊本空港では今年3月に新しい旅客ターミナルがオープンしました。ほとんどの店舗を国内線保安検査後エリアに設けた珍しい施設配置を採用。国際線利用者が国内線保安検査後エリアに入って買い物や食事もできるようになるなど、新しい取り組みで注目を集めています。
今月台北線が再開。今年末までに香港線の再開も決定しています。

202309.jpg
熊本空港は阿蘇の目の前。空港から美しい景色も眺めに行ってみませんか。

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

国際線_長期欠航路線9/30

■新型コロナウイルス感染症関連の長期欠航路線(国際線) 9月30日現在

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。検疫体制などが追いつかず強制欠航させていた地方空港の国際線についても2022年6月に再開が高らかに宣言され、2022年10月に航空会社への就航便数の規制が緩和されました。2023年5月にはほぼ全ての規制が緩和されています。
国際線再開宣言からもう一年以上も経過していることから、久しぶりに欠航状況をまとめておきます。

航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。


・掲出しているのは、「COVID-19パンデミック前(2020年1月〜3月頃)には運航されていた国際線定期便」で、「現在も全便欠航が続いている路線」のみです。(2週に1往復以上程度再開していれば再開したと判断しています)
・2023年5月8日迄に一度再開し、2023年5月9日以降に再び運休となった路線は、再運休理由をCOVID-19パンデミックの影響と告知していない限りは、COVID-19パンデミックの影響は終了し、再開済の路線とみなしています。
・ミャンマー路線については、2020年3月頃から欠航が継続しているものに限っています。軍事クーデターに伴う政情不安までの間に運航を継続もしくは一度再開していて政情不安後に欠航となった路線は対象外としています。
・ロシア路線については、2020年3月頃から欠航が継続しているものに限っています。2022年の軍事侵略開始までの間に運航を継続もしくは一度再開していて侵略開始後に欠航となった路線は対象外としています。
・状況は毎日変化しています。あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。

・下記以外の路線も全便ではない欠航が非常に多いです(週1便しか運航が残っていない路線もあります)。
・2023年6月までの情報は別にまとめています。 https://johokotu.seesaa.net/article/480784924.html

全便欠航中の路線(◆は最終運航日不明)
[韓 国]
2020/03/09〜 ×新千歳 -ソウル ICN(仁川)(週4→ 0)ESR ※3/8最終運航
2020/03/08〜 ×青森  -ソウル ICN(仁川)(週3→ 0)KAL ※3/6最終運航
2020/03/08〜 ×新潟  -ソウル ICN(仁川)(週3→ 0)KAL ※3/6最終運航
2020/03/08〜 ×小松  -ソウル ICN(仁川)(週3→ 0)KAL ※3/6最終運航
2020/03/09〜 ×中部国際-ソウル ICN(仁川)(週7→ 0)TWB
2020/03/08〜 ×岡山  -ソウル ICN(仁川)(週7→ 0)KAL
2020/03/01〜 ×福岡  -ソウル ICN(仁川)(週14→ 0)ESR ※3/6最終運航
2020/03/06〜 ×鹿児島 -ソウル ICN(仁川)(週3→ 0)ESR ※3/4最終運航
2020/03/07〜 ×那覇  -ソウル ICN(仁川)(週3→ 0)ESR ※3/5最終運航
2020/04/09〜 ×成田国際-プサン 金海(週14→ 0)JAL
2020/03/09〜 ×中部国際-プサン 金海(週3→ 0)ABL ※3/7最終運航
2020/03/08〜 ×北九州 -プサン 金海(週3→ 0)JNA ※3/6最終運航
2020/03/04〜 ×那覇  -プサン 金海(週3→ 0)JNA ※3/1最終運航
2020/03/10〜 ×成田国際-チェジュ(週3→ 0)TWB ※3/7最終運航

[中 国]
2020/03/02〜 ×成田国際-北京 PEK(首都)(週2→ 0)◆PIA 月金
2020/02/02〜 ×成田国際-北京 PEK(首都)(週7→ 0)CES ※上海浦東経由便
2020/02/12〜 ×東京国際-北京 PEK(首都)(週3→ 0)CHH ※2/10最終運航
2020/02/03〜 ×中部国際-北京 PEK(首都)(週7→ 0)ETD
2020/02/11〜 ×中部国際-北京 PEK(首都)(週7→ 0)CES ※日本発2/10・日本着2/9最終運航
2020/02/09〜 ×関西国際-北京 PEK(首都)(週7→ 0)CES
2020/02/24〜 ×関西国際-北京 PEK(首都)(週7→ 0)CSZ
2020/03/03〜 ×関西国際-北京 PEK(首都)(週7→ 0)ANA
2020/03/28〜 ×関西国際-北京 PEK(首都)(週21→ 0)◆CCA
2020/02/01〜 ×関西国際-北京 PEK(首都)(週3→ 0)CES ※煙台経由便、1/29最終運航
2020/02/06〜 ×静岡  -北京 PKX(大興)(週3→ 0)CUA ※煙台経由便、2/3最終運航
2020/02/01〜 ×福岡  -北京 PKX(大興)(週7→ 0)CES ※青島経由便、1/31最終運航
2020/02/12〜 ×新潟  -哈爾浜 (週4→ 0)CSN ※2/10最終運航
2020/03/02〜 ×関西国際-哈爾浜 (週7→ 0)◆DKH
2020/02/07〜 ×中部国際-長春  (週2→ 0)CSN ※2/5最終運航
2020/02/10〜 ×成田国際-瀋陽  (週7→ 0)ANA
2020/02/02〜 ×中部国際-瀋陽  (週3→ 0)CSN
2020/02/06〜 ×新千歳 -大連  (週3→ 0)CSN ※2/4最終運航
2020/02/09〜 ×成田国際-大連  (週4→ 0)CCA ※2/7最終運航
2020/02/12〜 ×富山  -大連  (週2→ 0)CSN ※2/10最終運航
2020/02/03〜 ×関西国際-大連  (週7→ 0)CES
2020/02/10〜 ×関西国際-大連  (週7→ 0)ANA
2020/02/11〜 ×関西国際-大連  (週7→ 0)CCA
2020/02/03〜 ×北九州 -大連  (週3→ 0)CES ※一部運航日有
2020/02/05〜 ×新千歳 -天津  (週4→ 0)GCR ※2/3最終運航
2020/03/02〜 ×新千歳 -天津  (週2→ 0)◆OKA 火土
2020/02/09〜 ×成田国際-天津  (週4→ 0)CCA ※大連経由便、2/7最終運航
2020/02/07〜 ×東京国際-天津  (週4→ 0)GCR ※2/5最終運航
2020/02/01〜 ×関西国際-天津  (週7→ 0)CCA (再欠航)※2022/11/18-2023/3/25?のみ再開
2020/02/04〜 ×関西国際-天津  (週4→ 0)CQH ※2/2最終運航
2020/03/02〜 ×関西国際-天津  (週7→ 0)◆OKA
2020/02/11〜 ×関西国際-天津  (週7→ 0)CCA ※大連経由便
2020/02/11〜 ×那覇  -天津  (週2→ 0)CCA ※2/8最終運航※2/6最終運航
2020/02/06〜 ×静岡  -煙台  (週3→ 0)CUA ※2/3最終運航
2020/02/03〜 ×中部国際-煙台  (週4→ 0)CES ※2/1最終運航
2020/02/04〜 ×関西国際-煙台  (週6→ 0)CES ※2/2最終運航
2020/03/02〜 ×新千歳 -青島  (週5→ 0)◆CDG 月水金土日
2020/02/05〜 ×成田国際-青島  (週3→ 0)CES ※2/2最終運航
2020/02/01〜 ×中部国際-青島  (週7→ 0)CES
2020/02/02〜 ×中部国際-青島  (週3→ 0)CDG ※1/31最終運航
2020/02/05〜 ×関西国際-青島  (週7→ 0)CES ※日本発2/4・日本着2/5最終運航
2020/02/06〜 ×関西国際-青島  (週7→ 0)CXA
2020/02/10〜 ×関西国際-青島  (週7→ 0)ANA
2020/02/01〜 ×福岡  -青島  (週7→ 0)CES
2020/03/02〜 ×東京国際-済南  (週3→ 0)◆CDG 月水土
2020/02/01〜 ×中部国際-済南  (週3→ 0)CDG ※1/30最終運航
2020/02/02〜 ×中部国際-済南  (週4→ 0)CUH ※2/1最終運航
2020/01/30〜 ×静岡  -連雲港 (週4→ 0)CES ※1/28最終運航
2020/02/03〜 ×関西国際-連雲港 (週2→ 0)CHH ※1/29最終運航
2020/03/02〜 ×関西国際-徐州  (週3→ 0)◆LKE 火木土
2020/03/08〜 ×新千歳 -上海 PVG(浦東)(週7→ 0)DKH
2020/02/12〜 ×花巻  -上海 PVG(浦東)(週2→ 0)CES ※2/8最終運航
2020/02/12〜 ×仙台  -上海 PVG(浦東)(週2→ 0)CCA ※2/9最終運航
2020/03/29〜 ×成田国際-上海 PVG(浦東)(週7→ 0)SJO
2020/03/09〜 ×東京国際-上海 PVG(浦東)(週7→ 0)CES
2020/03/03〜 ×小松  -上海 PVG(浦東)(週6→ 0)CES ※3/2最終運航
2020/02/11〜 ×中部国際-上海 PVG(浦東)(週14→ 0)CSN
2020/02/17〜 ×中部国際-上海 PVG(浦東)(週7→ 0)JAL
2020/02/28〜 ×中部国際-上海 PVG(浦東)(週7→ 0)CCA
2020/02/10〜 ×関西国際-上海 PVG(浦東)(週7→ 0)CSH
2020/02/11〜 ×美保  -上海 PVG(浦東)(週2→ 0)DKH ※2/8最終運航
2020/02/03〜 ×松山  -上海 PVG(浦東)(週2→ 0)CES ※1/31最終運航
2020/02/07〜 ×長崎  -上海 PVG(浦東)(週3→ 0)CES ※2/5最終運航
2020/02/12〜 ×鹿児島 -上海 PVG(浦東)(週2→ 0)CES ※2/8最終運航
2020/02/02〜 ×中部国際-南通  (週4→ 0)CSZ ※2/1最終運航
2020/02/20〜 ×関西国際-南通  (週7→ 0)CSZ
2020/02/08〜 ×新千歳 -無錫  (週7→ 0)CSZ
2020/02/08〜 ×中部国際-無錫  (週7→ 0)CSZ ※2月は2/7以外欠航
2020/01/30〜 ×中部国際-無錫  (週7→ 0)DKH
2020/02/23〜 ×関西国際-無錫  (週21→ 0)CSZ
2020/03/02〜 ×関西国際-常州  (週3→ 0)◆DKH 月水金
2020/02/05〜 ×関西国際-揚州  (週4→ 0)CQH ※2/3最終運航
2020/02/12〜 ×新千歳 -南京  (週3→ 0)CES ※2/9最終運航
2020/02/10〜 ×新千歳 -南京  (週7→ 0)DKH
2021/08/20〜 ×成田国際-南京  (週0.5→ 0)SJO (再欠航)※2022/5/13-2022/6/23日本着のみ再開、2022/6/24-2023/3/24のみ再開
2020/02/11〜 ×中部国際-南京  (週7→ 0)DKH
2020/02/10〜 ×関西国際-南京  (週7→ 0)CES
2020/03/02〜 ×那覇  -南京  (週2→ 0)◆DKH 木日
2020/02/03〜 ×関西国際-合肥  (週7→ 0)CQH
2020/02/02〜 ×静岡  -寧波  (週2→ 0)CES ※1/30最終運航
2020/01/31〜 ×中部国際-寧波  (週7→ 0)CQH
2020/02/03〜 ×関西国際-寧波  (週5→ 0)CES ※2/1最終運航
2020/01/31〜 ×新千歳 -杭州  (週2→ 0)CHH ※1/27最終運航
2020/02/01〜 ×静岡  -杭州  (週7→ 0)CES
2020/02/02〜 ×静岡  -杭州  (週2→ 0)DER ※1/30最終運航
2020/02/04〜 ×中部国際-杭州  (週3→ 0)CDC ※2/1最終運航
2020/02/01〜 ×関西国際-杭州  (週7→ 0)CES
2020/03/02〜 ×関西国際-杭州  (週4→ 0)◆DER 火水金土
2020/03/01〜 ×関西国際-杭州  (週7→ 0)ANA
2020/01/31〜 ×那覇  -杭州  (週2→ 0)CES ※1/27最終運航
2020/03/02〜 ×那覇  -杭州  (週2→ 0)◆DER 水土
2020/02/02〜 ×静岡  -温州  (週2→ 0)CSH ※1/29最終運航
2020/02/03〜 ×中部国際-温州  (週2→ 0)CSH ※1/31最終運航
2020/03/02〜 ×関西国際-温州  (週4→ 0)◆DKH 火木土日
2020/02/01〜 ×新千歳 -福州  (週3→ 0)CXA ※1/28最終運航
2020/03/29〜 ×成田国際-厦門  (週7→ 0)ANA
2020/02/04〜 ×関西国際-厦門  (週5→ 0)CQH ※2/2最終運航
2020/03/09〜 ×中部国際-香港  (週21→ 0)CPA
2020/02/10〜 ×中部国際-香港  (週7→ 0)CPA ※台北桃園経由便
2020/02/17〜 ×関西国際-香港  (週7→ 0)ANA
2020/02/18〜 ×美保  -香港  (週3→ 0)CRK ※2/15最終運航
2020/02/10〜 ×岡山  -香港  (週3→ 0)CRK ※2/7最終運航
2020/03/10〜 ×広島  -香港  (週3→ 0)HKE ※3/8最終運航
2020/03/10〜 ×長崎  -香港  (週3→ 0)HKE ※3/7最終運航
2020/03/11〜 ×熊本  -香港  (週3→ 0)HKE ※3/8最終運航
2020/02/20〜 ×鹿児島 -香港  (週7→ 0)CRK
2020/02/17〜 ×那覇  -香港  (週7→ 0)APJ
2020/02/07〜 ×下地島 -香港  (週3→ 0)HKE ※2/5最終運航
2020/02/22〜 ×新石垣 -香港  (週2→ 0)HKE ※2/18最終運航
2020/02/04〜 ×成田国際-深圳  (週3→ 0)CSN ※2/1最終運航
2020/01/31〜 ×中部国際-深圳  (週7→ 0)CQH
2020/02/01〜 ×関西国際-深圳  (週3→ 0)CHH ※1/30最終運航
2020/02/10〜 ×関西国際-深圳  (週7→ 0)CSN
2020/03/28〜 ×関西国際-澳門  (週14→ 0)◆AMU
2020/02/12〜 ×福岡  -澳門  (週4→ 0)AMU ※2/10最終運航
2020/03/09〜 ×東京国際-広州  (週7→ 0)ANA
2020/02/10〜 ×中部国際-広州  (週3→ 0)CSN ※2/8最終運航
2020/02/18〜 ×中部国際-広州  (週7→ 0)CSH
2020/02/05〜 ×中部国際-広州  (週7→ 0)CSN ※上海浦東経由便
2020/02/13〜 ×関西国際-広州  (週14→ 0)CSN
2020/03/15〜 ×関西国際-広州  (週7→ 0)CQH
2020/03/02〜 ×関西国際-海口  (週3→ 0)◆CHH 月水金
2020/02/03〜 ×中部国際-太原  (週4→ 0)CES ※煙台経由便、2/1最終運航
2020/02/04〜 ×関西国際-太原  (週3→ 0)CES ※煙台*経由便、2/2最終運航
2020/02/10〜 ×成田国際-鄭州  (週4→ 0)CSN ※2/8最終運航
2020/01/30〜 ×関西国際-鄭州  (週3→ 0)CHB ※1/28最終運航
2020/02/03〜 ×関西国際-鄭州  (週7→ 0)CQH
2020/02/07〜 ×関西国際-鄭州  (週2→ 0)CSN ※2/3最終運航
2020/02/10〜 ×関西国際-鄭州  (週7→ 0)CSH ※上海浦東経由便
2020/02/10〜 ×関西国際-洛陽  (週1→ 0)CQH ※揚州経由便、2/3最終運航
2020/01/24〜 ×成田国際-武漢  (週7→ 0)ANA ※武漢空港閉鎖による欠航
2020/01/24〜 ×成田国際-武漢  (週2→ 0)CSN ※武漢空港閉鎖による欠航火金
2020/01/24〜 ×成田国際-武漢  (週3→ 0)SJO ※武漢空港閉鎖による欠航水土日
2020/01/24〜 ×中部国際-武漢  (週2→ 0)CSN ※武漢空港閉鎖による欠航月金
2020/01/24〜 ×中部国際-武漢  (週3→ 0)CUH ※武漢空港閉鎖による欠航月水金
2020/01/24〜 ×関西国際-武漢  (週2→ 0)CQH ※武漢空港閉鎖による欠航火金
2020/01/24〜 ×関西国際-武漢  (週2→ 0)CSN ※武漢空港閉鎖による欠航水日
2020/01/24〜 ×関西国際-武漢  (週7→ 0)DKH ※武漢空港閉鎖による欠航
2020/02/04〜 ×静岡  -南昌  (週2→ 0)CES ※1/31最終運航
2020/02/01〜 ×関西国際-南昌  (週7→ 0)CSZ
2020/02/02〜 ×関西国際-南昌  (週2→ 0)CES ※1/30最終運航
2020/02/10〜 ×成田国際-長沙  (週2→ 0)CSN ※2/7最終運航
2020/02/06〜 ×中部国際-長沙  (週2→ 0)CSN ※2/2最終運航
2020/02/01〜 ×関西国際-長沙  (週2→ 0)CSN
2020/03/29〜 ×関西国際-長沙  (週7→ 0)DKH
2020/02/02〜 ×百里  -西安  (週4→ 0)CQH ※2/1最終運航
2020/02/17〜 ×成田国際-西安  (週7→ 0)CES ※上海浦東経由便
2020/02/02〜 ×静岡  -西安  (週4→ 0)CSC ※1/31最終運航
2020/02/03〜 ×中部国際-西安  (週7→ 0)CES
2020/02/04〜 ×中部国際-西安  (週3→ 0)CDC ※2/1最終運航
2020/02/07〜 ×中部国際-西安  (週7→ 0)CES ※上海浦東経由便
2020/02/02〜 ×関西国際-西安  (週3→ 0)CHH ※1/31最終運航
2020/02/03〜 ×関西国際-西安  (週7→ 0)CQH
2020/02/05〜 ×関西国際-西安  (週7→ 0)CES ※青島経由便、日本発2/4・日本着2/5最終運航
2020/03/02〜 ×関西国際-西安  (週7→ 0)◆CSC
2020/01/31〜 ×佐賀  -西安  (週3→ 0)CQH ※1/29最終運航
2020/02/06〜 ×成田国際-重慶  (週4→ 0)SJO ※2/4最終運航
2020/02/12〜 ×成田国際-重慶  (週7→ 0)CCA
2020/02/04〜 ×関西国際-重慶  (週3→ 0)CHB ※2/1最終運航
2020/02/05〜 ×関西国際-重慶  (週3→ 0)CQH ※2/2最終運航
2020/02/02〜 ×那覇  -重慶  (週3→ 0)CCA ※1/31最終運航
2020/03/02〜 ×新千歳 -成都  (週1→ 0)◆CSC 金
2020/02/10〜 ×成田国際-成都  (週7→ 0)CCA ※日本発2/9・日本着2/8最終運航
2020/02/18〜 ×成田国際-成都  (週4→ 0)ANA ※2/16最終運航
2020/02/01〜 ×中部国際-成都  (週7→ 0)CES ※青島経由便
2020/02/10〜 ×関西国際-成都  (週7→ 0)CCA
2020/03/02〜 ×関西国際-成都  (週7→ 0)◆CSC
2020/02/12〜 ×関西国際-貴陽  (週2→ 0わ)CSN ※2/10最終運航
2020/02/18〜 ×成田国際-昆明  (週4→ 0)CES ※上海浦東経由便、2/17最終運航
2020/02/03〜 ×関西国際-昆明  (週7→ 0)CES ※日本発2/1・日本着2/2最終運航
2020/02/17〜 ×関西国際-昆明  (週7→ 0)CES ※上海浦東経由便
2020/03/02〜 ×関西国際-昆明  (週7→ 0)◆CDG ※済南経由便
2020/03/09〜 ×中部国際-蘭州  (週7→ 0)CES ※上海浦東経由便
2020/02/03〜 ×関西国際-蘭州  (週2→ 0)CHH ※連雲港経由便、1/29最終運航
2020/02/10〜 ×成田国際-西寧  (週7→ 0)CCA ※成都経由便、日本発2/9・日本着2/8最終運航
2020/01/24〜 ×中部国際-ウルムチ(週3→ 0)CUH ※武漢経由便、武漢空港閉鎖による欠航月水金
2020/02/02〜 ×中部国際-ウルムチ(週4→ 0)CUH ※済南経由便、2/1最終運航
2020/03/02〜 ×関西国際-ウルムチ(週7→ 0)CDG ※青島経由便

[台 湾]
2020/03/01〜 ×新千歳 -台北 TPE(桃園)(週7→ 0)APJ ※日本発2/29・日本着3/1最終運航
2020/03/10〜 ×新千歳 -台北 TPE(桃園)(週4→ 0)TGW ※3/8最終運航
2020/03/18〜 ×新千歳 -台北 TPE(桃園)(週3→ 0)MXD ※3/17最終運航
2020/03/01〜 ×函館  -台北 TPE(桃園)(週7→ 0)EVA
2020/02/26〜 ×青森  -台北 TPE(桃園)(週5→ 0)EVA ※2/25最終運航、26日は機材繰り理由
2020/03/01〜 ×仙台  -台北 TPE(桃園)(週7→ 0)APJ
2020/03/13〜 ×成田国際-台北 TPE(桃園)(週7→ 0)CPA ※3/12最終運航
2020/03/05〜 ×富山  -台北 TPE(桃園)(週4→ 0)CAL ※3/1最終運航
2020/03/13〜 ×小松  -台北 TPE(桃園)(週5→ 0)EVA ※3/11最終運航
2020/03/03〜 ×静岡  -台北 TPE(桃園)(週2→ 0)CAL ※2/28最終運航
2020/02/10〜 ×中部国際-台北 TPE(桃園)(週7→ 0)CPA
2020/03/11〜 ×中部国際-台北 TPE(桃園)(週7→ 0)SFJ
2020/03/13〜 ×中部国際-台北 TPE(桃園)(週7→ 0)EVA
2020/03/15〜 ×中部国際-台北 TPE(桃園)(週7→ 0)JAL
2020/03/05〜 ×関西国際-台北 TPE(桃園)(週7→ 0)JAL ※※日本発3/4・日本着3/5最終運航、1/21〜1/28のみ再開
2020/03/30〜 ×関西国際-台北 TPE(桃園)(週4→ 0)XAX ※3/27最終運航
2020/04/01〜 ×関西国際-台北 TPE(桃園)(週12→ 0)JSA
2020/02/27〜 ×松山  -台北 TPE(桃園)(週2→ 0)EVA ※2/23最終運航
2020/03/02〜 ×福岡  -台北 TPE(桃園)(週7→ 0)APJ ※日本発3/1・日本着2/29最終運航
2020/03/11〜 ×北九州 -台北 TPE(桃園)(週7→ 0)SFJ
2020/03/02〜 ×宮崎  -台北 TPE(桃園)(週2→ 0)◆CAL 水土
2020/03/28〜 ×鹿児島 -台北 TPE(桃園)(週5→ 0)◆CAL 月火木金日
2020/03/29〜 ×那覇  -台北 TPE(桃園)(週4→ 0)XAX ※3/27最終運航
2020/04/09〜 ×成田国際-台中  (週7→ 0)◆MDA
2020/03/28〜 ×那覇  -台中  (週6→ 0)◆MDA 月火水木土日
2020/04/09〜 ×関西国際-台南  (週2→ 0)◆CAL 火木
2021/07/01〜 ×成田国際-高雄  (週7→ 0)JAL
2020/10/31〜 ×関西国際-高雄  (週7→ 0)TGW (再欠航)
2020/03/28〜 ×福岡  -高雄  (週7→ 0)◆EVA
2020/02/28〜 ×熊本  -高雄  (週3→ 0)CAL ※2/25最終運航
2020/03/01〜 ×那覇  -高雄  (週7→ 0)APJ
2020/03/18〜 ×那覇  -高雄  (週7→ 0)TTW
2020/03/28〜 ×那覇  -高雄  (週4→ 0)◆CAL 月水木土

[東南アジア]
2020/03/20〜 ×新千歳 -マニラ (週3→ 0)PAL ※3/18最終運航
2020/03/23〜 ×関西国際-マニラ (週7→ 0)JSA
2020/03/24〜 ×関西国際-クラーク(週4→ 0)JSA ※3/21最終運航
2020/03/21〜 ×中部国際-セブ  (週5→ 0)PAL ※3/19最終運航
2020/03/28〜 ×関西国際-セブ  (週7→ 0)◆PAL
2020/03/28〜 ×東京国際-ダナン (週7→ 0)◆VJC
2020/03/19〜 ×関西国際-ダナン (週7→ 0)HVN
2020/03/04〜 ×仙台  -バンコク BKK(スワンナプーム)(週3→ 0)THA ※3/1最終運航
2020/03/01〜 ×那覇  -バンコク BKK(スワンナプーム)(週7→ 0)APJ ※日本発2/29・日本着3/1最終運航
2020/03/16〜 ×新千歳 -バンコク DMK(ドンムアン)(週11→ 0)TAX
2020/03/16〜 ×成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)(週21→ 0)TAX
2020/03/16〜 ×成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)(週7→ 0)TLM
2020/03/22〜 ×成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)(週7→ 0)TGW
2020/03/09〜 ×中部国際-バンコク DMK(ドンムアン)(週7→ 0)TAX
2020/03/16〜 ×中部国際-バンコク DMK(ドンムアン)(週6→ 0)TLM ※3/15最終運航
2020/03/16〜 ×関西国際-バンコク DMK(ドンムアン)(週14→ 0)TAX
2020/03/16〜 ×関西国際-バンコク DMK(ドンムアン)(週5→ 0)TLM ※3/15最終運航
2020/03/08〜 ×広島  -バンコク DMK(ドンムアン)(週3→ 0)NOK ※3/6最終運航
2020/03/16〜 ×福岡  -バンコク DMK(ドンムアン)(週3→ 0)TAX ※3/15最終運航
2020/03/16〜 ×福岡  -バンコク DMK(ドンムアン)(週7→ 0)TLM
2020/03/29〜 ×新千歳 -クアラルンプール(週4→ 0)XAX ※3/27最終運航 (再欠航)※2022/12/2-2023/2/2のみ再開
2020/03/28〜 ×成田国際-クアラルンプール(週4→ 0)XAX ※3/27最終運航
2020/03/30〜 ×関西国際-クアラルンプール(週4→ 0)XAX ※台北桃園経由便、3/27最終運航
2020/03/29〜 ×福岡  -クアラルンプール(週4→ 0)XAX ※3/27最終運航
2020/03/29〜 ×那覇  -クアラルンプール(週4→ 0)XAX ※3/27最終運航
2020/03/22〜 ×成田国際-シンガポール(週7→ 0)TGW ※バンコクドンムアン経由便
2020/03/23〜 ×関西国際-シンガポール(週11→ 0)JSA ※マニラ経由便
2020/03/24〜 ×関西国際-シンガポール(週4→ 0)JSA ※クラーク経由便、3/21最終運航
2020/04/01〜 ×関西国際-シンガポール(週12→ 0)JSA ※台北桃園経由便
2020/10/31〜 ×関西国際-シンガポール(週7→ 0)TGW ※高雄経由便(再欠航)
2020/03/23〜 ×那覇  -シンガポール(週5→ 0)JSA ※3/22最終運航
2020/04/01〜 ×中部国際-ジャカルタ(週2→ 0)GIA ※3/28最終運航
2021/06/24〜 ×関西国際-ジャカルタ(週2→ 0)GIA (再欠航)
2020/04/13〜 ×関西国際-デンパサール(週4→ 0)GIA ※4/12最終運航

[南アジア・西アジア・中央アジア]
2020/03/02〜 ×成田国際-イスラマバード(週2→ 0)◆PIA ※北京首都経由便月金
2020/03/02〜 ×成田国際-カラチ (週1→ 0)◆PIA ※北京首都・イスラマバード経由便月金
2020/03/02〜 ×成田国際-ラホール(週1→ 0)◆PIA ※北京首都・イスラマバード経由便月金
2020/02/03〜 ×中部国際-アブダビ(週7→ 0)ETD ※北京首都経由便、2/2最終運航
2020/04/01〜 ×成田国際-ヌルスルタン(週2→ 0)VSV ※3/28最終運航
2020/03/07〜 ×新千歳 -ユジノサハリンスク(週5→ 0)SHU ※3/5最終運航
2020/03/24〜 ×成田国際-ユジノサハリンスク(週2→ 0)SHU ※3/20最終運航、代わりにチャーター便就航(利用者国籍別に限定)
2020/04/07〜 ×成田国際-ユジノサハリンスク(週2→ 0)SHU ※4/3最終運航
2020/01/28〜 ×新千歳 -ウラジオストク(週3→ 0)SVR ※1/26最終運航
2020/03/20〜 ×成田国際-ウラジオストク(週3→ 0)JAL ※3/18最終運航
2020/04/10〜 ×東京国際-ウラジオストク(週7→ 0)SBI
2020/03/29〜 ×関西国際-ウラジオストク(週1→ 0)SBI ※3/22最終運航
2020/03/24〜 ×成田国際-ハバロフスク(週3→ 0)SBI ※3/22最終運航
2020/03/29〜 ×成田国際-ノボシビルスク(週1→ 0)SBI ※3/22最終運航

[ヨーロッパ]
2020/03/20〜 ×新千歳 -ヘルシンキ(週2→ 0)FIN ※3/16最終運航
2020/03/20〜 ×中部国際-ヘルシンキ(週5→ 0)FIN ※3/18最終運航
2020/03/29〜 ×東京国際-ウィーン(週7→ 0)ANA
2020/03/14〜 ×中部国際-フランクフルト(週5→ 0)DLH ※3/12最終運航
2020/03/23〜 ×関西国際-チューリッヒ(週5→ 0)SWR ※3/22最終運航
2020/03/30〜 ×関西国際-ロンドン LHR(ヒースロー)(週3→ 0)BAW ※3/28最終運航
2020/03/22〜 ×成田国際-マドリード(週5→ 0)IBE ※3/21最終運航

[アフリカ]
祝!! 日本-アフリカ間路線 全路線再開!!

[北米・南米]
2020/03/08〜 ×関西国際-シアトル(週7→ 0)DAL
2020/03/09〜 ×成田国際-ロサンゼルス(週7→ 0)UAL
(再欠航)※2021/4/2-2023/3/25のみ再開
2020/03/27〜 ×新千歳 -ホノルル(週3→ 0)HAL ※3/25最終運航
2020/03/26〜 ×成田国際-ホノルル(週7→ 0)UAL
2020/03/28〜 ×成田国際-ホノルル(週7→ 0)◆KAL
2020/04/09〜 ×東京国際-ホノルル(週7→ 0)◆DAL
2020/03/27〜 ×中部国際-ホノルル(週5→ 0)DAL ※3/26最終運航
2020/04/09〜 ×中部国際-ホノルル(週7→ 0)◆DAL
2020/03/28〜 ×関西国際-ホノルル(週7→ 0)XAX
2020/04/09〜 ×関西国際-ホノルル(週7→ 0)◆DAL
2020/03/27〜 ×東京国際-コナ  (週3→ 0)HAL ※3/25最終運航
2020/03/20〜 ×成田国際-グアム (週7→ 0)JJA
2020/03/09〜 ×中部国際-グアム (週3→ 0)JJA ※日本発3/7・日本着3/8最終運航
2020/03/25〜 ×中部国際-グアム (週1→ 0)TWB ※日本発3/18・日本着3/21最終運航
2020/03/19〜 ×関西国際-グアム (週7→ 0)TWB ※日本発3/18・日本着3/19最終運航
2020/03/21〜 ×関西国際-グアム (週14→ 0)JJA
2020/03/09〜 ×福岡  -グアム (週7→ 0)JJA
2020/03/26〜 ×成田国際-サイパン(週7→ 0)SKY

[太平洋・オセアニア]
2020/03/28〜 ×新千歳 -シドニー(週3→ 0)◆QFA 月水土
2020/03/28〜 ×成田国際-シドニー(週7→ 0)◆QFA
2021/09/01〜 ×成田国際-シドニー(週7→ 0)JAL (再欠航)※2020/09/07-2021/09/30到着便のみ再開・2021/04/03-2021/08/31双方向再開
2020/03/28〜 ×関西国際-シドニー(週4→ 0)◆QFA 火木土日
2020/03/28〜 ×成田国際-ブリスベン(週7→ 0)◆QFA
2020/03/28〜 ×成田国際-タヒチ (週2→ 0)THT ※3/23最終運航

片方向が全便欠航中の路線
[海外発→日本着のみ運航](日本発→海外着は全便欠航)
-

[日本発→海外着のみ運航](海外発→日本着は全便欠航)

運休路線
COVID-19パンデミック以前から運航していたものの、2023/07/01以降に運休となった路線
※COVID-19に伴う一時欠航ではなく路線廃止の運休として発表された路線、2023/5/8以降に新規に運休となった路線は、理由が公表されていない限り長期欠航ではなく、COVID-19無関係の運休路線として扱います。
※成田国際発着から東京国際発着に変更されただけの路線が多いです。

08/30
・成田国際-コナ  :JAL週3 ※日本発8/30〜・日本着8/31〜運休予定
07/19
・成田国際-大連  :JAL週7 ※7/19〜運休
07/01
・成田国際-上海 PVG(浦東):JAL週7 ※7/1〜運休
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

国際線_運航中路線9/30

■国際線 運航中路線 9月30日更新

新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。
運航が継続しているまたは再開した路線について、航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイト、現地大使館公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。


・状況は毎日変化しています。状況により運休していることがあります。
 あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。

下記は定期的に運航されている便のみです(一部定期チャーター便も含めています)。このほかに単発のチャーター便、特に定期的な運航のインバウンドチャーター便が増加しています。各航空会社のサイトなどでご確認ください。

■9/1時点で定期的な双方向国際線旅客便の就航が確認できた空港
・旭川★
(公式 一覧時刻表)https://www.aapb.co.jp/time/
(公式 特設ページ)提供無し
・新千歳★
(公式 一覧時刻表)https://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/time/result?ap=int&type=dep&po=&co=
(公式 特設ページ)提供無し
・函館★
(公式 一覧時刻表)https://airport.ne.jp/get_on/
(公式 特設ページ)提供無し
・花巻★
(公式 一覧時刻表)https://www.hna-terminal.co.jp/international-flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・仙台★
(公式 一覧時刻表)https://www.sendai-airport.co.jp/flight/intl-area/
(公式 特設ページ)提供無し
・百里(茨城)★
(公式 一覧時刻表)https://www.ibaraki-airport.net/flight/#flight-timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・成田国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.narita-airport.jp/jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・東京国際×
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)提供無し
・新潟★
(公式 一覧時刻表)https://www.niigata-airport.gr.jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・富山★
(公式 一覧時刻表)https://www.toyama-airport.co.jp/
(公式 特設ページ)提供無し
・小松★
(公式 一覧時刻表)https://www.komatsuairport.jp/flight/
(公式 特設ページ)https://www.komatsuairport.jp/info/20221220104716.html
・静岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/flight-schedule-2023s/
(公式 特設ページ)提供無し
・中部国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.centrair.jp/flight/schedule/
(公式 特設ページ)https://www.centrair.jp/news/1273454_1781.html
・関西国際▼
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)https://www.kansai-airport.or.jp/flight/notice_international-flight
・岡山★
(公式 一覧時刻表)https://www.okayama-airport.org/timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・広島★
(公式 一覧時刻表)https://www.hij.airport.jp/flight/diagram/
(公式 特設ページ)提供無し
・高松★
(公式 一覧時刻表)https://www.takamatsu-airport.com/timetable/int.php
(公式 特設ページ)提供無し
・松山★
(公式 一覧時刻表)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
(公式 特設ページ)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
・大分★
(公式 一覧時刻表)https://www.oita-airport.jp/timetable/
(公式 特設ページ)提供無し
・福岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.fukuoka-airport.jp/flight/schedule/index.html?intdom=int
(公式 特設ページ)https://flyfromfukuoka.jp/
・北九州★
(公式 一覧時刻表)https://www.kitakyu-air.jp/rev-boarding/timetable.html
(公式 特設ページ)https://www.kitakyu-air.jp/rev-campaign-jinair-2304.html
・佐賀★
(公式 一覧時刻表)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/list05032.html
(公式 特設ページ)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00395896/index.html
・熊本★
(公式 一覧時刻表)https://www.kumamoto-airport.co.jp/timetable-int/
(公式 特設ページ)提供無し
・宮崎★ ※9/27〜再開!
(公式 一覧時刻表)https://www.miyazaki-airport.co.jp/flight/int_dep
(公式 特設ページ)提供無し

・鹿児島★
(公式 一覧時刻表)https://www.koj-ab.co.jp/flight/monthly/hkg_d.html
(公式 特設ページ)提供無し
・那覇▼
(公式 一覧時刻表)https://www.naha-airport.co.jp/flight/month/
(公式 特設ページ)提供無し
★:公式サイトで月間時刻表を掲出している非常に分かりやすい空港
▼:一覧は検索しかないやや分かりにくい空港
×:日々の検索しかない分かりにくい空港


9/1時点で定期的な双方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※9/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
<東アジア>
・東京国際-ソウル GMP(金浦):JAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):ANA週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):KAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):AAR週21
・関西国際-ソウル GMP(金浦):JJA週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):AAR週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):KAL週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JJA週21 ※9/26迄週14・10/11〜週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):KAL週11
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JNA週14 ※9/27迄週7・10/4〜週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川)★:ABL週7
・仙台  -ソウル ICN(仁川):AAR週3
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:TZP週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):KAL週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):AAR週24
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JNA週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JJA週28
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ASV週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:APZ週4
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ESR週7 ※9/20〜再開
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ETH週5
・東京国際-ソウル ICN(仁川):APJ週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):AAR週3 ※日本発10/2〜・日本着10/1〜運休
・静岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週3 ※10/29〜週7
・中部国際-ソウル ICN(仁川):KAL週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):AAR週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):JJA週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川)★:JNA週14 ※9/15〜就航
・関西国際-ソウル ICN(仁川):APJ週21 ※10/29〜週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):AAR週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):KAL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JJA週27
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ASV週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ESR週14 ※9/20〜再開
・広島  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週3
・高松  -ソウル ICN(仁川):ASV週14 ※9/27迄週7、10/11〜週7
・松山  -ソウル ICN(仁川):JJA週5
・大分  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週3
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JNA週35
・福岡  -ソウル ICN(仁川):AAR週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):TWB週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週35
・福岡  -ソウル ICN(仁川):KAL週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):ASV週14
・北九州 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・佐賀  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週3 ※9/8〜就航、10/29〜週4
・熊本  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週7
・宮崎  -ソウル ICN(仁川):AAR週3 ※9/27〜再開
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):KAL週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・成田国際-チョンジュ★:EOK週7
・関西国際-チョンジュ:TWB週7
・関西国際-チョンジュ★:EOK週14
・成田国際-テグ  :TWB週7
・関西国際-テグ  :TWB週7
・福岡  -テグ  :TWB週7
・新千歳 -プサン ★:ABL週7
・新千歳 -プサン :JNA週7
・成田国際-プサン :KAL週14
・成田国際-プサン :JJA週7
・成田国際-プサン :ABL週7
・中部国際-プサン :KAL週7 ※9/27〜再開
・関西国際-プサン :ABL週21
・関西国際-プサン :JJA週14
・関西国際-プサン :TWB週7
・福岡  -プサン :ABL週30
・福岡  -プサン :JJA週14
・福岡  -プサン :KAL週14 ※9/27〜再開
・関西国際-チェジュ:TWB週7
・新千歳 -北京 PEK(首都):CCA週2 ※10/29〜週4
・仙台  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・成田国際-北京 PEK(首都):ANA週3
・成田国際-北京 PEK(首都):CCA週4 ※10/29〜週7
・成田国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・東京国際-北京 PEK(首都):JAL週14
・東京国際-北京 PEK(首都):ANA週7
・東京国際-北京 PEK(首都):CCA週14
・中部国際-北京 PEK(首都):CCA週3 ※11/4〜週4
・関西国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・関西国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・広島  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・福岡  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便、10/29〜週4
・那覇  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※9/28〜再開
・東京国際-北京 PKX(大興)★:CSN週7
・中部国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CSN週4
・関西国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CES週7
・成田国際-哈爾浜 :SJO週7
・成田国際-哈爾浜 :CSN週2
・関西国際-哈爾浜 :CSN週3
・成田国際-長春  :CSN週2
・成田国際-瀋陽  :CSN週6
・関西国際-瀋陽  :CQH週1
・関西国際-瀋陽  :CSN週4
・仙台  -大連  :CCA週2
・成田国際-大連  :ANA週7
・成田国際-大連  :CSN週4
・東京国際-大連  ★:JAL週7
・中部国際-大連  :CSN週2
・関西国際-大連  :CSN週3
・関西国際-大連  :CQH週4
・広島  -大連  :CCA週2
・福岡  -大連  :CCA週2 ※10/29〜週4
・福岡  -大連  ★:CQH週2 ※9/3迄週1
・成田国際-天津  :SJO週7
・東京国際-天津  :GCR週4
・中部国際-天津  :GCR週4
・中部国際-天津  :JAL週2
・関西国際-天津  :GCR週3
・成田国際-青島  :ANA週4 ※10/29〜運休
・関西国際-青島  ★:CSH週3
・関西国際-青島  :CDG週1
・関西国際-済南  :CDG週7 ※9/27〜再開
・東京国際-上海 SHA(虹橋):JAL週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):ANA週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CES週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CSH週7
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CQH週2
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CES週2 ※9/27〜再開
・百里  -上海 PVG(浦東):CQH週
・成田国際-上海 PVG(浦東):ANA週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CCA週14 ※10/29〜週28
・成田国際-上海 PVG(浦東):CES週23 ※9/7迄週21
・成田国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):JAL週14
・東京国際-上海 PVG(浦東):ANA週7 ※10/29〜週10
・東京国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):DKH週3
・東京国際-上海 PVG(浦東):CQH週4
・東京国際-上海 PVG(浦東):CES週7
・新潟  -上海 PVG(浦東):CES週2
・富山  -上海 PVG(浦東):CSH週2
・静岡  -上海 PVG(浦東):CES週2 ※9/24〜再開
・中部国際-上海 PVG(浦東):CES週5
・中部国際-上海 PVG(浦東):CQH週2
・中部国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・中部国際-上海 PVG(浦東):CSH週4 ※9/28〜再開
・関西国際-上海 PVG(浦東):JAL週3
・関西国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):ANA週3 ※10/29〜週8
・関西国際-上海 PVG(浦東):DKH週14
・関西国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CES週18
・関西国際-上海 PVG(浦東):CCA週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CSN週4
・岡山  -上海 PVG(浦東):CES週2
・広島  -上海 PVG(浦東):CES週3 ※9/22〜再開
・高松  -上海 PVG(浦東):CQH週4 ※9/28〜再開、10/10-10/28再欠航
・福岡  -上海 PVG(浦東)★:CQH週7
・福岡  -上海 PVG(浦東):CES週14 ※9/21迄週7
・福岡  -上海 PVG(浦東):CCA週3 ※9/9迄週2
・佐賀  -上海 PVG(浦東):CQH週5 ※9/6〜再開、9/27迄週3、10/8〜週3、10/29〜週2
・那覇  -上海 PVG(浦東):CES週7
・那覇  -上海 PVG(浦東):DKH週7 ※9/8〜再開
・関西国際-無錫  :CSZ週4 ※10/28〜運休予定
・成田国際-杭州  :ANA週3
・成田国際-杭州  :CCA週3 ※10/30〜週4
・関西国際-杭州  :CCA週7
・関西国際-杭州  :CDC週4
・関西国際-杭州  :CXA週7
・関西国際-杭州  :CBJ週2
・成田国際-寧波  :SJO週7
・関西国際-寧波  :CQH週2
・福岡  -寧波  ★:CQH週3 ※10/8〜運休予定
・成田国際-南京  :CES週3
・関西国際-南京  :DKH週7
・成田国際-福州  :CXA週5 ※9/6迄週7
・関西国際-福州  :CXA週4
・成田国際-厦門  :CXA週2 ※9/7〜再開
・関西国際-厦門  :CXA週7
・成田国際-広州  :ANA週7 ※10/29〜週3
・東京国際-広州  :JAL週7
・東京国際-広州  :CSN週7
・関西国際-広州  :CSN週3
・関西国際-広州  :JYH週3
・成田国際-深圳  :CSZ週7
・東京国際-深圳  :ANA週7
・関西国際-深圳  :CSZ週7
・新千歳 -香港  :CPA週5
・新千歳 -香港  :CRK週3
・成田国際-香港  :ANA週7 ※10/29〜運休
・成田国際-香港  :JAL週3 ※10/29〜週5
・成田国際-香港  :CPA週35
・成田国際-香港  :HKE週14
・成田国際-香港  :CRK週14
・成田国際-香港  ★:HGB週7
・成田国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-香港  :JAL週7
・東京国際-香港  :ANA週7
・東京国際-香港  :CPA週14
・東京国際-香港  :HKE週7
・中部国際-香港  :HKE週7
・中部国際-香港  :CPA週7
・中部国際-香港  ★:CRK週7
・関西国際-香港  :APJ週14 ※9/23迄週7、10/29〜週21
・関西国際-香港  :CPA週28
・関西国際-香港  :HKE週21
・関西国際-香港  :CRK週14
・関西国際-香港  ★:HGB週3
・関西国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・高松  -香港  :HKE週3
・福岡  -香港  :HKE週20 ※9/3迄週23
・福岡  -香港  :CPA週10
・福岡  -香港  :CRK週7
・鹿児島 -香港  :HKE週3
・那覇  -香港  :HKE週7
・那覇  -香港  :CRK週4
・成田国際-澳門  :AMU週4
・関西国際-澳門  :AMU週4
・成田国際-武漢  :CES週2
・成田国際-西安  :CES週1
・成田国際-西安  :CHH週3
・成田国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-重慶  ★:CXA週3
・成田国際-昆明  :CES週1
・東京国際-台北 TSA(松山):ANA週14
・東京国際-台北 TSA(松山):JAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):CAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):EVA週14
・旭川  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・新千歳 -台北 TPE(桃園):CAL週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):EVA週7
・函館  -台北 TPE(桃園):TTW週5
・花巻  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・仙台  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・仙台  -台北 TPE(桃園):TTW週3
・仙台  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・百里  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):JAL週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):APJ週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):JJP週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・成田国際-台北 TPE(桃園):CAL週17
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TTW週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TGW週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:TLM週5 ※9/16〜就航
・東京国際-台北 TPE(桃園):APJ週7
・東京国際-台北 TPE(桃園):TTW週7
・新潟  -台北 TPE(桃園)★:TTW週2
・小松  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・小松  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:APJ週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):CAL週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):TTW週7
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週3
・関西国際-台北 TPE(桃園):APJ週14 ※10/1〜週21
・関西国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・関西国際-台北 TPE(桃園):CAL週21
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週14
・関西国際-台北 TPE(桃園):TTW週11
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:TVJ週4 ※9/27〜就航
・岡山  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・広島  -台北 TPE(桃園):CAL週4
・高松  -台北 TPE(桃園):CAL週4
・福岡  -台北 TPE(桃園):EVA週14
・福岡  -台北 TPE(桃園):CAL週14
・福岡  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・福岡  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・佐賀  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:SJX週5 ※9/1〜就航、10/29〜週7
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:CAL週2 ※9/18〜就航、12/1〜週4
・那覇  -台北 TPE(桃園):APJ週21 ※9/23迄週14
・那覇  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):CAL週7
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・成田国際-高雄  :EVA週7
・成田国際-高雄  :CAL週7
・成田国際-高雄  :TTW週4
・中部国際-高雄  :TTW週5
・関西国際-高雄  :APJ週7
・関西国際-高雄  :TTW週3
・関西国際-高雄  :EVA週7
・関西国際-高雄  :CAL週7
・福岡  -高雄  :TTW週2
・福岡  -高雄  :EVA週3
・成田国際-ウランバートル:MGL週7
・成田国際-ウランバートル★:MNG週2
<東南アジア>
・成田国際-マニラ :ANA週7
・成田国際-マニラ :JAL週7
・成田国際-マニラ :JJP週3
・成田国際-マニラ ★:TZP週7
・成田国際-マニラ :PAL週14
・成田国際-マニラ :CEB週14
・成田国際-マニラ ★:EZD週7
・東京国際-マニラ :ANA週7
・東京国際-マニラ :PAL週7
・東京国際-マニラ :JAL週7
・中部国際-マニラ :JJP週7
・中部国際-マニラ :PAL週7
・中部国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :PAL週14
・関西国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :EZD週7
・福岡  -マニラ :PAL週7
・福岡  -マニラ :CEB週7
・成田国際-クラーク:CEB週4
・成田国際-セブ  :PAL週4
・成田国際-セブ  :CEB週7
・成田国際-セブ  ★:APG週7
・成田国際-ハノイ :ANA週7
・成田国際-ハノイ :JAL週7
・成田国際-ハノイ :HVN週7
・成田国際-ハノイ :VJC週14
・成田国際-ハノイ :BAV週7
・東京国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ ★:VJC週4
・関西国際-ハノイ :HVN週7
・関西国際-ハノイ :VJC週14
・福岡  -ハノイ :HVN週5
・福岡  -ハノイ :VJC週2 ※9/18迄週3
・成田国際-ダナン :HVN週7
・成田国際-ホーチミン:ANA週7
・成田国際-ホーチミン:JAL週7
・成田国際-ホーチミン:HVN週11
・成田国際-ホーチミン:VJC週7
・東京国際-ホーチミン:JAL週7
・東京国際-ホーチミン:ANA週7
・東京国際-ホーチミン★:VJC週7
・中部国際-ホーチミン:HVN週4
・関西国際-ホーチミン:HVN週7
・関西国際-ホーチミン:VJC週7
・福岡  -ホーチミン:HVN週3
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週5
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TZP週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・中部国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:APJ週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週13
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週11
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週4 ※台北桃園経由、9/27〜就航
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週7
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週5
・成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)★:TLM週5 ※台北桃園経由便、9/16〜就航
・福岡  -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週7
・関西国際-チェンマイ★:TVJ週3
・成田国際-クアラルンプール:ANA週7
・成田国際-クアラルンプール:JAL週7
・成田国際-クアラルンプール:MAS週12 ※9/16迄週7
・成田国際-クアラルンプール★:MXD週7
・東京国際-クアラルンプール:ANA週5
・東京国際-クアラルンプール:XAX週3
・中部国際-クアラルンプール★:MXD週3 ※台北桃園経由便
・関西国際-クアラルンプール:MAS週7
・関西国際-クアラルンプール:XAX週4
・関西国際-クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・那覇  -クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-コタキナバル:MAS週2
・新千歳 -シンガポール:TGW週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-シンガポール:AJX(ANA)週7
・成田国際-シンガポール:JAL週7
・成田国際-シンガポール★:TZP週7
・成田国際-シンガポール:SIA週14
・成田国際-シンガポール:TGW週7
・成田国際-シンガポール:TGW週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-シンガポール:ANA週14
・東京国際-シンガポール:JAL週14
・東京国際-シンガポール:SIA週14 ※10/1〜週21
・中部国際-シンガポール:SIA週3
・関西国際-シンガポール:SIA週14
・関西国際-シンガポール:TGW週7
・福岡  -シンガポール:SIA週3
・成田国際-バンダルスリブガワン:RBA週4
・成田国際-ジャカルタ:JAL週14 ※10/29〜週11
・成田国際-ジャカルタ★:ANA週7
・東京国際-ジャカルタ:ANA週12
・東京国際-ジャカルタ:GIA週4
・成田国際-デンパサール:GIA週
・成田国際-デンパサール★:GIA週1 ※マナド経由
・成田国際-マナド ★:GIA週1
<南アジア・中央アジア・西アジア>
・成田国際-ダッカ ★:BBC週3 ※9/2〜就航
・成田国際-カトマンズ:RNA週3
・成田国際-デリー :AIC週4
・東京国際-デリー :ANA週7
・東京国際-デリー :JAL週7
・成田国際-ムンバイ:ANA週3
・成田国際-ベンガルール★:JAL週3
・成田国際-コロンボ:ALK週3
・成田国際-ドーハ :QTR週7
・東京国際-ドーハ :QTR週7
・成田国際-アブダビ:ETD週7
・成田国際-ドバイ :UAE週7
・東京国際-ドバイ :UAE週7
・関西国際-ドバイ :UAE週7
・成田国際-テルアビブ★:ELY週2
・成田国際-イスタンブール:THY週3
・東京国際-イスタンブール★:THY週7
・成田国際-タシケント:UZB週1
<ヨーロッパ>
・成田国際-ヘルシンキ:FIN週4
・東京国際-ヘルシンキ★:JAL週5 ※10/29〜週3
・東京国際-ヘルシンキ:FIN週7
・関西国際-ヘルシンキ:FIN週3
・東京国際-コペンハーゲン:SAS週3
・成田国際-ワルシャワ:LOT週5
・成田国際-ウィーン★:AUA週5
・成田国際-フランクフルト:JAL週7
・東京国際-フランクフルト:ANA週14
・東京国際-フランクフルト:DLH週7
・東京国際-ミュンヘン:ANA週4
・東京国際-ミュンヘン:DLH週7 ※10/4〜週5
・関西国際-ミュンヘン:DLH週3
・成田国際-チューリヒ:SWR週5
・東京国際-ローマ ★:ITY週5
・成田国際-アムステルダム:KLM週5 ※9/5迄週2、10/29〜週7
・関西国際-アムステルダム★:KLM週3 ※ソウル仁川経由(経由時再保安検査必要)、9/3迄週2、10/29〜運休予定
・成田国際-ブリュッセル:ANA週2
・成田国際-パリ  :AFR週3
・東京国際-パリ  :JAL週7
・東京国際-パリ  :ANA週3
・東京国際-パリ  :AFR週11
・関西国際-パリ  :AFR週5 ※9/11〜週3
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週14
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):ANA週7
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):BAW週7
<アフリカ>
・成田国際-カイロ :MSR週1 ※9/29〜再開、10/29〜週2
・成田国際-アディスアベバ:ETH週5 ※ソウル仁川経由
<北米・中南米>
・成田国際-バンクーバー:JAL週7
・成田国際-バンクーバー:ACA週7
・東京国際-バンクーバー:ANA週7
・関西国際-バンクーバー★:ACA週4
・成田国際-カルガリー★:WJA週3
・成田国際-トロント:ACA週7
・東京国際-トロント:ACA週7
・成田国際-モントリオール:ACA週7
・東京国際-ワシントンD.C.:ANA週7
・東京国際-ワシントンD.C.:UAL週7
・成田国際-ボストン:JAL週7
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):JAL週14
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):ANA週14
・成田国際-ニューアーク:UAL週7
・東京国際-ニューアーク★:UAL週7
・東京国際-デトロイト:DAL週7
・成田国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :JAL週7
・東京国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :UAL週7
・東京国際-ミネアポリス★:DAL週7
・東京国際-アトランタ:DAL週7
・成田国際-ヒューストン:UAL週7
・東京国際-ヒューストン:ANA週7
・成田国際-ダラス :AAL週7
・東京国際-ダラス :JAL週7
・成田国際-デンバー:UAL週7
・成田国際-シアトル:JAL週7
・東京国際-シアトル:ANA週7
・東京国際-シアトル:DAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:JAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・成田国際-サンフランシスコ★:TZP週5
・成田国際-サンフランシスコ:UAL週7
・東京国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・東京国際-サンフランシスコ:JAL週7
・東京国際-サンフランシスコ:UAL週7
・関西国際-サンフランシスコ:UAL週7
・成田国際-サンノゼ★:TZP週5
・成田国際-ロサンゼルス:ANA週7
・成田国際-ロサンゼルス:JAL週7
・成田国際-ロサンゼルス★:TZP週7
・成田国際-ロサンゼルス:SIA週7
・東京国際-ロサンゼルス:JAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:ANA週14
・東京国際-ロサンゼルス:AAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:DAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:UAL週7
・関西国際-ロサンゼルス:JAL週4
・成田国際-サンディエゴ:JAL週4
・成田国際-ホノルル:TZP週3
・成田国際-ホノルル:JAL週5
・成田国際-ホノルル:ANA週10
・成田国際-ホノルル:HAL週6
・東京国際-ホノルル:ANA週7
・東京国際-ホノルル:JAL週14
・東京国際-ホノルル:HAL週12
・中部国際-ホノルル:JAL週3 ※10/29〜週4
・関西国際-ホノルル:JAL週4 ※10/29〜週5
・関西国際-ホノルル:HAL週6
・福岡  -ホノルル:HAL週3
・成田国際-グアム :JAL週4
・成田国際-グアム :UAL週21
・中部国際-グアム :UAL週14
・関西国際-グアム :UAL週10
・福岡  -グアム :UAL週3 ※
・成田国際-サイパン★:UAL週3
・成田国際-メキシコシティ:ANA週7
・成田国際-メキシコシティ:AMX週7
<オセアニア・太平洋>
・東京国際-シドニー:ANA週14
・東京国際-シドニー:JAL週7
・東京国際-シドニー:QFA週7
・成田国際-ケアンズ:JST週7
・東京国際-ケアンズ★:VOZ週7
・関西国際-ケアンズ:JST週5
・成田国際-ゴールドコースト:JST週7 ※10/14〜週5
・東京国際-ブリスベン★:QFA週3
・成田国際-メルボルン:JAL週4 ※10/29〜週3
・成田国際-オークランド:ANZ週7
・成田国際-ナンディ:FJI週2
・成田国際-ヌメア :ACI週3

■9/1時点で片方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※9/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
日本発→現地着のみ(現地発→日本着は欠航)
該当無し

現地発→日本着のみ(日本発→現地着は欠航)
該当無し


========================
■近日中に国際線定期便が再開になる予定の空港は新規就航)
・美保  :2023/10/25〜再開予定

■近日中に再開になる予定の路線は新規路線)
・成田国際-カイロ :MSR週1 ※9/15〜再開予定
・那覇  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※9/17〜再開予定
・中部国際-上海 PVG(浦東):CSH週4 ※9/25〜再開予定
・美保  -ソウル ICN(仁川):ASV週3 ※10/25〜再開予定
・岡山  -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※10/29〜再開予定
・鹿児島 -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※10/29〜再開予定
・関西国際-北京 PEK(首都):ANA週3 ※10/29〜再開予定
・東京国際-青島  :ANA週7 ※10/29〜再開予定
・東京国際-広州  :ANA週4 ※10/29〜再開予定、1/1〜週7
・関西国際-台北 TPE(桃園):JAL週4 ※10/29〜再開予定、1/9〜運休予定
・関西国際-アムステルダム:KLM週3 ※10/29〜再開予定
・成田国際-パース ★:ANA週3 ※10/29〜就航予定
・新潟  -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※10/31〜再開予定
・仙台  -上海 PVG(浦東):CCA週2 ※11/4〜再開予定

■国際線定期便の全便欠航が継続中の空港 残り5空港
青 森:全便欠航※
美保(米子):全便欠航 →まもなく10/25〜再開予定
長 崎:全便欠航※
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航※
*国際線対応空港ではなく、コロナ禍直前〜初期(2020年1月〜3月)に国際線定期便が飛んでいたかどうかを基準としています。(例:国際線対応空港でも釧路や大分などは上記期間に国際線定期便が飛んでいませんでしたので表示対象外)

■近日中に国際線定期便が全便欠航になる予定の空港
-

■近日中に欠航になる予定の路線
・東京国際-ソウル ICN(仁川):AAR週3 ※日本発10/2〜・日本着10/1〜運休予定
・福岡  -寧波  ★:CQH週3 ※10/8〜運休予定
・関西国際-無錫  :CSZ週4 ※10/28〜運休予定
・成田国際-青島  :ANA週4 ※10/29〜運休予定
・成田国際-香港  :ANA週7 ※10/29〜運休予定
・成田国際-寧波  :SJO週7 ※10/29〜運休予定

<日本>
ANA/AJX https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP/JST/JSA https://www.jetstar.com/jp/ja/
SFJ https://www.starflyer.jp/
SJO https://jp.ch.com/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
TZP https://www.zipair.net/
<東アジア>
AAR https://flyasiana.com/C/JP/JA/index
ASV https://flyairseoul.com/CW/ja/main.do
ESR https://www.eastarjet.com/newstar/PGWHC00001
JJA https://www.jejuair.net/jejuair/jp/main.do
JNA https://www.jinair.com/booking/index
KAL https://www.koreanair.com/
TWB https://www.twayair.com/app/main
CCA https://www.airchina.jp/JP/JP/
CDC https://www.loongair.cn/
CDG http://www.sda.cn/
CES/CSH https://jp.ceair.com/
CHB http://www.westair.cn/portal/
CHH https://www.hainanairlines.com/JP/JP/Home
CQH https://www.ch.com/
CSC http://global.sichuanair.com/JP-JP
CSN https://global.csair.com/JP/JP/
CSZ http://www.shenzhenair.com/
CXA https://www.xiamenair.com/ja-jp/
DER http://www.jdair.net/
DKH http://www.juneyaoair.com/
GCR https://www.tianjin-air.com/
LKE http://www.luckyair.net/
OKA https://www.okair.net/
CPA/HDA https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html
CRK https://www.hongkongairlines.com/ja_JP/homepage
HKE https://www.hkexpress.com/ja/
AMU https://airmacau.jp/
CAL/MDA https://www.china-airlines.com/jp/jp
EVA https://www.evaair.com/ja-jp/
TTW https://web.tigerairtw.com/jp/
SJX https://www.starlux-airlines.com/ja-JP
MGL http://www.miat.com/index.php?lang=jp
MNG https://www.aeromongolia.mn/en/
<東南アジア>
CEB https://www.cebupacificair.com/ja-jp
PAL https://www.philippineairlines.com/ja-jp/jp/home
BAV https://www.bambooairways.com/global-en/
HVN https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home
VJC https://www.vietjetair.com/Sites/Web/ja-JP/Home
PIC https://www.pacificairlines.com/vn/vi/
THA https://www.thaiairways.com/ja_JP/index.page
TLM https://www.lionairthai.com/jp/
RBA https://www.flyroyalbrunei.com/japan/ja/
MAS https://www.malaysiaairlines.com/
MXD https://www.malindoair.com/
EZD/TAX/XAX https://www.airasia.com/ja/jp
GIA https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index
SIA/SLK https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/home
TGW https://www.flyscoot.com/jp/
<南アジア・中央アジア・西アジア>
RNA https://nepalairlines.com.np/home/
AIC http://www.airindia.in/→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
VTI https://www.airvistara.com/in/en→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
ALK https://www.srilankan.com/en_uk/
QTR https://www.qatarairways.com/ja-jp/homepage.html→在カタール日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.qa.emb-japan.go.jp/
UAE https://www.emirates.com/jp/japanese/
ETD https://www.etihad.com/ja-jp/
THY https://www.turkishairlines.com/ja-jp/
UZB https://www.uzairways.com/en→在ウズベキスタン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uz.emb-japan.go.jp/
VSV http://www.scat.kz/en/
AFL https://www.aeroflot.ru/jp-en/
SBI https://www.s7.ru/en/
SHU https://www.flyaurora.ru/jp/→在ユジノサハリンスク日本国総領事館公式サイトで情報有(https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/
<ヨーロッパ>
FIN https://www.finnair.com/jp-ja
SAS https://www.flysas.com/jp-ja/→在デンマーク日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.dk.emb-japan.go.jp/
LOT https://www.lot.com/jp/ja→在ポーランド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.pl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
DLH https://www.lufthansa.com/→在ドイツ日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.de.emb-japan.go.jp/
AUA https://www.austrian.com/?sc_lang=ja&cc=JP
SWR https://www.swiss.com/jp/JA
KLM https://www.klm.com/home/jp/ja
AFR https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/
BAW https://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp/→在英国日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ITY https://www.itaspa.com/content/itaspa/itaspa-pl/en/homepage.html
IBE https://www.iberia.com/jp/→在スペイン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
<アフリカ>
MSR https://www.egyptair.com/en/Pages/HomePage.aspx→在エジプト日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.eg.emb-japan.go.jp/)臨時便情報豊富
ETH https://www.ethiopianairlines.com/jp/ja
<北米・中南米> 
ACA https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html#/
AAL https://www.americanairlines.jp/intl/jp/index.jsp?locale=ja_JP
DAL https://ja.delta.com/jp/ja
HAL https://www.hawaiianairlines.co.jp/
UAL https://hub.united.com/c/japan
AMX https://aeromexico.jp/
<オセアニア・太平洋>
QFA https://www.qantas.com/jp/ja.html→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
VOZ https://www.virginaustralia.com/jp/en/→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ANZ https://www.airnewzealand.jp/
ACI https://jp.aircalin.com/jp/
ANG http://www.airniugini.jp/
FJI https://www.fijiairways.com/ja-jp/→在フィジー日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
THT https://www.airtahitinui.com/jp-ja

再度全路線欠航になった空港
該当無し

再欠航路線
09/17
・東京国際-クアラルンプール★:MAS週5 ※9/17〜運休予定

09/11
・福岡  -プサン ★:JNA週7 ※9/11〜運休

09/04
・成田国際-アムステルダム★:KLM週3 ※ソウル仁川経由(経由時再保安検査必要)、9/4〜運休


**/**(**/**現在欠航確認)

再開延期
該当無し
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

AMX_冬 路便数変更無

□AMX 冬ダイヤ発表、路線数・便数変更なし

天草エアライン(AMX)は、2023年冬ダイヤ(2023年10月29日〜2024年3月30日)の時刻表を発表しました。

国内線:路便数変更なし
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません。
運休:ありません。

※国際線は未就航の航空会社です。

路線数・便数に変更はなく、福岡-天草線1日3往復、大阪国際-熊本線と熊本-天草線各1日1往復の運航です。

天草エアライン 時刻表(AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/time/
https://www.amx.co.jp/pdf/fare/2023_10_time.pdf
ラベル:AMX 冬ダイヤ
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

SJO_冬国際追加 路便数変更無

□SJO 国際線冬ダイヤ追加発表、路便数変更無へ

スプリング・ジャパン(SJO)は29日、2023冬ダイヤ(2023年10月29日〜2024年3月30日)のうち国際線ダイヤを追加発表しました。

国内線:既存路線の増便のみ
→既に発表済みです。9月8日配信で記事にしています。(https://johokotu.seesaa.net/article/500675524.html

国際線:路便数変更無
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません。
運休:ありません。

国際線の成田国際(成田)-寧波線の運航継続が追加発表されました。
国際線は、成田-哈爾浜線、成田-天津線、成田-寧波線各週7往復の運航予定です。

国内線は、新千歳-成田線が主に1日3往復+週3往復、成田-広島線1日2往復の運航予定です。夏ダイヤで途中まで運航されていた成田-佐賀線は設定されませんでした。

<期間増減便>
12/22-01/04
○SJO 新千歳 -成田国際(2+週3+週1→5)
11/21-11/30
○SJO 新千歳 -成田国際(2+週3+週1→3)
10/30-11/21
○SJO 新千歳 -成田国際(2+週3+週1→3+週3)


10/29
×(国際線)SJO 成田国際-寧波  (週7→ 0)


国際線冬ダイヤ成田=寧波線販売開始について(SJO公式サイト)
https://jp.ch.com/Help/News/49ddd37c01f446e3b42217c7a0ecc329.html

ラベル:SJO
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

関空_第1新国際12/5オープンへ

■関西国際空港(関空) 第1新国際線出発エリアを12/5にオープンへ

関西国際空港(関空)を管理運営する関西エアポートは28日、関空第1旅客ターミナルの新国際線出発エリアを12月5日にオープンすると発表しました。

新国際線出発エリアは、これまで国内線が使用していた中央部分に整備を進めています。12月5日には、国際線保安検査後の27店舗をオープンし、出国審査場を中央に集約するとしています。

店舗概要は今年8月に発表済みで、未発表だったオープン日が今回確定しました。

関空第1ターミナルのリノベーション工事は、2025年春の全体完成を目指しており、順次改装が進んでいます。

関西国際空港 新国際線出発エリア 12 月5 日(火)オープン!(関西エアポート公式サイト)
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2023/3177/J_230928_PressRelease_phase2OPEN.pdf

関西国際空港(関空) 第1国際線出発エリアの出店店舗を決定 今冬オープンへ(2023年8月6日配信)
https://johokotu.seesaa.net/article/500279344.html
ラベル:関空
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西国際空港(関空) | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

祝!国際定期便再開_宮崎

 祝!!国際線定期便再開   
     宮崎空港      


9月27日、宮崎空港発着の国際線定期便が再開されました。

アシアナ航空の宮崎-ソウル(仁川)線が週3往復で再開しました。
宮崎発着の国際線定期便は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で2020年3月31日に長期欠航となって以降、実に3年6か月ぶりの運航になります。
これで、国際線定期便の発着する空港は26空港になりました。そして、長期欠航が続く空港が、残り5空港になりました。

COVID-19パンデミックに伴う国際線定期便運航再開状況
旭 川:2023年05月09日再開済
新千歳:2022年07月17日再開済
函 館:2023年05月12日再開済
青 森:全便欠航※
花 巻:2023年05月10日再開済
仙 台:2023年01月18日再開済
百 里:2023年03月26日再開済
成田国際:運航継続
東京国際:運航継続
新 潟:2023年01月17日再開済、2023年03月25日全便再欠航、2023年05月12日再再開済
富 山:2023年08月08日再開済
小 松:2023年04月01日再開済
静 岡:2023年03月26日再開済
中部国際:2020年06月17日再開済
関西国際:運航継続
美 保:全便欠航※
岡 山:2023年03月26日再開済
広 島:2023年01月04日再開済
高 松:2022年11月23日再開済
松 山:2023年03月26日再開済
福 岡:2020年04月29日再開済
北九州:2023年05月08日再開済
佐 賀:2023年04月02日再開済
長 崎:全便欠航※
熊 本:2023年01月05日再開済
宮 崎:2023年09月27日再開!←今回!
鹿児島:2023年06月05日再開済
那 覇:2022年08月02日再開、2022年08月16日全便再欠航、2022年10月16日再再開済
下地島:全便欠航※
新石垣:全便欠航※


国際線定期便新規就航空港
大 分:2023年06月22日新規就航

※は、定期便長期欠航中も、2020年4月以降に出入国が記録されている空港(チャーター便が飛んだものとみられます。ほかに三沢、岩国なども確認。)


(関連記事)宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) 9月27日から国際線定期便再開へ 3年6か月ぶり(2023年7月14日配信記事)
https://johokotu.seesaa.net/article/500031305.html
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

宮崎_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)
日本空港情報館
宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)

top.jpg
宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港)

■飛行場の概要
宮崎県宮崎市にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
昭和18年12月に旧海軍基地として開港、米軍基地などを経て昭和29年11月に民間空港としてスタートした宮崎の空の玄関です。地方空港としては珍しく鉄道が乗り入れる利便性の高い空港となっています。平成26年10月に開港60周年を記念して「宮崎ブーゲンビリア空港」という愛称が付きました。
令和5年9月27日現在、国内線はJAL(日本航空・ジェイエア)、ANA(全日本空輸)、ソラシドエア、オリエンタルエアブリッジ、ジェットスター・ジャパン、Peach Aviationにより7路線、国際線はアシアナ航空により1路線が運航しています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:2500m
■空港コード:KMI/RJFM
■旅客ビル管理者:宮崎空港ビル


■施設の見どころ:◎◎◎◎= 中規模/中央吹抜(オアシス広場)が目立つターミナルビルです。館内外のさまざまな装飾や植栽は見ているだけで楽しめます。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 若干有/モニュメントが豊富です。
■売店の充実度:◎◎◎== 売店8店・飲食店8店・免税店1店/商品数は多く、宮崎県全域の土産が手に入ります。マンゴーなどを利用した土産が充実。鹿児島土産も若干あり。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 直結(JR宮崎空港駅)/バス 有/県庁所在地の中心駅宮崎駅へ8分と至近。バス路線も充実。


※就航路線は令和5年9月27日、そのほかの情報は平成27年2月現在のものです。
KMI001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成27年2月撮影)
平成2年に誕生、平成11年に増改築を行ったターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーと搭乗待合室、売店、3階に飲食店とギャラリー、4階(屋上)に送迎・展望デッキがあります。
中央部に大きな吹抜があり、各階ともこの吹抜を囲むように施設が配置されています。この吹抜の1階部分はオアシス広場となっており、さまざまなイベントの会場になっています。
ターミナル内のサインは、濃灰地が主で、出発関係は緑、到着関係は黄、国際線案内は青、そのほかは白の文字になっています。
KMI002.jpgターミナル前面
(写真は平成27年2月撮影)
白い柱と白い平らな屋根が特徴の前面です。ターミナルビルとの間には、さまざまな植栽が見られます。
バスのりばは4か所です。(宮崎駅前まで約25分、昼間1時間に3本程度の高頻度運行)
空港特化のリムジンバスではなく、宮崎県内各地を結ぶ高速バスの空港経由が多いです。特に空港行の際に乗り間違いに注意が必要です。(全て宮崎交通)
■1番のりば
宮崎空港線 新名爪行※ *A)*H)
宮崎空港線 宮崎駅行(福祉センター経由)※ *A)*G)
宮崎空港線 宮崎駅行(南バイパス経由)※ *B)*G)
都城線 宮崎駅行(南バイパス経由)*B)*G)
日南線 宮崎駅行(農高前経由)*E)*G)
小林線 小林駅行(宮崎駅経由)※ *D)*G)
小林線 小林駅行(宮崎ナナイロ前経由)※ *D)*F)
小林線 小林駅行(福祉センター・宮崎ナナイロ前経由)※ *C)*F)
■2番のりば
日南線 飫肥行(鵜戸神宮経由・未経由)
■3番のりば
都城線 西都城駅前バスセンター行
■4番のりば
シーガイア線 シーガイアクラブハウス前行(宮崎港経由・イオンモール宮崎前経由)※
※は空港始発

◆宮崎市中心部方面は、経路地が微妙に異なる様々な路線が乗り入れていますので注意が必要です。紛らわしいのは、同じ行き先でも、便によって経由地が細かく分かれていること。しかも公式サイトの一覧時刻表はその違いが明確に書かれていません。非常に分かりにくいので、要注意です。

(空港-宮交シティの区間)
国道220号線を通る南バイパス経由と県道367号線経由の主に2ルートが存在。南バイパス経由で立和口、福祉センターのそれぞれに停車/未停車があります。
*A)[南バイパス経由=宮崎空港線の一部]:立和口、山崎台、宮崎運輸支局入口、月見ヶ丘6丁目、福祉センター
*B)[南バイパス経由=都城線、宮崎空港線の一部]:立和口、山崎台、宮崎運輸支局入口、月見ヶ丘6丁目
*C)[南バイパス経由=小林線の一部]:山崎台、宮崎運輸支局入口、月見ヶ丘6丁目、福祉センター
*D)[南バイパス経由=小林線の一部]:山崎台、宮崎運輸支局入口、月見ヶ丘6丁目
*E)[県道367号線経由=日南線]:西立和口、津和田、田吉、南部病院前、農高前、中恒久

(宮交シティ-宮崎市中心部-宮崎駅の区間)
中心部は橘通り一帯で、宮崎駅から徒歩10分ほど離れています。橘通りから宮崎駅まで行かない便もあります。
また、橘通り3丁目交差点(国道220号線と国道10号線、県道25号線の交点)のバス停は場所により停留所名が異なるので要注意です。
・北西側(北向き):ホテルルートイン宮崎橘
・北西側(東向き):MRT前
・北東側(南向き):野村證券前
・北東側(東向き):カリーノ宮崎前
・南東側(南向き):(停留所無し)
・南東側(西向き):山形屋前
・南西側(北向き):宮崎ナナイロ前
・南西側(西向き):(停留所無し)
*F)[宮崎ナナイロ前経由=小林線の一部]:南宮崎駅前通り(空港発のみ)、中村2丁目、中村1丁目、橘橋南詰、橘通り1丁目、橘通り2丁目、宮崎ナナイロ前(空港発)/MRT前(空港行)、←→(小林方面)
*G)[宮崎駅経由=宮崎空港線の一部、小林線の一部、都城線、日南線]:南宮崎駅前通り(空港発のみ)、中村2丁目、中村1丁目、橘橋南詰、橘通り1丁目、橘通り2丁目、橘通り3丁目、カリーノ宮崎前(空港発)/山形屋前(空港行)、郵便局前、高千穂通り2丁目、宮崎駅
*H)[宮崎駅未経由=宮崎空港線の一部]:南宮崎駅前通り(空港発のみ)、中村2丁目、中村1丁目、橘橋南詰、橘通り1丁目、橘通り2丁目、橘通り3丁目、ホテルルートイン宮崎(空港発のみ)、←→(新名爪方面)

◆南方面(都城線、日南線(飫肥方面)の各路線)は、都城-空港-宮崎市中心部、飫肥-空港-宮崎市中心部の区間で運行される、空港を経由する系統です。都城線のみ宮交シティ-宮崎駅間で乗降制限があり、宮交シティ→宮崎駅は降車のみ、宮交シティ←宮崎駅は乗車のみ可能。
◆北方面(小林線、宮崎空港線の各路線)は、空港-宮崎市中心部-小林、空港-宮崎市中心部の区間で運行される、空港を始発・終着とする系統です。

※令和05年05月08日:新名爪行 新設
※令和03年12月28日:宮崎駅行(宮交シティまで直行・途中停留所降車のみ) 新設(年末運行〜12/31)
※令和02年12月25日:宮崎駅行(橘通経由・途中停留所降車のみ) 新設(年末年始運行〜1/3)
※令和02年10月01日:ボンベルタ橘前経由を宮崎ナナイロ前経由に変更(停留所名称変更)
※令和?*年**月**日:宮崎駅行(ニトリモール宮崎経由)、西都バスセンター行 運休
※平成31年04月03日:鹿児島中央駅行 運休(出発便は3/30・到着便は3/31最終運行)
※平成30年10月01日:延岡駅前行 運休
※平成29年08月28日:急行路線バス サンシャインミヤザキ シェラトングランデ行・フェニックス動物園行・青島行 運休
※平成29年07月22日:急行路線バス サンシャインミヤザキ シェラトングランデ行・フェニックス動物園行・青島行(宮崎交通) 新設
※平成28年10月01日:青島行 運休
※平成27年10月01日:シーガイアクラブハウス前行(宮崎港経由) 新設、延岡駅前バスセンター行 経由地一部変更
※平成27年04月23日:宮崎駅行(たまゆらの湯経由) 運休、宮崎駅行(ニトリモール宮崎経由) 新設
※平成27年04月01日:鹿児島中央駅行(宮崎交通・南国交通) 新設
※平成26年11月01日:青島行(宮崎交通) 新設
※平成26年08月31日:延岡行(ハッコートラベル) 運休
※平成26年07月01日:延岡行(ハッコートラベル) 新設
※平成26年04月01日:延岡駅前バスセンター行(宮崎交通・JR九州バス) 新設
※平成**年**月**日:イオン宮崎SC前行、西都バスセンター行(農業高校前経由)、国立東病院行 運休
KMI003.jpgチェックインロビー
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て左側に国内線チェックインロビー、右側に到着ロビーと国際線チェックインロビーが設置されています。
KMI004.jpg国内線(チェックインカウンタ)
1階、ランド側から見て左側に設置されています。
建物端側からジェットスター・ジャパン、日本航空グループ(JAL・JAR)、Peach Aviation、ソラシドエア(SNA)、ANAグループのカウンタが並んでいます。
SNAはこの空港が本拠地ですが、全便ANAと共同運航しており、SNAの専用カウンタは狭く、実質的にSNAとANAグループのカウンタは一体化されています。1番を航空券購入窓口、2番・3番を搭乗手続窓口、4番を手荷物受付窓口として共通利用しています。
オリエンタルエアブリッジ(ORC)は、全便ANAと共同運航しており、ANAカウンタで手続きが行われます。
※ORCは、平成21年11月1日まではSNAとANAの間に自社カウンタを設けていました。

※平成27年08月28日:Peach Aviation 就航
※平成28年07月01日:日本エアコミューター 全便運休
※平成29年03月26日:アイベックスエアラインズ 全便運休
※平成29年10月29日:ORC就航(ANAカウンタで手続き)
※平成29年12月21日:JJP就航
KMI003i.jpg国際線(チェックインロビー・到着ロビー)
(写真は平成27年2月撮影)
国際線のチェックインロビー・到着ロビーは、1階、ランド側から見て右側に設置されています。
中央寄りがチェックインロビー区域、建物端側が到着ロビー区域になっています。
KMI004i.jpg国際線(チェックインカウンタ)
(写真は平成27年2月撮影)
左半分がチャイナエアライン(CAL)、右半分がアシアナ航空(AAR)のカウンタです。

※平成22年01月21日:CALチェックインカウンタ 新設
※平成27年03月28日:CRK 就航
※平成29年12月21日:ESR 就航
※平成30年10月28日:CRK 全便運休
KMI005.jpg出発口(出発保安検査場)
(写真は平成27年2月撮影)
出発口(保安検査場)は、2階中央部に設置されています。
案内掲示は、濃灰地に白文字の反転フラップ板が採用されています。
04-2.jpg国際線(出発口・搭乗待合室)
(写真は平成21年12月撮影)
出発口(保安検査場)は、2階中央部に設置されています。
平成30年3月に専用の出発口が新設されました(写真は新設前の出発口)。出国待合室には、免税店も設けられています。
平成30年3月までは、国内線搭乗待合室を経由して乗る形になっており、国内線搭乗待合室内7番搭乗口前付近に国際線の出発口がありました。入口奥に保安検査場が再度あった配置でした。

※平成30年03月30日:国際線専用出発口 新設
08-1.jpg国内線(搭乗待合室)
(写真は平成21年12月撮影)
2階エプロン側は全面に渡って国内線搭乗待合室になっています。各搭乗橋は待合室に直結しており、地方空港としては珍しく到着客が混在する待合室です。5番・6番から11番までの7か所の搭乗橋があります。5番・6番は奥に国際線側からの入口もあります。
「花」と「森」の板張りのデッキ区域が2か所あります。
搭乗待合室内には、売店2店(WING EAST・WING WEST)、ラウンジ1か所(ラウンジ大淀)があります。出発保安検査場前に東京モノレールと京急の自動券売機が設置されています。
KMI006.jpg国内線(到着口)
(写真は平成27年2月撮影)
1階中央部分にあります。手荷物受取場のベルト、出口はともに3か所あります。
案内掲示は、濃灰地に白文字の反転フラップ板が採用されています。
KMI007.jpg国内線(到着ロビー)
(写真は平成27年2月撮影)
1階中央部分にあります。
到着口正面には総合インフォメーションと飲食店パームがあります。
KMI006i.jpg国際線(到着口)
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て右端に設置されています。バゲージクレーム、出口とも1か所です。
案内掲示は、濃灰地に白文字の反転フラップ板が採用されています。
KMI008.jpg売店・サービス店
(写真は平成27年2月撮影)
売店は2階を中心に1階と2階に点在。2階は中央部周辺がほぼ全面が売店になっています。マンゴーやみかんなど南国の食材を使ったものが目立ちます。マスコットの「クーゴくん」に関連したものなど宮崎空港グッズも販売されています。

・1階チェックインロビー:売店2店舗(セブンイレブン、1階ショールーム)、サービス店1店舗(RELAX GARDEN COCOTHAI)
・2階出発ロビー:売店5店舗(BLUESKY、燦々市場、ANAFESTA、モーブークック、日向屋)
・2階国内線搭乗待合室内:飲食併設売店2店舗(WING EAST、WING WEST)
・2階国際線出国待合室内:免税店1店舗
・3階:サービス店1店舗(チャイディー)

※令和?*年**月**日:1F売店、チャレンジショップ 閉店
※令和02年03月26日:RELAX GARDEN COCOTHAI 開店
※令和02年02月20日:セブンイレブン 開店
※令和元年12月24日:神都高千穂そら市場 閉店
※平成29年07月20日:西売店/薬局売店、本・雑誌売店 閉店、燦々市場・モーブークック 開店
※平成27年10月27日:神都高千穂そら市場 開店
KMI009.jpg飲食店
(写真は平成27年2月撮影)
飲食店は3階を中心に1階から3階に点在しています。 3階中央部周辺にレストラン街があります。

・1階到着ロビー:2店舗(響、パーム)
・2階出発ロビー:1店舗(カンナ)
・3階:5店舗(わたつみ、夢かぐら、マリィリア、コスモス、萩之茶屋)

※平成24年07月**日:響 開店
※平成24年07月16日:ちゃんぽん亭 閉店
※平成22年12月21日:夢かぐら 開店
※平成22年11月30日:魚山亭 閉店
KMI010.jpg送迎デッキ
(写真は平成27年2月撮影)
4階屋上部分は送迎デッキになっています。入場料は無料。
平成22年4月に床面がウッドデッキ化され、フェンスのワイヤー化が行われています。屋根が一部にあります。一部をエアプレインパーク区画になっています。
デッキ入口わきに空港模型が展示されています。
KMI015.jpgエアプレインパーク
(写真は平成27年2月撮影)
送迎デッキの一部はエアプレインパークとなっています。平成24年7月、宮崎空港ビル50周年を記念して整備されています。航空大学校仙台分校で活躍していたビーチクラフトC90Aキングエア機が展示されており、日中、コクピット見学が可能です。
KMI011.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成27年2月撮影)
正面に宮崎市の市街地が広がります。正面の建物は航空大学校の施設です。フェンスは低いですが、建物の端までやや距離があり、搭乗橋に接続している飛行機を撮るにはギリギリの構造です。ターミナルビルは滑走路の南側に位置しており、終日順光条件です。赤江飛行場時代に使用されていた掩体壕も滑走路の先に見ることができます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
KMI016.jpgもしもしコーナー
(写真は平成27年2月撮影)
2階出発ロビーと搭乗待合室の間は一部がガラス張りになっており、もしもしコーナーが設置されています。
KMI014.jpgウエルカム広場
(写真は平成27年2月撮影)
ターミナルの東側にウエルカム広場があります。宮崎の名所を模したものを配した広場で、リゾート地宮崎らしく小さなパターゴルフ場「青島コース」、青島の鬼の洗濯板を小さく再現した展示があります。
KMI017.jpg太陽光発電システム
(写真は平成27年2月撮影)
屋上に太陽光パネルが設置されています。展望デッキから見える位置に設置されており、日々の発電量を掲示しています。
16.jpgモニュメント
(写真は平成21年12月撮影)
館内のモニュメントは非常に多く見られます。
最も目立つのは、中央吹抜オアシス広場にある西日本一のステンドグラスとからくり時計で、空港の名物になっています。からくり時計は高千穂の夜神楽をモデルにしたもの、ステンドグラス「花ートロピカルM」は宮崎県と6市を表現しているそうです。
ターミナル前面には数多くの彫刻が展示されています。
また、館内・周辺には愛称となっている「ブーゲンビリア」をはじめとする多くの植栽があり、南国宮崎らしい華やかさが感じられる館内になっています。
KMI012.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成27年2月撮影)
宮崎市中心部からも近く鉄道も乗り入れる空港ですが、駐車場も充実。
ターミナルビル正面に有料駐車場があります。クレジットカードによる支払いも可能です。
レンタカー各社は空港入口付近に点在しています。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。
KMI013.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は平成27年2月撮影)
宮崎市中心部から近いということもあり、宮崎空港駅の高架下に一般客も利用できる駐輪場があります。自転車ラックを設けた本格的なものになっています。
12.jpg鉄道アクセス施設(JR宮崎空港駅)
(写真は平成21年12月撮影)
空港ターミナルビルのすぐ西側までJR宮崎空港線が乗り入れています。平成8年に新しく整備して乗り入れたもので、鉄道直結は地方のローカル空港としては日本初です。
県庁所在地宮崎市の中心駅、宮崎駅まで約8分と、抜群のアクセスの良さを誇ります。
17.jpg周辺見所施設(空港西方、旧正面入口)
(写真は平成21年12月撮影)
戦時中から使用されている宮崎空港。空港北西側などにいくつか掩体壕が見られます。滑走路西側は小さな空き地があって撮影に最適です。
写真は滑走路南西側にある道路から空港側を眺めたところ。この道路は、日本軍基地時代の正面道路で、写真奥には古い門柱が残されています。そのわきには基地の慰霊碑が建てられています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
成田国際(成田)JJP(JAL*d7)
東京国際(羽田)SNA(ANA)・JAL・ANA
中部国際(セントレア)SNA(ANA)・ORC(ANA)*d2
大阪国際(伊丹)ANA・JAL*d5
関西国際(関空)APJ
福岡JAL*d5・ORC(ANA)*d2・ANA*d6
那覇SNA(ANA)
*d1:一部曜日のみの運航
*d2:ANA機材による運航
*d3:JEXによる運航便あり
*d4:ANKによる運航便あり
*d5:JARによる運航便あり
*d6:AKXによる運航便あり
*d7:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:JAL大阪国際 運休(3/31最終運航)、JEX大阪国際 就航
※平成21年11月01日:ANA那覇・ORC長崎 運休(10/31最終運航)、SNA(ANA)那覇 就航
※平成22年10月31日:JAC大阪国際・JAC広島西・JAL福岡 運休、JAL大阪国際 就航
※平成23年03月01日:JEX大阪国際 運休(02/28最終運航)
※平成24年03月25日:ANA福岡 就航
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*d4→ANA)
※平成24年07月01日:IBX(ANA)大阪国際・IBX(ANA)福岡 就航
※平成24年09月15日:IBX(ANA)大阪国際 運休(期間運休)
※平成24年11月01日:IBX(ANA)大阪国際 就航
※平成25年01月27日:IBX(ANA)大阪国際 運休(期間運休)
※平成25年02月20日:IBX(ANA)大阪国際 就航
※平成25年03月31日:JAC大阪国際・JAL*d5福岡 就航
※平成26年03月30日:IBX(ANA)大阪国際・JAC大阪国際・JAL*d5福岡 運休(3/29最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d3→JAL)
※平成27年07月01日:JAL*d5福岡 就航
※平成27年08月28日:APJ関西国際 就航
※平成27年09月01日:JAL*d5福岡 運休(8/31最終運航)
※平成28年01月07日:JAL*d5福岡 就航
※平成28年03月27日:IBX(ANA)中部国際 就航
※平成28年07月01日:JAC福岡 運休(6/30最終運航)
※平成29年03月26日:IBX(ANA)中部国際・IBX(ANA)福岡 運休(3/25最終運航)
※平成29年10月29日:ORC(ANA)*d2福岡 就航
※平成29年12月21日:JJP(JAL*d7)成田国際 就航
※令和02年03月29日:SNA(ANA)中部国際 就航
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d7)成田国際・ANA中部国際・APJ関西国際 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年05月01日:APJ関西国際 再開
※令和02年05月07日:APJ関西国際 長期欠航
※令和02年06月01日:ANA東京国際 再開
※令和02年06月19日:APJ関西国際 再開
※令和02年07月10日:JJP(JAL*d7)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和02年07月22日:ANA中部国際 再開、JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和02年08月01日:ANA*d6福岡 再開、APJ成田国際 就航
※令和02年08月18日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和02年09月01日:ANA*d6福岡 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月08日:APJ成田国際・APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和02年10月01日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 長期欠航
※令和02年10月25日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和02年11月01日:ANA*d6中部国際 再開
※令和02年11月03日:JJP(JAL*d7)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和02年12月01日:ANA*d6福岡 再開
※令和02年12月25日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和02年12月26日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年01月01日:APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年01月07日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)、APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年01月15日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和03年01月17日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 長期欠航
※令和03年01月19日:APJ*d1成田国際・APJ*d1関西国際・ANA*d6福岡 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL*d5大阪国際 長期欠航
※令和03年02月07日:JAL*d5大阪国際 再開(一部曜日のみの運航/JAL*d5→JAL*d1*d5)
※令和03年03月01日:JAL*d1*d5大阪国際 長期欠航
※令和03年03月11日:JAL*d5大阪国際 再開
※令和03年03月12日:ANA*d6中部国際・ANA*d6福岡 再開
※令和03年03月13日:APJ*d1成田国際・APJ*d1関西国際 再開
※令和03年03月20日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 再開
※令和03年03月26日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年04月06日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年04月28日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年04月29日:ANA*d6福岡 長期欠航(再欠航)
※令和03年05月06日:APJ関西国際 長期欠航
※令和03年05月10日:APJ*d1成田国際 長期欠航
※令和03年05月13日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和03年06月18日:APJ関西国際 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d1)
※令和03年07月02日:APJ*d1成田国際 再開
※令和03年07月09日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和03年07月21日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年07月29日:APJ*d1成田国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年08月06日:ANA*d6中部国際 再開
※令和03年08月17日:ANA*d6中部国際 長期欠航
※令和03年08月24日:APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年09月01日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年09月06日:APJ*d1成田国際 長期欠航
※令和03年09月07日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和03年09月17日:APJ*d1成田国際 再開
※令和03年10月01日:ANA*d6中部国際 再開
※令和03年10月14日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年10月28日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和03年11月01日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年12月24日:ANA*d6福岡 再開、APJ*d1成田国際・APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年01月25日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和04年01月27日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和04年02月09日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年02月14日:APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年03月01日:APJ*d1成田国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年03月10日:APJ*d1関西国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年03月11日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和04年03月18日:ANA*d6福岡 再開
※令和04年04月01日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和04年04月28日:ANA*d6福岡 再開
※令和04年05月09日:ANA*d6福岡 長期欠航
※令和04年05月11日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和04年06月01日:ANA*d6福岡 再開、APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年07月14日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和04年07月15日:APJ*d1成田国際 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年09月06日:JJP(JAL*d7)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d7)→JJP(JAL*d7)*d1)
※令和04年10月26日:JJP(JAL*d7)*d1成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d7)*d1→JJP(JAL*d7))
※令和04年10月30日:JJP(JAL*d7)成田国際 運休
※令和05年03月26日:ANA*d6中部国際 運休、ORC(ANA)*d2中部国際 就航
※令和05年08月10日:ANA*d6中部国際 就航(短期間就航)
※令和05年08月22日:ANA*d6中部国際 運休

※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年3月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・小松・能登 新設、H23.2.1JAL新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・仙台・新潟・小松 新設、H25.3.31 ANA稚内 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国]ソウル ICN(仁川)AAR
*i1:定期チャーター便

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成22年01月21日:CAL台北 就航
※平成27年03月28日:CRK*i1香港 就航
※平成27年10月28日:CRK*i1香港 定期便化
※平成29年02月22日:CAL台北 JAL共同運航便化
※平成29年12月21日:ESRソウル仁川 就航
※平成30年10月31日:CRK香港 運休(10/27最終運航)
※令和元年09月19日:ESRソウル 運休(9/17最終運航)
※令和元年12月03日:ESRソウル仁川 就航
※令和02年03月05日:ESRソウル 長期欠航
※令和02年02月**日?:CAL(JAL)台北 長期欠航
※令和02年03月11日:AAR(ANA)ソウル 長期欠航
※令和02年03月31日:[国際線定期便全便運休]ESRソウル 運休
※令和05年09月27日:[国際線定期便運航再開]AARソウル仁川 再開

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■宮崎空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
宮崎空港旅客ビルの公式サイト△(宮崎空港ビル株式会社)
宮崎空港振興協議会の公式サイト△
宮崎空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※宮崎空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.16
前調査日 2015.02.01
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

南紀白浜_待合室を図書館化へ

■南紀白浜空港 搭乗待合室を図書館化へ

南紀白浜空港の運営を受託している南紀白浜エアポートは21日、HLMと、南紀白浜空港の搭乗待合室を図書館として活用検討する覚書を締結したと発表しました。

図書館化するのは、南紀白浜空港新ターミナルビル内の搭乗待合室で、航空便が運航していない期間に図書館として活用します。通称は「旅立つ空港図書館」で、定期的に一般開放するとしています。
具体的な期間などは、まだ発表されておらず、今後検討を進めていくものとみられます。「新ターミナルビル内」とされていることから、定期便就航が未だに実現していない国際線の搭乗待合室に一般人が入場できるようになるのか注目されます。

「旅立つ空港図書館」の実現に向けて覚書を締結
〜空港の搭乗待合室を図書館に〜
(南紀白浜エアポート公式サイト)
http://shirahama-airport.jp/download_file/view/537/226
ラベル:南紀白浜空港
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 南紀白浜空港 | 更新情報をチェックする

広島_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/広島空港
日本空港情報館
広島空港

HIJtop.jpg
広島空港

■飛行場の概要
広島県三原市本郷町地区にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
平成5年10月、現在の広島ヘリポート(旧広島空港→旧広島西飛行場)に変わる新空港として開港しました。県庁所在地の広島市から40キロほど東の山の中にある中国地方最大の空港です。
平成25年8月22日からANA便に限り岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)と相互利用(マルチエアポート)化されました。
特定運営事業等の運営移行予定の空港です。令和3年2月にまずはビル施設等事業の民間委託が開始(既存空港ビル会社である広島空港ビルディングを空港運営受託者である広島国際空港が完全子会社化することによる開始)。同4月には駐車場事業も民間委託されています。令和3年7月1日、空港事業全体の完全民営化がスタートしました。
令和5年9月22日現在、国内線は日本航空、ANA(全日本空輸)、アイベックスエアラインズ、スプリング・ジャパンにより5路線、国際線はチェジュ航空、中国国際航空、中国東方航空、チャイナエアラインにより4路線が就航しています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:(設置管理)国土交通大臣(運営権者)広島国際空港
■滑走路延長:3000m
■空港コード:HIJ/RJOA
■旅客ビル管理者:広島国際空港※
※令和2年2月1日に広島空港ビルディングが広島国際空港の完全子会社化
※令和2年4月1日に会社合併により旅客ビル管理者が広島空港ビルディングから広島国際空港に変更


■施設の見どころ:◎◎◎== 中規模/全体覆う大きな屋根とその下に広がる大空間は圧巻。駐車場との連絡は屋根付の連絡橋が続きスムーズです。周辺一体に公園が広がっています。
■見学者への対応:◎==== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(周辺ガイドも発行)/展望デッキ 有料/ファン向け展示 無/周囲一体が公園として整備されており、撮影環境は良好です。
■売店の充実度:◎◎◎◎= 売店14店・飲食店10店・免税店2店/売店では広島県全域の土産が手に入り、飲食店ではお好み焼きなど広島の味が楽しめます。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(白市駅)をはじめ、広島県内各所へバスが高頻度に運行されています。自家用車が主要交通です。


※就航路線は令和5年9月22日、そのほかの情報は特記以外平成29年3月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
羽田→大分便の右窓席から撮影。空港南側上空。
広島空港は広島県東部の山中に造成された新しい空港です。上空から見ると、中国山地らしくなだらかな山中にあるのが分かります。空港に近接し、山陽新幹線や山陽自動車道が通っていますが、最近接地には駅はありません。空港北側に見える大きな橋は広島中央フライトロードとして空港大橋で、日本一長い支間を持つアーチ橋となりました(写真撮影時は建設中)。

HIJ01d.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成26年9月撮影)
開港に合わせて誕生したターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は2層方式に近い1・1/2層方式です。
1階に到着口、2階にチェックインロビーと売店、搭乗口、搭乗待合室、3階に飲食店と展望デッキがあります。正面に向かって左側が国内線、右側が国際線となっており、中央に大きな吹抜があります。2階は国内線・国際線が一体となった横に長い構造ですが、1階は、中央のアトリウムを挟んで国内線側と国際線側で独立した構造になっています。 国内線側は左側にJAL、右側にANAのカウンタがあり、その中央に搭乗口があります。
ターミナル内のサインは、濃灰地に白文字で統一されています。出発は緑、到着は黄色の図柄を使っているのも他の空港同様です。主な案内板には日本語のほか、英語、中国語、韓国語が併記されています。
HIJ02.jpgターミナル前面
(写真は平成26年9月撮影)
カーブサイドは、車道が2本並行していて、それぞれに歩道が設置されています。ターミナルに近い方が到着用、遠い方が出発用として利用されています。到着用の車道を覆うような形で、2階部分がせり出しており、外側にある出発用歩道から直接2階へあがるエスカレータが整備されています。

バスのりばは内側にある到着用歩道に4つののりばが設置されており、○番ホームといった具合に面白い呼び方をしています。バスは高頻度かつ多方面へ運行され充実しています。単独のバスだけでなく、連絡バス・鉄道も重要視され、案内されているのが特徴です。(広島駅新幹線口まで約45分、15分に1本程度の高頻度)
■1番 広島バスセンター行(中筋駅経由あり)、呉駅前行・クレイトンベイホテル前行*(広島電鉄)
■2番 広島駅新幹線口行(広島電鉄)
■3番 福山駅前行(中国バス・鞆鉄道)、三原駅前行(中国バス)
■4番 白市駅行・ネオポリス北行・高屋東工業団地行(河内インター経由・下大内原経由=芸陽バス)、西条駅北口行(中国ジェイアールバス・芸陽バス)
*呉駅前行・クレイトンベイホテル前行は空港発のみ出発時に降車希望があれば新広駅経由に変更されます。

■路線変遷
※令和05年07月20日:向島車庫行・長江口(ロープウェイ乗場)行 運休(予約制乗合タクシーに変更)
※令和02年?*月**日:白市駅行(直行便) 運休
※令和02年10月01日:三次工業団地行 運休
※令和02年04月23日:広島駅経由田中町行 新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休
※令和02年04月13日:向島車庫行・長江口(ロープウェイ乗場)行(大平交通) 新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休
※令和02年02月01日:長江口(ロープウェイ乗場)行 新設
※令和元年08月01日:向島車庫行 新設
※平成31年01月07日:車庫前行 運休(1/6最終運行)
※平成29年10月29日:西条駅北口行 新設
※平成28年07月14日:三次工業団地行(備北交通) 新設
※平成28年04月01日:尾道方面車庫前行(おのみちバス) 新設
※平成27年10月01日:三原桟橋行を三原駅前行に変更(発着順番変更
※平成27年03月16日:呉駅前行・クレイトンベイホテル前行で新広駅経由扱いを開始)
※平成26年**月**日:平塚町行を田中町行に短縮
※平成25年07月01日:呉駅前行・クレイトンベイホテル前行 新設
※平成25年03月31日:平塚町行 新設
※平成24年03月01日:グランドプリンスホテル広島行、NHK放送会館前行(広島交通) 運休
※平成23年12月01日:グランドプリンスホテル広島行、NHK放送会館前行 新設
※平成21年11月01日:尾道営業所行(中国バス) 運休
HIJ03.jpg国内線チェックインロビー
(写真は平成26年9月撮影)
2階に設置されています。ターミナルの左半分(東側)が国内線用のスペースで、出発口を挟んで両側にロビーが広がっています。
HIJ03-2.jpg国内線チェックインカウンタ
(写真は平成26年9月撮影)
2階チェックインロビーは、中央の出発口を左右に分かれており、左側に春秋航空日本(SJO)と日本航空グループ(JAL)、右側にANAグループのカウンタがあります。
アイベックスエアラインズは、チェックイン業務をANAに委託しており、ANAカウンタで搭乗手続きが行われます。
※平成26年08月01日:SJOカウンタ 新設
※平成27年10月25日:ADO就航(ANAカウンタでの手続き)
※平成29年10月29日:ADO全便運休
HIJ06.jpg国内線出発ロビー
(写真は平成26年9月撮影)
2階が全面に渡って出発ロビーの役割を果たしています。中央部分に吹抜があり、左側が国内線、右側が国際線のチェックインロビーです。吹抜付近には、平山画伯の大きな陶版画があり、目を引きます。
2階部分は、車道側にはみ出す形で造られており、車道側は仕切りを隔ててショッピングプラザになっています。中央部分にロビーがあり、エプロン側に搭乗待合室がある構造です。ビジネスラウンジのほか、特別有料ラウンジ、団体有料待合室もあります。
駐車場から直接連絡橋が接続しているほか、カーブサイドから直接エスカレータでアクセスできます。
HIJ004.jpg国内線出発口
(写真は平成29年3月撮影)
国内線の搭乗口は、2つに分かれているチェックインロビーの間にあります。ちょうど3階へのアプローチ部分の下に当たる部分にあり、入口前の広いスペースには整列のポールが並んでいます。
案内掲示は、入口上部にあり、液晶モニタが採用されています。
搭乗口の脇には広島の自動車産業を象徴するようにマツダの自動車が展示されています。
10.jpg国内線搭乗待合室
(写真は平成26年9月撮影)
中央のテラスを挟んで、左側に国内線、右側に国際線の待合室があります。国内線搭乗待合室は、AゲートからDゲートまでの4つのゲートが設置されており、2番、3番、5番の3か所の搭乗橋があります。
売店は航空会社系列の2店舗(BLUESKY・ANA FESTA)が出店。ラウンジもJALラウンジとANAラウンジがあります。
HIJ11.jpg国内線手荷物受取場
(写真は平成26年9月撮影)
国内線側1階にあります。手荷物受取場は2か所あります。飛行機と接続する2階の搭乗橋から手荷物受取場までは、2つの階段で降りる形になっており、荷物を預けていなくても手荷物受取場を通過します。
HIJ05.jpg国内線到着口
(写真は平成26年9月撮影)
国内線側1階にあります。2か所ある手荷物受取場にあわせ、出口も2か所あります。
案内掲示は、出発の搭乗口同様、濃青色の反転フラップ板が採用されています。
HIJ008D.jpg国内線到着ロビー
(写真は平成29年3月撮影)
国内線側1階にあります。2階の出発ロビーが国際線と一緒になって非常に横に長いのに対し、非常に小さなスペースです。
到着口正面に総合案内所とレンタカーカウンタが並んでいます。また、バスアクセスが重要視されているため、バス券売機が多く並んでいるのが特徴です。
ロビーには、飲食店のごはんやとコンビニのファミリーマートがあります。
HIJ23.jpg国際線チェックインロビー
(写真は平成26年9月撮影)
2階に設置されています。ターミナルの右半分が国際線用のスペースです。
HIJ03-2I.jpg国際線チェックインカウンタ
(写真は平成29年3月撮影)
中央側からANAグループ、エアソウル(ASV)、日本航空グループのカウンタが並びます。中国地方最多の国際線をもつ空港でもあり、カウンタは幅広い印象です。
中国国際航空(CCA)と香港エクスプレスはANAカウンタ、チャイナエアライン(CAL)と中国東方航空(CES)、キャセイドラゴン航空はJALカウンタで手続きが行われます。
ANAとJALは自社便による運航はなく、ANAは大連線・大連経由北京線でCCAと、JALは上海線でCES、台北線でCALと共同運航を実施しているのみとなっています。
※平成24年10月31日:中国南方航空 拠点撤退
※平成26年03月31日:UAL 全便運休
※平成26年07月20日:UAL 就航
※平成27年08月16日:香港ドラゴン航空 就航
※平成28年10月20日:AAR 拠点撤退、エアソウル(ASV) 就航
※令和元年12月16日:ASV 全便運休
※令和元年12月18日:ノックエアー 就航
※令和05年07月13日:チェジュ航空 就航
HIJ24.jpg国際線出発ロビー・出発口
(写真は平成26年9月撮影)
国際線の搭乗口は、建物の一番右端に設置されています。
HIJ005I.jpg国際線搭乗待合室
(写真は平成29年3月撮影)
国際線搭乗待合室は、ランド側から見て右側に設置されています。搭乗待合室内には免税店2店舗、ラウンジが設けられています。
搭乗ゲートは、E、F、Gの3か所あり、主に6番と7番、8番の搭乗橋が国際線用となっています。
HIJ008I.jpg国際線到着口・到着ロビー
(写真は平成29年3月撮影)
国際線の到着ロビーは、正面向かって1階右側に設置されています。入国審査場とバゲージクレーム、税関は1階にあり、出口は1か所です。
HIJ08.jpg売店・免税店
(写真は平成26年9月撮影)
2階出発ロビーにショッピングプラザが存在しているほか、国内線チェックインカウンタ脇などに多くの出店があります。ショッピングプラザは平成23年にリニューアルしています。ショッピングプラザ内には、サービスコーナーや展示コーナーも設けられています。

・1階国内線到着ロビー:1店舗(たちまちコンビニ Yショップ)
・2階国内線チェックインカウンタ脇:1店舗(ビジネスレザーファクトリー)
・2階ショッピングプラザ:10店舗(八天堂、くすりのウェルネス、空港専門大店、とびしま柑橘工房、にしき堂、久羅沙喜、浜吉、櫟、福屋、エアポートブックス)
・2階国内線搭乗待合室内:2店舗(ANAFESTA、BLUESKY)
・2階国際線搭乗待合室内:免税店2店舗(免税売店、免税売店サテライト店)

※令和05年05月08日:木下グループ新型コロナPCRセンター 閉店
※令和04年07月11日:たちまちコンビニ Yショップ 開店
※令和04年02月25日:木下グループ新型コロナPCRセンター 開店
※令和04年01月12日:ファミリーマート 閉店
※令和03年11月10日:櫟 開店
※令和03年06月21日:阿藻珍味 閉店
※令和02年12月30日:foo chocolaters 閉店
※令和02年03月01日:AIRPORT SOUVENIR SHOP 閉店
※平成30年11月11日:TOHO BEADS 閉店
※平成30年02月24日:foo chocolaters 開店
※平成29年08月11日:ビジネスレザーファクトリー 開店
※平成29年02月08日:ファミリーマート 開店
※平成29年02月05日:サンクス 閉店
※平成28年02月01日:TOHO BEADS 開店
※平成**年**月**日:とびしま柑橘工房 開店
※平成**年**月**日:ビジネスクラス、WAZABI Collection 閉店
※平成26年06月01日:くすりのウェルネス、WAZABI Collection 開店
※平成26年03月31日:郵便局 閉店
※平成25年10月20日:八天堂 開店
※平成25年07月10日:免税売店サテライト店 開店
※平成25年04月**日:ビジネスクラス 開店
※平成23年04月**日:AIRPORT SOUVENIR SHOP 開店
※平成23年01月**日:久羅沙喜 開店
※平成22年**月**日:かきの館、ターミナル薬局 閉店
HIJ09.jpg飲食店
(写真は平成26年9月撮影)
広島の味として知られるかきやお好み焼きなどが充実しています。

・1階国内線到着ロビー:1店舗(ごはんや)
・2階ショッピングプラザ:3店舗(OYSTER FARM Hiroshima、stelladew coffee、エアポートプラザカフェ)
・3階ソラミィ フードタウン:6店舗(ロイヤル、菜の里、立呑 福、お好み広場3店舗(みっちゃんいせや、雄、五エ門))

※令和05年04月15日:立呑 福 開店
※令和04年04月27日:OYSTER FARM Hiroshima 開店
※令和04年01月27日:MELLOW BROWN COFFEE 閉店
※令和04年01月24日:かなわ 閉店
※令和03年07月01日:stelladew coffee 開店
※令和02年?*月**日:おんどや 閉店
※令和02年08月31日:てっ平 閉店
※令和02年02月22日:雄 開店
※令和02年02月01日:ひろ 閉店
※平成29年07月25日:つけ麺本舗 辛部 閉店
※平成29年04月17日:おんどや 開店
※平成**年**月**日:せともんパーラー 閉店
※平成26年07月07日:MELLOW BROWN COFFEE 開店
※平成26年**月**日:UCCカフェ 閉店
※平成23年07月25日:つけ麺本舗 辛部 開店
※平成22年04月22日:かなわ 開店
HIJ13.jpg見学・送迎デッキ
(写真は平成26年9月撮影)
3階エプロン側に見学・送迎デッキが設けられています。入場有料。バータイプの改札がある入口横には飛行機の発着時刻を一覧で示すモニタが設置されています。
大屋根が出ており、床面は一部がウッドデッキでかさ上げされています。撮影用の穴が所々に開いているフェンスが設置されていますが、スポット前はガラス張りとなっています。
HIJ14.jpg見学・送迎デッキからのながめ
(写真は平成26年9月撮影)
山の中に造られた空港で、同程度の標高の山々が望めます。3番と5番の搭乗橋が正面に展開します。また、国際線側にも細長くデッキが延びています。
建物の端までやや距離があり、搭乗橋に接続している飛行機を撮るにはギリギリの構造。ターミナルがエプロンの北側に整備されていることもあり、終日逆光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
HIJ28.jpg中央吹抜
(写真は平成26年9月撮影)
ターミナルビル中央部には巨大な吹き抜け空間があります。エプロン側はガラス張りになっています。
HIJ026.jpg飛行機エンジン展示コーナー
(写真は平成29年3月撮影)
国内線出発保安検査場横に飛行機エンジン展示コーナーがあり、エンジン模型などが展示されているほか、実験コーナーなどがあります。
※上部にあるのは、オノミチフローティングポートができたベラビスタなどを紹介している常石グループ(SSNは常石グループの1社)の広告です。
HIJ27.jpgAIRPORT CHANNEL
(写真は平成26年9月撮影)
搭乗待合室には、AIRPORT CHANNELという空港限定のテレビが設置されています。ちなみに画面に写るのは平成25年に決定した空港のマスコットキャラクター「ソラミィ」です。
HIJ19.jpgモニュメント
(写真は平成26年9月撮影)
ターミナル前面に「地球・一個の球体のために」という円柱が立ち並んだモニュメントがあります。世界の国際空港に向けて立てたという円柱のモニュメントです。
ターミナル内には、出発ロビーにマツダの自動車が展示されているほか、尾道市瀬戸田町出身の平山郁夫画伯の陶版画「厳島神社」があります。
HIJ16.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成26年9月撮影)
県庁所在地のある広島市から自動車で1時間程度の距離にある山の中の空港であるため、自動車のアクセスもバス同様重視され、駐車場が非常に充実しています。
ターミナルビル前面に空港駐車場として1150台分用意されているほか、第1駐車場(593台)、第2駐車場(645台)が整備され、2階出発ロビーと連絡橋が接続しています。また、やや離れた位置に民営の正広駐車場(1426台)があり、空港の公式パンフでも紹介されています。
第2駐車場脇にレンタカー事務所があり、各社が同居しています。

※令和03年04月01日:県営駐車場名称変更(県営第1→第1、県営第2→第2/運営者変更(広島県→広島国際空港))
HIJ028.jpg地上アクセス施設(サイクリスト向け施設)
(写真は平成29年3月撮影)
国際線側1階にサイクリスト向け施設として、自転車組立スペース・セルフピット(修理スタンド)、サイクリスト更衣室、自転車用ダンボール置場があります。
※平成28年08月09日:自転車組立スペース、サイクリスト更衣室、自転車用ダンボール置場 新設
※平成28年09月04日:セルフピット 新設
17.jpg周辺見所施設(県立中央森林公園)
(写真は平成19年11月撮影)
空港周辺は、広範囲にわたって、公園が整備されています。空港を取り囲む形で国際規格のサイクリングコースが整備されているほか、飛行機を間近見られるピクニック広場、展望広場などがあります。また、日本の空港では珍しく「フォレストヒルズゴルフ&リゾート」としてゴルフ場があります。
さらに、空港のそばは、日本庭園の「三景園」(写真)、空港を一望できる宿泊施設「広島エアポートホテル」、多目的ホール「フォレストヒルズ」があり、見どころが多いです。
HIJ030.jpg周辺見どころ施設(鉄道アクセス施設(JR西日本 白市駅))
(写真は平成29年3月撮影)
広島空港は鉄道直結ではありません。
最寄駅は西日本旅客鉄道山陽本線の白市駅で、バスで約15分のところにあります。
広島県が乗継利用を積極的にPRしていて、バスの運行は頻繁ですが、駅自体は売店などはない小さな駅です。
令和2年1月に開業125周年を迎えました(路線自体は令和元年6月に開通125周年)。
HIJ003S.jpgかつてあった見どころ(国内線チェックインカウンタ(SSN))
(写真は平成29年4月撮影)
令和3年1月迄、広島県にあり、日本で唯一水陸両用機での旅客便が飛ぶ離着水場「オノミチフローティングポート」へのチャーター便を運航するせとうちSEAPLANES(SSN)のカウンタが1階到着ロビーにありました。手続きした後、専用ラウンジで待合となり、専用動線で搭乗となっていました。
令和3年2月に運航が停止されています。

※平成29年02月09日:SSNカウンタ・専用ラウンジ 新設
※令和03年02月01日:SSNカウンタ・専用ラウンジ 閉鎖

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳ANA・JAL
仙台(仙台国際)IBX(ANA)
成田国際(成田)SJO
東京国際(羽田)JAL・ANA
那覇ANA
*d0:特定曜日のみの運航
*d1:JEXによる運航便あり
*d2:SSNによる定期的運航便(事前予約必須、特定曜日(月金土日・祝日)のみの運航、30日間に30便の運航回数制限有)


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:ANA新千歳 休止(3/31最終運航)
※平成21年06月01日:ANA新千歳 就航(再開)
※平成21年09月01日:ANA仙台 運休(8/31最終運航)、IBX(ANA)仙台 就航
※平成21年10月01日:ANA新千歳 運休(10/30最終運航)
※平成23年03月11日:東日本大震災の影響で一部定期便運休(IBX仙台、IBX成田国際)
※平成23年04月01日:IBX成田国際 再開(東日本大震災運休終了)
※平成23年07月25日:IBX仙台 再開(東日本大震災運休終了)
※平成25年03月31日:ANA成田国際 就航
※平成26年03月30日:ANA成田国際 運休(3/29最終運航)
※平成26年08月01日:SJO成田国際 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d1→JAL)
※平成27年10月25日:ANA新千歳 運休(10/24最終運航)、ADO(ANA)新千歳 就航
※平成29年10月29日:ADO(ANA)新千歳 運休(10/28最終運航)、ANA新千歳 就航
※令和02年3?月**日:SSN*d2オノミチフローティングポート 就航
※令和02年04月02日:ANA新千歳 長期欠航
※令和02年04月09日:IBX(ANA)成田国際 長期欠航
※令和02年04月13日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和02年04月09日:SSN*d2オノミチフローティングポート 長期欠航
※令和02年07月01日:SSN*d2オノミチフローティングポート 再開
※令和02年08月07日:SJO成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和02年08月18日:ANA新千歳 長期欠航(到着便は8/17〜)
※令和02年08月25日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和02年09月01日:JAL新千歳 長期欠航
※令和02年09月08日:JAL新千歳 再開
※令和02年10月25日:IBX(ANA)成田国際 運休(4/8最終運航)
※令和02年11月11日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年11月29日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和02年12月05日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年12月16日:JAL*d0新千歳 長期欠航
※令和02年12月21日:SSN*d2オノミチフローティングポート 運休(年末年始運休)
※令和02年12月25日:JAL新千歳・ANA新千歳 再開
※令和03年01月01日:ANA新千歳 長期欠航
※令和03年01月06日:JAL新千歳 長期欠航
※令和03年01月10日:SSN*d2オノミチフローティングポート 就航
※令和03年04月01日:JAL新千歳 再開
※令和03年04月28日:SJO成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和03年04月29日:ANA新千歳 再開(特定曜日運航/ANA→ANA*d0)
※令和03年05月07日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年05月07日:ANA*d9新千歳 長期欠航(到着便は5/5迄)、JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和03年06月01日:JAL*d0新千歳 長期欠航
※令和03年06月29日:JAL新千歳 再開
※令和03年07月21日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和03年08月24日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年09月02日:JAL新千歳 長期欠航
※令和03年09月17日:JAL新千歳 再開
※令和03年09月24日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和03年10月01日:JAL*d0新千歳 長期欠航
※令和03年10月10日:JAL*d0新千歳 再開
※令和03年10月29日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和03年12月24日:ANA新千歳 再開、SJO成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年01月25日:SJO成田国際 特定曜日運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和04年02月01日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和04年02月18日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和04年03月01日:JAL新千歳 特定曜日運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和04年03月17日:JAL*d0新千歳 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和04年04月16日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年8月に公開を終了しました。(H22.4.1ANA新千歳・大館能代・秋田・庄内・富山・能登・小松 新設、H23.2.1JAL新千歳・青森・三沢・秋田・山形・小松 新設、H23.10.1 ANA仙台 新設、H24.6.30 ANA大館能代 廃止、H25.1.7 ANA女満別・中標津・釧路・函館・JAL女満別・釧路・函館 新設、H25.3.31 ANA稚内・大館能代 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国]ソウル ICN(仁川)JJA
(経由便)[中国]北京 PEK(首都)*i1CCA*i1
[中国]大連CCA
[中国]上海 PVG(浦東)CES
[台湾]台北 TPE(桃園)CAL
*i1:大連経由便
*i2:上海浦東経由便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年10月27日:BKPバンコクスワンナブーム 運休(10/26最終運航)
※平成23年03月29日:CSN*i1天津 就航
※平成23年06月01日:COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年07月22日:CES*i2成都 就航
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成24年10月31日:CSN大連・CSN*i1天津 運休(10/30最終運航)
※平成26年03月31日:UAL(ANA)グアム 運休(3/30最終運航)
※平成26年07月20日:UAL(ANA)グアム 就航
※平成26年12月22日:UAL(ANA)グアム 運休(12/18最終運航)
※平成27年08月16日:HDA香港 就航
※平成27年10月27日:HKE香港 就航
※平成28年10月20日:AAR(ANA)ソウル 運休(10/18最終運航)、ASVソウル仁川 就航
※平成28年10月30日:HDA香港 運休(10/2*最終運航)
※平成29年01月12日:ASVソウル仁川 AAR共同運航便化
※平成29年02月21日:CAL台北 JAL共同運航便化
※平成29年10月30日:SLK(SIA)シンガポール 就航
※平成30年03月25日:CES*i2成都 運休(3/24最終運航)
※令和元年12月17日:ASV(AAR)ソウル 運休(12/15最終運航)
※令和元年12月18日:NOKバンコクドンムアン 就航
※令和02年02月16日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i1北京 長期欠航
※令和02年03月06日:CES(JAL)上海 長期欠航
※令和02年03月08日:NOKバンコク 長期欠航
※令和02年03月09日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i1北京 長期欠航
※令和02年03月10日:HKE香港 長期欠航
※令和02年03月18日:CAL(JAL)台北 長期欠航
※令和02年03月29日:[国際線定期便全便欠航]SLK(SIA)シンガポール 運休(3/26最終運航)
※令和05年01月05日:[国際線定期便運航再開]CAL台北桃園 再開(到着便は1/4〜)
※令和05年07月13日:JJAソウル仁川 就航
※令和05年08月25日:CCA大連・CCA*i1北京首都 再開
※令和05年09月22日:CES上海浦東 再開

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■広島空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
広島空港の公式サイト(旅客向け)◎(広島県空港振興協議会)
広島空港運営受託予定者の公式サイト(会社サイト)△(広島国際空港株式会社)
広島空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
県立中央森林公園の公式サイト△(中央森林公園協会)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※広島空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.11.21
前調査日 2017.03.03

posted by johokotu at 12:00| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 広島空港 | 更新情報をチェックする

福岡_空港概要(総合)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/福岡空港(総合)
日本空港情報館
福岡空港

FUKtop.jpg
福岡空港

■飛行場の概要
福岡県福岡市博多区にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
昭和20年、旧陸軍基地として開場。戦後は米軍基地を経たのち、昭和26年、戦後初の民間航空が就航しました。現在も米軍施設、航空自衛隊基地併設の空港です。初期のターミナルビルは昭和31年に日本航空、昭和40年に全日本空輸がそれぞれ建設したものを利用していました。
福岡には戦前雁ノ巣に国際飛行場があったこともあり、この空港ははじめ福岡を名乗らず、飛行場名は二度変わっています。旧陸軍時代に、旧村名から席田(むしろだ)飛行場として開場したあと、米軍が隣接地名の板付を採用しITAZUKE AIRBASEと命名して運用。昭和47年に福岡空港となりました。年配の方などで板付空港と呼ぶ人も多いです。
特定運営事業等の運営移行が始まっており、平成30年11月にビル施設等事業の民間委託が開始されています(既存空港ビル会社である福岡空港ビルディングを運営受託者である福岡国際空港が完全子会社化することによる開始)。平成31年4月1日、完全民営化がスタートしています。


■飛行場種別:国管理空港(旧第2種空港)
■設置管理者:(設置管理)国土交通大臣(運営権者)福岡国際空港
■滑走路延長:2800m
■空港コード:FUK/RJFF
■旅客ビル管理者:福岡国際空港※
※旅客ビルは平成30年10月31日まで福岡空港ビルディングが管理運営。同社は平成30年11月1日に福岡国際空港の完全子会社となり、福岡国際空港管理・福岡空港ビルディング運営に変更。平成31年2月1日に福岡国際空港が福岡空港ビルディングを吸収合併しています。


※就航路線は令和5年9月、そのほかの情報は特記以外平成27年2月現在のものです。
■東側エリア
DOM.jpg国内線エリア
福岡空港は南北方向の滑走路を挟んで、東西に主要な機能が分散しています。北東部に広がっているのが、国内線エリアです。
国内線エリアには、国内線旅客ターミナルビルがあります。第1から第3までのターミナルが横につながって建てられていましたが、平成28年10月に第1が閉館。第2と第3を一体にして国内線旅客ターミナルビルと名称変更しています。(写真は国内線旅客ターミナルに掲げられていた福岡空港の航空写真。北から写したもので、国内線エリアは左側。)
国内線旅客ターミナルビル詳細
58.jpg福岡空港事務所
(写真は平成25年3月撮影)
福岡空港を管理するのは国土交通省大阪航空局福岡空港事務所です。事務所の建物は、国内線エリアの国内線旅客ターミナルビルの並びにあります。
1階に一般旅客も利用できる飲食店がありましたが、閉店してしまっています。

※平成31年03月?*日:テイクオフ 閉店

■西側エリア
FUKTI.jpg国際線エリア
(写真は平成31年4月撮影)
西側エリアは、東側に比べて多くの施設があり、貨物施設のほか、航空自衛隊、海上保安庁、米軍などの施設があります。旅客が利用するのは中央付近に広がる国際線エリアで、国際線ターミナルが1棟建っています。
博多駅付近からも近い場所で、エリアの目の前は工場と住宅地が混在する地域になっています。頑張れば博多駅まで徒歩アクセスが可能です(2.7キロ40分くらい)。
国際線旅客ターミナルビル詳細
56.jpg貨物エリア
(写真は平成25年3月撮影、旧地区の写真)
空港の北西部に貨物地区があります。無料連絡バスが経由します。
貨物地区周辺にはANAの格納庫があるほか、福岡空港合同庁舎があり、税関と検疫所が入っています。

※平成30年02月21日:貨物地区 国際線地区北側脇に移転、バス停位置移転

■その他の施設
FUK051.jpgターミナル間連絡バス
(写真は平成31年4月撮影)
国内線旅客ターミナルビルは空港の北東端、国際線旅客ターミナルビルは西側にあり、両ターミナルはかなり離れています。
この両ターミナルの間には無料の連絡バスが運行されています。国内線側ののりばは、南北の2か所にあります。国際線側はカーブサイド中央部にあります。ターミナル間では途中貨物ターミナルにも停車します。国内線と国際線間は約10分です。
FUK052.jpg鉄道アクセス施設(市営地下鉄福岡空港駅)
(写真は平成31年4月撮影、空港アクセスホール側改札口)
国内線旅客ターミナルビルの地下部分に福岡市地下鉄空港線の福岡空港駅があります。博多駅まで約5分と高いアクセス利便性を誇ります。

平成31年に国内線旅客ターミナルビルのアクセスホール完成に伴い、ターミナルに直結する改札口が新設されました。
地下2階アクセスホールにコンビニエンスストア、地下1階2出入口連絡通路に銀行と手荷物配送サービス店が出店しています。

福岡市地下鉄では、各駅でシンボルカラーと図柄を制定しています。福岡空港駅は、シンボルカラーが「スカイブルー」、図柄は飛行機を入れたデザインとなっています。図柄は「一目で福岡空港駅とわかるように、大空に向かって飛ぶ飛行機を率直に描き、腕につけるワッペン風な形の中にまとめました。(→福岡市交通局公式サイトより引用)」とされています。

※令和**年**月**日:宝くじ売り場 閉店
※平成31年03月28日:アクセスホール直結改札口 新設
※平成28年10月05日:1出入口 閉鎖、1A出入口・1B出入口 新設
※平成28年08月01日:ユニクロ 閉店
※平成27年05月10日:ふくや 閉店
※平成**年**月**日:アドツーリスト 閉店
※平成23年03月08日:ユニクロ 開店
※平成21年12月09日:UMAKAMON 閉店
FUK053.jpg交通拠点
(写真は平成31年4月撮影)
福岡市の中心部近くに位置する福岡空港。周囲は住宅地が迫り、九州の交通拠点として、その便利さは日本一といっていいでしょう。
写真は福岡空港が交通拠点であることを示す一コマです。
空港ターミナルの目の前に(1)地下鉄出入口(4出入口)、(2)路線バスのりば、(3)タクシーのりば、(4)レンタカー営業所、(5)駅の駐輪場、(6)空港駐車場、(7)県道45号線とターミナルへ最短で行ける歩道、がひしめく様子です。
徒歩、自転車、自家用車、レンタカー、タクシー、路線バス、高速バス、鉄道(地下鉄)、そして航空機とあらゆる交通手段で、なおかつ、簡単に、アクセスできるすばらしい空港です。

空港前の道路には、「福岡空港前」バス停があります。南方面行きのりばは福岡空港駅4出入口の目の前にあります。
西日本鉄道の路線バスが発着しています。福岡空港国内線ターミナルバス停を通らない系統・便もあります。便数の多い系統は昼間時でも1時間に3本程度は運行されています。

■北方面(全て西日本鉄道)
 37系統 博多駅行(空港通経由)
 37-1系統 博多駅行(榎田町経由)
 38系統 博多駅行(二又瀬・榎田町経由)
■南方面(全て西日本鉄道)
 イオンモール福岡行
 3 系統 宇美営業所行
 37系統 四王寺坂行・上宇美行
 38系統 ひばりが丘行
 39系統 ひばりが丘行・上宇美行・桜丘第五行
 43系統 JR南福岡駅行・雑餉隈営業所行

※平成30年03月17日:37系統上宇美行 新設
※平成30年01月04日:37-1系統博多駅(榎田町経由)・37-1系統上宇美行 新設
※平成29年03月25日:3系統須恵役場前行 運休
※平成27年02月03日:5系統新生行・佐谷行 北行のりばから第1ターミナル前のりばに変更
※平成24年01月01日:イオンモール福岡ルクル行をイオンモール福岡行に変更
※平成**年**月**日:3系統須恵役場前行、43系統JR南福岡駅行 新設
54.jpgPRポスター
(写真は平成20年11月撮影)
平成20年に利用した時に館内に掲げられていたPRポスターです。
九州一の利便性を誇る福岡空港。国内空港として最も多くの航空会社が乗り入れ、非常に多くの都市と結ばれています。ターミナルには「福岡空港から全国いろんな街を発見しよう」と題した全国の就航先を紹介するポスターが掲出されていました。
55.jpgAED&SOS
(写真は平成20年11月撮影)
写真は国際線で見られたAED&SOS。非常に目立つデザイン。
bag.jpgかつてあった見どころ(ショッピングバッグ)
(写真は平成20年11月撮影)
福岡空港ビルディング直営売店のSORA Shopの旧・ショッピングバック。
青地に白文字でSORA Shopの文字や飛行機の絵が描かれていました。

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■福岡空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
福岡空港調査連絡調整会議の公式サイト△
福岡空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※福岡空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.15
前調査日 2019.04.22

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

DAK_冬 既存一時運休のみ

□DAK 12月までのダイヤ発表、既存路線の一時運休のみ

第一航空(DAK)は16日、2023年度冬ダイヤ(2023年10月29日〜2024年3月30日)の初期に当たる2023年11月、12月の運航ダイヤを発表しました。

国内線:既存路線の一時運休のみ
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません。
運休:10月5日〜11月17日に那覇-粟国線定期乗合便週3往復を一時運休します。

国際線は未就航の航空会社です。

10月5日から始まる、那覇-粟国線定期乗合便の一時運休(機材の年次メンテナンスおよび年次検査のため)は11月17日までに確定。その後は週3往復固定での運航となります。

10/05〜11/17
×DAK 那覇  -粟国  (週3→ 0)※機材の年次メンテナンスおよび年次検査のため

運航ダイヤ(DAK公式サイト)
https://dai1air.com/okinawa/diagram/
posted by johokotu at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

(泰)ดอนเมือง_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/海外空港特別編 ドンムアン国際空港(タイ王国)
日本空港情報館 海外空港特別編
ท่าอากาศยานดอนเมือง
(タイ王国 ドンムアン国際空港)

DMK000.jpg
ท่าอากาศยานดอนเมือง(タイ王国 ドンムアン国際空港)

■空港の概要
タイ王国の首都バンコク(タイ語略称:クルンテープ)北部にある都心型空港です。バンコク中心部にある王宮から20キロ程北東方に位置しています。
1914年に開港したバンコクの玄関空港です。2007年3月にドンムアン国際空港に名称変更しました。2006年、新しい国際空港(スワンナプーム国際空港)完成に伴い多くの便が移転しましたが、その後、格安航空会社(LCC)を中心に就航が続いています。2011年に大規模洪水の被害を受けて一時閉鎖されたものの、2016年にはLCC旅客数世界一の空港になるまで拡大しました。
滑走路は二本が南北方向に延びており、旅客ターミナル地区や貨物地区は西側一帯に細長く整備されています。
旅客が利用する定期便が就航するターミナルは、中央北側からターミナル1(TERMINAL1/T1)、ターミナル2(TERMINAL2/T2)の2つが並んでいます。また、南側の貨物地区にプライベートジェットターミナルがあります。
2023年9月16日現在、日本からの直行便は、タイ・エアアジア(Thai AirAsia)、タイ ライオンエアー(Thai Lion Air)により2路線が就航しています。
※2023年9月16日現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で日本路線に大幅な欠航が生じています。
※2023年9月16日現在、COVID-19パンデミックの影響で日本路線が全便欠航中の航空会社:タイ・エアアジアX(Thai AirAsia X)、スクート・タイガーエア(Scoot Tigerair)、ノックエアー(Nok Air)


■飛行場種別:(海外空港)
■滑走路延長:3,700m/3,500m
■空港コード:DMK/VTBD

■施設の見どころ:◎◎◎== 大規模/何度も改修を重ねてきたターミナルで、T1は古い印象が残り、T2は新しく見えます。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 有(室内)/モニュメント 有
■売店の充実度:◎◎◎◎= 保安検査前、検査後の両エリアとも店舗が充実しています。飲食店も多いです。
■アクセスの状況:◎◎◎◎= 鉄道 有(タイ国有鉄道 北本線 ドンムアン駅・SRT ダークレッドライン ドンムアン駅)/バス 有(路線バス、アクセスバスとも複数路線有)

※就航路線は2023年9月16日、そのほかの情報は特記以外2017年6月現在のものです。

■撮影環境:一般エリアのみの利用でしたが、空港内・ターミナル周辺は基本的に撮影可能でした。滑走路と東側の隣接道路の間には建物が密集しているため、ターミナル外周辺からの飛行機撮影はしづらいです。空港内には警察官が多数配置されているので、不用意な撮影には注意が必要です。
■日本からのアクセス:(2023年9月16日現在、COVID-19パンデミックの影響で大規模欠航中)新千歳、成田国際、中部国際、関西国際、広島、福岡から直行便が就航。日本からはLCCによる直行便でのアクセスが主流です。クアラルンプールなどを経由しての利用も見られます。日本線は、全てT1発着となります。
■路線活用のヒント:(2023年9月16日現在、COVID-19パンデミックの影響で大規模欠航中)国際線としてアジア路線が多数運航。国内線はスワンナブーム空港発着では運航していない路線もあり、タイ王国各地へ乗り継ぎで利用するのが便利です。LCCの利用が多いため、リーズナブルに旅行したい場合はオススメ。
■乗り継ぎ方法:
(2023年9月16日現在、COVID-19パンデミックの影響で大規模欠航中)
・日本線からタイ王国国内線への乗継:タイ王国は最初の到着空港で入国審査、最終目的地で税関審査が行われます。最終目的地までスルーチェックイン済みの場合、手荷物を受け取らずに、専用の乗り継ぎホールを通過して次便の国内線へ乗り継げます(エアアジアグループのFly-Thruサービス等)。
スルーチェックインしていない場合やスワンナプーム国際空港発便へ乗り継ぐの場合は、入国審査・手荷物受取・税関審査が必要。到着口を出た後、ドンムアン国際空港発便へはT1からT2への移動が必要です。到着出口を出てから、左方向で徒歩5分程かかります。スワンナプーム国際空港発便への乗り継ぎは、無料バスがあります。
・タイ王国国内線から日本線への乗継:タイ王国は出発地空港で出国手続きが可能です。出発地空港で日本の到着空港までのスルーチェックインができれば、ドンムアン国際空港で受託手荷物を受け取る必要はありません。専用の乗り継ぎホールを通過して次便の国内線へ乗り継げます(エアアジアグループのFly-Thruサービス等)。出発地空港で出国手続きをしていない場合は、手荷物受取、T2からT1への移動、国際線チェックイン、出国手続きが必要です。
※国籍や乗り継ぐ航空会社により経路が異なる場合があります。航空会社によっては、到着便降機直後に乗り継ぎ客をまとめて誘導するサービスを提供しているので、航空会社に確認することをお勧めします。

■ターミナル1(TERMINAL1/T1)
DMKT1001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は2017年6月撮影)
ターミナル地区の中央北側に位置するターミナルです。南北に広がるターミナルで、ランド側が西側、エプロン側が東側になります。
旅客が利用するのは地下1階-地上4階です。駐機方式はフィンガー(ピア)方式とフロンタル方式の複合方式、動線方式は多層方式です。
地下1階にP1駐車場、1階に到着ロビー、3階に出発ロビー、4階に一部飲食店と展望デッキがあります。2階の大部分は旅客は立ち入りできません。4階もランド側は航空会社事務所エリアで旅客は入れません。
スワンナプーム国際空港移転してからチャーター便用となっていましたが、2011年8月に国内線が移転。2012年10月には国際線定期便の使用が再開され、国際線、国内線共用となっていました。2015年12月に国内線がT2に移転した後、現在は国際線のみが発着しています。
館内のサインは、黒地に白文字・黄文字・青文字(タイ語、英語、中国語併記)が主流です。
DMKT1002-3.jpg3階 ターミナル前面
(写真は2017年6月撮影)
前面道路は3階レベルと1階レベルに接続しており、出発は3階になります。前面道路は北から南への一方通行で、出入口は北側から1-8があります。
DMKT1003.jpg3階 国際線チェックインロビー
(写真は2017年6月撮影)
ランド側は全域がチェックインロビーになっています。
天井が高いロビーですが、4階レベルが周囲をぐるりと囲っており、全体的に暗めです。
DMKT1004.jpg3階 国際線チェックインカウンタ
(写真は2017年6月撮影)
ランド側から見て左側から1-8のアイランド式カウンタがあります。
DMKT1005.jpg3階 国際線出国口・搭乗待合室
(写真は2017年6月撮影)
チェックインカウンタ奥に出国口があります。優先レーン併設。
案内は巨大なデジタルサイネージですが、入口と少しずれて設置されています。
搭乗改札は1-6、12、14、15、21-26があります。搭乗橋があるのが、北側のフロンタル式で12、14、15、中央付近のピアに21-26があります。
DMKT1008.jpg1階 国際線到着口・手荷物受取場
(写真は2017年6月撮影)
手荷物受取場、到着口は1階中央にあります。
到着案内は巨大なデジタルサイネージです。
DMKT1009.jpg1階 国際線到着ロビー
(写真は2017年6月撮影)
1階はほぼ全域が到着ロビーとなっています。2階レベルまでの吹抜となっており、2階は両端に少し上がれるのみです。
到着口前周辺は、到着客のみしか入れないように柵で区画されています。送迎客は中央付近の一部出入口・エリアの通行が禁止されていますので、要注意です(到着客も一度柵の外に出てしまうと戻れません)。
DMKT1002-1.jpg1階 ターミナル前面
(写真は2017年6月撮影)
到着は1階レベルにあり、前面道路が接続しています。3階同様に北側から南側への一方通行です。出入口は北側から1-8があります。中央付近にバス乗り場、T2寄りの8番出口前にタクシー乗り場が配置されています。
DMK014.jpg展望デッキ
(写真は2017年6月撮影)
展望デッキは屋内タイプのものがT1の4階にあります。ターミナルの南側、北側の2か所に分かれています。
広い空間に椅子だけが置かれています。
2つのデッキの間には飲食店街跡地があり、閉鎖されています。
DMK015.jpg展望デッキからの眺め
(写真は2017年6月撮影)
左側に20番台、右側に30番台のピアが見え、正面は22、24、26、31、33、35のエプロンがあります。
滑走路は21R/03L、その奥にゴルフ場の緑が見えます。21L/03R滑走路がその奥にあり、同時発着も眺めることができます。建物の端ではないので、見える範囲は狭いです。
ターミナルは滑走路の西側に位置しており、午後が順光条件です。高頻度で飛行機が離着陸しており、撮影チャンスは多いですが、ガラス越しの撮影になるため、反射を制御するのがやや難しいです。

■ターミナル2(TERMINAL2/T2)
DMKT2001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は2017年6月撮影)
T1の南側に隣接するターミナルです。T1と同じく南北に広がるターミナルで、ランド側が西側、エプロン側が東側になります。南側はP2駐車場と接続しています。
両ターミナル間は、館内で繋がっており、一つの建物のようになっています。旅客が利用するのは地上1階〜4階です。駐機方式はフィンガー(ピア)方式、動線方式は多層方式です。
1階に到着ロビー、2階に通路、3階に出発ロビーがあります。4階は飲食店を中心とした店舗区域になっています。
スワンナプーム国際空港移転前は元々国際線として使われていたターミナルです。一度使用を終了して閉鎖された後、ロビーを改装、2015年12月24日に国内線用として再開されました。
館内のサインは、黒地に白文字・黄文字・青文字(タイ語、英語、中国語併記)が主流です。
DMKT2002-3.jpg3階 ターミナル前面
(写真は2017年6月撮影)
前面道路は3階レベルと1階レベルに接続しており、出発は3階になります。T1から連続した道路が北側から南側の一方通行となっています。出入口は北側から9-15(13欠番)があります。
DMKT2003.jpg3階 国内線チェックインロビー
(写真は2017年6月撮影)
ランド側は全域がチェックインロビーになっています。
4階まで吹き抜けとなっており、T1と違い照明がかなり明るくなっています。旅客も立ち入れる4階レベルが周囲をぐるりと囲んでいます。
DMKT2004.jpg3階 国内線チェックインカウンタ
(写真は2017年6月撮影)
ランド側から見て左側から9-15(13欠番)のアイランド式カウンタがあります。
このほか、奥側に各社の発券カウンタがあります。T1寄り(北側)にThai AirAsia、南側にThai Lion Air、THAI Smile(平成29年6月現在就航なし)、Kanairlines、Nok Airのカウンタが並んでいます。
DMKT2005.jpg3階 国内線出発口・搭乗待合室
(写真は2017年6月撮影)
チェックインカウンタ奥に出国口があります。優先レーン併設。かなり広い検査場で、ロビー側はガラス張りなのでぎりぎりまで送迎できます。
案内は巨大なデジタルサイネージが設置されています。
搭乗改札は30番台、40番台、50番台、70番台があります。搭乗橋があるのが、北側のピアに31-36、中央付近のピアに41-46、南側のピアに51-58があり、71-77はバスゲートとなります。
DMKT2007.jpg1階 国内線手荷物受取場
(写真は2017年6月撮影)
手荷物受取場は1階中央にあります。
DMKT2008.jpg1階 国内線到着口
(写真は2017年6月撮影)
到着口は1階中央にあります。到着案内は巨大なデジタルサイネージです。
DMKT2009.jpg1階 国内線到着ロビー
(写真は2017年6月撮影)
1階はほぼ全域が到着ロビーとなっています。2階レベルまでの吹抜となっており、2階は南北間を結ぶ通路があるのみです。
T1と異なり、到着口前周辺への立ち入り制限はありません。送迎客は、到着口より中には当然ながら入れませんが、到着ロビーはほぼ全域行き来できます。
DMKT2002-1.jpg1階 ターミナル前面
(写真は2017年6月撮影)
到着は1階レベルにあり、前面道路が接続しています。T1からの連続した車道で、北側から南側への一方通行です。出入口は北側から9-15(13欠番)あります。南側付近にバス乗り場が配置されています。

■各ターミナル共通
DMK010.jpg中央連絡通路・案内所
(写真は2017年6月撮影)
T1とT2の間は1階-4階で繋がっています。
3階連絡通路には空港インフォメーション(中央案内所)があります。
DMK011.jpg売店・サービス店
(写真は2017年6月撮影)
ターミナル内は、保安検査の前エリア、後エリアともに多くの店舗があります。
国際線搭乗待合室内には免税店も出店しています。
写真はT1の3階にあるタイ王室のロイヤルプロジェクトショップ。
DMK012.jpg飲食店
(写真は2017年6月撮影)
ターミナル内は、保安検査の前エリア、後エリアともに多くの店舗があります。
T2の4階を中心に多くの店舗が出店しており、日本食の店も多いのが特徴です。
写真はT1とT2の連絡通路部分4階にあるフードコート MAGIC GARDEN。
DMK016.jpg展示物など
(写真は2017年6月撮影)
仏教関係の展示物がいくつか見られます。
T1 3階北端付近には、1987年のターミナルオープンの記念碑があります。
写真はT1 3階国際線出発口脇にある展示。

■アクセス施設
DMK020.jpg地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は2017年6月撮影)
後述のダークレッドラインの開業で、鉄道アクセスが格段に便利になりましたが、ドンムアン国際空港からの公共交通の代表格はバスでしょうか。
空港バスののりばは、各ターミナルの1階カーブサイドにあります。T1 6番出口前とT2 12番出口前にエアポートバス(BMTA)A1-A4、T1 7番出口前とT2 14番出口前にLimo Busののりばがあります。T1が始発でT2を経由して向かう形になるため、T1から乗車することをおススメします。
スワンナプーム国際空港との間に無料シャトルバスが運行されています。
このほか、空港前の国道に路線バスのバス停があり、多くの路線が運行されています。

空港バスは、日本でいえばリムジンバスのような存在ですが、A1-A4は路線バス仕様、Limo Busはやや小型のリムジンバス仕様となります。
A1とA2はBTSの最寄駅であるモーチット駅、MRTの最寄り駅であるチャトゥチャック公園駅にアクセス可能です(約15キロ)。駅近くまで高速道路を通るため、下道の激しい渋滞を避けてバンコク中心部へ行くのには便利です。
なお、2020年12月16日に空港ターミナル地区から滑走路を挟んだ反対側に新鉄道路線BTSスクンビット線が開業しており、路線バスの59系統を使えば、ワットプラシーマハタート駅へ行きやすくなっています。後述のドンムアン駅を除くと、同駅が空港ターミナル地区からバスで行ける最寄駅です(約9キロ)。できるだけ道路交通を利用したくない場合に使えますが、下道はとにかく渋滞が激しいので、高速道路を使うA1でモーチット駅に行くのと所要時間が変わらない可能性もあります。
※BTSスクンビット線にはタイ王国空軍博物館駅があり、同博物館への最寄駅になっています。

・BMTA:A1 チャトゥチャックバスターミナル(Chatuchak Bus Terminal)行、A2 戦勝記念塔(Victory Monument)行、A3 ルンピニー公園(Lumphini Park)行、A4 サーナム・ルアン(Sanam Luang)行
・Limo Bus:カオサン(Khao San)行、ルンピニー公園(Lumphini Park)行
DMK023-2.jpg
▲T1 1階
DMK023.jpg
▲第2駐車場1階
地上アクセス施設(タクシーのりば)
(写真は2017年6月撮影)
ドンムアン国際空港からのアクセスは、タクシーも安価なため利用しやすいのが特徴です。
タクシーのりばは、T1側は1階南端の8番出口前、T2側は南側に隣接するP2の1階部分に専用待合スペースがあります。
専用待合スペースでは、係員から利用するためのタクシーチケットが発行され、それを元に配車されます。利用の際には、メーター分の運賃のほかに空港乗入料50バーツがかかります。
DMK022.jpg地上アクセス施設(鉄道 地上駅)
(写真は2017年6月撮影)
ドンムアン国際空港の西側正面に、タイ国有鉄道(SRT)ノーザンライン・ノースイースタンライン ドンムアン駅(地上駅)があります。後述のSRTダークレッドラインの駅と同名ですが、両駅は離れています。

[SRT ノーザンライン・ノースイースタンライン ドンムアン駅]
空港とは、T1中央付近から国道を跨ぐ連絡通路で結ばれています。連絡通路へは、T1 1階6番出口付近にある専用階段・エレベータからアクセスできます。
ノーザンラインはバンコク クルンテープ(フワランポーン)とチェンマイを結ぶ路線で、アユタヤやピッサヌロークなどへもアクセスできます。日中1時間に1便程度の運行。
ノースイースタンラインはバンコク クルンテープ(フワランポーン)とノーンカーイ・ウボンラチャタニーを結ぶ路線で、アユタヤやナコーンラーチャシーマーなどへもアクセスできます。朝晩を中心に1時間に1便程度の運行。
バンコク中心部のクルンテープ(フワランポーン)駅まで22キロ程度ですが1時間弱かかります。早朝時間帯にも便があります。
日本だとバスより鉄道といった印象ですが、タイの国鉄は便数が少なく遅延も多いので、鉄道よりもバスやタクシーの選択という人が多いようです。
DMK024.jpg地上アクセス施設(鉄道 高架駅)
(写真は2017年6月撮影、建設工事時)
ドンムアン国際空港の西側正面やや南寄りに、SRT ダークレッドライン ドンムアン駅があります。前述のノーザンライン・ノースイースタンラインの駅と同名ですが、両駅は離れています。

[SRT ダークレッドライン ドンムアン駅]
空港とは、T2南端から国道を跨ぐ連絡通路で結ばれています。連絡通路へは、T2 2階南端からアクセスできます。
SRT ダークレッドラインは、2021年11月29日に開業(8月2日から同日まで無料暫定開業)した新しい路線です。バンスーとランシットを結ぶ路線です。日中20分間隔程度の運行。
路線は、地上線であるノーザンライン・ノースイースタンラインの上空に高架線で建設されています。(クルンテープ-バンスー-ドンムアン-ランシット→北部方面)2022年以降に、前述のノーザンライン・ノースイースタンラインも高架線側に切り替わる予定です。

ダークレッドラインの建設プロジェクトは、バンコク大量輸送網整備事業(レッドライン)の一環で行われています。円借款によって進められ、日本とも縁の深いものとなっています。
https://www.jica.go.jp/oda/project/TXXXIV-1/index.html(JICA公式サイトの計画紹介ページ)
DMK021.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は2017年6月撮影)
T1 地下1階にP1、T2の南側隣接地にP2があります。さらに、旧国内線ターミナルの前にも駐車場があります。
P2は駐車場棟として独立した建物となっています。1階-4階はT2と直結しています。1階部分にタクシー乗り場、2階には売店と飲食店も数店舗が出店しています。2階に旧国内線ターミナルへの連絡通路があります。
旧国内線ターミナル前の駐車場は、T2まで徒歩10分程度、さらにT1まで徒歩5分程度かかります。

■周辺施設
DMK025.jpg直結ホテル(Amari)
(写真は2017年6月撮影)
空港直結ホテルとして、国道と国鉄線を跨いだ先にAmariがあります。
鉄道駅に向かう連絡通路と同じ通路を通った先に入口が設けられています。

■旧国内線ターミナル
DMK030-00.jpg旧国内線ターミナル
(写真は2017年6月撮影)
T1、T2から500メートルほど南側に旧国内線ターミナルがあります。すでに閉鎖されたターミナルですが、ターミナル前で駐車場、ターミナル2階南端外でAVISレンタカーが営業しており、一部範囲に立ち入りできます。2006年のスワンナプーム国際空港への移転後もNok Airとワンツーゴー航空(One-Two-GO Airlines)の国内線が使用していましたが、2011年8月にT1へ移転し、使用を終了して閉鎖されました。
奥に見える管制塔は独特な形が目を引きます。
DMK030.jpg旧国内線ターミナル(連絡通路)
(写真は2017年6月撮影)
T2の2階と旧国内線ターミナルの間には長い連絡通路が整備されています。
中で見ると半円状チューブ型で冷房完備です。
DMK031.jpg旧国内線ターミナル(外観)
(写真は2017年6月撮影)
タイの建物らしい赤い屋根が目を引く大きなターミナルです。現在、前面道路の半分は、T2へのタクシーの待ち行列用に使用されています。
DMK032.jpg旧国内線ターミナル(前面)
(写真は2017年6月撮影)
前面道路は1階と2階で接続しています。2階部分は南半分のみの接続で、北半分は1階から屋根まで高い空間がある明るい空間です。
DMK033.jpg旧国内線ターミナル(2階連絡通路入口)
(写真は2017年6月撮影)
T2からの連絡通路はターミナル2階入口に接続しています。連絡通路を通って旧国内線ターミナル側で外に出る場合、この入口から、一度ターミナル内に入る必要があります。
旧ターミナルの建物内は、冷房が効いておらず暑いです。
DMK035.jpg旧国内線ターミナル(唯一入れる通路1)
(写真は2017年6月撮影)
上記2階入口から入ると工事用のフェンスに囲まれた仮設通路が続いています。閉鎖直前まで利用していたNok Airのサインがまだ残っていました。
DMK037.jpg旧国内線ターミナル(唯一入れる通路2)
(写真は2017年6月撮影)
工事用フェンスに囲まれた仮設通路を進むと、搭乗待合室内と思われるサインが残っていました。
DMK036.jpg旧国内線ターミナル(唯一入れる通路3)
(写真は2017年6月撮影)
仮設通路は、旧チェックインロビー部分の端の部分も通っており、独特な内装を垣間見ることができます。仮設通路はこの先の出入口で2階前面道路に出る形になります。
DMK034.jpg旧国内線ターミナル(1階内部の様子)
(写真は2017年6月撮影)
1階前面道路から扉の中を覗いた様子。サインなどはそのまま吊り下がっており、カウンターなどがそのまま残っています。入管か税関のカウンターなのか、よく見ると「カメラ禁止」のサインが見えます。

■日本からの就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
(経由便)成田国際*i11TLM*i11
福岡AIQ

*i11:台北桃園 経由便
就航路線変遷(2017年7月16日以降)
※2017年07月25日:SCO成田国際・SCO関西国際 TGW運航に変更
※2018年04月11日:TAX新千歳 就航
※2018年06月01日:NCT成田国際 就航
※2018年10月29日:NCT関西国際 就航
※2018年10月30日:TAX中部国際 就航
※2018年11月07日:TLM成田国際 就航
※2019年02月15日:TLM福岡 就航(到着便は2/16〜)
※2019年03月08日:TLM中部国際 就航
※2019年03月28日:TLM関西国際 就航
※2019年07月04日:TAX福岡 就航
※2019年09月15日:TGW関西国際 運休(9/13最終運航)
※2019年10月27日:NCT新千歳 就航
※2019年12月18日:NOK広島 就航
※2020年03月08日:NOK広島 長期欠航
※2020年03月16日:TAX新千歳・TAX成田国際・TLM成田国際・TAX中部国際・TLM中部国際・TAX関西国際・TLM関西国際・TAX福岡・TLM福岡 長期欠航
※2020年03月22日:TGW成田国際 長期欠航
※2020年03月*?日:NCT新千歳・NCT成田国際・NCT関西国際 長期欠航
※2020年06月26日:[日本路線全休]NCT新千歳・NCT成田国際・NCT関西国際 運休(運航停止)
※2022年10月12日:[日本路線再開]AIQ福岡 就航
※2023年09月16日:TLM*i11成田国際 就航

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■ท่าอากาศยานดอนเมือง(タイ王国 ドンムアン国際空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
ท่าอากาศยานดอนเมือง(タイ王国 ドンムアン国際空港)の公式サイト(日本語版あり)
※「情報交通ホットライン」は日本をはじめとする空港を紹介する私設サイトです。
※ท่าอากาศยานดอนเมือง(タイ王国 ドンムアン国際空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2017.07.16
初調査日 2017.06.22
前調査日 2017.06.22
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■海外空港 | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

神戸_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/神戸空港(マリンエア)
日本空港情報館
神戸空港(マリンエア)

top.jpg
神戸空港(マリンエア)

■飛行場の概要
兵庫県神戸市にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
平成7年空港地域周辺を襲った阪神・淡路大震災の復興に大きく寄与する公共事業として、同年、空港設置に向けた環境影響評価がスタート。平成9年に飛行場設置が許可され、関西第三の空港として平成18年2月、神戸市沖合の空港島に誕生しました。空港島全体に「マリンエア」という愛称がついています。
運営の民間委託(特定運営事業等)が実施されており、平成30年4月1日、完全民営化がスタートしました。
令和5年9月15日現在、国内線のみの運航で、スカイマークとAIRDO、ソラシドエア、フジドリームエアラインズ、ANAにより12路線が運航されています。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:(設置管理)神戸市(運営権者)関西エアポート神戸
■滑走路延長:2500m
■空港コード:UKB/RJBE
■旅客ビル管理者:神戸空港ターミナル


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 小規模/利用者が多い空港ながら非常にコンパクトにまとまったターミナルです。黒を基調にした内装は日本の空港としては非常に珍しいデザイン。屋上はイルミネーションを毎日実施する夜景スポットとなっています。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(日本語・英語・中国語・韓国語併記)/展望デッキ 無料/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎=== 売店5店・飲食店4店/スイーツが有名な神戸の土産が充実しています。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 直結(ポートライナー神戸空港駅)/バス 有/鉄道駅改札口と出発ロビー間は徒歩10秒程と利便性は抜群。伊丹空港より遠いということで利用者がなかなか伸びないようですが、大阪駅からはJRとポートライナーを乗り継いで約40分ほどで、関東で言うと新宿駅から羽田空港に行くよりも短い所要時間です。


※就航路線は令和5年9月15日、そのほかの情報は特記以外平成29年3月現在のものです。
UKB001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成29年3月撮影)
開港に合わせて完成したターミナルビルです。地上3階建(一部4階建)。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。1階に到着ロビー、2階にチェックインカウンタと売店、搭乗口、搭乗待合室、3階にレストラン、4階に展望デッキがあります。
あらゆる施設が非常にコンパクトにまとまっており、旅客動線が短く明確なターミナルです。黒を基調にした、白と黒のコントラストが美しい内装に仕上がっています。黒い床面にはゼブラ状に白線が引かれ、おもな動線を明快にしています。
館内のサインは、内装同様黒地に白文字のものが主流。ほとんどのサインが英語、韓国語、中国語併記になっているほか、全体的に大きなピクトグラムで表現し、見やすさを追求しています。
UKB002.jpgターミナル前面
(写真は平成29年3月撮影)
平らな白い屋根と、柱と一体化した緑色のバスポールが目を引く前面です。
車道は二手に分かれており、中央に交通島が設けられています。ターミナルビル側は営業車用で、交通島は一般車用となっています。ターミナルビル直結車道上にポートライナー神戸空港駅が覆いかぶさるように設置されており、中央付近は車道上にも屋根がある構造になっています。正面出入口は1か所で、そのすぐわきの車道側に神戸空港駅への階段が設置されています。
バスのりばはターミナルビル側に1番から5番までの5か所、中央交通島に1か所あります。
■1番:(未使用)
■2番:大阪方面(大阪駅前行=大阪バス)
■3番:(未使用)
■4番:(未使用)
■5番:淡路方面(洲本バスセンター行(ニジゲンノモリ経由有)・淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ前行=西日本ジェイアールバス・本四海峡バス)
徳島方面(徳島駅前行(アオアヲナルトリゾート前経由有)=西日本ジェイアールバス・本四海峡バス・ジェイアール四国バス)
■7番:三宮方面(新神戸駅行=神姫バス)
神戸方面(シティループ かもめりあ行(北野工房のまち経由有)=神姫バス)
■中央交通島 神戸空港島内無料巡回バス(海上アクセスターミナル行、海上アクセスターミナル経由西緑地(人口海浜)行=空港島にぎわい協議会)

※令和05年09月15日:大阪駅前行 新設
※令和04年04月01日?:神戸駅(南口)行(ハーバーランド経由便あり) 運休
※令和04年04月01日:シティループ かもめりあ行(北野工房のまち経由有) 新設
※令和03年12月29日:東辻井行 運休
※令和03年04月01日:有馬温泉(太閤橋)行 運休、らっきゃライナー東辻井行(神姫バス) 新設
※令和03年03月02日:徳島駅前行(アオアヲナルトリゾート前経由) 新設
※令和02年11月24日:舞子高校前行(神戸山陽バス) 運休
※令和02年10月01日:淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ前行 新設
※令和02年04月01日:ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)行 運休、洲本バスセンター(ニジゲンノモリ経由) 新設
※令和02年02月29日?:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行(神姫バス) 運休
※平成31年04月15日:ニジゲンノモリ(淡路ハイウェイオアシス)行・洲本バスセンター行 新設
※平成30年10月01日:地下鉄三宮駅前行 運休、新神戸駅行 新設
※平成30年07月01日:有馬温泉(太閤橋)行(阪急バス・神姫バス) 新設
※平成30年04月01日:地下鉄三宮駅前行・神戸駅(南口)(ハーバーランド経由便あり)行・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行(神姫バス) 新設
※平成29年02月27日:出雲市駅行 運休
※平成25年10月01日:徳島マリンピア行(本四海峡バス・JR四国バス・西日本JRバス) 運休
※平成24年07月20日:出雲市駅行(中国ジェイアールバス) 新設
※平成23年06月01日:三田方面(三田駅行・学園7丁目行・ゆりのき台4丁目行=神姫バス)、三木方面(恵比須駅行=神姫バス) 空港発のみ運休(空港着は継続)
※平成22年12月09日:小松島港行(本四海峡バス・JR四国バス・西日本JRバス) 運休
※平成22年04月01日:淡路島方面行(洲本高速バスセンター行・高田屋嘉兵衛公園行・福良行=神姫バス・淡路交通)路線短縮による廃止
UKB003.jpg2階ロビー
(写真は平成29年3月撮影)
2階ランド側は全域がチェックインロビー・出発ロビーとなっています。
UKB004.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成29年3月撮影)
国内線では非常に珍しい島式のカウンタが2階左右に分かれて二つあります。ランド側から見て左側は団体カウンタとANAカウンタ、右側はスカイマークのカウンタとなっています。
ソラシド エア(SNA)とAIRDO(ADO)は全便ANAが共同運航しており、手続きはANAカウンタで行われます。

※平成25年06月21日:ADO就航
※平成25年06月01日:SNA就航
※平成22年05月31日:日本航空グループ 拠点撤退、チェックインカウンタ終了
UKB003-2.jpg出発ロビー中央部
(写真は平成29年3月撮影)
2階はランド側全面が出発ロビーのようになっており、二つのチェックインカウンタに挟まれる形で広いスペースがあります。
出発ロビーは3階までの吹抜になっており、非常に小さなターミナルながら広々とした空間になっています。
UKB005.jpg出発口
(写真は平成29年3月撮影)
2階出発ロビー中央部に設置されています。入口はA-Cの3口あります(写真一番右側の赤い入口は乗員・職員通用口)。
神戸空港駅側出入口の正面に搭乗口があり、出入口からチェックインカウンタに寄って搭乗口までは、非常に短い距離の移動で済みます。
上部にある案内掲示は、黒地に白文字の電光掲示とモニタの併用になっています。
05.jpg搭乗待合室
(写真は平成22年9月撮影)
2階エプロン側に設置されています。搭乗改札は3番-6番の4か所、搭乗橋も4本あります。
左右は3階までのガラス張りの吹抜になっており非常に明るい待合室です。

※平成25年06月01日:7番搭乗口搭乗橋 新設
UKB007.jpg到着口
(写真は平成29年3月撮影)
1階中央に設置されています。コンコースからおりる階段は2か所あり、ターンテーブルは2か所、出口も2口あります。
案内掲示はモニタタイプです。
UKB008.jpg到着ロビー
(写真は平成29年3月撮影)
1階はランド側全面が到着ロビーのようになっています。
ランド側から見て右側にレンタカーカウンタと総合案内所があるほか、左側に売店1店(ファミリーマート)と空港警察が設置されています。
カーブサイド側の出入口は中央の1か所で、出入口両側に2階に上がる階段・エスカレータが設置されています。
UKB010.jpg売店・サービス店
(写真は平成29年3月撮影)
2階に複数店舗が出店しています。出発ロビー周りを囲むように売店が点在しています。
スイーツの街としても知られる神戸の空港だけに、大阪国際や関西国際よりもおいしそうなものが非常に多いです。この空港を利用したら、ちょっと買って空の上でスイーツを食べるのがおすすめです。

・2階出発ロビー:売店4店舗(ファミリーマート、コンディトライ神戸、関西旅日記、神戸旅日記)
・2階搭乗待合室内:売店1店舗(神戸旅日記)

※令和05年04月01日:神戸旅日記(搭乗待合室内) 開店
※令和05年03月01日:ANAFESTA 閉店
※令和03年?*月**日:MARINEAIR MARTT・MARINEAIR MARTU 閉店、関西旅日記・神戸旅日記(出発ロビー) 開店
※令和02年10月01日:神戸六甲牧場 閉店
※令和02年04月01日:ファミリーマート 1階から2階に移転
※令和02年03月01日:ドギーパレス 閉店
※令和02年02月01日:神戸六甲牧場(3階) 開店
※令和02年01月20日:神戸六甲牧場(2階)・MARINEAIR BOOKS・ジャスミン 閉店
※平成22年07月25日:ドギーパレス 開店
※平成22年05月31日:BLUESKY 閉店
bag.jpgショッピングバッグ
(写真は平成22年9月撮影)
神戸空港ターミナル直営売店のMARINEAIR MARTのショッピングバック。
薄緑地に白で飛行機と模様を描いたデザイン。右側にKOBE Airport Terminalの文字が書かれています。
UKB011.jpg飲食店
(写真は平成29年3月撮影)
3階にレストラン街「スカイコート」があります。 全店舗が点字付メニューを用意しています。

・3階スカイコート:3店舗(上島珈琲店、神戸洋食キッチン、たもん庵)
・2階搭乗待合室内:1店舗(黒レンガ倉庫CAFE)

※令和02年09月01日:たこぼん 閉店
※令和02年02月01日:牛すじ壱成 閉店閉店
※令和元年10月01日:明石浦正鮨 閉店
※平成25年07月05日:牛すじ壱成 開店
※平成25年06月21日:黒レンガ倉庫CAFE 開店
※平成22年11月30日:ブッフェグランチャイナ 閉店
※平成22年01月31日:菊水茶廊 閉店
※平成**年**月**日:門左衛門、KOBE DELI 閉店
UKB018.jpgたびたびKOBE ギャラリー(イートインスペース)
(写真は平成29年3月撮影)
3階奥にイートインスペースを兼ねたたびたびKOBE ギャラリーがあります。展示スペースでもあり、フライトシミュレータ、ストリートピアノも設置されています。

※令和元年08月30日:ストリートピアノ 新設
UKB015.jpg展望デッキ
(写真は平成29年3月撮影)
4階屋上の広い範囲に設置されています。入場無料。ランド側、エプロン側ともに眺めることができ、ランド側には屋根が設置されています。
屋上は一部が緑化されています。 柵は、目の細かい高い柵がはられており、大きなカメラでの撮影環境はあまりよくありません。
なお、展望デッキ下の3階スカイコートにエプロン側がガラス張りになっている空間があり、雨の日はこちらでエプロン側を眺められます。

令和4年9月にMINIATURE LIFE × KOBE AIRPORTがオープンしており、2か所の展示室があります。

※令和04年09月30日:MINIATURE LIFE × KOBE AIRPORT 新設
UKB016.jpg展望デッキからのながめ
(写真は平成29年3月撮影)
ターミナルビルは滑走路の北側に位置しており、正面には滑走路の向こうに大阪湾が広がります。真正面に関西国際空港を見ることもできます。終日逆光です。
この空港のデッキからの眺めは、エプロン側だけでなくランド側がポイント。日本三大夜景のひとつ神戸の夜景を一望できます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
UKB020.jpgモニュメント・アート作品
(写真は平成29年3月撮影)
空港島内に多くのモニュメント・アート作品があります。
写真は到着ロビーにある「あじさい色の街」。鉄道駅構内にも作品が置かれています
旅客ターミナル内では、2階出発口横にある「アースクロック」が目を引きました。この空港のシンボルで、大きなサインが描かれたエレベータ部にあるこの時計は神戸を中心にした地球の画像上に、太陽の昼と夜の様子を、リアルタイムに描き出すものになっていましたが、平成29年3月現在は使用を停止していました。
UKB030-6.jpg海上アクセス施設(海上アクセスターミナル)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島の北側には、海上アクセスターミナルがあり、関西空港行の船便「ベイ・シャトル」が海上アクセスにより運行されています。(1時間に1本程度、約30分)
旅客ターミナル・神戸空港駅とポートターミナル間は無料シャトルバスが運行されていますが、歩いても5分程度でアクセスできます。
UKB031.jpg鉄道アクセス施設(神戸空港駅)
(写真は平成29年3月撮影)
旅客ターミナルに直結する形で、ポートライナー神戸空港駅が設置されています。改札口は出発ロビーと同レベルにあり、中央出入口まで徒歩10秒ほどでアクセスできる抜群の利便性を誇ります。写真の左側に神戸空港駅きっぷうりば、右側に出発ロビー出入口があるほどの近さ。仮に荷物を預けずANAのスキップサービスを利用するとなると、神戸空港駅改札口から一切上下移動なしで、徒歩20秒ほどで搭乗口に到達できます。
神戸市中心部の三宮駅まで約18分(快速16分)。
UKB032.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成29年3月撮影)
旅客ターミナルビル前に第1駐車場(660台収容)と第2駐車場(590台収容)の有料駐車場、海上アクセスターミナル前に海上アクセスターミナル専用駐車場があります。普通車は30分まで無料。飛行機搭乗者は旅客ターミナル前駐車場が24時間まで無料、海上アクセスターミナル専用駐車場はベイ・シャトル利用者は無料になります。
ターミナル駐車場は芝生による緑化が行われています。
レンタカー各社は空港島東側に何店舗かが出店。残りは神戸周辺の営業所の案内です。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。
UKB021.jpg周辺見所施設(中央緑地)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島内には多数の緑地があり、旅客ターミナルと海上アクセスターミナルの間に緑地帯中央緑地があります。
開港を記念したプレートなどが多数置かれている緑地です。写真の碑は徳之島航空路対策協議会と神戸奄美会が設置した開港記念碑ですが、徳之島路線も奄美大島路線も開設されていなかったような、、、。
UKB024.jpg周辺見所施設(西緑地)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島西端に西緑地があります。人工海浜(人工ラグーン)が整備された広々とした公園です。神戸空港の離着陸は西側からのため、離陸・着陸とも眺めることができます。隣接して結婚式場ラヴィマーナ神戸が整備されています。
空港島中央部にある神戸空港駅からは徒歩20分ほど離れており、アクセスは不便です。約40台分の専用有料駐車場が整備されているほか、旅客ターミナル前から無料巡回バスが運行されています。

※平成20年11月23日:ラヴィマーナ神戸 開業
※平成20年11月21日:西緑地 本格供用開始
※平成18年09月16日:西緑地 暫定供用開始
UKB023.jpg周辺見所施設(北親水護岸)
(写真は平成29年3月撮影)
海上ターミナル近くの空港島北側に北親水護岸が整備されています。正面に神戸の街並みを眺めることができます。隣接して多目的広場があります。
UKB026.jpg周辺見所施設(東緑地)
(写真は平成29年3月撮影)
空港島東側には東緑地があります。遊具などが整備された緑地ですが、緑地の3分の1ほどしか供用されておらず、遊具がある領域は立入禁止になっています。
駐車場やバスなどはなく、徒歩でしかアクセスできません。
UKB012.jpgかつてあった見どころ(パーティールームSky Lounge Contrail)
(写真は平成29年3月撮影)
屋上にパーティールームSky Lounge Contrailがありました。
跡地はMINIATURE LIFE × KOBE AIRPORTの展示室になっています。

※令和03年05月01日:Sky Lounge Contrail 閉店
※平成23年03月19日:Sky Lounge Contrail 開店

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳SKY・ADO(ANA)・ANA
青森FDA(JAL)
花巻(いわて花巻)FDA(JAL)
仙台(仙台国際)SKY
百里(茨城)SKY
東京国際(羽田)SKY・ANA
松本(信州まつもと)FDA(JAL)
高知(高知龍馬)FDA(JAL)
長崎SKY
鹿児島SKY
[乗継便]奄美*3SKY*3
那覇SKY・SNA(ANA)
下地島SKY
[乗継便]下地島*3SKY*3
*0:特定曜日のみの運航
*1:新千歳経由便
*2:出発便は直行便、到着便は那覇経由便
*3:SKYの乗継運賃を利用することで1区間程度の運賃で利用できる乗継路線


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成22年04月01日:JAL東京国際 運休(3/31最終運航)
※平成22年04月16日:SKY茨城 就航
※平成22年06月01日:JAL新千歳・JTA那覇・JTA*2石垣 運休(5/31最終運航・JALとJTA拠点撤退)
※平成22年07月09日:SKY*1旭川・SKY新千歳 就航
※平成22年09月01日:SKY茨城 運休(8/31最終運航)、SKY鹿児島 就航
※平成22年10月01日:SKY茨城・SKY熊本 就航
※平成22年10月12日:AMX熊本 運休(10/11最終運航・AMX拠点撤退)
※平成22年10月31日:SKY*1旭川 運休
※平成22年12月16日:SKY長崎 就航
※平成24年03月07日:SKY成田国際 就航
※平成24年10月01日:SKY熊本 運休
※平成24年11月16日:SKY成田国際 運休(到着便は11/14最終運航)
※平成25年06月01日:ANA那覇 運休(5/31最終運航)、SNA(ANA)那覇 就航
※平成25年06月21日:ADO(ANA)新千歳 就航
※平成25年07月10日:SKY新石垣 就航
※平成25年12月20日:SKY美保 就航
※平成26年03月30日:SKY新石垣 運休(3/29最終運航)
※平成26年04月01日:SKY仙台 就航
※平成27年09月01日:SKY美保 運休(8/31最終運航)
※平成27年10月25日:SKY仙台 運休(10/24最終運航)
※平成29年07月01日:SKY仙台 就航
※平成30年08月01日:SKY*3下地島 乗継便設定
※令和元年10月27日:FDA(JAL)松本・FDA(JAL)出雲 就航
※令和元年12月20日:FDA(JAL)高知 就航
※令和02年03月29日:FDA(JAL)青森 就航
※令和02年03月30日:FDA(JAL)出雲 長期欠航
※令和02年04月10日:ANA新千歳 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年04月28日:FDA(JAL)青森・FDA(JAL)松本・FDA(JAL)高知 長期欠航
※令和02年05月01日:SKY仙台・SKY百里・SKY長崎・SKY鹿児島 長期欠航
※令和02年06月12日:FDA(JAL)青森・SKY仙台・FDA(JAL)松本・SKY鹿児島 再開
※令和02年06月19日:SKY百里・SKY長崎 再開
※令和02年07月02日:ANA東京国際 再開(到着便は7/1〜)
※令和02年08月06日:FDA(JAL)高知 再開(一時再開)
※令和02年08月07日:ANA新千歳 再開(一時再開)
※令和02年08月18日:ANA新千歳 長期欠航
※令和02年08月19日:FDA(JAL)高知 長期欠航
※令和02年08月25日:FDA(JAL)松本 特定曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)
※令和02年09月03日:FDA(JAL)*0松本 毎日運航に変更(FDA(JAL)*0→FDA(JAL))
※令和02年09月20日:FDA(JAL)青森 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月30日:FDA(JAL)青森 再開、FDA(JAL)高知 再開(特定曜日のみの運航/FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)
※令和02年10月12日:FDA(JAL)*0高知 長期欠航(再欠航)
※令和02年10月25日:SKY下地島 就航、SKY*3下地島 乗継便設定
※令和02年11月01日:ANA新千歳 再開(特定曜日のみの運航/ANA→ANA*0)
※令和02年12月25日:ANA*0新千歳 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和03年01月06日:ANA新千歳 長期欠航
※令和03年01月20日:ANA東京国際 長期欠航(到着便は1/19〜)
※令和03年01月22日:SKY下地島 長期欠航
※令和03年01月25日:FDA(JAL)松本 長期欠航
※令和03年01月26日:FDA(JAL)青森 長期欠航(再欠航)
※令和03年02月01日:SKY仙台・SKY長崎 長期欠航、SKY百里 長期欠航(到着便は2/1〜)、SKY*3奄美 乗継便設定一時休止
※令和03年02月02日:SKY鹿児島 長期欠航(到着便は2/1〜)
※令和03年03月01日:SKY仙台・SKY百里・FDA(JAL)松本・SKY長崎・SKY鹿児島・SKY下地島 再開、SKY*3奄美 乗継便設定再開
※令和03年03月05日:FDA(JAL)高知 再開
※令和03年03月08日:FDA(JAL)青森 再開
※令和03年03月13日:ANA東京国際 再開(到着便は3/12〜)
※令和03年03月28日:FDA(JAL)出雲 運休(長期欠航のまま)、FDA(JAL)花巻 就航
※令和03年04月29日:ANA新千歳 再開(一時再開)
※令和03年05月10日:ANA新千歳 長期欠航
※令和03年05月11日:SKY下地島 特定曜日のみの運航に変更(SKY→SKY*0)
※令和03年05月14日:ANA東京国際 長期欠航(到着便は5/13〜)
※令和03年05月21日:SKY*0下地島 長期欠航
※令和03年06月01日:FDA(JAL)青森・FDA(JAL)高知 長期欠航、ANA東京国際・SKY下地島 再開
※令和03年06月16日:FDA(JAL)青森 再開(特定曜日のみの運航/FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)
※令和03年06月17日:FDA(JAL)高知 再開(特定曜日のみの運航/FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)、FDA(JAL)花巻 特定曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)
※令和03年07月01日:FDA(JAL)*0青森・FDA(JAL)*0花巻・FDA(JAL)*0高知 毎日運航に変更(FDA(JAL)*0→FDA(JAL))
※令和03年07月02日:ANA東京国際 長期欠航(到着便は7/1〜)
※令和03年07月17日:ANA東京国際 再開(到着便は7/16〜)
※令和03年08月06日:ANA新千歳 再開
※令和03年08月17日:ANA新千歳 長期欠航(出発便は8/19運航)
※令和03年08月23日:ANA新千歳 再開
※令和03年09月16日:FDA(JAL)高知 長期欠航、FDA(JAL)青森・FDA(JAL)花巻 特定曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)
※令和03年09月30日:FDA(JAL)*0青森 長期欠航
※令和03年10月01日:ANA新千歳 長期欠航
※令和03年10月09日:ANA新千歳 再開(到着便は10/8〜)
※令和03年10月31日:FDA(JAL)*0花巻 毎日運航に変更(FDA(JAL)*0→FDA(JAL))、FDA(JAL)高知・FDA(JAL)青森 再開
※令和04年01月24日:SKY下地島 長期欠航
※令和04年02月07日:FDA(JAL)青森 特定曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)
※令和04年02月08日:FDA(JAL)花巻・FDA(JAL)高知 特定曜日のみの運航に変更(FDA(JAL)→FDA(JAL)*0)
※令和04年02月14日:FDA(JAL)*0高知 長期欠航(一部日運航あり)
※令和04年02月17日:FDA(JAL)*0青森・FDA(JAL)*0花巻 長期欠航
※令和04年03月01日:SKY下地島 再開
※令和04年03月10日:FDA(JAL)花巻 再開
※令和04年03月11日:FDA(JAL)青森・FDA(JAL)高知 再開
※令和04年03月27日:FDA(JAL)新潟 就航
※令和05年03月26日:FDA(JAL)新潟 運休
※令和05年04月29日:FDA(JAL)新潟 就航(短期間就航)
※令和05年05月08日:FDA(JAL)新潟 運休
※令和05年08月10日:FDA(JAL)新潟 就航(短期間就航)
※令和05年08月21日:FDA(JAL)新潟 運休

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA紋別・女満別・新千歳・秋田・庄内 新設、H22.7.1 ANA*1(乗継路線)稚内 新設、H23.1.5 ANA旭川・大館能代 新設、H23.3.27 ANA帯広 新設、H24.1.5 ANA*1帯広 廃止、H24.6.1 ANA利尻 新設、H24.10.1 ANA利尻 廃止、H25.3.7 ANA石垣 廃止、ANA新石垣 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■神戸空港(マリンエア)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
神戸空港(マリンエア)旅客ビル公式サイト△(関西エアポート神戸公式サイト)
神戸空港ターミナル
神戸空港の公式サイト◎(神戸市みなと総局)
神戸空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※神戸空港(マリンエア)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.12.18
前調査日 2017.03.04
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

神戸_9月バス便時刻変更

■神戸空港(マリンエア) アクセスバス便時刻変更(2023年9月)

09/15
◎大阪バス 神戸空港2番-大阪駅( 0→ 4)


09月15日:
大阪府梅田方面が新設されます。大阪駅まで途中停留所無し。大阪駅まで最速1時間10分1,000円。

2023.09.15より大阪駅〜神戸空港行きリムジンバス運行開始致します!(大阪バス公式サイト)
http://www.osakabus.jp/news/2023-09-15%e3%82%88%e3%82%8a%e5%a4%a7%e9%98%aa%e9%a7%85%ef%bd%9e%e7%a5%9e%e6%88%b8%e7%a9%ba%e6%b8%af%e8%a1%8c%e3%81%8d%e3%83%aa%e3%83%a0%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%b9%e9%81%8b%e8%a1%8c%e9%96%8b/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸空港(マリンエア) | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

SFJ_冬国際 全便運休へ

□SFJ 国際線冬ダイヤ発表 全便運休へ

スターフライヤー(SFJ)は14日、国際線の2023年ウインターダイヤ(2023年10月29日〜2024年3月30日)を発表しました。

国内線:路線数・便数変更無し
→既に発表済みです。8月22日配信で記事にしています。(https://johokotu.seesaa.net/article/500461463.html

国際線:全便運休
新設:全便運休
増便:全便運休
減便:全便運休
運休:全便運休

今回の発表では、明確な理由は示されませんでした。

国際線定期便の運休について  (2023/10/29〜2024/3/30)(SFJ公式サイト)
https://www.starflyer.jp/news/2023/news_20230914.html
ラベル:SFJ 航空便 国際線
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

天草_欠航代替サービス開始へ

■天草飛行場 福岡最終便が天候不良で欠航した時の代替交通サービスを開始へ

天草エアライン(AMX)は11日、福岡-天草線の最終便が天候不良で欠航した場合の代替交通サービスを試験的に開始すると発表しました。

開始されるのは、福岡-天草線の最終便(AMX107便・AMX108便)が天候不良で欠航した場合の代替交通サービス。欠航当日に天草飛行場-三角駅間に有償の相乗りチャータータクシーを用意するとしています。試験開始は9月20日から。

対象便が天候不良に伴う不可抗力により欠航した場合に行われるもので、一人3,000円/人(小児同額)。天草発(AMX107便)の場合は天草飛行場、福岡発(AMX108便)の場合は福岡空港のチェックインカウンタで手続きとなります。福岡発の場合は、三角21時24分着(熊本20時29分発)のJR三角線列車のみに接続させるとしています。
いずれも、福岡空港-三角駅間の移動は、各個人での手配が必要です。

天草エアラインの福岡線最終便の飛行機が天候不良により欠航した場合に代替交通サービス(チャータータクシー)の提供を試験的に実施いたします。 (AMX公式サイト)
https://www.amx.co.jp/news/n_20230911_735.html
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 天草飛行場 | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

JJP_12月〜旭川に就航へ

□JJP 12月から旭川に新規就航へ

ジェットスター・ジャパン(JJP)は11日、12月15日に旭川(北海道のまん中・旭川)に就航すると発表しました。

12月15日から旭川-成田国際(成田)線1日1往復を新設するとしています。

旭川-成田線は、スカイマークが平成26年4月1日に運休して以来、9年ぶりの復活となります。

12/15
◎JJP 旭川  -成田国際( 0→ 1)


国内 LCC による初の定期運航便! ジェットスター・ジャパン 旭川=東京(成田)路線を開設(JJP公式サイト)
https://www.jetstar.com/_/media/files/japan-and-korea/japan/news/2023/20230911.pdf?la=ja-jp
ラベル:JJP 成田 旭川空港
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

JAL_冬国際追加 2路線期就へ

□JAL 国際線冬ダイヤ追加発表、2路線期間就航へ

JALグループは7日、2023年度下期路線便数計画(2023年10月29日〜2024年3月30日)の追加を発表しました。
後日発表するとしていたソウル、香港、台北以外の東アジア路線、2023年12月1日〜2024年3月30日分のハワイ、グアム路線のほか、一部路線を変更します。


国内線:1路線新設へ
→既に発表済みです。8月23日配信で記事にしています。(https://johokotu.seesaa.net/article/500463740.html

国際線:2路線期間就航へ(特定日数日のみ運航は未記載)
新設:10月29日〜1月8日に関西国際(関空)-台北 桃園線週4往復、12月23日〜1月7日に成田国際(成田)-コナ線週3往復を期間就航します。
増便:10月29日から成田-香港線を週2往復、関空-ホノルル線、中部国際-ホノルル線を各週1往復、11月6日から関空-ロサンゼルス線を週1往復増便します。
減便:10月29日から成田-ジャカルタ線を週3往復、東京国際-ヘルシンキ線を週2往復、成田-メルボルン線を週1往復減便します。
運休:ありません。
※期間増減便は下記参照。
※北京、上海、広州、大連、天津線の2024年1月9日〜3月30日分は調整中のため別途案内するとしています。(新設・運休無ければ今後取り上げません。)


<国際線のみ記載>
11/06-
○(国際線)JAL 関西国際-ロサンゼルス(週4→週5)

10/29-
○(国際線)JAL 関西国際-ホノルル(週4→週5)
○(国際線)JAL 中部国際-ホノルル(週3→週4)
△(国際線)JAL 成田国際-ジャカルタ(週14→週11)
△(国際線)JAL 東京国際-ヘルシンキ(週5→週3)※一部日程を除く
△(国際線)JAL 成田国際-メルボルン(週4→週3)

<期間増減便>
10/29-01/08
◎(国際線)JAL 関西国際-台北 桃園( 0→週4)
12/23-01/07
◎(国際線)JAL 成田国際-コナ  ( 0→週3)
10/29-11/30
○(国際線)JAL 成田国際-台北 桃園(週7→週14)
12/28-03/30
○(国際線)JAL 成田国際-香港  (週3→週5)
10/29-12/27
○(国際線)JAL 成田国際-香港  (週3→週7)

2023年度下期 国際線路線便数計画を追加決定(JAL公式サイト)
https://press.jal.co.jp/ja/release/202309/007605.html
posted by johokotu at 23:00| 東京 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

SJO_冬国内 既存増便のみ

□SJO 国内線冬ダイヤ発表、既存路線の増便のみ

スプリング・ジャパン(SJO)は7日、2023冬ダイヤ(2023年10月29日〜2024年3月30日)の初期に当たる2023年10月29日〜2024年1月4日の国内線ダイヤを発表しました。

国内線:既存路線の増便のみ
新設:ありません。
増便:10月29日から新千歳-成田国際(成田)線を週3往復〜週17往復増便します(期間により運航便数が細かく異なります)。
減便:ありません。
運休:ありません。


国際線:1路線運休へ
→既に発表済みです。8月18日配信で記事にしています。(https://johokotu.seesaa.net/article/500414386.html

国内線は、新千歳-成田線が主に1日3往復+週3往復、成田-広島線1日2往復の運航予定です。夏ダイヤで途中まで運航されていた成田-佐賀線は設定されませんでした。
国際線は、成田-哈爾浜線、成田-天津線各週7往復の運航予定です。

10/29
×(国際線)SJO 成田国際-寧波  (週7→ 0)

<期間増減便>
12/22-01/04
○SJO 新千歳 -成田国際(2+週3+週1→5)
11/21-11/30
○SJO 新千歳 -成田国際(2+週3+週1→3)
10/30-11/21
○SJO 新千歳 -成田国際(2+週3+週1→3+週3)


2023年冬ダイヤ 国際線の増便および国内線の販売開始について(SJO公式サイト)
https://jp.ch.com/Help/News/bc83a1ae9eb344f085f4580e67c3e05d.html
ラベル:SJO 冬ダイヤ
posted by johokotu at 22:00| 東京 | Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする