2023年11月29日

◇アップした空港一覧

■公開中の空港一覧

空港名 訪問回数/最新訪問日/空港情報/旅行記
国内の97空港はすべて調査済・情報up済です。★印は訪問済み施設。
★(赤字)は定期旅客便または毎日運航の定期的旅客便の運航する空港です(定期便ある場合は空港以外も含む)。
★(緑字)は特定日運航の定期的旅客便の運航する空港です(定期便ある場合は空港以外も含む)。
★(青字)は定期旅客便・毎日運航の定期的旅客便とも運航のない空港です(廃止空港含、(定期便ある場合は空港以外も含む))。
★(黒字)はup済の航空関係施設(離着陸場など)です(廃止施設含)。


[北海道地方]

■拠点空港
稚内空港 2回 離0着0/2016.10.04/空港情報旅行記
旭川空港 7回 離3着3/2023.03.04/空港情報旅行記 北海道のまん中・旭川空港
釧路空港 4回 離1着1/2013.07.14/空港情報旅行記 たんちょう釧路空港
帯広空港 3回 離0着0/2011.05.28/空港情報旅行記 とかち帯広空港
新千歳空港 14回 離7着9/2019.06.25/空港情報旅行記
函館空港 4回 離3着1/2011.12.25/空港情報旅行記

■地方管理空港
利尻空港 2回 離0着0/2016.10.02/空港情報旅行記
礼文空港[休止中] 2回 離0着0/2016.10.02/空港情報旅行記
紋別空港 3回 離0着0/2019.06.21/空港情報旅行記 オホーツク紋別空港
女満別空港 5回 離1着1/2019.06.22/空港情報旅行記
中標津空港 3回 離0着0/2019.06.22/空港情報旅行記 根室中標津空港
奥尻空港 1回 離0着1/2008.07.20/空港情報旅行記

■共用空港
札幌飛行場 4回 離2着0/2011.12.24/空港情報旅行記 丘珠空港
千歳飛行場 1回 離0着0/2011.05.28/空港情報旅行記

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
北見地区農道離着陸場 1回 離0着0/2009.05.24/離着陸場情報旅行記
十勝西部地区農道離着陸場 1回 離0着0/2010.05.22/離着陸場情報旅行記
中空知地区農道離着陸場 1回 離0着0/2011.05.29/離着陸場情報旅行記
北後志地区農道離着陸場 1回 離0着0/2011.05.29/離着陸場情報旅行記
鹿部飛行場 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
たきかわスカイパーク 1回 離0着0/2011.05.29/飛行場情報旅行記 滝川市航空科学センター
弟子屈飛行場[廃止] 2回 離0着0/2009.05.24/飛行場情報旅行記
愛別飛行場[廃止] 1回 離0着0/2009.05.24/飛行場情報旅行記
豊富ヘリポート 1回 離0着0/2009.05.22/施設情報旅行記
足寄ヘリポート[公共用廃止] 1回 離0着0/2010.05.22/施設情報旅行記
占冠ヘリポート[公共用廃止] 1回 離0着0/2011.05.29/施設情報旅行記


[東北地方]

■拠点空港
秋田空港 3回 離1着2/2017.08.27/空港情報旅行記
山形空港 4回 離0着0/2017.08.27/空港情報旅行記 おいしい山形空港
仙台空港 8回 離0着0/2018.03.11/空港情報旅行記 仙台国際空港

■地方管理空港
青森空港 3回 離0着0/2017.08.26/空港情報旅行記
大館能代空港 2回 離0着0/2017.08.26/空港情報旅行記 あきた北空港
花巻空港 5回 離1着0/2013.08.10/空港情報旅行記 いわて花巻空港
庄内空港 2回 離0着0/2019.09.01/空港情報旅行記 おいしい庄内空港
福島空港 4回 離0着0/2011.05.23/空港情報/旅行記

■共用空港
三沢飛行場 2回 離0着1/2013.08.28/空港情報旅行記

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
福島市農道離着陸場 1回 離0着0/2011.06.11/離着陸場情報/旅行記
米沢ヘリポート 1回 離0着0/2019.09.01/施設情報旅行記


[関東地方]

■拠点空港
成田国際空港 33回 離12着9/2023.06.04/空港情報旅行記 成田空港
東京国際空港 多数回 離**着**/2023.04.22/空港情報/旅行記 羽田空港

■地方管理空港
大島空港 2回 離1着0/2019.02.07/空港情報旅行記 東京大島かめりあ空港
新島空港 2回 離1着0/2012.05.04/空港情報/旅行記
神津島空港 2回 離1着1/2009.02.21/空港情報旅行記
三宅島空港 1回 離0着0/2012.11.24/空港情報旅行記
八丈島空港 2回 離1着1/2009.02.23/空港情報旅行記

■共用空港
百里飛行場 6回 離0着0/2019.01.19/空港情報旅行記 茨城空港

■その他の空港
調布飛行場 9回 離1着2/2021.10.30/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
竜ヶ崎飛行場 2回 離0着0/2019.01.19/飛行場情報旅行記
ホンダエアポート 1回 離0着0/2009.06.07/飛行場情報/旅行記
東京都東京ヘリポート 2回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
浦安ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
東京朝日ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
芝浦ヘリポート 2回 離0着0/2021.11.27/施設情報旅行記
アークヒルズヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報/旅行記
中央合同庁舎第2号館ヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報/旅行記
警視庁本部屋上ヘリポート 1回 離0着0/2021.12.04/施設情報/旅行記
神奈川県警察ヘリポート 1回 離0着0/2021.11.06/施設情報/旅行記
東京シティエアターミナル 4回/2021.12.04/施設情報/旅行記
横浜シティエアターミナル 9回/2015.12.27/施設情報/旅行記
阿見飛行場[廃止] 1回 離0着0/2009.04.12/飛行場情報/旅行記
モノレール浜松町シティエアターミナル[廃止] 3回/2010.12.04/施設情報/旅行記
シティチェックイン羽田空港第2ターミナル地下1階コンコース[廃止] 2回/2010.10.21/施設情報/旅行記


[中部地方]

■拠点空港
中部国際空港 9回 離1着1/2020.01.16/空港情報旅行記 セントレア
新潟空港 4回 離0着0/2019.08.31/空港情報旅行記

■地方管理空港
佐渡空港 2回 離0着0/2012.09.30/空港情報旅行記
富山空港 2回 離0着0/2019.05.25/空港情報旅行記 富山きときと空港
能登空港 2回 離0着0/2019.05.26/空港情報旅行記 のと里山空港
福井空港 1回 離0着0/2008.10.13/空港情報旅行記
松本空港 3回 離0着0/2019.05.26/空港情報旅行記 信州まつもと空港
静岡空港 7回 離0着1/2020.01.30/空港情報旅行記 富士山静岡空港

■共用空港
小松飛行場 3回 離0着0/2019.05.25/空港情報旅行記

■その他の空港
名古屋飛行場 7回 離1着0/2018.08.06/空港情報旅行記 県営名古屋空港

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
飛騨農道離着陸場 1回 離0着0/2019.05.26/離着陸場情報旅行記
静岡ヘリポート 1回 離0着0/2020.01.30/施設情報旅行記


[近畿地方]

■拠点空港
大阪国際空港 12回 離4着5/2020.02.15/空港情報旅行記 伊丹空港
関西国際空港 10回 離5着3/2019.09.08/空港情報旅行記 関空

■地方管理空港
南紀白浜空港 2回 離0着0/2015.09.26/空港情報旅行記
神戸空港 8回 離2着2/2017.03.04/空港情報旅行記 マリンエア

■共用空港
該当なし

■その他の空港
八尾空港 2回 離0着0/2012.11.23/空港情報/旅行記
但馬飛行場 2回 離0着0/2019.09.07/空港情報旅行記 コウノトリ但馬空港

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
大阪シティエアターミナル 2回/2017.03.03/施設情報旅行記 OCAT


[中国地方]

■拠点空港
広島空港 6回 離2着4/2017.03.03/空港情報旅行記
山口宇部空港 4回 離1着2/2017.05.27/空港情報旅行記

■地方管理空港
鳥取空港 3回 離0着1/2019.09.07/空港情報旅行記 鳥取砂丘コナン空港
隠岐空港 2回 離0着2/2018.09.02/空港情報旅行記 隠岐世界ジオパーク空港
出雲空港 6回 離4着3/2018.09.05/空港情報旅行記 出雲縁結び空港
石見空港 2回 離0着0/2017.05.27/空港情報旅行記 萩・石見空港
岡山空港 3回 離0着0/2014.09.08/空港情報旅行記

■共用空港
美保飛行場 4回 離0着0/2018.09.03/空港情報旅行記 米子鬼太郎空港
岩国飛行場 2回 離0着0/2013.03.09/空港情報旅行記 岩国錦帯橋空港

■その他の空港
岡南飛行場 2回 離0着0/2017.03.03/空港情報旅行記

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
笠岡地区農道離着陸場 3回 離0着0/2014.09.08/離着陸場情報旅行記
松江市中海振興多目的施設 1回 離0着0/2018.09.04/離着水場情報旅行記 なかうみスカイポート
オノミチフローティングポート 1回 離0着0/2017.03.03/離着水場情報旅行記
広島西飛行場[廃止] 2回 離1着1/2010.09.03/空港情報旅行記 現・広島ヘリポート


[四国地方]

■拠点空港
高松空港 5回 離2着2/2013.07.22/空港情報旅行記
松山空港 3回 離1着1/2014.09.08/空港情報旅行記
高知空港 2回 離0着0/2012.04.07/空港情報旅行記 高知龍馬空港

■地方管理空港
-

■共用空港
徳島飛行場 4回 離1着0/2019.09.08/空港情報旅行記 徳島阿波おどり空港

■その他の空港
-

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
-


[九州地方]

■拠点空港
福岡空港 23回 離9着11/2023.11.05/空港情報旅行記
北九州空港 7回 離7着0/2018.01.15/空港情報旅行記
大分空港 23回 離11着11/2019.04.21/空港情報旅行記
長崎空港 7回 離1着3/2023.10.21/空港情報旅行記 up!
熊本空港 7回 離1着2/2023.09.23/空港情報旅行記 阿蘇くまもと空港 up!
宮崎空港 3回 離1着0/2015.02.01/空港情報旅行記 宮崎ブーゲンビリア空港
鹿児島空港 11回 離7着8/2015.02.01/空港情報旅行記

■地方管理空港
佐賀空港 4回 離0着0/2023.10.21/空港情報旅行記 九州佐賀国際空港 up!
対馬空港 1回 離0着0/2009.08.09/空港情報旅行記 対馬やまねこ空港
壱岐空港 1回 離0着0/2009.08.09/空港情報旅行記
小値賀空港 1回 離0着0/2009.08.10/空港情報旅行記
上五島空港 1回 離0着0/2009.08.11/空港情報旅行記
福江空港 2回 離2着0/2014.12.09/空港情報旅行記 五島つばき空港
種子島空港 2回 離0着1/2009.12.13/空港情報旅行記 コスモポート
屋久島空港 1回 離1着0/2009.12.13/空港情報旅行記
奄美空港 4回 離3着3/2016.04.04/空港情報旅行記
喜界空港 3回 離2着2/2016.04.03/空港情報旅行記
徳之島空港 2回 離1着1/2009.03.15/空港情報旅行記 徳之島子宝空港
沖永良部空港 1回 離1着1/2010.01.30/空港情報旅行記 えらぶゆりの島空港
与論空港 3回 離2着1/2015.03.02/空港情報旅行記

■共用空港
該当なし

■その他の空港
大分県央飛行場 2回 離0着0/2023.11.03/空港情報/旅行記 up!
天草飛行場 2回 離0着0/2023.09.23/空港情報旅行記 up!

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
三島村薩摩硫黄島飛行場 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
十島村諏訪之瀬島場外離着陸場 0回 離0着0/====.==.==/離着陸場情報/旅行記
枕崎ヘリポート 3回 離0着0/2014.04.18/施設情報旅行記
枕崎飛行場[廃止] 3回 離0着0/2014.04.18/空港情報旅行記 現・枕崎ヘリポート


[沖縄地方]

■拠点空港
那覇空港 30回 離21着22/2023.04.22/空港情報旅行記

■地方管理空港
伊江島空港 1回 離0着0/2009.01.11/空港情報旅行記
粟国空港 1回 離0着0/2009.12.21/空港情報旅行記
慶良間空港 1回 離0着0/2009.08.12/空港情報旅行記
久米島空港 1回 離1着1/2010.02.27/空港情報旅行記
北大東空港 2回 離1着1/2009.08.14/空港情報旅行記
南大東空港 2回 離2着2/2009.08.14/空港情報旅行記
宮古空港 4回 離3着3/2014.02.13/空港情報旅行記
下地島空港 1回 離0着0/2009.01.13/空港情報旅行記
多良間空港 1回 離1着1/2009.01.12/空港情報旅行記 かりゆす多良間空港
新石垣空港 5回 離2着2/2023.04.22/空港情報旅行記 南ぬ島石垣空港
波照間空港 1回 離0着0/2010.12.18/空港情報旅行記
与那国空港 2回 離1着1/2008.12.20/空港情報旅行記

■共用空港
該当なし

■その他の空港
該当なし

■主な非公共用飛行場・場外離着陸場等※
伊是名村場外離着陸場 0回 離0着0/====.==.==/離着陸場情報/旅行記
伊平屋空港(計画/未着工) 0回 離0着0/====.==.==/飛行場情報/旅行記
石垣空港[廃止] 5回 離3着3/2013.05.10/空港情報旅行記


[その他(海外空港など)]

■海外空港特別編(一般空港)
★김포국제공항 1回 離1着0/2018.03.21/空港情報 金浦国際空港/韓国 ソウル
★인천국제공항 1回 離0着1/2018.03.20/空港情報 仁川国際空港/韓国 ソウル
★臺北松山機場 2回 離1着1/2013.12.07/空港情報 松山空港/台湾 台北
★ท่าอากาศยานดอนเมือง 1回 離0着0/2017.06.22/空港情報 ドンムアン国際空港/タイ バンコク
★ท่าอากาศยานสุวรรณภูมิ 2回 離1着1/2017.06.24/空港情報 スワンナプーム国際空港/タイ バンコク
★Helsinki-Vantaan lentoasema 2回 離2着2/2012.11.06/空港情報 ヘルシンキ・ヴァンター空港/フィンランド
★Rovaniemen lentoasema 2回 離1着1/2012.11.05/空港情報 ロヴァニエミ空港/フィンランド
★Cardiff Airport 1回 離1着0/2012.11.09/空港情報 カーディフ空港/英国ウェールズ
★Edinburgh Airport 2回 離1着1/2012.11.09/空港情報 エディンバラ空港/英国スコットランド
★Vancouver International Airport 2回 離1着2/2015.02.25/空港情報 バンクーバー国際空港/カナダ
★Victoria International Airport 1回 離1着0/2015.02.22/空港情報 ビクトリア国際空港/カナダ
★Daniel K. Inouye International Airport 6回 離4着4/2018.10.17/空港情報 ダニエル・K・イノウエ国際空港/アメリカ ホノルル
★Kahului Airport 1回 離1着1/2018.10.17/空港情報 カフルイ空港/アメリカ
★Cairns Airport 2回 離2着2/2013.10.01/空港情報 ケアンズ空港/オーストラリア

■海外空港特別編(水上飛行機用飛行場)
★Vancouver Harbour Water Airport 1回 離0着0/2015.02.23/空港情報 バンクーバーハーバー水上空港/カナダ
★Victoria Inner Harbour Airport 1回 離0着0/2015.02.22/空港情報 ビクトリア・インナー・ハーバー空港/カナダ

■海外空港特別編(空港関連施設)
★서울역 도심공항터미널 2回/2018.03.20/施設情報 ソウル駅都心空港ターミナル/韓国

更新状況(就航・運休情報・アクセス路線情報のみの更新(定期更新含む)は除く)
大分県央飛行場 文章と写真(バス停等)を全改定更新しました(2023.11.29)up!
佐賀空港  文章と写真(改装等)を全改定更新しました(2023.11.26)up!
長崎空港  文章と写真(箕島等)を全改定更新しました(2023.11.23)up!
成田国際空港(第1)  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.20)up!
成田国際空港(第2)  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.19)up!
東京国際空港(総合) 定期更新 文章(羽田イノベーションシティ等)を更新しました(2023.11.16)up!
東京国際空港(国内線第1) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.15)up!
東京国際空港(第2) 定期更新 文章(国際線等)を更新しました(2023.11.14)up!
東京国際空港(国際線第3) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.13)up!
中部国際空港(総合) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.11)up!
中部国際空港(第1) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.10)up!
中部国際空港(第2) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.09)up!
大阪国際空港 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.07)up!
関西国際空港(1ビル)  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.04)up!
関西国際空港(2ビル)  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.11.03)up!
関西国際空港(エアロプラザ)  定期更新 文章(待合スペース等)を更新しました(2023.11.02)up!
熊本空港  文章と写真(新ターミナル内部等)を全改定更新しました(2023.10.16)
天草飛行場  文章と写真(みぞか図書館等)を全改定更新しました(2023.10.10)
那覇空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.28)
新千歳空港(総合)  定期更新 文章(新千歳空港駅等)を更新しました(2023.09.26)
新千歳空港(国内線)  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.25)
新千歳空港(国際線)  定期更新 文章(ホテル等)を更新しました(2023.09.24)
福岡空港(総合)  定期更新 文章(福岡空港駅等)を更新しました(2023.09.22)
福岡空港(国内線)  定期更新 文章(送迎デッキ等)を更新しました(2023.09.21)
福岡空港(国際線)  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.20)
熊本空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.18)
鹿児島空港  定期更新 文章(国際線等)を更新しました(2023.09.14)
神戸空港  定期更新 文章(展望デッキ等)を更新しました(2023.09.12)
奄美空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.10)
札幌飛行場  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.08)
仙台空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.07)
名古屋飛行場  定期更新 文章(MRJミュージアム等)を更新しました(2023.09.06)
長崎空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.05)
出雲空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.09.02)
静岡空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.23)
松山空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.22)
高知空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.21)
宮崎空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.20)
宮古空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.19)
函館空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.17)
成田国際空港(総合)  文章と写真(芝山鉄道等)を全改定更新しました(2023.07.16)
青森空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.15)
女満別空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.14)
花巻空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.13)
新潟空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.12)
広島空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.11)
釧路空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.09)
成田国際空港(第1)  文章と写真(出発口等)を全改定更新しました(2023.07.09)
秋田空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.08)
山形空港  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.07)
百里飛行場  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.06)
小松飛行場  定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2023.07.03)
大分空港  定期更新 文章(サイクルステーション等)を更新しました(2023.07.02)
成田国際空港(第2)  文章と写真(出発口等)を全改定更新しました(2023.06.18)
東京国際空港(総合) 文章(船着場)を更新しました(2023.06.14)
成田国際空港(第3) 文章と写真(ロビー拡張等対応)を全改定更新しました(2023.06.11)
東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(WHILL等対応)を更新しました(2023.06.10)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(国際線施設等対応)を更新しました(2023.06.09)
成田国際空港(北国内線) 文章(閉館対応)を全改定更新しました(2023.06.06)
新石垣空港 文章と写真(国際線増築等等対応)を更新しました(2023.06.03)
旭川空港 文章と写真(AKJスクエア等対応)を更新しました(2023.05.14)
熊本空港 文章と写真(新ターミナル開館対応)を更新しました(2023.03.23)
熊本空港(旧暫定) ページを新設しました(2023.03.23)
熊本空港(旧国際) ページを新設しました(2023.03.23)
熊本空港(旧旧国内) ページを新設しました(2023.03.23)
三沢飛行場 文章と写真(SKYVIEWほか)を更新しました(2023.03.19)
東京国際空港(総合) 文章と写真(羽田エアポートガーデン)を更新しました(2022.12.22)
鹿児島空港 文章(新日本航空新規路線対応)を更新しました(2022.10.04)
長崎空港 文章(最寄駅対応ほか)を更新しました(2022.09.23)
ドンムアン国際空港 文章(アクセス施設(鉄道)対応)を更新しました(2022.07.04)
東京都東京ヘリポート 文章と写真(周辺見どころ対応等)を更新しました(2022.06.26)
旭川空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
神奈川県警察ヘリポート ページを新設しました(2022.01.26)
警視庁本部屋上ヘリポート ページを新設しました(2022.01.19)
中央合同庁舎第2号館ヘリポート ページを新設しました(2022.01.12)
アークヒルズヘリポート ページを新設しました(2022.01.05)
東京シティエアターミナル 文章と写真(3階ロビー閉鎖対応ほか)を更新しました(2022.01.04)
芝浦ヘリポート ページを新設しました(2021.12.22)
東京朝日ヘリポート ページを新設しました(2021.12.15)
浦安ヘリポート ページを新設しました(2021.12.08)
枕崎ヘリポート ページを新設しました(2021.12.01)
静岡ヘリポート ページを新設しました(2021.11.24)
東京都東京ヘリポート ページを新設しました(2021.11.17)
米沢ヘリポート ページを新設しました(2021.11.10)
調布飛行場 文章と写真(シェアサイクル対応ほか)を更新しました(2021.11.04)
占冠ヘリポート(公共用廃止) ページを新設しました(2021.11.03)
足寄ヘリポート(公共用廃止) ページを新設しました(2021.10.27)
豊富ヘリポート ページを新設しました(2021.10.20)
稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.10.01)
大島空港 文章(愛称対応)を更新しました(2021.07.10)
広島空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.07.01)
広島空港 文章(駐車場運営変更対応)を更新しました(2021.04.17)
礼文空港 文章(休止延長対応)を更新しました(2021.04.01)
新千歳空港(国内線) 文章(SJO移転対応)を更新しました(2021.04.01)
稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.03.01)
広島空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2021.02.01)
大分空港 文章(ホーバークラフトほか)を更新しました(2020.11.15)
東京国際空港(総合) 文章と写真(跡地ほか)を更新しました(2020.10.26)
東京国際空港(総合) 文章(バス乗り場)を更新しました(2020.10.17)
中部国際空港(総合) 文章と写真(高速船のりばほか)を更新しました(2020.09.21)
中部国際空港(第2) 文章と写真(ロビーほか)を更新しました(2020.09.20)
中部国際空港(第1) 文章と写真(バスラウンジほか)を更新しました(2020.09.19)
大分空港 文章と写真(旧空港情報)を更新しました(2020.08.14)
高知空港 文章(誤記訂正)を更新しました(2020.08.05)
東京国際空港(総合) 文章と写真(HANEDA INNOVATION CITY対応)を更新しました(2020.07.03)
新千歳空港(総合) 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.06.01)
熊本空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.04.01)
静岡空港 文章と写真(調査反映/FAEビジネス機ターミナル等)を更新しました(2020.02.24)
稚内空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
旭川空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
女満別空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
釧路空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
帯広空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
新千歳空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
函館空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2020.01.15)
東京国際空港(国内線第1) 写真(調査反映/到着ロビー)を更新しました(2020.01.14)
東京国際空港(国際線) 写真(調査反映/出発ロビー)を更新しました(2020.01.12)
東京国際空港(国際線) 文章(調査反映/新出入口等)を更新しました(2019.12.31)
東京国際空港(国際線) 文章(調査反映/新搭乗口等)を更新しました(2019.12.06)
新石垣空港 文章(旧空港)を更新しました(2019.12.06)
成田国際空港(第3) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.20)
成田国際空港(第2) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.19)
成田国際空港(第1) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.18)
東京国際空港(国際線) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.15)
東京国際空港(国内線第2) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.14)
東京国際空港(国内線第1) 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.13)
中部国際空港(総合) 定期更新 文章と写真(調査反映/レンタカー等)を更新しました(2019.11.11)
中部国際空港(第1) 定期更新 文章と写真(調査反映/ラウンジ等)を更新しました(2019.11.10)
大阪国際空港 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.11.07)
関西国際空港(総合) 定期更新 文章と写真(調査反映/レンタカー等)を更新しました(2019.11.05)
関西国際空港(第1) 定期更新 文章と写真(調査反映/保安検査場等)を更新しました(2019.11.04)
関西国際空港(エアロプラザ) 定期更新 文章と写真(調査反映/宿泊施設等)を更新しました(2019.11.02)
但馬飛行場 文章と写真(調査反映/国際線カウンタ等)を更新しました(2019.10.15)
徳島空港 文章と写真(調査反映/国際線カウンタ等)を更新しました(2019.10.14)
鳥取空港 文章と写真(調査反映/愛称対応等)を更新しました(2019.10.13)
庄内空港 文章と写真(調査反映/JJP対応等)を更新しました(2019.10.12)
那覇空港 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.09.25)
新千歳空港(国際線) 定期更新 文章(拡張対応等)を更新しました(2019.09.23)
新千歳空港(国内線) 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.22)
中部国際空港(総合) 文章と写真(調査反映/第2開業等)を更新しました(2019.09.20)
中部国際空港(第2) ページを新設しました(2019.09.20)
旭川空港 文章(飲食店等)を更新しました(2019.09.20)
新潟空港 文章と写真(調査反映/APJ対応等)を更新しました(2019.09.18)
福岡空港(国内線) 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.16)
鹿児島空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.14)
仙台空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.13)
長崎空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.12)
奄美空港 定期更新 文章(飲食店等)を更新しました(2019.09.10)
名古屋飛行場 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.09)
新石垣空港 定期更新 文章(売店等)を更新しました(2019.09.07)
宮崎空港 定期更新 文章(出発口等)を更新しました(2019.09.03)
カフルイ空港 文章(レンタカー施設等)を更新しました(2019.08.12)
紋別空港 文章と写真(調査反映/モニュメント等)を更新しました(2019.08.05)
中標津空港 文章と写真(調査反映/モニュメント等)を更新しました(2019.08.04)
旭川空港 文章と写真(調査反映/リニューアル等)を更新しました(2019.08.03)
新千歳空港(総合) 文章と写真(調査反映/カウンタ等)を更新しました(2019.07.29)
新千歳空港(国内線) 文章と写真(調査反映/リニューアル等)を更新しました(2019.07.28)
高知空港 定期更新 文章(ヨサコイスクエア等)を更新しました(2019.07.24)
女満別空港 文章と写真(調査反映/レンタサイクル等)を更新しました(2019.07.21)
青森空港 定期更新 文章(店舗等)を更新しました(2019.07.17)
徳之島空港 定期更新 文章(店舗)を更新しました(2019.07.04)
飛騨農道離着陸場 ページを新設しました(2019.06.22)
能登空港 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.21)
松本空港 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.20)
富山空港 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.19)
小松飛行場 文章と写真(調査反映)を更新しました(2019.06.18)
福岡空港(総合) 文章と写真(鉄道アクセス施設対応)を更新しました(2019.05.22)
大分空港 文章と写真(旧空港他)を更新しました(2019.05.21)
福岡空港(国内線) 文章と写真(アクセスホール対応)を更新しました(2019.05.20)
静岡空港 文章と写真(新出発ロビー等)を更新しました(2019.05.19)
岩国飛行場 定期更新 文章と写真(南館等)を更新しました(2019.05.11)
熊本空港 文章と写真(搭乗待合室等)を更新しました(2019.05.10)
関西国際空港(総合) 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.04)
松山空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.03)
高松空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.05.02)
東京国際空港(総合) 文章と写真(ソラムナード羽田緑地他)を更新しました(2019.05.01)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(国際線乗り継ぎ施設他)を更新しました(2019.04.30)
那覇空港 文章と写真(際内連結ターミナル対応他)を更新しました(2019.04.28)
伊江島空港 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2019.04.14)
下地島空港 文章(JJP就航対応)を更新しました(2019.03.30)
那覇空港 文章(際内連結ターミナル完成対応)を更新しました(2019.03.18)
新島空港 定期更新 文章(出発口など)を更新しました(2019.03.14)
神津島空港 定期更新 文章と写真(緑地など)を更新しました(2019.03.13)
南紀白浜空港 定期更新 文章(ビル管理者)を更新しました(2019.03.11)
但馬飛行場 定期更新 文章(緑地広場)を更新しました(2019.03.10)
鳥取空港 定期更新 文章(売店など)を更新しました(2019.03.09)
大島空港 文章と写真(展望デッキからの眺めなど)を更新しました(2019.02.28)
東京国際空港(総合) 文章と写真(鉄道駅など)を更新しました(2019.02.06)
竜ヶ崎飛行場 文章と写真(新ターミナルほか)を更新しました(2019.02.04)
百里飛行場 文章と写真(空の駅ほか)を更新しました(2019.02.03)
八尾空港 定期更新 文章と写真(アクセス交通対応ほか)を更新しました(2019.01.14)
大分県央飛行場 定期更新 文章(バス停情報)を更新しました(2019.01.12)
東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(店舗対応他)を更新しました(2019.01.06)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(サテライト対応他)を更新しました(2019.01.05)
徳島空港 文章(国際線増築対応)を更新しました(2018.12.19)
那覇空港 文章(際内連結ターミナル施設増築対応)を更新しました(2018.12.18)
東京シティエアターミナル 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.12.15)
松江市中海振興多目的施設 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.12.12)
カフルイ空港 ページを新設しました(2018.12.02)
下地島空港 文章(新ターミナル工事対応)を更新しました(2018.11.30)
熊本空港 文章(YS11対応)を更新しました(2018.11.29)
新千歳空港(国内線) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.27)
旭川空港 文章(新国際線ターミナル対応ほか)を更新しました(2018.11.26)
ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章と写真(搭乗口番号変更対応ほか)を更新しました(2018.11.25)
成田国際空港(第3) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.22)
成田国際空港(第2) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.21)
成田国際空港(第1) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.20)
東京国際空港(総合) 定期更新 文章と写真(駐輪場他)を更新しました(2018.11.19)
東京国際空港(国際線) 定期更新 文章(店舗対応他)を更新しました(2018.11.18)
東京国際空港(国内線第2) 定期更新 文章と写真(ご当地自販機・店舗対応他)を更新しました(2018.11.17)
東京国際空港(国内線第1) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.16)
中部国際空港(総合) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.15)
大阪国際空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.14)
関西国際空港(エアロプラザ) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.12)
関西国際空港(第2) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.11)
関西国際空港(第1) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.10)
福岡空港(国際線) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.08)
福岡空港(国内線) 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.11.07)
三宅島空港 文章(TAL就航対応)を更新しました(2018.11.01)
関西国際空港(第2) 文章(JJA利用ターミナル変更対応)を更新しました(2018.11.01)
福岡空港(総合) 文章(ターミナル民間委託対応)を更新しました(2018.11.01)
隠岐空港 文章と写真(SKYVIEWほか)を更新しました(2018.09.26)
出雲空港 文章と写真(別棟ほか)を更新しました(2018.09.25)
美保飛行場 文章と写真(無料販売所ほか)を更新しました(2018.09.24)
松江市中海振興多目的施設 ページを新設しました(2018.09.23)
新潟空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.09.17)
松山空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.09.12)
大阪国際空港 文章と写真(リニューアル対応)を更新しました(2018.08.26)
名古屋飛行場 文章と写真(ミュージアム等対応)を更新しました(2018.08.25)
秋田空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.10)
花巻空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.09)
広島空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.06)
岡山空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.04)
高知空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.07.03)
大分空港 文章と写真(足湯対応ほか)を更新しました(2018.07.02)
徳島空港 定期更新 文章(店舗対応)を更新しました(2018.05.10)
仁川国際空港(総合) ページを新設しました(2018.05.05)
仁川国際空港(T2) ページを新設しました(2018.04.28)
金浦国際空港 ページを新設しました(2018.04.22)
ソウル駅都心空港ターミナル ページを新設しました(2018.04.15)
仙台空港 文章と写真(サイクルポート他対応)を更新しました(2018.04.03)
神戸空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2018.04.01)
高松空港 文章(民間委託対応)を更新しました(2018.04.01)
上五島空港 文章(パークアンドライド対応)を更新しました(2018.04.01)
岡山空港 文章(愛称対応)を更新しました(2018.03.12)
久米島空港 文章(キッズルーム対応)を更新しました(2018.03.06)
福岡空港 文章と写真(到着ロビー対応)を更新しました(2018.02.12)
北九州空港 文章と写真(ホテル等対応)を更新しました(2018.02.11)
ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章と写真(レンタカーカウンター等対応)を更新しました(2018.01.21)
新千歳空港(国内線) 文章(カウンタ変更対応)を更新しました(2018.01.17)
粟国空港 文章(DAK再開対応)を更新しました(2018.01.15)
上五島空港 文章(パーク&ライド開始対応)を更新しました(2018.01.09)
大阪国際空港 文章(展望デッキ閉鎖対応)を更新しました(2017.12.04)
高松空港 文章(ビル民間委託開始対応)を更新しました(2017.12.01)
成田国際空港(総合) 文章(鉄道アクセス施設対応)を更新しました(2017.11.29)
成田国際空港(第1) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.27)
成田国際空港(第2) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.26)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(店舗対応他)を更新しました(2017.11.19)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(店舗対応)を更新しました(2017.11.18)
大阪国際空港 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.16)
関西国際空港(1ビル) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.12)
オノミチフローティングポート 文章(大桟橋有料化対応)を更新しました(2017.11.10)
新千歳空港(国内線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.08)
新千歳空港(国際線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.07)
中部国際空港(総合) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.05)
那覇空港(国内線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.03)
那覇空港(国際線) 文章(店舗対応)を更新しました(2017.11.02)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(バスラウンジ等対応)を更新しました(2017.10.29)
福岡空港 文章と写真(送迎デッキ対応)を更新しました(2017.10.29)
青森空港 文章と写真(エアポートラウンジ等対応)を更新しました(2017.09.24)
大館能代空港 文章と写真(道の駅等対応)を更新しました(2017.09.23)
秋田空港 文章と写真(出発ロビー等対応)を更新しました(2017.09.22)
山形空港 文章と写真(出発ロビー等対応)を更新しました(2017.09.21)
松山空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.09.10)
新石垣空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.09.03)
東京国際空港(総合) 文章と写真(羽田空港船着場)を更新しました(2017.08.30)
東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(羽田空港のこれから他)を更新しました(2017.08.29)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(チェックインカウンタ)を更新しました(2017.08.28)
福岡空港(国内線) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.07.30)
スワンナプーム国際空港 ページを新設しました(2017.07.23)
福岡空港(国際線) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.07.17)
ドンムアン国際空港 ページを新設しました(2017.07.16)
久米島空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.07.15)
青森空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.07.13)
高知空港 文章(売店等対応)を更新しました(2017.07.08)
熊本空港 写真と文章(SKYVIEW)を更新しました(2017.07.06)
女満別空港 文章(売店対応)を更新しました(2017.07.04)
岡山空港 文章(売店・飲食店対応)を更新しました(2017.07.03)
高松空港 文章(売店・飲食店対応)を更新しました(2017.07.02)
山口宇部空港 写真と文章(店舗他)を更新しました(2017.06.20)
石見空港 写真と文章(店舗他)を更新しました(2017.06.19)
東京国際空港(国内線第2) 文章(店舗など対応)を更新しました(2017.06.12)
東京国際空港(国内線第1) 文章(店舗など対応)を更新しました(2017.06.11)
富山空港 文章(飲食店対応)を更新しました(2017.05.24)
徳島飛行場 文章(売店対応)を更新しました(2017.05.21)
ダニエル・K・イノウエ国際空港 文章(名称変更対応)を更新しました(2017.05.03)
関西国際空港(総合) 文章と写真(水素ステーション他)を更新しました(2017.04.13)
関西国際空港(エアロプラザ) 文章と写真(待合スペース他)を更新しました(2017.04.12)
中標津空港 文章(飲食店他)を更新しました(2017.04.11)
関西国際空港(第2) 文章と写真(国際線エリア他)を更新しました(2017.04.11)
関西国際空港(第1) 文章と写真(カウンタ他)を更新しました(2017.04.10)
成田国際空港(第2) 文章と写真(礼拝室他)を更新しました(2017.04.06)
成田国際空港(第3) 文章と写真(搭乗待合室他)を更新しました(2017.04.05)
神戸空港 文章と写真(周辺緑地他)を更新しました(2017.04.03)
広島空港 文章と写真(サイクリスト向け施設他)を更新しました(2017.04.02)
大阪シティエアターミナル(OCAT) 文章と写真(のりば他)を更新しました(2017.03.30)
オノミチフローティングポート 文章と写真(桟橋他)を更新しました(2017.03.25)
岡南飛行場 文章と写真(公園他)を更新しました(2017.03.24)
成田国際空港(総合) 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2017.03.13)
竜ヶ崎飛行場 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2017.03.12)
たきかわスカイパーク ページを新設しました(2016.12.30)
成田国際空港(総合) 文章と写真(無料連絡バスなど対応)を更新しました(2016.11.26)
関西国際空港(第1) 文章と写真(搭乗待合室など対応)を更新しました(2016.11.11)
成田国際空港(総合) 文章と写真(周辺見所施設対応)を更新しました(2016.11.10)
成田国際空港(第1) 文章と写真(チェックインロビー改装対応)を更新しました(2016.11.09)
成田国際空港(第2) 文章と写真(到着ロビー改装対応)を更新しました(2016.11.08)
新千歳空港(総合) 文章と写真(スマイルロード等対応)を更新しました(2016.11.07)
新千歳空港(国内線) 文章と写真(出発口C等対応)を更新しました(2016.11.06)
新千歳空港(国際線) 文章と写真(礼拝室等対応)を更新しました(2016.11.05)
礼文空港 文章と写真(休止延長対応)を更新しました(2016.11.02)
稚内空港 文章と写真(サイクルステーション対応)を更新しました(2016.11.01)
旭川空港 文章と写真(カウンタ変更対応)を更新しました(2016.10.31)
利尻空港 文章と写真(HAC対応)を更新しました(2016.10.30)
東京国際空港(総合) 文章と写真(駐車場など対応)を更新しました(2016.10.27)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(国内線乗り継ぎ施設など対応)を更新しました(2016.10.26)
東京国際空港(国内線第1) 文章と写真(カウンタ更新など対応)を更新しました(2016.10.25)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(カウンタ更新など対応)を更新しました(2016.10.24)
調布飛行場 文章と写真(特産品コーナー対応)を更新しました(2016.10.23)
オノミチフローティングポート 文章と写真(SKYVIEW)を更新しました(2016.10.22)
福岡空港(国内線) 文章と写真(第1閉館等対応)を更新しました(2016.10.05)
福岡空港(旧国内線第1) 文章と写真(閉館対応)を更新しました(2016.10.05)
那覇空港(国際線) 文章(44番コンコース対応)を更新しました(2016.10.04)
新千歳空港(国内線) 文章(南側施設対応)を更新しました(2016.09.27)
成田国際空港(北側国内線施設) 文章(北ウェイティングエリア化対応)を更新しました(2016.09.06)
オノミチフローティングポート ページを新設しました(2016.08.06)
大分空港 文章と写真(サイクルハブ対応)を更新しました(2016.04.24)
喜界空港 文章と写真を更新しました(2016.04.18)
奄美空港 文章と写真を更新しました(2016.04.17)
仙台空港 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
八丈島空港 文章(指定管理者対応)を更新しました(2016.04.01)
関西国際空港(総合) 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
大阪国際空港 文章(運営継承対応)を更新しました(2016.04.01)
仙台空港 文章(ターミナル運営継承対応)を更新しました(2016.02.01)
佐賀空港 文章(愛称変更対応)を更新しました(2016.01.16)
沖永良部空港 文章(愛称対応)を更新しました(2016.01.05)
横浜シティエアターミナル 写真と文章(かつてあった見どころ)を更新しました(2015.12.28)
ホノルル国際空港 ページを新設しました(2015.12.23)
東京国際空港(国内線第2)中部国際空港神戸空港大分空港長崎空港熊本空港宮崎空港鹿児島空港那覇空港(国内線)新石垣空港 文章(ソラシドエア対応)を更新しました(2015.12.01)
関西国際空港(総合) 文章(モニュメントなど)を更新しました(2015.11.04)
関西国際空港(第2) 写真と文章を更新(搭乗待合室など)しました(2015.11.03)
関西国際空港(エアロプラザ) 写真と文章(店舗など対応)を更新しました(2015.11.02)
成田国際空港(3ビル) 文章(グッドデザイン賞対応)を更新しました。(2015.10.31)
仙台空港 文章と写真(モニュメントなど対応)を更新しました。(2015.10.25)
大阪国際空港 文章と写真(マスコット対応)を更新しました。(2015.10.22)
南紀白浜空港 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.10.21)
山形空港 文章と写真(愛称化対応)を更新しました。(2015.10.20)
東京国際空港(国内線第2) 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.16)
名古屋飛行場 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.03)
静岡空港 文章と写真(売店など対応)を更新しました。(2015.08.02)
隠岐空港 文章(愛称化対応)を更新しました。(2015.07.27)
鹿児島空港 文章(周辺見どころ施設)を更新しました。(2015.07.20)
カーディフ空港 ページを新設しました。(2015.07.05)
エディンバラ空港 ページを新設しました。(2015.06.28)
ヘルシンキ ヴァンター空港 ページを新設しました。(2015.06.21)
成田国際空港(総合) 写真と文章を更新しました。(2015.06.17)
成田国際空港(3ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.16)
成田国際空港(2ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.15)
ロヴァニエミ空港 ページを新設しました。(2015.06.14)
成田国際空港(1ビル) 写真と文章を更新しました。(2015.06.14)
バンクーバー国際空港(総合) ページを新設しました。(2015.06.07)
バンクーバー国際空港(メインエリア) ページを新設しました。(2015.06.06)
バンクーバー国際空港(サウスエリア) ページを新設しました。(2015.05.31)
バンクーバー・ハーバー水上空港 ページを新設しました。(2015.05.30)
ビクトリア国際空港 ページを新設しました。(2015.05.24)
ビクトリア・インナー・ハーバー空港 ページを新設しました。(2015.05.23)
台北松山空港 ページを新設しました。(2015.05.17)
ケアンズ空港 ページを新設しました。(2015.05.10)
大分空港 文章と写真(売店等対応)を更新しました(2014.04.29)
波照間空港 文章(ターミナル改装対応)を更新しました(2014.04.27)
粟国空港 文章(ターミナル改装対応)を更新しました(2014.04.26)
成田国際空港(3ビル) 新設しました。(2015.04.08)
宮古空港 写真と文章(SKY撤退対応)を更新しました。(2015.04.05)
礼文空港 文章(休止延長など対応)を更新しました。(2015.04.01)
与論空港 写真と文章(搭乗待合室など対応)を更新しました。(2015.03.10)
那覇空港(総合) 写真と文章(アクセスバスなど対応)を更新しました。(2015.03.08)
那覇空港(国内線) 写真と文章(チェックインカウンタ対応)を更新しました(2015.03.08)
那覇空港(国際線) 情報(売店など対応)を新設しました。(2015.03.08)
北大東空港 文章(店舗情報)を更新しました(2015.03.07)
南大東空港 文章(店舗情報)を更新しました(2015.03.06)
調布飛行場 写真と文章(空撮)を更新しました(2015.02.12)
東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2015.02.11)
福岡空港(総合) 写真を更新しました(2015.02.10)
福岡空港(国内線) 文章と写真(駐車場他対応)を更新しました(2015.02.10)
佐賀空港 文章と写真(国際線ビル対応)を更新しました(2015.02.09)
鹿児島空港 文章と写真(NJA対応)を更新しました(2015.02.08)
熊本空港 文章と写真(リニューアル対応)を更新しました(2015.02.07)
宮崎空港 文章と写真(エアプレインパーク等対応)を更新しました(2015.02.06)
阿見飛行場(廃止) 文章(廃止対応)を更新しました(2015.02.05)
新千歳空港(国内線) 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.31)
福江空港 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.15)
長崎空港 写真と文章(最新情報対応)を更新しました(2015.01.14)
阿見飛行場 文章を更新しました(2015.01.07)
笠岡地区農道離着陸場 文章を更新しました(2014.12.25)
大阪シティエアターミナル 文章を更新しました(2014.12.22)
東京国際空港(国際線) 写真と文章(ビジネスジェット施設対応)を更新しました(2014.11.03)
宮崎空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.10.27)
東京国際空港(国際線) 写真と文章(ホテル開業対応)を更新しました(2014.10.21)
那覇空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.16)
東京国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.15)
関西国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.14)
成田国際空港(就航路線) 就航路線情報を分割しました(2014.10.13)
八尾空港 写真と文章(跡地情報)を更新しました(2014.10.04)
那覇空港(国内線) 写真と文章(売店など対応)を更新しました(2014.10.01)
東京シティエアターミナル 写真と文章(店舗など対応)を更新しました(2014.09.22)
東京国際空港(国際線) 写真と文章(拡張部対応)を更新しました(2014.09.20)
成田国際空港(総合) 写真と文章(空港内ホテル対応)を更新しました(2014.09.18)
松山空港 写真と文章(サイクルステーションなど対応)を更新しました(2014.09.17)
出雲空港 写真と文章(愛称対応)を更新しました(2014.09.16)
美保飛行場 写真と文章(愛称対応)を更新しました(2014.09.15)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章(VNL・SJO対応)を更新しました(2014.09.14)
岡山空港 写真と文章(デッキほか)を更新しました(2014.09.13)
広島空港 写真と文章(SJO対応ほか)を更新しました(2014.09.12)
成田国際空港(第2) 写真と文章(SJO対応)を更新しました(2014.09.11)
成田国際空港(第1) 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2014.09.10)
東京国際空港(国内線第1) 写真(対応)を更新しました(2014.08.17)
庄内空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.30)
山形空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.30)
福江空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.05.10)
鹿児島空港 文章と写真(APJ/JJP等対応)を更新しました(2014.04.25)
成田国際空港(第2) 文章と写真(VNL対応)を更新しました(2014.04.24)
大分空港 文章(売店等対応)を更新しました(2014.04.16)
三宅島空港 文章(ANA撤退・NCA就航対応)を更新しました(2014.04.02)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(増築対応)を更新しました(2014.04.02)
宮古空港 文章と写真(SKY対応)を更新しました。(2014.02.24)
那覇空港(LCC) 文章と写真(国際線施設対応)を更新しました。(2014.02.21)
那覇空港(国際線) 情報を新設しました。(2014.02.17)
那覇空港(総合) 文章と写真(新国際線開業対応)を更新しました。(2014.02.17)
那覇空港(旧国際線) 情報(廃止対応)を更新しました。(2014.02.17)
能登空港 文章(愛称対応)を更新しました(2014.01.16)
小値賀空港 文章(小値賀町対応)を更新しました(2014.01.06)
東京国際空港(国際線) 文章と写真(出国エリア追加)を更新しました(2014.01.06)
成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2013.12.20)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(VNL就航対応)しました(2013.12.20)
伊江島空港 文章(ILC対応)を更新しました(2013.11.01)
慶良間空港 文章(FFC対応)を更新しました(2013.10.28)
成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2013.10.27)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(WAJ運休対応)しました(2013.10.27)
成田国際空港(第2) 写真と文章(シャトル廃止対応)を更新しました(2013.10.03)
三宅島空港 写真と文章(高濃度地区変更対応)を更新しました(2013.09.15)
三沢飛行場 写真と文章(HAC対応・売店ほか)を更新しました(2013.09.04)
青森空港 写真と文章(FDA対応・レンタカーターミナルほか)を更新しました(2013.09.03)
慶良間空港 カテゴリを新設し、文章(FFC対応)を更新しました(2013.09.02)
仙台空港 写真と文章(駐輪場ほか)を更新しました(2013.08.21)
花巻空港 写真と文章(増築部)を更新しました(2013.08.20)
高松空港 写真と文章(国際線増築部)を更新しました(2013.07.28)
釧路空港 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.07.24)
新千歳空港(国内線) 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.07.23)
小値賀空港 文章(小値賀町対応)を更新しました(2013.07.20)
調布飛行場 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2013.06.12)
新石垣空港 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2013.05.18)
横浜シティエアターミナル 写真と文章(売店他)を更新しました(2013.05.04)
与論空港 写真と文章(SKYVIEWほか)を更新しました(2013.05.03)
東京国際空港(国内線第2) 写真と文章(室内展望フロア)を更新しました(2013.04.30)
調布飛行場 写真と文章(新ターミナル)を更新しました(2013.04.02)
枕崎飛行場 写真と文章(廃止対応)を更新しました(2013.03.31)
岩国飛行場 写真と文章(本格公開開始)を更新しました(2013.03.23)
調布飛行場 写真と文章(ロビーなど)を更新しました(2013.03.22)
高松空港 文章(国際線など)を更新しました(2013.03.21)
岡山空港 写真と文章(写真など更新)を更新しました(2013.03.17)
新石垣空港 情報を新設しました(2013.03.07)
石垣空港 写真と文章(廃止対応)を更新しました(2013.03.07)
百里飛行場 写真と文章を更新(売店情報など)しました(2013.02.20)
小値賀空港 文章を更新(概要など)しました(2013.01.13)
大阪国際空港 写真と文章を更新(旅客ターミナルなど)しました(2013.01.09)
枕崎飛行場 写真と文章を更新(旅客ターミナルなど)しました(2013.01.03)
八尾空港 文章を更新(かつてあった見どころ)しました(2012.12.31)
岩国飛行場 情報を新設しました(2012.12.13)
関西国際空港(総合) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.28)
関西国際空港(エアロプラザ) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.27)
関西国際空港(第2) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.26)
三宅島空港 情報を新設しました(2012.11.25)
成田国際空港(第2) 写真と文章(北側国内線施設対応)を更新しました(2011.11.23)
成田国際空港(北側国内線施設) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.11.22)
那覇空港(総合) 写真と文章(アクセスバスなど対応)を更新しました(2012.11.22)
富山空港 文章(愛称対応)を更新しました(2012.11.21)
那覇空港(国内線) 写真と文章(再調査結果更新)を更新しました(2012.11.21)
那覇空港(LCC) 写真と文章を更新(調査結果更新)しました(2012.10.20)
那覇空港(国際線) 写真と文章を更新しました(2012.11.19)
広島西飛行場 写真と文章(廃止対応)を更新しました(2011.11.15)
成田国際空港(第2) 写真と文章(南側国内線施設対応)を更新しました(2011.11.14)
福島空港 文章(CES撤退対応)を更新しました(2012.10.28)
女満別空港 文章(HAC撤退対応)を更新しました(2012.10.28)
関西国際空港(第2) 情報を新設しました(2012.10.28)
関西国際空港(総合) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
関西国際空港(第1) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
関西国際空港(エアロプラザ) 文章(2ビル開業対応)を更新しました(2012.10.28)
那覇空港(国際線) 文章(UAL撤退対応)を更新しました(2012.10.27)
那覇空港(総合) 写真と文章(LCCターミナル対応)を更新しました(2012.10.21)
東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2012.10.20)
関西国際空港(総合) 写真と文章(改訂)を更新しました(2012.10.20)
関西国際空港(エアロプラザ) 情報を新設しました(2012.10.20)
那覇空港(LCC) 情報を新設しました(2012.10.18)
那覇空港(国内線) 写真と文章(LCCターミナル対応)を更新しました(2012.10.18)
佐渡空港 写真と文章(NJA対応)を更新しました(2012.10.03)
新潟空港 写真と文章(NJA対応)を更新しました(2012.10.02)
旭川空港女満別空港帯広空港新千歳空港(国内線)函館空港仙台空港福島空港東京国際空港(国内線第2)新潟空港富山空港小松飛行場 文章(AIRDO対応)を更新しました(2012.10.01)
関西国際空港(総合) 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2012.09.27)
成田国際空港(第2) 写真と文章(WAJ対応)を更新しました(2012.09.11)
北九州空港 写真と文章(SKY対応)を更新しました(2012.09.10)
長崎空港 写真と文章(APJ対応)を更新しました(2012.09.09)
関西国際空港(総合) 写真と文章を新設しました(2012.09.07)
佐賀空港 写真と文章(SKY VIEW)を更新しました(2012.09.03)
中部国際空港 写真と文章(オラレ対応ほか)を更新しました(2012.08.11)
静岡空港 写真と文章(展望台対応ほか)を更新しました(2012.08.10)
名古屋飛行場 写真と文章(展望デッキほか)を更新しました(2012.08.09)
成田国際空港(総合) 写真と文章(周辺見どころ情報)を更新しました(2012.07.29)
成田国際空港(第2) 写真と文章(カウンタ情報)を更新しました(2012.07.29)
大阪国際空港 文章(経営統合対応)を更新しました(2012.07.01)
関西国際空港 文章(経営統合対応)を更新しました(2012.07.01)
東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(宿泊施設情報対応)を更新しました(2012.06.07)
新千歳空港(総合) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.05.27)
新千歳空港(国内線) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.05.27)
新島空港 本文(展望室)を更新しました(2012.05.13)
大島空港 本文(売店)を更新しました(2012.05.12)
徳之島空港 本文(愛称対応)を更新しました(2012.04.21)
高松空港 本文(手荷物受取場他)を更新しました(2012.04.15)
仙台空港 ターミナル情報を更新しました(2012.04.02)
函館空港 本文(手荷物受取場他)を更新しました(2012.01.07)
新千歳空港(総合) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.01.05)
新千歳空港(国内線) 本文(リニューアル対応)を更新しました(2012.01.05)
札幌飛行場 本文(札幌いま・むかし探検ひろば対応)を更新しました(2012.01.03)
東京国際空港(国内線第2) 写真(到着通路他)を更新しました(2011.12.30)
長崎空港 本文(大村飛行場分離対応)を更新しました(2011.12.15)
東京国際空港(総合) 写真と文章(羽田空港船着場対応)を更新しました(2011.12.18)
東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(リニューアル対応)を更新しました(2011.12.18)
成田国際空港(第2) 写真と文章(チェックインカウンタ他)を更新しました(2011.11.24)
東京国際空港(国内線第1) 写真と文章(リニューアル対応)を更新しました(2011.11.21)
東京国際空港(国内線第2) 写真(搭乗待合室他)を更新しました(2011.11.06)
成田国際空港(第1) 写真(搭乗待合室他)を更新しました(2011.10.23)
仙台空港 ターミナル情報を更新しました(2011.10.02)
熊本空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.23)
長崎空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.22)
山口宇部空港 写真と文章(全面改訂)を更新しました(2011.07.21)
大分空港 写真と文章(国際線部等)を更新しました(2011.07.20)
横浜シティエアターミナル 写真と文章(カウンタ閉鎖対応)を更新しました(2011.07.12)
花巻空港 写真と文章(チェックインカウンタ等)を更新しました(2011.07.07)
山形空港 写真と文章(空港概要等)を更新しました(2011.07.06)
福島空港 写真と文章(小型機用搭乗橋等)を更新しました(2011.07.05)
百里飛行場 写真と文章(バス専用道等)を更新しました(2011.07.04)
東京国際空港(国内線第2) 写真を更新しました(SNA対応)(2011.07.02)
札幌飛行場 本文(周辺見どころ施設)を更新しました(2011.06.22)
北後志地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2011.06.09)
中空知地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2011.06.08)
千歳飛行場 ターミナル情報を新設しました(2011.06.06)
仙台空港 ターミナル情報(閉鎖情報)を更新しました(2011.04.16)
新島空港 ターミナル情報を新設しました(2011.03.05)
成田国際空港(総合) ターミナル情報を新設しました(2011.02.19)
成田国際空港(第2) ターミナル情報を新設しました(2011.02.18)
成田国際空港(第1) ターミナル情報を新設しました(2011.02.13)
仙台空港 本文(展望デッキ情報)を更新しました(2011.01.04)
波照間空港 情報を新設しました(2010.12.31)
東京国際空港(総合) 写真を更新しました(2010.12.31)
静岡空港 写真を更新しました(2010.12.30)
慶良間空港 写真を更新しました(2010.12.29)
神戸空港 本文を更新しました(2010.12.16)
長崎空港 本文を更新しました(2010.12.16)
大分県央飛行場 写真を更新しました(2010.12.15)
広島西飛行場 写真を更新しました(2010.12.14)
広島空港 写真を更新しました(2010.12.13)
百里飛行場 写真・本文(カウンタ情報等)を更新しました(2010.12.12)
沖永良部空港 写真等を更新しました(2010.12.11)
南大東空港 写真等を更新しました(2010.12.10)
大分空港 写真・本文(展望デッキ情報等)を更新しました(2010.12.09)
岡山空港 写真等を更新しました(2010.12.08)
名古屋飛行場 写真等を更新しました(2010.12.08)
シティチェックイン羽田空港第2ターミナル地下1階コンコース[廃止] ターミナル情報を新設しました(2010.12.07)
東京シティエアターミナル ターミナル情報を新設しました(2010.12.06)
モノレール浜松町シティエアターミナル[廃止] ターミナル情報を新設しました(2010.12.05)
大阪国際空港 写真・本文を更新しました(2010.12.04)
横浜シティエアターミナル ターミナル情報を新設しました(2010.12.04)
ホンダエアポート ターミナル情報を新設しました(2010.12.03)
竜ヶ崎飛行場 ターミナル情報を新設しました(2010.12.02)
阿見飛行場 ターミナル情報を新設しました(2010.12.01)
大阪シティエアターミナル ターミナル情報を新設しました(2010.11.29)
笠岡地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.28)
福島市農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.27)
愛別飛行場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.26)
十勝西部地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.25)
北見地区農道離着陸場 ターミナル情報を新設しました(2010.11.24)
東京国際空港(総合) 写真等を更新しました(2010.11.23)
東京国際空港(国内線第1) 写真等を更新しました(2010.11.23)
東京国際空港(総合) ターミナル情報を新設しました(2010.11.21)
東京国際空港(国際線) 写真等を更新しました(2010.11.20)
東京国際空港(国内線第1) ターミナル情報を新設しました(2010.11.18)
出雲空港 空撮写真追加・ターミナル情報更新しました(2010.11.13)
中部国際空港 空撮写真追加しました(2010.11.10)
松本空港 ターミナル情報(JAL廃止・FDA就航対応)更新しました(2010.11.08)
大阪国際空港 空撮写真追加しました(2010.11.06)
鹿児島空港 空撮写真追加しました(2010.11.05)
名古屋飛行場 ターミナル情報(デッキ情報等)更新しました(2010.11.04)
広島西飛行場 ターミナル情報(定期便廃止対応)更新しました(2010.10.31)
東京国際空港(国際線) ターミナル情報を新設しました(2010.10.31)
東京国際空港(国内線第2) ターミナル情報を新設しました(2010.10.16)
東京国際空港(旧国際線) ターミナル情報を新設しました(2010.10.10)
美保飛行場 ターミナル情報を更新しました(2010.09.26)
徳島飛行場 新ターミナル情報をアップしました(2010.09.19)


ラベル:空港 空港概要
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

大分県央_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/大分県央飛行場(大分県央空港)
日本空港情報館
大分県央飛行場(大分県央空港)

kenotop.jpg
大分県央飛行場(大分県央空港)

■飛行場の概要
大分県豊後大野市大野町地区にあるその他の空港(旧その他飛行場)です。
平成4年豊肥地区農道離着陸場として開場した、大分県中南部にある飛行場です。空港内に日本文理大学のエクステンションキャンパスがあります。
大分県南部の交通拠点としても期待され、平成9年にその他飛行場となりました。開港以来定期便の就航はありませんが、かつては大分空港との間に定期的な乗合便が就航していました(現在もチャーターは出来ます)。令和5年11月29日現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:その他の空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:大分県
■滑走路延長:800m
■空港コード:===/====
■旅客ビル管理者:大分県


■施設の見どころ:◎==== 小規模/農道離着陸場から始まった空港としては珍しく搭乗待合室なども完備されたターミナルビルです。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 無/ターミナルパンフ 有(コピー)/展望デッキ 無/ファン向け展示 有(飛行場の写真や解説をロビー内に展示)
■売店の充実度:===== 売店0店・飲食店0店/近隣に店舗も無
■アクセスの状況:===== 鉄道 無/バス 無/最寄駅(JR豊肥本線豊後清川駅・緒方駅)まで8キロ程度で自転車圏内。バス停は運動公園前が最寄で徒歩10分ほど。


※就航路線は令和5年11月29日、そのほかの情報は令和5年11月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
広島西→鹿児島便の右窓席から撮影。空港東側上空。
大分県央空港は大分県中南部のなだらかな山中にあります。大野町の中心地からほど近い位置で、中九州横断道路の大野ICからも至近。飛行場のすぐ隣は総合運動公園になっています。周辺人口は少ないですが、道路交通は便利で、工夫次第で、県央の利用者を増やせそうな気がする立地です。

keno001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和5年11月撮影)
開港に合わせて完成したターミナルビルです。
地上2階建。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。
目を引く水色の外壁と丸い屋根が特徴的。中央に金文字で「大分県央空港」と書く堂々とした建物です。
館内のサインはなく、紙印刷のサインが貼られています。
keno002.jpgターミナル前面
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナルの目の前は敷石も無く舗装面となっていて、建物際まで車の乗り付けが可能です。
建物入口近くに一枠だけ身障者用の駐車マスがあります。建物入口は1か所で、スロープも設置されています。
keno017.jpgロビー
(写真は令和5年11月撮影)
旅客が立ち入れるのは1階のロビー部分のみです。
待合スペース、チェックインカウンタ、搭乗待合室などがコンパクトにまとまっています。
白壁のシンプルなデザインですが、壁面という壁面に張り紙などがしてあります。空港の解説などがあり、空港ファンは楽しめます。
keno004.jpgチェックインカウンタ
(写真は令和5年11月撮影)
1階ランド側(建物入口)から見て右側奥にあります。
定期旅客便が就航していないため、遊覧飛行を行う九州航空のカウンタになっています。
※遊覧飛行は、最も安い竹田・緒方コースから鶴見・臼杵コースまで多数あり。平成21年現在は運航対応人数は1-3人でしたが、その後2人以上に変更されています。大分空港への貸切運航も可能。
※九州航空は、駐車場側に別にターミナルを保有しています。
keno006.jpg出発口・搭乗待合室
(写真は令和5年11月撮影)
1階ランド側(建物入口)から見て左側にパーティションで区切った搭乗待合室が設けられています。入口は1か所。
搭乗前には入口で搭乗者のセキュリティチェックが行われる模様です。
定期旅客便はなく、案内掲示はありません。
keno008.jpg到着口
(写真は令和5年11月撮影)
1階ランド側(建物入口)から見て左側にあります。エプロンからはドアが一つ設けられただけの到着口で、手荷物受渡台もありません。
出発口同様、到着口付近に到着案内掲示はありません。
keno019.jpg展示物等
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナル内の展示物は豊富です。
ロビーのショーケースでは豊肥地域の特産品(元々航空で運ぶ予定だった野菜類)を展示しています。また、ショーケース上には計器類が所狭しと置かれています。
このほか、ロビーでは、飛行場や大分県防災航空隊の訓練風景を数多くの写真で紹介。利用した著名人のサインなども掲げられています。
keno018.jpgシミュレータコーナー
(写真は令和5年11月撮影)
ロビーの一角には操縦体験として、パソコンのシミュレータを楽しめるコーナーがあります。
この空港は、公式サイトで見学で楽しめるとPRしており、空港利用の呼びかけはかなり積極的です。小さな空港ですと、仲間内だけの排他的なところが多いですが、ここまでウエルカムな所はなかなかありません。(係員は普段奥の事務所にいるので、必要なときは声かけが必要です。)
keno015.jpg展望デッキ?
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナルには展望デッキはありませんが、ターミナルビル正面のウェストエプロンに面した駐車場の一角に展望エリアがあり、イスなどが設けられています。
滑走路側正面には緒方方面の山並みが見えます。ターミナルビルは滑走路の西端付近に設置されており、飛行機が東側へ離陸する瞬間は撮影が難しいことが多いようです。
keno031.jpgイーストエプロンとウェストエプロン
(写真は令和5年11月撮影、イーストエプロン)
ターミナルビル正面にウェストエプロン、駐車場を挟んで反対側にイーストエプロンがあります。
keno016.jpgモニュメント
(写真は令和5年11月撮影)
イーストエプロン脇に竣工記念碑が立っています。
「県中央部に位置する大規模な畑作地帯である豊肥地域へこの新しい農業の波を拡げようとその核となる施設として「農道離着陸場」を建設し新たなフライト団地の育成を企画した」など碑文が書かれていますが、農業生産品の輸送実績はほぼ無いようです。
keno021.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和5年11月撮影)
ターミナルが面するウェストエプロンと小型機用のイーストエプロンに挟まれる形で、無料駐車場があります。
keno022.jpg地上アクセス施設(最寄バスのりば)
(写真は令和5年11月撮影、運動公園前バス停)
建物前にバスのりばはありませんが、徒歩15分ほどのところにバス停が2か所あります(このほか、大分市内方面・熊本空港方面・熊本方面などの高速バスも発着する「大野インター」「道の駅おおの」バス停まで約1.2km)。
運動公園前バス停は、空港へアクセス路の分岐部付近にあります。「県央空港 健やかふれあいパーク」と書かれた看板が目印で、写真奥(坂の上)にあります。

■最寄バスのりば(運動公園前)(北西方面 約900m/全て大野竹田バス)
大野公民館-緒方駅方面を結ぶバスが経由。平日のみ1日数往復程度。
北行:豊後大野市コミュニティバス田中・市民病院線 大野公民館行
南行:豊後大野市コミュニティバス田中・市民病院線 市民病院行(津留公民館前経由/矢田経由あり)

■最寄バスのりば(川北)(北東方面 約900m/全て大野竹田バス)
大野公民館-三重駅・豊後大野市役所方面を結ぶバスが経由。市コミュニティバスと路線バスはほぼ同一ルートを通りますがごく一部区間で経由バス停が異なります。
西行:田中行、豊後大野市コミュニティバス矢田線 大野公民館行
東行:大野竹田バス本社行(三重総合高校前経由あり)、豊後大野市コミュニティバス矢田線 市役所前行

※令和05年04月01日:豊後大野市コミュニティバス矢田線 市役所前行、大野公民館行 新設
※令和03年10月01日:大野竹田バス本社行(三重総合高校前経由あり) 新設
※令和03年04月01日?:豊後大野市コミュニティバス田中・市民病院線 大野支所行を大野公民館行に変更
※令和**年**月**日:[運動公園前バス停]田中行、市民病院行(馬場東経由)(大野竹田バス) 運休
※平成**年**月**日:三重監督署前行(大野竹田バス) 運休
※平成26年04月01日:30系統 両家・市民病院線 市民病院行・大野支所行 運休、田中・市民病院線 市民病院行・大野支所行 新設
※平成24年04月01日?:三重診療所行(大野竹田バス) 運休

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線なし)
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
-

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■大分県央飛行場(大分県央空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
大分県央飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※大分県央飛行場(大分県央空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.10.19
初調査日 2009.10.10
前調査日 2023.11.03

2023年11月27日

国際線_運航中路線11/27

■国際線 運航中路線 11月27日更新

新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。
運航が継続しているまたは再開した路線について、航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイト、現地大使館公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。


・状況は毎日変化しています。状況により運休していることがあります。
 あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。

下記は定期的に運航されている便のみです(一部定期チャーター便も含めています)。このほかに単発のチャーター便、特に定期的な運航のインバウンドチャーター便が増加しています。各航空会社のサイトなどでご確認ください。

■11/1時点で定期的な双方向国際線旅客便の就航が確認できた空港
27空港再開、1空港新規就航
・旭川★
(公式 一覧時刻表)https://www.aapb.co.jp/time/
(公式 特設ページ)提供無し
・新千歳★
(公式 一覧時刻表)https://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/time/result?ap=int&type=dep&po=&co=
(公式 特設ページ)提供無し
・函館★
(公式 一覧時刻表)https://airport.ne.jp/get_on/
(公式 特設ページ)提供無し
・花巻★
(公式 一覧時刻表)https://www.hna-terminal.co.jp/international-flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・仙台★
(公式 一覧時刻表)https://www.sendai-airport.co.jp/flight/intl-area/
(公式 特設ページ)提供無し
・百里(茨城)★
(公式 一覧時刻表)https://www.ibaraki-airport.net/flight/#flight-timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・成田国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.narita-airport.jp/jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・東京国際×
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)提供無し
・新潟★
(公式 一覧時刻表)https://www.niigata-airport.gr.jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・富山★
(公式 一覧時刻表)https://www.toyama-airport.co.jp/
(公式 特設ページ)提供無し
・小松★
(公式 一覧時刻表)https://www.komatsuairport.jp/flight/
(公式 特設ページ)https://www.komatsuairport.jp/info/20221220104716.html
・静岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/flight-schedule-2023s/
(公式 特設ページ)提供無し
・中部国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.centrair.jp/flight/schedule/
(公式 特設ページ)https://www.centrair.jp/news/1273454_1781.html
・関西国際▼
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)https://www.kansai-airport.or.jp/flight/notice_international-flight
・美保(米子)★
(公式 一覧時刻表)https://www.yonago-air.com/flight
(公式 特設ページ)http://www.yonago-seoul.com/
・岡山★
(公式 一覧時刻表)https://www.okayama-airport.org/timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・広島★
(公式 一覧時刻表)https://www.hij.airport.jp/flight/diagram/
(公式 特設ページ)提供無し
・高松★
(公式 一覧時刻表)https://www.takamatsu-airport.com/timetable/int.php
(公式 特設ページ)提供無し
・松山★
(公式 一覧時刻表)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
(公式 特設ページ)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
・大分★
(公式 一覧時刻表)https://www.oita-airport.jp/timetable/
(公式 特設ページ)提供無し
・福岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.fukuoka-airport.jp/flight/schedule/index.html?intdom=int
(公式 特設ページ)https://flyfromfukuoka.jp/
・北九州★
(公式 一覧時刻表)https://www.kitakyu-air.jp/rev-boarding/timetable.html
(公式 特設ページ)https://www.kitakyu-air.jp/rev-campaign-jinair-2304.html
・佐賀★
(公式 一覧時刻表)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/list05032.html
(公式 特設ページ)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00395896/index.html
・長崎★
(公式 一覧時刻表)https://nagasaki-airport.jp/flight/timetable/
(公式 特設ページ)https://nagasaki-airport.jp/news/detail.php?id=947
・熊本★
(公式 一覧時刻表)https://www.kumamoto-airport.co.jp/timetable-int/
(公式 特設ページ)提供無し
・宮崎★
(公式 一覧時刻表)https://www.miyazaki-airport.co.jp/flight/int_dep
(公式 特設ページ)提供無し
・鹿児島★
(公式 一覧時刻表)https://www.koj-ab.co.jp/flight/monthly/hkg_d.html
(公式 特設ページ)提供無し
・那覇▼
(公式 一覧時刻表)https://www.naha-airport.co.jp/flight/month/
(公式 特設ページ)提供無し
★:公式サイトで月間時刻表を掲出している非常に分かりやすい空港
▼:一覧は検索しかないやや分かりにくい空港
×:日々の検索しかない分かりにくい空港


11/1時点で定期的な双方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※11/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
<東アジア>
・東京国際-ソウル GMP(金浦):JAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):ANA週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):KAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):AAR週21
・関西国際-ソウル GMP(金浦):JJA週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):AAR週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):KAL週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):KAL週11
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川)★:ABL週7 ※12/13〜週10
・仙台  -ソウル ICN(仁川):AAR週4
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:TZP週7 ※
・成田国際-ソウル ICN(仁川):KAL週28 ※10/28迄週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):AAR週28 ※11/14迄週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JNA週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JJA週32 ※11/9迄週39
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ASV週21 ※7/6迄週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:APZ週5 ※
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ESR週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ETH週6 ※10/31迄週5
・東京国際-ソウル ICN(仁川):APJ週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7
・新潟  -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・静岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・中部国際-ソウル ICN(仁川):KAL週17 ※10/28迄週14、12/27〜週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):AAR週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):JJA週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川)★:JNA週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):APJ週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):AAR週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):KAL週28 ※10/28迄週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JJA週27
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ASV週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ESR週14
・美保  -ソウル ICN(仁川):ASV週3
・岡山  -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・広島  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週7
・高松  -ソウル ICN(仁川):ASV週7
・松山  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・大分  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週3
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JNA週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):AAR週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):TWB週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週28
・福岡  -ソウル ICN(仁川):KAL週28
・福岡  -ソウル ICN(仁川):ASV週14
・福岡  -ソウル ICN(仁川):ESR週7
・北九州 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・佐賀  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週4
・熊本  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週7
・宮崎  -ソウル ICN(仁川):AAR週3
・鹿児島 -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):KAL週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・成田国際-チョンジュ★:EOK週14 ※10/28迄週7
・関西国際-チョンジュ:TWB週7
・関西国際-チョンジュ★:EOK週14
・福岡  -チョンジュ★:TWB週7 ※11/26〜就航
・成田国際-テグ  :TWB週7
・関西国際-テグ  :TWB週7
・福岡  -テグ  :TWB週7
・新千歳 -プサン ★:ABL週7
・新千歳 -プサン :JNA週7
・成田国際-プサン :KAL週14
・成田国際-プサン :JJA週14 ※9/5迄週7
・成田国際-プサン :ABL週7
・成田国際-プサン ★:JNA週7 ※
・中部国際-プサン :KAL週7
・関西国際-プサン :ABL週21
・関西国際-プサン :JJA週14
・関西国際-プサン :TWB週7
・関西国際-プサン ★:JNA週7
・松山  -プサン ★:ABL週3 ※11/10〜就航
・福岡  -プサン :ABL週28
・福岡  -プサン :JJA週14
・福岡  -プサン :KAL週14
・那覇  -プサン :JNA3日に1往復
・関西国際-チェジュ:TWB週7
・新千歳 -北京 PEK(首都):CCA週4
・仙台  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・成田国際-北京 PEK(首都):ANA週3
・成田国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・成田国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・東京国際-北京 PEK(首都):JAL週14
・東京国際-北京 PEK(首都):ANA週7
・東京国際-北京 PEK(首都):CCA週14
・中部国際-北京 PEK(首都):CCA週4 ※11/3迄週3
・関西国際-北京 PEK(首都):ANA週3
・関西国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・関西国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・広島  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・福岡  -北京 PEK(首都):CCA週4 ※大連経由便
・東京国際-北京 PKX(大興)★:CSN週7
・中部国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CSN週4
・関西国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CES週7
・成田国際-哈爾浜 :SJO週7
・成田国際-哈爾浜 :CSN週3
・関西国際-哈爾浜 :CSN週2
・成田国際-長春  :CSN週3
・成田国際-瀋陽  :CSN週7
・関西国際-瀋陽  :CQH週1
・関西国際-瀋陽  :CSN週3
・仙台  -大連  :CCA週2
・成田国際-大連  :ANA週7
・成田国際-大連  :CSN週5 ※11/13迄週4
・東京国際-大連  ★:JAL週7
・中部国際-大連  :CSN週4
・中部国際-大連  ★:CQH週2 ※11/20〜就航、12/14〜週3
・関西国際-大連  :CSN週3
・関西国際-大連  :CQH週4
・広島  -大連  :CCA週2
・福岡  -大連  :CCA週4
・福岡  -大連  ★:CQH週1
・成田国際-天津  :SJO週7
・東京国際-天津  :GCR週4
・中部国際-天津  :GCR週4
・中部国際-天津  :JAL週2
・関西国際-天津  :GCR週3
・東京国際-青島  ★:ANA週7
・関西国際-青島  :CES週3 ※3/30〜再開
・関西国際-青島  :CDG週1
・関西国際-済南  :CDG週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):JAL週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):ANA週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CES週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CSH週7
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CQH週4
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CES週2 ※12/1〜週4
・成田国際-上海 PVG(浦東):ANA週10 ※10/28迄週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CCA週28
・成田国際-上海 PVG(浦東):CES週28 ※10/28?迄週23
・成田国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):JAL週14
・東京国際-上海 PVG(浦東):ANA週7 ※10/29迄週10
・東京国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):DKH週3
・東京国際-上海 PVG(浦東):CQH週4
・東京国際-上海 PVG(浦東):CES週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):CSH週7
・新潟  -上海 PVG(浦東):CES週2
・富山  -上海 PVG(浦東):CSH週2
・静岡  -上海 PVG(浦東):CES週2
・中部国際-上海 PVG(浦東):CES週5
・中部国際-上海 PVG(浦東):CQH週2
・中部国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・中部国際-上海 PVG(浦東):CSH週4
・関西国際-上海 PVG(浦東):JAL週3
・関西国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):ANA週8
・関西国際-上海 PVG(浦東):DKH週14
・関西国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CES週18
・関西国際-上海 PVG(浦東):CCA週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・岡山  -上海 PVG(浦東):CES週3 ※10/28迄週2
・広島  -上海 PVG(浦東):CES週3
・福岡  -上海 PVG(浦東)★:CQH週1
・福岡  -上海 PVG(浦東):CES週14
・福岡  -上海 PVG(浦東):CCA週3
・佐賀  -上海 PVG(浦東):CQH週2
・長崎  -上海 PVG(浦東):CES週2
・那覇  -上海 PVG(浦東):CES週7
・那覇  -上海 PVG(浦東):DKH週7
・関西国際-無錫  :CSZ週7
・成田国際-杭州  :ANA週3
・成田国際-杭州  :CCA週4
・関西国際-杭州  :CCA週7
・関西国際-杭州  :CDC週4
・関西国際-杭州  :CXA週7
・関西国際-杭州  :CBJ週2
・成田国際-寧波  :SJO週7
・関西国際-寧波  :CQH週2
・成田国際-南京  :CES週3
・関西国際-南京  :DKH週7
・成田国際-福州  :CXA週5
・関西国際-福州  :CXA週4
・成田国際-厦門  :CXA週2
・関西国際-厦門  :CXA週7
・成田国際-広州  :ANA週3
・東京国際-広州  :JAL週7
・東京国際-広州  :ANA週4 ※1/1〜週7
・東京国際-広州  :CSN週7 ※12/2〜週14
・関西国際-広州  :CSN週3
・関西国際-広州  :JYH週3
・成田国際-深圳  :CSZ週7
・東京国際-深圳  :ANA週7
・関西国際-深圳  :CSZ週7
・新千歳 -香港  :CPA週5 ※12/2〜週7、12/19〜週14
・新千歳 -香港  :CRK週3
・成田国際-香港  :JAL週7 ※10/28迄週5、12/28〜週5
・成田国際-香港  :CPA週35
・成田国際-香港  :HKE週31 ※
・成田国際-香港  :CRK週21 ※6/24迄週14
・成田国際-香港  ★:HGB週7
・成田国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-香港  :JAL週7
・東京国際-香港  :ANA週7
・東京国際-香港  :CPA週14
・東京国際-香港  :HKE週7
・中部国際-香港  :HKE週7
・中部国際-香港  :CPA週7
・中部国際-香港  ★:CRK週7
・中部国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便、12/11迄一部日程運休
・関西国際-香港  :APJ週21
・関西国際-香港  :CPA週28
・関西国際-香港  :HKE週21
・関西国際-香港  :CRK週14
・関西国際-香港  ★:HGB週3
・関西国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・高松  -香港  :HKE週3
・福岡  -香港  :HKE週19
・福岡  -香港  :CPA週10 ※12/13〜週11
・福岡  -香港  :CRK週7
・熊本  -香港  :HKE週3 ※11/1〜再開
・鹿児島 -香港  :HKE週3
・那覇  -香港  :HKE週7
・那覇  -香港  :CRK週4
・成田国際-澳門  :AMU週4
・関西国際-澳門  :AMU週4
・成田国際-武漢  :CES週2
・成田国際-西安  :CES週1
・成田国際-西安  :CHH週3
・成田国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-重慶  ★:CXA週3
・成田国際-昆明  :CES週1
・東京国際-台北 TSA(松山):ANA週14
・東京国際-台北 TSA(松山):JAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):CAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):EVA週14
・旭川  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・新千歳 -台北 TPE(桃園):CAL週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):EVA週7 ※12/10〜12/27 週14
・函館  -台北 TPE(桃園):TTW週5
・花巻  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・仙台  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・仙台  -台北 TPE(桃園):TTW週3
・仙台  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・百里  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):JAL週14 ※10/28迄週7、12/1〜週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):APJ週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):JJP週7 ※1/9〜週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・成田国際-台北 TPE(桃園):CAL週24 ※10/28迄週17
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週21 ※10/28迄週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TTW週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TGW週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:TLM週5
・東京国際-台北 TPE(桃園):APJ週7
・東京国際-台北 TPE(桃園):TTW週7
・新潟  -台北 TPE(桃園)★:TTW週2
・小松  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・小松  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:APJ週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):CAL週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):TTW週5※
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週3
・中部国際-台北 TPE(桃園):CPA週7 ※12/11迄一部日程運休
・関西国際-台北 TPE(桃園):APJ週21 ※9/30迄週14
・関西国際-台北 TPE(桃園):JAL週4 ※1/9〜運休予定
・関西国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・関西国際-台北 TPE(桃園):CAL週21
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週14
・関西国際-台北 TPE(桃園):TTW週12
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:TVJ週4
・岡山  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・広島  -台北 TPE(桃園):CAL週4
・高松  -台北 TPE(桃園):CAL週4
・福岡  -台北 TPE(桃園):EVA週14
・福岡  -台北 TPE(桃園):CAL週14
・福岡  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・福岡  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・佐賀  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:CAL週2 ※12/1〜週4
・那覇  -台北 TPE(桃園):APJ週21
・那覇  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):CAL週7
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・成田国際-高雄  :EVA週7
・成田国際-高雄  :CAL週7
・成田国際-高雄  :TTW週5 ※10/30迄週4
・中部国際-高雄  :TTW週3
・関西国際-高雄  :APJ週7
・関西国際-高雄  :TTW週2
・関西国際-高雄  :EVA週7
・関西国際-高雄  :CAL週7
・福岡  -高雄  :TTW週2
・福岡  -高雄  :EVA週5
・成田国際-ウランバートル:MGL週5 ※
・成田国際-ウランバートル★:MNG週2
<東南アジア>
・成田国際-マニラ :ANA週7
・成田国際-マニラ :JAL週7
・成田国際-マニラ :JJP週7
・成田国際-マニラ ★:TZP週7
・成田国際-マニラ :PAL週14
・成田国際-マニラ :CEB週14
・成田国際-マニラ ★:EZD週7
・東京国際-マニラ :ANA週7
・東京国際-マニラ :PAL週7
・東京国際-マニラ :JAL週7
・中部国際-マニラ :JJP週7
・中部国際-マニラ :PAL週7
・中部国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :PAL週14
・関西国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :EZD週7
・関西国際-マニラ :JSA週5 ※11/24〜再開、12/30〜週7
・福岡  -マニラ :PAL週7
・福岡  -マニラ :CEB週7
・成田国際-クラーク:CEB週7 ※10/29迄週4
・成田国際-セブ  :PAL週7 ※10/28迄週4
・成田国際-セブ  :CEB週7
・成田国際-セブ  ★:APG週7
・成田国際-ハノイ :ANA週7
・成田国際-ハノイ :JAL週7
・成田国際-ハノイ :HVN週7
・成田国際-ハノイ :VJC週14
・東京国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ ★:VJC週4
・関西国際-ハノイ :HVN週7
・関西国際-ハノイ :VJC週14
・福岡  -ハノイ :HVN週5
・福岡  -ハノイ :VJC週3
・成田国際-ダナン :HVN週7
・成田国際-ホーチミン:ANA週7
・成田国際-ホーチミン:JAL週7
・成田国際-ホーチミン:HVN週12 ※10/28迄週11
・成田国際-ホーチミン:VJC週7
・東京国際-ホーチミン:JAL週7
・東京国際-ホーチミン:ANA週7
・東京国際-ホーチミン★:VJC週7
・中部国際-ホーチミン:HVN週5 ※10/28迄週4
・関西国際-ホーチミン:HVN週7
・関西国際-ホーチミン:VJC週7
・福岡  -ホーチミン:HVN週2 ※10/28迄週3
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム):TAX週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TZP週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・中部国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:APJ週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週11
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週4 ※台北桃園経由便
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週7
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)★:TLM週5 ※台北桃園経由便
・福岡  -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週7
・関西国際-チェンマイ★:TVJ週3
・成田国際-クアラルンプール:ANA週7
・成田国際-クアラルンプール:JAL週7
・成田国際-クアラルンプール:MAS週12
・成田国際-クアラルンプール★:MXD週4 ※10/28迄週7
・東京国際-クアラルンプール:ANA週5
・東京国際-クアラルンプール:XAX週3
・中部国際-クアラルンプール★:MXD週3 ※台北桃園経由便
・関西国際-クアラルンプール:MAS週7
・関西国際-クアラルンプール:XAX週4
・関西国際-クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・那覇  -クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-コタキナバル:MAS週2
・新千歳 -シンガポール:TGW週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-シンガポール:AJX(ANA)週7
・成田国際-シンガポール:JAL週7
・成田国際-シンガポール★:TZP週7
・成田国際-シンガポール:SIA週14
・成田国際-シンガポール:TGW週7
・成田国際-シンガポール:TGW週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-シンガポール:ANA週14
・東京国際-シンガポール:JAL週14
・東京国際-シンガポール:SIA週21
・中部国際-シンガポール:SIA週3
・関西国際-シンガポール:SIA週14
・関西国際-シンガポール:TGW週7
・関西国際-シンガポール:JSA週5 ※マニラ経由便、11/24〜再開予定、12/30〜週7
・福岡  -シンガポール:SIA週5
・成田国際-バンダルスリブガワン:RBA週4
・成田国際-ジャカルタ:JAL週11
・成田国際-ジャカルタ★:ANA週7
・東京国際-ジャカルタ:ANA週12
・東京国際-ジャカルタ:GIA週4
・成田国際-デンパサール:GIA週6
・成田国際-デンパサール★:GIA週1 ※マナド経由
・成田国際-マナド ★:GIA週1
<南アジア・中央アジア・西アジア>
・成田国際-ダッカ ★:BBC週3
・成田国際-カトマンズ:RNA週3
・成田国際-デリー :AIC週4
・東京国際-デリー :ANA週7
・東京国際-デリー :JAL週7
・成田国際-ムンバイ:ANA週3
・成田国際-ベンガルール★:JAL週3
・成田国際-コロンボ:ALK週3
・成田国際-ドーハ :QTR週7
・東京国際-ドーハ :QTR週7
・成田国際-アブダビ:ETD週7
・関西国際-アブダビ★:ETD週5
・成田国際-ドバイ :UAE週7
・東京国際-ドバイ :UAE週7
・関西国際-ドバイ :UAE週7
・成田国際-イスタンブール:THY週6 ※8/6迄週3、8/7〜11/3週4、11/4〜11/12週5、12/14〜週7
・東京国際-イスタンブール★:THY週7
・成田国際-タシケント:UZB週1
<ヨーロッパ>
・成田国際-ヘルシンキ:FIN週4
・東京国際-ヘルシンキ★:JAL週3
・東京国際-ヘルシンキ:FIN週7
・関西国際-ヘルシンキ:FIN週3
・東京国際-コペンハーゲン:SAS週3
・成田国際-ワルシャワ:LOT週4 ※10/28迄週5
・成田国際-フランクフルト:JAL週7
・東京国際-フランクフルト:ANA週14
・東京国際-フランクフルト:DLH週7
・東京国際-ミュンヘン:ANA週4
・東京国際-ミュンヘン:DLH週5
・関西国際-ミュンヘン:DLH週3
・成田国際-チューリヒ:SWR週5
・東京国際-ローマ ★:ITY週5
・成田国際-アムステルダム:KLM週7
・関西国際-アムステルダム:KLM週3
・成田国際-ブリュッセル:ANA週2
・成田国際-パリ  :AFR週3
・東京国際-パリ  :JAL週7
・東京国際-パリ  :ANA週3
・東京国際-パリ  :AFR週14
・関西国際-パリ  :AFR週3
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週14
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):ANA週7
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):BAW週11
<アフリカ>
・成田国際-カイロ :MSR週2
・成田国際-アディスアベバ:ETH週6 ※ソウル仁川経由、10/31迄週5
<北米・中南米>
・成田国際-バンクーバー:JAL週7
・成田国際-バンクーバー:ACA週7
・東京国際-バンクーバー:ANA週7
・関西国際-バンクーバー★:ACA週4
・成田国際-トロント:ACA週3 ※10/28迄週7
・東京国際-トロント:ACA週7
・成田国際-モントリオール:ACA週4 ※10/28迄週7
・東京国際-ワシントンD.C.:ANA週7
・東京国際-ワシントンD.C.:UAL週7
・成田国際-ボストン:JAL週7
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):JAL週14
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):ANA週14
・成田国際-ニューアーク:UAL週7
・東京国際-ニューアーク★:UAL週7
・東京国際-デトロイト:DAL週7
・成田国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :JAL週7
・東京国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :UAL週7
・東京国際-ミネアポリス★:DAL週7
・東京国際-アトランタ:DAL週7
・成田国際-ヒューストン:UAL週7
・東京国際-ヒューストン:ANA週7
・成田国際-ダラス :AAL週7
・東京国際-ダラス :JAL週7
・成田国際-デンバー:UAL週7
・成田国際-シアトル:JAL週7
・東京国際-シアトル:ANA週7
・東京国際-シアトル:DAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:JAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・成田国際-サンフランシスコ★:TZP週6 ※10/28迄週5
・成田国際-サンフランシスコ:UAL週7
・東京国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・東京国際-サンフランシスコ:JAL週7
・東京国際-サンフランシスコ:UAL週7
・関西国際-サンフランシスコ:UAL週7
・成田国際-サンノゼ★:TZP週5
・成田国際-ロサンゼルス:ANA週7
・成田国際-ロサンゼルス:JAL週7
・成田国際-ロサンゼルス★:TZP週7
・成田国際-ロサンゼルス:UAL週7 ※10/29〜再開
・成田国際-ロサンゼルス:SIA週7
・東京国際-ロサンゼルス:JAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:ANA週14
・東京国際-ロサンゼルス:AAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:DAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:UAL週7
・関西国際-ロサンゼルス:JAL週4
・成田国際-サンディエゴ:JAL週4
・成田国際-ホノルル:TZP週3
・成田国際-ホノルル:JAL週7 ※8/29迄週5
・成田国際-ホノルル:ANA週10
・成田国際-ホノルル:HAL週6
・東京国際-ホノルル:ANA週7
・東京国際-ホノルル:JAL週14
・東京国際-ホノルル:HAL週12 ※10/28迄週6
・東京国際-ホノルル★:DAL週7
・中部国際-ホノルル:JAL週4 ※10/28迄週3
・関西国際-ホノルル:JAL週5 ※10/28迄週4
・関西国際-ホノルル:HAL週7 ※8/8迄週6
・福岡  -ホノルル:HAL週3
・東京国際-コナ  :HAL週1 ※11/22〜再開、10/29,11/1,11/3も運航
・成田国際-グアム :JAL週4
・成田国際-グアム :UAL週25 ※
・中部国際-グアム :UAL週14
・関西国際-グアム :UAL週10
・福岡  -グアム :UAL週7
・成田国際-サイパン★:UAL週3
・成田国際-メキシコシティ:ANA週7
・成田国際-メキシコシティ:AMX週7
<オセアニア・太平洋>
・東京国際-シドニー:ANA週14
・東京国際-シドニー:JAL週7
・東京国際-シドニー:QFA週14 ※11/25迄週7
・成田国際-ケアンズ:JST週7
・東京国際-ケアンズ★:VOZ週7
・関西国際-ケアンズ:JST週5
・成田国際-ブリスベン★:JST週6 ※11/26迄週5、12/9〜週7
・成田国際-ブリスベン★:QFA週7 ※11/26〜就航
・成田国際-メルボルン:JAL週3
・成田国際-メルボルン★:QFA週7 ※11/26〜就航
・成田国際-パース ★:ANA週3
・成田国際-オークランド:ANZ週7
・成田国際-ナンディ:FJI週2
・成田国際-パペーテ:THT週2
・成田国際-ヌメア :ACI週3

■11/1時点で片方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※11/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
日本発→現地着のみ(現地発→日本着は欠航)
該当無し

現地発→日本着のみ(日本発→現地着は欠航)
該当無し


========================
■近日中に国際線定期便が再開になる予定の空港は新規就航)
青 森:2024/01/20〜いよいよ再開予定

■近日中に再開になる予定の路線は新規路線)
・中部国際-上海 PVG(浦東):CCA週7 ※11/15〜再開予定
・那覇  -シンガポール:JSA週3 ※11/30〜再開予定
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週7 ※12/1〜就航予定
・那覇  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※12/2〜再開予定
・熊本  -香港  ★:CRK週3 ※12/2〜就航予定
・新千歳 -クアラルンプール★:XAX週4 ※12/4〜就航
・成田国際-上海 PVG(浦東):SJO週7 ※12/8〜再開予定(12/22〜1/4は運休)
・関西国際-イスタンブール:THY週4 ※12/12〜再開予定
・函館  -香港  ★:CRK週4 ※12/18〜2/26就航予定
・美保  -香港  :CRK週4 ※12/18〜2/26再開予定
・新千歳 -天津  :GCR週2 ※12/20〜再開予定
・中部国際-上海 PVG(浦東):CCA週7 ※12/22〜再開予定
・仙台  -上海 PVG(浦東):CCA週2 ※12/23〜再開予定
・関西国際-南京  :CSZ週7 ※12/23〜再開予定
・新千歳 -上海 PVG(浦東):DKH週3 ※12/26〜再開予定
・小松  -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※12/28〜再開予定
・新潟  -哈爾浜 :CSN週1 ※1/15〜再開予定
・青森  -ソウル ICN(仁川):KAL週3 ※1/20〜再開予定

■国際線定期便の全便欠航が継続中の空港 残り3空港
青 森:全便欠航※ →2024/01/20〜いよいよ再開予定
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航※
*国際線対応空港ではなく、コロナ禍直前〜初期(2020年1月〜3月)に国際線定期便が飛んでいたかどうかを基準としています。(例:国際線対応空港でも釧路や大分などは上記期間に国際線定期便が飛んでいませんでしたので表示対象外)

■近日中に国際線定期便が全便欠航になる予定の空港
-

■近日中に欠航になる予定の路線

<日本>
ANA/AJX https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP/JST/JSA https://www.jetstar.com/jp/ja/
SFJ https://www.starflyer.jp/
SJO https://jp.ch.com/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
TZP https://www.zipair.net/
<東アジア>
AAR https://flyasiana.com/C/JP/JA/index
ASV https://flyairseoul.com/CW/ja/main.do
ESR https://www.eastarjet.com/newstar/PGWHC00001
JJA https://www.jejuair.net/jejuair/jp/main.do
JNA https://www.jinair.com/booking/index
KAL https://www.koreanair.com/
TWB https://www.twayair.com/app/main
CCA https://www.airchina.jp/JP/JP/
CDC https://www.loongair.cn/
CDG http://www.sda.cn/
CES/CSH https://jp.ceair.com/
CHB http://www.westair.cn/portal/
CHH https://www.hainanairlines.com/JP/JP/Home
CQH https://www.ch.com/
CSC http://global.sichuanair.com/JP-JP
CSN https://global.csair.com/JP/JP/
CSZ http://www.shenzhenair.com/
CXA https://www.xiamenair.com/ja-jp/
DER http://www.jdair.net/
DKH http://www.juneyaoair.com/
GCR https://www.tianjin-air.com/
LKE http://www.luckyair.net/
OKA https://www.okair.net/
CPA/HDA https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html
CRK https://www.hongkongairlines.com/ja_JP/homepage
HKE https://www.hkexpress.com/ja/
AMU https://airmacau.jp/
CAL/MDA https://www.china-airlines.com/jp/jp
EVA https://www.evaair.com/ja-jp/
TTW https://web.tigerairtw.com/jp/
SJX https://www.starlux-airlines.com/ja-JP
MGL http://www.miat.com/index.php?lang=jp
MNG https://www.aeromongolia.mn/en/
<東南アジア>
CEB https://www.cebupacificair.com/ja-jp
PAL https://www.philippineairlines.com/ja-jp/jp/home
BAV https://www.bambooairways.com/global-en/
HVN https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home
VJC https://www.vietjetair.com/Sites/Web/ja-JP/Home
PIC https://www.pacificairlines.com/vn/vi/
THA https://www.thaiairways.com/ja_JP/index.page
TLM https://www.lionairthai.com/jp/
RBA https://www.flyroyalbrunei.com/japan/ja/
MAS https://www.malaysiaairlines.com/
MXD https://www.malindoair.com/
EZD/TAX/XAX https://www.airasia.com/ja/jp
GIA https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index
SIA/SLK https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/home
TGW https://www.flyscoot.com/jp/
<南アジア・中央アジア・西アジア>
RNA https://nepalairlines.com.np/home/
AIC http://www.airindia.in/→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
VTI https://www.airvistara.com/in/en→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
ALK https://www.srilankan.com/en_uk/
QTR https://www.qatarairways.com/ja-jp/homepage.html→在カタール日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.qa.emb-japan.go.jp/
UAE https://www.emirates.com/jp/japanese/
ETD https://www.etihad.com/ja-jp/
THY https://www.turkishairlines.com/ja-jp/
UZB https://www.uzairways.com/en→在ウズベキスタン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uz.emb-japan.go.jp/
VSV http://www.scat.kz/en/
AFL https://www.aeroflot.ru/jp-en/
SBI https://www.s7.ru/en/
SHU https://www.flyaurora.ru/jp/→在ユジノサハリンスク日本国総領事館公式サイトで情報有(https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/
<ヨーロッパ>
FIN https://www.finnair.com/jp-ja
SAS https://www.flysas.com/jp-ja/→在デンマーク日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.dk.emb-japan.go.jp/
LOT https://www.lot.com/jp/ja→在ポーランド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.pl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
DLH https://www.lufthansa.com/→在ドイツ日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.de.emb-japan.go.jp/
AUA https://www.austrian.com/?sc_lang=ja&cc=JP
SWR https://www.swiss.com/jp/JA
KLM https://www.klm.com/home/jp/ja
AFR https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/
BAW https://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp/→在英国日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ITY https://www.itaspa.com/content/itaspa/itaspa-pl/en/homepage.html
IBE https://www.iberia.com/jp/→在スペイン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
<アフリカ>
MSR https://www.egyptair.com/en/Pages/HomePage.aspx→在エジプト日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.eg.emb-japan.go.jp/)臨時便情報豊富
ETH https://www.ethiopianairlines.com/jp/ja
<北米・中南米> 
ACA https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html#/
AAL https://www.americanairlines.jp/intl/jp/index.jsp?locale=ja_JP
DAL https://ja.delta.com/jp/ja
HAL https://www.hawaiianairlines.co.jp/
UAL https://hub.united.com/c/japan
AMX https://aeromexico.jp/
<オセアニア・太平洋>
QFA https://www.qantas.com/jp/ja.html→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
VOZ https://www.virginaustralia.com/jp/en/→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ANZ https://www.airnewzealand.jp/
ACI https://jp.aircalin.com/jp/
ANG http://www.airniugini.jp/
FJI https://www.fijiairways.com/ja-jp/→在フィジー日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
THT https://www.airtahitinui.com/jp-ja

再度全路線欠航になった空港
該当無し

再欠航路線
11/26
・東京国際-ブリスベン★:QFA週3 ※11/25〜運休
・東京国際-メルボルン★:QFA週4 ※3/27〜就航、11/26〜運休


11/08
・成田国際-ハノイ :BAV週7 ※11/8〜運休

10/29
・成田国際-カルガリー★:WJA週3 ※10/29〜運休

10/09
・那覇  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※10/9〜運休、12/2〜再開予定

03/28
・関西国際-青島  ★:CSH週3 ※3/28〜運休
**/**(**/**現在欠航確認)

再開延期
該当無し
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

波照間_NJA定期的運航再び

■波照間空港 NJAが新石垣線の定期的貸切運航を再び実施へ

新日本航空(NJA)は11月22日、来年2月に新石垣-波照間線の定期的な貸切運航を行うと発表しました。

貸切運航を行うのは、来年2月9日〜13日の5日間。新石垣-波照間線を1日1往復するとしています。各便の定員は最大3人で、1人11,000円。事前予約が必要です。
ダイヤは、波照間8時45分発新石垣9時15分着、新石垣15時10分発新石垣15時40分着に固定されており、定期的な貸切運航。1グループによる貸切ではなく、個人予約が可能な乗合方式での運航になります。

NJAでは、新石垣-波照間線の貸切運航に合わせ、同5日間に新石垣発着の遊覧飛行を1日5回開催することも同時発表しています。

新石垣-波照間線の定期的な運航便は、2008年10月にエアードルフィンが撤退して以降、15年間も運休が続いています。
NJAでは同内容のイベントを11月初めにも実施しています。しかし、大手報道機関や専門誌などが事前報道しなかったこともあってか、航空マニアも知らなかったという人が多い状況でした。
5日間でわずか5往復だけですが、固定翼機による定期的な乗合方式の運航は、非常に珍しい出来事になりそうです。これが単なるイベントで終わらず、早期の定期便就航に繋がると良いですね。
※前回イベントは地元の旅行会社がツアーも組んでいます。

八重山遊覧飛行& 波照間⇄石垣 チャーター飛行開催(NJA公式サイト)
https://www.newj.co.jp/news/pdf/202402_ishigaki-yaeyama-flight.pdf

2023年11月26日

山口宇部_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/山口宇部空港
日本空港情報館
山口宇部空港

top.jpg
山口宇部空港

■飛行場の概要
山口県宇部市の海沿いに設置されている特定地方管理空港(旧・第2種空港)です。
昭和41年7月に宇部空港として開港しました。昭和54年に滑走路が2,000メートルとなりジェット化、翌昭和55年に山口宇部空港に改称しました。山口県の玄関空港で、県庁所在地の山口市と県西の主要都市下関市の中間に位置しています。
日本航空は平成になってからの就航。令和5年11月26日現在、国内線のみの運航で、スターフライヤー、日本航空により1路線が就航しています。

■飛行場種別:特定地方管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:(設置)国土交通大臣、(管理)山口県
■滑走路延長:2500m
■空港コード:UBJ/RJDC
■旅客ビル管理者:山口宇部空港ビル


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模/カーブサイドの波打った上屋が印象的なきれいなターミナル。空港周辺は公園が広がり、彫刻作品が多数展示されています。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A3判三つ折り)/送迎デッキ 有料/ファン向け展示 有/山口関連の展示も充実しています。
■売店の充実度:◎◎=== 売店・飲食店は出発ロビーに集中。商品数はやや多めで山口県全域の土産が手に入ります。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 有(JR宇部線草江駅)/バス 有/空港前に草江駅があります。徒歩圏内の駅ですが、本数が少なく、使い勝手は悪いです。


※就航路線は令和5年11月26日、そのほかの情報は平成29年5月現在のものです。
UBJ001.jpg国内線(旅客ターミナルの特徴)
(写真は平成29年5月撮影)
国内線と国際線、空港ビルアネックスの3種類の旅客ターミナルが並んで建っています。カーブサイドから見て左側が空港ビルアネックス、中央が国内線ターミナル、右側が国際線ターミナルです(写真は国内線ターミナル)。
国内線ターミナルは、平成12年に出来た新ターミナルです。1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーがあります。屋上には展望デッキが設置されています。
ターミナルのパンフレットによると、「利用者の利便性、快適性、更にはユニバーサルデザインを取り入れた建物」と紹介されています。建物全体を海に見立ててデザインされており、ガラスと金属を多用して「海とつながる広く明るい豊かな空間」を表現しているそうです。
設置されているサインは、出発関係は緑色、到着関係は黄色を使って目立たせています。
UBJ002.jpgターミナル前面
(写真は平成29年5月撮影)
カーブサイドに沿って続く波打った屋根が目を引きます。
ターミナルビルへの正面出入口は、国内線ターミナルが3か所、国際線ターミナルが1か所です。

バスのりばは4か所。アクセスバスのほか、県庁所在地の山口市、県西の下関市、県東の周南市、県北の萩市へ乗合タクシーが運行されています。(いずれも航空便ダイヤに合わせた程度の便数)。
■1番 新山口駅行(宇部市交通局)
■2番 宇部新川駅行(急行)、めぐりーな め11系統丸山公園行、め11系統宇部新川駅行(清水川経由)、め73系統宇部新川駅行(沼・大学病院経由)・宇部新川駅行(沼・大学病院正門口経由)、め74系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・五十目山経由)、東12系統宇部興産中央病院行、東12系統・東S1系統宇部新川駅行(フジグラン宇部経由)
■3番 -
■4番 おいでませ山口号(防長交通・船木鉄道)

※イルミネーションバスときわ公園行・宇部新川駅行(宇部市交通局)を毎年11月下旬〜12月下旬に運行(H26 11/30-12/23、H27 11/29-12/25、H28 11/27-12/25、H29 11/19-12/25、H30 11/23-12/25、R1 11/30-12/22、R2 11/29-12/26、R3 11/28-12/26、R4 11/27-12/25、R5 11/26-12/24/いずれも特定日のみ)

※令和03年10月01日:下関駅行・フジグラン宇部行(サンデン交通) 運休(9/30最終運行)、乗合タクシー 下関駅行(下関山電タクシー・宇部山電タクシー) 新設
※平成30年10月26日:山口駅行(防長交通・中国ジェイアールバス) 運休(10/25最終運行)
※平成29年10月01日:め19系統宇部新川駅行(ときわ公園・大学病院正門口経由)・め29系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・清水川・大学病院正門口経由)・め39系統・め49系統 運休、め73系統宇部新川駅行(沼・大学病院経由)・宇部新川駅行(沼・大学病院正門口経由)、め74系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・五十目山経由)、東12系統宇部興産中央病院行、東12系統・東S1系統宇部新川駅行(フジグラン宇部経由) 新設
※平成26年10月01日:め39系統宇部新川駅行(ときわ公園・大学病院経由)・め49系統宇部新川駅行(フジグラン宇部・清水川・大学病院経由) 新設
※平成24年04月01日:空港循環線 宇部新川駅行(五十目山経由、丸山公園経由)・丸山公園行(宇部市交通局) 運休、めぐりーな 宇部新川駅行(ときわ公園経由、清水川経由、フジグラン・清水川経由)・丸山公園行 新設
※平成23年08月12日:山口駅行 新設
UBJ003.jpg国内線(チェックインロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て左側に設置されています。
UBJ004.jpg国内線(チェックインカウンタ)
(写真は平成29年5月撮影)
建物端側から日本航空、ANAのカウンタが並びます。
スターフライヤーは、全便ANAが共同運航しており、手続きはANAカウンタで行われます。
羽田線しか飛んでいませんが、東海道・山陽新幹線や新北九州空港との競争が激しいためか1日前までの予約運賃が安く、利用者は多めです。
UBJ005.jpg国内線(出発ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
中央にある階段をのぼった2階に出発ロビーがあります。やや高い天井から自然光の入る明るいロビーです。ロビーをぐるりと取り囲む形で売店やレストランが配置されています。
UBJ006.jpg国内線(保安検査場入口)
(写真は平成29年5月撮影)
2階出発ロビー正面に設置されています。入口は2か所。入口付近に液晶モニタの案内板があります。案内板は、出発ロビーにもテレビモニタによるものが設置されています。
UBJ007.jpg国内線(搭乗待合室・搭乗口)
(写真は平成29年5月撮影)
搭乗待合室は、出発ロビーと同じフロアを壁で隔てただけの場所にあります。売店は1店(ANAFESTA)のみです。
搭乗口は2か所、搭乗橋も2か所あります。搭乗口とコンコースの境は低いフェンスがはられているだけになっています。
UBJ008.jpg国内線(手荷物受取場)
(写真は平成29年5月撮影)
手荷物受取場は1階にあります。ターンテーブル、到着口とも1か所。ターンテーブルには秋芳洞の模型が展示されています。
UBJ009.jpg国内線(到着口)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て右側にあります。
案内表示はテレビモニタです。
UBJ010.jpg国内線(到着ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
到着口の前には、総合案内所が設置されているほか、乗り合いタクシーカウンタ、レンタカーカウンタ、売店1店(物産館たまや)、宇部市PRコーナーがあります。
UBJ001i.jpg国際線(旅客ターミナルの特徴)
(写真は平成29年5月撮影)
国際線ターミナルは昭和55年7月にできたターミナルです。1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーがあります。
UBJ004i.jpg国際線(チェックインロビー・カウンタ)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て左側に設置されています。
長年チャーター便しか飛んでいなかったため、ご覧の通り、ガランとしていることが多かったですが、平成28年11月から平成31年4月まで冬期期間のみ国際線定期便が就航していました。令和元年の冬は再び運休しています。

※平成28年11月28日:ASV 就航(冬期のみ就航)
※平成31年04月01日:ASV 全便運休
UBJ005i.jpg国際線(出発ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
国際線の出発ロビーは、国際線ターミナルの2階にあります。
この階には、出発口・出国審査場と搭乗待合室のほか、空港とサンデン交通の事務所があります。
ロビーは全域が航空関係の展示コーナーのようになっており、パネルや模型が所狭しと並べられています。
UBJ006i.jpg国際線(搭乗待合室入口)
(写真は平成29年5月撮影)
出発ロビー中央に設置されています。
案内表示はモニタタイプです。国際線も国内線と同じ搭乗橋を利用しており、出発口を通ったあと、連絡橋を通って、国内線ターミナル側へ行くことになります。
UBJ009i.jpg国際線(到着口・到着ロビー)
(写真は平成29年5月撮影)
1階ランド側から見て右側にあります。
到着ロビー周辺は「おいでませ山口観光プラザ」となっていて、一見すると到着ロビーのようには見えません。
手荷物受取所のターンテーブル、到着口とも1か所です。案内表示はモニタタイプです。
UBJ011.jpg売店
(写真は平成29年5月撮影)
売店は国内線2階出発ロビーを中心に出店しています。国際線ターミナルは搭乗待合室内に免税店があるのみです。
国内線ターミナルは、1階に1店(ヤマザキYショップ)、2階は出発ロビーに3店舗(やまぐち特産品プラザ、ANAFESTA、豆子郎)、搭乗待合室内に売店1店(ANAFESTA)があります。
飲食店では各店とも山口の名産品を使ったメニューがあり、チェーン店のココスも空港限定メニューが出されています。
※平成24年03月31日:詩仙堂 閉店
※平成**年**月**日:物産館たまや 閉店、豆子郎・ヤマザキYショップ 開店
※平成28年11月28日:免税店 開店
UBJ012.jpg飲食店
(写真は平成29年5月撮影)
飲食店は国内線2階出発ロビーに飲食店3店(ココス、角打ち鍋島、あす花亭)があります。
飲食店では各店とも山口の名産品を使ったメニューがあり、チェーン店のココスも空港限定メニューが出されています。
UBJ013.jpg展望デッキ
(写真は平成29年5月撮影)
屋上に設置されています。有料。国内線ターミナル、国際線ターミナルの両方にあり、両ターミナル間を結ぶ通路がメインデッキのようになっています。
フェンスは低く、棒タイプであるため、小さな子どもでも眺められます。エプロン・滑走路側のほか、駐車場側も見えるのが特徴です。
14.jpg展望デッキからのながめ
(写真は平成23年7月撮影)
正面は周防灘が広がっています。搭乗橋のあるスポットの正面にはデッキがなく、ご覧の通り、搭乗橋に隠れた飛行機を撮影する形になります。旅客ターミナルは、エプロン・滑走路の北側に設置されており、基本的に撮影は逆光条件。離着陸する飛行機を撮影するのであれば、周囲に広がる公園を利用した方が良いかもしれません。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
UBJ015.jpgラウンジ「きらら」
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル2階にラウンジ「きらら」があります。有料ですが、一部のクレジットカードと当日の航空券提示で無料利用できます。
UBJ017i.jpgおいでませ山口観光プラザ
(写真は平成29年5月撮影)
国際線ターミナル1階に「おいでませ山口観光プラザ」ががあります。
観光プラザは、色鮮やかにペイントされた柱やパネルが目立つコーナーで、山口県内の名所を紹介しています。国際線ターミナルにあるため、見に来る人がほとんどおらず、閑散としていました。
UBJ017d.jpg宇部市PRコーナー
(写真は平成29年5月撮影)
国内線ターミナル1階到着口横に「宇部市PRコーナー」があります。
地元宇部の名産や名所を紹介するコーナーになっています。
19.jpg山口ケーブルビジョン
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル2階出発ロビー中央の展示コーナーに、山口ケーブルビジョンのマルチビジョンが設置されています。
45面のモニタが並べられており、テレビ局気分を味わえます。
20.jpgモニュメント
(写真は平成23年7月撮影)
ターミナル正面には山口宇部空港のモニュメントがあります。
山口宇部空港のある宇部市は彫刻のまちとして知られており、国内線ターミナルに円Bと宇宙、国内線ターミナルと国際線ターミナル間にGravitation、駐車場周辺などに6作品、空港横のふれあい公園に3作品が飾られています。いずれもUBEビエンナーレの受賞作品で、空港では紹介チラシも配布されています。
UBJ021.jpgイベント広場
(写真は平成29年5月撮影)
国内線ターミナルビルと国際線ターミナルビルの間にはイベント広場があります。
山口宇部空港では、イベント広場や前面道路沿い、中央のガーデンゲートなどに広く薔薇を植えており、バラ園となっています。また、冬場はイルミネーションを展開しています。
毎年5月にはバラ園が満開、11月から1月にかけては光の街UBEの一部としてエアポート・イルミネーションが展開され、多くの人が訪れます。

※平成25年05月**日:バラ園 開設
UBJ001R.jpg空港ビルアネックス
(写真は平成29年5月撮影)
国内線ターミナルビルの東側に空港ビルアネックスがあります。
空港の事務所とレンタカーカウンタがあります。
空港ビルアネックスのレンタカーカウンタで受け付けたのち送迎または隣接する専用駐車場で受け渡しになります。
UBJ016.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成29年5月撮影)
駅前に鉄道駅がある好立地ながら、使い勝手の悪い山口宇部空港。自家用車でのアクセスがかなり重要で、ターミナル前には約1500台分の無料駐車場が用意されています。
22.jpg鉄道アクセス施設(JR宇部線草江駅)
(写真は平成23年7月撮影)
空港入口から徒歩1分(ターミナルからは徒歩約7分)ほどのところにJR宇部線の草江駅があります。日本の空港の中でかなり便利な立地の鉄道駅ですが、運行便数が少なく利便性はあまり高くありません。ただ、利便性はあまり高くないと言っても、各方面への運航時間帯・便数は、空港乗り入れバスの運航時間帯・便数より多いです(宇部新川駅へはほぼ同便数)。
駅係員もいない無人駅で、小さな待合所があるのみです。
きっぷは、列車内の発券機で発行して降車時支払いまたは乗車時購入が必要です。切符を販売している駄菓子店として有名な、駅前の西村商店で購入できましたが、平成23年に閉店しています。

※平成23年11月4日:西村商店 閉店
21.jpg周辺見所施設(ふれあい公園)
(写真は平成23年7月撮影)
空港の東側に「ふれあい公園」が広がっています。ミニ滑走路や風力発電機などがある公園で、飛行機の離着陸を眺められます。
18.jpgかつてあった見どころ(友好協定紹介パネル)
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル1階到着口横に済南国際空港との友好協定を紹介するパネルがあります。
山口宇部空港は平成21年3月に中国山東省の済南国際空港と友好協定を結んでおり、観光PRやチャーター便運航などを実施しています。
16.jpgかつてあった見どころ(サテライトブース)
(写真は平成23年7月撮影)
国内線ターミナル2階出発ロビーに、地元FMラジオ局FMきららのサテライトブースがありました。毎週土曜日に「HAPPY AIRPORT 山口宇部空港」が生放送されていました。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)SFJ(ANA)・JAL・ANA
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JEXによる運航便あり

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d1→JAL)
※平成26年10月26日:SFJ(ANA)東京国際 就航
※令和02年04月20日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年05月18日:JAL東京国際 長期欠航
※令和02年06月15日:JAL東京国際 再開
※令和02年06月16日:ANA東京国際 再開
※令和03年02月01日:JAL東京国際 長期欠航
※令和03年02月19日:ANA東京国際 長期欠航
※令和03年03月11日:JAL東京国際 再開
※令和03年03月12日:ANA東京国際 再開
※令和03年05月10日:ANA東京国際 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年06月01日:ANA*d0東京国際 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和03年06月14日:ANA東京国際 一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年07月01日:ANA*d0東京国際 長期欠航
※令和03年07月16日:ANA東京国際 再開

※事前購入型または特定便のみしかない乗継路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・大館能代・秋田・庄内・富山・能登・小松 新設、H23.2.1 JAL新千歳・青森・三沢・秋田・山形・小松 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 定期就航路線なし
*i1:定期チャーター便
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成27年01月09日:AAR*i1ソウル仁川 就航
※平成27年03月01日:AAR*i1ソウル 運休(出発便は2/27、到着便は3/1最終運航)
※平成27年12月04日:AAR*i1ソウル仁川 就航
※平成27年03月27日:AAR*i1ソウル 運休(3/25最終運航)
※平成28年11月28日:ASVソウル仁川 就航
※平成29年01月11日:ASVソウル AAR共同運航便化
※平成29年03月27日:ASV(AAR)ソウル 運休(3/25最終運航)
※平成29年10月30日:ASV(AAR)ソウル仁川 就航
※平成30年03月26日:ASV(AAR)ソウル 運休(3/24最終運航)
※平成30年10月29日:ASV(AAR)ソウル仁川 就航
※平成31年04月01日:ASV(AAR)ソウル 運休(3/30最終運航)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■山口宇部空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
山口宇部空港旅客ビルの公式サイト◎(山口宇部空港ビル株式会社)
山口宇部空港の公式サイト△(山口宇部空港利用促進振興会)
山口宇部空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※山口宇部空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.03.07
前調査日 2017.05.27

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

佐賀_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/佐賀空港(九州佐賀国際空港)
日本空港情報館
佐賀空港(九州佐賀国際空港)

HSGtop.JPG
佐賀空港(九州佐賀国際空港)

■飛行場の概要
佐賀県佐賀市川副町にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
平成10年7月開港。県庁所在地の佐賀市中心部から10キロほど南方にある、佐賀県の玄関空港です。福岡県南部の大牟田市や柳川市、長崎県北部などからも近い、有明海に面した干拓地に位置しています。便数の多い福岡空港や離島拠点の長崎空港からはそれぞれ50キロほどしか離れておらず、競合しています。
平成25年12月に国際線専用施設を新設。令和3年8月には増築と館内リニューアルが行われています。
平成28年1月、愛称が有明佐賀空港から九州佐賀国際空港に変更されました。
開港直後に日本エアシステムが飛んだ時期もありました。令和5年11月26日現在、国内線はANA(全日本空輸)により1路線、国際線はティーウェイ航空、Tigerair Taiwan、春秋航空により3路線が就航しています。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:佐賀県
■滑走路延長:2000m
■空港コード:HSG/RJFS
■旅客ビル管理者:佐賀ターミナルビル


■施設の見どころ:◎◎◎◎= 小規模/すべてガラス張りの前面が非常に目立つターミナル。建物内も天井が非常に高く感じられ、円筒状のエレベータが目をひきます。展望デッキは360°の眺望。内装はグッドデザイン賞受賞。
■見学者への対応:◎◎◎◎= 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A4判三つ折り)/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 有/マスコットキャラクターとして「むっぴー」が活躍中。マイエアポート・サポーター制度を創設しており、利用貢献宣言をするとさまざまな特典が受けられます。
■売店の充実度:◎◎◎== 売店3店・飲食店2店/売店の品数は意外と多く、佐賀県全域の土産が手に入ります。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(佐賀駅)から自動車でも30分ほど。バスは航空便運航に合わせた最低限の運行。


※就航路線は令和5年11月26日、そのほかの情報は特記以外令和5年10月現在のものです。
SKYVIEW
関西国際(関空)→長崎便の左窓席から撮影。空港北東側上空からの様子。
saga000a.jpg saga000.jpg
佐賀空港は、佐賀市の南方、有明海に面した場所に位置しています。上空から見ての通り、家がほぼない、広大に広がる田園地帯と海、それに川に挟まれた一帯にあります。
空港一帯は、戦中〜昭和30年代にかけて干拓された平和搦と、昭和30〜40年代に干拓された国造搦にあります。国の政策転換で減反が始まる中で、昭和44年には計画が持ち上がりましたが、干拓は許したのに、既に陸地となっている干拓地を有効活用することをなぜか漁業関係者などに反対されてしまい、住宅密集地でもないのに空港完成まで30年ほどかかっています。
空から眺めると、空港一帯は、有明海側に出っ張っていることが分かります。有明海側の先端の先端に位置するため、意外と佐賀市中心部からは距離があります。また、海側に出っ張っているせいで、南東の柳川・大牟田方面や南西の鹿島方面からアクセスする場合は、いったん北側(内陸側)に向かう必要があり、かなりの遠回りになっています。有明海沿岸に整備を進めている高規格道路も空港付近だけは、まるで逃げ出したかのように、ぐるりと北側へ迂回しています。
佐賀県などが西九州新幹線を佐賀駅経由ではなく、空港経由にすべきと反発していますが、空港直結を実現するには、海の上に整備が必要になります。県道ですら実現できない、周囲に家のない地区の東西交通を新幹線だけ実現させようとするのは、空から眺めると不思議です(佐賀駅から空港まで専用線を分岐させろと言う方がまだマシですね)。


航空関連施設
HSG001.jpg旅客ターミナルの特徴(国内線)
(写真は令和5年10月撮影)
開港に合わせて誕生したターミナルで、平成25年に西側、令和3年に東側を増築しています。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に国内線出発ロビーと搭乗待合室・搭乗口、物販店、3階に国際線出発ロビーと飲食店、4階に展望・送迎デッキがあります。
ランド側は全面に渡って吹抜となっており、開放感あふれたターミナルになっています。
令和3年に完成したリニューアルで内装を一新。SAGA DESIGNと称して、館内全域で佐賀を前面に出したデザインに統一しました。令和5年のグッドデザイン賞を受賞しています。
ターミナル内のサインは、濃灰地に白文字で統一されています。主な案内板には日本語のほか、英語、中国語、韓国語が併記されています。
HSG001i.jpg旅客ターミナルの特徴(西側国際線専用施設)
(写真は令和5年10月撮影)
平成25年12月に、ランド側から見て右側(西側)に国際線専用施設が完成しました。外観デザインが本館とは全く異なる別棟ですが、ターミナル本館と一体化した増築棟です。
チェックインロビーや出発保安検査場は本館を活用、専用施設には出国待合室と国際線到着関係施設が設けられています。
令和3年8月に1階部分が増築されています。

※令和03年08月05日:国際線専用施設1階部分 増築
※平成25年12月18日:国際線専用施設 新設
HSG001n.jpg旅客ターミナルの特徴(東側増築部)
(写真は令和5年10月撮影)
令和3年8月に、ランド側から見て左側(東側)に増築されました。これまた外観デザインが本館、西側の国際線専用施設とは全く異なりますが、ターミナル本館と一体になっています。
チェックインロビーや出発保安検査場、搭乗待合室は本館を活用、増築部にはラウンジと国内線到着関係施設が設けられています。

※令和03年08月05日:増築部 全面使用開始
HSG002.jpgターミナル前面
(写真は令和5年10月撮影)
曲線の美しいガラス張りのターミナル前面と、大きな屋根が美しいカーブサイドです。航空会社や出発・到着を示す看板はなく、屋根を支える放射状の支柱が目立ちます。
交通島は一般車の停車が可能です。

バスのりばは1か所です。(航空便ダイヤに合わせた最低限の運行本数。佐賀駅バスセンターまで約35分。天神行は国際線の一部便のみに接続。)
■のりば 佐賀駅バスセンター 行(直行あり、佐賀市営バス)、西鉄天神高速バスターミナル 行(西日本鉄道)

※平成27年03月21日:西鉄天神バスセンター行を西鉄天神高速バスターミナル行に変更
HSG003d.jpgチェックインロビー(国内線)
(写真は令和5年10月撮影)
1階中央部のランド側から見て左側が国内線チェックインロビーとなっています。2階までの吹抜となっている明るいロビーです。

※令和03年06月**日:国際線チェックインロビー 西側に移転
HSG004d.jpgチェックインカウンタ(国内線)
(写真は令和5年10月撮影)
中央寄りにANAグループのカウンタがあります。
ランド側から見て左側にもう一社分の区画がありますが、未使用です。令和5年現在は、未使用カウンタの目の前にキャンピングカーが置かれていました。

※令和05年06月25日:SJO 全便運休
※令和03年06月**日:国際線チェックインカウンタ 西側に移転
※令和元年08月19日:TWB 全便運休
※平成29年06月12日:TTW 就航/カウンタ新設
※平成26年08月01日:SJO 就航
※平成25年12月20日:TWB 就航/カウンタ新設
※平成24年01月18日:CQH 就航/カウンタ新設
HSG005d.jpg出発ロビー・出発口(国内線)
(写真は令和5年10月撮影)
中央のエスカレータを昇った2階中央は国内線出発ロビーです。
ランド側は1階からの吹抜となっており、さらにロビー上部も吹抜になっています。
出発保安検査場入口は2階ランド側から見て左側(東側)奥に設置されています。このため、エスカレータを昇ったところは、売店区画が目立ちます。
案内掲示は、入口横にあり、液晶モニタが用いられています。

※令和03年02月05日:出発口 移転(2階中央西側→2階東側)
HSG007d.jpg搭乗待合室(国内線)
(写真は令和5年10月撮影、出発ロビーから見た様子)
国内線搭乗待合室は2階ランド側から見て左側(東側)エプロン側に設置されています。搭乗口は1番・2番の2か所あります。
令和3年2月に東側増築部を含めたエリアに移転しました。
出発口の脇は、搭乗待合室を眺められるようガラス張りになっています(出発口の並び列待機場所になっているため、見送りには不向きです)。

※令和03年02月05日:国内線搭乗待合室 移転(2階中央西側→2階東側)
HSG008d.jpg手荷物受取場・到着口(国内線)
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て左端(東側)にあります。令和2年12月に東側増築部エリアに移転しました。
手荷物受取場のターンテーブル、出口はともに1か所です。
案内掲示は、出発の搭乗口同様、液晶モニタが採用されています。

※令和02年12月23日:国内線到着施設 移転(1階西側→1階東端)
HSG009d.jpg到着ロビー(国内線)
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て左端(東側)にあります。令和2年12月に東側増築部エリアに移転しました。
到着口横に案内カウンタがあります。

※令和02年12月23日:国内線到着施設 移転(1階西側→1階東端)
HSG003i.jpgチェックインロビー(国際線)
(写真は令和5年10月撮影)
1階中央部のランド側から見て右側が国際線チェックインロビーとなっています。2階までの吹抜となっている明るいロビーです。

令和2年12月までは到着ロビーだった区画で、令和3年6月に国際線チェックインロビーに改修されました。

※令和03年06月**日:国際線チェックインロビー 新設
HSG004i.jpgチェックインカウンタ(国際線)
(写真は令和5年10月撮影)
少し奥まった場所に、春秋航空(CQH)、Tigerair Taiwan(TTW)、ティーウェイ航空(TWB)のカウンタが並んでいます。
令和3年6月に、1階東側から移転され、国際線専用になりました。

※令和03年06月**日:国際線チェックインカウンタ 西側に移転
HSG005i.jpg出発ロビー・出発口(国際線)
(写真は令和5年10月撮影)
3階、エスカレータを昇って右手前側が国際線出発ロビーです。
国際線出発口は、3階ランド側から見て右側(西側)奥に設置されています。出発口は1か所です。
案内掲示は液晶モニタが設置されています。
エスカレータを昇った場所からは見えない位置にあるので、利用する際は要注意です。

※平成25年12月18日:国際線専用施設3階に国際線出発口・出国審査場、2階に出国待合室 新設
HSG008i.jpg入国審査場・手荷物受取場・到着口(国際線)
(写真は令和5年10月撮影)
国際線の到着施設は、ランド側から見て右端(西側)にあります。検疫と入国審査場は2階、手荷物受取場と税関は1階です。令和3年6月に到着口が1階西側国際線施設エリアに移転しました。
手荷物受取場のターンテーブル、出口はともに1か所です。
到着口の案内掲示は、液晶モニタが採用されています。

※令和03年06月**日:国際線到着口 新設
※平成25年12月18日:国際線専用施設1階に国際線手荷物受取場、2階に入国審査場 新設(国内線到着口経由で到着ロビーへ行く経路)
HSG009i.jpg到着ロビー(国際線)
(写真は平成27年2月撮影)
1階、ランド側から見て右端(西側)にあります。令和3年6月に西側国際線施設エリアに移転しました。

※令和03年06月**日:国際線到着ロビー 新設

非航空関連施設
HSG011-2.jpg
sagair
HSG011.jpg
佐賀工房・ANAFESTA
売店
(写真は令和5年10月撮影)
2階国内線出発ロビーにMARKET HALLがあります。区画の命名がなされているものの、まとまってあるわけではなく、国内線出発動線の両側に店舗が点在しています。

・2階国内線出発ロビー:物販店3店(sagair、ANAFESTA、佐賀工房)

※令和05年10月20日:SAGA AIRPORT PLAZA、佐賀空港免税店 閉店
※令和03年04月28日:MARKET HALL リニューアル(SAGA空港一番館 閉店、sagair 開店、ANAFESTA・佐賀工房 移転)
※令和03年?*月**日:SAGA AIRPORT PLAZA 開店
※令和02年12月21日:ANAFESTA(佐賀ゲート店) 閉店
※令和02年06月01日:村岡総本舗 閉店
※平成27年03月18日:ANAFESTA(佐賀ゲート店) 開店
※平成27年03月?*日:スナック・クルーズ 閉店
※平成**年**月**日:才屋 甘栗本舗 閉店
※平成26年03月06日:さがばいプラザ 閉店(SAGA空港一番館と統合)
※平成25年12月18日:免税店 新設
HSG011b.jpgショッピングバック
(写真は令和5年10月撮影)
sagairのショッピングバック。 有料。
店舗とデザインを統一した、緑色の手提げ袋です。お店ロゴが印字されているだけのシンプルなデザインですが、それがオシャレです。
HSG012.jpg飲食店
(写真は令和5年10月撮影)
3階にFOOD PARKがあります。通常店舗と、ロビーに面してカウンタ座席を設けた店舗です。

・3階:2店舗(さがんれすとらん志乃、さがんれすとらん志乃カフェコーナー)

※令和05年?*月**日:さがんれすとらん志乃カフェコーナー 開店
※令和05年?*月**日:ローズテラス 閉店
※令和03年12月25日:ローズテラス 開店
※令和03年08月06日:FOOD PARK リニューアル(さがんれすとらん志乃 開店)
※令和03年05月07日:レストランカンフォーラ 閉店(1階東端仮店舗化)
HSG013-2.jpg有料待合施設
(写真は令和5年10月撮影)
2階出発口脇奥に有料ラウンジのさがのがら。、3階にレセプションルーム3室があります。
さがのがら。は、当日航空利用者のうち、特定のクレジットカード所有者は無料になるほか、マイエアポートクラブ会員、マイエアポート宣言事務所会員は割引料金で利用できます。
航空会社のラウンジはありません。

※令和02年11月11日:さがのがら。 新設
HSG019.jpg自販機コーナー
(写真は令和5年10月撮影)
1階ランド側から見て左端(東端)に自販機を集めた区画があります。
HSG015.jpg
最上階360度展望デッキ
HSG015-1.jpg
4階展望デッキ
展望・送迎デッキ
(写真は令和5年10月撮影)
屋上は全面が展望・送迎デッキになっています。無料。
エプロン側を望める区画に加え、一階分さらに高い部分に360度の大パノラマとPRされている全周眺望が楽しめるデッキがあります。スロープ完備で車椅子でもアクセス可能です。

※平成29年12月23日:無料化
HSG014.jpg
正面エプロン側(南側)
HSG056.jpg
奥に阿蘇が見える小型機駐機場側(東側
展望・送迎デッキからのながめ
(写真は平成27年2月・令和5年10月撮影)
正面(南側)は有明海が広がり、海の向こうに長崎県島原半島の雲仙の山並みが展開します。
上部にあるデッキからはエプロン側だけでなく、ランド側も望め、クリークで有名な佐賀平野を一望できます。周辺に遮るものが何もない360度の大パノラマが展開します。北側はクリークの遠方に福岡県との境に当たる脊振山系、西側は長崎県との境に当たる多良山地、東側は福岡県南部の筑肥山地方面の山々が見られます。東側は遠方に大分の久住や熊本の阿蘇も望むことができるほどです。
フェンスは全体的に低く、飛行機の撮影はしやすいですが、ターミナルがエプロンの北側に整備されていることもあり、終日逆光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
HSG017.jpg3階ロビー
(写真は令和5年10月撮影)
3階ランド側から見て左側(東側)は、後述のSPACE PARKとロビー空間(FOOD PARKのフリースペースという扱い)となっています。フリースペースには、多くのテーブル・イス・カウンタテーブルが置かれています。
エプロン側が全面ガラス張りになっていて、飛行機を眺めながら休憩できます。
HSG015-2.jpg屋内展望スポット(フォトスポット)
(写真は令和5年10月撮影)
3階中央、エスカレータで昇った正面は、象徴的な展望スポットが配置されています。
HSG031.jpgSPACE PARK
(写真は令和5年10月撮影)
3階に宇宙に関する展示スペースSPACE PARKがあります。
宇宙航空研究開発機構の協力で整備されたもので、宇宙開発の映像などが流れています。

※令和04年04月01日:SPACE PARK 新設
HSG018.jpg
東側増築記念木製作品
HSG034.jpg
さが推しミュージアム
アート作品
(写真は令和5年10月撮影)
最も目立つのは、国際線チェックインロビーに天井からぶら下がるHELLO SAGA DESIGNと書かれたサインでしょうか。令和3年のリニューアルで館内内装をSAGAモチーフに一新しており、それ自体がアート作品としてデザインを楽しめる空港になっています。
目立つアートは、国内線チェックインカウンタ上の陶板作品や、出入口前の佐賀名物恵比寿像などがあります。
令和5年にアクリルスタンドを使った推し活フォトスポット「さが推しミュージアム」の常設展示が始まりました。世界の名作と佐賀の名産品を掛け合わせた作品が多数置かれています。自由に使って写真撮影が出来ます。
1階到着ロビーには、東側増築記念で寄付企業を示す木製作品有り。

※令和05年03月29日:さが推しミュージアム 新設
HSG032.jpgサガン鳥栖グッズ展示
(写真は令和5年10月撮影)
4階展望デッキ出入口付近に小さな休憩スペースがあり、佐賀県のプロサッカーチームサガン鳥栖のユニホームやグッズがひっそりと展示されています。
地元プロチームのグッズを展示する空港はいくつかありますが、佐賀空港ではターミナル館内職員はサガン鳥栖のユニホームを着用しているほど。ここまで自県推しの空港はなかなかないです。
HSG033.jpgマスコットキャラクター むっぴー
(写真は令和5年10月撮影)
佐賀空港のマスコットキャラクターとしてむっぴーが制定されています。
開港日が誕生日とされている、ムツゴロウと飛行機をイメージしたキャラクターです。
HSG041.jpgデザインマンホール蓋
(写真は令和5年10月撮影)
前面歩道に、ロールプレイングゲーム サガシリーズのひとつロマンシング サガ リ・ユニバースとコラボしたデザインマンホール蓋があります。
SAGA繋がりで、佐賀県がロマンシング佐賀 2022として推進したもので、佐賀県内各所に設置されているもののうちの一つです。
このほか、空港アクセスバスにロマンシング サガ リ・ユニバースとコラボしたラッピングデザインの車両があります。

※令和04年12月01日:マンホール蓋 新設

アクセス交通施設
HSG022-1.jpg
第1駐車場(展望デッキから北側風景)
HSG022.jpg
第1駐車場有料区画
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和5年10月撮影)
最寄駅から自動車でも30分ほどかかる空港で、駐車場が非常に重要です。
ターミナルビル前面に第1、その東側に第2と第5、西側に第3と第4の各駐車場があり、合計2,000台分以上が確保されています。
いずれも無料でしたが、令和4年12月に第1駐車場の東側89台分を有料化しています。
ターミナル目の前の区画が有料になりましたが、同じ目の前の区画である第1駐車場の西側半分は無料のままで、有料区画は空き空き、無料区画は満車という不思議な状況が見られます。

※令和04年12月20日:駐車場有料エリア 新設
HSG023.jpg地上アクセス施設(レンタカーターミナル)
(写真は令和5年10月撮影)
令和元年にターミナルの東側にレンタカーターミナルが出来ました。貨物施設を改修して整備しています。
トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、オリックスレンタカー、日産レンタカー、AVIS/バジェットレンタカーが利用しています。

※令和元年05月30日:レンタカーターミナル開設
HSG024.jpg地上アクセス施設(乗合タクシー)
(写真は令和5年10月撮影)
路線バスが実質的に佐賀駅行しかないため、各方面へ乗合タクシー(リムジンタクシー)が運行されています。佐賀県内と福岡県南西部地域の19路線が設定されています。
1階到着ロビーに集合場所があります。
予約制。現金払い。航空便利用者のみ利用できます。
HSG025.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は令和5年10月撮影)
第1駐車場の南西端に駐輪場があります。

■旅客ターミナル外の施設
HSG054.jpg遊覧飛行受付(エス・ジー・シー佐賀航空)
(写真は令和5年10月撮影)
ターミナル地区の東側にエス・ジー・シー佐賀航空(SGC)の建物があります。
SGCは小値賀町が手配した福岡-小値賀線を運航したことがあるなど、九州北部を中心にチャーター便運航で存在感がある航空会社。その名の通り、拠点はここ佐賀空港です。
遊覧飛行が行われています。空港周辺の体験飛行から、唐津、福岡糸島、長崎軍艦島コースなどが設定されています。(値段は他空港の遊覧飛行と比べると少し高額な印象です、、、)
HSG055.jpg防災航空センター
(写真は令和5年10月撮影)
後述の空港公園の東側に防災航空センターがあります。令和3年3月に稼働した新しい施設で、令和2年4月に発足した佐賀県防災航空隊が拠点としています。
舗装された第一駐機場に10機のスポットとヘリパッドが整備され、その東側に12機駐機できるグラスエリアの第二駐機場があります。
空港公園から第一駐機場、多目的広場から第二駐機場が丸見えです。
※通常一般人の立ち入りはできません。

※令和03年03月28日:防災航空センター 新設

周辺見どころ施設
HSG051.jpg周辺見どころ施設(空港公園)
(写真は令和5年10月撮影)
ターミナルビル東側に空港公園が整備されています。後述のYS-11展示、芝生広場、遊具などがあります。
公園内には記念植樹が多数植えられています。
HSG052.jpg周辺見どころ施設(空港公園(YS-11))
(写真は令和5年10月撮影)
空港公園では、日本が誇る国産旅客機YS-11の100番機が静態展示されています。
平成22年3月から空港公園内に移転の上一般公開を再開、日中は自由に見られる状態になっています。
HSG053.jpg周辺見どころ施設(多目的広場(空港グラウンド))
(写真は令和5年10月撮影)
空港区域の一番東側に多目的広場(空港グラウンド)が整備されています。サッカーコート一面と専用駐車場、トイレがあります。
使用受付は佐賀空港事務所で行われています。

元々サッカーコート二面分の広さがありましたが、前述の防災航空センター整備で縮小されています。

※令和03年04月28日:多目的広場 再開
※平成31年04月01日:多目的広場 工事のため一時閉鎖
HSG029.jpg周辺見どころ施設(佐賀県道49号佐賀空港線)
(写真は令和5年10月撮影)
佐賀空港前から佐賀市松原2丁目の郵便局前交差点を結ぶ道路は、一部区間を空港建設に併せて整備した佐賀県道49号佐賀空港線です。
地元の活動で、佐賀空港フラワーロードとして植栽が管理されており、沿道は花でいっぱいです。
HSG061.jpg周辺見どころ施設(佐賀空港コスモス園)
(写真は平成27年2月撮影)
厳密には空港区域から外れますが、東側の隣接地に佐賀空港コスモス園があります。
佐賀空港花園支援会と、空港関係者も参加する九州佐賀国際空港に花を咲かそう実行委員会が共同で整備しています。毎年秋に無料で一般公開され、多くの人が訪れる映えスポットになっています。
現在は滑走路から少し離れていますがら滑走路延伸計画が実現すると、ちょうどコスモス園付近でも離着陸するようになります。

かつてあった見どころ
HSG004.jpg旧・チェックインカウンタ
(写真は平成27年2月撮影)
チェックインロビーは、令和3年6月までは国内線も国際線も、現国内線側の区画を使用していました。東側側面にもカウンタがありました。
チェックインロビーのカウンタは、開港時から大きく変化しています。
ランド側から見て左側にある未使用カウンタ部分は平成10年の開港時には日本エアシステム(JAS )が利用。JAS撤退後は臨時売店区画になったのち、平成24年から春秋航空グループが利用していました。
平成25年には、東側側面側にもカウンタが増設され、国際線の就航各社が使用していました(写真はこの頃のもの)。その後令和3年の増築に伴って国際線が移転。令和5年現在は、結局、開港時と同等の配置に戻っています。

※令和05年06月25日:SJO 全便運休
※令和03年06月**日:国際線チェックインカウンタ 西側に移転
※令和元年08月19日:TWB 全便運休
※平成29年06月12日:TTW 就航/カウンタ新設
※平成26年08月01日:SJO 就航
※平成25年12月20日:TWB 就航/カウンタ新設
※平成24年01月18日:CQH 就航/カウンタ新設
HSG006.jpg旧・出発口(国内線)
(写真は平成27年2月撮影)
令和3年2月まで、国内線出発口は、2階中央やや西側、現在売店のsagairがある付近に設置されていました。
出発口は1か所で、案内掲示は、入口横にあり、液晶モニタが用いられていました。

※令和03年02月05日:出発口 移転(2階中央西側→2階東側)
HSG007.jpg旧・搭乗待合室(国内線)
(写真は平成27年2月撮影、出発ロビーから見た様子)
令和3年2月まで、国内線搭乗待合室は、2階中央やや西側、現在売店のsagairがある付近〜そのエプロン側に設置されていました。搭乗口は1番・2番の2か所あり、搭乗橋は現在と同じものを使用していました。
出発口の脇は、搭乗待合室を眺められるようガラス張りになっており、見送りできるようになっていました。「筆談コーナー」として筆談ボードが置かれていました。

※令和03年02月05日:国内線搭乗待合室 移転(2階中央西側→2階東側)
HSG008.jpg旧・手荷物受取場・到着口(国内線)
(写真は平成27年2月撮影)
令和2年12月まで、国内線到着施設は、1階ランド側から見て右側(西側)、現在国際線チェックインカウンタがある付近に設置されていました。
手荷物受取場のターンテーブル、出口はともに1か所でした。
案内掲示は、液晶モニタが採用されていました。

※令和02年12月23日:国内線到着施設 移転(1階西側→1階東端)
HSG010.jpg旧・売店区画
(写真は平成27年2月撮影)
令和3年の館内改装まで、2階ランド側から見て左側(東側)、現在国内線出発ロビーとなっている付近には売店区画がありました。
平成10年代後半は「ショッピングプラザ」という名で展開。平成20年4月から6月にかけてのリニューアルで「むっぴースカイショップ」となっていました。
ショッピングプラザの晩年は売店4店舗(佐賀玉屋、ANAFESTA、ドロンパ王国、村岡総本舗)が出店。むっぴースカイショップの晩年はANAFESTA、村岡総本舗、佐賀工房、SAGA空港一番館の4店舗体制となっていました。

※令和03年04月28日:MARKET HALL リニューアル
※令和02年06月01日:村岡総本舗 閉店
※平成**年**月**日:才屋 甘栗本舗 閉店
※平成26年03月06日:さがばいプラザ 閉店(SAGA空港一番館と統合)
12.jpg旧・佐賀スカイプラザ
(写真は平成23年7月撮影)
1階東端に佐賀をPRするスペースとして「佐賀スカイプラザ」がありました。平成23年11月に国際線受け入れのため廃止されています。
「佐賀スカイプラザ」は、チェックインロビーの横にあった作品展示スペース。佐賀にゆかりのある人の作品が数多く展示されており、ミニコンサートや企画展の会場にもなっていました。一番目立っていたのは、県文化団体協議会会長監修、佐賀大学教育学部染色教室製作の巨大染色作品で、有明海を表現。展示ケースは脊振の山々、床は佐賀平野の大地をイメージするなど、佐賀をPRする空間になっていました。余談ですが、写真上部に写っている広告のうち、右側は佐賀で誕生した「森永」のPR広告でした。
HSG012.jpg旧・スカイギャラリー
(写真は平成27年2月撮影)
令和3年の館内改装まで、3階に、航空に関する展示スペース「スカイギャラリー」がありました。
シート、タイヤといった飛行機部品やモデルプレーンが展示されていたほか、映像解説などがありました。
14.jpg旧・モニュメント
(写真は平成23年7月撮影)
開港当初からターミナル周辺には多くのモニュメントが見られました。
平成20年代にはターミナル前に「ストリート・ファニチャー(やきものによる街の道具)展」の作品、東京の県人会から送られた記念樹も見られました。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)ANA
*d0:特定曜日のみ運航
*d1:AKXによる運航便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成23年01月05日:ANA*d1大阪国際 運休(1/4最終運航)
※平成26年08月01日:SJO成田国際 就航
※平成30年01月12日:SJO成田国際 欠航(短期間欠航)
※平成30年01月16日:SJO成田国際 再開
※令和02年04月13日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和02年08月07日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(一時変更/SJO*d0→SJO)
※令和02年08月25日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年04月28日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(一時変更/SJO*d0→SJO)
※令和03年05月06日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年07月21日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和03年08月18日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和03年12月24日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年01月11日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和04年04月28日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年05月09日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和04年08月05日:SJO*d0成田国際 毎日運航に変更(SJO*d0→SJO)
※令和04年08月15日:SJO成田国際 特定日のみ運航に変更(SJO→SJO*d0)
※令和05年07月01日:SJO*d0成田国際 運休(6/24最終運航)

※事前購入型割引のみの乗継運賃設定路線は平成25年9月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・小松・能登 新設、H23.1.5 ANA仙台・福島・新潟 廃止、H25.3.31 ANA稚内 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[中国]上海 PVG(浦東)CQH
[台湾]台北 TPE(桃園)TTW
*i1:上海 浦東 経由便
*i2:定期チャーター便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成24年01月18日:CQH上海浦東 就航
※平成25年12月20日:TWBソウル仁川 就航
※平成26年10月27日:CQH*i1深圳 就航
※平成26年12月22日:CQH*i1深圳 運休(12/20最終運航)
※平成28年05月01日:熊本地震に伴いTWBソウル 一時運休(4/29最終運航)
※平成28年06月03日:TWBソウル 再開
※平成29年06月12日:TTW*i2台北桃園 就航
※平成30年10月28日:TTW*i2台北 定期便化
※平成30年12月23日:TWB釜山金海・TWB*i2大邱 就航
※平成31年03月31日:TWB*i2大邱 定期便化
※令和元年05月28日:TWB大邱 運休(5/26最終運航)
※令和元年08月17日:TWB釜山 運休(8/15最終運航)
※令和元年08月19日:TWBソウル 運休(8/18最終運航)
※令和元年10月28日:CQH西安 就航
※令和02年01月31日:CQH西安 長期欠航
※令和02年02月17日:CQH上海 長期欠航
※令和02年03月01日:[国際線定期便全便欠航]TTW台北 長期欠航
※令和05年04月02日:[国際線定期便運航再開]TTW台北 再開
※令和05年09月06日:CQH上海浦東 再開
※令和05年09月08日:TWBソウル仁川 就航

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■佐賀空港(九州佐賀国際空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
佐賀空港(九州佐賀国際空港)旅客ビルの公式サイト△(佐賀ターミナルビル株式会社)
佐賀空港(九州佐賀国際空港)の公式サイト◎(佐賀県交通政策部空港・交通課)_
佐賀空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※佐賀空港(九州佐賀国際空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.15
前調査日 2023.10.21
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

福岡_空港概要(国際線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/福岡空港(国際線)
日本空港情報館
福岡空港(国際線)

■施設の見どころ:◎◎=== 大規模/新しいターミナルである国際線ビルは大きな天井が全面を覆う、国際空港らしい大空間のターミナルです。
■見学者への対応:◎◎◎◎= パンフ 有(小型冊子タイプ)/案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示 若干有
■売店の充実度:◎◎=== 複数の売店・飲食店・サービス店・免税店が出店/国内線ターミナルに比べると店数・商品数とも少なめです。搭乗待合室に免税店があります。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無 (国内線ビルに直結)/バス 有/地下鉄直結の国内線ターミナルから連絡バスが運行。ターミナル前から九州各地への高速バスも発着しています。地下鉄東比恵駅まで徒歩15分程度。


※就航路線は令和5年11月26日、そのほかの情報は特記以外平成29年6月現在のものです。
IB-00.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成25年3月撮影)
平成11年5月に誕生した新しいターミナルです。地上4階建て。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は多層方式です。パンフレットなどで用いられているターミナルのシンボルカラーは元々桃色です。
1階に到着口と総合案内所、2階に入国検査場、3階にチェックインカウンタと搭乗口、売店、4階に飲食店と送迎デッキ、礼拝室があります。中央に大規模な吹抜があり、左右がほぼ対称になっているターミナルで、高い天井をもった非常に明るいターミナルです。
ターミナル内のサインは、黒地に白文字が主流。出発関係は緑文字、到着関係は黄文字になっています。

※平成26年04月25日:礼拝室 新設

ターミナル前面(3階出発)
(写真は平成25年3月撮影)
ターミナルのランド側は、3階出発ロビーと1階到着ロビーに接続する形で2層になっています。
3階出発ロビー側は、3車線が北側から南側に向かって接続され、大きく張り出した大屋根とそれを支える白い支柱が目を引きます。非常に広いカーブサイドで入口は北側に3か所、南側に3か所あります。北端には交番があります。サインは横長の航空会社サインが複数つけられたもので、南北それぞれで手続きする航空会社のサインが掲げられています。
IB-03n.jpg IB-03s.jpg
北側前面(出発階)▲       ▲南側前面(出発階)

チェックインロビー・カウンタ
(写真は平成25年3月撮影)
3階出発ロビーに島式のチェックインカウンタが並んでいます。北側にA-F、南側にG-Mのカウンタがあります。カウンタ周辺区域は柵で囲まれており、チェックインする人以外は入れません。
各カウンタは複数の航空会社が共同使用するものになっており、カウンタ案内板で案内されていますが、使用する位置はほぼ決まっているようです。
日本の航空会社はPeach Aviation(APJ)のみが自社便を就航しています。
JAL、ANA、エアカナダ、トルコ航空、エティハド航空、KLMオランダ航空、アリタリア航空、ヴァージン・オーストラリア、ブリティッシュエアウェイズは自社便による運航はなく、他の航空会社と共同運航を実施しているのみとなっています。

※平成24年10月28日:中国南方航空(CSN) 全便運休
※平成25年04月04日:KLMオランダ航空 就航
※平成25年10月28日:CSN 就航
※平成26年05月11日:CSN 全便運休
※平成26年06月27日:ジェットスター・アジア 就航
※平成26年07月01日:ハワイアン航空 全便運休
※平成26年07月04日:CSN 就航
※平成26年12月01日:ジンエアー 就航
※平成27年06月25日:上海吉祥航空(DKH) 就航
※平成27年12月17日:セブパシフィック航空 就航
※平成28年01月07日:KLM 全便運休(1/4最終運航)
※平成28年01月25日:Vエア(VAX) 就航
※平成28年01月28日:Tigerair Taiwan 就航
※平成28年03月28日:マカオ航空 就航
※平成28年05月08日:フィンエア 就航(夏期期間就航)
※平成28年06月23日:DKH 全便運休
※平成28年07月20日:イースター航空 就航
※平成28年10月01日:VAX 全便運休
※平成28年10月02日:ジェットスター・アジア 全便運休
※平成28年10月30日:CSN 全便運休
※平成29年10月29日:キャセイパシフィック航空(CPA) 全便運休
※平成30年03月25日:バニラ・エア(VNL) 就航
※平成30年08月15日:中国聯合航空 就航(定期便化)
※平成31年02月16日:タイ ライオンエアー 就航
※平成31年03月01日:エアアジアX 就航
※令和元年07月04日:タイ・エアアジアX 就航
※令和元年10月27日:VNL 全便運休
※令和元年11月25日:APJ 就航
※令和元年11月27日:ハワイアン航空 就航
※令和02年10月21日:HDA 全便運休
※令和03年01月22日:CPA 就航
※令和04年02月17日:スターラックス航空(SJX) 就航
※令和04年07月02日:ベトジェット(VJC) 就航
※令和04年07月16日:タイ・ベトジェットエア(VTJ) 就航
※令和04年10月14日:タイ・エアアジア(AIQ) 就航
※令和05年06月05日:春秋航空(CQH) 就航
IB-05n.jpg IB-05s.jpg
北側チェックインカウンタ▲     ▲南側チェックインカウンタ

チェックインカウンタ(旅行代理店用)
(写真は平成25年3月撮影)
北端にNo.1-No.18、南端にNo.19-No.36の旅行代理店カウンタが設置されています。
IB-06n.jpg IB-06s.jpg
北側旅行代理店カウンタ▲       ▲南側旅行代理店カウンタ

IB-06.jpg出発口
(写真は平成25年3月撮影)
出発口は、3階中央付近に設置されています。A-Cまで3か所の入口がありますが、便の集中状況によって1か所のみ開口の場合もあります。
緑色の壁面と「出発口 Departures」のサインが目を引きます。出発口よりやや下がった上部に黒地(文字部分青地)に白文字の電光案内掲示が掲げられています。

搭乗待合室
(写真は平成29年6月撮影)
出発口を入ってすぐの所に出国検査場があり、エプロン側左右に搭乗待合室が広がっています。国際線は主に50番台のスポットとなっています。3階中央南北に53番-59番の搭乗口があります。58と59は一体になっています。北端に1階に降りる階段があり、その下1階部分に501番〜506番オープンスポット用搭乗口(バスラウンジ)があります。
ラウンジは、ランド側から見て左側(北側)にラウンジ福岡、右側に大韓航空ラウンジ(KEラウンジ)とラウンジTIME インターナショナルがあります。

※平成30年?**月**日:50番・51番・52番・60番 終了、501番〜506番 新設
※平成28年11月01日:ラウンジTIME インターナショナル 新設
※平成28年10月01日:ラウンジ福岡 ラウンジアジアと統合し北側に移転
※平成27年10月01日:JALサクララウンジ 営業終了、ラウンジアジア 新設
※平成24年02月01日:CLUB ANA LOUNGE 営業終了、ラウンジ福岡 新設
FUKTI006DL.jpg FUKTI006BL.jpg
3階搭乗待合室▲       ▲1階バスラウンジ

IB-07.jpg到着口
(写真は平成25年3月撮影)
到着口は1階中央に設置されています。ターンテーブルは4か所、出口は2か所です。到着案内掲示は、出発口同様、黒地(文字部分青地)に白文字の電光掲示が採用されています。
2階中央部に入国検査場があり、1階中央のバゲージクレームと到着口の間に税関検査場があります。

ミーティングポイント(到着ロビー)
(写真は平成25年3月撮影)
1階は全面に渡ってミーティングポイント(到着ロビー)になっています。南北それぞれに橙色の目立つ看板が掲げられています。
到着口正面に総合案内所とレンタル携帯電話カウンタ、売店があります。また、南ミーティングポイントに宅配カウンタが設置されています。
IB-08n.jpg IB-08s.jpg
北ミーティングポイント▲       ▲南ミーティングポイント

売店
(写真は平成25年3月撮影)
多くの売店が3階出発ロビー中央付近に出店しています。
・1階到着ロビー
 売店1店舗(セブンイレブン)・両替所1店舗(トラベレックス)
・3階出発ロビー
 北側:1店舗(GIFT SHOP 伊藤園)・サービス店1店舗(Wrap&Box)
 南側:3店舗(玉屋、ANAFESTA、マツモトキヨシ)・両替所2店舗(SBJ銀行、福岡銀行)
・4階
 北側:2店舗(欧風ライスカレー Ken’s、新鮮市場)
・搭乗待合室内(3階)
 売店1店舗(セブンイレブン)・両替所2店舗(トラベレックス)

※令和05年04月26日:新鮮市場 開店(〜9/30迄)
※令和05年03月03日:欧風ライスカレー Ken’s 開店(〜9/30迄)
※令和04年04月21日:Wrap&Box 開店
※令和03年?*月**日:BLUESKY、旭真珠 閉店
※令和03年01月29日:福岡銀行外貨両替(1階) 閉店
※令和02年10月01日:SORA TERRACE SHOP 閉店
※令和02年01月27日:レッドホース 閉店
※平成30年06月21日:マツモトキヨシ 開店
※平成30年**月**日:マキノ薬局 閉店
※平成29年01月31日:セブンイレブン(3階搭乗待合室) 開店
※平成28年12月17日:GIFT SHOP伊藤園 開店
※SORA Shop(3階北)閉店、SORA TERRACE SHOP 開店
※平成27年09月18日:セブンイレブン(1階到着ロビー) 開店
※平成27年**月**日:SORAShop(1階到着ロビー) 閉店
※平成27年04月01日:BLUESKY(国際出発ロビー2号店) 閉店
※平成**年**月**日:アイマーケットをレッドホースに変更
※平成24年11月15日:セイルオン バゲージラッピングサービス 開店
※平成24年07月18日:トラベレックス(北) 開店
※平成23年07月26日:SBJ銀行外貨両替 開店
IB-09n.jpg IB-09s.jpg
売店(3階北側)▲     ▲売店(3階南側)

免税店
(写真は平成29年6月撮影)
3階搭乗待合室内には免税店が複数出店しています。
5店舗(北フーズ店、HOMME PLOSSE ISSEY MIYAKE、PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE・BAO BAO ISSEY MIYAKE、中央免税店、免税南店、ディオール、ジョルジオ アルマーニ)があります。

※令和04年?*月**日:モンブラン、ティファニー 閉店
※令和02年08月?*日:FUKUOKA DUTY FREE TENJINの免税品引渡しカウンター 閉店
※令和元年10月11日:ディオール 開店
※令和元年08月09日:ジョルジオ アルマーニ 開店
※平成28年12月20日:HOMME PLOSSE ISSEY MIYAKE 開店
※平成28年03月28日:PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE・BAO BAO ISSEY MIYAKE 開店
※56番ゲート前店 閉店、免税南店 開店
※平成27年04月01日:免税品引渡しカウンター 開店
※平成27年03月28日:免税店北ブティック店 開店
FUKTI009DFS.jpg FUKTI009DFP.jpg
免税店▲     ▲免税品引渡しカウンター

飲食店
(写真は平成25年3月撮影)
・1階
 1店舗(吉野家)
・4階
 北側:1店舗(那の福)
・搭乗待合室内
 3階:3店舗(SORA TERRACE KITCHEN、スターバックス、SOLAE DINING HANA)

※令和03年?*月**日:めん処風月 閉店
※令和03年12月28日:ロイヤル 閉店
※令和02年09月01日:ぎおん亭 閉店
※令和02年?*月**日:SHOP&PUB HAPPYHILL'S 閉店
※平成30年04月20日:吉野家 開店
※平成30年03月27日:SHOP&PUB HAPPYHILL'S 開店
※平成30年02月23日:丸福食堂 閉店
※平成29年07月14日:SORA TERRACE KITCHEN 開店
※平成29年03月16日:スターバックス 開店
※平成29年01月31日:SOLAE DINING HANA 開店
※平成29年01月20日:那の福 開店
※平成29年?*月**日:ロイヤルスナック・SORA Cafe 閉店
※平成24年10月25日:丸福食堂 開店
IB-10n.jpg IB-10s.jpg
飲食店(4階北側)▲     ▲飲食店(4階南側)

送迎デッキ
(写真は平成25年3月撮影)
4階南北にそれぞれ屋上デッキが設置されています。いずれも入場無料。
写真では屋根があるように見えますが実際には屋根はありません。エプロン側はガラス張りで撮影には不向きです。
IB-11n.jpg IB-11s.jpg
送迎デッキ(北側)▲       ▲送迎デッキ(南側)

IB-12.jpg送迎デッキからの眺め
(写真は平成25年3月撮影)
正面は、博多の森方面の風景が広がります。国内線地区は左斜め前に見えます。ターミナルは滑走路の西側に位置しており、午後が順光条件です。
ターミナルビルは滑走路の中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間の撮影は難しいことが多いようです。
IB-14.jpgモニュメント
(写真は平成25年3月撮影)
1階到着ロビーの各出口上部には福岡県内の名所を紹介する大きな写真パネルが掲げられているほか、南ミーティングポイントには博多祇園山笠人形(実際に使用されたもの)が展示されています。4階中央に絵画「驪山行」、3階中央ランド側にステンドグラス「そらの港」(写真)が設置されています。
また、2階中央部には、昭和6年に名島水上飛行場に飛来したロッキード・シリウスの4分の1模型が展示されています。
IB-15.jpg空NETビジョン
(写真は平成20年11月撮影)
1階到着ロビーを中心に、館内にはアクセス情報を配信するものや福岡を紹介するものなど多くのモニタが設置されています。写真は1階到着ロビー中央出口に設置されている空NETビジョン。

陸上アクセス施設(1階バスのりば)
(写真は平成25年3月撮影)
1階到着ロビー側は、3車線が北側から南側に向かって接続されています。
3階の車道部が屋根になっており、それを支える非常に太い柱が目立ちます。非常に広いカーブサイドで入口は北側に3か所、中央に1か所、南側に3か所あります。
バスのりばは4か所。1番のりばはターミナル間無料連絡バスが発着。博多駅・天神方面行の路線バスも約30分に1本程度運行されています。2番-4番からは九州北部各地への高速バスが運行されています。(佐賀行は1時間に2本程度、その他各方面は1時間に1本程度の運行)
■1番のりば
ターミナル間無料連絡バス
■2番のりば
大分県 大 分方面(とよのくに号 大分新川行(スーパーノンストップ)=西日本鉄道・大分交通・大分バス・亀の井バス)
大分県 別 府方面(とよのくに号 別府北浜行(ノンストップ)=西日本鉄道・西鉄観光バス・大分交通・大分バス・日田バス・亀の井バス)
熊本県 南小国方面(瀬の本(レストハウス)行=九州産交バス・日田バス)
長崎県 長 崎方面(九州号 長崎県営バスターミナル行(嬉野バスセンター経由あり)=九州急行バス)
長崎県 佐世保方面(させぼ号 佐世保バスセンター行・松浦町国際通り行・佐々バスセンター行=西日本鉄道・西肥自動車)
■3番のりば
大分県 湯布院方面(ゆふいん号 由布院駅前バスセンター行(各停、ノンストップ)=西日本鉄道・日田バス・亀の井バス)
佐賀県 佐 賀方面(佐賀第二合同庁舎行(吉野ヶ里経由・高志館高校経由)=西日本鉄道)
長崎県 佐世保方面(させぼ号 ハウステンボス行=西日本鉄道・西肥自動車)
熊本県 熊 本方面(ひのくに号 熊本桜町バスターミナル行(各停)=西日本鉄道・九州産交バス)
宮崎県 延 岡方面(ごかせ号 延岡駅行=西日本鉄道・宮崎交通)
■4番のりば
福岡県 博 多方面(博多駅(博多バスターミナル)行(直行)=西日本鉄道)
福岡県 博多南部方面(普通 ららぽーと福岡行=西日本鉄道)
福岡県 大宰府方面(太宰府ライナーバス旅人 大宰府駅前行=西日本鉄道)
■番外のりば
大分県 大 分方面(日清観光大分営業所行=日清観光)

※令和05年10月18日:博多駅(博多バスターミナル)行(直行)、普通 ららぽーと福岡行、大宰府駅前行 のりば変更(2番→4番)、長崎県営バスターミナル行(嬉野バスセンター経由あり)、佐世保バスセンター行・松浦町国際通り行・佐々バスセンター行 のりば変更(3番→2番)、佐賀第二合同庁舎行(吉野ヶ里経由・高志館高校経由)、熊本桜町バスターミナル行(各停) のりば変更(4番→3番)
※令和05年03月25日:砂津行・下関駅行・直行ららぽーと福岡行 運休、普通 ららぽーと福岡行 新設
※令和05年01月21日?:縄手行(西日本鉄道) 運休
※令和04年07月15日:日清観光大分営業所行 新設
※令和04年07月01日:黒川温泉行 運休・瀬の本(レストハウス)行 新設(路線延伸)
※令和04年04月18日:直行ららぽーと福岡行 新設
※令和03年11月01日:大分新川行 新設
※令和03年08月01日:荒尾行・ホテルヴェルデ前行(西鉄バス大牟田) 運休
※令和02年11月01日:ゆふいん号 由布院駅前バスセンター行(ノンストップ) 運休
※令和02年10月12日:内牧温泉(はな阿蘇美)行 運休
※令和02年10月01日:西鉄大牟田営業所行(西鉄柳川駅経由)、博多駅(博多バスターミナル)行(各停・快速)・西鉄天神高速バスターミナル行(各停・快速)、60系統(快速) 西鉄大橋駅行・那珂川営業所行 運休
※令和02年03月17日:ヒルトン福岡シーホーク行(キャナルシティ博多経由便あり=ロイヤルバス) 新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い運休
※令和元年09月11日:熊本交通センター行 熊本桜町バスターミナル行に変更
※平成31年04月01日:ASOエクスプレス号 内牧温泉(はな阿蘇美)行(西日本鉄道・九州産交バス)・延岡駅行・ふくふく号 下関駅行(西日本鉄道・サンデン交通) 新設
※平成31年03月23日:西鉄大牟田営業所行(西鉄柳川駅経由)(西鉄バス大牟田) 新設
※平成30年07月01日:由布院駅前バスセンター行(各停、ノンストップ) のりば変更(2番→3番)、佐賀第二合同庁舎行(吉野ヶ里経由・高志館高校経由) のりば変更(3番→4番)
※平成30年02月01日:砂津行 経由地変更(国内線・引野口経由→中谷経由))
※平成29年07月15日:ヒルトン福岡シーホーク行(キャナルシティ博多経由便) 新設
※平成29年06月10日:博多駅(博多バスターミナル)行(各停・快速) 新設
※平成29年04月27日:ヒルトン福岡シーホーク行 新設
※平成29年04月25日:博多駅(博多バスターミナル)行(直行) 新設
※平成29年03月25日:西鉄大橋駅行・那珂川営業所行(西日本鉄道) 新設
※平成28年07月01日:由布院駅前バスセンター行(ノンストップ)再開
※平成28年06月13日:由布院駅前バスセンター行(ノンストップ)運休(一時運休)
※平成28年03月26日:急行A系統 博多駅筑紫口行・天神北行 運休、博多駅(博多バスターミナル)行・西鉄天神高速バスターミナル行(各停・快速) 新設
※平成27年04月01日:黒川温泉行 新設(国内線発着からの変更)
※平成27年03月29日:砂津行(西日本鉄道)、縄手行 新設
※平成26年05月21日:由布院駅前バスセンター行 新設(国内線発着からの変更)
※平成26年04月01日:大宰府駅前行、博多バスターミナル行(直行) 新設
※平成25年08月01日:A系統 博多駅筑紫口行・天神北行 運休、急行A系統 博多駅筑紫口行・天神北行 新設
※平成25年03月16日:博多バスターミナル行 運休、A系統 博多駅筑紫口行・天神北行 新設
※平成24年05月25日:博多バスターミナル行 新設
※平成23年04月28日:松浦町国際通り行 新設
※平成22年10月01日:ハウステンボス行 新設
※平成20年04月01日:スギノイパレス行 廃止
IB-02n.jpg IB-02s.jpg
北側前面(到着階)▲       ▲南側前面(到着階)

IB-13.jpg陸上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成25年3月撮影)
ターミナル前に約900台収容の有料駐車場があります。平面駐車場です。

■就航路線(国際線)
令和5年11月26日現在、国際線はジンエアー、アシアナ航空、ティーウェイ航空、エアプサン、チェジュ航空、イースター航空、大韓航空、エアソウル、春秋航空、中国国際航空、中国東方航空、香港エクスプレス航空、キャセイパシフィック航空、エバー航空、チャイナエアライン、スターラックス航空、Tigerair Taiwan、フィリピン航空、ベトナム航空、ベトジェット、タイ・ベトジェットエア、タイ・エアアジア、タイ国際航空、シンガポール航空、ユナイテッド航空、ハワイアン航空により17路線が運航されています。
※令和5年11月26日現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年11月26日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:Peach Aviation、中国聯合航空、マカオ航空、セブパシフィック航空、タイ ライオンエアー、タイ・エアアジアX、エアアジアX、フィンエアー
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
■東アジア 
[韓国] ソウル ICN(仁川)JNA・AAR・TWB・ABL・JJA・KAL・ASV・ESR
[韓国] プサン 金海ABL・JJA・KAL
[韓国] テグTWB
[韓国] チョンジュTWB
(経由便)[中国] 北京 PEK(首都)*2CCA*2
[中国] 大連CCA・CQH
[中国] 上海 PVG(浦東)CQH・CES・CCA
[中国] 香港HKE・CPA・CRK
[台湾] 台北 TPE(桃園)EVA・CAL・SJX・TTW
[台湾] 高雄TTW・EVA
■東南アジア 
[フィリピン] マニラ ニノイ・アキノPAL
[ベトナム] ハノイHVN・VJC
[ベトナム] ホーチミンHVN
[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム) TVJ・THA
[タイ] バンコク DMK(ドンムアン) AIQ
[シンガポール] シンガポール チャンギSIA
■南アジア・中央アジア・中東(定期就航路線なし)
■ロシア(定期就航路線なし)
■ヨーロッパ 
 (定期就航路線 長期欠航中)
■アフリカ(定期運航路線なし)
■北アメリカ・南アメリカ 
[米国] ホノルル ダニエル・K・イノウエHAL
[米国] グアムUAL
■オセアニア(定期就航路線なし)
*0:定期チャーター便
*1:青島 経由便
*2:大連 経由便
*3:台北 経由便
*4:上海 浦東 経由便
*5:バンコク 経由便
*6:南京 経由便
*11:出発便のみ
*12:到着便のみ


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年06月01日:HDA(CPA)香港 運休(5/31最終運航)
※平成21年10月10日:HVNハノイ 就航
※平成21年10月27日:HVNハノイ JAL共同運航化
※平成22年02月06日:CES*4武漢 就航
※平成22年03月29日:ABL(AAR)プサン 就航
※平成22年10月31日:HDA香港 就航
※平成23年03月27日:CSN*2天津 就航
※平成23年06月01日:COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年12月20日:TWBソウル仁川 就航
※平成23年12月28日:DALホノルル 就航
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成24年03月30日:JJAソウル仁川 就航
※平成24年04月04日:DALホノルル 運休(4/3最終運航)
※平成24年04月16日:HALホノルル 就航
※平成24年10月27日:CSN広州・CSN大連・CSN*2天津 運休(10/26最終運航)
※平成24年10月28日:CSN瀋陽 運休(10/27最終運航)
※平成24年11月15日:AARプサン 運休(11/14最終運航)、ABLプサン AAR共同運航終了
※平成25年02月28日:SIA(ANA)シンガポール VOZ共同運航便化
※平成25年04月04日:KLMアムステルダム 就航
※平成25年07月01日:KAL(JAL・DAL・KLM)ソウル CSA共同運航便化
※平成25年10月28日:CSN広州 就航
※平成25年12月01日:ABLプサン AAR共同運航便化
※平成25年12月07日:AAR(ANA)チェジュ 運休(12/06最終運航)
※平成25年12月21日:CSN瀋陽 就航
※平成26年03月05日:AAR(ANA)チェジュ 就航
※平成26年04月10日:HKE香港 就航
※平成26年04月22日:KALプサン JAL共同運航便化
※平成26年05月12日:CSN広州 運休(5/9最終運航)
※平成26年05月17日:CSN瀋陽 運休(5/12最終運航)
※平成26年06月27日:JSAバンコク・JSA*5シンガポール 就航
※平成26年07月01日:HALホノルル 運休(6/30最終運航)
※平成26年07月04日:CSN広州 就航
※平成26年07月15日:CSN瀋陽 就航
※平成26年09月24日:AAR(ANA)チェジュ 運休(出発便9/21・到着便9/23最終運航)
※平成26年10月04日:CSN瀋陽 運休(9/27最終運航)
※平成26年10月26日:PALマニラ ANA共同運航便化
※平成26年10月27日:CSN広州 運休(10/25最終運航)
※平成26年12月01日:JNAソウル仁川 就航
※平成27年01月26日:CES南京・CES*6成都 就航
※平成27年03月30日:CSN(CXA)広州 就航
※平成27年03月31日:EVA高雄 就航
※平成27年04月03日:JJAプサン金海 就航
※平成27年06月25日:DKH上海浦東 就航
※平成27年10月26日:CAL高雄 就航
※平成27年12月17日:CEBマニラ 就航
※平成28年01月07日:KLMアムステルダム 運休(1/4最終運航)
※平成28年01月25日:VAX台北桃園 就航
※平成28年01月28日:TTW台北桃園 就航
※平成28年03月27日:CAL高雄 運休(3/24最終運航)
※平成28年03月28日:AMU澳門 就航
※平成28年03月29日:CSN上海浦東 就航
※平成28年05月08日:FIN(JAL)ヘルシンキ 就航
※平成28年06月23日:DKH上海 運休(6/22最終運航)
※平成28年07月20日:ESR(TWB)ソウル仁川 就航
※平成28年09月01日:ABLテグ・TWBテグ 就航
※平成28年10月01日:VAX台北 運休(9/30最終運航)
※平成28年10月03日:JSAバンコク・JSA*5シンガポール 運休(10/1最終運航)
※平成28年10月12日:FIN(JAL)ヘルシンキ 運休(10/9最終運航)
※平成28年10月30日:DKH上海浦東 就航、HVN(JAL)ハノイ・HVN(JAL)ホーチミン JAL共同運航解消・ANA共同運航開始
※平成28年10月31日:CSN(CXA)広州 運休(10/28最終運航)
※平成28年11月01日:CSN上海 運休(10/29最終運航)
※平成29年02月21日:CAL(KLM)台北 JAL共同運航便化
※平成29年02月13日:AMUマカオ 運休(2/12最終運航)
※平成29年03月17日:AMUマカオ 就航
※平成29年03月26日:CES南京・CES*6成都 運休(3/23最終運航)、DKH上海 運休(3/25最終運航)
※平成29年04月28日:FIN(JAL)ヘルシンキ 就航
※平成29年05月07日:JNAプサン金海 就航
※平成29年07月?*日:JNAプサン 運休
※平成29年08月31日:CES(JAL)*4武漢 上海浦東-武漢間国内線扱いに変更
※平成29年10月29日:CPA(JAL)台北・CPA(JAL)*3香港 運休(出発便は10/29・到着便は10/28最終運航)、THA(JAL)バンコク JAL共同運航解消
※平成29年11月01日:FIN(JAL)ヘルシンキ 運休(10/29最終運航)
※平成29年12月18日:TTW高雄 就航
※平成29年12月26日:CUA*0煙台 就航
※平成30年03月25日:VNL台北桃園 就航
※平成30年04月27日:FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ 就航
※平成30年08月15日:CUA*0煙台 定期便化
※平成30年08月27日:ASV(AAR)ソウル仁川 就航
※平成30年09月20日:ESRチョンジュ 就航
※平成30年10月28日:ESRチョンジュ 運休(10/25最終運航)
※平成30年10月31日:FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ 運休(10/26最終運航)
※平成31年02月16日:TLMバンコクドンムアン 就航
※平成31年03月01日:XAXクアラルンプール 就航
※平成31年04月26日:FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ 就航
※令和元年05月09日:DALホノルル 運休(5/8最終運航)
※令和元年05月29日:HDA香港 JAL共同運航便化
※令和元年07月01日:JJAムアン 就航
※令和元年07月02日:JJAチェジュ 就航
※令和元年07月04日:TAXバンコクドンムアン 就航
※令和元年09月16日:ASV(AAR)ソウル 運休(9/15最終運航)
※令和元年10月06日:JJAムアン 運休(10/4最終運航)
※令和元年10月27日:VNL台北・CES*1北京首都 運休(10/26最終運航)、CES*1北京大興 就航
※令和元年10月30日:FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ 運休(10/27最終運航)
※令和元年11月19日:ABLテグ 運休(11/16最終運航)
※令和元年11月25日:APJ台北桃園 就航
※令和元年11月27日:HAL(JAL)ホノルルダニエルKイノウエ 就航
※令和02年01月08日:JJAグアム 就航
※令和02年02月01日:CES(JAL・CXA)青島・CES*1北京大興 長期欠航
※令和02年02月06日:JJAチェジュ 運休(2/4最終運航)
※令和02年02月12日:AMU(ANA)マカオ 長期欠航
※令和02年02月25日:TWBテグ 長期欠航
※令和02年03月01日:ESR(TWB)ソウル 長期欠航
※令和02年03月02日:APJ台北 長期欠航
※令和02年03月04日:CCA(ANA)上海 長期欠航
※令和02年03月08日:KAL(JAL)プサン・CES(JAL)上海・CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*2北京 長期欠航
※令和02年03月09日:AAR(ANA・ACA・THY)ソウル・KAL(JAL・CSA・DAL・KLM)ソウル・JJAソウル・JNAソウル・TWBソウル・ABL(AAR)釜山・JJA釜山・HDA(JAL・CPA)香港・HKE香港・JJAグアム 長期欠航
※令和02年03月**日:CUA煙台 長期欠航
※令和02年03月15日:CEBマニラ 長期欠航
※令和02年03月16日:TAXバンコクドンムアン・TLMバンコクドンムアン 長期欠航
※令和02年03月19日:TTW台北・HVN(ANA)ホーチミンシティ・THA(ANA)バンコクスワンナプーム 長期欠航
※令和02年03月20日:TTW高雄 長期欠航
※令和02年03月22日:SIA(ANA・VOZ)シンガポール・UAL(ANA)グアム 長期欠航
※令和02年03月23日:PAL(ANA)マニラ・HVN(ANA)ハノイ 長期欠航
※令和02年03月28日:HAL(JAL)ホノルル 長期欠航
※令和02年03月**日:CAL(JAL・KLM)台北・EVA(ANA)高雄 長期欠航
※令和02年03月29日:XAXクアラルンプール 長期欠航
※令和02年04月**日:EVA(ANA)台北 長期欠航
※令和02年04月29日:EVA台北 再開
※令和02年04月29日:PALマニラ 再開
※令和02年09月03日:CAL台北 再開
※令和02年10月13日:AARソウル仁川 再開(出発便のみ)
※令和02年10月21日:HDA香港 運休
※令和02年11月05日:SIAシンガポール 再開
※令和02年11月23日:AAR*11ソウル仁川 到着便再開(AAR*11→AAR)
※令和02年12月01日:JNAソウル仁川 再開
※令和02年12月03日:KALソウル仁川 再開
※令和02年12月05日:TWBソウル仁川 再開
※令和03年01月19日:AARソウル 長期欠航
※令和03年01月22日:CPA香港 就航
※令和03年02月01日:KALソウル 長期欠航
※令和03年04月01?日:CPA香港 長期欠航
※令和03年06月06日:TWBソウル 長期欠航
※令和03年11月05日:AARソウル仁川 再開
※令和04年02月17日:SJX台北 就航
※令和04年03月27日:HVNホーチミン 再開
※令和04年03月31日:HVNハノイ 再開
※令和04年05月05日:KALソウル仁川 再開(到着便のみ)
※令和04年05月07日:TWBソウル仁川 再開
※令和04年05月19日:KAL*12ソウル仁川 出発便再開(KAL*12→KAL)
※令和04年05月31日:ABLプサン 再開
※令和04年07月02日:VJCハノイ 就航
※令和04年07月16日:TVJバンコクスワンナプーム 就航
※令和04年07月22日:ABLソウル仁川 就航
※令和04年08月04日:HKE香港・UALグアム 再開
※令和04年08月10日:JJAソウル仁川 再開
※令和04年08月26日:KALソウル仁川 長期欠航
※令和04年09月11日:JJAプサン 再開
※令和04年10月12日:AIQバンコクドンムアン 就航
※令和04年10月14日:KALソウル仁川 再開
※令和04年10月17日:TTW台北桃園 再開
※令和04年10月30日:THAバンコクスワンナプーム 再開、JNAプサン 就航
※令和04年11月01日:ASVソウル仁川 再開
※令和04年11月11日:TWBテグ 再開
※令和04年12月01日:CPA香港 再開
※令和04年12月02日:TTW高雄 再開
※令和04年12月30日:CPA香港 到着便長期欠航(CPA→CPA*11)
※令和05年01月08日:CPA*11香港 到着便再開(CPA*11→CPA)
※令和05年03月26日:JNAプサン 運休
※令和05年04月07日:CRK香港 再開
※令和05年04月30日:HALホノルル 再開(到着便は4/29〜)
※令和05年05月01日:EVA高雄 再開
※令和05年06月05日:CQH上海浦東 就航
※令和05年06月07日:CCA大連・CCA*2北京首都 再開
※令和05年06月12日:CES上海浦東 再開
※令和05年07月15日:CQH寧波 就航
※令和05年07月17日:JNAプサン 再開
※令和05年08月04日:CQH大連 就航
※令和05年08月08日:CCA上海浦東 再開
※令和05年09月21日:JNAプサン 運休
※令和05年09月27日:KALプサン 再開
※令和05年10月08日:CQH寧波 運休
※令和05年10月29日:ESRソウル仁川 再開
※令和05年11月26日:TWBチョンジュ 就航

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※福岡空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.17
前調査日 2012.03.09

posted by johokotu at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

羽田_空港概要(就航路線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/東京国際空港(就航路線)
日本空港情報館
東京国際空港
就航路線

■国内線就航路線
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  

令和5年11月26日現在、国内線は第1ターミナルか第2ターミナルのいずれかから発着しています。
第1ターミナルからは、日本航空(JAL)グループ、スカイマーク(SKY)、スターフライヤー(SFJ)により33路線が運航されています。北ウイングからはSKY全路線とJALグループ(JAL)の一部路線、南ウイングからはJALグループ(JAL)の一部路線とSFJ全路線が発着しています。
第2ターミナルからは、ANAグループ、AIRDO、ソラシドエアにより43路線が運航されています。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
稚内[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
旭川(北海道のまん中・旭川)[T1]北 JAL
[T2]  ADO(ANA)
紋別(オホーツク紋別)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
女満別[T1]北 JAL
[T2]  ADO(ANA)
中標津(根室中標津)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
釧路(たんちょう釧路)[T1]北 JAL
[T2]  ADO(ANA)・ANA
帯広(とかち帯広)[T1]北 JAL
[T2]  ADO(ANA)
新千歳[T1]北 JAL
[T1]北 SKY
[T2]  ANA・ADO(ANA)
函館[T1]北 JAL
[T2]  ADO(ANA)・ANA
青森[T1]北 JAL
[T2] T2発の定期運航便なし
三沢[T1]北 JAL*d1
[T2] T2発の定期運航便なし
大館能代(あきた北)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
秋田[T1]北 JAL
[T2]  ANA
庄内(おいしい庄内)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
山形(おいしい山形)[T1]北 JAL*d1
[T2] T2発の定期運航便なし
八丈島[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
富山(富山きときと)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
能登(のと里山)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA*d0
小松[T1]北 JAL
[T2]  ANA
中部国際(セントレア)[T1]北 JAL
[T2]  ANA
大阪国際(伊丹)[T1]北 JAL
[T2]  ANA
関西国際(関空)[T1]北 JAL
[T1]南 SFJ(ANA)
[T2]  ANA
南紀白浜[T1]北 JAL*d1
[T2] T2発の定期運航便なし
神戸(マリンエア)[T1]北 SKY
[T2]  ANA
鳥取(鳥取砂丘コナン)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
美保(米子鬼太郎)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
出雲(出雲縁結び)[T1]南 JAL
[T2] T2発の定期運航便なし
石見(萩・石見)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA*d0
岡山(岡山桃太郎)[T1] JAL
[T2]  ANA
広島[T1]南 JAL
[T2]  ANA
岩国(岩国錦帯橋)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
山口宇部[T1]南 SFJ(ANA)・JAL
[T2]  ANA
徳島(徳島阿波おどり)[T1]南 JAL
[T2]  ANA
高松[T1]南 JAL
[T2]  ANA
松山[T1]南 JAL
[T2]  ANA
高知(高知龍馬)[T1]南 JAL
[T2]  ANA
北九州[T1]南 SFJ(ANA)・JAL
[T2] T2発の定期運航便なし
福岡[T1]南 JAL・SFJ(ANA)
[T1]北 SKY
[T2]  ANA
大分[T1]南 JAL
[T2]  SNA(ANA)・ANA
佐賀(九州佐賀国際)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2]  ANA
長崎[T1]南 JAL
[T2]  SNA(ANA)・ANA
熊本(阿蘇くまもと)[T1]南 JAL
[T2]  SNA(ANA)・ANA
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)[T1]南 JAL
[T2]  SNA(ANA)・ANA
鹿児島[T1]南 JAL
[T1]北 SKY
[T2]  SNA(ANA)・ANA
奄美[T1]南 JAL
[T2] T2発の定期運航便なし
[乗継便]奄美*d21[T1]北 SKY*d21
[T2] T2発の定期運航便なし
那覇[T1]南 JAL
[T1]北 SKY
[T2]  ANA・SNA(ANA)
宮古[T1]南 JAL*d9
[T2]  ANA
下地島[T1]北 SKY
[T2] T2発の定期運航便なし
[乗継便]下地島*d21[T1]北 SKY*d21
[T2] T2発の定期運航便なし
新石垣(南ぬ島石垣)[T1]南 JAL*d9
[T2]  ANA
[T1]北:第1ターミナル北ウイング発着(◆は南に一時変更中)
[T1]南:第1ターミナル南ウイング発着
[T2] :第2ターミナル発着
※第3ターミナル発着便はありません。
*海外航空会社が共同運航されている場合があります。
*d0:特定曜日のみの運航
*d1:JARによる運航便あり
*d2:AKXによる運航あり
*d3:JAL機材による運航便あり
*d4:JEXによる運航便あり
*d5:JEXまたはJTAによる運航便あり
*d6:ANKによる運航あり
*d7:出発便のみの運航
*d8:到着便のみの運航
*d9:JTAによる運航便あり
*d11:新千歳 経由便
*d12:神戸 経由便
*d13:那覇 経由便
*d14:到着便は那覇 経由便
*d21:SKYの乗継運賃を利用することで1区間程度の運賃で利用できる乗継路線


就航路線変遷(平成22年04月01日以降)
※平成22年04月01日:JAL神戸 運休(3/31最終運航)
※平成22年07月16日:JTA*d14久米島 就航(夏期増便)
※平成22年08月10日:SKY北九州 就航
※平成22年09月01日:JTA*d14久米島 運休(08/31最終運航)、SKY鹿児島*d12 就航
※平成22年10月01日:SKY*d12熊本 就航
※平成22年10月31日:SNA(ANA)大分 就航、SKY*d12熊本・SKY*d12鹿児島 直行便化、SKY旭川 直行便から新千歳経由便化
※平成22年12月16日:SKY*d12長崎 就航
※平成23年02月01日:SKY中部国際 就航
※平成23年03月27日:ADO(ANA)帯広 就航
※平成23年06月01日:SKY中部国際 運休(05/31最終運航)
※平成23年07月01日:SFJ福岡 就航
※平成23年07月15日:JTA*d14久米島 就航(夏期増便)
※平成23年09月01日:JTA*d14久米島 運休(08/31最終運航)
※平成23年10月30日:SKY*d11旭川・ANA*d6紋別 運休(10/29最終運航)
※平成24年01月29日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 運休(01/28最終運航、期間運休)
※平成24年02月01日:ANA*d6紋別 就航
※平成24年02月04日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 就航
※平成24年03月19日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 運休(03/18最終運航、期間運休)
※平成24年03月25日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島・SKY関西国際 就航
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*d6→ANA)
※平成24年07月13日:JTA*d14久米島 就航(夏期増便)
※平成24年09月01日:JTA*d14久米島 運休(08/31最終運航)
※平成24年10月01日:SKY北九州 運休(09/30最終運航)
※平成24年10月28日:ANA紋別 運休(10/29最終運航)
※平成24年12月13日:ANA岩国 就航
※平成25年01月07日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 運休(01/06最終運航、期間運休)
※平成25年01月27日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 就航
※平成25年02月01日:ANA紋別 就航
※平成25年03月07日:JTA*d7那覇・JTA*d14石垣 運休(03/06最終運航)、JTA新石垣 就航
※平成25年03月31日:ADO(ANA)釧路・JAL中部国際・ANA新石垣 就航
※平成25年06月20日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 運休(06/19最終運航、期間運休)
※平成25年06月24日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 就航
※平成25年07月01日:SKY旭川 就航
※平成25年07月05日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 運休(07/04最終運航、期間運休)
※平成25年07月08日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 就航
※平成25年07月13日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 就航
※平成25年09月01日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 運休(08/31最終運航)
※平成25年10月27日:ANA紋別 運休(10/26最終運航)
※平成25年11月14日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 運休(11/13最終運航、期間運休)
※平成25年11月21日:ANA*d2大島・ANA*d2三宅島 就航
※平成26年02月01日:ANA紋別 就航、SFJ福岡 ANA共同運航便化
※平成26年03月30日:SKY*d13新石垣 就航
※平成26年04月01日:SKY旭川・ANA*d2三宅島・SKY熊本 運休(3/31最終運航)
※平成26年07月18日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 就航
※平成26年09月01日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 運休(8/31最終運航)
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d4→JAL)
※平成26年10月26日:SKY美保 運休(10/25最終運航)、ANA中部国際・SFJ(ANA)山口宇部 就航、SFJ(ANA)福岡 第1南発着から第2発着に変更
※平成26年03月29日:SKY*d13新石垣 運休(3/28最終運航)
※平成27年07月17日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 就航
※平成27年09月01日:SKY*d12長崎・JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 運休(8/31最終運航)
※平成27年10月25日:ANA大島 運休(10/24最終運航)、SKY*d12長崎 就航
※平成28年03月27日:ANA宮古 就航
※平成28年07月16日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 就航(夏期期間就航)
※平成28年07月20日:JAL*d1三沢 運休(三沢飛行場滑走路工事に伴う期間運休、7/19最終運航)
※平成28年08月11日:SNA那覇 就航(夏期期間就航)
※平成28年08月12日:JAL*d1三沢 再開
※平成28年08月22日:SNA那覇 運休(8/21最終運航)
※平成28年09月01日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 運休(8/31最終運航)
※平成29年05月11日:JAL*d1三沢 運休(三沢飛行場滑走路工事に伴う期間運休、5/10最終運航)
※平成29年07月05日:JAL*d1三沢 再開
※平成29年07月15日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 就航(夏期期間就航)
※平成29年09月01日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 運休(8/31最終運航)
※平成29年10月29日:SFJ(ANA)福岡 第2発着から第1南発着に変更
※平成30年07月14日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島・JAL新石垣 就航(夏期期間就航)
※平成30年08月01日:SKY*d21奄美 乗継便設定
※平成30年09月01日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島・JAL新石垣 運休(8/31最終運航)
※令和元年07月13日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 就航(夏期期間就航)
※令和元年09月01日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 運休(8/31最終運航)
※令和02年04月09日:ANA稚内・ANA中標津・ANA釧路 長期欠航
※令和02年04月13日:SKY*d12長崎 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA神戸・JTA宮古 長期欠航、JAL全路線出発便を第1南発に変更(第1北/南発→第1南発に統一)、ANA大館能代・ANA能登 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和02年04月20日:ANA函館・ANA秋田・ANA岡山・ANA岩国・ANA山口宇部・ANA大分・ANA熊本・ANA長崎・ANA宮崎・ANA鹿児島・ JTA*d3新石垣 長期欠航、ANA石見 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和02年04月22日:ANA宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和02年05月02日:ANA関西国際 長期欠航
※令和02年05月03日:ANA紋別 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和02年05月07日:JAL*d1三沢・JAL秋田・JAL*d1山形・JAL関西国際・JAL岡山・JAL北九州 長期欠航
※令和02年05月08日:ANA秋田 再開、ANA秋田 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和02年05月14日:ANA富山 長期欠航
※令和02年05月15日:ANA小松 長期欠航、ANA中部国際・ANA徳島 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和02年05月18日:JAL*d1南紀白浜・JAL山口宇部・JAL奄美 長期欠航
※令和02年06月01日:ANA岡山・ANA岩国・ANA大分・ANA熊本・ANA長崎・ANA宮崎・ANA鹿児島・ANA宮古・ANA新石垣 再開、ANA*d0秋田・ANA*d0中部国際・ANA*d0徳島 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和02年06月15日:JAL秋田・JAL*d1山形・JAL*d1南紀白浜・JAL岡山・JAL山口宇部・JAL北九州 再開
※令和02年06月14日:ANA*d0能登・ANA*d0石見 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和02年06月16日:ANA函館・ANA富山・ANA小松・ANA山口宇部 再開、ANA*d0大館能代 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和02年06月19日:JTA宮古・JTA*d3新石垣 再開(到着便は6/18〜)、SKY*d12長崎 東京国際着再開(一時再開)
※令和02年07月01日:JAL*d1三沢・JAL奄美 再開、ANA神戸 再開(到着便は7/2〜)、JAL一部出発便を第1北発に変更(第1南発に統一→第1北/南発に戻し)
※令和02年07月17日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 就航(夏期期間就航)
※令和02年07月22日:ANA関西国際・JAL関西国際 再開、ANA*d0紋別 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和02年08月01日:ANA稚内・ANA中標津・ANA釧路 再開
※令和02年08月06日:SKY*d12長崎 東京国際発再開(一時再開)
※令和02年08月18日:SKY*d12長崎 長期欠航(再欠航)
※令和02年08月26日:JAL*d1山形 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月01日:JTA*d8那覇・JTA*d14久米島 運休(8/31最終運航)、ANA稚内・ANA中標津・ANA釧路 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月18日:SKY*d12長崎 東京国際着再開
※令和02年09月23日:SKY*d12長崎 長期欠航(再欠航)
※令和02年10月01日:ANA稚内 再開、SKY*d12長崎 東京国際着再開
※令和02年10月14日:ANA稚内 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和02年10月20日:ANA稚内 長期欠航(再欠航)
※令和02年10月25日:SKY下地島 就航、SFJ(ANA)関西国際・SFJ(ANA)山口宇部 第2発着から第1南発着に変更、SKY*d21下地島 乗継便設定
※令和02年11月01日:SKY*d12長崎 東京国際発再開、JAL*d1山形 再開(特定曜日のみの運航に変更(JAL*d1→JAL*d0*d1))
※令和02年11月04日:JAL関西国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年12月01日:ANA紋別 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)、JAL*d0*d1山形・JAL*d0関西国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和02年12月16日:JAL*d1山形 特定曜日のみの運航に変更(JAL*d1→JAL*d0*d1)
※令和02年12月25日:ANA稚内・ANA中標津・ANA釧路 再開、ANA*d0紋別 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)、JAL*d0*d1山形 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和03年01月06日:ANA稚内・ANA中標津・ANA釧路 長期欠航(再欠航)
※令和03年01月07日:JAL*d1山形 特定曜日のみの運航に変更(JAL*d1→JAL*d0*d1)
※令和03年01月14日:SKY*d12長崎 長期欠航
※令和03年01月19日:ANA神戸 長期欠航、ANA紋別・ANA能登・ANA石見 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年01月20日:ANA大館能代 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年01月22日:SKY下地島 長期欠航
※令和03年01月30日:ANA*d0能登 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL秋田・JAL*d0*d1山形・JAL関西国際・JAL山口宇部 長期欠航、JAL全路線出発便を第1南発に変更(第1北/南発→第1南発に統一)
※令和03年02月02日:JTA宮古・JTA*d3新石垣 長期欠航(到着便は2/1〜)
※令和03年02月08日:ANA*d0能登 再開・JTA宮古・JTA新石垣 再開(到着便は2/7〜)
※令和03年02月11日:JAL岡山 長期欠航
※令和03年02月19日:ANA山口宇部 長期欠航
※令和03年02月20日:JAL関西国際 再開(特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0))
※令和03年03月01日:JAL岡山・SKY*d12長崎 再開、JAL*d0関西国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和03年03月05日:SKY下地島 再開
※令和03年03月11日:JAL山口宇部 再開
※令和03年03月12日:ANA山口宇部 再開、ANA神戸 再開(到着便は3/13〜)
※令和03年03月13日:JAL*d0*d1山形 再開
※令和03年03月18日:JAL秋田 再開
※令和03年03月19日:JAL一部出発便を第1北発に変更(第1南発に統一→第1北/南発に戻し)
※令和03年03月28日:JTA宮古・JTA新石垣 運休、SNA(ANA)那覇・JAL*d9宮古・JAL*d9新石垣 就航、JAL*d0*d1山形 毎日運航に変更(JAL*d0*d1→JAL*d1)
※令和03年03月31日:ANA*d0能登・ANA*d0石見 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和03年04月01日:ANA*d0大館能代 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和03年04月29日:ANA稚内・ANA中標津 再開、ANA釧路 再開(特定曜日のみの運航/ANA→ANA*d0)
※令和03年05月06日:ANA*d0釧路 長期欠航、SKY*d12長崎 到着便のみに変更(SKY*d12→SKY*d8*d12)
※令和03年05月07日:ANA石見 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年05月10日:ANA*d0中標津 長期欠航、ANA山口宇部 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年05月11日:SKY下地島 特定曜日のみの運航に変更(SKY→SKY*d0)
※令和03年05月13日:ANA稚内・ANA神戸 長期欠航、ANA大館能代・ANA能登 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年05月21日:SKY*d0下地島 長期欠航
※令和03年05月27日:ANA稚内 再開
※令和03年05月30日:ANA*d0大館能代・ANA*d0石見 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和03年05月31日:ANA*d0能登 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和03年06月01日:ANA神戸・SKY下地島 再開、ANA*d0山口宇部 毎日運航に変更(ANA*0→ANA)
※令和03年06月14日:ANA山口宇部 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年06月18日:SKY*d8*d12長崎 出発便再開(SKY*d8*d12→SKY*d12)
※令和03年07月01日:ANA神戸・ANA*d0山口宇部 長期欠航、ANA能登・ANA石見 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年07月03日:JAL中部国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和03年07月16日:JAL*d9*d14久米島 就航(夏期就航)、ANA山口宇部 再開、ANA神戸 再開(到着便は7/17〜)
※令和03年07月18日:ANA*d0紋別 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和03年07月21日:ANA*d0大館能代・ANA*d0能登・ANA*d0石見 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和03年07月27日:ANA大館能代・ANA能登・ANA石見 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年08月06日:ANA旭川 就航、ANA中標津・ANA釧路 再開、ANA*d0大館能代・ANA*d0能登・ANA*d0石見 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和03年08月17日:ANA旭川・ANA中標津・ANA釧路 長期欠航、ANA大館能代・ANA能登・ANA石見 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0)
※令和03年08月23日:ANA旭川・ANA中標津・ANA釧路 再開
※令和03年09月01日:JAL*d9*d14久米島 運休(8/31最終運航)
※令和03年10月01日:ANA旭川 運休(9/30最終運航)
※令和03年10月02日:SKY*d12長崎 出発便のみ長期欠航(SKY*d12→SKY*d8*d12)
※令和03年11月01日:SKY*d8*d12長崎 出発便再開(SKY*d8*d12→SKY*d12)
※令和03年12月24日:JAL*d0中部国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和04年01月09日:JAL中部国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和04年01月24日:SKY下地島 長期欠航、SKY*d12長崎 出発便のみ長期欠航(SKY*d12→SKY*d8*d12)
※令和04年03月01日:SKY下地島 再開、SKY*d12長崎 出発便再開(SKY*d8*d12→SKY*d12)
※令和04年04月26日:JAL*d0中部国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和04年05月17日:JAL中部国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和04年06月01日:JAL*d0中部国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和04年07月15日:JAL*d9*d14久米島 就航(夏期就航)
※令和04年09月01日:JAL*d9*d14久米島 運休(8/31最終運航)
※令和04年10月30日:SKY*d12長崎 運休
※令和05年07月14日:JAL*d9*d14久米島 就航(夏期就航)
※令和05年09月01日:JAL*d9*d14久米島 運休(8/31最終運航)

※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H23.1.5 ANA石見 廃止、H23.2.1 JAL喜界・奄美・徳之島・沖永良部・与論・宮古・石垣 新設、H23.10.30 ANA紋別 新設、H24.2.1 ANA紋別 廃止、H24.6.1 ANA利尻 廃止、H24.10.1 ANA利尻 新設、H24.10.28 ANA紋別 新設、H25.2.1 ANA紋別 廃止、H25.3.7 JAL石垣 廃止、JAL新石垣・与那国 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設、H25.10.1 ANA利尻 廃止)

■国際線就航路線
令和5年11月26日現在、国際線は第2ターミナルと第3ターミナルから発着しています。
第2ターミナルから、ANAにより10路線が就航(出発)しています。
第3ターミナルから、ANA、日本航空、Peach Aviation、大韓航空、アシアナ航空、上海吉祥航空、中国東方航空、天津航空、中国国際航空、中国南方航空、春秋航空、上海航空、キャセイパシフィック航空、香港エクスプレス航空、チャイナエアライン、Tigerair Taiwan、エバー航空、フィリピン航空、ベトナム航空、ベトジェット、タイ国際航空、エアアジアX、シンガポール航空、ガルーダ・インドネシア航空、カタール航空、エミレーツ航空、ターキッシュエアラインズ、フィンエアー、スカンジナビア航空、ルフトハンザドイツ航空、ITAエアウェイズ、エールフランス、ブリティッシュ・エアウェイズ、エア・カナダ、アメリカン航空、デルタ航空、ハワイアン航空、ユナイテッド航空、カンタス航空、ヴァージン・オーストラリアにより35路線が就航しています。
※令和5年11月26日現在、COVID-19パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年11月26日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:チェジュ航空、海南航空、奥凱航空、山東航空、キャセイドラゴン航空、ヴィスタラ、S7航空、アエロフロート・ロシア航空
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
■東アジア 
[韓国] ソウル GMP(金浦)[T3] JAL・ANA・KAL・AAR
[韓国] ソウル ICN(仁川)[T3] APJ・KAL
[中国] 北京 PEK(首都)[T3] JAL・ANA・CCA
[中国] 北京 PKX(大興)[T3] CSN
[中国] 青島[T3] ANA
[中国] 大連[T3] JAL
[中国] 天津[T3] GCR
[中国] 上海 SHA(虹橋)[T2/T3] ANA
[T3] JAL・CES・CSH
[中国] 上海 PVG(浦東)[T3] JAL・ANA・APJ・DKH・CQH・CES・CSH
[中国] 深圳[T2/T3] ANA
[中国] 香港[T2/T3] ANA
[T3] JAL・CPA・HKE
[中国] 広州[T3] JAL・ANA
[台湾] 台北 TPE(桃園)[T3] APJ・TTW
[台湾] 台北 TSA(松山)[T2/T3] ANA
[T3] JAL・CAL・EVA
■東南アジア 
[フィリピン] マニラ ニノイ・アキノ[T3] ANA(PAL)・PAL・JAL
[ベトナム] ハノイ[T3] HVN
[ベトナム] ホーチミンシティ[T3] JAL・ANA・VJC
[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)[T3] ANA(ACA・ETH・JAI・THA・UAL)・JAL(AAL・ALK・BKP)・THA
[マレーシア] クアラルンプール[T3] ANA・XAX
[シンガポール] シンガポール チャンギ[T2/T3] ANA
[T3] JAL・SIA
[インドネシア] ジャカルタ スカルノハッタ[T3] ANA・GIA(ANA・JAL)
■南アジア・中央アジア・西アジア 
[インド] デリー [T3] ANA・JAL
[カタール] ドーハ ハマド[T3] QTR
[UAE] ドバイ[T3] UAE
[トルコ] イスタンブール[T3] THY
■ヨーロッパ 
[フィンランド] ヘルシンキ ヴァンター[T3] JAL・FIN
[デンマーク] コペンハーゲン[T3] SAS
[ドイツ] フランクフルト[T2/T3] ANA(DLH)
[T3] DLH
[ドイツ] ミュンヘン[T2/T3] ANA
[T3] DLH
[イタリア] ローマ[T3] ITY
[フランス] パリ[T2/T3] ANA
[T3] JAL・AFR
[英国] ロンドン LHR(ヒースロー)[T2/T3] ANA
[T3] JAL(BAW)・BAW
■アフリカ(定期就航路線なし)
■北米・中南米 
[カナダ] バンクーバー[T2/T3] ANA
[カナダ] トロント[T3] ACA
[米国] ワシントンD.C.[T3] ANA・UAL
[米国] ニューアーク[T3] UAL
[米国] ニューヨーク ジョンFケネディ[T3] JAL・ANA
[米国] デトロイト[T3] DAL
[米国] シカゴ オヘア[T3] JAL(AAL)・ANA・UAL
[米国] ミネアポリス[T3] DAL
[米国] アトランタ[T3] DAL
[米国] ヒューストン[T3] ANA
[米国] ダラス フォートワース[T3] JAL・AAL
[米国] シアトル[T3] ANA・DAL(HVN)
[米国] サンフランシスコ[T3] ANA・JAL・UAL
[米国] ロサンゼルス[T3] JAL(AAL・LAN)・ANA・AAL・DAL・UAL
[米国] ホノルル ダニエル・K・イノウエ[T2/T3] ANA
[T3] JAL・HAL・DAL
[米国] コナ[T3] HAL
■オセアニア・太平洋 
[オーストラリア] シドニー キングスフォード・スミス[T2/T3] ANA(ANZ)
[T3] JAL・QFA
[オーストラリア] ケアンズ[T3] VOZ
[T2/T3] :第2ターミナル発着または第3ターミナル発着(便により異なります)
[T3] :第3ターミナル発着
※第1ターミナル発着便はありません。
*曜日・便によって共同運航の航空会社が一部のみとなります。
◆:新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う欠航が生じていることがはっきり確認できていない路線
*i1:定期チャーター便
*i2:不定期チャーター便
*i3:到着便のみの運航
*i4:出発便のみの運航
*i11:モスクワ シェレメチェボ経由便
*i12:到着便のみヘルシンキ経由便
*i13:出発便のみデンパサール経由便


就航路線変遷(平成22年10月10日以降)
※平成22年10月31日:KAL・AARソウル 仁川、JAL・CPA香港、JAL・ANA・EVA・CAL台北 松山、JAL・ANA・THAバンコク、JAL・ANA・SIAシンガポール、JAL・ANAホノルル、ANAロサンゼルス、JALサンフランシスコ、JALパリ 就航、JAL*i1・ANA*i1・KAL*i1・AAR*i1ソウル 金浦、ANA*i1香港、JAL*i1・ANA*i1・CCA*i1北京 首都、JAL*i1・ANA*i1・CES*i1・CSH*i1上海 虹橋 定期チャーター便を定期便化
※平成22年11月15日:MASコタキナバル 就航
※平成22年11月18日:HALホノルル 就航
※平成22年12月09日:XAXクアラルンプール 就航
※平成23年01月18日:MAS*i1クチン 就航
※平成23年02月20日:AALニューヨーク・BAWロンドン 就航
※平成23年02月21日:DALロサンゼルス・DALデトロイト 就航
※平成23年03月11日:東日本大震災に伴い一部便運休及び変更
※平成23年06月04日:DALロサンゼルス 再開
※平成23年06月07日:AARソウル仁川 再開
※平成23年07月03日:AALニューヨークJFK 再開
※平成23年09月01日:DALデトロイト 運休(8/31最終運航)
※平成23年09月07日:AAL(JAL)ニューヨークJFK 運休(9/6最終運航)
※平成24年01月21日:ANA(DLH)フランクフルト 就航
※平成24年02月01日:MAS(ANA)コタキナバル 運休(1/31最終運航)
※平成24年04月01日:AARプサン金海 運休(3/31最終運航)
※平成24年04月27日:DALデトロイト 就航
※平成24年04月28日:GIAデンパサール 就航
※平成24年06月03日:AAL(JAL)ニューヨークJFK 就航
※平成24年10月01日:DALデトロイト 運休(9/30最終運航)、BAWロンドン JAL共同運航化・JALパリ BAW共同運航化
※平成24年11月15日:JALバンコク BKP共同運航化
※平成25年02月28日:SIAシンガポール VAU共同運航化
※平成25年06月03日:DALシアトル 就航
※平成25年06月04日:UAEドバイ 就航
※平成25年11月07日:HKE香港 就航
※平成25年11月22日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(11/21最終運航)
※平成25年12月02日:AAL(JAL)ニューヨークJFK 運休(12/01最終運航)
※平成25年12月27日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航
※平成26年01月06日:AAR(ANA)ソウル仁川・BAW(JAL)ロンドンヒースロー 運休(01/05最終運航)
※平成26年02月04日:BAW(JAL)ロンドンヒースロー 就航
※平成26年02月14日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航
※平成26年03月20日:CAL台北桃園 就航
※平成26年03月30日:ANA(HAL・UAL・USA)ホノルル USA共同運航解消、ANAマニラ・PALマニラ・ANAハノイ・JALホーチミン・ANA(GIA)ジャカルタ・ANA(VIR・TAM)ロンドン・JAL(BAW)ロンドン・ANAパリ・AFR(JAL)パリ・ANA(DLH)ミュンヘン・ANAバンクーバー 就航
※平成26年03月31日:ANA(UAL・USA)ロサンゼルス USA共同運航解消、DLH(ANA)フランクフルト・DLH(ANA)ミュンヘン 就航
※平成26年04月**日:CPA(JAL)香港 QTR共同運航便化
※平成26年04月02日:CAL台北桃園 運休(4/1最終運航)
※平成26年04月22日:KALソウル仁川 JAL共同運航便化
※平成26年05月01日:UAEドバイ JAL共同運航便化
※平成26年06月16日:GIA(ANA)ジャカルタ 就航
※平成26年06月19日:QTR(JAL)ドーハ ハマド就航(到着便は6/18〜)
※平成26年07月01日:HVNハノイ 就航
※平成26年07月02日:ACA(ANA)トロント 就航
※平成26年07月**日:DALシアトル・DALロサンゼルス GIA共同運航便化
※平成26年08月02日:MGL*i1 ウランバートル 就航
※平成26年10月01日:DAL(GIA)シアトル 運休
※平成26年10月26日:ANAマニラ PAL共同運航便化、PALマニラ ANA共同運航便化、ANAバンコク ETH共同運航便化
※平成26年10月28日:MGL*i1ウランバートル 運休(10/25最終運航)、UAL(ANA)サンフランシスコ 就航(到着便は10/27〜)、ANAシンガポール・ANAバンコク UAL共同運航便化
※平成26年12月18日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航(年末年始運航)
※平成26年12月29日:CAL台北桃園 就航(年末年始運航)
※平成27年01月05日:CAL台北桃園 運休(1/4最終運航)
※平成27年01月06日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(1/5最終運航)
※平成27年01月16日:GIA(ANA)デンパサール 運休(1/15最終運航)
※平成27年03月07日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航
※平成27年03月30日:HDA(CPA)香港 就航(到着便は3/29〜)
※平成27年04月25日:ABL*i1釜山金海 就航(到着便は4/26〜)
※平成27年05月12日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(5/11最終運航)
※平成27年07月04日:ABL*i1釜山 運休(6/28最終運航)
※平成27年08月01日:QFAシドニー 就航
※平成27年08月06日:CQH上海浦東・CSH(CES)上海浦東 就航(到着便は8/5〜)
※平成27年08月07日:DKH上海浦東 就航
※平成27年08月08日:AAR(ANA)ソウル仁川・APJ台北桃園 就航
※平成27年08月16日:GCR天津 就航(到着便は8/15〜)
※平成27年10月25日:ANA上海浦東・JAL上海浦東・CES上海浦東・ANA広州・JAL広州・CSN広州 就航
※平成27年11月09日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(11/8最終運航)
※平成27年12月11日:ANAシドニー 就航
※平成27年12月20日:TTW台北桃園 就航
※平成27年12月22日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航
※平成27年12月24日:CHH北京首都 就航
※平成27年12月30日:OKA天津 就航
※平成28年01月05日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(1/4最終運航)
※平成28年02月06日:APJソウル仁川 就航
※平成28年02月13日:AALロサンゼルス 就航(到着便は2/12〜)
※平成28年03月05日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航(到着便は3/4〜)
※平成28年03月12日:VAX台北桃園 就航
※平成28年05月09日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(到着便は5/8最終運航)
※平成28年05月29日:OKA天津 運休(5/26最終運航)
※平成28年07月16日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航(到着便は7/15〜)
※平成28年08月03日:CSN貴陽*i2 就航
※平成28年08月19日:CDG済南 就航
※平成28年09月20日:VAX台北桃園 運休(9/17最終運航)
※平成28年09月29日:OKA天津 就航
※平成28年10月30日:ANA(UAL)クアラルンプール・ANA(UAL)ニューヨークJFK・ANA(UAL)シカゴ・DALミネアポリス 就航、HVNハノイ ANA共同運航便化・ANAハノイ HVN共同運航便化
※平成28年11月02日:APJ上海浦東 就航
※平成28年12月21日:HALコナ 就航
※平成29年02月07日:CSN貴陽*i2 運休(2/4最終運航)
※平成29年03月26日:JALバンコク・JALシンガポール ALK共同運航便化
※平成29年04月01日:JAL(AAL・CPA)ホノルル 運休(3/31最終運航)、JAL(AAL・BAW・MAS)ニューヨークJFK 就航
※平成29年06月01日:SIAシンガポール ETH共同運航便化
※平成29年06月02日:CDG済南 運休(5/31最終運航)
※平成29年07月21日:ANZオークランド 就航(出発便は7/22〜)
※平成29年10月30日:HDA(CPA)香港 運休(出発便は10/29・到着便は10/28最終運航)
※平成30年03月02日:HDA(CPA)香港 就航
※平成30年03月15日:ANAホノルル HAL共同運航解消
※平成30年03月25日:HALホノルル・HALコナ JAL共同運航便化、JALシンガポール・JALホーチミン HAL共同運航便化、DKH上海 ANA共同運航便化、ANA上海 DKH共同運航便化
※平成30年04月*?日:ANA香港・ANAバンコク・ANAシンガポール JAI共同運航便化、SIAシンガポール FJI共同運航便化
※平成30年05月05日:ANZ(ANA)オークランド 運休(5/3最終運航)
※平成30年07月19日:ANZ(ANA)オークランド 就航
※平成30年08月11日:JJA*i1ソウル仁川 就航
※平成30年10月28日:GIAジャカルタ JAL共同運航便化
※平成30年10月29日:ANZ(ANA)オークランド 運休(10/27最終運航)
※平成30年11月03日:JJA*i1ソウル 運休(10/29最終運航)
※平成30年12月22日:JJAソウル仁川・JJA釜山金海 就航
※平成31年01月19日:JJAソウル・JJA釜山 運休(1/14最終運航)
※平成31年02月01日:JALマニラ 就航
※平成31年02月17日:ANA(AUA)ウィーン 就航
※令和元年05月29日:HDA香港 JAL共同運航便化
※令和元年11月05日:HDA(JAL・CPA)香港 運休(11/4最終運航)
※令和元年10月31日:VJCダナン 就航
※令和02年01月08日:CDG済南 就航
※令和02年02月07日:GCR(CHH)天津 長期欠航
※令和02年02月11日:APJ上海・CSH(CES)上海浦東 長期欠航
※令和02年02月12日:CHH北京 長期欠航
※令和02年02月20日:ANA(CCA)上海虹橋 長期欠航
※令和02年02月?*日:OKA天津・CDG(CHH)済南・CSH(CES)上海虹橋・CQH上海浦東・DKH(ANA)上海浦東 長期欠航
※令和02年03月01日:CCA(ANA)北京 長期欠航
※令和02年03月02日:APJソウル仁川・APJ台北桃園 長期欠航
※令和02年03月05日:AAR(ANA)ソウル仁川 長期欠航
※令和02年03月08日:ANA(CCA・DKH)上海 長期欠航
※令和02年03月09日:JAL(KAL)ソウル金浦・ANA(AAR)ソウル金浦・AAR(ANA)ソウル金浦・KAL(JAL)ソウル仁川・ANA(CCA)北京・CES(JAL・CSH)上海浦東・CES(JAL・CSH)上海虹橋・ANA(CCA・CSZ)広州・CSN(JAL・CXA)広州・ANA(SAA・UAL)香港・CPA(JAL・QTR)香港・HKE香港 長期欠航
※令和02年03月10日:KAL(JAL)ソウル金浦 長期欠航
※令和02年03月12日:JAL(CES・CSN)北京 長期欠航
※令和02年03月13日:JAL(AAL・CPA)香港 長期欠航
※令和02年03月16日:JAL(CES)上海浦東・JAL(CES)上海虹橋・AAL(JAL)ロサンゼルス 長期欠航
※令和02年03月18日:JAL(CES・CSN)広州・TTW台北桃園 長期欠航
※令和02年03月21日:JALマニラ・QTR(JAL)ドーハ・ANA(UAL・SIA・THA)ニューヨークJFK 長期欠航
※令和02年03月23日:HVN(ANA)ハノイ・ANA(UAL)クアラルンプール 長期欠航
※令和02年03月24日:JAL(CAL)台北松山・DLH(ANA)ミュンヘン・AFR(KLM)パリ 長期欠航
※令和02年03月24日:PAL(ANA)マニラ 長期欠航
※令和02年03月26日:THA(ANA)バンコクスワンナプーム・UAE(JAL)ドバイ・UAL(ANA)サンフランシスコ 長期欠航
※令和02年03月27日:JAL(AAL・HAL)ホーチミンシティ・HAL(JAL)ホノルル・HALコナ・QFAシドニー 長期欠航
※令和02年03月28日:XAXクアラルンプール 長期欠航
※令和02年03月?*日:VJCダナン・SIA(ANA・ETH・FJI・VAU)シンガポール 長期欠航
※令和02年03月29日:ANA運航便ターミナル変更(T3→T2/T3)、ANA(AUA)ウィーン・ANA(DLH)ミュンヘン・ANAパリ・JAL(AFR)パリ・ACA(ANA)トロント・ANA(UAL)ホノルル 長期欠航、OKA天津 運休・ANA(UAL・HVN)ハノイ 運休(3/28最終運航)、ANA(HVN・UAL)ホーチミンシティ・ANAデリー・JAL(VTI・ALK)デリー・AFL(JAL)モスクワシェレメチェボ・AFL*i11パリ・ANA(UAL・SIA)ワシントンD.C.・JAL(AAL)シカゴ・DAL(HVN)デトロイト・JAL(AAL)ダラス・DAL(HVN)アトランタ・ANA(UAL)ヒューストン・ANA(UAL)シアトル・DAL(HVN)シアトル・JAL(AAL・LAN)ロサンゼルス・JAL(LAN)シドニー・JAL(HAL)ホノルル・DAL(HVN)ホノルル・SBI*i1ウラジオストク 就航、JAL台北松山 再開
※令和02年03月30日:ANA(UAL・SIA・THA)シカゴ 長期欠航
※令和02年03月31日:JAL(LAN)シドニー 長期欠航
※令和02年04月01日:ANA(UAL・SIA)ワシントンD.C.・DAL(HVN)ミネアポリス・ANA(UAL)ヒューストン・ANA(UAL)ロサンゼルス・DAL(GIA・HVN)ロサンゼルス 長期欠航
※令和02年04月02日:ANA(HVN・UAL)ホーチミンシティ・ANA(GIA)ジャカルタ・ANA(ACA・JAI・SIA・UAL)シンガポール 長期欠航
※令和02年04月03日:JAL(VTI・ALK)デリー・ANA(UAL)シアトル 長期欠航
※令和02年04月05日:AFL(JAL)モスクワ・AFL*i11パリ・DAL(HVN)アトランタ 長期欠航
※令和02年04月?*日:DAL(HVN)デトロイト・DAL(HVN)ホノルル 長期欠航
※令和02年04月08日:BAW(JAL)ロンドン 長期欠航
※令和02年04月09日:ANAデリー・JAL(HAL)ホノルル 長期欠航
※令和02年04月10日:SBI*i1ウラジオストク 長期欠航
※令和02年04月11日:ANA運航便 ターミナル一時変更(T2/T3→T3、新型コロナウイルス感染症の影響)
※令和02年04月16日:JAL(AAL・BAW・MAS)ニューヨークJFK・JAL(AAL)ダラス・JAL(AAL・MAS)サンフランシスコ 長期欠航
※令和02年04月29日:JAL台北松山・JAL(AAL・ALK・BAW・HAL・QFA)シンガポール 長期欠航
※令和02年05月01日:DALデトロイト 再開
※令和02年05月09日:ANA(EVA)台北松山 長期欠航
※令和02年05月?*日:CAL(JAL)台北松山・EVA(ANA)台北松山 長期欠航
※令和02年06月01日:DALデトロイト 長期欠航(再欠航)
※令和02年06月22日:PALマニラ 再開
※令和02年07月01日:JALホーチミンシティ 再開、JALヘルシンキ 就航
※令和02年07月02日:JALニューヨーク・JALダラス・BAWロンドン 再開
※令和02年07月03日:DALデトロイト 再開(到着便は7/2〜)
※令和02年07月04日:JALパリ 再開、THYイスタンブール・AALダラス 就航
※令和02年07月07日:UALシカゴ 就航
※令和02年07月08日:AALロサンゼルス 再開
※令和02年07月24日:BAWロンドン 長期欠航(再欠航)
※令和02年07月31日:JAL*i12モスクワシェレメチェボ 就航
※令和02年08月01日:JALマニラ 再開(到着便のみ)・ANAパリ 再開
※令和02年08月02日:DLHミュンヘン 再開
※令和02年08月03日:ANA台北松山 再開
※令和02年08月04日:DALアトランタ 再開(到着便は8/3〜)・DALロサンゼルス 再開
※令和02年08月16日:ANAホーチミンシティ 再開(到着便のみ)
※令和02年08月16日:ANAワシントンD.C. 再開
※令和02年08月24日:DLHミュンヘン 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月01日:ANAロサンゼルス 再開
※令和02年09月03日:JALシドニー 再開(出発便のみ)
※令和02年10月01日:ANAヒューストン 再開
※令和02年10月02日:UALシカゴ 長期欠航
※令和02年10月03日:JAL台北松山 再開、BAWロンドン 再開(到着便は10/2〜)
※令和02年10月26日:APJ台北桃園 再開(到着便は10/25〜)
※令和02年10月?*日:DALロサンゼルス 長期欠航
※令和02年11月05日:ANAシンガポール 再開(到着便は11/6〜)
※令和02年11月06日:ANAホノルル 再開
※令和02年11月07日:AFLモスクワシェレメチェボ 再開(到着便は11/6〜)
※令和02年11月10日:BAWロンドン 長期欠航、JALホノルル 再開(到着便は11/11〜)
※令和02年11月25日:ANAデリー 再開(到着便は11/26〜)
※令和02年12月01日:ANAニューヨーク 再開、ANAサンフランシスコ 就航
※令和02年12月11日:ANAシアトル 再開
※令和02年12月12日:QTRドーハ・BAWロンドン 再開(到着便は12/11〜)
※令和02年12月15日:JALシンガポール 再開
※令和02年12月17日:AFRパリ 再開
※令和02年12月23日:HALホノルル 再開(到着便は12/22〜)
※令和02年12月28日:APJ台北・QTRドーハ 長期欠航
※令和03年01月06日:ANA(ACA・ETH・JAI・THA・UAL)*i3バンコクスワンナプーム・JAL(AAL・ALK・BKP)*i3バンコクスワンナプーム 出発便再開
※令和03年01月10日:AFRパリ 長期欠航
※令和03年01月11日:ANAシアトル 長期欠航
※令和03年01月22日:BAWロンドン 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL*i3マニラ 長期欠航、ANAジャカルタ・JALデリー 再開
※令和03年02月08日:HALホノルル 長期欠航
※令和03年03月02日:SIAシンガポール 再開
※令和03年03月03日:JALサンフランシスコ 再開(到着便は3/5着〜)
※令和03年03月28?日:BAWロンドン 再開
※令和03年03月31日:THAバンコクスワンナプーム 再開
※令和03年04月22日:JAL*i12モスクワシェレメチェボ 到着便直行便化(就航)
※令和03年05月02日:DALロサンゼルス 再開
※令和03年05月07日:UALシカゴ 再開
※令和03年05月18日:BAWロンドン 長期欠航
※令和03年06月12日:ANA*i3シアトル 再開
※令和03年06月21日:AFRパリ 再開
※令和03年06月29日:ANAワシントンD.C.・ANAヒューストン 長期欠航
※令和03年07月01日:BAWロンドン 再開、ANA*i3シアトル 出発便再開
※令和03年07月08日:VTIデリー 就航(到着便は7/7〜)
※令和03年07月11日:AZAローマ 就航(到着便は7/10〜)
※令和03年07月12日:SASコペンハーゲン 就航(到着便は7/11〜)
※令和03年08月07日?:ANAシアトル 長期欠航
※令和03年09月02日:THAバンコク 長期欠航
※令和03年09月14日:AFRパリ 長期欠航
※令和03年10月01日:VTIデリー 長期欠航
※令和03年10月15日:AZAローマ 運休(運航停止)
※令和03年10月31日:BAWロンドン 長期欠航
※令和03年11月01日:AFRパリ 再開
※令和03年12月04日:JAL*i4香港・ANAシアトル 再開
※令和03年??月??日:DALロサンゼルス 長期欠航
※令和04年01月02日:THA(ANA)バンコクスワンナプーム 再開
※令和04年01月09日:ANAシアトル 長期欠航
※令和04年02月01日:AFRパリ 長期欠航
※令和04年02月14日:JAL*i3ホーチミン 出発便再開(JAL*i3→JAL)
※令和04年02月17日:ANA*i3ホーチミン 出発便再開(ANA*i3→ANA)
※令和04年02月24日:JALモスクワ シェレメチェボ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年02月27日:DLH(ANA)フランクフルト 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月02日:ANA(ACA・UAL)バンクーバー 長期欠航(出発便2/28発・到着便3/1着最終運航)
※令和04年03月03日:JALヘルシンキ・JALパリ・ANAパリ・ANAロンドン 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月04日:DLHフランクフルト 再開、SASコペンハーゲン 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月06日:AFLモスクワ シェレメチェボ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月27日:JALヘルシンキ 再開(到着便は3/29〜)、ANA(PAL)*i3マニラ 出発便再開
※令和04年05月04日:CAL台北松山・JALパリ 再開
※令和04年05月11日:JALマニラ 出発便のみ再開
※令和04年06月01日:ANAロンドン 再開、JALマニラ*i4 到着便再開(JAL*i4→JAL)
※令和04年06月02日:DLHミュンヘン 再開
※令和04年06月10日:JAL広州 出発便のみ再開
※令和04年06月29日:KALソウル金浦・AARソウル金浦 再開
※令和04年06月30日:JALソウル金浦 再開
※令和04年07月01日:ANAソウル金浦・HVNハノイ 再開
※令和04年07月01日?:UALサンフランシスコ 再開
※令和04年07月02日:THAバンコクスワンナプーム 再開
※令和04年08月02日:HALホノルル 再開
※令和04年08月15日:MAS(JAL)クアラルンプール 就航(到着便は8/14〜)
※令和04年08月21日:ANAパリ 再開
※令和04年09月08日:AFRパリ 再開
※令和04年09月13日:QFAシドニー 再開
※令和04年10月01日:JAL*i4香港 到着便再開(JAL*i4→JAL)
※令和04年10月16日:TTW台北桃園 再開
※令和04年10月21日:EVA台北松山 再開
※令和04年10月30日:APJソウル仁川・ANAワシントンD.C.・ANAシカゴ・ANAヒューストン 再開
※令和04年10月31日:ANA香港・ANAクアラルンプール・FINヘルシンキ・DALロサンゼルス 再開
※令和04年11月01日:CPA香港 再開
※令和04年11月06日:ITYローマ 就航
※令和04年11月07日:XAXクアラルンプール 再開
※令和04年11月14日:BAWロンドン 再開
※令和04年11月18日:APJ台北桃園 再開
※令和04年12月01日:QFAブリスベン 就航
※令和04年12月04日:HKE香港 再開
※令和05年01月06日:UALニューアーク 就航
※令和05年01月16日:JAL*i4上海浦東 再開
※令和05年02月05日:JAL*i4北京首都 再開
※令和05年03月26日:JAL*i4北京首都・JAL*i4上海浦東・JAL*i4広州 到着便再開(JAL*i4→JAL)、JAL上海虹橋・ANAミュンヘン・ANAバンクーバー・UALワシントンDC・ANAシアトル・UALロサンゼルス 再開、DALミネアポリス 就航
※令和05年03月27日:KALソウル仁川 再開(到着便は3/26〜)、QFAメルボルン 就航
※令和05年03月31日:SASコペンハーゲン 再開(到着便は3/30〜)
※令和05年04月01日:ANA北京首都・ANA上海虹橋・ANA上海浦東 再開
※令和05年04月03日:UAEドバイ 再開(到着便は4/2〜)
※令和05年04月10日:DKH上海浦東 再開(到着便は4/9〜)
※令和05年04月11日:CES上海虹橋 再開
※令和05年04月16日:GCR天津 再開
※令和05年04月17日:CCA北京首都 再開
※令和05年04月22日:ACAトロント 再開
※令和05年04月28日:SASコペンハーゲン 長期欠航
※令和05年05月02日:AARソウル仁川 再開(到着便は5/1〜)
※令和05年05月09日:CSN広州 再開(到着便は5/8〜)
※令和05年05月10日:CSN北京大興 就航(到着便5/9〜)
※令和05年05月12日:APJ上海浦東 再開
※令和05年05月20日:ANA深圳 就航
※令和05年06月02日:QTRドーハ 再開(到着便は6/1〜)
※令和05年06月03日:SASコペンハーゲン 再開(到着便は6/2〜)
※令和05年06月11日:CQH上海浦東 再開
※令和05年06月21日:CES上海浦東 再開(到着便は6/20〜)
※令和05年06月28日:VOZケアンズ 就航
※令和05年07月16日:VJCホーチミン 就航
※令和05年07月19日:JAL大連 就航、ANA上海虹橋・ANA香港・ANA台北松山・ANAロンドン 第3発着から第2/第3発着に変更
※令和05年08月02日:AARソウル仁川 再開(到着便は8/1〜)
※令和05年08月16日:CSH上海虹橋 再開
※令和05年09月17日:MAS(JAL)クアラルンプール 運休
※令和05年10月02日:AARソウル仁川 運休(出発便は9/30・到着便は9/29最終運航)
※令和05年10月29日:ANA青島・DALホノルル 就航、CSH上海浦東・ANA広州 再開、ANA深圳・ANAシンガポール・ANAフランクフルト・ANAパリ・ANAバンクーバー・ANAホノルル・ANAシドニー 第3発着から第2/第3発着に変更
※令和05年10月30日:ANAミュンヘン 第3発着から第2/第3発着に変更
※令和05年11月22日:HALコナ 就航
※令和05年11月25日:QFAブリスベン 運休
※令和05年11月26日:QFAメルボルン 運休

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※東京国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2010.11.18
初調査日 2007.12.22
前調査日 2014.08.10

ラベル:羽田 空港概要
posted by johokotu at 11:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京国際空港(羽田空港) | 更新情報をチェックする

成田_空港概要(就航路線 国際線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(就航路線(国際線))
日本空港情報館
成田国際空港
就航路線(国際線)

■国際線就航路線 令和5年11月26日現在
第1旅客ターミナル南ウイング:スターアライアンス加盟各社(ANA、アシアナ航空、中国国際航空、深圳航空、エバー航空、タイ国際航空、ターキッシエアラインズ、LOTポーランド航空、スイスインターナショナル航空、エジプト航空、エチオピア航空、エア・カナダ、ユナイテッド航空、ニュージーランド航空)とANAグループ(エアージャパン)、エアプサン、エアソウル、ウズベキスタン航空により38路線が運航しています。
第1旅客ターミナル北ウイング:スカイチーム加盟各社(大韓航空、厦門航空、ベトナム航空、ガルーダ・インドネシア航空、KLMオランダ航空、エールフランス、アエロメヒコ航空)、ZIPAIR、Peach Aviation、ジンエア、中国南方航空、四川航空、香港航空、アエロモンゴリア航空、タイライオンエア・ロイヤルブルネイ航空、ビーマン・バングラデシュ航空、エティハド航空、エアカランにより30路線が運航しています。
第2旅客ターミナル:ワンワールド加盟各社(日本航空、キャセイパシフィック航空、マレーシア航空、スリランカ航空、カタール航空、フィンエアー、アメリカン航空、フィジーエアウェイズ)、スターアライアンス加盟各社(エアインディア)、スカイチーム加盟一部会社(中国東方航空、チャイナエアライン)、バリューアライアンス加盟各社(スクート・タイガーエア、セブパシフィック航空)、ティーウェイ航空、エアプレミア、イースター航空、海南航空、上海吉祥航空、香港エクスプレス、GREATER BAY AIRLINES、マカオ航空、スターラックス航空、Tigerair Taiwan、MIATモンゴル航空、フィリピン航空、ベトジェット、タイ・エアアジアX、バティックエアー マレーシア、ネパール航空、エミレーツ航空、ハワイアン航空、エアタヒチヌイにより40路線が運航しています。
第3旅客ターミナル:SPRING、ジェットスター・ジャパン、エアロK航空、春秋航空、フィリピン・エアアジア、バリューアライアンス加盟各社(チェジュ航空)、ジェットスター航空により11路線が運航しています。
※令和5年11月8日現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年11月8日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:CDG、SAS、SHU、SYL、BAW、IBE、QFA、SBI、MDA、DEX、MEG、PIA、VSV、XAX、FGW

就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
■東アジア  
[韓国] ソウル ICN(仁川)[T1]北 TZP・KAL(JAL・AMX・CSA・DAL・KQA・THT)・JNA
[T1]南 AAR・ABL・ASV
[T2]  TWB・APZ・ESR
[T3]  JJA
[韓国] チョンジュ[T3]  EOK
[韓国] テグ[T2]  TWB
[韓国] プサン[T1]北 KAL・JNA
[T1]南 ABL
[T3]  JJA
[中国] 北京 PEK(首都)[T1]南 ANA・CCA
[T2]  CHH
[中国] 哈爾浜(ハルビン)[T1]北 CSN
[T3]  SJO
[中国] 長春[T1]北 CSN
[中国] 瀋陽[T1]北 CSN
[中国] 大連[T1]北 CSN
[T1]南 ANA
[中国] 天津[T3]◇ SJO
[中国] 上海 PVG(浦東)[T1]南 ANA(CCA)*i6・CCA(ANA)
[T1]北 CSN
[T2]  CES(JAL)・DKH
[T3]  CQH
[中国] 杭州[T1]南 ANA・CCA
[中国] 寧波[T3]  SJO
[中国] 南京[T2]  CES
[中国] 福州[T1]北 CXA
[中国] 厦門[T1]北 CXA
[中国] 深圳[T1]南 CSZ
[中国] 香港[T1]北 CRK
[T2]  JAL(AAL・CPA・MAS)・CPA・HKE・HGB
(経由便)[中国] 香港[T2]  CPA*i14
[中国] 澳門[T2]  AMU
[中国] 広州[T1]南 ANA
[中国] 武漢[T2]  CES
[中国] 西安[T2]  CES・CHH
[中国] 成都 TFU(天府)[T1]北 CSC
[中国] 昆明[T2]  CES
[台湾] 台北 TPE(桃園)[T1]南 EVA(ANA)
[T1]北 APJ・TLM
[T2]  JAL・CAL(JAL・DAL)・TTW・SJX・TGW・CPA
[T3]  JJP
[台湾] 高雄[T1]南 EVA
[T2]  CAL・TTW
[モンゴル] ウランバートル UBN(チンギスハーン)[T1]北 MNG
[T2] MGL
■東南アジア 
[フィリピン] マニラ ニノイ・アキノ[T1]南 ANA
[T1]南 TZP
[T2]  JAL・PAL・CEB
[T3]  JJP・APG
[フィリピン] クラーク[T2]  CEB
[フィリピン] セブ[T2]  PAL・CEB
[T3]  APG
[ベトナム] ハノイ ノイバイ[T1]南 ANA
[T1]北 HVN
[T2]  JAL(AAL・HAL)・VJC
[ベトナム] ダナン[T1]北 HVN
[ベトナム] ホーチミンシティ タンソンニャット[T1]南 ANA(ACA・HVN・UAL)*i6*i3
[T1]北 HVN
[T2]  JAL(AAL・HAL)・VJC
[カンボジア] プノンペン[T1]南 ANA
(経由便)[タイ] バンコク DMK(ドンムアン)[T1]北 TLM*i14
[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)[T1]南 ANA・THA
[T1]北 TZP
[T2]  JAL・TAX
[マレーシア] クアラルンプール[T1]南 ANA 
[T2]  JAL(AAL・ALK・HAL・MAS)・MAS・MXD
[マレーシア] コタキナバル[T2]  MAS
[シンガポール] シンガポール チャンギ[T1]北 TZP
[T1]南 AJX(ANA)・SIA(ANA・ETH・VAU)・TGW・TGW*i14
[T2]  JAL
[ブルネイ] バンダルスリブガワン[T1]北 RBA
[インドネシア] ジャカルタ スカルノハッタ[T1]南 ANA
[T2]  JAL(GIA・HAL)
[インドネシア] デンパサール[T1]北 GIA
[インドネシア] メナド[T1]北 GIA
(経由便)[インドネシア] デンパサール*i58[T1]北 GIA*i58
■南アジア・西アジア・中央アジア 
[バングラデシュ] ダッカ[T1]北 BBC
[ネパール] カトマンズ[T2]  RNA
[インド] デリー[T2]  AIC
[インド] ムンバイ[T1]南 ANA
[インド] ベンガルール[T2]  JAL
[スリランカ] コロンボ[T2]  ALK*i57
[カタール] ドーハ ハマド[T2]  QTR(JAL)
[UAE] アブダビ[T2]  ETD
[UAE] ドバイ[T2]  UAE
[トルコ] イスタンブール[T1]南 THY
[ウズベキスタン] タシケント[T1]南 UZB
■ヨーロッパ 
[フィンランド] ヘルシンキ ヴァンター[T2]  FIN
[ポーランド] ワルシャワ[T1]南 LOT
[ドイツ] フランクフルト[T2]  JAL
[スイス] チューリッヒ[T1]南 SWR
[オランダ] アムステルダム スキポール[T1]北 KLM
[ベルギー] ブリュッセル[T1]南 ANA
[フランス] パリ シャルル・ド・ゴール[T1]北 AFR
■アフリカ 
[エジプト] カイロ[T1]南 MSR
[エチオピア] アディスアベバ[T1]南 ETH
■北米・中南米 
[カナダ] バンクーバー[T1]南 ACA
[T2]  JAL
[カナダ] トロント[T1]南 ACA
[カナダ] モントリオール[T1]南 ACA
[米国] シアトル[T2]  JAL
[米国] サンフランシスコ[T1]南 ANA・UAL(ANA・THA)
[T1]北 TZP
[T2]  JAL
[米国] サンノゼ[T1]北 TZP
[米国] ロサンゼルス[T1]南 ANA(ACA・THA・UAL)・UAL・SIA
[T1]北 TZP
[T2]  JAL
[米国] サンディエゴ[T2]  JAL
[米国] デンバー[T1]南 UAL
[米国] ダラス フォートワース[T2]  AAL(JAL・MAS)
[米国] シカゴ[T1]南 ANA(SIA・THA・UAL)
[米国] ヒューストン[T1]南 UAL
[米国] ボストン[T2]  CEB
[米国] ニューアーク[T1]南 UAL
[米国] ホノルル ダニエル・K・イノウエ[T1]南 UAL・ANA
[T1]北 TZP
[T2]  JAL・HAL
[米国] グアム[T1]南 UAL(ANA)
[T2]  JAL
[米国] (経由便)マイアミ[T2]  AAL*i42
[メキシコ] メキシコシティ ベニート・フアレス[T1]南 ANA
[T1]北 AMX
■太平洋・オセアニア 
[北マリアナ] サイパン[T1]南 UAL
[オーストラリア] ケアンズ[T3]  JST
[オーストラリア] ブリスベン[T2]  QFA
[T3]  JST
[オーストラリア] メルボルン[T2]  JAL・QFA
[オーストラリア] パース[T1]南 ANA
[ニュージーランド] オークランド[T1]南 ANZ
[フィジー] ナンディ[T2]  FJI
[タヒチ] パペーテ[T2]  THT
[ニューカレドニア] ヌメア[T1]北 ACI
[T1]南:第1旅客ターミナル南ウイング発着
[T1]北:第1旅客ターミナル北ウイング発着
[T2] :第2旅客ターミナル発着
*曜日・便によって共同運航の航空会社が一部のみとなります。
*i1:定期チャーター便
*i2:出発便のみの運航
*i3:到着便のみの運航
*i4:国際線のため、成田国際-中部国際区間のみの利用は不可
*i5:国際線のため、成田国際-関西国際区間のみの利用は不可
*i6:AJXによる運航便あり
*i7:ANKによる運航便あり
*i8:ANKまたはAJXによる運航便あり
*i9:JALによる運航便あり

*i11:北京 首都またはソウル 仁川 経由便あり
*i12:北京 首都 経由便あり
*i13:上海 浦東 経由便あり
*i14:台北 桃園 経由便あり
*i15:マニラ 経由便あり
*i16:コタキナバル 経由便あり
*i17:ジャカルタ 経由便あり
*i18:出発便でマーレ 経由便あり
*i19:出発便でダナン 経由便あり
*i20:香港 経由便あり
*i21:モスクワシェレメチェボ経由便あり
*i22:大連 経由便
*i23:バンコクドンムアン経由便あり
*i24:成都 経由便
*i25:北京・イスラマバード 経由便
*i26:ソウル 仁川 経由便
*i30:シカゴ 経由便
*i31:ワシントンD.C. IAD 経由便またはシカゴ 経由便あり
*i32:ニューヨークJFK 経由便あり
*i33:ニューヨークEWR 経由便あり
*i34:アトランタ 経由便あり
*i35:ヒューストン 経由便あり
*i36:サンフランシスコ 経由便あり
*i37:カルガリー 経由便あり
*i38:バンクーバー 経由便あり
*i39:到着便でティフアナ 経由便あり
*i40:到着便でモンテレイ 経由便あり
*i41:到着便でホノルル 経由便あり
*i42:ダラス 経由便あり
*i43:出発便でクライストチャーチ 経由便あり
*i44:ケアンズ 経由便
*i45:ゴールドコースト 経由便
*i46:ポートランド 経由便
*i47:チューク経由便
*i51:関西国際 経由便あり
*i52:福岡 経由便あり
*i54:到着便で中部国際 経由便あり
*i55:出発便で関西国際 経由便あり
*i56:到着便で関西国際 経由便あり
*i57:チェンナイ経由便(給油のため)
*i58:メナド経由便


就航路線変遷(平成22年04月01日以降)
※平成21年07月30日:COAニューアーク・COAヒューストン DAL共同運航終了、NWAソウル 仁川・NWAシンガポール・NWAバンコク・NWAデトロイト・NWAミネアポリス・NWAロサンゼルス・NWAサンフランシスコ・NWAポートランド・NWAシアトル COA共同運航終了
※平成21年10月25日:JALウェイズ運航便の一部を日本航空運航便に統合(JAZ→JAL/ジャカルタ・デリー)
※平成21年11月01日:COA各便・CMI各便 第1ターミナル北ウイングから移転
※平成21年12月07日:JAL(CES)杭州・JAL(CES)青島・JAL(CXA)厦門 運休
※平成22年01月14日:JALサンフランシスコ MXA共同運航便化
※平成22年01月18日:JAL(MXA)*i38メキシコシティ 運休
※平成22年01月31日:ノースウエスト航空運航便をデルタ航空運航便に統合(NWA→DAL/北京・上海 浦東・ソウル 仁川・釜山・台北・香港・マニラ・シンガポール・バンコク・デトロイト・ミネアポリス・ロサンゼルス・サンフランシスコ・ポートランド・シアトル・グアム*i56・サイパン*i54・ホノルル・中部国際*i4・関西国際*i5)
※平成22年03月28日:UAL北京首都・VVM*i1マカオ 運休、AMUマカオ・UAEドバイ・ETD(ANA)アブダビ 就航、JALウェイズ運航便の一部を日本航空運航便に統合(JAZ→JAL/マニラ・ホーチミンシティ・ハノイ)、ANAワシントンDC・ANAロサンゼルス・ANAサンフランシスコ・ANAニューヨーク・ANAシカゴ・ANAホノルル COA共同運航便化
※平成22年04月06日:CSZ*i1福州 就航
※平成22年04月26日:QTR(ANA)*i51ドーハ 就航
※平成22年05月14日:DALソルトレイクシティ 就航
※平成22年05月28日:TSOサンクトペテルブルグ 就航
※平成22年06月09日:DAL*i5関西国際 運休
※平成22年06月26日:VLK*i1ペトロパブロフスク・カムチャッキー 就航
※平成22年07月01日:ANA(DLH)ミュンヘン 就航、AMUマカオ ANA共同運航便化
※平成22年07月10日:SASベルゲン 就航(夏期増便)
※平成22年07月**日:DALアトランタ・デトロイト・ホノルル・ロサンゼルス・ミネアポリス・ニューヨーク・ポートランド・ソルトレイクシティ・サンフランシスコ・シアトル HVN共同運航便化
※平成22年08月19日:VLK*i1ペトロパブロフスク・カムチャッキー 運休
※平成22年08月22日:SASベルゲン 運休
※平成22年08月28日:JALバンクーバー・ロサンゼルス・サンフランシスコ MXA共同運航終了(運航停止)
※平成22年09月27日:JAL(AAL・BAW)*i32サンパウロ 運休
※平成22年09月30日:JAZ(JAL・QFA)*i9ブリズベン・JAL(IBE)アムステルダム・JAL(AZA)ミラノ 運休
※平成22年10月01日:JAL(AZA)ローマ・JAZ(JAL)*i9デンパサール・JAZ*i9*i41コナ・JAZグアム 運休、JALグアム 就航、HVNハノイ JAL共同運航便化
※平成22年10月09日:TSOサンクトペテルブルグ 運休
※平成22年10月15日:ANA(VIR)ロンドン TAM共同運航便化
※平成22年10月31日:JAL(AAL)サンフランシスコ・DAL*i34オーランド・ACAカルガリー・ACA*i37トロント 運休、UAL北京首都・CAL高雄・HKA香港・ANZ*i2クライストチャーチ 就航、JAL上海 CSN共同運航終了、JAL*i4中部国際・JAL*i5関西国際 国内線化、CPA香港・HVNハノイ JAL共同運航便化、JAL香港 CPA共同運航便化、JALハノイ HVN共同運航便化、BAWロンドン 第1北ウイングから第2ターミナルへ移転
※平成22年11月01日:DAL*i36シンシナティ・UALオークランド・UALサンディエゴ 運休、CCA北京首都・CCA上海浦東・ANA上海浦東 CSH共同運航終了
※平成22年11月12日:MAS(ANA)*i16クアラルンプール 運休
※平成22年11月13日:MAS(ANA)コタキナバル 運休
※平成22年11月25日:JSTゴールドコースト JAL共同運航便化
※平成22年12月01日:JALウェイズ運航便を日本航空運航便に統合(JAZ→JAL/グアム・バンコク・ホノルル・シドニー)
※平成22年12月03日:MSRカイロ 第2ターミナルから第1南ウイングに移転
※平成22年12月15日:HVN(JAL)ホーチミンシティ出発便のみダナン経由化
※平成22年12月20日:QFAパース JAL共同運航便化、MSRカイロ ANA共同運航便化
※平成22年12月22日:DALパラオ 就航
※平成23年01月05日:CSN大連 JAL共同運航便化
※平成23年01月07日:ANAジャカルタ 就航
※平成23年01月27日:JALバンクーバー AAL共同運航便化
※平成23年02月01日:HVN(JAL)*i2ダナン 運休、HVN(JAL)*i19ホーチミンシティ(ダナン経由便のみ) 全便直行便化、CSN運航のJAL共同運航便 システムトラブルに伴い取扱休止(CSN瀋陽・CSN広州・CSN大連)
※平成23年02月27日:ANAマニラ 就航
※平成23年02月23日:ANZ(JAL)*i2クライストチャーチ・ANZ(JAL)*i43オークランド(クライストチャーチ経由便のみ) 運休
※平成23年03月11日:東日本大震災の影響で一部の定期便長期運休
※平成23年03月27日:UAL北京・UAL*i31ボストン(ワシントンD.C.経由のみ) 運休(03/26最終運航)、ACA*i37トロント・ACA(ANA)カルガリー 就航
※平成23年04月01日:UZB*i55タシケント 直行便化
※平成23年05月09日:DAL*i4中部国際・QFA(JAL)パース 運休、COAヒューストン・COAニューアーク ANA共同運航便化
※平成23年05月23日:SASコペンハーゲン ANA共同運航便化
※平成23年06月01日:COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年06月02日:DALソルトレイクシティ 就航
※平成23年06月23日:ABL釜山 就航
※平成23年07月01日:ESRソウル仁川 就航
※平成23年07月08日:VLK*i1ペトロパブロフスク・カムチャッキー 就航
※平成23年08月17日:VLK*i1ペトロパブロフスク・カムチャッキー 運休(08/16最終運航)
※平成23年08月27日:CCA*i1武漢 就航
※平成23年09月24日:DALパラオ 運休(09/23最終運航)
※平成23年09月27日:DALソルトレイクシティ 運休(09/26最終運航)
※平成23年10月08日:JAL広州 CES共同運航便化
※平成23年10月20日:JALニューヨーク・ロサンゼルス LAN共同運航便化
※平成23年10月30日:VLK*i1ハバロフスク・THAプーケット・ACA(ANA)カルガリー・ACA*i37トロント 運休(10/29最終運航)、COA(ANA・UAL)香港 就航、HVN(JAL)ホーチミンシティ・HVN(JAL)*i2ダナン・HVN(JAL)ハノイ 第2ターミナルから第1北ウイングに移転
※平成23年10月31日:ANZ(JAL)*i2クライストチャーチ・ANZ(JAL)*i43オークランド(クライストチャーチ経由便のみ)就航
※平成23年11月**日:IRA北京・IRA*i11テヘラン エマーム・ホメイニー 運休
※平成23年12月20日:CSNハルビン 就航
※平成24年03月01日:CCA*i1武漢 運休
※平成24年03月03日:COA便名の運航便をUAL便名に変更(香港・ニューヨーク ニューアーク・ヒューストン・ボストン*i33・サンアントニオ*i35・グアム)
※平成24年03月23日:ALKマーレ 運休(03/22最終運航)、MASロサンゼルス 就航
※平成24年03月24日:VLK*i1ウラジオストク・VLK*i1ユジノサハリンスク 運休
※平成24年03月25日:ANZオークランド・ANZ(JAL)*i43オークランド・ANZ(JAL)*i2クライストチャーチ JAL共同運航終了・第2ターミナルから第1南ウイングに移転、ANA香港・ロンドン・フランクフルト・ミュンヘン ANZ共同運航便化
※平成24年03月26日:SBI*i1ハバロフスク 就航、ALK*i18コロンボ マーレ経由便をコロンボ直行便化
※平成24年03月27日:SBI*i1ウラジオストク 就航
※平成24年04月01日:GIA*i17デンパサール・GIAジャカルタ 第2ターミナルから第1北ウイングに移転、ANK合併によりANAに変更(ANA*i7→ANA、ANA*i8→ANA*i6)、ACA(ANA)カルガリー 就航
※平成24年04月02日:JSTマニラ・JST*i15ダーウィン 就航
※平成24年04月15日:CCA*i1武漢 就航
※平成24年04月22日:JAL(AAL)ボストン 就航
※平成24年05月27日:EDW(SWR)チューリヒ 就航
※平成24年05月28日:DAL釜山 運休(出発便は5/27・到着便は5/28最終運航)
※平成24年06月01日:MAS(ANA)クアラルンプール ANA共同運航終了
※平成24年06月02日:AAL(JAL・HVN)ニューヨークJFK 運休(06/01最終運航)
※平成24年06月19日:VLK(AFL)ハバロフスク 就航
※平成24年06月22日:TSOサンクトペテルブルグ 就航
※平成24年06月28日:ANA青島 CDG共同運航便化
※平成24年07月01日:CCA*i1杭州 就航、JALソウル・香港・台北・ニューヨーク・ボストン・シカゴ・ロサンゼルス・グアム・ホノルル・クアラルンプール MAS共同運航開始、MASクアラルンプール JAL共同運航開始
※平成24年07月16日:VLK(AFL)ウラジオストク 就航
※平成24年07月17日:VLK(AFL)ユジノサハリンスク 就航
※平成24年07月25日:ANA(UAL・USA)シアトル 就航
※平成24年09月12日:CSN大連・CSNハルビン・CSN長春・CSN(JAL)瀋陽・CSN(JAL)広州 第2ターミナルから第1北ウイングに移転
※平成24年09月16日:CCA*i1 武漢 運休(09/15最終運航)
※平成24年09月17日:CCA*i1 杭州 運休(09/16最終運航)
※平成24年10月01日:CES青島 運休、BAWロンドン JAL共同運航開始・JALロンドン・JALパリ・JALフランクフルト BAW共同運航開始
※平成24年10月15日:ANAヤンゴン 就航
※平成24年10月26日:VLK(AFL)ユジノサハリンスク 運休(10/25最終運航)
※平成24年10月28日:CSZ*i1福州・CSZ*i1無錫・UAL(ANA)桃園 運休、WAJソウル仁川・ANAデリー 就航、QTR(ANA)*i51ドーハ 直行便化
※平成24年10月29日:SCO台北桃園・SCO*i14シンガポール 就航
※平成24年11月15日:JALバンコク BKP共同運航開始
※平成24年11月28日:WAJ釜山金海 就航
※平成24年12月01日:ETDアブダビ ABR共同運航便化
※平成24年12月02日:JAL(AAL・MAS)サンディエゴ 就航
※平成24年12月03日:ANA香港・バンコク JAI共同運航便化
※平成25年01月10日:HKA香港 運休(01/09最終運航)
※平成25年01月11日:ANAサンノゼ 就航
※平成25年01月30日:SBIウラジオストク JAL共同運航開始
※平成25年02月01日:ANA*i52ムンバイ 直行便化
※平成25年02月04日:SBIハバロフスク JAL共同運航開始
※平成25年02月28日:SIAシンガポール VAU共同運航化
※平成25年03月31日:ANA(AAR)仁川・KAL(DAL)ロサンゼルス 運休(03/30最終運航)、KALホノルル 就航
※平成25年05月25日:TSOモスクワ 就航
※平成25年05月31日:DAL仁川 運休(05/30最終運航)
※平成25年06月11日:UAL(ANA)デンバー 就航
※平成25年06月16日:EDW(SWR)チューリッヒ 就航
※平成25年07月01日:JAL(FIN)ヘルシンキ 就航、KAL仁川 CSA共同運航便化
※平成25年07月03日:WAJ台北桃園 就航
※平成25年07月04日:JJAソウル仁川 就航、AALシカゴ・ダラス・ロサンゼルス MAS共同運航便化
※平成25年07月14日:MSR(ANA・AAR)カイロ 運休
※平成25年08月20日:AAA*i1バンコク 就航
※平成25年09月04日:JALモスクワ SBI共同運航便化
※平成25年09月24日:EDW(SWR)チューリッヒ 運休(9/23最終運航)
※平成25年09月26日:TNA台北桃園 就航
※平成25年09月27日:TSOモスクワ 運休(09/26最終運航)
※平成25年10月25日:VLK(AFL)ハバロフスク 運休(10/24最終運航)
※平成25年10月26日:UZBタシケント・VLK(AFL)ウラジオストク 運休(10/25最終運航)
※平成25年10月27日:UAL(ANA)香港・WAJソウル・WAJ釜山・WAJ台北 運休(10/26最終運航)、KAL仁川 KQA共同運航便化
※平成25年10月28日:MASコタキナバル 就航
※平成25年11月02日:ANZ(ANA)*i2クライストチャーチ・ANZ(ANA)*i43オークランド 就航
※平成25年12月03日:QTR(ANA)ドーハ JAL共同運航便化
※平成25年12月11日:EVA(ANA)高雄 就航
※平成25年12月20日:VNL台北桃園 就航
※平成25年12月24日:JALバンクーバー MAS共同運航便化
※平成26年01月17日:UAL(ANA・USA)シアトル 運休(1/16最終運航)
※平成26年02月06日:AALシカゴ・AALダラス・AALロサンゼルス USA共同運航便化
※平成26年03月01日:VNLソウル仁川 就航、THT(JAL)パペーテ KAL共同運航便化、KAL(JAL・AMX・CSA・KQA)ソウル THT共同運航開始
※平成26年03月15日:DEX*i1バンコク ドンムアン 就航
※平成26年03月29日:DAL北京首都・UAL(ANA・ACA)バンコクスワンナプーム・DAL(HVN)サンフランシスコ 運休(3/28最終運航)
※平成26年03月30日:QTR(ANA・JAL)ドーハ 第1南ウイングから第2に移転、ANA(ANZ・TAM・VIR)ロンドンヒースロー・ANA(ANZ・DLH)フランクフルト・DLH(ANA)フランクフルト・ANA(ANZ・DLH)ミュンヘン・DLH(ANA)ミュンヘン・ANZ(ANA)*i2クライストチャーチ・ANZ(ANA)*i43オークランド(経由便のみ)・JSTマニラ・JAL(BAW)ロンドン・JST*i15ダーウィン 運休(3/29最終運航)、CEBマニラ・DLH(ANA)*i51フランクフルト・ANA(DLH)デュッセルドルフ 就航、ANAジャカルタ GIA共同運航便化、GIAジャカルタ・GIAデンパサール ANA共同運航便化
※平成26年03月31日:ANAワシントン・ANAニューヨークJFK・ANAシカゴ・UALシカゴ・ANAロサンゼルス・UALロサンゼルス・ANAサンフランシスコ・UALサンフランシスコ・ANAシアトル・ANAホノルル・UALホノルル USA共同運航解消
※平成26年04月**日:CPA(JAL・AAL)香港 QTR共同運航便化
※平成26年04月02日:UZBタシケント・AZAベネチア 就航
※平成26年04月29日:MASロサンゼルス 運休(4/28最終運航)、JSTメルボルン 就航
※平成26年05月01日:SHU*i1ユジノサハリンスク 就航
※平成26年05月12日:AAR(ANA)ソウル ALK共同運航開始、ALKコロンボ AAR共同運航便化
※平成26年05月22日:JSTメルボルン JAL共同運航便化
※平成26年05月29日:QTR(ANA・JAL)ドーハ ドーハ空港移転(ドーハ国際→ハマド国際)
※平成26年07月16日:HVNダナン 就航
※平成26年07月21日:DLH(ANA)*i51フランクフルト 直行便化
※平成26年07月31日:SHU(AFL)ウラジオストク 就航
※平成26年09月01日:TAXバンコク ドンムアン 就航、QTR(ANA・JAL)ドーハ ANA共同運航解消
※平成26年09月20日:AMX*i39メキシコシティ・AMX*i3ティファナ 運休(9/17最終運航)、AMX*i40メキシコシティ・AMX*i3モンテレイ 就航
※平成26年10月02日:JAAバンコク スワンナプーム 就航
※平成26年10月26日:DAL香港・ACA(ANA・THA)トロント 運休(10/25最終運航)、ANAマニラ PAL共同運航便化、ANA香港 ETH共同運航便化、PALマニラ・PALセブ ANA共同運航便化
※平成26年11月02日:VNL香港 就航
※平成26年11月17日:ANZ(ANA)*i2クライストチャーチ 就航
※平成26年11月21日:XAXクアラルンプール 就航
※平成26年12月02日:JALソウル・JAL釜山 ALK共同運航便化
※平成26年12月04日:ALKコロンボ JAL共同運航便化
※平成26年12月08日:HKE香港 就航
※平成27年01月11日:GIA(ANA)ジャカルタ 運休(1/10最終運航)
※平成27年01月22日:SHU(AFL)ウラジオストク 運休(1/15最終運航)
※平成27年02月01日:VNL高雄 就航
※平成27年02月02日:VIR(ANA)ロンドン 運休(2/1最終運航)
※平成27年03月26日:CEBセブ 就航
※平成27年03月29日:VNLソウル仁川 運休(3/28最終運航)・AZAベネチア 運休(出発便3/27・到着便3/28最終運航)、AFR(JAL)パリ JAL共同運航終了、JAL(AFR)パリ AFR共同運航終了
※平成27年03月30日:ANZ(ANA)*i2クライストチャーチ 運休(3/28最終運航)
※平成27年04月02日:TTW台北桃園 就航
※平成27年04月08日:JJAソウル・VNL台北・VNL高雄・VNL香港・JST(JAL・QFA)ケアンズ・JST(JAL・QFA)ゴールドコースト・JST(JAL・QFA)メルボルン 第2発着から第3発着に変更
※平成27年04月22日:ETH(ANA)*i20アディスアベバ・ETH香港 就航
※平成27年05月05日:SHU*i1ウラジオストク 就航
※平成27年05月15日:CCA(ANA)*i22北京 運休(5/14最終運航)・CCA*i22天津 就航
※平成27年06月01日:JJP香港 就航
※平成27年06月12日:ANAヒューストン 就航
※平成27年06月14日:ETDアブダビ NLY共同運航便化
※平成27年07月?*日:CCA(ANA)*i13深圳 運休
※平成27年08月01日:QFAシドニー 運休(8/31最終運航)、QFAブリスベン 就航
※平成27年08月06日:CXA厦門 就航
※平成27年08月20日:XAXクアラルンプール 運休(8/19最終運航)
※平成27年08月25日:CSN鄭州 就航
※平成27年09月01日:TTW高雄・ANAクアラルンプール 就航、CXA厦門 CSN共同運航便化
※平成27年09月24日:CXA福州 就航
※平成27年10月17日:AALとの合併に伴いUSエアウェイズ便名消滅(USA→-/AAL(USA)ロサンゼルス・AAL(USA)シカゴ・AAL(USA)ダラス)
※平成27年10月25日:JAL(CSN・CES)広州・CSN(JAL)広州・CCA(ANA)*i12成都・ANAパリ シャルル・ド・ゴール 運休(10/23最終運航)、ANAブリュッセル 就航
※平成27年10月26日:CSN長沙・DAL香港 就航
※平成27年10月27日:CSN哈爾浜・CSN武漢・CCA成都 就航
※平成27年11月27日:JJP台北桃園 就航
※平成27年11月30日:JAL(AAL)ダラス フォートワース 就航
※平成27年12月23日:CHH西安 就航
※平成28年01月02日:CSZ深圳 就航
※平成28年01月11日:AMX(KAL)*i40メキシコシティ・AMX(KAL)*i3モンテレイ 運休(1/10(成田着1/11)最終運航)、AMX(KAL)メキシコシティ 就航
※平成28年01月12日:JALパリCDG 運休(1/11最終運航)
※平成28年01月14日:LOTワルシャワ 就航
※平成28年01月18日:CSC成都 就航
※平成28年02月13日:SJO武漢 就航
※平成28年02月14日:SJO重慶 就航
※平成28年03月15日:JJPマニラ 就航
※平成28年03月16日:JALパリCDG 就航
※平成28年03月27日:DAL(AFR・KLM)*i5関西国際・TWBソウル仁川 就航
※平成28年03月28日:DAL香港 運休(3/26最終運航)
※平成28年04月28日:ANA武漢 就航
※平成28年05月02日:ACA(ANA)トロント 就航
※平成28年06月02日:UAL(ANA)シンガポール 運休(到着便は6/2最終運航)
※平成28年07月01日:JJPマニラ 運休(6/30最終運航)、JNAソウル仁川・CRK香港 就航
※平成28年07月21日:SCOバンコクドンムアン・SCO*i23シンガポール 就航
※平成28年07月22日:HALホノルル 就航
※平成28年08月13日:CCA*i24西寧 就航
※平成28年09月01日:TWB大邱・JJPマニラ・ANAプノンペン 就航、MAS(JAL)クアラルンプール FFM共同運航便化
※平成28年09月05日:AUAウィーン 運休(9/4最終運航)
※平成28年09月14日:VNL*i14ホーチミンシティ 就航
※平成28年10月01日:GIAデンパサール AMX共同運航開始、AMXメキシコシティ GIA共同運航開始
※平成28年10月04日:DAL(AFR・KLM)*i5関西国際・DAL(HVN)ニューヨークJFK 運休(10/3最終運航)
※平成28年10月19日:IBE(JAL)マドリード 就航
※平成28年10月30日:DAL(HVN)ミネアポリス・DAL(HVN)ロサンゼルス・ACA(ANA)トロント 運休(10/29最終運航)、ANAハノイ・ANA*i6ホーチミン HVN共同運航開始、HVN(JAL)ハノイ JAL共同運航解消、ANA共同運航開始、JAL(HVN)ハノイ・JAL(HVN)ホーチミン HVN共同運航解消、HVNホーチミン・HVNダナン ANA共同運航開始
※平成28年10月31日:DALバンコク 運休(10/30最終運航)
※平成28年11月04日:UZBタシケント 運休(10/28最終運航)
※平成28年11月22日:TNA台北 運休(11/21最終運航)
※平成28年11月27日:CRK香港 RBA共同運航便化
※平成28年12月15日:JJA釜山金海 就航
※平成28年12月17日:QFAメルボルン 就航
※平成28年12月25日:VNLセブ 就航
※平成29年01月11日:DLH(ANA)フランクフルト運休(1/9最終運航)・JALパリCDG 運休(1/10最終運航)
※平成29年01月28日:SJO天津 就航
※平成29年01月29日:SJO哈爾浜 就航
※平成29年01月31日:SYLユジノサハリンスク 定期便化
※平成29年02月15日:ANAメキシコシティ 就航
※平成29年02月21日:JAL(AAL・MAS)台北・JAL(AAL)高雄 CAL共同運航便化、CAL(JAL・DAL)台北・CAL(JAL・DAL)高雄 JAL共同運航便化
※平成29年02月26日:JALパリ 就航
※平成29年02月27日:JST(JAL・QFA)メルボルン 運休(2/25最終運航)、ETD(ANA・BER・NLY)アブダビ SEY共同運航便化
※平成29年03月14日:UZBタシケント 就航
※平成29年03月20日:SHUウラジオストク 就航
※平成29年03月26日:JJA釜山 運休(3/25最終運航)、ETD(ANA・BER・NLY)アブダビ 第1南発着から第1北発着に変更、JALバンコク・JALクアラルンプール・JALシンガポール・JALデリー ALK共同運航便化
※平成29年03月28日:JST*i2*i44メルボルン 就航
※平成29年05月02日:ACA(ANA)トロント 就航
※平成29年05月08日:JST*i45シドニー 就航(到着便は5/11〜)
※平成29年05月09日:JST*i2*i44メルボルン 運休(5/7最終運航)
※平成29年05月12日:JST*i45メルボルン 就航(到着便は5/14〜)
※平成29年05月13日:JST*i2*i44シドニー 就航
※平成29年05月24日:DAL台北桃園 運休(到着便は5/24最終運航)
※平成29年05月25日:IDXデンパサール・DAL*i46ロサンゼルス 就航
※平成29年06月01日:AJX(ANA・UAL)ホノルルダニエルKイノウエ 運休(5/31最終運航)・AJX(ANA・ACA・ANZ・JAI)香港 就航、SIAシンガポール ETH共同運航便化
※平成29年06月02日:JJP上海浦東 就航(到着便は6/3〜)
※平成29年06月08日:ABL大邱・JJA釜山金海 就航
※平成29年07月06日:SHU*i1ユジノサハリンスク 運休(7/2最終運航)
※平成29年07月14日:SYLペトロパブロフスク 就航
※平成29年07月25日:SCO台北桃園・SCOバンコクドンムアン・SCO*i14シンガポール・SCO*i23シンガポール TGW運航に変更
※平成29年08月04日:SYLペトロパブロフスク 運休(8/1最終運航)
※平成29年08月06日:CXA福州 運休(8/5最終運航)
※平成29年08月22日:JJP台北桃園 運休(出発便は8/19、到着便は8/20最終運航)
※平成29年09月01日:JALメルボルン 就航(到着便は9/2〜)
※平成29年09月02日:TWB済州・JJP台北桃園 就航
※平成29年09月07日:AAL*i30オーランド 就航
※平成29年09月08日:AAL*i42ボストン・AAL*i30ワシントンD.C.(DCA) 運休(9/5最終運航)
※平成29年09月13日:JST*i2*i44ゴールドコースト 就航
※平成29年09月15日:JALコナ 就航(到着便は9/16〜)
※平成29年09月18日:JST*i2*i45シドニー 就航
※平成29年10月05日:AAL*i30オーランド 運休(10/1最終運航)
※平成29年10月11日:JST*i2*i44ゴールドコースト 運休(10/4最終運航)
※平成29年10月23日:JST*i2*i45シドニー 運休(10/16最終運航)
※平成29年10月28日:UAL(ANA・AAR)ソウル 運休(出発便は10/27・到着便は10/28最終運航)、ETD(ANA・BER・NLY・SEY)アブダビ BER運航停止により共同運航終了
※平成29年10月29日:JJP香港・JALパリ・ACA(ANA)トロント・CALホノルル 運休(10/28最終運航)、MSRカイロ 就航
※平成29年10月31日:UZBタシケント 運休(10/27最終運航)、ASVソウル仁川 就航
※平成29年11月01日:ACA*i37トロント 就航
※平成29年12月01日:AAL*i30オーランド 就航(出発便は12/15〜)
※平成29年12月02日:JST*i44メルボルン 運休(出発便は11/30、到着便は12/1最終運航)
※平成29年12月18日:JST*i45メルボルン 運休(出発便は12/15、到着便は12/17最終運航)
※平成29年12月21日:CALホノルル ダニエルKイノウエ・JST*i44メルボルン 就航(到着便は12/22〜)
※平成30年01月08日:CALホノルル 運休(出発便は1/7、到着便は1/8最終運航)
※平成30年01月09日:DAL(AFR・KLM)グアム 運休(1/8最終運航)
※平成30年02月09日:JJP台北桃園 運休(出発便は2/8、到着便は2/9最終運航)
※平成30年03月13日:UZBタシケント 就航
※平成30年03月25日:JAL(AAL・ALK・BAW・KAL・MAS)ソウル 運休(出発便は3/24・到着便は3/25最終運航)・VNL*i14ホーチミンシティ 運休(3/24最終運航)、AJX(ANA・UAL)ホノルル 就航、HALホノルル 第1北発着から第2発着に変更・JAL共同運航開始、JAL台北・JAL高雄・JALハノイ・JALホーチミン・JALクアラルンプール・JALシンガポール・JALジャカルタ・JALグアム・JALホノルル・JALコナ・ HAL共同運航開始、ANA*i6武漢・ANA*i6厦門 ANAに変更、ANA上海浦東 ANA*i6に変更
※平成30年04月29日:SBI(JAL)イルクーツク 就航
※平成30年05月02日:IDXジャカルタ 就航
※平成30年05月04日:PIA*i12イスラマバード ベナジール・ブットー国際空港からイスラマバード国際空港に変更(5/3開港、旧空港4/30最終運航)
※平成30年05月07日:MAS(JAL)コタキナバル 運休(5/3最終運航)、DAL(AFR・KLM)サイパン 運休(5/6最終運航)
※平成30年05月08日:DALコロール 運休(出発便は5/5、到着便は5/6最終運航)
※平成30年05月16日:AUA(ANA)ウィーン 就航
※平成30年06月01日:NCTバンコク ドンムアン 就航
※平成30年06月02日:ACA(ANA)モントリオール 就航
※平成30年06月03日:ETH香港・ETH(ANA)*i20アディスアベバ 運休(6/1最終運航)、ETHソウル仁川・SBI(JAL)ノボシビルスク・ETH(ANA)*i26アディスアベバ 就航
※平成30年06月06日:DALアトランタ・DALデトロイト・DALシアトル・DALポートランド KAL共同運航便化
※平成30年06月14日:MDA*i1台中 就航
※平成30年06月15日:PIA*i25カラチ 就航(到着便は6/18〜)
※平成30年07月01日:AAL*i30(経由便)オーランド 就航
※平成30年07月03日:FJIナンディ 就航
※平成30年07月19日:DAL上海浦東 運休(7/18最終運航)
※平成30年07月23日:MAS(JAL)コタキナバル 就航
※平成30年08月*?日:KALソウル DAL共同運航便化、CRK香港 FJI共同運航便化
※平成30年09月01日:ANGポートモレスビー 運休(8/29最終運航)、ANGチューク・ANG*i47ポートモレスビー 就航、AJX(ANA・ACA・ANZ・JAI)香港 欠航(8/31最終運航、9/27まで)
※平成30年10月01日:IDXジャカルタ 運休(9/30最終運航)
※平成30年10月13日:ANGチューク・ANG*i47ポートモレスビー 運休(10/6最終運航)、ANGポートモレスビー 就航
※平成30年10月25日:SBI(JAL)イルクーツク 運休(10/21最終運航)
※平成30年10月28日:SBI(JAL)ノボシビルスク 運休(10/21最終運航)・VNLセブ・ACA(ANA)カルガリー・ACA*i37トロント 運休(10/27最終運航)、JJA大邱・JJA*i1グアム 就航、MDA*i1台中 定期便化、AZAローマ・AZAミラノ ANA共同運航便化、JALジャカルタ・JALロサンゼルス・JALニューヨーク GIA共同運航便化、GIAデンパサール JAL共同運航便化
※平成30年10月29日:AUA(ANA)ウィーン 運休(10/27最終運航)
※平成30年11月02日:UZBタシケント 運休(10/30最終運航)
※平成30年11月06日:SYLユジノサハリンスク 運休(11/2最終運航)、SHU*i1ユジノサハリンスク 就航
※平成30年12月07日:TLMバンコク ドンムアン 就航
※平成31年01月04日:AAL(JAL)ラスベガス 就航
※平成31年01月05日:AAL(JAL・MAS)シカゴ 運休(出発便は1/4、到着便は1/6最終運航)
※平成31年01月11日:VJCハノイ 就航
※平成31年01月15日:IDXデンパサール 運休(1/14最終運航)、AAL(JAL)ラスベガス 運休(出発便は1/14、到着便は1/15最終運航)、AAL(JAL・MAS)シカゴ 就航(到着便は1/17〜)
※平成31年02月18日:PIA北京首都・PIA*i12(経由便)イスラマバード 運休(2/15最終運航)、PIA*i25(経由便)ラホール 運休(出発便は2/11・到着便は2/15最終運航)
※平成31年02月22日:PIA*i25カラチ 運休(出発便は2/15・到着便は2/11最終運航)
※平成31年02月25日:JJP香港 運休(出発便は2/24・到着便は2/25最終運航)
※平成31年03月08日:UZBタシケント 就航
※平成31年03月11日:JJP香港 就航(到着便は3/12〜)
※平成31年03月15日:RBAバンダルスリブガワン 就航
※平成31年03月31日:SHU(AFL)ウラジオストク 運休(3/29最終運航)、JJA務安・AFLウラジオストク・ACA(ANA)カルガリー・ACA*i37トロント・JALシアトル 就航
※平成31年04月01日:AUA(ANA)ウィーン 就航
※平成31年04月02日:SYLユジノサハリンスク 運休(3/29最終運航)
※平成31年04月06日:ANGポートモレスビー 運休(3/30最終運航)
※平成31年04月07日:SBI(JAL)イルクーツク 就航
※平成31年04月18日:AJX(JAI)香港・ANA(JAI)バンコクスワンナプーム・ANA(JAI)デリー・ANA(JAI)ムンバイ JAI運航停止により共同運航終了
※平成31年04月25日:SJO寧波 就航
※令和元年05月01日:AJX(ANA・UAL)ホノルル 運休(4/30最終運航)、AJX(ANA・SIA)シンガポール 就航
※令和元年05月02日:DAL*i46(経由便)ソルトレイクシティ 就航
※令和元年05月09日:MAS(JAL)コタキナバル 運休(5/6最終運航)
※令和元年05月31日:PIA北京首都・PIA*i12イスラマバード 就航
※令和元年06月01日:VNL香港 運休(5/31最終運航)
※令和元年06月02日:SBI(JAL)ノボシビルスク 就航
※令和元年07月06日:ANGポートモレスビー 就航
※令和元年07月07日:VSV*i1ヌルスルタン 就航
※令和元年07月12日:VJCホーチミンシティ タンソンニャット 就航
※令和元年07月20日:ABLグアム 就航
※令和元年07月22日:MAS(JAL)コタキナバル 就航
※令和元年07月25日:ALK(JAL・AAR)コロンボ 運休、ALK(JAL・AAR)*i18コロンボ・ALK(JAL・AAR)*i2マレ 就航
※令和元年08月09日:CEBクラーク 就航
※令和元年09月01日:ABL大邱 運休(8/31最終運航)、ANAパース 就航
※令和元年09月16日:ABLグアム 運休(出発便は9/15・到着便は9/16最終運航)
※令和元年09月23日:DALシンガポール 運休(9/22最終運航)
※令和元年09月29日:JJA釜山 運休(9/28最終運航)
※令和元年10月01日:VNL高雄 運休(9/30最終運航)
※令和元年10月20日:VSV*i1ヌルスルタン 運休(10/15最終運航)
※令和元年10月27日:SBI(JAL)イルクーツク 運休(10/20最終運航)、AJX(ANA・ANZ)香港・VNL台北・JJA務安・AUA(ANA)ウィーン・ACA(ANA)カルガリー・ACA*i37トロント 運休(10/26最終運航)、JJP台北 運休(期間運休、出発便は10/26・到着便は10/27最終運航)、APJ台北桃園・APJ高雄・ANAチェンナイ・CQH上海浦東・CSN上海浦東・DKH上海浦東・CXA福州 就航
※令和元年10月29日:ALK(JAL・AAR)*i2マーレ・ALK(JAL・AAR)*i18コロンボ 運休(10/27最終運航)、CSN深圳・CES西安・ALK(JAL・AAR)コロンボ 就航
※令和元年10月30日:VSVヌルスルタン 就航
※令和元年10月31日:CHH北京首都 就航
※令和元年11月04日:KAL(JAL)済州 運休(出発便は11/1、到着便は10/31最終運航)
※令和元年11月18日:JJP台北桃園 就航
※令和元年11月20日:XAXクアラルンプール 就航
※令和元年11月24日:CCA(ANA)*i13重慶 運休・CCA重慶 就航(直行便化)
※令和元年11月29日:SKYサイパン 就航
※令和元年12月01日?:JJA大邱 運休
※令和元年12月03日:ACI(AFR)ヌメア JAL共同運航便化
※令和元年12月06日:UZBタシケント 運休(11/29最終運航)
※令和元年12月12日:SJO上海浦東 就航
※令和02年01月02日:CES煙台 就航
※令和02年01月04日:CES武漢 就航、AAL(JAL)ラスベガス 就航(到着便は1/5〜)
※令和02年01月05日:AAL(JAL・MAS)シカゴ・AAL*i30オーランド 運休(出発便は1/3・到着便は1/2最終運航)、CES青島 就航
※令和02年01月10日:CCA杭州・CSN広州 就航
※令和02年01月13日:AAL(JAL)ラスベガス 運休(到着便は1/13最終運航)
※令和02年01月24日:ANA武漢・CSN武漢・CES武漢・SJO武漢 欠航(武漢空港閉鎖による欠航)
※令和02年02月01日:CHH北京 長期欠航
※令和02年02月02日:CES*13北京 長期欠航
※令和02年02月04日:CES西安・CSN深圳 長期欠航
※令和02年02月05日:JJP上海・CES青島 長期欠航
※令和02年02月06日:SJO重慶 長期欠航
※令和02年02月07日:SJO寧波・CSN広州 長期欠航
※令和02年02月08日:CES煙台 長期欠航
※令和02年02月09日:CCA杭州・CCA(ANA)大連・CCA*i22天津 長期欠航
※令和02年02月10日:ANA(CCA)北京・ANA(CCA)杭州・ANA(CCA)瀋陽・ANA(CCA・CSZ))*i6広州・CSN鄭州・CSN長沙・CCA成都・CCA*i24西寧 長期欠航
※令和02年02月12日:CCA(ANA)北京・CCA重慶・CHH西安 長期欠航
※令和02年02月17日:JAL(CES・CSN)北京・JAL(CES・CSN)上海・CES(JAL)*i13西安 長期欠航
※令和02年02月18日:CES*i13昆明・ANA(CCA)成都 長期欠航
※令和02年02月19日:CSN上海 長期欠航
※令和02年02月23日:JJP香港 長期欠航
※令和02年02月26日:TWB大邱 長期欠航
※令和02年02月27日:SJO天津 長期欠航
※令和02年02月28日:JALウラジオストク 就航、CSZ(CCA)深圳・MGLウランバートル 長期欠航
※令和02年02月?*日:PIA北京・PIA*i12イスラマバード・PIA*i25ラホール・PIA*i25カラチ 長期欠航
※令和02年03月01日:ASV(AAR)ソウル・APJ高雄 長期欠航
※令和02年03月02日:JJP台北・RNAカトマンズ 就航
※令和02年03月08日:KAL(JAL・DAL)釜山・UAL(ANA・AAR)ロサンゼルス・UAL(ANA)ヒューストン・UAL(ANA・THA)シカゴ 長期欠航
※令和02年03月09日:AAR(ANA・ALK)ソウル・ESRソウル・JNAソウル・TWBソウル・ABL釜山・JJA釜山・AMU(ANA)マカオ・AZA(ANA)ミラノ 長期欠航
※令和02年03月10日:TWB済州 長期欠航
※令和02年03月13日:CPA(AAL)台北・CPA(JAL・AAL・QTR)香港・HKE香港・CPA(AAL・JAL)*i14香港・DAL(HVN・KAL)ポートランド 長期欠航
※令和02年03月15日:CEBクラーク・CEBセブ 長期欠航
※令和02年03月16日:ANAウラジオストク 就航、TLMバンコクドンムアン・ANAムンバイ・LOTワルシャワ・AAL(JAL・MAS)ロサンゼルス 長期欠航、TAXバンコクドンムアン 長期欠航(そのまま運休)
※令和02年03月18日:ANAデリー・ANAチェンナイ・TTW高雄 長期欠航
※令和02年03月19日:JJPマニラ・CEBマニラ・DALマニラ・HVN(ANA)ダナン 長期欠航
※令和02年03月20日:APJ台北・ANA(EVA・UAL)*i6台北・JAL(AAL・BAW・HAL・QFA)シンガポール・AJX(ANA・SIA)シンガポール・JALウラジオストク・MSRカイロ・JJAグアム 長期欠航
※令和02年03月21日:TGW台北・HVN(ANA)ハノイ・TGWバンコクドンムアン・TGW*i14シンガポール・ JAL(AAL・MAS)バンクーバー・ JAL(AAL・BAW・GIA・LAN・MAS・TAM)ニューヨークJFK・JALメルボルン 長期欠航
※令和02年03月22日:ANA(PAL)マニラ・RBAバンダルスリブガワン・TGW*i23シンガポール・IBE(JAL)マドリード 長期欠航
※令和02年03月23日:HVN(ANA)ホーチミンシティ・ANA(ACA・ALK・SIA・UAL)シンガポール・RNAカトマンズ・SWR(ANA)チューリッヒ・JAL(AAL・HAL・MAS)グアム・JST(JAL・QFA)ケアンズ・JST(JAL・QFA)ゴールドコースト・JST*i2*i44シドニー 長期欠航
※令和02年03月24日:SHUユジノサハリンスク 長期欠航(チャーター便化)、ETD(ANA・NLY・SEY)アブダビ・SBI(JAL)*i1ハバロフスク・ANA(THA・UAL)サンノゼ・FJIナンディ 長期欠航
※令和02年03月25日:JAL(HAL)コナ 長期欠航
※令和02年03月26日:PAL(ANA)マニラ・THA(ANA・ACA)バンコクスワンナプーム・UAE(JAL)ドバイ・UAL(ANA)デンバー・UAL(ANA)ニューアーク・UAL(ANA・AAR)ホノルル・SKYサイパン 長期欠航
※令和02年03月27日:THYイスタンブール・FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ・HAL(JAL)ホノルル 長期欠航
※令和02年03月28日:CXA(CSN)厦門・XAXクアラルンプール・JAL(BAW)フランクフルト・ACA(ANA)モントリオール・ANGポートモレスビー・THT(JAL・KAL)パペーテタヒチ 長期欠航
※令和02年03月?*日:CSN哈爾浜・CSN長春・CSN大連・CES(JAL)南京・CRK(FJI・RBA)香港・CSC成都・PAL(ANA)セブ・VJCホーチミンシティ・VJCハノイ・NCTバンコクドンムアン(3/25迄に欠航)・AICデリー・SBI(JAL)ウラジオストク・AFLウラジオストク・UAL(ANA)ワシントンD.C.・KALホノルル・QFA(JAL)シドニー・QFAブリスベン・SIA(AIC・JBU・USA)ロサンゼルス 長期欠航
※令和02年03月29日:ANA(CCA・CDG)*i6青島・ANA(CCA)*i6大連・SJO上海・ANA(CCA・CSZ)厦門・ANA(CCA・CSZ))*i6広州・JAL(AAL・CAL・HAL・MAS)台北・ JAL(AAL・ALK・BKP)バンコクスワンナプーム・SBI(JAL)ノボシビルスク・ANA(DLH)デュッセルドルフ・ANAブリュッセル・JAL(AAL・GIA・LAN・MAS)ロサンゼルス・JAL(AAL・CPA・HAL・MAS)ホノルル・ANA(UAL)ホノルル 長期欠航、ANA(ACA・ANZ・ETH・SAA・UAL)*i6香港・ANAデリー・UAL(ANA)ワシントンD.C.・JAL(AAL・BAW・GIA・LAN・MAS・TAM)ニューヨークJFK・UAL(ANA・THA)シカゴ・DAL(HVN・KAL)ポートランド・ANA(THA・UAL)サンノゼ・AAL(JAL・MAS)ロサンゼルス 運休、ANA(ACA・SIA・THA・UAL)ワシントンD.C.・ANA(THA・UAL)シアトル・ANA(UAL)ヒューストン・JAL(ALK)デリー・JAL(SBI)モスクワドモジェドボ 運休(出発便は3/28・到着便は3/29最終運航)、AFLモスクワ シェレメチェボ・JAL(BAW・FIN)ヘルシンキ・AFL*i21パリ・BAW(JAL)ロンドン・JAL(AAL・MAS)シカゴ・JAL(AAL)ダラス・DAL(HVN・KAL)デトロイト・DAL(HVN・KAL)アトランタ・DAL(HVN・KAL)シアトル・DAL(HVN)ホノルル・DAL*i46ソルトレイクシティ・DAL*i46ロサンゼルス・JALシドニー・QFAメルボルン 運休(3/28最終運航)、ANAハノイ 就航、JALバンクーバー 再開
※令和02年03月30日:DKH上海・ANZ(ANA)オークランド 長期欠航、THY(ANA)イスタンブール 運休(出発便は3/30・到着便は3/29最終運航)、SAS(ANA)コペンハーゲン・AZA(ANA)ローマ 運休(3/29最終運航)、AFL*i21ロンドン 運休(3/28最終運航)、ANA香港 再開
※令和02年03月31日:ANAウラジオストク・ANAパース 長期欠航
※令和02年04月01日:VSVヌルスルタン・GIA(ANA・AMX・JAL)デンパサール 長期欠航
※令和02年04月02日:MAS(JAL)コタキナバル・ANA(ACA・DLH・THA・UAL)バンコクスワンナプーム・ANA(THA・UAL)サンフランシスコ 長期欠航、AFL*i21ローマ 運休(3/26最終運航)、AJX(ANA)シンガポール・CPA香港 再開
※令和02年04月04日:ALK(JAL・AAR)コロンボ 長期欠航
※令和02年04月?*日:ETHソウル・MDA台中・EVA(ANA)高雄・CAL(JAL・DAL)高雄・ETH(ANA)*i26アディスアベバ 長期欠航(ごく一部日程で運航残存)、MAS(JAL・FFM)クアラルンプール 長期欠航
※令和02年04月07日:SHU*i1ユジノサハリンスク 長期欠航
※令和02年04月09日:JAL(AAL・ALK・BAW・KAL)釜山・ACA(ANA・THA)バンクーバー 長期欠航
※令和02年04月12日:ANAプノンペン 長期欠航
※令和02年04月16日:JAL(AAL・MAS)ボストン・JALシアトル・JAL(AAL・MAS)サンディエゴ 長期欠航
※令和02年04月30日:JAL台北桃園 再開
※令和02年05月01日:AARソウル仁川 再開
※令和02年05月03日:ETHソウル仁川・ETH*i26アディスアベバ 再開
※令和02年05月07日:AMX(GIA・KAL)メキシコシティ 長期欠航
※令和02年05月10日:ANA*i6ヤンゴン 長期欠航
※令和02年05月17日:JJAソウル仁川 長期欠航
※令和02年05月18日:ETDアブダビ 再開
※令和02年05月19日:ANGポートモレスビー 運休
※令和02年05月?*日:ACI(JAL・AFR)ヌメア 長期欠航
※令和02年05月28日:ALKコロンボ 再開(到着便は6/4〜)
※令和02年06月01日:ANAサンフランシスコ 再開
※令和02年06月02日:ACAバンクーバー 再開
※令和02年06月03日:SWRチューリッヒ 再開(到着便は6/2〜)
※令和02年06月05日:JNAソウル仁川 再開
※令和02年06月06日:UALニューアーク 再開
※令和02年06月15日:PALマニラ 再開
※令和02年06月26日:NCTバンコク 運休(運航停止)
※令和02年06月27日:ANZオークランド 再開(到着便は6/26〜)
※令和02年07月?*日:ACIヌメア 客扱い再開
※令和02年07月01日:MASクアラルンプール・JALフランクフルト 再開、JALサンフランシスコ 就航
※令和02年07月02日:ANAマニラ 再開
※令和02年07月03日:FINヘルシンキ 再開(到着便は7/2〜)、AMXメキシコシティ・JALシンガポール 再開
※令和02年07月04日:JALバンコクスワンナプーム・LOTワルシャワ・JALロサンゼルス 再開
※令和02年07月08日:UAEドバイ 再開
※令和02年07月21日:CES西安 再開
※令和02年07月26日:CSZ深圳 再開
※令和02年07月27日:CCA杭州 再開
※令和02年08月01日:CEBマニラ・JALボストン 再開
※令和02年08月06日:AMU澳門 再開
※令和02年08月09日:CEBマニラ 長期欠航(再欠航)
※令和02年08月12日:CSN広州 再開
※令和02年09月01日:APJ台北桃園・APJ高雄 運休
※令和02年09月02日:CEBマニラ 再開(出発便のみ)
※令和02年09月04日:ANAヤンゴン 再開(到着便のみ)
※令和02年09月05日:PALセブ 再開
※令和02年09月07日:JALシドニー 就航(出発便のみ/臨時便)
※令和02年09月10日:TGW台北・TGW*i14シンガポール 再開、THAバンコクスワンナプーム 再開(出発便のみ)
※令和02年09月18日:HVNハノイ 再開(到着便のみ)
※令和02年09月29日:VJCホーチミンシティ 再開
※令和02年09月30日:ANA青島・ANA広州 再開
※令和02年10月01日:JAL広州 就航
※令和02年10月02日:RNAカトマンズ 再開
※令和02年10月03日:ACAトロント 就航、HALホノルル 再開(到着便は10/2〜)
※令和02年10月05日:SJO天津・ANAホノルル 再開
※令和02年10月16日:TZPソウル仁川 就航
※令和02年10月20日:ANAホノルル 長期欠航(再欠航/出発便は10/19・到着便は10/21最終運航)
※令和02年10月23日:CSZ無錫 就航
※令和02年10月25日:JJP上海浦東・JJP香港・JJP台北桃園・JJPマニラ・SKYサイパン 運休
※令和02年10月26日:APJ台北桃園 就航(到着便は10/27〜)
※令和02年10月28日:MGLウランバートル 再開(臨時便)
※令和02年10月29日:TZPバンコクスワンナプーム(到着便のみ) 就航
※令和02年11月01日:SHUウラジオストク 再開、JALニューヨーク・JALシカゴ・JALダラス 就航
※令和02年11月02日:AICデリー 再開
※令和02年11月03日:TZPバンコクスワンナプーム(到着便のみ) 再開
※令和02年11月06日:TWBソウル仁川 再開
※令和02年11月13日:CRK香港 再開
※令和02年11月21日:JJAソウル仁川 再開
※令和02年11月30日:ACAトロント 長期欠航
※令和02年12月01日:ANAプノンペン・JALホノルル 再開
※令和02年12月14日:ANA深圳 就航
※令和02年12月16日:SJX台北桃園 就航
※令和02年12月18日:JALホノルル 長期欠航(再欠航)
※令和02年12月19日:TZPホノルル 再開
※令和02年12月25日:AMU澳門 長期欠航
※令和03年01月01日:TTW台北桃園 長期欠航
※令和03年01月01日?:TGW*i14シンガポール 長期欠航
※令和03年01月02日:HVNホーチミンシティ(到着便のみ) 再開
※令和03年01月06日:THAバンコクスワンナプーム 到着便再開
※令和03年01月09日:TZPバンコクスワンナプーム 出発便再開
※令和03年01月14日:ANA杭州 再開
※令和03年01月18日:LOTワルシャワ 長期欠航
※令和03年01月22日:SJO南京 就航
※令和03年01月27日:JNAソウル仁川 長期欠航
※令和03年01月31日:TZPホノルル 長期欠航
※令和03年02月01日:ANAサンフランシスコ・ANA(SIA・THA・UAL)ニューヨークJFK 長期欠航
※令和03年02月04日:JALバンコクスワンナプーム 出発便再開
※令和03年02月17日:ACAバンクーバー 長期欠航
※令和03年02月27日:HVNハノイ・HVNホーチミン 長期欠航
※令和03年03月02日:JALシアトル・JALサンディエゴ 再開(到着便は3/4〜)
※令和03年03月06日:LOTワルシャワ・ANAブリュッセル 再開
※令和03年03月12日:JALベンガルール 就航(臨時便)
※令和03年03月13日:ANAムンバイ 再開
※令和03年03月18日:CEBマニラ 長期欠航
※令和03年03月28日:APJ台北桃園・ANAプノンペン・ANA(GIA)ジャカルタ 運休、ANA(EVA・UAL)*i6台北・ANAチェンナイ・ANAウラジオストク・ANA(DLH)デュッセルドルフ・ANAサンフランシスコ・ANA(SIA・THA・UAL)ニューヨークJFK・ANAパース 運休(長期欠航のまま)
※令和03年03月31日:AUAウィーン 再開(到着便は3/30〜)
※令和03年04月01日:HVN*i3ハノイ 再開(到着便のみ)
※令和03年04月02日:UALロサンゼルス 再開
※令和03年04月03日:JALシドニー 再開
※令和03年04月06日:VJC*i3ハノイ 再開(到着便のみ)
※令和03年05月01日:JAL*i2メルボルン 再開(出発便のみ)
※令和03年05月02日:ACAバンクーバー 再開
※令和03年05月08日:RNAカトマンズ 長期欠航
※令和03年06月01?日:JNAソウル 長期欠航
※令和03年06月02日:CEBマニラ 再開
※令和03年06月05日:TWBソウル 長期欠航
※令和03年06月16日:SIAロサンゼルス 再開(到着便は6/17〜)
※令和03年06月25日:ANA*i3ヤンゴン 再開(到着便のみ、那覇で給油)
※令和03年06月27日:HVN*i3ハノイ 長期欠航
※令和03年07月01日:JAL(AAL・CAL・HAL)高雄 運休、ANAワシントンD.C.・ANAヒューストン・ANAサンフランシスコ 就航
※令和03年07月02日:ANAジャカルタ 就航
※令和03年07月04日:MGLウランバートル 新空港に移転(旧空港も同じチンギスハーン国際空港(現在はボヤント・オハー国際空港))
※令和03年07月07日:SBIウラジオストク 再開
※令和03年07月08日:ACAトロント 再開
※令和03年07月21日:TZPホノルルダニエルKイノウエ 就航
※令和03年08月20日:SJO南京 長期欠航
※令和03年09月01日:JALシドニー 長期欠航
※令和03年09月02日:HVN*i3ハノイ 再開(到着便のみ)
※令和03年09月07日:TZPシンガポール 就航(到着便は9/8〜)、HVN*i3ホーチミン 再開(到着便のみ)
※令和03年09月09日:RNAカトマンズ 再開
※令和03年09月21日:HVN*i3ホーチミン 出発便も再開
※令和03年09月22日:HVN*i3ハノイ 出発便も再開
※令和03年09月26日:JJAソウル 長期欠航
※令和03年10月?*日:CES西安 長期欠航
※令和03年10月07日:JALホノルルダニエルKイノウエ 再開(到着便は10/9〜)
※令和03年10月25日:AUAウィーン 運休(出発便は10/17・到着便は10/16最終運航、夏期期間運航の終了)
※令和03年10月?*日:SBIウラジオストク 長期欠航
※令和03年12月05日:ETHソウル・ETH*i26アディスアベバ 運休
※令和03年12月07日:FJIナンディ 再開
※令和03年12月08日:ETHアディスアベバ 就航
※令和03年12月17日:UALヒューストン 再開
※令和03年12月18日:UALホノルルダニエルKイノウエ 再開
※令和03年12月21日:JAL*i2メルボルン 到着便再開(JAL*i2→JAL)
※令和03年12月25日:TZPロサンゼルス 就航(到着便は12/26〜)
※令和03年**月?*日:CRK香港 長期欠航
※令和04年01月04日:MNGウランバートル 就航
※令和04年01月06日:VJC*i3ハノイ 出発便再開
※令和04年01月11日:HVNホーチミン 定期便化
※令和04年01月16日:LOTワルシャワ 長期欠航(出発便1/9発・到着便1/8着最終運航)
※令和04年01月15日:ANAシアトル 就航(到着便は1/16〜)
※令和04年01月25日:BAV*i2ハノイ 就航、UALホノルル 長期欠航
※令和04年02月03日:GIAデンパサール 出発便再開
※令和04年02月01日:JAL*i3ハノイ・JAL*i3ホーチミン 出発便再開(JAL*i3→JAL)
※令和04年02月10日:ANA*i3ハノイ 出発便再開(ANA*i3→ANA(定期便化))
※令和04年02月12日:TTW台北 再開(1/13にも定期便1往復運航済み)
※令和04年02月24日:KLMアムステルダム・AFRパリ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年02月27日:FINヘルシンキ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月01日:FJIナンディ 長期欠航
※令和04年03月02日:ANAバンクーバー 再開(到着便は3/3着〜)
※令和04年03月06日:SHUウラジオストク 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月04日:AFRパリ 再開
※令和04年03月11日:FINヘルシンキ 再開(到着便は3/10〜)
※令和04年03月14日:KLM*i26アムステルダム 再開(ソウル経由で再開)
※令和04年03月19日:LOTワルシャワ 再開
※令和04年03月25日:CSN(JAL)瀋陽 長期欠航、CES(JAL)上海 出発便長期欠航(CES(JAL)→CES(JAL)*i3)、CES*i2昆明 就航
※令和04年03月27日:JNAソウル仁川・JALデリー 再開、CQH上海 出発便長期欠航(CQH→CQH*i3)、CQH*i2済南 就航
※令和04年03月28日:VJCホーチミン 再開
※令和04年03月31日:CCA(ANA)上海 出発便長期欠航(CCA→CCA*i3)、CCA*i2太原 就航
※令和04年04月13日:MMAヤンゴン 就航
※令和04年04月28日:ACAトロント 再開
※令和04年05月06日:TWBソウル仁川・AUAウィーン 再開
※令和04年05月07日:JJAソウル仁川 再開
※令和04年05月13日:CQH*i3南京 到着便のみ再開
※令和04年05月14日:ANA*i3ヤンゴン 長期欠航
※令和04年05月23日:ALKコロンボ チェンナイ経由に変更(給油のため/ALK→ALK*i57)
※令和04年05月25日:JJAソウル仁川 就航
※令和04年05月26日:GIA*i2デンパサール 長期欠航
※令和04年06月04日:ACAモントリオール 再開
※令和04年06月24日:HKE香港 再開
※令和04年**月**日:CSZ無錫 長期欠航
※令和04年07月01日:ANAホノルル 再開
※令和04年07月04日:TAXバンコクスワンナプーム 就航
※令和04年07月11日:ANA*i3北京首都 再開
※令和04年07月13日:CHH*i3北京首都・CHH*i2大連 就航
※令和04年07月16日:JAL天津 就航
※令和04年07月19日:CES西安 再開
※令和04年07月21日:JSTケアンズ 再開(到着便は7/20〜)
※令和04年07月?*日:MMAヤンゴン 運休
※令和04年08月01日:TGWシンガポール 再開、ANA*i3北京首都 出発便再開(ANA*i3→ANA)、CQH*i2済南 長期欠航、CQH*i3上海浦東 出発便再開(CQH*i3→CQH)
※令和04年08月02日:JALコナ・JSTゴールドコースト 再開
※令和04年08月04日:JALグアム 再開、CCA*i2太原 長期欠航、CCA*i3上海浦東 出発便再開(CCA*i3→CCA)
※令和04年08月05日:CES*i2昆明 長期欠航、CES*i3上海浦東 出発便再開(CES*i3→CES)
※令和04年08月18日:CDG済南 就航
※令和04年08月19日:UZBタシケント 再開
※令和04年08月20日:JAL*i3上海浦東・CSC成都 再開
※令和04年08月23日:CCA北京首都 再開
※令和04年09月01日:UALサイパン 就航
※令和04年09月02日:KALプサン 再開
※令和04年09月07日:JJAプサン 再開
※令和04年09月11日:JAL*i3北京首都 再開
※令和04年09月22日:APJ台北桃園 再開
※令和04年09月27日:ASVソウル仁川 再開
※令和04年09月28日:JALデリー 長期欠航
※令和04年09月30日:JALグアム 長期欠航
※令和04年10月01日:JALコナ・UZBタシケント 長期欠航
※令和04年10月13日:AMU澳門 再開
※令和04年10月16日:CRK香港 再開
※令和04年10月23日:CQH杭州 就航
※令和04年10月25日:CSN大連 再開
※令和04年10月26日:ANA大連 再開
※令和04年10月29日:AUAウィーン 運休
※令和04年10月30日:ANAブリュッセル 長期欠航、RBAバンダルスリブガワン・KLMアムステルダム 再開、FGWヤンヤン 就航
※令和04年10月30日?:CHH*i2大連 出発便就航(CHH*i2→CHH)、CHH*i3北京 長期欠航、CES杭州 就航、CES南京・CES昆明 再開
※令和04年11月01日:GIAデンパサール 再開
※令和04年11月07日:EVA高雄 再開
※令和04年11月10日:JAL*i3上海浦東 出発便再開、DKH南京 就航
※令和04年11月14日:TWBテグ 再開
※令和04年11月17日:CSN瀋陽 再開
※令和04年11月18日:CSZ無錫 就航
※令和04年11月19日:CCA天津 就航
※令和04年12月01日:CAL高雄・TTW高雄 再開
※令和04年12月02日:ANAブリュッセル 再開
※令和04年12月09日:ABLプサン 再開
※令和04年12月12日:TZPサンノゼ 就航
※令和04年12月15日:JJPマニラ・THYイスタンブール 再開、MXDクアラルンプール 就航(リブランド)
※令和04年12月19日:MASコタキナバル 再開
※令和04年12月20日:JALコナ 再開
※令和04年12月22日:JALグアム 再開
※令和04年12月23日:APZソウル仁川 就航
※令和05年01月10日:JALコナ・JALグアム 長期欠航、SJO寧波 出発便のみ再開
※令和05年01月12日:ANAブリュッセル 長期欠航、HGB香港 就航
※令和05年01月14日:JALダラス 運休(出発便1/13・到着便1/14最終運航)
※令和05年01月19日:JJP台北桃園 再開
※令和05年02月01日:APGマニラ 就航
※令和05年02月**?日:CDG済南・CSZ無錫 運休
※令和05年03月05日:ELYテルアビブ 就航(到着便は3/2〜)、UALデンバー 就航
※令和05年03月07日:GIAメナド・GIA*i58デンパサール 就航(到着便は3/2〜)、SJO*i2寧波 到着便再開(SJO*i2→SJO)
※令和05年03月11日:ANAブリュッセル 再開
※令和05年03月16日:JALコナ 再開
※令和05年03月18日:JALグアム 再開
※令和05年03月20日:CQH杭州 運休
※令和05年03月22日:SJO寧波 運休
※令和05年03月23日:CHH大連 運休
※令和05年03月24日:CES杭州・DKH南京 運休
※令和05年03月25日:JALシカゴ 運休、SJO南京 長期欠航
※令和05年03月26日:ANAバンクーバー・ANAワシントンDC・UALロサンゼルス・わANAシアトル・ANAヒューストン 運休、DKH上海浦東・HVNダナン・AMXメキシコシティ 再開
※令和05年04月01日:CSN長春 再開、CSC成都双流 運休(3/25最終運航)、CSC成都天府 就航
※令和05年04月02日:CCA天津 運休、CSN哈爾浜 再開
※令和05年04月04日:JALコナ 長期欠航
※令和05年04月05日:JALグアム 長期欠航、FJIナンディ 再開
※令和05年04月12日:CHH西安 再開
※令和05年04月13日:CSN上海浦東 再開
※令和05年04月14日:UZBタシケント 再開
※令和05年05月01日:CHH北京首都・CPA台北桃園・CPA*i14香港・CEBセブ 再開、WJAカルガリー 就航
※令和05年05月03日:FGWヤンヤン 運休、AUAウィーン 就航
※令和05年05月04日:MASコタキナバル 長期欠航
※令和05年05月06日:JAL*i3広州 運休
※令和05年05月08日:JAL天津 運休、CSN広州 長期欠航
※令和05年05月09日:JAL*i3北京首都 運休
※令和05年05月16日:ANA深圳 運休
※令和05年05月21日:CEBクラーク 再開
※令和05年05月28日:JALニューヨーク 運休
※令和05年06月02日:TZPサンフランシスコ 就航(到着便は6/3〜)
※令和05年06月08日:JJAソウル仁川・JJAプサン・SJO哈爾浜・CQH上海浦東・JJP台北桃園・ JJPマニラ・APGマニラ・JSTケアンズ・JSTゴールドコースト 第3発・第2着を第3発着に変更
※令和05年06月25日:SJO寧波 再開
※令和05年07月01日:JAL上海浦東 運休、CES武漢 再開、TZPマニラ 就航
※令和05年07月02日:APGセブ 就航
※令和05年07月15日:JALコナ・JALグアム 再開
※令和05年07月15日:JAL(CES)大連 運休
※令和05年08月03日:EOKチョンジュ 就航、MASコタキナバル 再開
※令和05年08月30日:JALコナ 運休(出発便は3/29・到着便は3/30最終運航)
※令和05年09月02日:BBCダッカ 就航
※令和05年09月04日:KLM*i26アムステルダム 運休
※令和05年09月07日:CXA厦門 再開
※令和05年09月16日:TLM台北桃園・TLM*i14バンコクドンムアン 就航
※令和05年09月20日:APZソウル仁川 就航
※令和05年09月29日:MSRカイロ 再開
※令和05年10月27日:ELYテルアビブ 運休(出発便は10/26、到着便は10/30最終運航)
※令和05年10月29日:UALロサンゼルス 再開、ANA青島・ANA香港・WJAカルガリー・JSTゴールドコースト 運休、JNAプサン・JSTブリスベン・ANAパース 就航
※令和05年10月30日:AUAウィーン 運休
※令和05年10月31日:THTパペーテ 再開
※令和05年11月08日:BAVハノイ 運休
※令和05年11月26日:QFAブリスベン・QFAメルボルン 就航

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2014.09.08
posted by johokotu at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

山口宇部_11月バス便時刻変更

■山口宇部空港 アクセスバス便時刻変更(2023年11月)

11/26
◎宇部市交通局 イルミネーションバス 山口宇部空港-ときわ公園-宇部新川駅( 0→平0土休3)

11月26日:
毎年恒例のイルミネーションバスが運行開始となります。山口宇部空港のエアポートイルミネーションのほか、ときわ公園のTOKIWAファンタジア2023、中央街区公園のサンタクロスロード、ヒストリア宇部ライトアップの、宇部市のイルミネーション会場へのアクセスとして運行されるもので、夕方以降に運行されます。11月26日〜12月24日の土曜・日曜のみ運行です。途中停留所は、ときわ公園、常盤町二丁目、宇部中央。宇部新川駅まで約25分310円。
※今年はエアポートイルミネーションの点灯式はありません。

イルミネーションバスの運行について(宇部市交通局公式サイト)
https://ubebus.jp/pages/124/detail=1/b_id=40/r_id=241#block40-241
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 山口宇部空港 | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

◇アップした空港空撮一覧

■アップした空港空撮一覧 〜空港を空から見たら〜

各空港の概要説明ページで空から見た空港の写真を公開しているページがあります。
普段見ることができない空撮写真をどうぞお楽しみください。
※一部は高台などからの撮影です。

■国内空港
 ・(上空から撮影)北海道  札幌飛行場(札幌丘珠空港)
 ・(高台から撮影)北海道  函館空港
 ・(上空から撮影)青森県  三沢飛行場new!
 ・(上空から撮影)千葉県  成田国際空港(成田空港) 総合
 ・(上空から撮影)東京都  東京国際空港(羽田空港) 総合
 ・(上空から撮影)東京都  調布飛行場
 ・(高台から撮影)東京都  大島空港(東京大島かめりあ空港)
 ・(上空から撮影)東京都  神津島空港
 ・(高台から撮影)東京都  八丈島空港
 ・(上空から撮影)静岡県  静岡空港(富士山静岡空港)
 ・(上空から撮影)愛知県  名古屋飛行場(小牧空港)
 ・(上空から撮影)愛知県  中部国際空港(セントレア)
 ・(上空から撮影)大阪府  大阪国際空港(伊丹空港)
 ・(上空から撮影)大阪府  関西国際空港(関空) 総合
 ・(上空から撮影)大阪府  八尾空港
 ・(上空から撮影)鳥取県  美保飛行場(米子鬼太郎空港)
 ・(上空から撮影)島根県  隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) 1
 ・(海上から撮影)島根県  隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) 2
 ・(上空から撮影)島根県  出雲空港(出雲縁結び空港)
 ・(上空から撮影)岡山県  岡山空港(岡山桃太郎空港)
 ・(上空から撮影)広島県  広島空港
 ・(上空から撮影)山口県  岩国飛行場(岩国錦帯橋空港)
 ・(上空から撮影)徳島県  徳島飛行場(徳島阿波おどり空港)
 ・(上空から撮影)香川県  高松空港
 ・(上空から撮影)愛媛県  松山空港
 ・(上空から撮影)高知県  高知空港(高知龍馬空港)
 ・(上空から撮影)大分県  大分空港
 ・(上空から撮影)大分県  大分県央飛行場
 ・(上空から撮影)佐賀県  佐賀空港(有明佐賀空港)
 ・(高台から撮影)長崎県  長崎空港 1 new!
 ・(高台から撮影)長崎県  長崎空港 2 new!
 ・(海上から撮影)長崎県  小値賀空港
 ・(上空から撮影)長崎県  福江空港(五島つばき空港)
 ・(上空から撮影)熊本県  熊本空港(阿蘇くまもと空港)
 ・(上空から撮影)鹿児島県 鹿児島空港
 ・(上空から撮影)鹿児島県 奄美空港(奄美大島空港)
 ・(上空から撮影)鹿児島県 徳之島空港(徳之島子宝空港)
 ・(上空から撮影)鹿児島県 沖永良部空港(えらぶゆりの島空港)
 ・(高台から撮影)鹿児島県 与論空港
 ・(上空から撮影)沖縄県  伊江島空港 1
 ・(高台から撮影)沖縄県  伊江島空港 2
 ・(上空から撮影)沖縄県  南大東空港
 ・(上空から撮影)沖縄県  宮古空港
 ・(上空から撮影)沖縄県  下地島空港
 ・(高台から撮影)沖縄県  新石垣空港(南ぬ島石垣空港)new!

■国内施設
 ・(上空から撮影)茨城県  竜ヶ崎飛行場
 ・(高台から撮影)東京都  東京朝日ヘリポート
 ・(高台から撮影)東京都  芝浦ヘリポート
 ・(上空から撮影)広島県  オノミチフローティングポート
 ・(上空から撮影)広島県  広島西飛行場 (空港廃止済・運用時調査)
 ・(上空から撮影)大分県  (旧)大分空港(空港廃止済・廃止後調査)
 ・(上空から撮影)沖縄県  (旧)石垣空港(空港廃止済・運用時調査)

■海外空港
 ・(上空から撮影)オーストラリア  Cairns Airport(ケアンズ空港)

sorakara.jpg
さあ、あなたも美しい日本の空へ、近くの空港から!

posted by johokotu at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

関空_空港概要(就航路線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/関西国際空港(就航路線)
日本空港情報館
関西国際空港
就航路線

■国内線就航路線
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  

令和5年11月24日現在、第1旅客ターミナルから日本航空、スターフライヤー、日本トランスオーシャン航空、ジェットスター・ジャパン(JJP)、ANAにより7路線、第2旅客ターミナル(国内線)からPeach Aviation(APJ)により10路線が就航しています。
※第2旅客ターミナル(国際線)からの国内線路線の発着はありません。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳[T1] JAL・JJP(JAL*d1)・ANA*d5
[T2] APJ
仙台(仙台国際)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
成田国際(成田)[T1] JJP(JAL*d1)
[T2] APJ
東京国際(羽田)[T1] SFJ(ANA)・ANA・JAL
[T2] T2発の定期運航便なし
新潟[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ*d0
福岡[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
長崎[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
鹿児島[T1] T1発の定期運航便なし
[T2] APJ
那覇[T1] JTA・ANA・JJP(JAL*d1)
[T2] APJ
宮古[T1] ANA・JTA
[T2] T2発の定期運航便なし
新石垣(南ぬ島石垣)[T1] JTA・ANA
[T2] APJ
[T1]:第1ターミナルビル発着
[T2]:第2ターミナルビル(国内線)発着
*海外航空会社が共同運航されている場合があります。
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d2:エアロプラザ発旅客ターミナル(現第1旅客ターミナル)着
*d3:ANKまたはAKXによる運航便あり
*d4:JEXによる運航便あり
*d5:AKXによる運航便あり
*d6:ANKによる運航便あり
*d7:JTAによる運航便あり
*d8:到着便は直行便、出発便はなし
*d9:出発便は直行便、到着便は那覇経由便


就航路線変遷(平成22年04月01日以降)
※平成21年06月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別 就航(季節就航)
※平成21年07月17日:JAL釧路・JAL帯広 就航(夏期期間就航)
※平成21年08月08日:ANA*d6福江 就航(夏期期間就航)
※平成21年08月22日:ANA*d6福江 運休(8/21最終運航)
※平成21年09月01日:JAL釧路・JAL帯広 運休(8/31最終運航)
※平成21年10月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別・JAL旭川 運休(9/30最終運航)
※平成21年11月01日:ANA高知・ANA松山・ANA鹿児島 運休(10/31最終運航)
※平成22年06月01日:JTA*d8宮古 運休(5/31最終運航)、ANA*d6稚内・ANA*d6女満別・ANA*d6旭川 就航(夏期期間就航)
※平成22年08月07日:ANA*d6福江 就航(夏期期間就航)
※平成22年08月21日:ANA*d6福江 運休(8/20最終運航)
※平成22年10月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別・ANA*d6旭川 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:JAL福岡 運休(10/30最終運航)、JAL成田国際 就航(国内線化)
※平成23年05月01日:ANA*d6旭川 就航(夏期期間就航)
※平成23年06月01日:ANA*d6稚内・ANA*d6女満別 就航(夏期期間就航)
※平成23年08月06日:ANA*d6福江 就航(夏期期間就航)
※平成23年08月20日:ANA*d6福江 運休(8/19最終運航)
※平成23年09月08日:JTA宮古 就航
※平成23年09月27日:JTA宮古 運休(09/26最終運航)
※平成23年10月01日:ANA*d6稚内 運休(9/30最終運航)
※平成23年10月30日:ANA*d6旭川・ANA*d6女満別 運休(10/29最終運航)
※平成24年03月01日:APJ*d2新千歳・APJ*d2福岡 就航
※平成24年03月08日:JTA宮古 就航
※平成24年03月23日:JTA宮古 運休(03/22最終運航)
※平成24年03月25日:SKY新千歳・SKY東京国際・APJ*d2長崎・SKY那覇 就航
※平成24年04月01日:APJ*d2鹿児島 就航、ANK合併によりANAに変更(ANA*d6/ANA*d3→ANA/ANA*d5)
※平成24年04月27日:ANA旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成24年04月30日:SKY東京国際 運休(出発便は04/30最終運航)
※平成24年06月01日:ANA稚内・ANA石垣 就航(夏期期間就航)
※平成24年07月01日:JAL*d4成田国際 運休(出発便は07/01最終運航)、SKY旭川 就航(夏期期間就航)
※平成24年07月09日:JJP成田国際 就航
※平成24年07月13日:JTA那覇 関空発就航
※平成24年08月24日:JJP新千歳・JJP福岡 就航
※平成24年09月08日:JTA宮古 就航(秋期期間就航)
※平成24年10月01日:ANA稚内・JTA宮古・ANA石垣 運休(09/30最終運航)
※平成24年10月18日:APJ*d2那覇 就航
※平成24年10月28日:ANA女満別・ANA旭川・JAL那覇 運休(10/27最終運航)、JJP那覇・ANA石垣 就航、APJ*d2新千歳・APJ*d2福岡・APJ*d2長崎・APJ*d2鹿児島・APJ*d2那覇 エアロプラザ発第1ターミナルビル着から第2ターミナルビル発着へ移転
※平成24年11月15日:SKY旭川 運休(11/14最終運航)
※平成25年03月06日:JJP新千歳・JJP成田国際・JJP福岡・JJP那覇 JAL*d1共同運航便化(JAL国際線乗継時のみ)
※平成25年03月07日:JTA*d9石垣・ANA石垣 運休(03/06最終運航)、JTA新石垣・ANA新石垣 就航
※平成25年04月01日:SKY新千歳・SKY那覇 運休(03/31最終運航)
※平成25年04月12日:APJ仙台 就航
※平成25年05月31日:ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成25年06月01日:ANA旭川 就航(夏期期間就航)
※平成25年06月14日:APJ新石垣 就航
※平成25年10月01日:ANA旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)、SFJ福岡 就航
※平成25年10月27日:APJ成田国際 就航
※平成26年02月01日:APJ松山 就航
※平成26年02月20日:SFJ福岡 運休(02/19最終運航)
※平成26年06月01日:ANA旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成26年10月01日:ANA旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)、JEX合併によりJALに変更(JAL*d4→JAL)
※平成26年10月09日:JJP(JAL*d1)大分 就航
※平成26年10月26日:JJP(JAL*d1)熊本 就航
※平成27年03月29日:ANA函館 運休(3/28最終運航=季節運航化)
※平成27年04月24日:ANA函館 就航(夏期期間就航)
※平成27年06月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別・ANA宮古 就航(夏期期間就航)
※平成27年08月28日:APJ宮崎 就航
※平成27年10月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別・ANA宮古 運休(9/30最終運航)
※平成27年10月25日:ANA函館・JJP(JAL*d1)大分 運休(10/24最終運航)
※平成28年03月27日:JJP(JAL*d1)熊本 運休(3/26最終運航)、ANA宮古 就航
※平成28年07月15日:ANA*d5旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成28年09月28日:SJO成田国際 就航
※平成28年10月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※平成29年02月19日:VNL成田国際 就航
※平成29年03月18日:VNL函館 就航
※平成29年03月26日:VNL奄美 就航
※平成29年04月06日:VNL函館 運休(4/5最終運航)
※平成29年04月10日:SJO成田国際 運休(4/9最終運航、短期間運休)
※平成29年04月15日:SJO成田国際 再開
※平成29年07月03日:SJO成田国際 運休(7/2最終運航、短期間運休)
※平成29年07月08日:SJO成田国際 再開
※平成29年07月14日:ANA*d5旭川・ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成29年07月15日:VNL函館 就航(夏期期間就航)
※平成29年09月01日:VNL函館 運休(8/31最終運航)
※平成29年09月15日:VNL函館 就航(秋期期間就航)
※平成29年09月20日:VNL函館 運休(9/19最終運航)
※平成29年10月01日:ANA*d5旭川・ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※平成29年10月29日:SJO成田国際 運休(10/28最終運航)
※平成29年12月29日:VNL函館 就航(冬期期間就航)
※平成30年01月04日:VNL函館 運休(1/3最終運航)
※平成30年03月01日:APJ新潟 就航
※平成30年06月16日:VNL成田国際 運休(6/15最終運航)
※平成30年07月14日:ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※平成30年08月01日:APJ釧路 就航
※平成30年08月02日:SJO*d0成田国際 再開(短期間就航)
※平成30年08月16日:SJO*d0成田国際 運休(8/12最終運航)
※平成30年10月01日:ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※平成30年10月27日:JJP(JAL*d1)熊本 就航
※平成30年12月19日:JJP(JAL*d1)高知 就航
※令和元年05月07日:VNL奄美 運休(5/6最終運航)
※令和元年07月03日:JJP(JAL*d1)*d0下地島 就航
※令和元年07月13日:ANA女満別 就航(夏期期間就航)
※令和元年10月01日:ANA女満別 運休(9/30最終運航)
※令和元年12月03日:JJP(JAL*d1)*d0下地島 運休(11/30最終運航)
※令和元年12月26日:APJ奄美 就航
※令和02年03月27日:JJP(JAL*d1)*d0下地島 就航
※令和02年03月29日:APJ松山 運休(3/28最終運航)
※令和02年04月01日:ANA福岡 長期欠航
※令和02年04月08日:JTA新石垣 長期欠航
※令和02年04月10日:APJ釧路・JJP(JAL*d1)新千歳・APJ新潟・JJP(JAL*d1)高知・JJP(JAL*d1)福岡・JJP(JAL*d1)熊本・APJ長崎・APJ宮崎・APJ奄美・JJP(JAL*d1)那覇・JJP(JAL*d1)*d0下地島 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA新石垣 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA那覇 長期欠航
※令和02年04月24日:APJ福岡・APJ新石垣 長期欠航
※令和02年04月29日:ANA*d5新千歳・ANA宮古 長期欠航
※令和02年05月01日:APJ釧路・APJ福岡・APJ長崎・APJ宮崎 再開
※令和02年05月02日:ANA東京国際 長期欠航
※令和02年05月07日:APJ釧路・JAL新千歳・JAL東京国際・APJ福岡・APJ長崎・APJ宮崎 長期欠航
※令和02年05月08日:JJP(JAL*d1)那覇 再開
※令和02年05月11日:JJP(JAL*d1)高知 運休
※令和02年05月12日:JJP(JAL*d1)那覇 長期欠航
※令和02年06月01日:JJP(JAL*d1)成田国際 長期欠航
※令和02年06月15日:JAL新千歳 再開
※令和02年06月19日:APJ釧路・JJP(JAL*d1)成田国際・APJ新潟・APJ福岡・APJ長崎・APJ宮崎・APJ奄美・APJ新石垣 再開、JJP(JAL*d1)那覇 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年06月20日:JJP(JAL*d1)新千歳 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年06月26日:JTA新石垣 再開
※令和02年07月09日:JJP(JAL*d1)*d0新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月10日:JJP(JAL*d1)下地島 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0) 、JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月22日:ANA*d5新千歳・JAL新千歳・ANA東京国際・JAL東京国際・ANA那覇・ANA宮古・ANA新石垣 再開、JJP(JAL*d1)下地島 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年07月23日:JJP(JAL*d1)福岡・JJP(JAL*d1)熊本 再開(一部曜日のみの運航で再開、JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年08月01日:JJP(JAL*d1)*d0熊本 毎日運航再開(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年08月06日:JJP(JAL*d1)*d0福岡 毎日運航再開(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年08月18日:JJP(JAL*d1)福岡・JJP(JAL*d1)熊本 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年08月19日:APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和02年08月20日:APJ新潟 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和02年09月01日:JJP(JAL*d1)下地島 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)、ANA新石垣 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月08日:APJ釧路・APJ長崎・APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和02年09月28日:JJP(JAL*d1)*d0福岡 運休(9/27最終運航)
※令和02年10月01日:APJ*d0釧路・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和02年10月25日:JJP(JAL*d1)新千歳・JJP(JAL*d1)*d0熊本・JJP(JAL*d1)那覇・JJP(JAL*d1)*d0下地島 運休
※令和02年10月30日:APJ*d0長崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和02年11月01日:JAL新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年11月04日:JAL東京国際 一部曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0)
※令和02年12月01日:ANA新石垣 再開、JAL*d0新千歳・JAL*d0東京国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和02年12月25日:JJP(JAL*d1)下地島 就航
※令和02年12月26日:APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年01月04日:JJP(JAL*d1)下地島 運休
※令和03年01月06日:APJ長崎・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年01月07日:APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年01月19日:ANA*d5新千歳・APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎・APJ鹿児島・ANA那覇・ANA宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和03年01月26日:JTA新石垣 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL新千歳・JAL東京国際 長期欠航
※令和03年02月08日:ANA*d5新千歳・ANA那覇 再開
※令和03年02月20日:JAL新千歳・JAL東京国際 再開(一部曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d0))
※令和03年03月01日:JAL*d0新千歳・JAL*d0東京国際 毎日運航に変更(JAL*d0→JAL)
※令和03年03月05日:ANA新石垣 再開(一部曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d0))
※令和03年03月08日:JTA新石垣 長期欠航
※令和03年03月12日:APJ*d0長崎・APJ鹿児島・ANA宮古 再開、ANA*d0新石垣 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和03年03月13日:APJ*d0新潟・APJ*d0宮崎 再開
※令和03年03月24日:APJ*d0長崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年03月25日:APJ*d0釧路 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年03月26日:APJ*d0奄美・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年03月28日:ANA福岡 運休(長期欠航のまま)、JJP(JAL*d1)新千歳・JJP(JAL*d1)那覇 就航
※令和03年04月06日:APJ長崎・APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年04月07日:APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年04月12日:APJ釧路 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年04月19日:APJ新千歳 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)、JJP(JAL*d1)新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年04月28日:APJ*d0釧路・APJ*d0新千歳・APJ*d0宮崎・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)、JJP(JAL*d1)新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年04月29日:APJ*d0長崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)、JTA宮古 就航(GW期間就航)
※令和03年05月06日:JTA宮古 運休、APJ宮崎・APJ長崎 長期欠航、JJP(JAL*d1)新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)、APJ鹿児島 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年05月07日:APJ釧路 長期欠航
※令和03年05月08日:JTA*d0新石垣 長期欠航(到着便は5/7迄)
※令和03年05月10日:APJ*d0新潟・APJ奄美 長期欠航
※令和03年05月11日:JJP(JAL*d1)那覇 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)、APJ仙台 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年05月15日:ANA*d5新千歳 長期欠航
※令和03年05月17日:JTA*d0新石垣 再開
※令和03年05月18日:APJ新石垣 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年05月27日:APJ*d0仙台 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年06月01日:JTA*d0新石垣 長期欠航、ANA*d5新千歳 再開
※令和03年06月03日:APJ釧路 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d0)
※令和03年06月11日:JTA新石垣 再開
※令和03年06月16日:JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年06月17日:APJ*d0新石垣 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年06月18日:APJ宮崎・APJ奄美 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d0)
※令和03年06月20日:JJP(JAL*d1)*d0新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年06月23日:APJ仙台 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年07月01日:APJ女満別・JTA宮古 就航、APJ*d0仙台 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年07月02日:APJ新潟・APJ長崎 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d0)
※令和03年07月05日:APJ女満別 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年07月15日:APJ*d0鹿児島 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年07月21日:APJ*d0女満別・APJ*d0釧路・APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年07月28日:APJ新潟 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年07月29日:APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年08月01日:APJ*d0新潟 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年08月25日:APJ長崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年09月01日:APJ女満別・APJ釧路・APJ新潟・APJ宮崎・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年09月08日:JTA新石垣 長期欠航(到着便は9/7〜)
※令和03年09月09日:APJ鹿児島 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年09月17日:JTA新石垣 再開(到着便は9/16〜)
※令和03年09月22日:JJP(JAL*d1)那覇 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年09月28日:JTA新石垣 長期欠航(到着便は9/27〜)
※令和03年09月30日:APJ*d0鹿児島 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)、JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年10月01日:APJ*d0女満別・APJ*d0釧路・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年10月02日:JJP(JAL*d1)新千歳 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年10月10日:JTA新石垣 再開(到着便は10/9〜)
※令和03年10月14日:APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年10月29日:JJP(JAL*d1)*d0新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年10月31日:APJ女満別・APJ釧路・APJ長崎・APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年11月01日:JTA宮古 運休
※令和03年12月24日:JTA宮古 就航、APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年01月05日:JTA宮古 運休
※令和04年01月25日:JJP(JAL*d1)那覇 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和04年02月01日:ANA宮古・ANA新石垣 長期欠航、APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年02月02日:APJ新潟・APJ長崎・APJ新石垣 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年02月09日:APJ宮崎 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年02月10日:ANA宮古 再開(一部曜日のみの運航/ANA→ANA*d0)
※令和04年02月17日:JJP(JAL*d1)*d0那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和04年02月25日:JTA新石垣 一部曜日のみの運航に変更(JTA→JTA*d0)
※令和04年02月26日:APJ*d0新石垣 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年03月01日:ANA新石垣 再開、ANA*d0宮古 毎日運航に変更(ANA*d0→ANA)
※令和04年03月10日:APJ*d0新潟・APJ*d0長崎・APJ*d0宮崎・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年03月11日:JTA*d0新石垣 毎日運航に変更(JTA*d0→JTA)
※令和04年03月27日:JTA宮古 就航(期間就航)
※令和04年04月04日:JTA宮古 運休
※令和04年04月06日:JTA新石垣 一部曜日のみの運航に変更(JTA→JTA*d0)
※令和04年04月15日:JTA*d0新石垣 毎日運航に変更(JTA*d0→JTA)
※令和04年04月29日:JTA宮古 就航(期間就航)
※令和04年05月09日:JTA宮古 運休
※令和04年07月01日:JTA宮古 就航(期間就航)
※令和04年07月06日:APJ新潟 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年07月15日:APJ*d0新潟 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年10月30日:APJ女満別・APJ釧路・APJ新潟・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年11月01日:JTA宮古 運休
※令和04年12月23日:JTA宮古 就航(期間就航)、APJ*d0新潟・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年01月05日:JTA宮古 運休
※令和05年01月10日:APJ新潟・APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和05年02月11日:APJ*d0女満別 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年02月12日:APJ*d0釧路 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年03月01日:APJ*d0新潟・APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年03月26日:JTA宮古 就航、APJ女満別・APJ釧路 運休、APJ奄美 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和05年07月01日:APJ*d0女満別・APJ*d0釧路 就航、APJ*d0奄美 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和05年10月29日:APJ*d0釧路 運休(10/27最終運航)、APJ女満別・APJ奄美 運休、APJ新潟 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)

※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA新千歳・秋田・庄内・那覇 新設、H22.7.1 ANA利尻・函館 新設、H23.1.5 ANA大館能代 新設、H23.2.1 ANA大館能代 廃止、JAL旭川・女満別・帯広・三沢・宮古・石垣 新設、H23.3.27 ANA帯広 新設、H24.3.25 ANA那覇 廃止、H24.10.1 ANA利尻 廃止、JAL釧路・帯広 新設、H25.3.7 ANA石垣・JAL石垣 廃止、ANA新石垣・JAL新石垣・与那国 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設)

■国際線就航路線
令和5年11月24日(2023年冬ダイヤ)現在、第1ターミナルビルからJAL、ANA、アシアナ航空、ジンエアー、大韓航空、ティーウェイ航空、エアプサン、エアソウル、エアロK航空、イースター航空、春秋航空、上海吉祥航空、天津航空、上海航空、中国国際航空、山東航空、中国南方航空、深圳航空、厦門航空、長竜航空、四川航空、海南航空、北京首都航空、中国東方航空、九元航空、キャセイパシフィック航空、香港エクスプレス航空、香港航空、グレーターベイ航空、澳門航空、エバー航空、チャイナエアライン、スターラックス航空、Tigerair Taiwan、フィリピン航空、エアアジア・フィリピン、ベトナム航空、ベトジェット、タイ国際航空、タイ・エアアジアX、タイベトジェット、マレーシア航空、バティックエアー・マレーシア、エアアジアX、シンガポール航空、スクート・タイガーエア、ジェットスター・アジア航空、エティハド航空、エミレーツ航空、フィンエアー、ルフトハンザ・ドイツ航空、KLMオランダ航空、エールフランス、エア・カナダ、ハワイアン航空、ユナイテッド航空、ジェットスター航空により34路線、第2ターミナルビルからAPJ、チェジュ航空により7路線が運航しています。
※第2旅客ターミナル(国内線)からの国際線路線の発着はありません。
※令和5年11月24日現在、COVID-19パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年11月24日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:奥凱航空、中国西部航空、雲南祥鵬航空、セブパシフィック航空、ジェットスター・パシフィック航空、タイ ライオンエアー、ガルーダ・インドネシア航空、S7航空、スイスインターナショナルエアラインズ、ブリティッシュエアウェイズ、デルタ航空、カンタス航空、ニュージーランド航空

就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
■東アジア 
[韓国] ソウル GMP(金浦)[T1] AAR・KAL
[T2] JJA
[韓国] ソウル ICN(仁川)[T1] AAR・KAL・JNA・TWB・ABL・ASV・ESR
[T2] APJ・JJA
[韓国] チョンジュ[T1] TWB・EOK
[韓国] テグ[T1] TWB
[韓国] プサン[T1] ABL・TWB・JNA
[T2] JJA
[韓国] チェジュ[T1] TWB
[中国] 北京 PEK(首都)[T1] ANA・CCA・CHH
[中国] 北京 PKX(大興)[T1] CSN・DKH・CES
[中国] 哈爾浜[T1] CSN
[中国] 瀋陽[T1] CQH・CSN
[中国] 大連[T1] CSN・CQH
[中国] 天津[T1] GCR
[中国] 青島[T1] CDG・CES
[中国] 済南[T1] CDG
[中国] 上海 PVG(浦東)[T1] JAL・ANA・DKH(ANA)・CES・CCA・CSN
[T2] APJ・CQH
[中国] 無錫[T1] CSZ
[中国] 杭州[T1] CCA・CDC・CXA・CBJ
[中国] 寧波[T1] CQH
[中国] 南京[T1] DKH
[中国] 福州[T1] CXA
[中国] 厦門[T1] CXA
[中国] 広州[T1] CSN・JYH
[中国] 深圳[T1] CSZ
[中国] 香港[T1] CPA・HKE・CRK・HGB
[T2] APJ
(経由便)[中国] 香港[T1] CPA*i21
[中国] 澳門[T1] AMU
[中国] 重慶[T1] CXA
[中国] 成都 TFU(天府)[T1] CSC
[台湾] 台北 TPE(桃園)[T1] JAL・EVA(ANA)・CAL・SJX・TTW・CPA・MXD・TVJ
[T2] APJ
[台湾] 高雄[T1] EVA・TTW・CAL
[T2] APJ
■東南アジア 
[フィリピン] マニラ ニノイ・アキノ[T1] PAL・EZD・JSA
[ベトナム] ハノイ[T1] HVN・VJC
[ベトナム] ホーチミン[T1] HVN・VJC
[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)[T1] JAL・THA・TAX
[T2] APJ
(経由便)[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)*i21[T1] TVJ*i21
[タイ] チェンマイ[T1] TVJ
[マレーシア] クアラルンプール[T1] MAS・XAX
(経由便)[マレーシア] クアラルンプール*i21[T1] MXD*i21
[シンガポール] シンガポール チャンギ[T1] SIA・TGW
(経由便)[シンガポール] シンガポール チャンギ*i22[T1] JSA*i22
■南アジア・中央アジア・西アジア 
[UAE] アブダビ[T1] ETD
[UAE] ドバイ[T1] UAE
■ヨーロッパ 
[フィンランド] ヘルシンキ[T1] FIN
[ドイツ] ミュンヘン[T1] DLH
[オランダ] アムステルダム スキポール[T1] KLM
[フランス] パリ シャルル・ド・ゴール[T1] AFR
[英国] ロンドン LHR(ヒースロー)[T1] JAL*i3
■アフリカ(定期就航路線なし)
■北米・中南米 
[カナダ] バンクーバー[T1] ACA
[米国] サンフランシスコ[T1] UAL
[米国] ロサンゼルス[T1] JAL
[米国] ホノルル ダニエル・K・イノウエ[T1] JAL・HAL
[米国] グアム[T1] UAL
■オセアニア・太平洋 
[オーストラリア] ケアンズ[T1] JST
[T1]:第1ターミナルビル発着
[T2]:第2ターミナルビル(国際線)発着
[T1着/T2発]:第1ターミナルビル着・第2ターミナルビル(国際線)発
*曜日・便によって共同運航の航空会社が一部のみとなります。
◆:新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う欠航が生じていることがはっきり確認できていない路線
*i1:定期チャーター便
*i2:出発便のみの運航
*i3:到着便のみの運航
*i4:国際線のため、関西国際-成田国際区間のみの利用は不可
*i5:JALによる運航便あり
*i6:AJXによる運航便あり
*i7:ROUによる運航便

*i10:南京 経由便あり
*i11:瀋陽 経由便あり
*i12:大連 経由便あり
*i13:煙台 経由便あり
*i14:済南 経由便あり
*i15:上海 浦東 経由便あり
*i16:福州 経由便あり
*i17:香港 経由便あり
*i18:香港・デリー 経由便あり
*i19:広州 経由便あり
*i20:長沙 経由便あり
*i21:台北 桃園 経由便あり
*i22:マニラ 経由便あり
*i23:コタキナバル 経由便あり
*i24:シンガポール 経由便あり
*i25:出発便でプノンペン 経由便あり
*i26:出発便でルクソール 経由便あり
*i27:桂林 経由便あり
*i28:青島 経由便あり
*i29:バンコク ドンムアン 経由便あり
*i30:高雄 経由便あり
*i31:ケアンズ 経由便あり
*i32:ゴールドコースト 経由便あり
*i33:南寧 経由便あり
*i34:徐州 経由便あり
*i35:南昌 経由便
*i36:揚州 経由便
*i37:南通 経由便
*i38:クラーク 経由便
*i39:連雲港 経由便
*i40:臨沂 経由便
*i41:ソウル 仁川 経由便
*i51:到着便で成田国際 経由便あり
*i52:成田国際 経由便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年04月01日:JAL*i4成田国際・ANA*i4成田国際 就航
※平成21年04月09日:CSZ無錫 就航
※平成21年05月01日:ANAソウル仁川 就航
※平成21年05月01日:CSZ福州 ANA共同運航便化、CSZ*i16深圳 就航 ANA共同運航便化
※平成21年06月06日:CXA(JAL)厦門 休止(6/5最終運航)
※平成21年06月15日:EVA(ANA)ロサンゼルス 休止(6/14最終運航)
※平成21年07月01日:ANA*i4成田国際 休止(6/30最終運航)・CSN(乗継路線)長春 就航
※平成21年07月07日:MGLウランバートル 就航
※平成21年08月29日:MGLウランバートル 休止(8/28最終運航)
※平成21年10月25日:JAL(KAL)ソウル仁川・JAL(CES)大連 休止(10/24最終運航)・ANA(CCA)大連 就航
※平成21年10月26日:CSNハルビン 休止(瀋陽経由便に変更)
※平成21年11月27日:JJAソウル金浦 就航
※平成21年12月07日:JAL(CES)杭州 休止(12/6最終運航)
※平成21年12月23日:CMIグアム 就航
※平成22年01月13日:JAL(HVN)ハノイ路線・JAL(KAL)釜山 休止(01/12最終運航)・HVN(JAL)ハノイ 就航
※平成22年01月18日:JAL(QFA)シンガポール・JAL(QFA)*i22クアラルンプール 休止(01/17最終運航)
※平成22年01月31日:NWA運航便をDAL運航便に変更(成田国際線・グアム線・ホノルル線)
※平成22年03月02日:CDG(CCA)済南 就航
※平成22年03月28日:ANA(AAR)ソウル金浦・ANA(CCA)*i6厦門・THAマニラ・THA*i17バンコク 休止(03/27最終運航)
※平成22年04月01日:AAR(ANA)サイパン 運休(03/31最終運航)・JST(JAL/QFA)ケアンズ・JST(QFA)*i32シドニー 就航
※平成22年04月26日:QTR(ANA)ドーハ路線 延長(成田国際発着)・ABL(AAR)プサン 就航
※平成22年05月10日:JST(QFA)*i32シドニー 就航
※平成22年06月07日:DALシアトル 就航
※平成22年06月09日:DAL*i4成田国際 運休(6/8最終運航)
※平成22年06月21日:KALチョンジュ 就航(定期チャーター便)
※平成22年07月01日:AMUマカオ ANA共同運航化
※平成22年07月05日:JSA台北・JSA*i21シンガポール 就航
※平成22年09月01日:KALチョンジュ 就航(定期便化)
※平成22年10月01日:JAL(CSN)広州・JAZ(JAL)*i5デンパサール・JAZ*i5グアム・JAL香港・JAL(CES)北京 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:JAL*i4成田国際 国内線化
※平成22年11月05日:MDA*i1高雄 就航
※平成22年12月01日:JALウェイズ運航便を日本航空運航便に統合(JAZ→JAL/バンコク・ホノルル)、JALホノルル CPA共同運航便化
※平成22年12月11日:HKE香港 就航
※平成22年12月16日:AAR(ANA)サイパン 就航
※平成22年12月22日:コンチネンタル・ミクロネシア航空運航便をコンチネンタル航空運航便に統合(CMI→COA/グアム)
※平成23年01月18日:MAS*i2*i23クチン 就航
※平成23年02月04日:MSR(AAR)*i26カイロ・MSR(AAR)ルクソール 運休(渡航延期に伴う運休)
※平成23年03月11日:東日本大震災に伴い一部便運休及び臨時便就航
※平成23年03月27日:CCA(ANA)深圳 運休
※平成23年03月29日:CDG*i14西安 就航
※平成23年04月01日:KALチョンジュ・UZB*i51タシケント 運休(03/31最終運航)
※平成23年04月04日:AARサイパン 運休(04/03最終運航)
※平成23年04月07日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 運休(04/06最終運航)
※平成23年04月11日:CSH(CES)上海 浦東 運休(04/10最終運航)
※平成23年04月28日:CALニューヨークJFK・AARサイパン 就航
※平成23年05月04日:マンダリン航空運航便をチャイナエアライン運航便に統合(MDA→CAL/高雄定期チャーター便)
※平成23年06月01日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 就航、COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年06月22日:JJAチェジュ 就航
※平成23年07月05日:MGLウランバートル 就航(夏期運航)
※平成23年07月13日:HALホノルル 就航
※平成23年07月?*日:MAS*i2*i23クチン 運休
※平成23年08月31日:MGLウランバートル 運休(08/30最終運航)
※平成23年09月05日:AAR(ANA)サイパン 運休(09/04最終運航)
※平成23年10月08日:CES南京・CES烟台 JAL共同運航便化
※平成23年10月30日:CSN*i12長春・CSN*i11ハルビン 直行便化
※平成23年11月30日:XAXクアラルンプール 就航
※平成23年12月17日:UALロサンゼルス 就航
※平成23年12月22日:AAR(ANA)サイパン 就航
※平成24年01月06日:MAS(ANA)コタキナバル 運休(01/03最終運航)、MAS(ANA)クアラルンプール コタキナバル経由便運休
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成24年03月25日:CCA*i12西安・JSAマニラ・JSA*i22シンガポール 就航、ANZオークランド JAL共同運航終了、ANA共同運航開始
※平成24年03月30日:ESRソウル仁川 就航
※平成24年04月26日:CES*i1合肥 就航
※平成24年05月08日:APJソウル仁川 就航
※平成24年06月01日:MAS(ANA)クアラルンプール ANA共同運航終了
※平成24年06月19日:CAL*i1高雄を定期便化
※平成24年06月28日:TNA桃園 就航、CDG済南 ANA共同運航開始、ANA青島 CDG共同運航開始
※平成24年07月01日:APJ香港・CSH*i15鄭州 就航、MASクアラルンプール JAL共同運航開始
※平成24年07月12日:MGLウランバートル 就航
※平成24年09月01日:MGLウランバートル 運休
※平成24年09月04日:AAR(ANA)サイパン 運休(関空発は8/31・関空着は9/3最終運航)
※平成24年09月27日:CSN長春 運休(09/26最終運航)
※平成24年10月16日:APJ台北桃園 就航
※平成24年10月21日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 運休(10/20最終運航)
※平成24年10月28日:HKE香港 運休、APJソウル仁川・APJ香港・APJ台北桃園 第1ターミナルビルから第2ターミナルビルへ移転
※平成24年10月30日:CES(JAL)南京 運休(10/26最終運航)、CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12成都 運休(10/20最終運航)
※平成24年11月01日:CES*i1合肥 運休(09/30最終運航)、JSTシンガポール・JST*i15ダーウィン 就航
※平成24年11月15日:JALバンコク BKP共同運航開始
※平成24年12月02日:MSRカイロ 再開
※平成24年12月03日:ANA香港 JAI共同運航開始
※平成24年12月20日:MASコタキナバル 就航
※平成24年12月21日:AARサイパン 就航
※平成24年12月22日:CDG(ANA・CCA)済南 就航
※平成24年12月31日:JJAチェジュ 運休(12/30最終運航)
※平成25年01月09日:CDG(ANA・CCA)済南・CDG(CCA)*i14西安 運休(01/08最終運航)
※平成25年02月23日:CCA*i12西安 運休(02/22最終運航)
※平成25年02月28日:SIAシンガポール VAU共同運航便化
※平成25年03月31日:ANA(AAR・ANZ・UAL)ソウル 仁川 運休(03/30最終運航)、ANZ(ANA)オークランド 運休(03/30最終運航、運休後も一部日程で運航)
※平成25年04月03日:AARサイパン 運休(04/02最終運航)
※平成25年04月26日:AARサイパン 就航
※平成25年05月06日:AARサイパン 運休(到着便は05/06最終運航)
※平成25年07月01日:ANZ(ANA)オークランド 就航、KAL(JAL)ソウル CSA共同運航便化
※平成25年07月02日:CES(JAL)南京、MGLウランバートル 就航
※平成25年07月13日:AAR(ANA)サイパン 就航
※平成25年09月01日:MGLウランバートル 運休
※平成25年09月02日:AARサイパン 運休(到着便は09/02最終運航)
※平成25年09月11日:AAA*i1バンコク 就航
※平成25年09月13日:APJプサン 就航
※平成25年09月28日:AAA*i1バンコク 運休(09/27最終運航)
※平成25年10月01日:ANZ(ANA)オークランド 運休(09/30最終運航、運休後も一部日程で運航)
※平成25年10月21日:MSR(ANA)カイロ 運休(10/20最終運航)
※平成25年10月23日:JST(JAL・QFA)*i31ゴールドコースト 運休(10/22最終運航)
※平成25年10月24日:JST(QFA)*i32シドニー 運休(10/23最終運航)
※平成25年10月25日:MAS(JAL)コタキナバル 運休(10/24最終運航)
※平成25年10月29日:CDG(ANA・CCA)済南 就航
※平成25年11月01日:JSTシンガポール・JST*i24ダーウィン 運休(10/31最終運航)
※平成25年11月04日:DALシアトル 運休(11/03最終運航)
※平成25年11月08日:GIAジャカルタ 就航
※平成25年11月21日:HKE香港 就航
※平成25年11月27日:MDA台中 就航
※平成25年12月03日:QTR(ANA)ドーハ JAL共同運航便化
※平成26年01月18日:APJ高雄 就航
※平成26年02月21日:AAR(ANA・ABL)プサン 運休(2/20最終運航)
※平成26年03月01日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12天津 就航
※平成26年03月15日:CQH上海 就航
※平成26年03月29日:JST(JAL・QFA)*i31シドニー 運休(到着便は3/27最終運航)
※平成26年03月30日:MDA台中 運休(3/29最終運航)、CAL台中・JST(JAL・QFA)*i32シドニー 就航、ジャカルタGIA・デンパサールGIA ANA共同運航便化
※平成26年04月**日:CPA(JAL)香港 QTR共同運航便化
※平成26年04月02日:AARサイパン 運休(4/1最終運航)
※平成26年04月15日:DKH上海 就航
※平成26年05月05日:JST(JAL・QFA)*i32シドニー 運休(5/4最終運航)、JST*i31メルボルン 就航
※平成26年05月08日:JST(JAL・QFA)ゴールドコースト 運休(5/7最終運航)
※平成26年05月29日:QTR(JAL)ドーハ ドーハ空港移転(ドーハ国際→ハマド国際)
※平成26年07月01日:MGLウランバートル 就航
※平成26年07月04日:AIC香港 CRK共同運航便化
※平成26年07月18日:CQH天津・CQH武漢 就航
※平成26年07月19日:CQH重慶 就航
※平成26年09月01日:TAXバンコク ドンムアン 就航、QTR(ANA・JAL)ドーハ ANA共同運航解消
※平成26年09月02日:MGLウランバートル 運休(8/30最終運航)
※平成26年09月22日:CAL台中 運休(9/20最終運航)
※平成26年10月01日:CALニューヨークJFK 運休(出発便9/29・到着便9/30最終運航)
※平成26年09月08日:MMA*i1*i25ヤンゴン・MMA*i1*i2プノンペン 就航
※平成26年10月26日:CES北京 就航、PALマニラ ANA共同運航便化
※平成26年10月27日:DKH*15銀川 就航
※平成26年11月03日:MMA*i1*i25ヤンゴン・MMA*i1*i2プノンペン 運休(出発便10/27・到着便11/1最終運航)
※平成26年12月02日:JALバンコク ALK共同運航便化
※平成26年12月19日:PALセブ 就航
※平成26年12月28日:CES*i13西安 就航
※平成27年01月24日:CQH青島・CQH*i15蘭州 就航
※平成27年01月27日:CES*i10成都 就航
※平成27年02月05日:EVA高雄 就航
※平成27年02月13日:DER杭州 就航
※平成27年02月21日:CES温州 就航
※平成27年02月28日:JJP香港 就航
※平成27年03月02日:JNAソウル 仁川 就航
※平成27年03月20日:JAL(AAL)ロサンゼルス 就航
※平成27年03月29日:JAL(KAL)ソウル金浦 運休(3/28最終運航)、TWBソウル仁川・CES寧波・CQH成都 就航
※平成27年03月30日:CES温州 運休(3/28最終運航)・AZAローマ 運休(出発便3/28・到着便3/29最終運航)、TWBテグ・CQH泉州・CQH西安 就航
※平成27年03月31日:CQH鄭州・CXA厦門 就航
※平成27年04月03日:JJAプサン金海・JST*i31シドニー 就航
※平成27年04月17日:CES長沙・CES昆明*i20 就航
※平成27年05月02日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成27年05月11日:CES温州 就航
※平成27年05月15日:GCR天津・GCR西安 就航
※平成27年05月16日:CSN桂林・CSN*i27南寧 就航
※平成27年05月21日:CSN貴陽 就航
※平成27年06月02日:DER*i1塩城 就航
※平成27年06月15日:DER*i1石家荘 就航
※平成27年06月18日:FAT台中 就航
※平成27年06月25日:CSN鄭州 就航
※平成27年07月01日:CSZ北京首都・CCA杭州 就航
※平成27年07月02日:CSN*i12長春 就航
※平成27年07月03日:TTW台北桃園・TTW高雄 就航
※平成27年07月04日:CSN長沙・CES延吉 就航
※平成27年07月08日:SCOバンコクドンムアン・SCO*i29シンガポール 就航
※平成27年07月09日:SCO高雄・SCO*i30シンガポール 就航
※平成27年07月16日:CXA福州 就航
※平成27年07月23日:CSN深圳 就航
※平成27年08月02日:CSZ深圳 就航
※平成27年09月01日:CXA福州 CSN共同運航便化、DER*i1塩城 定期便化
※平成27年09月03日:DER*i1石家荘 定期便化
※平成27年09月13日:CES南寧・CES*i33昆明 就航
※平成27年09月25日:JNA釜山 金海・LKE徐州・LKEi34昆明 就航
※平成27年09月27日:CQH長春 就航
※平成27年10月01日:TWBグアム 就航
※平成27年10月08日:DER南昌・DER*i35海口 就航
※平成27年10月17日:USA合併によりAALに変更(USA→AAL)
※平成27年10月25日:CCA成都 就航
※平成27年10月26日:ACA*i7バンクーバー 運休(10/24最終運航)、ESR釜山金海 就航
※平成27年10月28日:CAL台南 就航
※平成27年11月12日:DER南昌・DER*i35海口 運休(11/08最終運航)
※平成27年12月02日:CAL台中 運休(11/29最終運航)
※平成27年12月10日:CSZ南通 就航
※平成27年12月11日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/12〜)
※平成28年01月08日:CES杭州 就航
※平成28年01月15日:GCR西安 運休(1/8最終運航)・OKA天津 就航
※平成28年01月19日:CSC成都 就航
※平成28年01月23日:VAX台北桃園 就航
※平成28年01月25日:CSN鄭州 就航
※平成28年02月25日:CQH泉州 運休(2/24最終運航)
※平成28年03月?*日:DER石家荘 運休
※平成28年03月27日:CQH鄭州 運休(3/25最終運航)、DAL(AFR・KLM)*i4関西国際・CQH揚州・CQH*i36鄭州・CSN上海浦東・GCR西安・DAL*i52ニューヨーク 就航
※平成28年03月28日:CQH福州 就航
※平成28年03月29日:DER塩城・DER*i35海口 運休(3/25最終運航)、DER瀋陽 就航
※平成28年03月30日:CSN桂林・CSN*i27南寧 運休(3/26最終運航)
※平成28年04月01日:QTR(JAL)ドーハハマド 運休(3/31最終運航)、DER済南 就航
※平成28年04月07日:JJPマニラ 就航
※平成28年04月12日:CQH成都 運休(4/7最終運航)
※平成28年04月28日:VNL台北桃園 就航
※平成28年05月06日:CSN鄭州 運休(5/2最終運航)
※平成28年05月15日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成28年05月18日:DER瀋陽 就航
※平成28年06月01日:CSN*i12長春 運休(5/28最終運航)
※平成28年06月02日:OKA天津 運休(5/30最終運航)
※平成28年06月21日:CSN貴陽 運休(6/19最終運航)
※平成28年06月24日:CSN鄭州 就航
※平成28年06月25日:PAL台北桃園・PAL*i21マニラ 就航
※平成28年07月01日:JJPマニラ 運休(6/30最終運航)
※平成28年07月03日:GCR大連 就航
※平成28年07月05日:CSN貴陽 就航
※平成28年07月15日:CRK香港 就航
※平成28年08月01日:DKH南京 就航
※平成28年08月02日:CCA杭州 運休(7/29最終運航)
※平成28年08月21日:GCR大連 運休(8/17最終運航)
※平成28年09月01日:CDG*i14昆明 就航
※平成28年09月02日:CES杭州 運休(8/29最終運航)
※平成28年09月09日:DER済南 運休(9/2最終運航)
※平成28年09月26日:OKA天津 就航
※平成28年10月01日:VAX台北 運休(9/30最終運航)
※平成28年10月04日:DAL(AFR・KLM)*i4成田国際・DAL*i52ニューヨークJFK 運休(10/3最終運航)
※平成28年10月30日:CSZ(ANA)福州・CSZ(ANA)*i16深圳 運休(10/28最終運航)、ACA*i7バンクーバー 運休(10/29最終運航)、CSN*i37西安・JJPマニラ 就航、HVNハノイ・HVNホーチミン JAL共同運航解消、ANA共同運航化
※平成28年10月31日:CES温州・CES長沙・CES*i20昆明 運休(10/28最終運航)、DAL(KLM)グアム 運休(到着便は10/31最終運航)、CES杭州 就航
※平成28年11月01日:APJ上海浦東 就航
※平成28年11月03日:CES南寧・CES*i33昆明 運休(10/27最終運航)
※平成28年11月04日:JST(QFA)*i31シドニー 運休(10/28最終運航)、ANZ(ANA)オークランド 就航
※平成28年11月07日:KALグアム 就航
※平成28年11月21日:CQH淮安 就航
※平成28年11月22日:TNA台北 運休(11/21最終運航)
※平成28年11月24日:CQH掲陽 就航
※平成28年11月28日:JJPマニラ 運休(出発便は11/27、到着便は11/28最終運航)
※平成28年12月01日:JJP台北 運休(出発便は11/27、到着便は11/28最終運航)
※平成28年12月16日:JJPマニラ 就航
※平成28年12月23日:JJP台北桃園 就航
※平成28年12月23日:ABLテグ 就航
※平成29年01月06日:KALグアム 運休(1/5最終運航)
※平成29年01月13日:JJPマニラ・JJP台北 運休(出発便は1/9、到着便は1/10最終運航)
※平成29年02月02日:THY(ANA)イスタンブール 運休(1/31最終運航)
※平成29年02月03日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/4-)
※平成29年02月07日:JJPマニラ 就航(到着便は2/8-)
※平成29年02月17日:JJP台北 運休(出発便は2/16、到着便は2/17最終運航)
※平成29年02月21日:JAL台北 CAL共同運航便化、CAL台北・CAL高雄 JAL共同運航便化
※平成29年02月22日:CAL台南 JAL共同運航便化
※平成29年03月01日:JJPマニラ 運休(出発便は2/28、到着便は3/1最終運航)、CQH長春・CQH天津・CQH青島・CQH淮安・CQH揚州・CQH上海浦東・CQH福州・CQH掲陽・CQH武漢・CQH西安・CQH重慶・CQH*i36(経由便)鄭州・CQH*i15(経由便)蘭州 第1発着から第2国際線発着に変更
※平成29年03月26日:CQH*i36(経由便)鄭州 運休(3/24最終運航)、CSZ*i37(経由便)西安 運休(3/25最終運航)、JJP台北桃園 就航
※平成29年03月27日:CQH長春・CQH淮安 運休(3/20最終運航)、CQH福州 運休(3/25最終運航)、DER瀋陽・CQH*i36洛陽北郊 就航
※平成29年03月28日:JJPマニラ 就航
※平成29年03月29日:ANZ(ANA)オークランド 運休(3/26最終運航)、JST(QFA)*i3*i31メルボルン 就航
※平成29年03月30日:CQH掲陽 運休(3/23最終運航)
※平成29年04月28日:SBI(JAL)ウラジオストク 就航
※平成29年05月08日:JJP台北 運休(出発便は5/7、到着便は5/8最終運航)
※平成29年05月11日:GCR西安 運休(5/7最終運航)
※平成29年05月14日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成29年06月02日:DER瀋陽 運休(5/29最終運航)、JJP台北桃園 就航(到着便は6/3〜)
※平成29年06月28日:XAXホノルル 就航
※平成29年06月30日:TWBチェジュ 就航
※平成29年07月01日:JJPマニラ 運休(出発便は6/29、到着便は6/30最終運航)・JJP台北 運休(出発便は6/30、到着便は7/1最終運航)、TWB釜山金海 就航
※平成29年07月25日:SCO高雄・SCOバンコク ドンムアン・SCO*i29シンガポール・SCO*i30シンガポール TGW運航に変更
※平成29年09月01日:PICハノイ 就航(到着便は9/2〜)
※平成29年09月02日:PICダナン 就航(到着便は9/1〜)
※平成29年09月12日:ASVソウル仁川 就航
※平成29年10月05日:JJP台北桃園 就航(到着便は10/6〜)
※平成29年10月18日:SBI(JAL)ウラジオストク 運休(10/13最終運航)
※平成29年10月27日:ANZオークランド 就航
※平成29年10月29日:JJP台北 運休(出発便は10/27・到着便は10/28最終運航)・ACA*i7バンクーバー 運休(10/28最終運航)、CES大連 就航、THA(JAL・ANA)バンコクスワンナブーム JAL共同運航解消
※平成29年10月30日:CSN武漢 運休(10/28最終運航)
※平成29年11月20日:DKH*i15(経由便)銀川 運休(11/19最終運航)
※平成29年12月12日:JJP香港 運休(出発便は12/11・到着便は12/12最終運航)
※平成29年12月14日:QFAシドニー 就航
※平成29年12月15日:CXA(CSN)福州 運休(12/13最終運航)
※平成29年12月16日:DKH*i15(経由便)銀川 就航
※平成29年12月19日:JJP香港 就航(到着便は12/20〜)、TGWホノルル 就航
※平成29年12月20日:TGWシンガポール 就航
※平成29年12月28日:JJP台北桃園 就航
※平成30年01月02日:CXA(CSN)福州 就航
※平成30年01月04日:ESRチョンジュ 就航
※平成30年01月10日:JJP台北 運休(出発便は1/9・到着便は1/10最終運航)
※平成30年01月14日:CXA(CSN)福州 運休(1/12最終運航)
※平成30年02月01日:ESRチョンジュ 運休(1/31最終運航)
※平成30年02月09日:JJP台北桃園 就航
※平成30年02月10日:JJPマニラ 運休(出発便は2/8・到着便は2/9最終運航)
※平成30年02月26日:JJP台北 運休(出発便は2/25・到着便は2/26最終運航)
※平成30年03月25日:HALホノルル JAL共同運航便化、JAL台北・JALホノルル HAL共同運航便化、DKH上海・DKH南京 ANA共同運航便化、ANA上海 DKH共同運航便化
※平成30年03月26日:CSN*i12武漢 運休(3/24最終運航)
※平成30年03月27日:CES*i10成都 運休(3/24最終運航)、JSAクラーク・JSA*i38シンガポール・ESRチョンジュ 就航
※平成30年03月28日:ANZ(ANA)オークランド 運休(3/26最終運航)
※平成30年04月02日:ACI(AFR)ヌーメア 運休(3/29最終運航、期間運休)
※平成30年04月04日:CSN武漢 就航
※平成30年04月29日:JJP台北桃園 就航(到着便は4/30〜)
※平成30年04月30日:JJAムアン 就航
※平成30年05月03日:ESRチョンジュ・ACI(AFR)ヌーメア 就航
※平成30年05月07日:JJP台北 運休(出発便は5/6・到着便は5/7最終運航)
※平成30年05月13日:ACA*i7バンクーバー 就航
※平成30年05月25日:SBI(JAL)ウラジオストク 就航
※平成30年06月03日:JJP台北桃園 就航
※平成30年07月01日:JJP台北 運休(6/28最終運航)
※平成30年07月03日:JJPマニラ 運休(出発便は6/30・到着便は7/1最終運航)
※平成30年07月21日:JJAチョンジュ・JJAグアム 就航
※平成30年08月*?日:KALソウル DAL共同運航便化、CRK香港 FJI共同運航便化
※平成30年10月02日:JJPマニラ 就航(到着便は10/3〜)
※平成30年10月26日:ANZ(ANA)オークランド 就航
※平成30年10月28日:ESRプサン・ANA(ANZ・JAI・SAA)香港・JJP香港 運休(10/27最終運航)、CXA杭州・HVNダナン 就航
※平成30年10月29日:ACA*i7バンクーバー 運休(10/27最終運航)、NCTバンコク ドンムアン 就航
※平成30年11月01日:JJAソウル仁川・JJAソウル金浦・JJAチョンジュ・JJAムアン・JJAプサン・JJAグアム 第1発着から第2国際線発着に変更
※平成30年11月15日:JJP香港 就航
※平成30年11月25日:CQH大連 就航
※平成30年11月30日:CSC西安 就航
※平成30年12月01日:JJPマニラ 運休(出発便は11/29・到着便は11/30最終運航)
※平成30年12月10日:JJP香港 運休(出発便は12/9・到着便は12/10最終運航)
※平成30年12月14日:VJCホーチミン 就航
※平成30年12月15日:JJPマニラ 就航(到着便は12/16〜)
※平成30年12月22日:JJP香港 就航(到着便は12/23〜)
※平成30年12月28日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/29〜)
※平成31年01月07日:ESR釜山金海 就航
※平成31年01月10日:JJPマニラ 運休(出発便は1/8・到着便は1/9最終運航)、PICダナン 運休(1/8最終運航)
※平成31年01月11日:JJP台北 運休(出発便は1/9・到着便は1/10最終運航)
※平成31年01月30日:XAX台北桃園・XAX*i21クアラルンプール 就航
※平成31年01月31日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/1〜)
※平成31年02月01日:CCA杭州・CQH広州 就航
※平成31年02月02日:CHH深圳 就航
※平成31年02月11日:JJP台北桃園 運休(出発便は2/10、到着便は2/11最終運航)
※平成31年02月12日:JJPマニラ 就航(到着便は2/13〜)
※平成31年02月24日:ANA(ANZ)香港 就航
※平成31年02月26日:JJPマニラ 運休(出発便は2/23、到着便は2/24最終運航)
※平成31年02月28日:CHH海口 就航
※平成31年03月20日:CCA天津 就航
※平成31年03月28日:TLMバンコクドンムアン 就航
※平成31年03月31日:CSN*i19三亜 運休(3/30最終運航)、DKH青島・CES*i13太原 就航
※平成31年04月01日:DLH(ANA)フランクフルト 運休(3/31最終運航)、DLH(ANA)ミュンヘン・BAW(JAL)ロンドンヒースロー 就航
※平成31年04月02日:DALシアトル 就航・JJPマニラ 就航(到着便は4/3〜)
※平成31年04月03日:ANZ(ANA)オークランド 運休(3/31最終運航)
※平成31年04月17日:CQH合肥 就航
※平成31年04月18日:CQH鄭州 就航
※平成31年04月27日:SBI(JAL)ウラジオストク 就航
※令和元年05月08日:VNL台北 運休(出発便は5/6、到着便は5/7最終運航)、GIAジャカルタ JAL共同運航便化
※令和元年05月09日:TGWホノルル 運休(出発便は5/7、到着便は5/8最終運航)
※令和元年06月02日:ACAバンクーバー 就航
※令和元年06月03日:CXA杭州・CXA福州・CXA厦門 JAL共同運航便化
※令和元年07月01日:JJP香港 運休(出発便は6/30・到着便は7/1最終運航)、CHH西安・DKH長沙・EZDマニラ 就航
※令和元年07月02日:JJPマニラ 運休(出発便は6/29・到着便は6/30最終運航)
※令和元年07月03日:MGLウランバートル 就航
※令和元年07月18日:PICハノイ 運休(7/16最終運航)
※令和元年08月19日:CSC張家界 就航
※令和元年08月29日:RNAカトマンズ 就航
※令和元年09月01日:MGLウランバートル 運休(8/28最終運航)・ESRプサン 運休(8/30最終運航)・ABLテグ 運休(8/31最終運航)
※令和元年09月06日:ESRチョンジュ 運休(9/4最終運航)
※令和元年09月15日:TGWバンコクドンムアン・TGW*i29シンガポール 運休(9/13最終運航)
※令和元年09月16日:KAL(JAL・CSA)釜山 運休(9/15最終運航)
※令和元年09月19日:AIC(CRK)香港・AIC*i17デリー・AIC*i18ムンバイ 運休(9/17最終運航)
※令和元年09月24日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(9/23最終運航)、JJPマニラ 就航
※令和元年10月25日:ANZオークランド 就航
※令和元年10月26日:CES昆明 就航
※令和元年10月27日:ACAバンクーバー 運休(10/25最終運航)、DKH*i15銀川・DALシアトル 運休(10/26最終運航)、CES南昌・CSZ南昌・DKH哈爾濱・DKH武漢・DKH温州 就航
※令和元年10月28日:JJAムアン 運休(10/27最終運航)、DKH常州 就航
※令和元年10月29日:CHH北京首都 就航
※令和元年11月02日:KAL(JAL)チェジュ(出発便は10/31、到着便は10/30最終運航)
※令和元年11月05日:JNAプサン 運休(11/4最終運航)
※令和元年11月20日:CXA青島 就航
※令和元年11月25日:CHH連雲港・CHH*i39蘭州 就航
※令和元年11月26日:CHB鄭州・CHB重慶 就航
※令和元年12月02日:CDC杭州 就航
※令和元年12月03日:ACI(AFR)ヌメア JAL共同運航便化
※令和元年12月12日:JJP香港 就航
※令和元年12月17日:CQH厦門 就航
※令和元年12月22日:JYH広州 就航
※令和元年12月?*日:OKA臨沂・OKA*i40長沙 就航
※令和02年01月07日:APJ釜山 運休(1/6最終運航)
※令和02年01月11日:CES延吉 運休(1/7最終運航)
※令和02年01月13日:CQH瀋陽 就航
※令和02年01月17日:CSH(CES)上海 JAL共同運航便化
※令和02年01月21日:JJPマニラ 運休(出発便は1/18・到着便は1/19最終運航)
※令和02年01月24日:CSN武漢・DKH武漢・CQH武漢 長期欠航(武漢空港閉鎖による欠航)
※令和02年01月30日:CHB鄭州 長期欠航
※令和02年02月01日:CCA天津・CSZ南昌・CES(JAL)*i13北京・CES杭州・CSN長沙・CHH北京・CHH深圳 長期欠航
※令和02年02月02日:CES南昌・CHH西安 長期欠航
※令和02年02月03日:CES寧波・CES大連・CES昆明・CQH鄭州・CQH合肥・CQH瀋陽・CQH西安・CHH連雲港・CHH*i39蘭州 長期欠航
※令和02年02月04日:CES(JAL)煙台・CES*i13太原・CQH天津・CQH厦門・CHB重慶 長期欠航
※令和02年02月05日:CES(JAL)青島・CES*i28西安・CQH重慶・CQH揚州 長期欠航
※令和02年02月06日:CXA青島 長期欠航
※令和02年02月07日:CSN鄭州 長期欠航
※令和02年02月08日:OKA臨沂・OKA*i40長沙 運休(2/6最終運航予定)
※令和02年02月09日:CCA(ANA)杭州・CES(JAL)北京 長期欠航
※令和02年02月10日:ANA(CCA・CDG)青島・ANA(CCA)大連・APJ上海・CSN深圳・CES(JAL)南京・CCA(ANA)成都・CSH(CES・JAL)上海・CSH*i15鄭州・CQH*i36洛陽 長期欠航
※令和02年02月11日:CCA(ANA)大連・CCA(ANA)*i12天津 長期欠航
※令和02年02月12日:CSN貴陽 長期欠航
※令和02年02月13日:CSN(JAL・CXA)広州 長期欠航
※令和02年02月17日:ANA(ANZ)香港・CES(JAL)*i15昆明 長期欠航
※令和02年02月18日:JJPマニラ 就航(到着便は2/19〜)
※令和02年02月19日:CSZ(CCA)南昌 運休(1/31最終運航)
※令和02年02月20日:CSN上海・CSZ(CCA)南通 長期欠航
※令和02年02月22日:JJP香港 運休(2/19最終運航)
※令和02年02月23日:CSZ(ANA・CCA)深圳・CSZ(ANA・CCA)無錫 長期欠航
※令和02年02月24日:CSZ(ANA・CCA)北京 長期欠航
※令和02年02月25日:TWBプサン・TWBテグ 長期欠航
※令和02年02月29日:CXA(JAL・CSN)厦門・TWB済州 長期欠航
※令和02年02月?*日:DKH哈爾浜・OKA天津・GCR(CHH)天津・CDG(ANA・CCA)済南・LKE徐州・DKH常州・DER杭州・CXA(JAL・CSN)杭州・CDC杭州・DKH温州・JYH広州・CHH海口・CSC(CSN)西安・CSC(CSN)成都・CDG(CCA)i14昆明・LKEi34昆明・CDG*28烏魯木斉 長期欠航
※令和02年03月01日:ASV(AAR)ソウル仁川・ANA(CCA)*i6杭州・APJ香港・APJ高雄 長期欠航
※令和02年03月02日:SWR(ANA)チューリヒ 就航、ANA(CCA・DKH)上海・JJP台北 長期欠航
※令和02年03月03日:RNAカトマンズ 運休(2/29最終運航)、ANA(CCA・CSZ)*i6北京 長期欠航
※令和02年03月05日:JAL(CAL・HAL)台北 長期欠航
※令和02年03月06日:AAR(ANA)ソウル金浦 長期欠航
※令和02年03月07日:JJPマニラ 長期欠航
※令和02年03月08日:KAL(JAL)ソウル金浦・DALシアトル 長期欠航
※令和02年03月09日:APJソウル仁川・AAR(ANA)ソウル仁川・ESRソウル仁川・JNAソウル仁川・TWBソウル仁川・JJAソウル金浦・ABL(AAR)プサン・JJAプサン 長期欠航
※令和02年03月11日:KAL(JAL・DAL)ソウル仁川 長期欠航
※令和02年03月13日:CPA台北・CPA(JAL・QTR)香港・HKE香港・CPA(JAL)*i21香港 長期欠航
※令和02年03月15日:CQH広州 長期欠航
※令和02年03月16日:CQH瀋陽 運休(2/2最終運航)、TAXバンコクドンムアン・TLMバンコクドンムアン 長期欠航
※令和02年03月17日:TWB済州 長期欠航
※令和02年03月18日:JAL(CES)上海・TTW高雄 長期欠航
※令和02年03月19日:CEBマニラ・HVN(ANA)ダナン・TWBグアム 長期欠航
※令和02年03月20日:APJ台北・HVN(ANA)ハノイ・EZDマニラ 長期欠航
※令和02年03月21日:TGW高雄・TGWシンガポール・TGW*i30シンガポール・JJAグアム 長期欠航
※令和02年03月23日:PAL台北・JSAマニラ・PAL(ANA)マニラ・PAL*i21マニラ・HVN(ANA)ホーチミンシティ・SIA(ANA・VAU)シンガポール・JSA*i21シンガポール・SWR(ANA)チューリッヒ・AFRパリ・JST(JAL・QFA)ケアンズ・ACI(JAL・AFR)ヌメア 長期欠航
※令和02年03月24日:JSAクラーク・JSA*i38シンガポール・JAL(ALK・BKP)バンコクスワンナプーム・FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ・DLH(ANA)ミュンヘン 長期欠航
※令和02年03月25日:JAL(AAL・CPA・HAL)ホノルル・ANZオークランド 長期欠航
※令和02年03月26日:UAE(JAL)ドバイ・UAL(ANA)サンフランシスコ・UAL(ANA)グアム 長期欠航
※令和02年03月27日:THA(ANA)バンコクスワンナプーム・HAL(JAL)ホノルル 長期欠航
※令和02年03月28日:XAXクアラルンプール・XAXホノルル 長期欠航
※令和02年03月?*日:CCA(ANA)北京首都・CSN哈爾浜・CSN(JAL)瀋陽・CSN大連・CQH大連・CDG青島・CQH青島・CCA(ANA)上海・CES(JAL・CSH)上海・CQH上海・DKH(ANA)南京・CXA(JAL)福州・ CRK(FJI)香港・CSC張家界・CQH*i15蘭州・PALセブ・VJCハノイ・VJCホーチミンシティ・NCTバンコク(3/25迄に欠航)・QFAシドニー 長期欠航
※令和02年03月29日:DKH長沙・SBI(JAL)ウラジオストク 長期欠航
※令和02年03月30日:XAX台北・XAX*i21クアラルンプール・BAW(JAL)ロンドン 長期欠航
※令和02年03月31日:JJPマニラ 長期欠航
※令和02年04月01日:JSA台北・MAS(JAL)クアラルンプール ・JSA*i22シンガポール 長期欠航
※令和02年04月?*日:CAL(JAL)高雄・EVA高雄・CAL(JAL)台南・AMU(ANA)マカオ・DALホノルル 長期欠航
※令和02年04月08日:ANZオークランド 運休
※令和02年04月10日:JAL(AAL)ロサンゼルス 長期欠航
※令和02年04月12日:GIA(ANA・JAL)ジャカルタ 長期欠航
※令和02年04月13日:GIA(ANA)デンパサール 長期欠航
※令和02年05月03日:GIAジャカルタ 再開
※令和02年05月?*日:CAL(JAL)台北桃園 長期欠航
※令和02年06月05日:JNAソウル仁川 再開
※令和02年06月12日:SIAシンガポール 再開
※令和02年06月22日:PALマニラ 再開
※令和02年06月26日:NCTバンコク 運休(運航停止)
※令和02年07月01日:AARソウル仁川・MASクアラルンプール 再開
※令和02年07月07日:UAEドバイ・AFRパリ 再開
※令和02年07月21日:TTW台北桃園 長期欠航
※令和02年07月25日:CDC杭州 再開
※令和02年08月06日:DKH南京 再開
※令和02年08月07日:CQH常州 就航
※令和02年09月01日:JALバンコクスワンナプーム 再開
※令和02年09月03日:CAL台北桃園 再開
※令和02年09月04日:CEBマニラ 再開(出発便のみ)
※令和02年09月12日:JALロサンゼルス 再開(到着便のみ)
※令和02年09月13日:CDC杭州 長期欠航(再欠航)
※令和02年09月20日:TGW高雄・TGW*i30シンガポール(シンガポールまでの利用は不可) 再開
※令和02年09月30日:KALソウル仁川 再開
※令和02年10月**日?:MASクアラルンプール 長期欠航
※令和02年10月25日:JJPマニラ 運休(出発便は3/6・到着便は3/7最終運航)、APJ台北桃園 再開(到着便は10/26〜)
※令和02年11月**日?:TGW高雄・TGW*i30シンガポール(シンガポールまでの利用は不可)長期欠航
※令和02年11月01日:THAバンコクスワンナプーム 再開(出発便のみ)
※令和02年11月05日:TWBソウル仁川 再開
※令和02年11月21日:CPA香港 再開
※令和02年12月15日:SJX台北桃園 就航
※令和02年12月21日:HALホノルル 再開(到着便は12/20〜)
※令和03年01月02日:CRK香港 再開
※令和03年01月10日:THAバンコクスワンナプーム 到着便再開
※令和03年02月08日:JAL*i3ロンドンヒースロー 再開(到着便のみ)
※令和03年03月19日:CEBマニラ 長期欠航
※令和03年03月28日:ANA(ANZ)香港 運休(長期欠航のまま)
※令和03年04月13日:JAL*i3ロンドンヒースロー 長期欠航
※令和03年05月28日:TWBソウル 長期欠航
※令和03年06月01日?:JNAソウル 長期欠航
※令和03年06月24日:GIAジャカルタ 長期欠航(到着便は6/23〜)
※令和03年07月02日:JAL*i3ロンドンヒースロー 再開(到着便のみ)
※令和03年07月07日:APJ台北 長期欠航
※令和03年08月26日?:DKH南京 長期欠航
※令和03年09月01日:JAL*i3ロンドンヒースロー 長期欠航
※令和03年09月13日:JJAソウル 長期欠航
※令和03年10月02日:FINヘルシンキ 再開
※令和03年10月31日:HVN*i2ハノイ・HVN*i2ホーチミン 再開
※令和03年11月22日:JAL*i3ロンドンヒースロー 再開(到着便のみ)
※令和03年**月?*日:CRK香港 長期欠航
※令和04年02月01日?:JNAソウル 再開
※令和04年02月09日:HVNハノイ 到着便再開(定期便化)
※令和04年02月11日:TTW台北 再開
※令和04年02月24日:KLMアムステルダム・AFRパリ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年02月27日:CPA香港 長期欠航、FINヘルシンキ 運休(ロシア侵略起因の運休)
※令和04年03月01日?:JJAソウル 再開
※令和04年03月04日:AFRパリ 再開
※令和04年03月07日:JALロサンゼルス 出発便再開
※令和04年03月14日:KLM*i41アムステルダム 再開(ソウル仁川経由便で再開)
※令和04年03月22日:DKH(ANA)上海 出発便長期欠航(DKH(ANA)→DKH(ANA)*i3)、DKH*i2大連 再開
※令和04年03月?*日:DKH南京 到着便のみ再開(DKH→DKH*i3)、CRK香港 再開
※令和04年03月27日?:CQH*i3上海 到着便のみ再開
※令和04年03月30日:HVNホーチミン 再開
※令和04年04月02日:CPA香港 再開
※令和04年04月02日:CQH*i3上海 長期欠航
※令和04年04月18日:VJCハノイ 再開
※令和04年04月30日:VJCホーチミン 再開
※令和04年05月02日?:MASクアラルンプール 再開
※令和04年05月04日:TWBソウル仁川 再開
※令和04年05月27日:ABLソウル仁川 就航
※令和04年**月**日:CQH常州 長期欠航
※令和04年07月01日:ABLプサン・UALグアム 再開、JAL*i3バンコクスワンナプーム 出発便再開
※令和04年07月12日:GCR天津 再開
※令和04年07月15日:JALホノルル 再開
※令和04年07月26日:JSTケアンズ 再開
※令和04年08月14日:HKE香港 再開
※令和04年08月15日:CSH青島 就航
※令和04年08月28日:APJソウル仁川 再開
※令和04年09月01日:TGWシンガポール 再開、DKH(ANA)上海 到着便再開(DKH(ANA)*i3→DKH(ANA))、DKH*i2大連 長期欠航
※令和04年09月16日:APJ台北 再開
※令和04年10月01日:JJAプサン 再開
※令和04年10月02日:TAXバンコクスワンナプーム 就航
※令和04年10月16日:DKH南京 再開
※令和04年10月20日:CQH瀋陽 再開
※令和04年10月23日:CCA杭州 再開
※令和04年10月30日:JJAソウル金浦 再開
※令和04年10月31日:ASVソウル仁川 再開
※令和04年11月01日:TTW高雄 再開
※令和04年11月07日:EVA高雄 再開
※令和04年11月10日:CDG青島 再開
※令和04年11月11日:TWBプサン・TWBチェジュ 再開
※令和04年11月18日:CCA天津 再開
※令和04年11月25日:TWBテグ 再開
※令和04年12月06日:EZDマニラ 再開
※令和04年12月23日:JNAプサン 就航
※令和04年12月27日:APJバンコクスワンナプーム 就航
※令和05年01月01日:CAL高雄 再開
※令和05年01月07日:UALサンフランシスコ 再開(到着便は1/6〜)
※令和05年01月13日:AARソウル金浦 再開
※令和05年01月20日:MXD台北桃園・MXD*i21クアラルンプール 就航
※令和05年01月21日:XAXクアラルンプール 再開
※令和05年02月01日:APJ香港 再開(到着便は2/2〜)
※令和05年02月17日:TVJチェンマイ 就航
※令和05年03月16日:KALソウル金浦 再開
※令和05年03月20日:AMU澳門 再開
※令和05年03月24日:APJソウル仁川・APJ台北・APJ香港・APJバンコクスワンナプーム 第1到着/第2出発を第2発着に変更
※令和05年03月25日?:CCA天津 運休
※令和05年03月26日:JNAプサン 運休、CQH上海 再開
※令和05年03月27日:FINヘルシンキ 再開
※令和05年03月28日:CSH青島 運休
※令和05年03月30日:CES青島 再開
※令和05年04月01日:CSN哈爾浜 再開、CES上海・JJAソウル金浦・JJAソウル仁川・JJAプサン 第1発着を第2発着に変更
※令和05年04月02日:CSN瀋陽 再開
※令和05年04月03日:CCA上海浦東 再開
※令和05年04月06日:CSZ無錫 再開
※令和05年04月07日:CCA北京首都 再開
※令和05年04月08日:CSN広州 再開
※令和05年04月09日:CXA厦門 再開、CSN北京大興 就航
※令和05年04月10日:CDC杭州 再開
※令和05年04月20日:CSN大連 再開
※令和05年04月21日:CSN上海浦東 再開
※令和05年04月28日:HGB香港・CSC成都天府 就航
※令和05年04月29日:CHH北京首都 再開
※令和05年05月03日:DLHミュンヘン 再開
※令和05年05月08日:JAL上海浦東 再開
※令和05年05月11日:APJ上海浦東 再開
※令和05年05月15日:CXA杭州 再開
※令和05年06月01日:CPA台北桃園・CPA*i21香港 再開
※令和05年06月03日:ACAバンクーバー 就航
※令和05年06月05日:ANA上海浦東 再開
※令和05年06月08日:TWBチョンジュ 就航
※令和05年06月23日:CBJ杭州 再開
※令和05年06月24日:CQH上海浦東 第1発着を第2発着に変更
※令和05年06月25日:CQH大連 再開(第1発着)
※令和05年07月01日:DKH北京大興 就航
※令和05年07月06日:EOKチョンジュ 就航
※令和05年07月08日:CQH寧波・CSZ深圳 再開
※令和05年08月01日:CES北京大興 就航、APJ高雄 再開
※令和05年08月05日:CXA重慶 就航
※令和05年08月06日:CXA福州 再開
※令和05年08月17日:JYH広州 再開
※令和05年09月20日:ESRソウル仁川 就航
※令和05年09月27日:CDG済南 再開、TVJ台北桃園・TVJ*i21バンコクスワンナプーム 就航
※令和05年10月02日:ETDアブダビ 就航
※令和05年10月29日:KLM*i41アムステルダム 運休、JNAプサン・ANA北京首都・JAL台北桃園・KLMアムステルダム 再開
※令和05年11月24日:JSAマニラ・JSA*i22シンガポール 再開

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※関西国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.12.14

ラベル:関空 空港概要
posted by johokotu at 11:59| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西国際空港(関空) | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

長崎_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/長崎空港
日本空港情報館
長崎空港

NGStop.jpg
長崎空港
平成23年12月15日からA滑走路地区が大村飛行場として分離されました。

■飛行場の概要
長崎県大村市にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
大村湾にある箕島に造成した日本初の海上空港として昭和50年5月に開港しました。長崎県の玄関空港で、離島便も数多く運行されていることから「日本の西の空の玄関口」としてPRされています。
元々は自衛隊との共用空港(大村空港)として本土側にあり、当時使用していた滑走路は箕島側(海上側)の空港が開港した後もA滑走路として主に自衛隊が利用していました(箕島側の滑走路はB滑走路)。平成23年12月15日、A滑走路側を防衛省設置管理の大村飛行場として分離、現在は箕島側のみが長崎空港となっています(航空管制は、大村飛行場、長崎空港ともに国土交通省管轄)。 日本の空港では珍しく離着水区域も設定されています。
令和5年11月23日現在、国内線はJAL(日本航空・ジェイエア)、ANA(全日本空輸・ANAウイングス)、オリエンタルエアブリッジ、ソラシドエア、スカイマーク、ジェットスター・ジャパン、Peach Aviationにより8路線、国際線は中国東方航空により1路線が運航されています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:3000m(旧B滑走路)
■空港コード:NGS/RJFU
■旅客ビル管理者:長崎空港ビルディング
※旧A滑走路(1200m)地区は平成23年12月15日より防衛省設置管理の大村飛行場に変更になっています。


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 中規模/島周辺を埋め立てて造成された空港。ターミナルビルは中央の大きな鐘と赤い外壁が非常に目立つ珍しいデザイン。館内も教会のようなデザインで、壁面の随所に濃い色を配色するなど見どころの多い空港です。
■見学者への対応:◎◎◎== 案内所 有/ターミナルパンフ 有/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 有/
■売店の充実度:◎◎◎== 売店16店・飲食店5店/長崎全域の土産があり、離島土産も充実しています。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/船舶 有/大村市の沖合2キロほどのところにあり、歩行者も渡れる箕島大橋で結ばれています。最寄駅(新大村駅)から5キロ弱(自動車で10分ほど)です。バスは長崎県各方面に運行しており、長崎市内行のバスは昼間20分に1本と多頻度運行です。

※就航路線は令和5年11月23日、そのほかの情報は特記以外令和5年10月現在のものです。
SKYVIEW 1
(写真は令和5年10月撮影)
空港東方にある大村市内の山頂 琴平スカイパークから撮影。空港東側上空から南西方向を向いて見た様子。
NGS071.jpg
NGS072.jpg NGS071-2.jpg
長崎空港は、大村市の沖合にある箕島周辺を埋め立てて造成されています。建物に隠れて少し見づらいですが、陸側には大村飛行場があります。ご覧の通り、高いところから空港を眺めると、海に浮かぶ空港といった趣で、NAGASAKIと書かれた花文字山が目立ちます。
長崎空港と大村飛行場に挟まれた海域は、水上機の離着水用の水域です。
長崎空港の周りの海は大村湾という大きな内海です。このため、海上空港なのに、湖のように海の周りは陸地に囲まれています。写真奥に見える陸地は、大村湾の西側の西彼杵半島です。
空港島南端(写真左側)の延長上奥に映る山の裏側に、長崎市中心部に近い長与港や時津港があります。陸路の場合、写真左側の写っていない方からぐるりと回る必要があるため、時津港と空港を結ぶ船舶航路は長崎市内方面への短絡ルートとなっています。
高いところから見ると、空港保安防災教育訓練センターの飛行機模型も見えますね。
※撮影地は、空港から道路で約10キロ、車で20分ほどの場所にある大村市を一望できる山頂付近です。空港からの距離は約7.7キロで、標高は330メートルほどです。
==================
SKYVIEW 2

(写真は令和5年10月撮影)
空港南方にある諫早市多良見町の山頂 琴ノ尾公園展望台付近から撮影。空港南側上空から北北東方向を向いて見た様子。
NGS073.jpg
NGS074.jpg NGS073-2.jpg
SKYVIEW 1の写真とは反対側からの眺めです。
空港ターミナルからは見ることが出来ない箕島の裏側がはっきり見えます。こちらからはエプロンがよく見えますし、大村飛行場も前述の琴平スカイパークより広々とした感じに見ることが可能です。
※撮影地は、空港から海を隔てた位置にある山頂付近です。空港から陸路では大回り経路となるため約40キロもあり、車では一時間ほどかかる場所です。しかし空港からの直線距離はわずか約7.5キロで、上述の琴平スカイパークよりも空港に近い位置に当たります。それでいて標高は450メートルほどあり、よりダイナミックに見下ろした風景を見られます。

航空関係施設
NGS001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和5年10月撮影)
国内線側が開港に合わせて新設され、平成6年に国際線側を増築したターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に出発ロビーと搭乗待合室、主な物販店・飲食店、3階にコワーキング施設と展望・送迎デッキがあります。館内は教会のようなデザインで、独特な雰囲気があります。
ターミナル内のサインは、濃灰地に白文字が主で、ピクトグラムが色付き枠で囲まれているタイプです。日本語と英語の併記となっています。
平成20年12月にリニューアルが完了しています。
NGS002.JPGターミナル前面
(写真は令和5年10月撮影)
白い屋根と細い柱、ターミナル正面のガラス面が非常に目立つ前面です。車道は3車線が接続しています。
NGS003d.jpg国内線(チェックインロビー)
(写真は令和5年10月撮影)
1階ランド側は、左側から国内線チェックインロビー、国内線到着ロビー、国際線チェックインロビー、国際線到着ロビーが並んでいます。
ランド側から見て左側が国内線チェックインロビーです。
NGS004d.jpg国内線(チェックインカウンタ)
(写真は令和5年10月撮影)
建物端の奥にジェットスター・ジャパンのカウンタがあり、その入口横からスカイマーク(SKY)、日本航空グループ(JAL・JAR)、Peach Aviation(APJ)、ANAグループ(ANA・AKX)/ソラシドエア(SNA)/オリエンタルエアブリッジ(ORC)のカウンタが並んでいます。
SNAとORCのカウンタは、ANAのものと一体となっています。
SNAは、全便ANAと共同運航しており、ANAグループのカウンタを利用します。
ORCは、全便ANA、JALと共同運航しており、ANAグループのカウンタを利用します。

平成21年8月の時点では、建物端からORC、JAL、ANAのカウンタが並んでいました。ORCは、元々は長崎航空と称していた、長崎空港の旅客ビルを運営する長崎空港ビルディングが筆頭株主の航空会社。長崎から3路線を運航しており、地域航空として珍しくカウンタを大きく構えていましたが、ANAとの共同運航開始に伴い、平成21年10月に専用カウンタは閉鎖されました。跡地はSKYカウンタに改装されています。平成24年3月に、ANAカウンタの一部を改装してAPJカウンタを新設。平成30年9月には建物端側を掘り込むように改修してJJPカウンタを新設しています。

※平成30年09月06日:JJPカウンタ新設
※平成24年03月25日:APJカウンタ新設
NGS005d.jpg国内線(出発ロビー)
(写真は令和5年10月撮影)
2階は出発ロビーと搭乗待合室があります。ランド側から見て中央が国内線用、右側が国際線用です。
出発ロビーは高い天井と、教会のような特徴的なデザインが目を引きます。
ロビー周囲は売店と飲食店が多数設置されています。特別室などが多いのも特徴で、ランド側から見て左端に特別待合室が3室と団体待合室3室、中央にビジネスラウンジ1室と特別室2室が配置されています。
NGS006d.jpg国内線(出発口)
(写真は令和5年10月撮影)
国内線出発口は、出発ロビー中央付近に設置されています。離島便もあり便数が多いためか、出発口前には広範囲にわたって整列用のポールが立っているほか、脇にある案内掲示も大きくなっています。
出発口は黄緑色の壁面で囲って目立つようにしてあります。
案内掲示は、濃灰地に白文字の電光掲示が採用されています。
NGS005-2.jpg国内線(搭乗待合室)
(写真は平成26年12月撮影)
2階エプロン側は全面に渡って搭乗待合室で、1番-3番、5番-7番までの6か所の搭乗ゲートがあります。
待合室内には航空会社系の2店舗(BLUESKY、ANAFESTA)が出店しています。
NGS006-2.jpg国内線(手荷物受取場)
(写真は平成26年12月撮影)
国内線手荷物受取場は1階中央にあります。内部は1番・2番と3番の大きく2か所に分かれています。
NGS008d.jpg国内線(到着口)
(写真は令和5年10月撮影)
国内線到着口は1階中央にあります。到着口は3口が並んでいます。壁面を黄色して目立たせています。
到着案内は大型液晶タイプです。
NGS009d.jpg国内線(到着ロビー)
(写真は令和5年10月撮影)
1階、ランド側から見て中央から右側にかけてが国内線到着ロビーになっています。
中央部分に総合インフォメーションがあるほか、国際線チェックインロビー側にレンタカーカウンタが並びます。売店や飲食店も数店あります。
NGS003i.jpg国際線(チェックインロビー)
(写真は令和5年10月撮影)
1階、ランド側から見て右側に設置されています。
NGS004i.jpg国際線(チェックインカウンタ)
(写真は令和5年10月撮影)
共用カウンタとなっています。

※平成31年01月19日:HKE 就航
※平成28年10月18日:ASV 就航
※平成27年10月25日:JNA 運休、拠点撤退
※平成25年07月24日:JNA 就航
※平成25年03月31日:大韓航空(KAL)運休、拠点撤退
NGS005i.jpg国際線(出発ロビー)
(写真は令和5年10月撮影)
2階ランド側から見て右側に、国際線の出発ロビーがあります。
出発口の目の前付近は天井が低いですが、その手前は天井が高い開放感ある空間になっています。国内線搭乗待合室を眺められるガラス張り区域があり、カプセルトイコーナーが設けられています。
出発口手前には就航先に関する情報コーナーがあり、中国の世界遺産の紹介映像が流れています。
NGS006i.jpg国際線(出発口)
(写真は令和5年10月撮影)
2階、ランド側から見て右端側に設置されています。ロビーから見るとやや奥まった見づらいところにあります。
出国待合室内には免税売店も設置されています。
NGS008i.jpg国際線(到着口)
(写真は令和5年10月撮影)
1階、ランド側から見て右端に配置されています。出口は2か所です。
NGS009i.jpg国際線(到着ロビー)
(写真は令和5年10月撮影)
1階、ランド側から見て右端側が国際線到着ロビー区域になっています。
NGS011.jpg売店
(写真は令和5年10月撮影、売店区画)
売店は2階出発ロビーを中心に多数の店舗が出店しています。

・1階:1店舗(セブンイレブン)
・2階:12店舗(売店区画側(エアポートショップMiSoLa-海空-、みろくや、長崎一番、福砂屋、I LOVE CUSTARD NEUFNEUF、チョコレートハウス、和泉屋、ハウステンボス、岩崎本舗、V・VAREN PORT)、中央側(ANAFESTA、STLOCAL))
・2階国内線搭乗待合室内:2店舗(BLUESKY、ANAFESTA)
・2階国際線搭乗待合室内:1店舗(免税売店)

MiSoLaが総合売店でレジを中央に集約。周りに専門店が点在しています。ハウステンボスは地元の大規模テーマパーク、V・VAREN PORTは地元のプロサッカーチーム、STLOCALは地元の街歩きアプリのグッズを扱う珍しい売店です。売店区画が非常に多いので、色々回って楽しめます。
空港限定商品はいくつか見られる程度です。

※令和05年08月05日:STLOCAL 開店
※令和04年12月12日:長崎一番 移転
※令和04年12月01日:セブンイレブン ANAカウンター横に移転
※令和04年08月?*日:まるなか本舗コーナー 閉店
※令和04年05月13日:やまや 開店
※令和03年03月20日:I LOVE CUSTARD NEUFNEUF 開店
※令和03年03月01日:スカイショップ(櫻林コーナー併設) 閉店
※令和03年02月24日:福砂屋 1階から2階に移転
※令和03年?*月**日:#99 SWEETS AVENUE 閉店
※令和**年**月**日:長崎県農水産物アンテナショップ 閉店
※平成30年06月26日:エアポートショップをエアポートショップMiSoLa-海空-にリニューアル
※平成30年06月14日:#99 SWEETS AVENUE 開店
※平成30年04月27日:V・VAREN PORT 開店
※平成30年04月13日:チョコレートハウス 開店
※平成30年03月15日:和泉屋 開店
※平成**年**月**日:いけどき屋、Airport Shop、たらみ 閉店
bag.jpgショッピングバック
(写真は平成21年8月撮影)
長崎空港ビルディング直営売店MiSoLaのショッピングバック。
白地に濃紺、赤、緑の三色で、「NAGASAKI AIRPORT」の大きな文字とグラバー園、崇福寺、大浦天主堂の三つの絵が描かれています。写真では分かりませんが、側面は赤と濃紺一色になっており、ターミナルビル同様、濃い色での表現が好きな県なのでしょうか。
上部にある「PREMIUM NAGASAKI 極上の長崎へ」は、長崎観光のブランドフレーズだそうです。
NGS012.jpg飲食店
(写真は令和5年10月撮影、つばき・牡丹)
飲食店は1階と2階に点在しています。

・1階:2店舗(LOG KIT、蜂の家)
・2階:3店舗(スターバックス、鮨どころしょうぶ、つばき・牡丹)

※令和05年?*月**日:エアポート 閉店、つばき・牡丹 開店
※令和04年09月14日:LOG KIT 開店
※令和04年08月01日:蜂の家 開店
※令和02年?*月**日:つばき(1階)、牡丹(1階) 閉店(エアポートに集約)
NGS035.jpgサービス店舗
(写真は令和5年10月撮影、coto Nagasaki Airport)
・1階北側:ハウステンボス案内カウンタ
・2階店舗区画内:ヤマト運輸
・3階:coto Nagasaki Airport

※令和05年04月30日:木下グループ 新型コロナPCR検査センター 閉店
※令和05年04月03日:coto Nagasaki Airport 開店
※令和03年12月30日:木下グループ 新型コロナPCR検査センター 開店
NGS034.jpg長崎県ユニバーサルツーリズムセンター
(写真は令和5年10月撮影)
1階南側に長崎県ユニバーサルツーリズムセンターがあります。
バリアフリーの観光案内などが充実しています。

※令和03年01月30日:長崎県ユニバーサルツーリズムセンター 新設
NGS033.jpgラウンジ
(写真は令和5年10月撮影)
2階中央にビジネスラウンジアザレアがあります。
有料で誰でも利用できるほか、特定のクレジットカード所有する当日航空便利用者の場合2時間無料で利用できます。
アルコール飲料などは別料金で提供されています。
空港内に航空会社のラウンジはありません。
NGS031.jpg有料待合室
(写真は令和5年10月撮影)
2階南端に特別待合室、有料貸室(3室)があります。
NGS032.jpgマッサージチェアコーナー、キッズコーナー
(写真は令和5年10月撮影)
2階南側、売店区画の脇にマッサージチェアコーナー、キッズコーナー/授乳室があります。入室は無料です。
子供も大人もリラックスできる空港です。
NGS014.jpg
▲展望デッキ
NGS015-2.jpg
▲展望デッキにあるミニ滑走路
展望デッキ
(写真は令和5年10月撮影)
3階屋上部分は展望デッキになっています。入場無料。
一部に屋根がついており、自販機とテーブル・イスを設置した休憩コーナーもあります。
フェンスは高いものが設置されていますが、目線の高さはワイヤータイプになりました。

遊具が複数置かれているほか、SNS映えを意識した展示、顔ハメパネル、撮影台などがあります。ミニ滑走路で目的地変更も楽しめます。
NGS015.jpg展望デッキからのながめ
(写真は令和5年10月撮影)
エプロン側は、正面にある花文字山の「NAGASAKI」の大きな文字が展開します。ターミナルは滑走路の北東側に位置しており、午前が順光条件です(午後は真正面から光が来ます)。長崎を拠点としているORCが飛んでいるなど、地方空港の割に高頻度で飛行機が離着陸しており、撮影チャンスは多いです。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
NGS018.jpg展望デッキ入口
(写真は令和5年10月撮影)
3階展望デッキ入口部分には航空系の展示があります。
航空機のタイヤが置かれているほか、航空機製造工場の動画を配信しています。また、就航している飛行機の模型が並べられており、ORCの模型はATR社幹部のサイン入りというレアなものになっています。
NGS006-0.jpg駐機場
(写真は平成26年12月撮影)
ORC運航便などで南北端側スポットの地上搭乗・降機となる場合、徒歩でのアクセスとなるため、乗降機時に駐機場を地上レベルから眺められます。
大規模空港では、搭乗橋の整備が進み、オープンスポットだとバス輸送のことが多いですから、比較的珍しいかもしれません。
NGS016.jpgグッバイコーナー
(写真は令和5年10月撮影)
2階国際線出発ロビーと国内線搭乗待合室の間にはグッバイコーナーと称するガラスで区切られた場所があります。二つの区画の間に電話が設置されており、出発ギリギリまで、見送り客と搭乗者で会話ができます。
コーナー脇にビーチクラフト機のフライトシミュレーターが置かれています。
NGS019.jpg
▲モニュメント(長崎の鐘とフォトスポット)
NGS016-3.JPG
▲モニュメント(龍のステンドグラス)
NGS017.jpg
▲モニュメント(切手の長崎空港)
モニュメント
(写真は令和5年10月撮影)
建物自体が教会の内装をイメージにしたデザインでモニュメント的。最も目立つモニュメントは屋上に設置されている長崎の鐘でしょうか。平成8年に増設されたものです。
館内には様々な展示物があります。中央の1階から2階に上がる階段天井には龍のステンドグラス、壁には陶板壁画、1階国内線到着ロビーには柱に龍が巻き付いています。国際線到着ロビーには、航空業界を取り上げたNHKの連続テレビ小説舞い上がれでも話題となったバラモン凧が飾られています。
2階国際線出発ロビーには兵馬俑像、壁面に地元中学生制作の切手でできた長崎空港、壁面には就航先に関連した展示があります。
NGS016-2.jpgタイムカプセル
(写真は令和5年10月撮影)
1階国内線到着ロビーにはタイムカプセルが展示されています。
2015年の40周年記念祭でメッセージを封印したもので、50周年に開封するとしています。

アクセス施設
NGS021.jpgバスのりば
(写真は令和5年10月撮影)
路線バスのりばは、前面北寄りにあります。バス乗車券売り場は自動券売機コーナーです。
路線バスのりばは5か所(長崎駅前まで約40分、昼間20分に1本程度)。また、7番のりばから佐世保駅みなと口行の乗合ジャンボタクシーが運行しています。(約55分)

■1番 国際線降車専用
■2番 佐世保方面(佐々バスセンター行・松浦町国際通り行=西肥自動車)
■3番 大村方面(諫早駅前行(長崎医療センター経由あり)=長崎県交通局)
■4番 長崎駅前行(浦上経由(バイパス内各停便あり))=長崎県交通局
■5番 長崎駅前経由ココウォーク茂里町行(出島道路経由)=長崎県交通局・長崎自動車

■路線変遷
※令和05年10月29日:おおむらかもめライナー 大村IC行 運休
※令和05年08月28日:本諫早駅前行 運休
※令和04年09月23日:おおむらかもめライナー 大村IC行(大村市・大村市タクシー協会) 新設
※令和03年03月28日:長崎駅前行(浦上・住吉経由=長崎県交通局) 運休(3/27最終運行)
※令和02年03月29日:長崎駅前行(住吉・道の尾経由=長崎自動車) 運休(3/28最終運行)
※令和元年10月01日:島原港行(島原鉄道) 運休(9/30最終運行)、本諫早駅前行(島原鉄道) 新設
※平成30年01月09日:JR大村駅行 運休(1/8最終運行)
※平成29年12月23日:空港エクスプレスおむらん号 JR大村駅行(合同タクシー・大村ラッキータクシー)
※平成29年12月07日:JR大村駅行・大村IC行 運休(12月6日最終運行)
※平成29年09月08日:空港エクスプレスおむらん号 JR大村駅行・大村IC行(合同タクシー・大村ラッキータクシー) 新設
※平成27年12月01日:松浦町国際通り行 新設
※平成27年03月29日:ハウステンボス行・佐世保駅前行(高速道路経由) 運休
※平成27年01月06日:ハウステンボス行・佐世保駅前行(高速道路経由) 新設(実証実験)
※平成25年05月01日:ココウォーク茂里町行(住吉・道の尾経由)を長崎駅前行に延伸
※平成24年11月01日:長崎駅前行(浦上・住吉経由)、ココウォーク茂里町行(住吉・道の尾経由) 新設
※平成22年04月01日:佐世保方面大野行 運休
※平成21年11月20日:島原方面(愛野展望台経由島原外港行・雲仙温泉行・小浜温泉行=島原鉄道バス)新設
NGS025.jpg団体バスのりば
(写真は令和5年10月撮影)
団体バスのりばが駐車場の南側にあります。雲仙温泉行のバスが発着しています(集合場所はターミナル内です)。

■バス駐車場:雲仙方面(雲仙温泉行=長崎バス観光)

■路線変遷
※令和05年07月01日:雲仙温泉行 新設(12/1まで)
※令和04年09月09日:雲仙温泉行 新設(2023/2/28まで)
NGS024-1.jpg海上アクセス施設(船舶ターミナル)
(写真は令和5年10月撮影)
海上空港だけあって、空港島南側には船舶ターミナルもあります。
安田産業汽船により時津行とハウステンボス行が運行されています。(時津まで約25分、1時間に1本程度の運行)

※平成25年02月01日:長与行(大村湾観光汽船) 運休
NGS024-2.jpg海上アクセス施設(船舶ターミナル1階)
(写真は令和5年10月撮影)
船舶ターミナルは2階建て。 1階に乗船券売り場、桟橋口があります。
時津行は手前にある自動券売機、ハウステンボス行は奥にある窓口での発券となります。
飲料自販機とトイレ有り。
NGS024-3.jpg海上アクセス施設(船舶ターミナル2階)
(写真は令和5年10月撮影)
船舶ターミナル2階には小さな待合室があります。
エレベータ、エスカレータはなく、階段での上り下りとなります。
船の模型とマンガが置かれています。
NGS024-0.jpg海上アクセス施設(桟橋)
(写真は令和5年10月撮影)
船舶ターミナルと直接出入りする桟橋が1か所あります。左右に同時着岸が可能です。
NGS022.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和5年10月撮影)
鉄道のない海上空港ということもあり、自動車アクセスは重要視されています。ターミナルビル正面に858台収容の有料駐車場があります。
レンタカー各社は、第2ビルや箕島大橋を渡った本土側に出店しています。1階国内線到着ロビーのレンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎となります。

その他施設
NGS041.jpg長崎空港第2ビル
(写真は令和5年10月撮影)
ターミナルビル北側に長崎空港第2ビル、さらにその北側にはORCの本社事務所があります。
第2ビルには複数の会社の事務室が入っているほか、レンタカー会社2社(ガッツレンタカー、アナザーレンタカー)と、レンタカー送迎待合所があります。

日産レンタカー、トヨタレンタリース、ニッポンレンタカー、バジェットレンタカー、タイムズカー、オリックスレンタカーは、旅客ターミナルビル内1階到着ロビーのカウンタで送迎受付→第2ビルのレンタカー送迎待合所で送迎待ち→街中の店舗へ送迎となります。

※令和03年04月26日:アナザーレンタカー 開店
※令和02年07月14日:ガッツレンタカー 開店
※平成29年**月**日:食堂みしま 閉店
※平成21年10月**日:レンタカー送迎待合所 新設
NGS042.jpg箕島大橋
(写真は令和5年10月撮影)
空港島と対岸の大村市市街地は、箕島大橋で繋がっています。歩道はあるので徒歩でのアクセスも可能です。一方で自転車は通行が禁じられています。
25メートル以上の強風の際は通行止になります。

箕島側の施設
NGS053.jpg花文字山
(写真は令和5年10月撮影)
ターミナル地区と滑走路を挟んで反対側(南側)に「NAGASAKI」の巨大な文字が目立つ小山があります。花文字山です。
普段は近寄ることができません。
毎年一日程度一般公開されて山の上まで上れたようですが、ここ数年は一般未公開となっています。
※普段一般人は立ち入りできません。
※写真は真下から見上げたものですが、真下からだと花文字は分からないです。
NGS052.jpg花文字山臨時駐車場
(写真は令和5年10月撮影)
花文字山の下部に未舗装の広場があり、イベント開催時などに臨時駐車場として活用されています。
※普段一般人は立ち入りできません。
NGS051.jpgメガソーラー
(写真は令和5年10月撮影)
花文字山側の用地を利用して、平成28年8月に「⻑崎空港隣接地メガソーラー」(SOL de 大村 箕島太陽光発電所)が完成しました。⻑崎ソーラーエナジーが設置したもので約34ヘクタール、発電出⼒で約30MWを有する⻑崎県最大の太陽光発電施設です。設置に併せて、空港島と大村市側との間に送電用の海底ケーブルも新設されているそうです。
※一般人は原則立ち入りできません。

※平成28年08月02日:SOL de 大村 箕島太陽光発電所 完成
NGS055.jpg空港保安防災教育訓練センター
(写真は令和5年10月撮影)
箕島の地形を利用して、旅客ターミナル地区からは隠れるように空港保安防災教育訓練センターが設置されています。
日本で唯一航空機火災の訓練ができる施設で、実物大の航空機の模型が置かれています。
※一般人は原則立ち入りできません。

大村飛行場
NGS061.jpg
▲大村飛行場の滑走路
NGS065.JPG
▲大村飛行場の滑走路越しに見える長崎空港
大村飛行場 滑走路(旧A滑走路)
(写真は令和5年10月撮影)
長崎空港の対岸の大村市市街地側には大村飛行場があります。長崎空港が沖合に展開する昭和50年まで旅客機も離着陸していた飛行場(大村飛行場)で、現在も現役で稼働しています。
大村飛行場は、大正12年に旧海軍の航空基地として開設された飛行場です。日中戦争でも活用されており、戦争中は西日本の重要な拠点となっていました。民間利用としては、戦後の昭和30年に軍民が共用する大村空港として発足し、昭和34年に旅客定期便が就航しています。第2種空港としての開港は昭和35年です。
昭和50年の沖合移転後、30年以上もの間、長崎空港の一部として国土交通省が一括管理し、こちらの滑走路がA滑走路、長崎空港の滑走路はB滑走路とされていました。平成23年12月に管轄が国土交通省から防衛省に移って大村飛行場として分離され、A・Bという滑走路の分類がなくなりました。
NGS064.jpg大村飛行場 離着水区域
(写真は令和5年10月撮影)
長崎空港と大村飛行場の間の海上には、水上機用の離着水区域が設けられています。
大村飛行場で水陸両用機が運航することがあります。
普段の見た目はただの海面ですね、、、。
NGS063.jpg大村飛行場 水上機用スロープ
(写真は令和5年10月撮影)
水陸両用機が大村飛行場と水面を行き来するためのスロープも用意されています。
NGS062.jpg大村飛行場 旧旅客ターミナルビル地区
(写真は令和5年10月撮影)
飛行場の北東端に旧ターミナル地区があります。
旧ターミナルは建物が全て撤去されて更地になっています。一部を活用して、長崎県と長崎県警察の各航空隊の拠点(格納庫とエプロン等)があります。
19-2.jpgかつてあった見どころ(大村飛行場 旧旅客ターミナルビルとエプロン)
(写真は平成23年7月撮影)
大村飛行場滑走路(旧A滑走路)の東側には、大村空港として旅客機がA滑走路を離着陸していた時代に利用していた旧旅客ターミナルビルが平成23年まで残存していました。昭和34年に完成した建物で、沖合移転後も長崎空港ビルディングのナビック大村旅行センターがあったほか、エアフライトジャパンの事業所などが入っていました。旧A滑走路が長崎空港から大村飛行場として分離するのに合わせ、平成23年に建物は解体されています。

周辺見どころ施設
NGS026.jpg鉄道アクセス施設(新大村駅)
(写真は令和5年10月撮影)
長崎空港に乗り入れている鉄道はありませんが、車で10分ほどの最寄駅として、西九州新幹線と大村線の新大村駅があります。令和4年9月に開業した新しい駅です。
新幹線は空港にとっては競合する長距離交通機関で、他の空港では駅設置を拒否されるほどの存在ですが、長崎では、新幹線と空港との連携が模索され、総合的な交通拠点として地域の価値向上に寄与しています。
新幹線オープン当初は、空港、新大村駅、(高速バス拠点の)長崎高速道路の大村ICを結ぶ乗合タクシーを高頻度運行。令和5年10月以降は空港-佐世保間のバスが経由しており、運行ダイヤが合えば、空港-長崎駅間を30分強程度で移動できるようになっています。
片道最長切符の終着駅で、認定証が発行される珍しい駅になっています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
(乗継便)新千歳*d21SKY*d21
(乗継便)仙台(仙台国際)*d21SKY*d21
(乗継便)百里(茨城)*d21SKY*d21
成田国際(成田)JJP(JAL*d1)
東京国際(羽田)JAL・SNA(ANA)・ANA
(乗継便)東京国際(羽田)*d21SKY*d21
中部国際(セントレア)ANA*d4
大阪国際(伊丹)ANA*d6・JAL*d5
関西国際(関空)APJ
神戸(マリンエア)SKY
対馬(対馬やまねこ)ORC(ANA・JAL)
壱岐ORC(ANA・JAL)
福江(五島つばき)ORC(ANA・JAL)
(乗継便)那覇*d21SKY*d21
*d0:一部曜日のみの運航
*d1:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JEXによる運航便あり
*d4:AKXによる運航便あり
*d5:JARによる運航便あり
*d6:ANKによる運航便あり
*d7:神戸経由便
*d11:出発便のみの運航
*d21:乗継運賃を利用することで1区間程度の運賃で利用できる乗継路線(SKY神戸乗継便)


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年11月01日:ORC宮崎 運休(10/31最終運航)、ORC壱岐・ORC対馬・福江・ORC鹿児島 ANA共同運航便化
※平成22年10月31日:JAL名古屋 運休(10/30最終運航)
※平成22年12月16日:SKY神戸・SKY*d7東京国際 就航
※平成24年03月25日:APJ関西国際 就航
※平成24年04月01日:ORC(ANA)鹿児島 運休(3/31最終運航)
※平成25年03月31日:SNA(ANA)那覇 運休(3/30最終運航)、ANA那覇 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d3→JAL)
※平成27年09月01日:SKY*d7東京国際 運休(8/31最終運航)
※平成27年10月25日:SKY*d7東京国際 就航
※平成30年09月06日:JJP(JAL*d1)成田国際 就航
※令和02年03月29日:APJ成田国際 就航
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d1)成田国際・APJ成田国際・APJ関西国際 長期欠航
※令和02年04月13日:SKY*d7東京国際 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d4中部国際 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA東京国際・ANA*d6大阪国際・ANA那覇 長期欠航
※令和02年05月01日:SKY神戸 長期欠航、APJ成田国際・APJ関西国際 再開
※令和02年05月07日:APJ成田国際・APJ関西国際 長期欠航
※令和02年06月01日:ANA東京国際・ANA*d4中部国際・ANA*d6大阪国際 再開
※令和02年06月19日:SKY*d7東京国際 再開(出発便のみ・一時再開)、APJ成田国際・APJ関西国際・SKY神戸 再開
※令和02年07月22日:JJP(JAL*d1)成田国際 再開
※令和02年08月06日:SKY*d7東京国際 再開(到着便追加・一時再開)
※令和02年08月07日:ANA那覇 再開(一時再開)
※令和02年08月18日:SKY*d7東京国際・ANA那覇 長期欠航、JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年09月08日:APJ成田国際・APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和02年09月18日:SKY*d7東京国際 再開(出発便のみ・一時再開)
※令和02年09月23日:SKY*d7東京国際 長期欠航
※令和02年10月01日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 長期欠航、SKY*d7東京国際 再開(出発便のみ・一時再開)
※令和02年10月30日:APJ*d0関西国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和02年11月01日:SKY*d7東京国際 再開(到着便追加)
※令和02年11月03日:JJP(JAL*d1)成田国際 再開(一部曜日のみの運航/JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年11月19日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年11月25日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和02年12月23日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和02年12月26日:ANA那覇 再開(到着便は12/25〜、一時再開)、APJ*d0成田国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年01月01日:ANA那覇 長期欠航
※令和03年01月06日:APJ成田国際・APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年01月07日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年01月14日:SKY*d7東京国際 長期欠航
※令和03年01月17日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 長期欠航
※令和03年01月19日:APJ*d0成田国際・APJ*d0関西国際 長期欠航
※令和03年02月01日:JAL*d5大阪国際・SKY神戸 長期欠航
※令和03年03月01日:SKY神戸・SKY*d7東京国際 再開
※令和03年03月12日:APJ*d0成田国際・JAL*d5大阪国際・APJ*d0関西国際 再開
※令和03年03月20日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 再開
※令和03年03月24日:APJ*d0関西国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年03月28日:ANA那覇 運休(長期欠航のまま)
※令和03年04月06日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年04月27日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年04月28日:APJ*d0成田国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年04月29日:APJ*d0関西国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)、ANA*d0那覇 就航(GW期間就航)
※令和03年05月06日:ANA*d0那覇 運休、APJ成田国際・APJ関西国際 長期欠航
※令和03年05月10日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年05月11日:SKY*d7東京国際 到着便のみ長期欠航(SKY*d7→SKY*d7*d11)
※令和03年06月18日:SKY*d7*d11東京国際 到着便再開(SKY*d7*d11→SKY*d7)
※令和03年07月02日:APJ成田国際・APJ関西国際 再開(一部曜日のみの運航/APJ→APJ*d0)
※令和03年07月20日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和03年07月21日:APJ*d0成田国際・APJ*d0関西国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年08月06日:ANA那覇 就航
※令和03年08月17日:ANA那覇 運休
※令和03年08月25日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年08月30日:APJ成田国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年09月01日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和03年09月06日:APJ*d0成田国際 長期欠航
※令和03年09月17日:APJ*d0成田国際 再開
※令和03年10月02日:SKY*d7東京国際 到着便のみ長期欠航(SKY*d7→SKY*d7*d11)
※令和03年10月14日:APJ*d0関西国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和03年10月31日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和03年11月01日:SKY*d7*d11東京国際 到着便再開(SKY*d7*d11→SKY*d7)
※令和03年12月24日:APJ*d0成田国際・APJ*d0関西国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年01月18日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和04年01月24日:SKY*d7東京国際 到着便のみ長期欠航(SKY*d7→SKY*d7*d11)
※令和04年02月02日:APJ関西国際 一部曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d0)
※令和04年03月01日:SKY*d7*d11東京国際 到着便再開(SKY*d7*d11→SKY*d7)
※令和04年03月10日:APJ*d0関西国際 毎日運航に変更(APJ*d0→APJ)
※令和04年03月11日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和04年05月11日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和04年05月19日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和04年06月08日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和04年07月14日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和04年08月05日:ANA*d4那覇 就航(夏期期間就航)
※令和04年08月16日:ANA*d4那覇 運休
※令和04年09月07日:JJP(JAL*d1)成田国際 一部曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d1)→JJP(JAL*d1)*d0)
※令和04年09月29日:JJP(JAL*d1)*d0成田国際 毎日運航に変更(JJP(JAL*d1)*d0→JJP(JAL*d1))
※令和04年10月30日:SKY*d7東京国際 運休、ORC(ANA)対馬・ORC(ANA)壱岐・ORC(ANA)福江 JAL共同運航便化(ORC(ANA)→ORC(ANA・JAL))、SKY*d21東京国際 乗継便設定開始
※令和05年03月26日:APJ成田国際 運休
※令和05年10月29日:SKY*d21新千歳・SKY*d21仙台・SKY*d21百里・SKY*d21那覇 乗継便設定開始

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA 新千歳・函館・大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・新潟・富山・能登・小松 新設、H23.2.1 JAL 新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・仙台・新潟・小松 新設、H24.3.25 ANA 大館能代 廃止、H24.10.28 ANA 大館能代 新設、H25.3.31 ANA 稚内 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[中国]上海 PVG(浦東)CES
*i1:定期チャーター便

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成23年10月08日:CES上海 JAL共同運航便化
※平成23年03月28日:東日本大震災に伴いKALソウル仁川 運休
※平成23年05月27日:東日本大震災に伴いCES(JAL)上海 運休
※平成23年06月14日:CES(JAL)上海浦東 再開
※平成23年12月31日:KALソウル仁川 再開
※平成25年03月31日:KALソウル 運休(03/30最終運航)
※平成25年07月24日:JNAソウル仁川 就航
※平成27年03月29日:JNAソウル KAL共同運航便化
※平成27年10月25日:JNA(KAL)ソウル 運休(10/23最終運航)
※平成28年10月18日:ASVソウル仁川 就航
※平成29年01月11日:ASVソウル仁川 AAR共同運航便化
※平成31年01月19日:HKE香港 就航
※平成31年03月31日:ASV(AAR)ソウル仁川 運休(3/29最終運航)
※令和元年06月01日:TTW*i1台北桃園 就航
※令和元年10月19日:TTW*i1台北 運休(10/16最終運航)
※令和02年02月07日:CES(JAL)上海 長期欠航
※令和02年03月10日:[国際線定期便全便欠航]HKE香港 長期欠航
※令和05年10月30日:[国際線定期便運航再開]CES上海浦東 再開

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■長崎空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
長崎空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
国土交通省九州地方整備局長崎港湾・空港整備事務所の公式サイト◎

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※長崎空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.15
前調査日 2023.10.21

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 長崎空港 | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

成田_空港概要(総合)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(総合)
日本空港情報館
成田国際空港(総合)

NRT000.jpg
成田国際空港

■飛行場の概要
千葉県成田市と山武郡芝山町にまたがる会社管理空港(旧・第1種空港)です(旅客ビルは成田市側)。
滑走路本数や旅客利用者数こそ東京国際空港(羽田空港)に次ぐ規模であるものの、旅客ターミナルの大きさや貨物地区も含めた空港機能は日本最大規模の空港です。空港コードは日本の代表としてトップナンバーの「RJAA」が付与されています。
昭和53年5月、日本の玄関空港として、羽田空港の国際線の大部分が移転し開港しました。御料牧場敷地などを活用して周辺整備とともにできた空港で、当時は「新東京国際空港」と呼ばれていました。
空港設置に対して大規模な反対運動が展開され、開港直前には反対過激派が管制塔を占拠して開港が延期されるなど、計画時から大きな問題を抱えています。現在も反対運動のために滑走路の一部が未供用であるなどの問題が残ったまま。2つある滑走路もまだ完全な整備がされていない状況で、平成14年に2180mで暫定供用開始されたB滑走路は平成22年になってやっと2500mに暫定延長された段階となっています。
空港区域は房総半島北方の山中にμ字型に広がっています。滑走路が少しずれた形で並行しており、2本の滑走路に挟まれた、μ字が交わる中央付近にターミナル地区と貨物地区、南側に整備地区と南部貨物地区が広がっています。
旅客が使用するターミナルは中央エリアに第1〜第3、北側国内線施設の合計4棟(北側国内線施設は定期便利用なし)があります。


■飛行場種別:会社管理空港(旧・第1種空港)
■設置管理者:成田国際空港
■滑走路延長:(A)4000m/(B)2500m
■空港コード:NRT/RJAA
■旅客ビル管理者:成田国際空港


※特記以外就航路線は令和5年度冬ダイヤ、そのほかの情報は特記以外令和5年6月現在のものです。
■就航路線
・国内線の就航路線→「就航路線(国内線)」を参照
・国際線の就航路線→「就航路線(国際線)」を参照
SKYVIEW
成田国際→広島便の右窓席から撮影。空港北側上空。

NRT000a.jpg NRT000b.jpg
千葉県北東部の下総台地にある空港です。関東平野は真っ平な土地が広いのが特徴ですが、成田空港は、空から見ると、真っ平なわけではなく、川が刻んだ谷が目立つ山中のような印象の土地にあるのが分かります。九十九里浜からも近く、進入ルートは海側を中心に展開されており、陸側で離着陸する場合は、大きいループを描いて上昇することも多いです。
■中央エリア
μ字型に広がる空港敷地の中でほぼ中央に位置するエリアです。空港のメインエリアとなっており、ターミナルビル、管理棟、貨物ビル、駐車場等が立ち並んでいます。エリアの南西側に第1旅客ターミナルビル、エプロン、A滑走路、北東側に第2旅客ターミナルビルと北側国内線施設、第3旅客ターミナルビル、エプロン、B滑走路がそれぞれ広がっています。北側国内線施設は第2旅客ターミナルビルと一体化していますが、別棟として整備されています(平成27年4月8日以降、北側国内線施設は定期便利用がなくなり、一般旅客は立ち入りできません)。
第1旅客ターミナル詳細
第2旅客ターミナル詳細
第3旅客ターミナル詳細
北側国内線施設詳細

NRT051.jpg成田国際空港株式会社
(写真は令和5年6月撮影)
成田国際空港は、成田国際空港株式会社(NAA)により設置管理されている会社管理空港です。
元々は新東京国際空港公団が管理していました。平成16年に民営化で成田国際空港株式会社が設立され、全業務が引き継がれています。本社ビルは第2旅客ターミナルビル横に建っています。
地元の環境保全事業や成田高速鉄道アクセス・芝山鉄道などの経営にも関わっており、純粋な空港運営だけでなく幅広い業務を取り扱っているのが特徴です。
NRT100.jpg成田空港事務所
(写真は令和5年6月撮影)
成田国際空港を管理するのはNAAであるものの、国土交通省東京航空局の出先機関である成田空港事務所も存在しており、中央エリア中央に事務所棟があります。この事務所棟には管制塔があり、空港事務所では管制業務など空港会社に移行できない業務を実施しています。

※令和02年09月10日:ランプセントラルタワー 運用開始(ランプコントロールタワー 運用停止)
61.jpg貨物地区(北側)
(写真は平成23年10月撮影)
中央エリアに幅広く位置しているのが貨物地区です。成田国際空港は、海港も含めた日本第1位の貨物量を取り扱う港です。貨物ターミナル地区は、中央エリアと南部エリアの2か所に分散しており、北側の貨物地区は空港内でもメインの貨物地区となっています。
第1〜第7、日本航空の貨物ターミナルがあり、第5ビルのみB滑走路側、それ以外は第1旅客ターミナル北側のA滑走路側に面して立地しています(写真は第4ビル)。
貨物地区周辺には郵便局やNTTなどのほか、専用駐車場もあります。旅客用の他の駐車場より格安料金で、成田国際空港の公式サイトでも紹介されていますが、一般旅客は利用できません。
公共交通機関でA滑走路側の各貨物地区へ行く場合は、東成田駅か空港第2ビル駅から徒歩、第5ビルへは空港第2ビル駅から徒歩でのアクセスが主流です。また、平成29年に地区中央付近に貨物管理ビル前バス停、令和元年に第7貨物ビル前に第7貨物ビルバス停が新設され、南部貨物地区・三里塚・成田駅方面を結ぶバスが走るようになっています(第7貨物ビルは入構許可証所持者のみしか利用できません)。

貨物管理ビル前 バス停
[南部貨物地区方面] JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有)、インパレスホテル行(成田空港交通)

※令和元年06月01日:多古本線 インパレスホテル行・JR成田駅行(インパレスホテル経由) 新設
※平成29年04月01日:貨物管理ビル前 バス停新設

■南部エリア
A滑走路南端付近の東側には南部エリアが広がっています。南部貨物地区と整備地区からなるエリアです。中央エリアとの間にはA滑走路とB滑走路を結ぶ誘導路が横たわっていますが、トンネルでつながっています。
11.jpg南部貨物地区
(写真は平成21年4月撮影)
南部エリアのなかでも最も南側に位置しているのが南部貨物地区です。
A滑走路に面する形で南部第1〜南部第6の貨物ビルが配置されています。
この地区には鉄道駅はなく、旅客ターミナル前のバス停か芝山千代田駅、成田駅などから路線バスでのアクセスが主流です。
12.jpg整備場地区
(写真は平成21年4月撮影)
南部貨物地区北側に隣接して位置しているのが整備場地区です。ANAはハンガーを南端に開設。日本航空は多くの施設を配置しており、ハンガー4か所のほか、整備工場なども設置されています。 既に旅客定期便の運航を終了している米国のデルタ航空がテクニカルオペレーションセンターを維持しています。
この地区は芝山千代田駅の西側一帯に広がっており、第6ゲートから入場となります。
公共交通機関でのアクセスの場合、芝山千代田駅から徒歩が便利です。

■その他の施設
NRT020B.jpgターミナル間連絡バス
(写真は令和5年6月撮影)
第1、第2、第3の各旅客ターミナルビルは互いに離れた位置にあり、ターミナル間を結ぶ無料の連絡バスが運行されています。経由地に当たる東成田駅にものりばがあります。全部で2つの系統があります。
 第1-第3-第2間
  第1 6番→東成田駅→第3 3番→第2 8番→第2 18番→第1 6番 5分-6分間隔
 第2-第3間
  第2 1番→第3 2番→第2 1番 5分間隔

第1→第2間は約17分(第3経由、追加で待ち時間あり)、第1→第3間は約14分、第2→第1間は約10分、第2→第3間は約6分、第3→第1間は約13分(第2経由、追加で待ち時間あり)、第3→第2間は約3分です。
成田空港はエコ・エアポートを推進しており、排気ガスの少ないNGV天然ガス自動車を導入しています。

※令和05年03月01日:第2-第3間 無料連絡バス のりば変更(第2 4番発着→1番発着に変更、第3交通広場→ターミナル前面、所要時間第2→第3 約10分→約6分に変更)
※令和03年05月10日:第2-第3間 無料連絡バス のりば変更(第2 1番発着→4番発着に変更、所要時間第2→第3 約3分→約10分に変更)
※令和02年?*月**日:第1-第2間(7分-20分間隔) 運休
※平成30年10月01日:ターミナル連絡バスのりば 移転(ターミナル前面→交通広場)
※平成27年10月25日:第2-第3間 無料連絡バス 変更(第2 24番発着→第2 1番発着に変更、東成田駅 未経由化、所要時間 5分-12分間隔→3分-7分間隔)
※平成27年04月08日:第1-第3-第2間、第2-第3間 無料連絡バス 新設
NRT031a.jpg
▲成田エアポートレストハウス50-2.jpg
▲ナインアワーズ
空港内ホテル
(写真は令和5年6月・平成26年9月撮影)
アクセスに時間がかかり、出発の前後泊プランも見られる成田国際空港。周辺ホテルが有名ですが、空港敷地内にもホテルがあります。本格的なホテルは成田エアポートレストハウスで、中央エリアの管制塔の目の前に立地しています。隣接する敷地で機内食工場を持つTFKの運営です。
東京駅八重洲口や東京国際空港(羽田空港)からのチャーターバスも運行されていましたが、平成24年4月に運休になっています。
また、平成26年7月に第二駐車場地下に、デイユース可能なカプセルホテルのナインアワーズが開業しています。

※平成26年07月20日:ナインアワーズ 開業
NRT065.jpgBusiness Aviation Terminal -Premier Gate-
(写真は平成27年6月撮影)
国際線ビジネスジェットに対応したターミナルとして、第2旅客ターミナルわきに「Business Aviation Terminal -Premier Gate-」が設けられています。
NRT052.jpg検問所
(写真は令和5年6月撮影、第5ゲート)
空港区域に入る場所には、鉄道改札、道路出入口ともところどころに検問所(ゲート)が設けられています。開港以来、ゲートを通過する時には、身分を証明する書類を示す必要があったほか、荷物検査も実施されてきました(自動車でアクセスする場合はトランクを開ける必要もありました)。平成27年3月30日から原則荷物検査などは廃止されました。
一般旅客が利用するのは、成田空港駅・空港第2ビル駅の各改札口のほか、新空港自動車道から第1ターミナルへ向かう部分に第1ゲート(高速利用者対象)、車道北側入口に第2ゲート、東成田駅に第5ゲート(鉄道利用者対象)、車道南側入口に第6ゲートがあります(他にもゲートは多数あるようで、三里塚側に第7ゲートなどが見られます)。
NRT052.jpgCS Award
(写真は平成28年9月撮影)
成田空港では従業員のCS運動を推進しています。ターミナル各所にCSに関する投票箱が設置されています。毎年、「素晴らしいサービス」を行った従業員を表彰していて、各ターミナルに受賞者を顔写真入りで紹介する案内板があります。
NRT028.jpg成田水素ステーション
(写真は令和5年6月月撮影)
平成23年2月に「成田水素ステーション」が設置されています。水素ハイウェイプロジェクトに協力して出光興産が設置しています。長らく一般車の利用はできず、都心へのハイヤーなどが活用していましたが、平成28年3月15日から一般車も利用できるようになりました。
NRT019-2.jpg
▲PANYNJ姉妹空港記念のハナミズキ
NRT019.jpg
▲金明孟宗
記念植樹
(写真は平成24年11月・令和5年6月撮影)
広大な敷地を持つ成田国際空港。敷地内には、一般人も見ることが出来る記念植樹等も多数あります。
水素ステーション付近には、ニューヨーク・ニュージャージ・ポート・オーソリティ(PANYNJ)と姉妹空港になったことを記念して送られてきたハナミズキがあります。
空港事務所入口前には、新東京国際空港公団創立20周年の記念植樹としてイヌマキが植えられています。
第1ターミナル北側歩道脇には、福岡県久留米市産の金明孟宗という竹が植えられているほか、B滑走路2500メートル供用記念植樹などがあります。
NRT042.jpg公式キャラクターとデザインマンホール蓋
(写真は令和5年6月撮影)
成田国際空港の公式キャラクターはクウタンです。平成17年に制定されたキャラクターで、名称は公募で決定しています。
空港内では、日本が誇るデザインマンホール蓋にデザインされているのが見られます。
このほか、空水のパッケージや配信動画などでお目にかかれるものの認知度は低い印象。知名度の高い成田市の公式キャラクターうなりくんが航空機をモチーフにしたデザインで、そちらと勘違いされていることも多いようです。

■鉄道アクセス施設
空港敷地内と周辺部には4か所6駅の鉄道駅があり、京成電鉄京成本線・東成田線、成田スカイアクセス線、東日本旅客鉄道(JR東日本)成田線、芝山鉄道線の5路線が乗り入れています。京成本線とJR成田線、成田スカイアクセス線は成田方面からの路線で、空港第2ビル駅、成田空港駅の2駅、東成田線と芝山鉄道線は東成田駅を境に相互直通運転を行っており、空港内には東成田駅と芝山千代田駅の2駅を開設しています。
空港第2ビル駅と成田空港駅は、一つの駅を各線で分けて使用しているような状態になっており、京成本線と成田スカイアクセス線はのりばこそ違うものの、空港敷地内はほぼ同一線路上を走行します。
第1ターミナルへは成田空港駅、第2ターミナルと第3ターミナルへは空港第2ビル駅下車が便利です。東成田駅は第2ターミナルと長い地下通路で繋がっています。
NRT021-T2K.jpg
▲空港第2ビル駅 京成電鉄側改札口
NRT021-T2J.jpg
▲空港第2ビル駅 JR側改札口
空港第2ビル駅
(写真は令和5年6月撮影)
第2ターミナル地下1階(ホームは地下2階)に京成電鉄と成田スカイアクセス、東日本旅客鉄道(JR東日本)の3社が乗り入れ、空港第2ビル駅が開設されています。いずれの路線も中間駅です。
元々相対式2面2線の駅でしたが、成田スカイアクセス開業に先立ち、京成線側ホームを島式に改装して2面3線になりました。成田スカイアクセスは京成線側ホームを共通運用していますが、中央でホームを分割し、1面で4列車を捌く構造になっています。改札口西側にセキュリティゲートがあります(普段は運用していません)。
地下1階の駅コンコース部には、売店2店(マツモトキヨシ、ファミリーマート)、飲食店1店(ドトール)、サービス店1店(GPA外貨両替所)が出店しています。
鉄道の窓口として、JR東日本のJR EAST Travel Service Centerと京成電鉄のSKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTERが設けられています。
東成田駅との間に長い地下連絡通路が開設されています。
第3ターミナルへはこの駅が最寄駅で、第2ターミナル1階から無料連絡バスか徒歩でのアクセスとなります。

※令和元年12月10日:二重改札運用の終了(JR→京成→改札の運用停止)
※令和元年08月26日:KIOSK 閉店
※令和元年06月06日:マツモトキヨシ 開店
※令和元年?*月**日:リブレ京成 閉店
※平成27年12月01日:SKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTER 新設
※平成27年10月31日:たびるーむ 閉鎖
※平成26年12月24日:ファミリーマート 開店
※平成24年08月31日:ドトール 開店
※平成24年?*月**日:和楽・古都 閉店
※平成22年07月17日:成田スカイアクセス線開業・乗り入れ(京成線側ホームを使用)
※平成21年11月14日:京成線新上りホーム新設(京成線ホームを下り線専用化)
NRT021-T1.jpg
▲成田空港駅改札口正面
NRT021-T1t.jpg
▲JR EAST Travel Service Center
成田空港駅
(写真は令和5年6月撮影)
第1旅客ターミナル地下1階(ホームは地下2階)に京成電鉄と成田スカイアクセス、東日本旅客鉄道(JR東日本)が乗り入れ、成田空港駅が開設されています。いずれの路線も終着駅です。
地下2階に2面4線のホームがある駅で北側ホームをJR、南側ホームを京成・成田スカイアクセスが使っています。京成線側ホームは中央でホームを分割し、1面で4列車を捌く構造になっています。改札口中央にセキュリティゲートがあります。改札口を出て斜め右前に進むと北ウイング、左斜め前に進むと南ウイング、左に進むと国内線区画となっており、到着風景を見てみると、写真をご覧の通り、利用者は二方向に分かれて進んでいきます。
地下1階の駅コンコース部には、売店1店(ファミリーマート)、飲食店1店(スターバックス)、サービス店1店(Riat!)が出店しています。
鉄道の窓口として、JR東日本のJR EAST Travel Service Centerと京成電鉄のSKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTERが設けられています。

※令和05年04月01日:テレコムスクエア 閉店
※平成28年12月01日:たびるーむ 閉鎖・SKYLINER & KEISEI INFORMATION CENTER 新設
※平成28年?*月**日:プチラフィネ 閉店
※平成27年03月24日:ファミリーマート 開店
※平成27年?*月**日:Mini shop 閉店
※平成26年04月19日:プチラフィネ 開店
※平成26年04月01日:ユビキスペース 閉店
※平成25年09月20日:Riat! 新設
※平成**年?*月**日:旨囲門・宝くじチャンスセンター 閉店
※平成22年07月17日:成田スカイアクセス線開業・乗り入れ(京成線側ホームを使用)
※平成22年02月21日:京成線ホームを4分割化
NRT021-HN.jpg
▲地上交通広場前駅舎全景
NRT021-HN1.jpg
▲モニュメント等
NRT021-HN2.jpg
▲「東成田」と「成田空港」の新旧駅名標
東成田駅
(写真は令和5年6月撮影)
中央エリアのちょうど真ん中付近には京成線・芝山鉄道線の東成田駅があります。第1ターミナルと第2ターミナルのほぼ中央に位置することもあり、利用者はあまり見られませんが、事務所ビルなどへは近く、空港勤務者の利用率が高いようです。
2面4線の立派な構造ですが、1面2線分しか利用できません(4線とも列車運用はしています)。駅構内には売店等はなく、改札口内にお手洗があるのみです。改札外に陶板壁画「曲水の宴」(原画・監修:森田曠平)が飾られています(設置した日本交通文化協会の公式サイトでは非展示とされていますが、普通に鑑賞可能です)。

空港のど真ん中にありながら、駅自体は成田空港構内ではなく、その領域外にあります。このため、1階地上出口外の交通広場へは空港通過道路からしかアクセスできません。徒歩の場合、第5ゲートから成田空港構内に出入りできます(ターミナル間無料連絡バスのりばあり)。また、第2ターミナルへの連絡通路を使うと、そのまま空港第2ビル駅の改札外に直結していますので、有人ゲートを経ずに空港構内へ入れます。

この駅は平成3年3月まで旧・成田空港駅だったところです。旧・成田空港駅時代は、駅前から第1ターミナル行のバスも発着していたターミナル駅でした。第2ターミナル開業より1年前に現在の成田空港駅が開業して東成田駅に変更し、旅客ターミナル連絡駅としての立場を譲りました。第2ターミナルへ長い長い連絡通路が接続しています。
2面4線の構造ですが、現在使用されているのは西側の1面2線のみです。旧ホーム部分には「成田空港」という駅名板が今も残っていて、営業中ホームから目視できます。
58.jpg芝山鉄道芝山千代田駅
(写真は平成21年4月撮影)
南部エリア東側に芝山鉄道芝山千代田駅があります。
空港南部貨物地区へのアクセスとしては便利ですが、芝山町中心部からは遠いうえに便数が非常に少なく、利用者も少なめです。駅周辺には延伸推進をPRする看板が見られます。

駅前広場からは空港南東部方面へのバス路線が発着しています。
芝山千代田駅前バス停 (路線バス)
・のりば
[空港方面] 空港シャトルバス 空港第2旅客ターミナル行(千葉交通)
[芝山方面] 空港シャトルバス 横芝屋形海岸行(千葉交通)
[芝山方面] 芝山ふれあいバス 松尾駅行(風和里しばやま経由・サテライト成田経由 あり)(芝山交通)
・のりば
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)
[多古方面] 多古本線 八日市場行(ジェイアールバス関東)

※平成30年10月01日:博物館線AMB南三里塚行・航空科学博物館行、博物館線成田空港行(成田空港交通) 運休(芝山千代田駅入口経由の南部博物館線に変更)
※平成27年10月15日・:多古本線 多古台バスターミナル行(多古仲町経由あり、ジェイアールバス関東) 運休
※平成27年06月20日:多古本線 多古行(ジェイアールバス関東)、高速バス 匝瑳市役所行・東京駅日本橋口行(ジェイアールバス関東・千葉交通) 廃止、多古本線 多古台バスターミナル行(多古仲町経由あり) 新設
※平成26年09月01日:芝山ふれあいバス 芝山町役場行 廃止
※平成22年09月01日:成田空港第2ビル行・山倉行(千葉交通)廃止
NRT021-SR.jpg芝山鉄道
(写真は令和5年6月撮影、車内の様子)
前述の芝山鉄道は、この駅と東成田駅を結ぶ日本一短い鉄道としてPRしている鉄道です。地元が成田国際空港建設の見返りとして設置要求した路線です。空港の東側とのアクセス鉄道となっており、ほとんどの列車が京成線と直通しています。

成田国際空港株式会社の連結子会社で、 千葉県や地元自治体も出資する第三セクター会社です。
成田空港一色の車内となっています。

地上アクセス交通施設(バスのりば・タクシーのりば等)
(写真は令和5年6月・平成28年11月撮影)
(1)第1旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。)
1階カーブサイドにのりばがあります。ターミナルに近い側に1番から13番と30番の14か所、横断歩道を渡った交通島に14番から17番の4か所ののりばがあります。このうち、6番はターミナル間連絡バス、16番は空港周辺ホテル送迎バス、17番は民間駐車場送迎車、15番はタクシーのりばになっています。
各種バスの発車のりばは以下の通りです。1番から4番は北ウイング側、5番と6番は中央、7番から13番と30番は南ウイング側に位置しています。第2ターミナルほどではありませんが、北ウイング側と南ウイング側両方に停車するバスも存在します。
※令和4年8月1日現在、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休中の行先がありました。(◆印は全便運休、◇印は一部行先確認済み)
※令和5年7月16日現在、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で運休中の行先がありました。(▼印は全便運休、▽印は一部行先確認済み)

■3番のりば
  東京都 豊洲方面LCB(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス)
  東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス)
  東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス)
◆▼東京都 大崎方面LCB(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通)
  埼玉県 南部方面LCB(川口駅東口行=小湊鐵道)
■4番のりば
◆▼千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道)
◆▼埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) 2020/4/3〜全運休
◆▼静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス)
◆▼静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a
■5番のりば
◇▽東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス)
◆▼千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス)
◇▽千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)
◇▼千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通)
◆ 宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通)
  長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通)
  長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c
◆▼大阪府 大 阪方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=千葉交通、南海バス)
■7番のりば
◇▽東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)
■8番のりば
◆ 埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト)
◆ 埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通)
◆▼茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通)
◇▽茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通)
――茨城県 県 庁方面(茨城県庁バスターミナル行=関東鉄道)
――茨城県 筑 西方面(下館駅南口行=関鉄観光バス)
◇ 栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車)
◆▽群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通)
◆▼山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス)
◆ 山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通)
■9番のりば
◆▼東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス)
◆▼神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス)
◆▼神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通)
◆▼神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通)
◆▼神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通)
■10番のりば
◆ 東京都 T-CAT方面(T-CAT行=東京空港交通)
◆ 東京都 東京駅方面※(T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行=東京空港交通)
  東京都 銀 座方面(T-CAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通)
◇ 東京都 赤 坂方面※(T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 丸の内方面(T-CAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◆ 東京都  芝 方面(T-CAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、TCAT経由芝パークホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通)
――東京都 汐 留方面(T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行=東京空港交通)
◆▼東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通)
――東京都 お台場方面(グランドニッコー東京台場行=東京空港交通)
◆▼東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◇ 東京都 新 宿方面※(T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行=東京空港交通)
  東京都 東新宿方面(東急歌舞伎町タワー行=東京空港交通・東急トランセ)
◆▽東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通)
◆ 東京都 渋 谷方面(渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行=東京空港交通・東急バス)
◇ 千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行・東京ディズニーシー行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通)
■11番のりば
◇▽東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通)
◆▼東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  長野県 東 部方面(軽井沢プリンスホテル ウエスト行=五稜バス)
■12番のりば
◇▽東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
◇ 神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス)
■13番のりば
◆▽東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央)
◆▼東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南)
◆▼東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
■30番のりば
◆▼千葉県 千葉方面早朝バス(海浜幕張駅行=成田空港交通)
(路線バス・シャトルバス)
  [南部貨物地区方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有・空の駅風和里しばやま経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東)
◆ [シャトルバス] 酒々井プレミアムアウトレット行(千葉交通)
◆ [シャトルバス] イオンモール成田行(千葉交通)

NRT022-T1s.jpg NRT022-T1n.jpg
第1南ウイングバスのりば▲       ▲第1北ウイングバスのりば

(2)第2旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。)
1階カーブサイドにのりばがあります。ターミナルに近い側に2番から20番の19か所、横断歩道を渡った交通島に21番から30番、31-A番、31-B番、32番から36番の17か所ののりばがあります。このうち、8番と18番はターミナル間連絡バス、25番から27番と31-B番から33番は空港周辺ホテル送迎バス、21番は民間駐車場送迎車、28番から31-A番はタクシーのりばになっています。
各種バスの発車のりばは以下の通りです。2番から8番は北側、9番から13番は中央、14番から20番は南側に位置しており、南北両方に停車するバスも存在します。3階にものりばがあります。

■6番のりば
◇▽東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)
■7番のりば
  東京都 豊洲方面LCB(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス)
  東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス)
  東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス)
◆▼東京都 大崎方面LCB(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通)20
  埼玉県 南部方面LCB(川口駅東口行=小湊鐵道)
■9番のりば
◆▼東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス)
◆▼神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス)
◆▼神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通)
◆▼神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通)
◆▼神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通)
■10番のりば
◆ 埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト) 11
◆ 埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通)11
◆▼茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通)
◇▽茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通)
――茨城県 県 庁方面(茨城県庁バスターミナル行=関東鉄道)
――茨城県 筑 西方面(下館駅南口行=関鉄観光バス)
◇ 栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車)
◆▽群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通)
◆▼山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス)11
◆ 山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通)11
■11番のりば
◆▼千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道)
◆▼埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) 2020/4/3〜全運休
◆▼静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス)
◆▼静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a
■12番のりば
◇▽東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス)
◆▼千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス)
◇▽千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)
◇▼千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通)
◆ 宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通)
  長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通)
  長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c
◆▼大阪府 大 阪方面(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行=千葉交通、南海バス)
■13番のりば
◆▼千葉県 千葉方面早朝バス(海浜幕張駅行=成田空港交通)
(路線バス)
  [芝山方面] 空港シャトルバス 横芝屋形海岸行(千葉交通)
  [多古方面] 多古町シャトルバス 道の駅多古行(染井経由・多古工業団地経由)・多古町役場前行(千葉交通)
  [横芝光方面] 横芝光号成田便 横芝光町役場行(千葉交通)
  [成田方面] 横芝光号成田便 イオンモール成田行(千葉交通)
■14番のりば
◆▼東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央)
◆▼東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南)
◆▼東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
■15番のりば
◆▽東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通)4・14/15
◇▽東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス) 15/15
◇ 神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス) 15/15
■16番のりば
◇▽東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通)
◆▼東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  長野県 東 部方面(軽井沢プリンスホテル ウエスト行=五稜バス)
■17番のりば
◆ 東京都 T-CAT方面(T-CAT行=東京空港交通)
◆ 東京都 東京駅方面※(T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行=東京空港交通)
  東京都 銀 座方面(T-CAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通)
◇ 東京都 赤 坂方面※(T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 丸の内方面(T-CAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◆ 東京都  芝 方面(T-CAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、T-CAT経由芝パークホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通)
――東京都 汐 留方面(T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行=東京空港交通)
◆▼東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通)
――東京都 お台場方面(グランドニッコー東京台場行=東京空港交通)
◆▼東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◇ 東京都 新 宿方面※(T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行=東京空港交通)
  東京都 東新宿方面(東急歌舞伎町タワー行=東京空港交通・東急トランセ)
◆▽東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通)
◆ 東京都 渋 谷方面(渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行=東京空港交通・東急バス)
◇ 千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行・東京ディズニーシー行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通)
■28A番のりば(路線バス)
  [さくらの山方面] さくらの山線・そらまる線 さくらの山行(成田空港交通)
  [南部貨物地区方面] 南部博物館線 三里塚循環(航空科学博物館経由有)・南部工業団地循環・サテライト成田行(成田空港交通)
■28B番のりば(シャトルバス)
◆ [シャトルバス] 酒々井プレミアムアウトレット行(千葉交通)
  [シャトルバス] 成田市場行(千葉交通)
■28C番のりば(路線バス・シャトルバス)
  [南部貨物地区方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有、インパレスホテル経由有・空の駅風和里しばやま経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東)
  [栗源方面] 栗源線 栗源ジェイフィルム行、農園リゾート ザ・ファーム行(千葉交通)
◆ [シャトルバス] イオンモール成田行(千葉交通)
■3階5番/3階14番のりば
-

NRTT2003N1.jpg NRTT2003S1.jpg
第2北ウイングバスのりば▲       ▲第2南ウイングバスのりば


(3)第3旅客ターミナルビル(※東京駅方面は運行会社・便により、赤坂方面・新宿方面はTCAT経由のみのりばが異なります。)
■4番/5番
◇▽東京都 東京駅方面※(TYO-NRTエアポートバス東京・成田 東京駅行・銀座駅行(東京駅未経由便有)・東雲車庫行・東雲イオン前行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)
■6番
  東京都 豊洲方面LCB(ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行=千葉内陸バス)
  東京都 池袋方面LCB(池袋駅西口行=WILLER EXPRESS、京成バス、国際興業、リムジン・パッセンジャーサービス)
  東京都 渋谷方面LCB(渋谷駅(渋谷フクラス)行=東急バス)
◆▼東京都 大崎方面LCB(大崎駅西口バスターミナル行=WILLER EXPRESS北信越・京成バス・千葉交通)20
  埼玉県 南部方面LCB(川口駅東口行=小湊鐵道)
■7番
◆▽東京都 品 川方面(ニューサンノーホテル行(グランドプリンスホテル新高輪経由・品川駅港南口経由あり)・グランドプリンスホテル新高輪行(東京マリオットホテル経由あり)・グランドプリンスホテル高輪行・ウェスティンホテル東京行=東京空港交通)
◇▽東京都 羽 田方面(羽田空港第1ターミナル行、羽田空港国際線ターミナル行、ホテルニューグランド行=東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼東京都 調 布方面(調布駅南口行・若葉台駅行・西国分寺駅東行=東京空港交通、京王バス東、京王バス中央)
◆▼東京都 多 摩方面(南大沢駅行=東京空港交通、京王バス南)
◆▼東京都 八王子方面(京王八王子駅行・高尾駅南口行=東京空港交通、西東京バス、リムジン・パッセンジャーサービス)
◇ 神奈川県 横 浜方面(YCAT行・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル行=東京空港交通、京浜急行バス、京成バス)
■8番
◇▽東京都 新 宿方面※(新宿駅西口行・新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行・ヒルトン東京行・ホテルサンルートプラザ新宿行=東京空港交通)
◆▼東京都 赤 坂方面※(赤坂エクセルホテル東急行(ANAインターコンチネンタルホテル東京経由あり)、ザ・リッツ・カールトン東京行、ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 浅 草方面(浅草ビューホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 立 川方面(立川バス上水営業所行・拝島営業所行=東京空港交通、シティバス立川、成田空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  長野県 東 部方面(軽井沢プリンスホテル ウエスト行=五稜バス)
■9番
◆ 東京都 T-CAT方面(T-CAT行=東京空港交通)
◆ 東京都 東京駅方面※(T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行=東京空港交通)
  東京都 銀 座方面(T-CAT経由コートヤードマリオット銀座東武ホテル行=東京空港交通)
◇ 東京都 赤 坂方面※(T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行=東京空港交通)
◆▼東京都 丸の内方面(T-CAT経由ザ・ペニンシュラ東京行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◆ 東京都  芝 方面(T-CAT経由ザ・プリンスパークタワー東京行、T-CAT経由芝パークホテル行=東京空港交通)
◆▼東京都 汐 留方面(セレスティンホテル行(TCAT経由・お台場経由)=東京空港交通)
――東京都 汐 留方面(T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行=東京空港交通)
◆▼東京都 お台場方面(天王洲アイル行=東京空港交通)
――東京都 お台場方面(グランドニッコー東京台場行=東京空港交通)
◆▼東京都 目 白方面(TCAT経由東京ドームホテル行、TCAT経由ホテル椿山荘行(東京駅八重洲南口経由・東京駅丸の内北口経由)=東京空港交通)
◇ 東京都 新 宿方面※(T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行=東京空港交通)
  東京都 東新宿方面(東急歌舞伎町タワー行=東京空港交通・東急トランセ)
◆▽東京都 池 袋方面(ホテルメトロポリタン行・池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり)=東京空港交通)
◆ 東京都 渋 谷方面(渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行=東京空港交通・東急バス)
◇ 千葉県 TDLTDS方面(ヒルトン東京ベイ行・東京ディズニーシー行=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
  千葉県 南西部方面(三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ行(東京ディズニーリゾート経由あり)=東京空港交通、東京ベイシティ交通、千葉交通)
■10番
◇▽東京都 江戸川方面(一之江駅行、小岩駅行=京成バス)
◆▼千葉県 千葉方面早朝バス(海浜幕張駅行=成田空港交通)
◆▼千葉県 千 葉方面(千葉みなと駅行・千葉中央駅行=千葉内陸バス・京成バス)
◇▽千葉県 幕 張方面(稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行=京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)
◇▼千葉県 北西部方面(流山おおたかの森駅行、松戸駅行=成田空港交通)
◆▼埼玉県 南西部方面(ふじみ野駅西口行・新座車庫行=東京空港交通、東武バスウエスト、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆▼埼玉県 東 部方面(新越谷駅西口行=東京空港交通、東武バスセントラル、千葉交通、リムジン・パッセンジャーサービス)
◆ 宮城県 仙 台方面(松島海岸行=成田空港交通・宮城交通)
  長野県 長 野方面(長野駅行=アルピコ交通、成田空港交通)
  長野県 白 馬方面(白馬八方バスターミナル行=アルピコ交通)*c
■11番
◆▼千葉県 南 部方面(木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり)=小湊鐵道)
◆ 埼玉県 中西部方面(坂戸駅南口行・森林公園駅行=千葉交通、川越観光自動車、東武バスウエスト)
◆ 埼玉県 さいたま方面(西武バス大宮営業所行=京成バス、東武バスウエスト、西武バス、国際興業、千葉交通)
◆▼茨城県 水 戸方面(日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由)=千葉交通、茨城交通)
◇▽茨城県 南 部方面(土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり)=千葉交通、関東鉄道、成田空港交通)
――茨城県 県 庁方面(茨城県庁バスターミナル行=関東鉄道)
――茨城県 筑 西方面(下館駅南口行=関鉄観光バス)
◇ 栃木県 宇都宮方面(JR日光駅前行・柳田車庫行・鹿沼インター入口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼栃木県 南 部方面(JR桐生駅南口行=千葉交通、関東自動車)
◆▼群馬県 東 部方面(東武太田駅南口行(境古河バスターミナル経由有)=千葉交通、関東自動車)
◆▽群馬県 前 橋方面(前橋駅南口行、前橋関越交通営業所行、伊香保温泉佛光山法水寺行=千葉交通、関越交通)
◆▼山梨県 南東部方面(河口湖駅行=京成バス)
◆ 山梨県 甲 府方面(竜王行=千葉交通、山梨交通)
■12番
◆▼埼玉県 西 部方面(所沢駅行=京成バス、西武バス) 2020/4/3〜全運休
◆▼静岡県 東 部方面(鷹岡車庫行=京成バス、富士急静岡バス)
◆▼静岡県 静 岡方面(静岡駅前行=しずてつジャストライン) *a
◆▼新潟県 新 潟方面(新潟港万代島フェリーターミナル行=WILLER EXPRESS北信越)
◆▼石川県 金 沢方面(金沢駅行=ベイラインエクスプレス)
■13番
◆▼東京都 吉祥寺方面(吉祥寺駅中央口行=東京空港交通、京成バス、小田急バス、関東バス)
◆▼神奈川県 北東部方面(新百合ケ丘駅行(センター南駅経由 有)=京成バス、小田急バス、東急バス)
◆▼神奈川県 中 部方面(田村車庫行=京成バス、神奈川中央交通)
◆▼神奈川県 中南部方面(辻堂駅行=成田空港交通)
◆▼神奈川県 北 部方面(相模大野立体駐車場行(南町田駅未経由)・町田バスセンター(相模大野立体駐車場未経由あり)・橋本駅南口行(南町田駅未経由あり)=京成バス、神奈川中央交通)

NRTT3-021d.jpg
第3バスのりば

NRT022-T1.jpg NRT022-T2.jpg
▲第1バス乗車券カウンタ       第2バス乗車券カウンタ▲


*a:静岡駅前行(しずてつジャストライン)は例年期間限定運行(H29年度 7/28-8/13・12/16-1/15・2/17-3/31、H30年度 7/14-8/19・12/15-1/14・2/16-3/31、R元年度 7/31-8/17・12/14-1/13・2/15-3/31、R2年度・R3年度・R4年度 運行無し)
*b:相良営業所行(しずてつジャストライン)は例年期間限定運行(H27年度 4/17-1/16、H28年度 7/16-8/21)
*c:白馬八方バスターミナル行(アルピコ交通)は例年期間限定運行(H28年度 12/17-12/30・1/05-3/05、H29年度 12/16-12/27・1/4-3/3、H30年度 12/22-12/27・1/4-3/9、R元年度 12/21-12/27・1/4-3/14、R2年度・R3年度・R4年度 運行無し)


路線変更内容
※令和05年10月01日:T-CAT経由ザロイヤルパークホテルI汐留行(東京空港交通)運休、T-CAT経由ホテル ザ セレスティン東京芝行・T-CAT経由芝パークホテル行・グランドニッコー東京台場行 新設、たまプラーザ駅行 全便新横浜駅経由化、茨城県庁バスターミナル行 運行会社変更(茨城交通 撤退)
※令和05年07月20日:茨城県庁バスターミナル行、下館駅南口行 新設(〜12/20)
※令和05年07月14日:仙台駅東口行(成田空港交通・宮城交通) 運休
※令和05年05月20日:横芝光号成田便 京成成田駅東口行(千葉交通) 運休
※令和05年04月16日:東急歌舞伎町タワー行(東京空港交通・東急トランセ) 新設
※令和05年04月01日:栂池高原行、五竜・エスカル行、奥志賀行、赤倉温泉行(飯山駅経由あり)運休
※令和05年03月01日:軽井沢プリンスホテル ウエスト行(五稜バス) 新設、乗り場変更(第3 1番/2番→4番/5番・10番→6番・16番→6番・5番→7番・4番→8番・3番→9番・6番→10番・7番→11番・8番→11番・7番→12番・9番→13番)
※令和05年01月31日:栂池高原行、五竜・エスカル行、奥志賀行、赤倉温泉行(飯山駅経由あり)(ジャムジャムエクスプレス) 新設
※令和04年09月01日:福島駅西口行(千葉交通) 運休
※令和04年08月01日:LCB渋谷駅(渋谷フクラス)行、LCB池袋駅西口行 新設
※令和04年04月27日:川口駅東口行 新設
※令和04年04月23日:横芝光号成田便 イオンモール成田行・京成成田駅東口行 成田方面行乗車扱い/成田方面発 降車扱い開始
※令和04年02月25日:ミチノテラス豊洲(豊洲市場前)行 新設
※令和03年11月16日:乗り場変更(第1 31番→7番)
※令和03年11月01日:成田市場行 新設
※令和03年10月20日:東京駅八重洲北口(鉃鋼ビル)行・TCAT行・新宿駅西口行(TCAT未経由便)・新宿バスターミナル行(TCAT未経由便)(東京空港交通) 運休、新宿駅西口行(TCAT経由便)・新宿バスターミナル行(TCAT経由便) 新設(TCATへはすべて経由便化)
※令和03年10月01日:乗り場変更(第2 2番/19番→6番)
※令和03年09月06日:大江戸温泉物語行(京成バス・成田空港交通・京成バスシステム・京成トランジットバス・ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通) 運休(コロナ運休のまま廃止)、乗り場変更(第1 1番/10番→10番・2番/11番→11番・3番/12番→12番・4番/13番→13番、第2 5番/15番→15番・6番/16番→16番・7番/17番→17番)
※令和03年06月21日:東京五輪開催に伴う乗り場一時変更
※令和03年04月29日:そらまる線 さくらの山行、多古本線 成田駅行(空の駅風和里しばやま経由) 新設
※令和03年04月01日:さんむウイングライナー 山武市役所行(成東高校前経由有)・JR求名駅行・イオンモール成田行・京成成田駅行 運休
※令和02年10月01日:農園リゾート ザ・ファーム行 新設
※令和02年04月01日:新島車庫行(千葉交通、国際十王交通) 運休
※令和02年03月16日:南部博物館線航空科学博物館行(南部工業団地経由)(成田空港交通)運休、南部博物館線 サテライト成田行 新設
※令和02年02月01日:流山おおたかの森駅行 柏駅未経由に変更、THEアクセス成田(銀座駅行(東京駅経由便)、東雲イオン前行=ジェイアールバス関東・西岬観光・あすか交通・平和交通)・東京シャトル(東京駅八重洲口前行、銀座駅行(東京駅八重洲口前経由)、東雲車庫行、大江戸温泉物語行=京成バス・成田空港交通・京成バスシステム)・有楽町シャトル(東京駅鍛冶橋駐車場行=京成バス) 運休、TYO-NRT エアポートバス東京・成田(東京駅行、鍛冶橋駐車場行、銀座駅行(東京駅未経由便有)、東雲車庫行、東雲イオン前行(銀座駅未経由便有)、大江戸温泉物語行) 新設
※令和元年12月06日:二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由) 新設
※令和元年12月01日:横芝光号成田便横芝駅行 運休、横芝光号成田便横芝光町役場行 新設(のりば移転 第2 28番C→第2 13番)
※令和元年11月01日:中山駅北口行(京成バス・東急バス) 運休、新百合ケ丘駅行(センター南駅経由) 新設
※令和元年09月01日:木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり) 運行会社変更(日東交通 撤退)
※令和元年07月12日:西国分寺駅東行 新設
※令和元年06月01日:多古本線 第7貨物ビル行・インパレスホテル行・JR成田駅行(インパレスホテル経由) 新設
※令和元年05月01日:日立駅中央口行(潮来経由、圏央道経由) 運行会社変更(日立電鉄交通サービス 撤退)
※令和?*年**月**日:早朝バス JR千葉駅行(成田空港交通)運休、早朝バス 海浜幕張駅行(成田空港交通) 新設
※平成31年04月16日:仙台駅東口行 新設
※平成31年03月28日:イオンモール幕張新都心行(幕張メッセ中央経由 有)・幕張メッセ中央行・稲毛海岸駅行(幕張メッセ中央経由・ホテルスプリングス幕張経由 有)・千葉中央駅行(京成バス・成田空港交通・ちばシティバス)・草野車庫行(千葉内陸バス・京成バス)・柏駅行(成田空港交通) 運休、千葉みなと駅行・千葉中央駅行・稲毛海岸駅行(ホテルスプリングス幕張経由 有)・幕張メッセ中央行・流山おおたかの森駅行 新設
※平成30年12月16日:茅ヶ崎駅北口行(成田空港交通) 運休・辻堂駅行 新設
※平成30年12月01日:空港シャトルバス 多古台バスターミナル行 運休
※平成30年10月13日:さんむウイングライナー 山武市役所行(成東高校前経由有)・JR求名駅行・イオンモール成田行・京成成田駅行(ちばフラワーバス) 新設
※平成30年10月01日:第2 3階5番/3階14番のりば 発着便終了、博物館線南部工業団地バンテック行・博物館線AMB南三里塚行(臨空ビル前経由あり)・博物館線航空科学博物館行 運休、南部博物館線三里塚循環・南部博物館線南三里塚循環(南部工業団地経由)・南部博物館線南部工業団地循環・南部博物館線航空科学博物館行(南部工業団地経由)
※平成30年07月16日:福島高速バスターミナル行 運休、福島駅西口行 新設(路線短縮)
※平成30年03月16日:仙台駅東口行 運休・松島海岸行 新設(路線延伸)
※平成29年12月16日:東京駅鍛冶橋駐車場行、草野車庫行、白馬八方バスターミナル行 新設
※平成29年11月01日:東武太田駅南口行 境古河バスターミナル経由便新設、伊香保温泉佛光山法水寺行 新設
※平成29年10月19日:新島車庫行 新設
※平成29年10月01日:道の駅多古行(多古工業団地経由) 新設
※平成29年07月15日:富士山駅行(京成バス) 運休、河口湖駅行 新設
※平成29年07月13日:渋谷エクセルホテル東急行 運休(路線延伸)、大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行 新設
※平成29年07月01日:町田バスセンター行・橋本駅南口行 南町田駅経由便新設
※平成29年06月01日:木更津駅西口行(三井アウトレットパーク木更津経由あり) 運行会社変更(京成バス 撤退)
※平成29年05月01日:THEアクセス成田 東京駅行・銀座駅行・東雲イオン前行 運行会社変更(西岬観光 参入)
※平成29年04月01日:多古本線 八日市場行 運休、JR日光駅前行、成田駅行(航空科学博物館経由、航空科学博物館/さくらの山経由) 新設
※平成29年03月14日:会津若松駅行 運休
※平成29年02月01日:富士宮営業所行(京成バス、富士急静岡バス) 運休
※平成28年12月26日:あみプレミアム・アウトレット行・稲敷美浦バスターミナル行(ジェイアールバス関東・関東鉄道) 運休
※平成28年12月23日:会津若松駅行(千葉交通・会津乗合自動車) 新設
※平成28年12月01日:JR日光駅前行 運休
※平成28年11月01日:鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート匝瑳・旭まわり 成田空港行、銚子ルート佐原まわり 銚子駅行 運休
※平成28年10月31日:大崎駅西口バスターミナル行 新設
※平成28年10月02日:横芝光号成田便横芝駅行(千葉交通) 新設
※平成28年10月01日:茅ヶ崎駅北口行 運行会社変更(湘南神奈交バス 撤退)
※平成28年09月17日:鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート匝瑳・旭まわり 成田空港行、銚子ルート佐原まわり 銚子駅行 新設
※平成28年08月01日:なんば高速バスターミナル行をユニバーサル・スタジオ・ジャパン行に延伸
※平成28年07月16日:富士山駅行、あみプレミアム・アウトレット行・稲敷美浦バスターミナル行 新設
※平成28年07月13日:赤坂エクセルホテル東急行(ホテルオークラ経由) 運休、ザ・キャピトルホテル東急行 、若葉台駅行 新設
※平成28年04月22日:森林公園駅行・JR日光駅前行(=千葉交通、関東自動車) 新設
※平成28年04月16日:柏駅行 一般道路経由 廃止、柏駅行 高速道路経由 新設(柏・松戸駅方面はすべて高速道路経由に変更)
※平成28年04月04日:ハイアットリージェンシー東京行・パークハイアット東京行 運休、新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)行・京王プラザホテル行(バスタ新宿経由あり)・新潟港万代島フェリーターミナル行・金沢駅行 新設
※平成28年04月01日:茅ヶ崎駅北口行 運行会社変更(京成バス撤退・成田空港交通参入)
※平成28年03月16日:日立駅中央口行(圏央道経由) 新設
※平成28年03月06日:栂池高原行 運休
※平成28年03月01日:東京駅八重洲北口(?鋼ビルディング)行(東京空港交通)、高尾駅南口行(東京空港交通、リムジン・パッセンジャーサービス、西東京バス) 新設
※平成28年01月08日:栂池高原行(アルピコ交通) 新設
※平成27年12月01日:白馬八方行(WILLER EXPRESS北信越) 運休(11/30最終運行)、二子玉川駅行を二子玉川ライズ・楽天クリムゾンハウス行に延長
※平成27年11月16日:土浦駅東口行(ひたち野うしく駅経由あり) 経由地変更
※平成27年10月01日:松戸駅行 一般道路経由 廃止、無料高速バス(館山ルート アロハガーデンたてやま行・鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート 犬吠埼行) 運休、池袋サンシャインバスターミナル行(TCAT経由あり) 新設(池袋エリア延長)、松戸駅行 高速道路経由(日医大千葉北総病院未経由)新設
※平成27年09月11日:柳田車庫行(佐野新都市バスターミナル未経由)運休・鹿沼インター入口行 新設
※平成27年08月17日:無料高速バス(館山ルート アロハガーデンたてやま行・鴨川ルート 安房鴨川駅行・銚子ルート 犬吠埼行) 新設
※平成27年07月31日:白馬八方行(WILLER EXPRESS北信越) 新設
※平成27年06月01日:新横浜プリンスホテル行(東京空港交通、京浜急行バス、川崎鶴見臨港バス、リムジン・パッセンジャー・サービス)運休(5/31最終運行)
※平成27年04月08日:第3旅客ターミナルビル バスのりば・おりば 新設、新横浜エリア・東京ディズニーリゾートエリア・新浦安エリア バスのりば変更(第1 7番→5番、第2 11番→12番)
※平成27年03月09日:白馬八方行 運休(出発便は3/7、到着便は3/8最終運行)
※平成27年03月07日:さくらの山行 新設
※平成27年01月17日:相良営業所行(しずてつジャストライン) 運休(期間運休)
※平成26年12月19日:白馬八方行(アルピコ交通) 新設
※平成26年12月16日:銀座駅行・東雲イオン前行(平和交通・あすか交通) ジェイアールバス関東 共同運行便化
※平成26年11月17日:深谷駅北口行(千葉交通・国際十王交通) 運休(11/16最終運行)
※平成26年07月23日:イオンモール幕張新都心バスターミナル行・幕張メッセ行 新設
※平成26年03月02日:白馬八方行 運休(出発便は3/1、到着便は3/2最終運行)
※平成25年12月20日:白馬八方行(アルピコ交通) 新設
※平成25年12月02日:長野駅行 新設
※平成25年09月01日:大江戸温泉物語行 新設
※平成25年07月16日:東京都 渋谷エリア行を二子玉川駅行に延伸
※平成25年05月16日:JR千葉駅行 新設
※平成25年04月19日:酒々井プレミアム・アウトレット行 新設
※平成24年08月10日:銀座駅(数寄屋橋)行 新設
※平成24年07月03日:東京駅・東雲車庫行 新設
※平成24年04月01日:成田市内観光循環バスJR成田駅行(Aルート・Bルート=千葉交通) 廃止
※平成24年02月01日:松田車庫行(小田原駅西口経由・秦野駅南口経由=富士急湘南バス) 廃止(1/31最終運行)
※平成23年05月16日:群馬県 中央部エリア 本庄いまい台南公園、伊勢崎まちかどステーション広瀬行(千葉交通、関越交通) 廃止
※平成23年10月01日:深谷駅北口行 運行会社を千葉交通、国際十王交通に変更(東京空港交通撤退)
※平成22年10月01日:東京都 品川エリア ホテルパシフィック東京行 廃止
※平成22年09月01日:2ビル発阪急カーゴ行(成田空港交通)廃止、2ビル発山倉行(千葉交通)廃止、2ビル発道の駅多古行新設
※平成22年02月15日:静岡県 静岡エリア新静岡行を姶良営業所行に延伸
※平成21年01月16日:千葉県 木更津エリア 新設

(コロナ運休後に行き先が変更している路線)
東京都 東京※方面 東京駅八重洲南口行・東京駅丸の内北口行(シャングリ・ラ ホテル東京、アマン東京経由あり)・大手町フィナンシャルシティグランキューブ/星のや東京行→T-CAT経由東京駅鉄鋼ビル行
東京都 赤坂※方面 T-CAT経由赤坂エクセルホテル東急行(東京駅八重洲南口経由あり)・T-CAT経由グランドハイアット東京行→T-CAT経由ザ・キャピトルホテル東京行
東京都  芝 方面 T-CAT経由芝パークホテル行(東京駅八重洲南口経由・パレスホテル東京経由)→T-CAT経由ザロイヤルパークホテルI汐留行
東京都 新宿※方面 T-CAT経由ハイアットリージェンシー東京行→T-CAT経由新宿駅西口行・T-CAT経由バスタ新宿行
東京都 渋 谷方面 二子玉川ライズ楽天クリムゾンハウス行(渋谷駅(渋谷フクラス)経由あり)→渋谷マークシティ(渋谷エクセルホテル東急)行
千葉県 TDLTDS方面 東京ディズニーシー行 追加

■地上アクセス施設(駐車場)
NRT023-1.jpg
▲P1駐車場
NRT023-5.jpg
▲P5駐車場
第1旅客ターミナルビル側駐車場(P1・P5)
(写真は令和5年6月撮影)
第1旅客ターミナルビル側には第1駐車場(P1)と第5駐車場(P5)の2つの駐車場があります。

第1ターミナルの目の前に広がる駐車場がP1です。第1ターミナルに囲まれた中央部分にあり、連絡歩道橋がのびています。立体と平面からなる駐車場で、普通車約1,800台の駐車が可能です。自動二輪用スペースも設けられています。大型バスが駐車できていましたが、団体バス乗り場整備に伴い利用できなくなりました(P3で駐車可能)。
有料。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
中央部にある管理棟1階に売店1店(フクトミ)が出店しています。

第1ターミナルからP1を抜けた先にあるのがP5。平成20年10月開業した立体駐車場です。普通車のみ約590台駐車が可能で予約受付も行っています。
ターミナルまでやや距離があることから特別割引が適用されています。各種クレジットカードでの支払いが可能です。

※令和02年04月05日:フクトミ 新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で一時閉店
※平成29年07月12日:P1新立体駐車場 新設
T2-16.jpg
▲P2
NRT022-3.jpg
▲P3
第2旅客ターミナルビル側駐車場(P2・P3)
(写真は平成27年6月・令和5年6月撮影)
第2旅客ターミナルビル側には第2駐車場(P2)と第3駐車場(P3)の2つの駐車場があります。

第2ターミナル前にP2があります。中央広場の南北に二つに分かれる形で設置されている立体駐車場です。北棟、南棟、北付属棟A・Bの4棟で構成されています。普通車約2,700台が駐車可能で、予約の受け付けも行われています。自動二輪用スペースも設けられています。
有料。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
北棟地下1階にサービス店1店(ペットインロイヤル成田エアポート)があります。

P2(南)のさらに南側に平面駐車場のP3があります。普通車約150台、大型バス約40台の駐車が可能です。もともとは大型バス用として開設したものですが、現在は普通車にも開放されています。
他の駐車場と異なる料金体系となっています。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
第3利用の場合は、第2前のP2(北)利用が便利です。

※令和05年04月01日?:南棟2階有料待合室 閉鎖
※令和02年?*月**日:トラベラーズパーク、カフェ・ド・クリエ、グリーンポート・エージェンシー両替所 閉店
※平成30年07月01日:北付属棟B 新設
※平成27年08月01日:北付属棟(現A) 新設
62.jpg貨物地区駐車場
貨物地区にも専用の駐車場が設けられています。高層の立体駐車場で、普通車70台収容。自動二輪用スペースも設けられています。
他の駐車場と異なる料金体系となっています。各種クレジットカードでの支払いが可能です。
NRT022-G.jpg団体バス乗車場
(写真は令和5年6月撮影、P1)
団体バスの乗車場は、P1駐車場内と第2ターミナル前面道路(22A・22B・23A・23B)に設けられています。
NRT024-T2.jpg駐輪場
(写真は令和5年6月撮影)
P2駐車場に駐輪場が設けられています。
NRT025.jpgサイクルステーション
(写真は令和5年6月撮影)
第2ターミナル前面にサイクルステーション(自転車組立場)が設けられています。
ラックが設けられているほか、第2ターミナルのツーリストインフォメーションで工具貸出が行われています。

航空便で到着した後に空港外へ出る経路は限定されています。第1、第3到着の場合は、まずは輪行袋に入れたまま、第2へ移動が必要です。
目の前のバスレーン車道から自転車に乗り出すことは禁止されており、サイクルステーションからは自転車から降りてしばらく歩道を南進します。その後、第1ターミナル手前の空港東通り4丁目交差点から空港東通りに入れば自転車に乗ることが出来、今度は車道を北進。P2駐車場脇を通り過ぎれば、空港通過道路の交差点に達します。この交差点を右(北方)に進めば成田方面、左(南方)に進めば芝山方面へ行けます。(芝山方面へ行く場合には、何度も南北行する必要があります。)
※自転車で空港外からターミナルへの行き方は指定がありません。

■周辺見所施設
NRT064-1.jpg
▲空の駅 さくら館
NRT064-2.jpg
▲空の駅 風和里しばやま
2つの空の駅
(写真は平成27年6月撮影)
空港周辺には、道の駅ならぬ「空の駅」が2か所あります。
北西側さくらの山公園に隣接するのが「空の駅 さくら館」、南側に「空の駅 風和里しばやま」です。ともに地元特産品などが販売されています。
空の駅 さくら館は成田市による設置で、同市のゆるキャラうなりくんのテーマソングが流れる空の駅。うなりくんグッズも取り扱いがあります。バスでのアクセスは後述の「さくらの山公園」を参照。

空の駅 風和里しばやまは芝山町による設置。平成25年9月に運行を終了したシャトルシステムのカゴや電子航法研究所で使用したビーチクラフトB99実験用航空機が展示されています。すぐわきに成田空港が整備した朝倉やすらぎの杜、グリーンポートエコ・アグリパークがあります。(同名の道の駅が少し離れた芝山町内にあるので要注意)
空の駅風和里しばやまには、令和3年4月にバス停が新設されています。
成田空港へ行く場合はそらまる線か多古本線貨物管理ビル前行が早いです。南部博物館線(三里塚循環)は一度空港西側の三里塚地区を回ってから戻ってくる遠回りになります。

空の駅風和里しばやまバス停 (路線バス)
[空港方面] そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[空港方面] 多古本線 貨物管理ビル前行(ジェイアールバス関東)
[三里塚方面] 南部博物館線(三里塚循環) 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)

※令和03年04月29日:空の駅風和里しばやま バス停新設
56.jpgさくらの山公園
(写真は平成21年4月撮影)
A滑走路北端付近にさくらの山公園があります。旅客ターミナルも見えるこの公園は絶好の撮影スポットとなっています。 春先は桜や菜の花がきれいに咲き、多くの人が訪れる公園で、駐車場に入る車が列を作るほどです。園内に「空の駅 さくら館」が併設されています。

成田空港交通の営業所が目の前にあり、さくらの山バス停が公園前の県道44号線に4か所に分かれて設置されています。第2旅客ターミナルや成田駅からバスでアクセスできます。
成田空港へ行く場合はさくらの山線が早いです。そらまる線や多古本線は、空港を反時計回りに4分の3周するため時間がかかります(便数はこちらの方が多いです)。多古本線は、成田方面も空港方面も同一のバス停から出発しますので要注意です。

さくらの山バス停 (路線バス)
・西行のりば(東側)
 [成田方面] 成田市コミュニティバス 津富浦ルート 保健福祉館行・成田市役所行(千葉交通)
・東行のりば(東側)
 [空港方面] さくらの山線 成田空港第2旅客ターミナル行(直行/成田空港交通)
 [大栄方面] 成田市コミュニティバス 津富浦ルート 大栄支所行(B&G海洋センター前経由・B&G海洋センター前未経由・桜田経由)・成井回転場行(千葉交通)
・西行のりば(西側)=成田空港交通営業所前側
 [南部貨物地区方面] そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(航空科学博物館経由/成田空港交通)
・東行のりば(西側)
 [南部貨物地区方面] 多古本線 貨物管理ビル前行(航空科学博物館・成田空港経由/ジェイアールバス関東)
 [成田方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)

※令和03年04月29日:さくらの山線 サテライト成田行 運休、そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行 新設
※令和02年03月16日:さくらの山線 航空科学博物館行(成田空港交通) 運休、さくらの山線 サテライト成田行 新設
※平成30年10月01日?:バンテック行 運休、さくらの山線 航空科学博物館行(成田空港交通) 新設
※平成29年04月01日:航空科学博物館行(ジェイアールバス関東) 運休、貨物管理ビル前行 新設
※平成27年03月26日:航空科学博物館行・JR成田駅行(ジェイアールバス関東) 新設
※平成27年03月07日:さくらの山線 バンテック行・成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通) 新設
57.jpgさくらの丘公園
(写真は平成21年4月撮影)
A滑走路南部に位置するのがさくらの丘公園です。NAAが整備した公園で、多くの桜が植えられています。市営住宅の桜川団地との間に南三里塚遊歩道も整備されており、散策する人も見られます。
さくらの山公園に並ぶ撮影スポットとして知られ、正面に整備地区が見られます。
NRT071.jpgひこうきの丘
(写真は平成28年11月撮影)
さくらの丘のすぐ南側、A滑走路南端の南側に芝山町が整備した撮影スポットです。
正面に整備地区が見られます。

令和3年4月にバス停が新設されています。
成田空港へ行く場合は、そらまる線か多古本線貨物管理ビル前行が早いです。南部博物館線(三里塚循環)は一度空港西側の三里塚地区を回ってから戻ってくる遠回りになります。

ひこうきの丘バス停 (路線バス)
[空港方面] そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[空港方面] 多古本線 貨物管理ビル前行(ジェイアールバス関東)
[三里塚方面] 南部博物館線(三里塚循環) 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(ジェイアールバス関東)

※令和03年04月29日:ひこうきの丘 バス停新設
59.jpg航空科学博物館
(写真は平成21年4月撮影)
A滑走路南端部にある航空に関する博物館です。館内は航空に関する展示やNAAコーナー展示がメイン展示です。1階に図書室、3階に屋外展望台、4階に飲食店Balloon、5階に屋内展望台があります。入場料は大人500円。
屋外にはYS-11の第1号試作機をはじめとした多くの飛行機が展示されています。
西側隣接地に芝山水辺の里、グリーンポートエコ・アグリパークという2つの自然公園があります。
また東側隣接地には日本山妙法寺の成田平和仏舎利塔があります。空港建設反対派の寺院が移転設置したものですが、移転に当たり、運輸大臣・千葉県知事・新東京国際空港公団総裁との間で、成田国際空港の軍事利用をしないことなどを約束した取極書が交わされています。

博物館前にバスのりばがあります。第1、第2の両ターミナル、成田駅のほか、東京駅からの高速バスでもアクセスできます。成田駅発は、平成27年6月にこれまで三里塚止まりだったものが全便航空科学博物館まで延伸され便利になりました。北側入口前に「航空博物館北」バス停がありますが、航空博物館北に停車するバス(路線バス)はすべて航空科学博物館に乗り入れます。
航空博物館入口交差点付近に航空博物館入口バス停がありますが、徒歩10分程度かかります。
空港へ行く場合は、多古本線のうち貨物管理ビル前行か第7貨物ビル行、南部博物館線、そらまる線利用となります。そらまる線は空港方面行一方向の便しかない一方で、南部博物館線(三里塚循環)は一度空港西側の三里塚地区を回ってから戻ってくる遠回りになりますので要注意です。

航空科学博物館バス停
(路線バス)
[空港方面] 南部博物館線・そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行(成田空港交通)
[空港方面] 多古本線 貨物管理ビル前行・第7貨物ビル行(ジェイアールバス関東)
[空南方面] 南部博物館線 サテライト成田行(成田空港交通)
[三里塚方面] 南部博物館線(三里塚循環) 成田空港第2旅客ターミナル行*(成田空港交通)
[三里塚方面] 多古本線 JR成田駅行(さくらの山経由有・インパレスホテル経由有)・インパレスホテル行(ジェイアールバス関東)
[多古方面] 多古本線 八日市場行(芝山千代田駅経由有)・多古台バスターミナル行(多古仲町経由)(ジェイアールバス関東)
(高速バス)
[東京方面] 東京駅日本橋口行(ジェイアールバス関東・千葉交通)
[多古方面] 多古台バスターミナル行(ジェイアールバス関東・千葉交通)

*:南部博物館線の空港方面成田空港第2旅客ターミナル行と南部博物館線(三里塚循環)の三里塚方面成田空港第2旅客ターミナル行は、同一系統です。三里塚方面行は三里塚付近で循環して再び航空科学博物館に戻り空港方面へと向かいます。

※令和04年09月17日:匝瑳市役所行(ジェイアールバス関東・千葉交通) 運休(路線短縮)
※令和03年04月29日:さくらの山線 サテライト成田行 運休、そらまる線 成田空港第2旅客ターミナル行 新設
※令和02年03月16日:南部博物館線成田空港行(南部工業団地経由)(成田空港交通)運休、南部工業団地線サテライト成田行 新設
※令和元年06月01日:多古本線 第7貨物ビル行・インパレスホテル行・JR成田駅行(インパレスホテル経由) 新設
※平成30年10月01日:博物館線成田空港行(臨空ビル前経由第2行、芝山千代田駅・第2経由第1行)・AMB南三里塚行 運休、南部博物館線成田空港行(航空博物館北経由・南部工業団地経由)・三里塚循環 新設
※平成29年04月01日:貨物管理ビル前行 新設
※平成27年06月20日:多古本線 多古行(JRバス関東) 廃止、高速バス 経路変更(芝山千代田駅経由匝瑳市役所行 廃止、多古台バスターミナル経由匝瑳市役所行・多古台バスターミナル行 新設/航空博物館北バス停 廃止、航空科学博物館バス停 新設)(JRバス関東・千葉交通)
※平成27年03月26日:成田駅行(さくらの山経由) 新設
63.jpg成田空港空と大地の歴史館
(写真は平成24年7月撮影)
航空科学博物館のすぐわきにある展示施設。NAAが平成23年6月にオープンした、「成田空港問題の歴史を後世に伝える」施設です。大きな混乱の中で誕生した成田空港の歴史について、推進派、反対派の両者の資料を収集展示しています。
NRT069.jpg住民相談所・空港情報センター
(写真は平成27年6月撮影)
空港周辺には、成田空港地域共生・協栄会議の住民相談所、空港情報センターが設置されています。
NRT053.jpg未買収地
(写真は令和5年6月撮影)
成田空港は、建設に際して成田闘争が起こっており、今も一部区画の買収が実現していません。
ターミナルからは柵に囲まれた区域をいくつか見ることが出来ます(公共施設である空港と異なり、民有地のため立ち入りはできません)。
この未買収地の影響で、B滑走路は長さが短い状態が続いています。
NRT070.jpg東峰神社
(写真は平成28年9月撮影)
B滑走路の南側の延長上に空港の塀で囲まれた東峰神社があります。神社周辺は土地買収ができていないエリアが広がっています。
この神社の興味深いところは、元々が習志野にあった伊藤飛行機研究所に建立されていた「航空神社」で、戦後、研究所設立者の伊藤音次郎氏がこの地に入植した際に遷座された神社となっていることです。このため、境内には「航空神社」という文字を埋めた碑があります。航空神社が空港整備を拒むというなんとも残念な事態になっているのです。
ちょうどB滑走路の整備を拒むような位置関係にある一方、滑走路延長上にあり真上を飛行機が飛ぶため、撮影などに訪れる人もいるようです。ただし、過激派対策などもあり、頻繁に職務質問を受けますので、訪問の際はご注意を、、、。

■歴史探訪
60.jpg三里塚記念公園
(写真は平成21年4月撮影)
成田国際空港南西部の三里塚地区に三里塚記念公園があります。昭和44年、成田国際空港建設に伴い閉鎖された宮内庁下総御料牧場の事務所跡地周辺を整備した公園で、公園内には牧場の歴史を紹介している記念館があります。
御料牧場はそのほとんどが空港建設に利用されました。東半分は現在の成田国際空港のA滑走路南半分ほどに使われており、残り西半分は代替地として活用。現在、三里塚の中心地になっている三里塚交差点付近はほとんどがこの代替地です。

■かつてあった見どころ
01.jpg2つのタワー
(写真は平成23年10月撮影)
成田空港事務所の事務所棟にはかつて二つの塔がついており、平成5年に完成した高い方が成田空港事務所の管理する管制塔、低い方がNAAの管理するランプコントロールタワーになっていました。令和2年9月に、隣接地に新しいランプセントラルタワーが完成し、ランプコントロールタワーは運用を終了、撤去されています。

※令和02年09月10日:ランプセントラルタワー 運用開始(ランプコントロールタワー 運用停止)
NRT054.jpg検問所跡地
(写真は平成27年6月撮影)
東成田駅1階には、成田空港駅時代だった時にバスに乗ってターミナルへ向かう利用者向けの第4ゲートがありました。
東成田駅になった後もしばらく「新東京国際空港」の文字が残っていましたが、今は事務所に変わって文字もなくなりました。

■空港所在地
空港所在地(Googleマップ)
■成田国際空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
成田国際空港の公式サイト(旅客向け)◎(成田国際空港株式会社)
成田国際空港の公式サイト(会社サイト)◎(成田国際空港株式会社)
@成田空港△(財団法人成田国際空港振興協会)
成田国際空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2017.03.04
ラベル:成田 空港概要
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

成田_空港概要(第1)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(第1旅客ターミナル)
日本空港情報館
成田国際空港
第1旅客ターミナル

■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模/日本を代表する空港ターミナルです。日本の空港で唯一のサテライト方式を採用。ゲート内外には多くの店舗があります。
■見学者への対応:◎◎◎◎◎ ターミナルパンフ 有(5語分(日英韓と中国語2種類))/案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示等 有・芸術品も多数
■売店の充実度:◎◎◎◎= 多数の店舗が存在。イギリスの旅行誌「コンデナスト・トラベラー」実施の読者アンケートで、世界1位にランクされるほど免税店は充実。お高い店から格安店まで、食品・雑貨・生活用品なんでも揃います。空弁は少。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 直結(成田空港駅)/バス 有/ターミナル直下に鉄道駅があるものの、東京中心部(東京駅)まで特急でも約60分かかります。


※情報は特記以外令和5年6月現在のものです。
NRTT1-001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和5年6月撮影)
開港と同時に誕生したターミナルです。地下1階地上5階建て。駐機方式はサテライト方式、動線方式は多層方式です。上空から見ると逆「へ」の字型をしたターミナルは、中央ビルを中心に大きく北ウイングと南ウイングに分かれています。北ウイング側に第1、中央ビルに接続する形で第2、第3、第4、南ウイング側に第5のサテライトがあります。
地下1階に鉄道駅、1階に到着ロビーと国内線チェックインロビー、2階に入国審査場、4階に国際線チェックインロビーと搭乗口、出発ロビーがあります。中央ビルの4階・5階に売店・飲食店、展望・送迎デッキ、各ウイング4階に到着エリア通路があります。
元々、六角形の四辺にピア・サテライトが接続した対称形をしていたターミナルでした。平成7年から改修がスタート。平成10年2月に第1サテライトの改修、平成11年3月に北ウイングの改修と中央ビル新館の新設、平成14年9月に中央ビル本館の改修、12月に第3サテライトの改修、平成16年11月に第4サテライトの改修、平成18年6月に南ウイングの改修と第5サテライトの新設と、営業を続けながら次々にリニューアルが実施されています。

ターミナル前面
(写真は令和5年6月撮影)
カーブサイドの接続道路は4階と1階の2段で、南ウイング側から北ウイング側に向かって接続されています。
ターミナルランド側正面にある駐車場との間を結ぶ連絡橋が2階中央ビルに接続されています。このほか、一般旅客は利用できませんが、3階ウイング南端に職員用通路が接続しています。
4階は、大きく張り出した大屋根が目を引く、非常に広いカーブサイドです。公共交通用に3車線、一般車用に3車線の車道が接続。出入口は南ウイング側4か所、中央、北ウイング側2か所の7か所。サインは横長の航空会社サインが複数つけられたものですが、掲出されなくなりました。
1階は、4階カーブサイドの下に設置されています。一部が4階車道部を屋根としています。公共交通用に2車線、営業車用に3車線、一般車用に3車線の車道が接続。出入口は南ウイング側3か所、中央、北ウイング側3か所の7か所あります。

NRTT1-002s.jpg NRTT1-002n.jpg
南ウイング前面(出発階)▲       ▲北ウイング前面(出発階)

国際線 チェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は令和5年6月撮影)
4階ランド側は、南ウイング、北ウイングそれぞれ全面が国際線のチェックインロビーになっています。
平成18年から平成19年にかけて使用航空会社の多くが再配置され、スターアライアンスが南ウイング、スカイチームが北ウイングに多くの航空会社を集約しました。
平成18年6月に南ウイング、平成20年7月に北ウイングにインラインスクリーニングシステムを導入。カウンタの簡素化が図られています。
令和元年9年から自動チェックイン機と自動手荷物預け機を導入。南ウイングのD、北ウイングのDの各カウンタがセルフチェックインエリアになっています。
令和3年7月から顔認証サービスFace Expressを導入。南ウイングのC、Dの各カウンタで手続きできます。(ANAのみの利用)

<南ウイング>
中央ビル側からA-Jのアイランドカウンタが並んでいます。カーブサイド側南端に団体用のK、カーブサイド側中央付近に発券カウンタ、エプロン側中央寄りに上級会員用のZカウンタがあります。
各カウンタは複数の航空会社が共同使用するものになっており、カウンタ案内板で案内されています。

■第1ターミナル南ウイング発着航空会社
スターアライアンス加盟航空会社
 ANA ANAグループ(ANA・ AJX)[日本]
 AAR アシアナ航空 [韓国]
 ACA エア・カナダ [カナダ]
 ANZ ニュージーランド航空 [ニュージーランド]
 AUA オーストリア航空 [オーストリア]
 CCA 中国国際航空 [中国]
 CSZ 深圳航空 [中国]
 DLH ルフトハンザドイツ航空 [ドイツ]
 ETH エチオピア航空 [エチオピア]
 EVA エバー航空 [台湾]
 LOT LOTポーランド航空 [ポーランド]
 MSR エジプト航空 [エジプト]
 SIA シンガポール航空 [シンガポール]
 SWR スイスインターナショナルエアラインズ [スイス]
 THA タイ国際航空 [タイ]
 THY ターキッシュエアラインズ [トルコ]
 UAL ユナイテッド航空 [米国]

バリューアライアンス加盟航空会社
 TGW スクート・タイガーエア [シンガポール]

その他航空会社
 ABL エアプサン [韓国]
 ASV エアソウル [韓国]
 CDG 山東航空[中国]
 UZB ウズベキスタン航空 [ウズベキスタン]

※共同運航便のみの運航会社 フィジーエアウェイズ(FJI* **)、ヴァージン・オーストラリア(VOZ)、ヴィスタラ(VTI**)
*FJIは第2で自社運航便の発着あり。
**FJIは第1北発着、VTIは第2発着の共同運航便もあり。

<北ウイング>
中央ビル側からA-Fのアイランドカウンタが並んでいます。エプロン側北端に団体用のGカウンタがあります。
各カウンタは複数の航空会社が共同使用するものになっており、カウンタ案内板で案内されています。

■第1ターミナル北ウイング発着航空会社
スカイチーム加盟航空会社
 AFR エールフランス航空 [フランス]
 AMX アエロメヒコ航空 [メキシコ]
 CXA 厦門航空 [中国]
 GIA ガルーダ・インドネシア航空 [インドネシア]
 HVN ベトナム航空 [ベトナム]
 KAL 大韓航空 [韓国]
 KLM KLMオランダ航空 [オランダ]

その他航空会社
 APJ Peach Aviation [日本]
 TZP ZIPAIR [日本]
 ACI エア・カレドニア・インターナショナル [ニューカレドニア]
 BBC ビーマンバングラデシュ航空[バングラデシュ]
 CRK 香港航空 [中国]
 CSC 四川航空 [中国]
 CSN 中国南方航空 [中国]
 ELY エルアルイスラエル航空[イスラエル]
 ETD エティハド航空 [UAE]
 JNA ジンエアー [韓国]
 MNG アエロモンゴリア航空[モンゴル]
 RBA ロイヤルブルネイ航空 [ブルネイ]
 TLM タイ ライオンエアー [タイ]
 WJA ウエストジェット[カナダ]

※共同運航便のみ(各共同運航路線の運航会社のカウンタで手続きが行われます。)
デルタ航空(DAL)、フィジーエアウェイズ(FJI* **)、ラタム航空(LAN**)
*FJIは第2で自社運航便の発着あり。
**FJIは第1南発着、LANは第2発着の共同運航便もあり。

※令和05年09月02日:BBC 就航
※令和05年05月01日:WJA 就航
※令和05年03月05日:ELY 就航
※令和04年08月18日:CDG 就航
※令和04年03月06日:オーロラ航空(SHU) 全便運休
※令和04年01月04日:MNG 就航
※令和03年06月05日:TGW 第2より南ウイングに移転
※令和02年10月26日:APJ(国際線) 第3より北ウイングに移転
※令和02年10月25日:SKY 全便運休、MIATモンゴル航空(MGL) 南ウイングから第2に移転
※令和02年10月16日:TZP 就航
※令和02年03月29日:アエロフロート・ロシア航空(AFL)・アリタリア-イタリア航空(AZA)・DAL・SAS 拠点撤退
※令和元年10月29日:SKY 就航(国際線:北ウイング)
※平成31年03月15日:RBA 就航
※平成30年12月07日:TLM 就航
※平成30年11月06日:ヤクーツク航空(SYL) 全便運休
※平成30年08月01日:CRK 第2より北ウイングに移転
※平成30年05月16日:AUA 就航
※平成30年03月25日:ハワイアン航空(HAL) 北ウイングから第2に移転
※平成29年10月31日:ASV 就航
※平成29年10月29日:MSR 就航
※平成29年03月26日:ETD 南ウイングより北ウイングに移転
※平成29年03月14日:UZB 就航
※平成28年10月29日:UZB 全便運休
※平成28年09月05日:AUA 拠点撤退
※平成28年07月23日:HAL 就航
※平成28年07月01日:JNA 就航
※平成28年05月01日:SYL 就航
※平成28年01月18日:CSC 就航
※平成28年01月14日:LOT 就航
※平成27年08月06日:CXA 就航
※平成27年04月22日:ETH 就航
※平成27年02月02日:ヴァージン・アトランティック航空(VIR) 拠点撤退
※平成26年05月01日:SHU 就航
※平成26年04月02日:UZB 就航
※平成26年03月30日:カタール航空(QTR) 南ウイングより第2に移転
※平成25年10月26日:ウラジオストク航空(VLK)・UZB 拠点撤退
※平成24年09月12日:VLK 南ウイングより北ウイングに移転
※平成24年09月12日:CSN 第2より北ウイングに移転
※平成24年04月01日:GIA 第2より北ウイングに移転
※平成24年03月25日:ANZ 第2より南ウイングに移転
※平成23年10月30日:HVN 第2より北ウイングに移転

NRTT1-003is.jpg NRTT1-003in.jpg
南ウイングチェックインロビー▲  ▲北ウイングチェックインロビー

NRTT1-003iCK.jpg NRTT1-003iFE.jpg
南ウイングカウンタ(発券カウンタ)▲       ▲南ウイングカウンタ(セルフ)
NRTT1-003iZ.jpg
南ウイングカウンタ(上級会員専用Z)▲
=====================
国際線 チェックインカウンタ(団体カウンタ)
南ウイングはKカウンタ、北ウイングはGカウンタが団体客向けチェックインカウンタになっています。
NRTT1-003iK.jpg NRTT1-003iG.jpg
南ウイングカウンタ(団体カウンタK)▲       ▲北ウイングカウンタ(団体カウンタG)
=====================
国際線出発口
(写真は令和5年6月撮影)
国際線出発口は、各ウイング4階出発ロビーのエプロン側にあります。セキュリティチェックを通ったのち、ぐるりと回りながら3階へ降りたところに出国審査場があります。
案内掲示は、出発口上部の天井から大きな電光掲示板が吊り下がっており、濃灰地に白文字のものが採用されています。

NRTT1-004S.jpg NRTT1-004N.jpg
南ウイング出発口▲       ▲北ウイング出発口
NRTT1-004iSG.jpg
南ウイング出発口(ファストレーン)▲
=====================
国際線搭乗待合室
(写真は平成22年10月撮影)
国際線搭乗待合室は、出発口から1層下りた3階に広がっています。3階エプロン側はほぼ全面を占めているほか、一部2階や4階部分も利用されています。
北ウイング側に第1と第2、南ウイング側に第5、南ウイング側から分岐して伸びた第3と第4の5つのサテライトがあります。距離は長くなるものの、どちらのウイングから出国手続きをしてもどのサテライトにもアクセスできます。
エリア内には多くの店舗が出店しており、売店はその大部分が免税売店です。北ウイング出国審査と第1・第2サテライトの間は「ナリタ北通り(NARITA NORTH STREET)」、第2サテライトと第3サテライトの間は「ナリタ北斎プラザ(Narita Hokusai Plaza)」、南ウイング出国審査と第3・第5サテライトの間は「成田ナカミセ(narita nakamise)」とネーミングされています。

■第1サテライト
出発旅客が利用できる部分は2階から4階までの3層。
<搭乗改札・搭乗橋> 11A番・11B番・12番・14番-18番の8か所(13番は欠番/11番台はランプバス輸送)
<航空会社ラウンジ> なし(4階:有料ラウンジ(NARITA PREMIER LOUNGE)あり)
< その他航空施設 > *国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階中央に乗り継ぎカウンタあり。
■第2サテライト
出発旅客が利用できる部分は2階から4階までの3層。
<搭乗改札・搭乗橋> サテライト部に21番-25番の5か所。中央ビル側に26番と27番2か所と1層下りた2階に28A-28G番のバスゲートあり。
<航空会社ラウンジ> サテライト部4階:1か所(ANA LOUNGE)、中央ビル側:1か所(KALラウンジ)
< その他航空施設 > 
 中央ビル側1階バスラウンジ:第2旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(28番)あり。
 中央ビル側3階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)2か所あり。3階サテライト入口付近に乗り継ぎカウンタあり。
■第3サテライト
出発旅客が利用できる部分は3階のみ。他のサテライトが先端があるのに対し、第3サテライトは第4サテライトに向かう通路両側に搭乗橋が並んでおり、サテライトではなくフロンタル方式に近い構造になっています。
<搭乗改札・搭乗橋> 31番-38番の8か所
<航空会社ラウンジ> 中央ビル側3階・4階:1か所(ユナイテッド・クラブとユナイテッド・グローバル・ファースト・ラウンジ/UAL)
< その他航空施設 > *国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階32番付近に乗り継ぎカウンタあり。
■第4サテライト
出発旅客が利用できる部分は1階から4階までの4層。中央ビルから第3サテライトを抜けた先にあります。1階部分に第5サテライトとの連絡通路が設けられています。
<搭乗改札・搭乗橋> 41番-47番の7か所
<航空会社ラウンジ> なし
< その他航空施設 > 国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階中央に乗り継ぎカウンタあり。
■第5サテライト
出発旅客が利用できる部分は2階から4階までの3層。58番のみ一回4階へ上がってから専用通路で3階へアクセスします。
<搭乗改札・搭乗橋> 51番-56番、57A番、57B番、58A番、58B番の11か所。1層下りた2階に59A-59C番のバスゲートあり。(56番-58番は国内線と共通運用)
<航空会社ラウンジ> 4階:2か所(ANA SUITE LOUNGE・ANA LOUNGE)
< その他航空施設 >
 1階バスラウンジ:第2旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(59番)あり。
 3階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。3階中央に乗り継ぎカウンタあり。

※令和04年07月01日:ANA LOUNGE(第2サテライト) 新設
※令和02年03月?*日:ANA SUITE LOUNGE・ANA LOUNGE(第4サテライト) 閉鎖
※令和02年03月29日:デルタスカイクラブ(第2サテライト) 閉鎖
※平成30年07月24日:NARITA PREMIER LOUNGE 新設
※平成29年05月17日:デルタスカイクラブ(第1サテライト) 閉鎖
※平成28年03月15日:58A番、58B番搭乗口 新設
※平成27年02月02日:ザクラブハウス 閉鎖
※平成26年**月**日:エールフランスラウンジ 閉鎖
※平成23年10月01日:レッドカーペットクラブ ユナイテッド・クラブに名称変更

narita008.jpg narita006.jpg
国際線搭乗待合室(第3サテライト)▲       ▲国際線搭乗待合室(第4サテライト)

narita007.jpg
国際線搭乗待合室(第4サテライト―第5サテライト間連絡通路)▲
=====================
国際線到着口/到着ロビー
(写真は令和5年6月撮影)
国際線到着口/到着ロビーは北ウイング1階、南ウイング1階にそれぞれ設けられています。それぞれの到着口外側は2階までの吹抜になっています。ロビー上部に和紙を使った照明が並ぶ日本の玄関です。
到着エリアは、階層間の移動が多くあります。まずPBBからサテライト内は4階を通過します。南北各ウイングに到着施設が分かれており、第1、第2サテライト利用の場合は北ウイング、第3〜第5サテライト利用の場合は南ウイングの施設へ誘導されます。各サテライトでは3階を経由して2階へ降りる形になり、ランド側に入国審査場が設けられています。入国審査場から1階へ降りると、手荷物検査場、税関検査場が配置されています。手荷物検査場内には、ターンテーブルが南北それぞれに7本ずつ。動植物検疫所が2か所ずつあります。
到着ロビーには、南北それぞれにミーティングポイントや銀行の両替所があるほか、総合案内所と鉄道・バス乗車券販売所、レンタカーのカウンタが並びます。ミーティングポイントは、待ち合わせ用にイスが配置されています。出迎え客よりも大きな荷物を持った到着客が待っている様子が多く見られます。
到着便を示す案内掲示板は、出発口同様の巨大な電光掲示板を採用しています。

NRTT1-009iS.jpg NRTT1-009iN.jpg
南ウイング到着ロビー▲       ▲北ウイング到着ロビー

NRTT1-008iS.jpg NRTT1-008iN.jpg
南ウイング到着口▲       ▲北ウイング到着口

NRTT1-003d.jpg国内線 チェックインロビー
(写真は令和5年6月撮影)
南ウイング1階南端に国内線用のチェックインロビーがあります。
空間は、隣接する南ウイング国際線到着ロビーと一体化しています。

※平成25年10月27日:APJ就航
※令和元年10月27日:APJ 第1南ウイングから第3に移転
※令和元年11月29日:SKY(国内線)就航
※令和02年10月25日:SKY(国内線)・アイベックスエアラインズ 全便運休、APJ(国内線) 第3から第1南ウイングに移転
T1-04d.jpg国内線 チェックインカウンタ
(写真は平成22年10月撮影)
南ウイング1階南端にANAグループ・Paech Aviationのカウンタがあります。
ANAカウンタ脇にANA ARRAIVAL LOUNGEがあります(国内線出発時にも使用する航空会社ラウンジ)。

APJは平成25年の就航時は、国際線到着ロビー側にカウンタを設けていました。令和2年の再移転後は、手前ロビー部分に自動チェックイン機を設け、手荷物受託はANAと一体化されたカウンタで行っています。
T1-05d.jpg国内線出発口
(写真は平成22年10月撮影)
国内線出発口は、南ウイング南端の第5サテライト3階にあります。セキュリティチェックも3階で、すぐに2階へ降りる構造になっています。出発口付近はタイルカーペット敷きの上品な雰囲気になっています。
出発口付近に案内掲示板はありません。
T1-17d.jpg国内線搭乗待合室
(写真は平成21年9月撮影)
搭乗待合室は、出発口から1層階段を下りた2階にあります。バスラウンジと一体になっており、灰色系のタイルカーペットが敷かれた落ち着いた雰囲気の待合室です
搭乗橋は、1層上がった3階は56番-58番台が国際線との共通運用されています。
令和元年11月現在、通常時は2階バスゲートを使用していて、AからHまで搭乗口があります(BとC、DとE、FとGはそれぞれ一体化しており、計5か所)。
搭乗待合室内にラウンジはありません(チェックインロビーにあり)。
NRTT1-009d.jpg国内線到着口/到着ロビー
(写真は令和5年6月撮影)
国内線到着口/到着ロビーは南ウイング3階に設置されています。第5サテライトから長い連絡通路を通った先にあります。
ターンテーブルは2か所で、国内線ではほとんど見られなくなった傾斜タイプが採用されています。
到着案内掲示板はありません。

NRTT1-011n.jpg
▲中央ビル AIRPORT MALL(北側入口)
T1-07cs.jpg
▲中央ビル AIRPORT MALL(南側入口)
T1-10.jpg
▲中央ビル中央 GARDEN GOURMET COURT
NRTT1-012.jpg
▲中央ビル中央 SKY FOOD COURT
T1007s.jpg
▲中央ビル南側 AIRPORT MALL内
T1007n.jpg
▲中央ビル北側 AIRPORT MALL内
narita004.jpg
▲Narita Hokusai Plaza(ナリタ北斎プラザ)
narita005.jpg
▲narita nakamise(成田ナカミセ)
売店・飲食店・サービス店
(写真は令和5年6月・平成27年6月・平成26年9月・平成22年10月撮影)
売店・飲食店は、ゲート外は中央ビル4階・5階の「AIRPORT MALL」と呼ばれる一角に集中。ゲート内は、北ウイング出国審査と第1・第2サテライトの間に「ナリタ北通り」、第2サテライトと第3サテライトの間に「ナリタ北斎プラザ」、南ウイング出国審査と第3・第5サテライトの間に「成田ナカミセ」があり、免税店などが数多く出店しています。

■AIRPORT MALL(5階・4階)
中央が売店・飲食店エリアの「AIRPORT MALL」になっています。飛行機を利用しない人も来店できます。
5階:
・物販店2店(ローソン、バイプレーン、)
・飲食店8店(みさき、不二家レストラン、SKY FOOD COURT(五右衛門、杵屋、ジャイタイ、壱角家、成葉軒、ウイリアムズ))
・サービス店1店(ヘアサロンキングス、)

4階
・物販店26店(、AP、レゴストア、MARVEL POP UP STORE、、、、MILESTO、FITDRUG、博品館、Stylish Travel、一村一品マーケット、千葉トレードセンター、GRAN SAC'S、KONNICHI和、、東京食賓館おもたせ処、ユニクロ、、コスパ秋葉原、MUJI to GO、ABC-MART、サツマヤオクタニ、まかないこすめ、倭物や カヤ、北海道食賓館、、、、、岩座、A&F COUNTRY、THE NORTH FACE、トラベラーズファクトリー、ブルーブルージャパン、、、、、パゴン、)
・飲食店10店(、、唐朝刀削麺、京成友膳、NARITA Dining Terrace(寿司岩・永坂更科・やんま・・・さぼてん)、DEAN & DELUCA、、、スターバックス、マクドナルド、えん)
・サービス店1店(ネイルクイック)
・携帯電話/Wifi(楽天モバイル)

■北ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)※一部店舗はAIRPORT MALLの一部
北ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)にも売店・飲食店があります。飛行機を利用しない人も来店できます。
4階:
・物販店3店(キーポイント、Fa-So-La ITOEN、ASD空港専門大店)
・外貨両替(千葉銀行、GPA)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)
・海外旅行保険(東京海上日動、AIG損保、三井住友海上)
・携帯電話/Wifi(エクスコムグローバル、グローバルWiFi)

■南ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)
南ウイング4階・5階エリア(出発ロビー)にも売店・飲食店があります。飛行機を利用しない人も来店できます。
4階:
・物販店3店(Fa-So-La GIFT SHOP、DRUGBOX、Fa-So-La NEWS)
・飲食店2店(SUBWAY、タリーズコーヒー)
・外貨両替(GPA)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)
・海外旅行保険(東京海上日動2店、損保ジャパン、三井住友海上、AIG損保)
・携帯電話/Wifi(テレコムスクエア、グローバルWiFi)

■中央ビル2階・3階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
2階:
・サービス店1店(シャワールーム)

■1階エリア(到着ロビー)
飛行機を利用しない人も来店できます。
北ウイング1階:
・飲食店1店(caffe LAT 25°)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)
中央ビル1階:
・携帯電話/Wifi(テレコムスクエア、J Wifi & Mobile、ソフトバンク、AnyFone、エクスコムグローバル)
南ウイング1階:
・物販店1店(ミニストップ)
・外貨両替(京葉銀行、みずほ銀行)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)

■中央ビル地下1階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・物販店2店(Fa-So-La DRUGSTORE、ローソン)
・外貨両替(GPA)

■地下1階鉄道エリア
飛行機を利用しない人も来店できます。
・物販店1店(ファミリーマート)
・飲食店1店(スターバックス)
・サービス店1店(Riat!)

■NARITA NORTH STREET(ナリタ北通り)
3階出国待合室内のうち、北ウイング側から第1サテライト・第2サテライトにかけては出国検査場を抜けた先に「NARITA NORTH STREET(ナリタ北通り)」が広がっています。
・物販店2店(Fa-So-La TAX FREE ASAKUSA、Fa-So-La SOUVENIR KOTOBUKI)
・免税店3店(JAPAN DUTY FREE 2店、MEVIUS)
・ブランド店6店(、BVLGARI、Salvatore Ferragamo、CHANEL、BOTTEGA VENETA、PRADA、Dior)

■Narita Hokusai Plaza(ナリタ北斎プラザ)
中央ビル第2サテライトと第3サテライトの間に「Narita Hokusai Plaza(ナリタ北斎プラザ)」が広がっています。平成19年12月にリニューアルされた区域です。「和」の空間を目指したエリアで、日本を感じられる店舗が多数出店しているのが特徴です。
・物販店8店(改造社書店、Fa-So-La TAX FREE ASAKUSAアネックス、セブンイレブン、Fa-So-La STARS TAX FREE、マツモトキヨシ、Kabuki Gate、Fa-So-La TAX FREE AKIHABARAアネックス)
・免税店2店(Ploom shop、Fa-So-La STARS DUTY FREE)
・飲食店5店(スターバックス、マクドナルド、一風堂、三本亭、TATSU)
・サービス店2店(リフレッシュルーム、市中免税店引渡しカウンタ)
・外貨両替(みずほ銀行)

■narita nakamise(成田ナカミセ)
南ウイング出国検査場を抜けた先に「narita nakamise(成田ナカミセ)」が広がっています。
・物販店2店(Fa-So-La TAX FREE AKIHABARA、Fa-So-La TAX FREE KAGURA)
・免税店4店(Fa-So-La DUTY FREE、Fa-So-La DUTY FREE Liquor&Tobacco、Fa-So-La DUTY FREE Cosmetics&Perfumery、ANA DUTY FREE SHOP)
・ブランド店6店(CHANEL、TIFFANY & CO.、HERMES、GUCCI、Cartier、BVLGARI)
・飲食店1店(Tokyo Food Bar)
・外貨両替(GPA)

■各サテライト
第1:物販店1店(第1サテライトゲートウェイ)、飲食店4店(アビオン、こめらく、ドトール、すし京辰)
第2:物販店1店(Fa-So-La DRUGSTORE)、飲食店1店(アビオン)
第3:物販店2店(Fa-So-La SOUVENIR、天正堂)、免税店1店(Fa-So-La DUTY FREE)、飲食店2店(すし京辰、アビオン)
第4:物販店1店(ANA DUTY&TAX FREE SHOP)、飲食店1店(Fa-So-La Cafe)
第5:物販店4店(Fa-So-La DRUGSTORE、Fa-So-La 藤娘、Fa-So-La 伊藤園、Fa-So-La BOOKS)、免税店1店(PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE)、飲食店1店(Fa-So-La Cafe)、外貨両替(GPA)

値段の高い店も低い店も混在しており、和風土産店や生活雑貨店など買い物したくなるお店が多いのも特徴です。一方で空弁や空スイーツといった空港限定商品はあまり見られません。成田国際空港直営店はFa-So-Laなどが該当します。
(物販店・免税店・飲食店・サービス店は令和5年4月現在)
NRTT1-032.jpg有料待合施設等
(写真は令和5年6月撮影)
有料待合施設は、ここ数年で一気に減っています。
<有料待合室(団体向け)> 該当無し
<クレジットカードラウンジ>
 5階中央1か所(IASS)
<有料ラウンジ>
 3階搭乗待合室内中央付近1か所(Narita TraveLounge)

※令和05年01月01日:団体待合室 閉店(1階北ウイング1か所、4階北ウイング2か所・南ウイング1か所、5階中央ビル2か所(受付5階))
※令和03年01月01日:T.E.Iラウンジ 閉店
※平成28年10月15日:Narita TraveLounge 開業
NRTT1-018b.jpg
▲ITOKI AIRPORT XORK
NRTT1-018a.jpg
▲大型サイネージ付待合スペース
無料待合施設等
(写真は令和5年6月撮影)
第1ターミナルには、シーティングスペースと称した、少し造りこんだ待合スペースが各所に設置されています。
什器メーカーなどとコラボした空間が多く、パーティションで区切られたソファやワーキングデスクなどが設置されており、快適に過ごせます。
また、リラクゼーション設備として各所にマッサージチェアが置かれているほか、カームダウン・クールダウンも各所に設置されています。

・保安検査前
 南ウイング4階:2か所(ITOKI AIRPORT XORK、ITOKI AIRPORT SYNQA)
 北ウイング4階:1か所(大型サイネージ付待合スペース)
・保安検査場内
 第1サテライト:1か所(HIDA-Seating area-)
 第2サテライト:1か所(oliver Sky Oasis)
 中央ビル:2か所(inter_office、Knoll-Seating area-)

※令和02年02月28日:HIDA-Seating area- 新設
※令和?*年**月**日:ITOKI AIRPORT XORK、ITOKI AIRPORT SYNQA、inter_office、大型サイネージ付待合スペース 新設
※平成30年04月06日:oliver Sky Oasis、Knoll-Seating area- 新設

NRTT1-014.jpg展望デッキ
(写真は令和5年6月撮影)
中央ビル5階エプロン側が全面に渡り展望デッキとなっています。木製のベンチがエプロン側に向かって置かれています。
高い柵があり、目が細かいですが、ところどころにカメラ用の穴が開いているタイプです。
NRTT1-015.jpg展望デッキからのながめ
(写真は令和5年6月撮影)
正面は、成田市南部の風景が広がります。ターミナルは長いA滑走路の北東側に位置しており、午前が順光条件です。正面に26番と27番搭乗橋があり、すぐ右側に第2サテライトを望めます。 また、正面に「NARITA」の文字が見え、空気の澄んだ日はやや右前方に富士山が頭の方だけ顔をのぞかせます。
日本一の国際空港としてさまざまな外国の飛行機が高頻度で飛行機が離発着しており、撮影チャンスは多いです。
ターミナルビルは滑走路の中央付近に設置されており、離陸する瞬間はやや斜めになることが多いようです。

NRTT1-030.jpgVisitor Service Center
(写真は令和5年6月撮影)
平成29年8月に1階中央にVisitor Service Centerが出来ました。
中央カウンタで旅行低灰が出来るほか、Narita Transit Programの受付カウンタで成田空港周辺で設定されたガイドツアーとセルフツアーの受付が行えます。
ランド側には携帯電話レンタルやレンタカーなどの窓口が集約されています。

※平成29年08月10日:Visitor Service Center 新設
NRTT1-033.jpgNAAアートギャラリー
(写真は令和5年6月撮影)
中央ビル中央部分は「VIEW SQUARE」と呼ばれています。 アメニティ施設が集中するこの一角は、芸術を楽しめるスペースになっており、「NAAアートギャラリー」があります。
NRTT1-031.jpg礼拝室
(写真は令和5年6月撮影)
5階中央に礼拝室が設けられています。
NRTT1-035.jpgキッズパーク
(写真は令和5年6月撮影)
館内各所にキッズパークがあります。
保安検査前エリアは5階中央VIEW SQUARE、保安検査後エリアは国際線が中央ビル3階、国内線が搭乗待合室にあります。
T1-13.jpgSKY GATE
(写真は平成22年10月撮影)
中央ビル5階には、ラジオブースの「SKY GATE」があります。毎週金曜日、地元千葉県のFM局であるbayfmの生放送が行われていました。
NRTT1-016b.jpg
▲ガラスタワー・清らかな自然の郷
NRT021-T1art.jpg
▲日本美術名品ミニギャラリー
T1-18.jpg
▲B.S.EAST と 雛飾り
NRTT1-019a.jpg
▲蓮の和風庭園
モニュメント
(写真は令和5年6月・平成22年10月撮影)
館内には多くの壁画やモニュメントが存在し、ふとした場所でアートに遭遇できる空港になっています。
平成19年12月にリニューアルされた中央ビル「ナリタ北斎プラザ」には葛飾北斎の作品コラージュを壁面に展開。サイヒロコ氏による環境アートを配置するなど「和」の演出が楽しめます。
正面ターミナル外には、 大賀蓮の咲く「蓮の和風庭園」があります。
地下1階壁面では「日本美術名品ミニギャラリー」があり、東京国立博物館の名作を特殊フィルムで表現し、日本らしさを演出しています。1階到着ロビーには照明作品の「曙光」、4階南ウイングには彫刻作品の「B.S.EAST/V.O.WEST」、成田空港の過去、現在、未来をモチーフにした透視図の「成田国際空港 南ウイング盛況の圖/成田国際空港 飛行機百珍圖」、4階中央に「天女の像」、ステンドグラスで「THE UNIVERSE」と「飛翔する天女たち」、4回北ウイングには最も目立つ作品「ガラスタワー・清らかな自然の郷」があります。
保安検査後エリアには、南ウイングに金属作品の「時の花」、中央に壁画作品の「日本/全ては繋がっている」があります。
下写真に写っているひな飾りは3月ならではの飾り。成田空港は、写真のひな飾りに限らず、各季節ごとに日本を感じさせる演出を多いのが特徴で、訪れる外国人にも人気のようです。

※平成27年06月**日:蓮の和風庭園 開園

T1-04s3.jpgかつてあった見どころ(旧・カーブサイドチェックイン)
(写真は平成22年10月撮影)
南ウイング4階前面には、カーブサイドチェックインとして、自動チェックイン機が並んでいました。
車を降りてから建物の中に入る前に、大荷物を持っての移動距離を最短にして手続きができる施設でした。
平成18年にANAが鳴り物入りで開始しましたが、すぐに使用を停止。晩年はUALが使用していただけで、令和5年現在は使用されなくなりました。

※平成18年06月02日:カーブサイドチェックイン 新設
※平成?*年**月**日:カーブサイドチェックイン 使用停止
NRTT1004d2.jpgかつてあった見どころ(旧・国内線 APJチェックインカウンタ)
(写真は平成28年9月撮影)
令和元年10月まで南ウイング1階国際線到着ロビー脇(ANA成田コネクション手荷物カウンタ付近)にPeach Aviation(APJ)の国内線チェックインカウンタがありました。令和元年10月に第3発着に変更されています。
令和2年に国内線は再び第1南ウイングに戻っていますが、カウンタの位置は変わっています。

※平成25年10月27日:APJ就航
※令和元年10月27日:APJ 第1南ウイングから第3に移転
T1-12.jpgかつてあった見どころ(コスモスプラザ)
(写真は平成22年10月撮影)
中央ビル4階には待ち合わせポイントの「コスモスプラザ」がありました。無料スペースながらラウンジ設備、喫煙室などが設けられていました。
T1-11.jpgかつてあった見どころ(アート作品 アトリウム)
(写真は平成22年10月撮影)
中央ビル中央部分「VIEW SQUARE」のエスカレータ周りの壁面は、宇宙的空間に変化する空間作品「アトリウム」が展示されていました。
ブラックライトを用いたアートで、吊り彫刻と光の演出(逢坂卓郎氏)、壁画(はせがわさとし氏)、環境音楽(クリストフ・シャルル氏)と3つの要素が定刻になるとわずか5分間だけ出現する複合的な隠れアートでした。
=====================
かつてあった見どころ(石の庭・花の広場)
平成26年のリニューアルまで、中央ビル4階の「AIRPORT MALL」に「石の庭」「花の広場」という小さな噴水広場がありました。
T1-07s.jpg T1-07n.jpg
中央ビル南側 石の庭 ▲       ▲中央ビル北側 花の広場

■国内線就航路線(第1旅客ターミナル)
■国際線就航路線(第1旅客ターミナル)
→「就航路線」を参照
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2023.06.04
ラベル:成田 空港概要
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

佐賀_2500m化PI意見募集中

■佐賀空港(九州佐賀国際空港) 滑走路延伸2,500メートル化のパブリック・インボルブメントで意見募集中

佐賀県と佐賀市は、佐賀空港(九州佐賀国際空港)の滑走路を延伸する計画について、11月1日から意見募集を開始、18日には地元向けの説明会を開催しました。

佐賀県が進めているのは、佐賀空港の滑走路を2,000mから2,500mに延伸する計画。東側に延伸する案で計画を進めており、佐賀市がと連携して、パブリック・インボルブメント(PI)を実施しています。
11月18日に、佐賀市と福岡県柳川市で説明会を初めて開催したほか、11月15日から佐賀市役所、佐賀空港、佐賀県庁で順次パネル展を開催します。
説明会は12月2日にも佐賀市と白石町で行う予定で、11月1日〜12月15日まで意見募集を行っています。

九州佐賀国際空港滑走路延長計画(佐賀県公式サイト)
https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00397140/index.html
ラベル:佐賀空港 PI
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀空港(九州佐賀国際空港) | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

中部_CQH使用タミ分散

■中部国際空港(セントレア) 春秋航空が使用ターミナルを二つに分散

中部国際空港(セントレア)は20日、同日から、春秋航空(CQH)が第1ターミナルと第2ターミナルの二つのターミナルから発着すると発表しました。

同日以降、二つのターミナルから発着するようになったのは、CQH運航の国際線。同日就航した大連線は第2発着、既存路線の上海(浦東)線は第1発着になるとしています。

CQH以外の各社は、発着ターミナルに変更はない予定です。

春秋航空大連線の発着は第2ターミナルです(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1288904_1781.html
ラベル:中部国際空港 CQH
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 中部国際空港(セントレア) | 更新情報をチェックする

成田_空港概要(第2)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(第2旅客ターミナル)
日本空港情報館
成田国際空港
第2旅客ターミナル


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模/日本を代表する空港ターミナル。日本で唯一のサテライト方式を採用。ゲート内外には多くの店舗があります。
■見学者への対応:◎◎◎◎◎ ターミナルパンフ 有(5語分(日英韓と中国語2種類))/案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示 有/芸術品多数。
■売店の充実度:◎◎◎◎= 多数の店舗が存在/イギリスの旅行誌「コンデナスト・トラベラー」実施の読者アンケートで、世界1位にランクされるほど免税店は充実。お高い店から格安店まで、食品・雑貨・生活用品なんでも揃います。空弁は皆無に近いです。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 直結(空港第2ビル駅)/バス 有/ターミナル直下に鉄道駅があるものの、東京中心部(東京駅)まで特急でも約60分かかります。


※情報は特記以外令和5年6月現在のものです。
■航空手続施設等
top.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成23年1月撮影)
平成4年12月に誕生したターミナルビルです。地下1階地上4階建て。駐機方式はサテライト方式、動線方式は多層方式です。
ランド側にあるフロンタル方式に近い南北に長く伸びた本館と、東側に位置する長方形の1つのサテライトからなります。サテライト方式は日本唯一の方式(第1ターミナルもサテライト方式ですが、第2ターミナルは本館とサテライトがはっきり分かれているのが特徴)。本館とサテライトの間は開港以来シャトルシステムで結ばれていましたが、平成25年9月27日から通路に変更されています。ランド側から見て右側が南側、左側が北側。
本館の南端側は国内線区画になっています。この国内線区画近くには平成24年9月に南側国際線施設、反対側の北端側には平成24年10月に北側国内線施設が整備されています。
地下1階に鉄道駅、1階に国際線到着ロビーと国内線チェックインロビー、2階に国際線入国審査場と国内線出発ロビー、3階に国際線チェックインロビー・出発ロビーと出発保安検査場、4階に売店、飲食店、見学デッキがあります。
ターミナル内のサインは、灰地に白文字が主流、一部の図柄に色が付いているものがあります。北側は青系、南側は赤系の色で案内を行っています。

ターミナル前面
(写真は平成27年6月撮影)
カーブサイドの接続道路は3階と1階の2段で、北側から南側に向かって接続されています。
ターミナルランド側正面にある駐車場との間を結ぶ連絡橋が2階に接続されています。
3階は、大きく張り出した黒い大屋根が目を引く、非常に広いカーブサイドです。出入口は北側3か所、中央、南側2か所の6か所。南端にVIP専用出入口があります。サインは横長の航空会社サインが複数つけられたものですが、掲出されなくなりました。
1階は、3階カーブサイドの下に設置されています。3階車道部が屋根になっており、それを支える非常に太い柱が目立ちます。こちらも非常に広いカーブサイドです。出入口は北側3か所、中央、南側4か所の7か所あります。

T2002n.jpg T2002s.jpg
北ウイング前面(出発階)▲       ▲南ウイング前面(出発階)

国際線 チェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は令和5年6月・平成27年6月撮影)
3階ランド側は全面に渡って国際線のチェックインカウンタとなっています。北側にA-E、中央にH-M、南側にO-Sのアイランドカウンタが存在。カーブサイド北側にF、南側にN、出発口横北側にG、南側にTのカウンタがあります。
平成20年4月にインラインスクリーニングシステムを導入。カウンタの簡素化が図られています。
令和元年9年から自動チェックイン機と自動手荷物預け機を導入。E、H、M、Oの各カウンタがセルフチェックインエリアになっています。
令和3年7月から顔認証サービスFace Expressを導入。K、M、Oの各カウンタで手続きできます。(日本航空のみの利用)

■第2ターミナル発着航空会社
ワンワールド加盟航空会社
 JAL 日本航空 [日本]
 AAL アメリカン航空 [米国]
 ALK スリランカ航空 [スリランカ]
 CPA キャセイパシフィック航空 [中国]
 FIN フィンエアー [フィンランド]
 IBE イベリア航空[スペイン]
 MAS マレーシア航空 [マレーシア]
 QFA カンタス航空 [オーストラリア]
 QTR カタール航空 [カタール]

スカイチーム加盟航空会社
 CAL チャイナエアライン [台湾]
 CES 中国東方航空 [中国]

スターアライアンス加盟航空会社
 AIC エア インディア [インド]

バリューアライアンス加盟航空会社
 CEB セブパシフィック航空 [フィリピン]

その他航空会社
 AMU エアマカオ [中国]
 APZ エアプレミア [韓国]
 CHH 海南航空 [中国]
 DKH 吉祥航空 [中国]
 ESR イースター航空 [韓国]
 FJI フィジー・エアウェイズ [フィジー]
 HAL ハワイアン航空 [米国]
 HGB グレーターベイエアラインズ[香港]
 HKE 香港エクスプレス航空 [中国]
 MGL MIATモンゴル航空[モンゴル]
 MXD バティックエア マレーシア[マレーシア]
 PAL フィリピン航空 [フィリピン]
 RNA ネパール航空 [ネパール]
 SJX スターラックス航空 [台湾]
 TAX タイ・エアアジアX [タイ]
 THT エア タヒチ ヌイ [タヒチ]
 TTW Tigerair Taiwan [台湾]
 TWB ティーウェイ航空 [韓国]
 UAE エミレーツ航空 [UAE]
 VJC ベトジェット [ベトナム]
 VSV SCAT航空 [カザフスタン]

※共同運航便のみ(各共同運航路線の運航会社のカウンタで手続きが行われます。)
アラスカ航空(ASA)、ブリティッシュ・エアウェイズ(BAW)、バンコク・エアウェイズ(BKP)、上海航空(CSH)、ファイアーフライ(FFM)、ラタム航空(LAN**)、ヴィスタラ(VTI**)、ウエストジェット(WJA*)
*WJAは第1北で自社運航便の発着あり。
**LAN、VTIは第1北発着の共同運航便もあり。

※令和05年11月08日:バンブーエアウェイズ(BAV) 全便運休
※令和05年05月03日:フライカンウォン(FGW) 全便運休
※令和05年01月12日:HGB 就航
※令和04年12月23日:APZ 就航
※令和04年12月15日:MXD 就航
※令和04年10月30日:FGW 就航
※令和04年01月25日:BAV 就航
※令和03年10月?*日:S7航空(SBI) 全便運休
※令和03年06月05日:スクート・タイガーエア(TGW) 第2から第1南ウイングに移転
※令和02年12月16日:SJX 就航
※令和02年10月29日:BAW 拠点撤退
※令和02年10月25日:MGL 第1南ウイングから第2に移転
※令和02年06月26日:ノックスクート(NCT) 全便運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で長期欠航のまま、会社清算)
※令和02年05月19日:ニューギニア航空(ANG) 全便運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で長期欠航のまま)
※令和02年04月?*日:マンダリン航空(MDA)全便運休
※令和02年03月28日:エアアジアX(XAX)全便運休
※令和02年03月02日:RNA 就航
※令和元年11月20日:XAX 就航
※令和元年10月30日:VSV 就航
※令和元年10月27日:DKH 就航
※平成31年02月16日:パキスタン国際航空 全便運休
※平成31年01月15日:インドネシア・エアアジアX(IDX) 全便運休
※平成31年01月11日:VJC 就航
※平成30年08月01日:香港航空(CRK) 第2から第1北ウイングに移転
※平成30年07月03日:FJI 就航
※平成30年06月14日:MDA 就航
※平成30年06月01日:NCT 就航
※平成30年03月25日:HAL 第1北から第2に移転
※平成29年07月25日:SCO TGWに変更
※平成29年05月25日:IDX 就航
※平成29年05月02日:メガ・モルディブ航空(MEG) 運航停止
※平成28年11月27日:CRK RBAとの共同運航便化
※平成28年11月22日:TNA 全便運休(運航停止)
※平成28年07月01日:CRK 就航
※平成28年03月27日:TWB 就航
※平成28年02月25日:MEG 定期チャーター便就航
※平成28年02月07日:アジアンエア(DEX) 運航停止
※平成27年12月23日:CHH 就航
※平成27年10月17日:USエアウェイズ(USA) 便名終了
※平成27年08月20日:XAX 全便運休
※平成27年05月**日:ジェットアジア・エアウェイズ(JAA) 全便運休
※平成27年04月08日:VNL・チェジュ航空(JJA)・ジェットスター航空(JST) 第2から第3に移転
※平成27年04月02日:TTW 就航
※平成27年03月29日:AFR JALとの共同運航解消
※平成26年12月08日:HKE 就航
※平成26年11月21日:XAX 就航
※平成26年10月02日:JAA 就航
※平成26年09月01日:TAX 就航
※平成26年03月30日:CEB 就航、QTR 第1南ウイングから第2に移転
※平成26年03月15日:DEX 定期チャーター便就航
※平成25年12月20日:VNL 就航
※平成25年10月27日:エアアジア・ジャパン(WAJ) 全便運休
※平成25年09月26日:TNA 就航
※平成25年08月20日:AAA 就航(定期チャーター便)
※平成25年07月04日:JJA 就航
※平成25年01月10日:香港航空(HKA)拠点撤退
※平成24年10月29日:SCO 就航
※平成24年10月28日:WAJ 就航
※平成24年09月12日:中国南方航空(CSN) 第2から第1北ウイングに移転
※平成24年04月01日:ガルーダインドネシア航空(GIA) 第2から第1北ウイングに移転
※平成24年03月26日:SBI 就航
※平成24年03月25日:ニュージーランド航空(ANZ) 第2から第1南ウイングに移転
※平成23年10月30日:ベトナム航空(HVN) 第2から第1北ウイングに移転
※平成23年07月01日:ESR 就航

T2004n.jpg T2004s.jpg
国際線カウンタ(北)▲   ▲国際線カウンタ(南)
NRTT2-003iFE.jpg NRTT2-003iO.jpg
国際線カウンタ(Face Express)▲   ▲国際線カウンタ(自動セルフ)
=====================
国際線 チェックインカウンタ(団体カウンタ)
(写真は平成27年6月撮影)
第2ターミナルの団体カウンタは北端の分離区域と南側Nカウンタ横の2か所に分散しています。

T2004n4.jpg T2004s4.jpg
国際線カウンタ(北団体)▲   ▲国際線カウンタ(南団体)
=====================
国際線出発口
(写真は令和5年6月撮影)
国際線出発口は3階南北各1か所と中央に1か所設置されています。セキュリティチェックを通過後すぐに出国審査場があり、そのエプロン側に搭乗待合室が広がっています。第1ターミナルと異なり平面移動だけになっています。
天井に窓ガラスがあり自然光が降り注ぐ明るい出発口で、上部にある大きな電光案内掲示板と吊り下げられた垂れ幕が目立ちます。

※令和02年?*月**日:出発口中央 新設

NRTT2-004iN.jpg NRTT2-004iS.jpg
出発口(北)▲       ▲出発口(南)
NRTT2-004iC.jpg
出発口(中央)▲
=====================
国際線搭乗待合室
(写真は平成25年9月撮影)
国際線搭乗待合室は、出発口と同一レベルの3階エプロン側に広がっています。中央部に本館があり、シャトルで連絡された先にサテライトがあります。本館の南北はそれぞれのフィンガーが伸びる構造です。本館、サテライトとも3階エプロン側のほぼ全面を占めているほか、搭乗橋周辺などで2階部分も利用されています。
エリア内には多くの店舗が出店しており、売店はその多くが免税売店です。多くの店舗は本館中央部の「ナリタ5番街」周辺に集中しており、横長の本館両翼と同じく横長のサテライトに沿って店舗が点在しています。

■本館(南側)
<搭乗改札・搭乗橋> 61番-66番・67A番・67B番・68番の9か所
<航空会社ラウンジ> なし
< その他航空施設 > 62番と63番間に国内線から直接国際線へ乗り継ぎできる施設(保安検査場と出国審査)あり。
■本館(北側)
<搭乗改札・搭乗橋> 71番-75番の5か所
<航空会社ラウンジ> なし
< その他航空施設 > なし
■本館(中央)
<  搭乗改札  > 1階:バスゲート70H番-70M番の6か所
<航空会社ラウンジ> 
 4階:1か所(エミレーツ・ラウンジ/UAE)
 3階:1か所(ファーストクラスラウンジ・サクララウンジ/JAL)
 2階:2か所(ダイナスティ・ラウンジ/CAL、ファーストアンドビジネスクラスラウンジ/CPA)
< その他航空施設 > 
 1階バスラウンジ:第1旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(70番)あり。
 2階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。
■サテライト
<搭乗改札・搭乗橋> 南側91番-99番、北側に81番-88番の17か所
<航空会社ラウンジ>
 2階:1か所(ASPIRE LOUNGE/スイスポート)
< その他航空施設 > 
 1階バスラウンジ:第1旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(80番)あり。
 2階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。

※令和05年04月26日:ファーストクラスラウンジ・サクララウンジ/JAL(サテライト3階) 閉鎖(COVID-19パンデミックの影響で令和2年2月26日から一時閉鎖のまま)
※令和05年02月15日:ファーストアンドビジネスクラスラウンジ/CPA 移転(4階→2階)
※令和04年10月05日:ASPIRE LOUNGE 新設
※令和02年03月29日:アドミラルズクラブ/AAL・カンタスビジネスラウンジ/QFA 閉鎖
※平成27年12月17日:本館南側 67A番・67B番・68A番・68B番 搭乗口新設
※平成27年06月11日:エミレーツ・ラウンジ 新設
※平成26年04月10日:本館北側 76番・77番 搭乗口閉鎖
※平成25年09月27日:本館・サテライト間連絡用シャトル 運行終了(09/26最終運行)

nrtt2-07-04.jpg nrtt2-07-03.jpg
本館 中央広場▲    ▲本館 バスラウンジ

nrtt2-07-01.jpg nrtt2-07-02.jpg
本館 搭乗待合室(写真は北)▲    ▲本館 連絡通路部(写真は南)

nrtt2-07-06.jpg nrtt2-07-05.jpg
サテライト(写真は北)▲    ▲サテライト(写真は南)
=====================
国際線到着口/到着ロビー
(写真は令和5年6月、平成29年3月、平成28年9月撮影)
国際線到着口/到着ロビーは1階中央部に南北1か所ずつ設置されています。南側が到着口A、北側が到着口Bです。それぞれの到着口外側は2階までの吹抜になっています。
第2ターミナルの到着エリアは、第1ターミナルに比べ、階層間の移動は少なめ。PBBから本館中央に設けられている入国審査場まですべて2階レベルです。
入国審査場から1階へ降りると、手荷物検査場が配置されています。手荷物検査場は南北一体化されており、ターンテーブルが南北それぞれに5本ずつ。動植物検疫所が計3か所あります。税関検査場は再び南北2か所に分かれており、到着口になります。
到着ロビーには、南北それぞれに銀行の両替所があるほか、総合案内所と鉄道・バス乗車券販売所のカウンタが並びます。
到着便を示す案内掲示板は、出発口同様の巨大な電光掲示板を採用しています。

NRTT2-008N.jpg NRTT2-008S.jpg
北ウイング到着口B▲       ▲南ウイング到着口A
NRTT2-009N.jpg NRTT2-009S.jpg
北ウイング到着ロビー▲       ▲南ウイング到着ロビー

nrtt2-09.jpg
サテライト到着通路部▲

NRTT2-003d.jpg国内線 チェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は令和5年6月撮影)
国内線施設は、本館南端側に設置されています。JALグループのみの就航です。
チェックインカウンタは、1階南端にJALグループのものがあります。

※平成24年07月03日:ジェットスター・ジャパン(JJP) カウンタ新設
※平成24年08月01日:WAJ カウンタ新設
※平成24年09月12日:南側国内線施設(JJPカウンタ) 新設
※平成25年10月27日:WAJ カウンタ廃止
※平成25年12月20日:バニラエア(VNL) カウンタ新設
※平成26年08月01日:春秋航空日本(SJO) カウンタ新設
※平成26年10月26日:スカイマーク カウンタ廃止
※平成27年04月08日:JJP カウンタ廃止(第2から第3に移転)、VNL・SJO カウンタ廃止(北側国内線施設から第3に移転)
NRTT2-004d.jpg国内線 出発口
(写真は令和5年6月撮影)
国内線出発口は、本館2階南端側国内線区画にあり、JALグループのみが使用しています。
南側出発口は灰系色のタイルカーペット敷きとなっています。

※平成24年08月01日:WAJ 専用出発口 新設
※平成25年10月27日:WAJ 専用出発口 廃止
※平成25年12月20日:VNL 専用出発口 新設
※平成26年08月01日:北側専用出発口(VNL専用出発口) SJOも使用開始
※平成27年04月08日:北側専用出発口 使用停止(VNL・SJOは第3に移転)
T2-05d2.jpg国内線搭乗待合室
(写真は平成21年1月撮影)
国内線搭乗待合室は、2階南端側出発口を入った場所にあります。
搭乗口は、1層上がった3階(本館南側)とバス出発口用が1階(本館南側)にあります。3階は63番-66番・67A番・67B番・68番が国際線との共通運用されています。
令和元年11月現在、通常時は1階出発ゲートを使用しています。1階出発ゲートは大きく3か所に分かれており、2階搭乗待合室から直接1階へ降りる場所に2か所(A-F、G-I)、3階を経由して進んだ先にN・P・R・Sが設けられています。
3階にサクララウンジ(JAL)があります。

※平成24年08月01日:WAJ専用搭乗待合室 新設
※平成24年10月23日:WAJ専用搭乗待合室 閉鎖、北側国内線施設に移転
※平成25年03月12日:南端搭乗待合室1階 搭乗口G、H 新設
※平成25年06月04日:南端搭乗待合室1階 搭乗口I 新設
※平成27年12月17日:南端搭乗待合室1階 搭乗口N・P・R・S 新設
T2-06d-01.jpg国内線 手荷物受取場
(写真は平成22年2月撮影)
国内線手荷物受取場は、本館南端側2階に設置されています。
手荷物受取場のターンテーブルは2か所で、国内線ではほとんど見られなくなった傾斜タイプが採用されています。
平成27年4月8日までは南側国内線施設の手荷物受取場が使用されていましたが、使用していたJJPとVNLの第3旅客ターミナル移転に伴い、現在は本館南端側の到着施設のみ使用されています。別棟の北側国内線施設には到着関係施設はありません。

※平成24年09月12日:南側国内線施設 手荷物受取場 新設
※平成27年04月08日:南側国内線施設 手荷物受取場 使用停止
T2-06d.jpg国内線 到着口/到着ロビー
(写真は平成23年1月撮影)
国内線到着口/到着ロビーは、本館南端側2階に設置されています。
平成27年4月8日までは南側国内線施設の到着口が使用されていましたが、使用していたJJPとVNLの第3旅客ターミナル移転に伴い、現在は本館南端側の到着施設のみ使用されています。また、別棟の北側国内線施設には元々到着関係施設はありません。

※平成24年09月12日:南側国内線施設 到着口 新設
※平成27年04月08日:南側国内線施設 到着口 使用停止

■店舗施設等
売店
売店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部に「ナリタ5番街」があり、免税店などが数多く出店しています。
※令和5年6月現在の情報は確認中です。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ売店・飲食店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。
[NORTH]
・一般売店18店(San-ai Resort、Fa-So-La HELLO KITTY、つばさ、シーグルメ、SAC'S BAR、靴下屋、伊東屋、横山、ちばぼうきょう、GIFT KEISEI、井和井、ANAFESTA、グラニフ、東京食賓館、PLAZA、Air BICCAMERA、ISSEY MIYAKE、東京2020オフィシャルショップ)
[SOUTH]
・一般売店19店(ポケモンストア、ユナイテッドアローズ、セブンイレブン、MUJI to GO、アース ミュージック&エコロジー、ルイナス、にっぽんCHACHACHA、改造社書店、カヤ、BLUESKY、福寿園、STAR SWEETS NARITA、PRESS BUTTER SAND、Fa-So-La DRUGSTORE、ABC-MART、Stylish Travel、カメラのキタムラ、タイムギャラリー、田崎真珠)

■本館3階エリア(出発ロビー)
本館3階エリア(出発ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。ロビー周囲に点在しています。
・一般売店3店(ユニクロ、エルプラザ、マツモトキヨシ)

■本館2階エリア(ロビー区域)
本館2階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店2店(DRUGBOX、ホットハート)

■本館1階エリア(到着ロビー)
本館1階エリア(到着ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(まきば、BLUESKY、千葉マルシェ空の駅)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
本館地下1階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(セブンイレブン、鉄道駅側(マツモトキヨシ、ファミリーマート))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・一般売店5店(FaSoLa MEN'S、Fa-So-LaTAXFREE AKIHABARA、宗家源吉兆庵、DRUG BOX、改造社書店)
・免税売店8店(Fa-So-La DUTYFREE 5店、JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE、MEVIUS)
・ブランド店17店(TUMI、OMEGA、LeSportsac、CHANEL 3店、GUCCI、Salvatore Ferragamo、Cartier、BVLGARI、TIFFANY & CO.、HERMES、BOTTEGA VENETA、PRADA、BURBERRY、COACH、Samantha Thavasa)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
3階出国待合室内は、南側63番ゲート前と北側74番ゲート前にそれぞれ売店1店(BLUESKY)あります。また、2階国内線搭乗待合室内に売店1店(BLUESKY)が出店しています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
サテライト3階出国待合室内にも店舗があります。
・一般売店8店(Fa-So-La SOUVENIR、ロイヤル、BLUESKY 5店[82番・91番・92番・94番・98番]、ラオックス)
・免税売店2店(JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE)
・ブランド店1店(VICTORIA'S SECRET)

■入国手続き前エリア1階(検疫検査場前)
・免税売店2店(Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE NORTH、Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE SOUTH)
 
(売店情報は令和元年11月現在)

NRTT2-012N.jpg NRTT2-012S.jpg
北ウイング売店/飲食店入口▲    ▲南ウイング売店/飲食店入口
T2-07n.jpg T2-07s.jpg
北ウイング売店▲       ▲南ウイング売店

nrtt2-11-01.jpg
ナリタ5番街▲

飲食店
飲食店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部などに軽食店が点在しています。平成22年6月1日より全店が禁煙化されています。
※令和5年6月現在の情報は確認中です。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ飲食店・売店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。 飲食店は多くの店舗がエプロン側に設置されています。
[NORTH]
・7店(元祖寿司、讃兵衛、そじ坊、築地すし好、いなば和幸、京樽、すし三崎丸)
[中央]
・1店(N's COURT)
[SOUTH]
・10店(築地銀だこ ハイボール酒場、RB、おぼんdeごはん、ラ・トック、T'sたんたん、TOKYO豚骨BASE MADE、謝朋殿、空海、マクドナルド、スターバックス)

■本館3階エリア(出発ロビー)
飲食店無し

■本館2階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(吉野家)
※第2駐車場北棟にも1店舗(カフェ・ド・クリエ)あり

■本館1階エリア(到着ロビー)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(スターバックス)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(鉄道側(ドトール))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・4店(エクセルシオールカフェ、アビオン、BowlBowl、タリーズコーヒー)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
※BLUESKYの売店が飲食店併設となっています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
・3店(吉野家、Fa-So-La Cafe、BLUESKY MISO KITCHEN)
※ロイヤルとBLUESKYの売店が飲食店併設となっています。
 
(売店・レストラン情報は令和元年11月現在)

T2007n2.jpg T2007s2.jpg
北ウイング飲食店▲       ▲南ウイング飲食店

■店舗施設等
売店
売店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部に「ナリタ5番街」があり、免税店などが数多く出店しています。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ売店・飲食店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。
[NORTH]
・一般売店11店(San-ai Resort、、つばさ、、SAC'S BAR、、伊東屋、横山、ちばぼうきょう、GIFT KEISEI、井和井、ANAFESTA、、東京食賓館、、Air BICCAMERA、)
[SOUTH]
・一般売店13店(ポケモンストア、、セブンイレブン、MUJI to GO、、ルイナス、、改造社書店、カヤ、BLUESKY、福寿園、STAR SWEETS NARITA、PRESS BUTTER SAND、、ABC-MART、Stylish Travel、カメラのキタムラ、)

■本館3階エリア(出発ロビー)
本館3階エリア(出発ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。ロビー周囲に点在しています。
・一般売店2店(ユニクロ、、マツモトキヨシ)

■本館2階エリア(ロビー区域)
本館2階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店2店(DRUGBOX、ホットハート)

■本館1階エリア(到着ロビー)
本館1階エリア(到着ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(まきば、BLUESKY、千葉マルシェ空の駅)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
本館地下1階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(セブンイレブン、鉄道駅側(マツモトキヨシ、ファミリーマート))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・一般売店5店(FaSoLa Watches and Accessories、Fa-So-LaTAXFREE AKIHABARA、宗家源吉兆庵、DRUG BOX、改造社書店)
・免税売店8店(Fa-So-La DUTYFREE 5店、JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE、MEVIUS)
・ブランド店17店(CHANEL 3店、GUCCI、BURBERRY、Cartier、Salvatore Ferragamo、BVLGARI、BOTTEGA VENETA、HERMES、TIFFANY & CO.、PRADA)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
3階出国待合室内は、南側63番ゲート前と北側74番ゲート前にそれぞれ売店1店(BLUESKY)あります。また、2階国内線搭乗待合室内に売店1店(BLUESKY)が出店しています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
サテライト3階出国待合室内にも店舗があります。
・一般売店8店(Fa-So-La SOUVENIR、ロイヤル、BLUESKY 4店[82番・91番・92番・98番]、ラオックス)
・免税売店2店(JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE)

■入国手続き前エリア1階(検疫検査場前)
・免税売店2店(Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE NORTH、Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE SOUTH)

(売店情報は令和5年4月現在)

NRTT2-012N.jpg NRTT2-012S.jpg
北ウイング売店/飲食店入口▲    ▲南ウイング売店/飲食店入口
T2-07n.jpg T2-07s.jpg
北ウイング売店▲       ▲南ウイング売店

nrtt2-11-01.jpg
ナリタ5番街▲

飲食店
飲食店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部などに軽食店が点在しています。平成22年6月1日より全店が禁煙化されています。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ飲食店・売店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。 飲食店は多くの店舗がエプロン側に設置されています。
[NORTH]
・7店(元祖寿司、つるはん、KAMI-HIKOKI、そじ坊、築地すし好、いなば和幸、魚がし日本一)
[中央]
・1店(N's COURT)
[SOUTH]
・6店(築地銀だこ ハイボール酒場、ラ・トック、TOKYO豚骨BASE MADE、謝朋殿、マクドナルド、スターバックス)

■本館3階エリア(出発ロビー)
飲食店無し

■本館2階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(吉野家)

■本館1階エリア(到着ロビー)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(スターバックス2店)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(鉄道側(ドトール))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・3店(エクセルシオールカフェ、アビオン、タリーズコーヒー)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
※BLUESKYの売店が飲食店併設となっています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
・4店(DEAN & DELUCA、吉野家、Fa-So-La Cafe、BLUESKY MISO KITCHEN)
※ロイヤルとBLUESKYの売店が飲食店併設となっています。

(売店・レストラン情報は令和5年4月現在)

T2007n2.jpg T2007s2.jpg
北ウイング飲食店▲       ▲南ウイング飲食店

サービス店
サービス店は、チェックインロビーに多数出店があります。

■本館3階エリア(出発ロビー)
本館3階エリア(出発ロビー)のサービス店は、飛行機を利用しない人も来店できます。ロビー周囲に点在しています。
・サービス店1店(成田国際空港振興協会(リペアショップ))
・外貨両替(みずほ銀行、GPA、京葉銀行)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)
・海外旅行保険(AIG損保、東京海上日動)
・携帯/wifiレンタル(グローバルWiFi、テレコムスクエア、JALABC)

■本館2階エリア(ロビー区域)
本館2階エリア(ロビー区域)のサービス店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・サービス店1店(千葉銀行)

■本館1階エリア(到着ロビー)
本館1階エリア(到着ロビー)のサービス店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・外貨両替(千葉銀行)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)
・海外旅行保険(AIG損保、東京海上日動)
・携帯/wifiレンタル(SoftBank、グローバルWiFi、テレコムスクエア、AnyFone、JALABC)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
本館地下1階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・外貨両替(GPA)
・携帯/wifiレンタル(エクスコムグローバル)

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・サービス店1店(市中免税店引渡しカウンター)
・外貨両替(千葉銀行)

■サテライト3階
サービス店はありません。

(売店情報は令和5年4月現在)

NRTT2-013C.jpg NRTT2-013.jpg
サービス店(チェックインロビー中央)▲  ▲サービス店(チェックインロビー北端)
NRTT2-013b.jpg NRTT2-011-b.jpg
サービス店(到着ロビー)▲  ▲サービス店(地下1階)

NRTT2-032.jpg待合施設等
(写真は令和5年6月撮影)
有料待合施設は、ここ数年で一気に減っています。
<有料待合室>該当無し
<有料ラウンジ>該当無し
<クレジットカードラウンジ>4階北に1か所(IASS ExecutiveLounge2)

このほか、リラクゼーション設備として各所にマッサージチェアが置かれているほか、リフレッシュルームが本館中央3階出国待合室に1か所開設されています。
平成23年、出国待合室内に当たる本館中央に「ウェイティングラウンジ」があり、無料スペースに喫煙ラウンジなどが設けられていました。
平成27年に、本館-サテライト間連絡通路に、無料の待合スペース「NARITA SKY LOUNGE 和」が新設されています。

※令和05年04月01日:団体待合室 閉鎖
※令和03年? *月**日:トラベラーズラウンジ ラシュラン 閉鎖
※令和03年01月01日:TEIラウンジ 閉鎖
※平成27年04月24日:NARITA SKY LOUNGE 和 新設
※平成27年04月?*日:リフレッシュルーム 移転、シャワールーム 閉鎖

■その他の施設
見学デッキ
(写真は平成27年6月撮影)
4階南北端にそれぞれ設置されています。入場無料。先端部分に屋根が付いている見学しやすいデッキで、広々としています。
柵は、目の細かい高い柵がはられており、ところどころに撮影用の大きな穴があいているタイプです。送迎デッキや展望デッキではなく、見学デッキとしているあたり、見学者の利用が多いものと思われ、明らかに航空旅客ではなく撮影に来ただけのその手の人々も多く見られます。

T2008n.jpg T2008s.jpg
北ウイング見学デッキ▲       ▲南ウイング見学デッキ
====================
見学デッキからの眺め
(写真は令和5年6月撮影)
正面にサテライトがあるのを望める程度、B滑走路もやや遠いデッキです。周囲には高い山などもなく、遠景も単調です。ただし、多くのスポットが目の前に展開するため、駐機する飛行機の撮影には最適なデッキです。
ターミナルビルはエプロンの南西側に位置しており、午後が順光条件です。
ターミナルビルは短いB滑走路の南端付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はほとんど眺められません。

北ウイング側のデッキの北端からは、わずかながら第3ターミナルの駐機場方面を眺められます。第3ターミナルには展望デッキがありませんので、送迎で第3ターミナルを見たい場合は、この見学デッキからとなります。

NRTT2-015n.jpg NRTT2-015s.jpg
北ウイング見学デッキからの眺め▲       ▲南ウイング見学デッキからの眺め
NRTT2-015T3.jpg
見学デッキからの眺め(北端第3ターミナル側)

NRTT2-030.jpgNarita Transit Program 受付カウンター
(写真は令和5年6月撮影)
1階北側到着ロビーにNarita Transit Programの受付カウンターが設けられています。
成田空港周辺で設定されたガイドツアーとセルフツアーの受付が行われます。

※平成27年03月01日:Narita Transit Program 受付カウンター 新設
NRTT2-036.jpgペットホテルとドッグフィールド(ペットインロイヤル)
(写真は平成27年9月撮影)
※令和5年6月現在の情報は確認中です。
第2駐車場地下1階にペットホテル(ペットインロイヤル)があります。動物病院やトリミングサービス施設のほか、中央の広場にドッグフィールドがあります。
NRTT2-031.jpg礼拝室
(写真は令和5年6月撮影)
中央の案内所脇に礼拝室が設けられています。

※平成25年12月01日:サイレンスルームを礼拝室に変更
NRTT2-016C.jpg
▲日月四季(3階中央)
NRTT2-016b.jpg
はにわ像武人(地下1階)
モニュメント
(写真は平成23年1月撮影)
館内には多くの壁画やモニュメントが存在し、ふとした場所でアートに遭遇できる空港になっています。
もっともも目立つのは、3階出発ロビー中央部に設置されている巨大な陶板壁画(原画 加山又造氏/日月四季)でしょうか。第2ターミナルを象徴するアートです。
到着ロビーの壁面には、田中一光氏の大型陶板作品赤と白のつばき/紫のかきつばたがあります。
平成20年には、サテライト2階到着コンコースに日本を表現するアートワーク群が登場。コンコースに、「日本の手わざ」をコンセプトにした「光屏風」「木」「土」「瓦」「陶」「漆」「蒔絵」「磁器」「金箔」「竹」「石」の計12作品を展示しています。これらの作品は、同年度のグッドデザイン賞を受賞しています。
第2ターミナルは、地元関係の展示もあり、地下1階には芝山町で出土した埴輪のレプリカ展示、2階中央に周辺市町の伝統工芸品展示があります。
NRTT2-018.jpg地下1階ロビー
(写真は令和5年6月撮影)
地下1階は、鉄道からのアクセスホール部分になっています。
24時間営業のコンビニ(セブンイレブン)やカプセルトイコーナー、全国でここだけの成田空港限定デザインのプリントシール機があります。
NRTT2-037.jpg成田アニメデッキ・成田アニメロード
(写真は令和5年6月撮影)
平成30年4月に、訪れてみたい日本のアニメ聖地88の“0番札所”(旅の始まりの場所))に認定され、2階北端に全国のアニメ聖地を紹介するインフォメーションボードが設置されました。令和元年11月には通路を複数のアニメデザインに改装した成田アニメロード、売店と飲食店からなる成田アニメデッキ新設されました。
アニメデザインの絵馬を飾れるスペースなどがあり、様々なアニメの装飾はフォトスポットとなっています。

※令和元年11月28日:アニメデッキ・アニメロード 新設
※平成30年04月06日:アニメ聖地88“0番札所”アニメツーリズム・インフォメーション 新設
NRTT2-035.jpgキッズパーク
(写真は令和5年6月撮影)
館内各所にキッズパークがあります。
保安検査前エリアは4階北端付近、保安検査後エリアは国際線が本館-サテライト間連絡通路部、国内線が保安検査場入ってすぐの場所にあります。

■かつてあった見どころ
T2-17.jpg旧・本館・サテライト連絡用シャトル
(写真は平成23年1月撮影)
本館とサテライトの間は離れており、両館間の行き来のため、ターミナル供用開始から連絡用のシャトルシステムが運行されていました。軌道系システムのように見えますが、横移動用のエレベータのような扱いで、世界でも珍しい乗り物でしたが、4台での運行で待ち時間がかかることや、乗り切れないこともあることなどから、平成25年9月26日をもって廃止されました。
====================
旧・国内線 チェックインカウンタ/JJP暫定施設
(写真は平成24年9月撮影)
平成24年9月まで、1階南側の国際線到着ロビーAゾーン近くにJJPの暫定カウンタ、建物外の前面南端にJJPの暫定手荷物受付カウンタが設置されていました。
T2-04d-2.jpg T2-04d-4.jpg
かつてあった見どころ JJP専用暫定カウンタ▲       ▲JJP専用暫定手荷物受付カウンタ
====================
旧・国内線 チェックインカウンタ/北側出発口・WAJチェックインカウンタ
(写真は平成24年9月撮影)
平成25年10月まで、1階北端側にWAJの専用カウンタ、出発口が設置されていました。
WAJのみが使用していた北端側出発口から入った場合、搭乗待合室は別棟の北側国内線施設を利用することになっていました。
T2-04d-3.jpg T2-06d-3.jpg
旧・北端側WAJ国内線カウンタ▲     ▲旧・北端側WAJ国内線専用出発口
====================
旧・国内線 南側国内線施設JJP・北端側VNL/SJO カウンタ
(写真は平成26年9月撮影)
平成26年10月26日まで1階南側にSKYが使用していた国内線カウンタ、平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPが使用していた国内線カウンタ、北端側1階にVNLとSJOが使用していた国内線カウンタがありました。SKYは拠点撤退により、JJPとVNL、SJOは第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。
南側国内線施設は、2020年オリンピック・パラリンピック開催時に、閉会式後の3日間だけ暫定ターミナルとして活用される予定です。
T2-04d-5.jpg T2-04d-6.jpg
旧・南側国内線施設国内線カウンタ▲    ▲旧・北端側国内線自動チェックイン機
T2-04d.jpg
▲旧・南側SKY国内線カウンタ
T2-05d-2.jpg旧・国内線 北端側VNL/SJO 出発口
(写真は平成26年9月撮影)
平成27年4月7日まで北端側1階にVNLとSJOが使用していた北側国内線施設へとつながる専用出発口がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。
T2-06d-02.jpg旧・国内線 南側国内線施設 手荷物受取場
(写真は平成24年11月撮影)
平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPとVNLが使用していた手荷物受取場がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。
T2-06d-2.jpg旧・国内線 南側国内線施設 到着口/到着ロビー)
(写真は平成26年4月撮影)
平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPとVNLが使用していた到着口がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。到着ロビー区域は第2旅客ターミナルの通路部分に当たるため、場所はそのまま存続しています。
T2-04h.jpg旧・ヘリコプターチェックイン窓口
(写真は平成23年11月撮影)
1階南側には、森ビルシティエアサービス(MCAS)のヘリコプターチェックイン窓口がありました。
※MCASは成田空港と東京都港区のアークヒルズヘリポートとを結ぶチャーターヘリコプターサービスを展開していました。

※平成28年01月01日:MCASサービス終了
T2-12.jpg旧・NAA ランデブープラザ
(写真は平成23年1月撮影)
本館3階中央には待ち合わせポイントの「NAAランデブープラザ」がありました。無料スペースで、「NAAランデブープラザ」にはスタンドカフェや情報コーナーが設けられていました。
T2-13.jpg旧・スカイリウム
(写真は平成23年11月撮影)
3階チェックインロビー南側にドーム状の「スカイリウム」がありました。平成23年11月11日にできたステージで、新たな情報発信を行う場となっていました。

※平成31年02月**日:スカイリウム 閉鎖
T2-14-2.jpg旧・モニュメント
(写真は平成23年1月撮影)
写真は、平成23年に期間限定で3階チェックインロビーに展示されたアンリ・ファルマン機の実物大模型。見学者も多く訪れる空港であり、空港ファンも楽しめる展示がみられるのも特徴の一つです。

■国内線就航路線(第2旅客ターミナル)
■国際線就航路線(第2旅客ターミナル)
→「就航路線」を参照
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2023.06.04

ラベル:空港概要 成田
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

中部_空港概要(第2)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/中部国際空港(セントレア)(第2)
日本空港情報館
中部国際空港(セントレア)
第2ターミナル


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模/LCC向けの簡素なターミナル・通路が長いです
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(第1と一体)/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎=== 売店6店・飲食店3店・サービス店5店/必要最低限の設置です。
■アクセスの状況:◎◎◎◎= 鉄道 有(名古屋鉄道中部国際空港駅)/バス 有/船舶 有/アクセスプラザまで徒歩10分かかるのが難点。バス路線は一部のみの乗り入れ。P3・P4は近接。


※情報は特記以外令和2年1月現在のものです。
NGOT2001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和元年9月撮影)
令和元年9月に開業した新しいターミナルです。地上2階建て。駐機方式はフィンガー方式(ピア方式)、動線方式は方式です。第1ターミナルを避けるように細長く整備されており、ランド側に面して本館、長い通路を進んだ先に搭乗待合室のエリアがあります。
1階に到着ロビー、2階にチェックインロビーと搭乗口があります。

ジェットスター・ジャパン(JJP)、チェジュ航空、香港エクスプレス航空(HKE)、Tigerair Taiwan(TTW)、セブパシフィック航空(CEB)、春秋航空(CQH)の一部路線のみが使用しています。

※令和02年06月19日:ターミナル再開館
※令和02年04月09日:ターミナル長期閉館(新型コロナウイルス感染症パンデミックによる全便運休)
NGOT2002.jpgターミナル前面
(写真は令和元年9月撮影)
到着ロビー出口の前は広いカーブサイドになっています。一般車の乗り入れは禁止されており、バスのりばのみがあります。
建物の出入口は、1階に1か所(カーブサイド前)、2階に1か所(FLIGHT OF DREAMS連絡通路直結)あります。
NGOT2003.jpgチェックインロビー
(写真は令和2年1月撮影)
2階出入口から入った広い空間がチェックインロビー・出発ロビーになっています。中央通路の両側にチェックインカウンタが並んでいます。
NGOT2004.jpgチェックインカウンタ
(写真は令和2年1月撮影)
2階左右に分かれて設置されています。出入口側から見て右側がB、左側がAです。アイランド方式の第1と異なり、通常のカウンタです。
航空会社非固定方式ではありませんが、航空会社別の配置で、国際線、国際線の分けはありません。
A側の一番奥に旅行会社カウンタがあります。

※令和05年11月20日:CQH 一部路線のみ第2に就航
※令和05年05月08日:JJP・JJA・HKE・TTW・CEB 到着便も第1から移転
※令和05年03月26日:JJP(国際線) 到着便のみ第1へ移転(出発便第2・到着便第1)
※令和04年11月20日:JJA 到着便のみ第1へ移転(出発便第2・到着便第1)
※令和04年10月30日:HKE・TTW・CEB 出発便のみ第1から移転(出発便第2・到着便第1)
※令和04年10月24日:HKE 第1へ移転
※令和04年10月17日:TTW 第1へ移転
※令和02年09月08日:CEB 第1へ移転
※令和02年03月01日:HKE 第1から移転
※令和元年12月01日:TLM・TTW 第1から移転
※令和元年10月23日:CEB 第1から移転
NGOT2005D.jpg
▲国内線搭乗口
NGOT2005I.jpg
▲国際線搭乗口
出発口・搭乗待合室
(写真は令和元年9月撮影)
2階正面一番奥突き当りに出発口があります。左側が国内線用、右側が国際線用です。
国際線、国内線とも出発口を入った後、長い通路を進んだ先にそれぞれの搭乗待合室があります。
搭乗口は、国内線側が79番-80番と1階バスゲートの801番・802番、国際線側が72番-74番と1階バスゲートの701番・702番です。この他国内・国際共用で75番・76番・77A番・77B番・78番があります。
NGOT2009D.jpg
▲国内線到着口
NGOT2009I.jpg
▲国際線到着口
到着手荷物受取場・到着口
(写真は令和2年1月撮影)
到着エリアは1階にあります。
到着手荷物受取場のベルトは国内線2か所、国際線3か所用意されています。
NGOT2010.jpg到着ロビー
(写真は令和2年1月撮影)
到着ロビーはそれほど広くないロビーです。
入口は前面道路に面して1か所で、入ってすぐ目の前が国際線到着口、左側に国内線到着口があります。
NGOT2011.jpg売店・飲食店・サービス店
(写真は令和2年1月撮影)
第1ターミナルに比べると売店、飲食店は極端に少ないです。飲食店は隣接するFLIGHT OF DREAMSにも多数出店しているので、そちらの活用もオススメです。

・1階到着ロビー:売店1店舗(ローソン)、サービス店2店舗(外貨両替三菱UFJ銀行、手荷物サービス)
・2階出発ロビー:売店1店舗(おみやげ館)、飲食店1店舗(三本珈琲店)、サービス3店舗(エクスコムグローバル、グローバルWiFi、手荷物サービス)
・2階国内線搭乗待合室内:売店1店舗(@festa)、飲食店1店舗(三本珈琲店)
・2階国際線搭乗待合室内:売店3店舗(Centrair Duty Free、Air BIC CAMERA、マツモトキヨシ)、飲食店1店舗(SORA TERRACE PLUS)
NGOT2023.jpg地上アクセス施設(駐車スペースとタクシー乗り場)
(写真は令和元年9月撮影)
セントレア中央側に向いたターミナル側面には駐車スペースが設けられています。月極用の区画があります。

一般車の乗り入れは禁止されており、航空利用者の利用はできません。脇にタクシーのりばがあります。
NGOT2024.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は令和元年9月撮影)
ターミナル側面前の駐車スペース脇の歩道に、屋根もなく唐突に駐輪場が10台分だけ設けられています。
誰でも使用できますが、対岸の常滑とを結ぶ中部国際空港連絡道路(連絡橋)は自動車専用道路で自転車は通行できないので、旅客向けではないようです。
NGOT2016.jpg礼拝室
(写真は令和2年1月撮影)
1階左奥に礼拝室が2室設置されています。
NGOT2031.jpgほじょ犬トイレ
(写真は令和元年9月撮影)
ターミナル前面にほじょ犬トイレがあります。

■就航路線
就航路線はクリック
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※中部国際空港(セントレア)の公式サイトではありません。

開設月日 2019.09.20
初調査日 2019.09.09
前調査日 2020.01.16

posted by johokotu at 11:59| 東京 ☁| Comment(0) | 中部国際空港(セントレア) | 更新情報をチェックする

中部_空港概要(就航路線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/中部国際空港(就航路線)
日本空港情報館
中部国際空港
就航路線

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  

令和5年11月20日現在、第1ターミナルから日本航空、ANA(全日本空輸・ANAウイングス)、AIRDO、アイベックスエアラインズ、スターフライヤー、ソラシドエア、スカイマーク、Peach Aviation、オリエンタルエアブリッジ、フジドリームエアラインズ、日本トランスオーシャン航空により18路線、第2ターミナルからジェットスター・ジャパンにより2路線が就航しています。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳[T1]:JAL*d4・ANA・ADO(ANA)・SKY・APJ
[T2]: T2発の定期運航便なし
函館[T1]:ADO(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
秋田[T1]:ORC(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
仙台(仙台国際)[T1]:IBX(ANA)・ANA*d3・APJ
[T2]: T2発の定期運航便なし
成田国際(成田)[T1]:JAL*d4・ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
東京国際(羽田)[T1]:JAL・ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
松山[T1]:ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
高知(高知龍馬)[T1]:FDA(JAL)
[T2]: T2発の定期運航便なし
福岡[T1]:SFJ(ANA)・IBX(ANA)・ANA*d3・ORC(ANA)
[T2]:JJP(JAL*d2)
大分[T1]:IBX(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
長崎[T1]:ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
熊本(阿蘇くまもと)[T1]:ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)[T1]:SNA(ANA)・ORC(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
鹿児島[T1]:SNA(ANA)・SKY・ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
[乗継便]奄美*d10[T1]:SKY*d10
[T2]: T2発の定期運航便なし
那覇[T1]:ANA*d3・JTA・SNA(ANA)・SKY・APJ
[T2]:JJP(JAL*d2)
宮古[T1]:ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
[乗継便]下地島*d10[T1]:SKY*d10
[T2]: T2発の定期運航便なし
新石垣(南ぬ島石垣)[T1]:ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
[T1]:第1ターミナル発着
[T2]:第2ターミナル発着
*d1:一部曜日のみの運航
*d2:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:AKXによる運航便あり
*d4:JEXによる運航便あり
*d5:ANKによる運航便あり
*d6:ANKまたはAKXによる運航便あり
*d7:JTAによる運航便あり
*d8:到着便は那覇経由便
*d9:百里(茨城)経由便あり
*d10:SKYの乗継運賃を利用することで1区間程度の運賃で利用できる乗継路線

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年03月29日:JAL成田国際 運休(国際線化、3/28最終運航)
※平成21年04月01日:JAL福岡 運休(3/31最終運航)
※平成21年04月09日:JTA那覇 運休(4/8最終運航)
※平成21年06月01日:ANA稚内・JTA那覇 就航
※平成21年09月01日:ANA稚内 運休(8/31最終運航)
※平成21年11月01日:JAL成田国際 就航(国内線化として再開)
※平成22年02月01日:JEX熊本 運休(1/31最終運航)
※平成22年05月06日:JAL釧路・花巻 運休(5/5最終運航)
※平成22年10月01日:JEX仙台 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:JAL青森・JEX鹿児島 運休(10/30最終運航)
※平成23年01月05日:ANA*d3美保・ANA*d3徳島 運休(01/04最終運航)
※平成23年02月01日:SKY新千歳・SKY茨城・SKY東京国際・SKY*d9新千歳 就航
※平成23年03月27日:JAL那覇 運休(03/26最終運航)
※平成23年06月01日:SKY茨城・SKY東京国際・SKY*d9新千歳 運休(05/31最終運航)、ANA*d5稚内・SKY那覇 就航
※平成23年07月01日:ANA大分 運休(06/30最終運航)、IBX(ANA)仙台・IBX(ANA)大分 就航(仙台便は東日本大震災の影響で臨時便での就航)
※平成23年07月25日:東日本大震災による臨時便運航終了
※平成23年09月01日:ANA稚内 運休(8/31最終運航)
※平成24年03月25日:JTA*d8石垣 運休(03/24最終運航)
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*5/ANA*6→ANA/ANA*3)
※平成24年06月01日:ANA稚内 就航(夏期期間就航)
※平成24年07月01日:IBX(ANA)福岡 就航(夏期期間就航)
※平成24年09月01日:ANA稚内 運休(8/31最終運航)
※平成24年09月08日:JTA*d8石垣 就航(秋期期間就航)
※平成24年10月01日:JTA*d8石垣 運休(09/30最終運航)
※平成25年01月08日:ANA石垣 就航
※平成25年03月07日:ANA石垣 運休(03/06最終運航)、ANA新石垣 就航
※平成25年03月31日:JAL東京国際・WAJ福岡 就航、JJP(JAL*d2)新千歳・JJP(JAL*d2)福岡 就航
※平成25年04月26日:WAJ新千歳 就航
※平成25年05月31日:JJP(JAL*d2)鹿児島 就航(JAL共同運航便はJAL国際線乗継時のみ)
※平成25年06月06日:JJP(JAL*d2)成田国際 就航(JAL共同運航便はJAL国際線乗継時のみ)
※平成25年07月18日:JJP(JAL*d2)成田国際 運休(07/17最終運航)
※平成25年09月01日:WAJ新千歳・WAJ福岡 運休(08/31最終運航)
※平成26年03月30日:SFJ(ANA)福岡 就航
※平成26年04月18日:SKY百里 就航
※平成26年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成26年08月02日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成26年09月01日:JAL*d1帯広 運休(08/31最終運航)
※平成26年09月02日:JAL*d1釧路 運休(08/30最終運航)
※平成26年10月26日:SKY百里 運休(10/25最終運航)、JJP(JAL*d2)熊本 就航
※平成27年03月29日:SNA(ANA)那覇・JJP(JAL*d2)那覇 就航
※平成27年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成27年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成27年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/29最終運航)
※平成27年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※平成27年10月25日:ANA函館・JJP(JAL*d2)熊本 運休(10/24最終運航)、ADO(ANA)新千歳・ADO(ANA)函館 就航
※平成28年03月27日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成28年07月15日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※平成28年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成28年08月02日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成28年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)
※平成28年09月02日:JAL*d1帯広 就航(8/31最終運航)
※平成28年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※平成28年11月10日:ANA*d3旭川 運休(11/9最終運航、冬期期間運休)
※平成28年11月28日:ANA*d3女満別 運休(11/27最終運航、冬期期間運休)
※平成28年12月22日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※平成29年01月10日:ANA*d3女満別 運休(1/9最終運航、冬期期間運休)
※平成29年02月03日:ANA*d3女満別 就航
※平成29年03月26日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成29年05月02日:ANA*d3函館 就航
※平成28年05月08日:ANA*d3函館 運休(5/7最終運航)
※平成29年06月17日:ANA*d3宮古 就航
※平成29年07月14日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※平成29年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成29年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成29年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)
※平成29年09月02日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※平成29年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※平成29年10月29日:ANA*d3宮古 運休(10/28最終運航)、WAJ中部国際 就航
※平成29年11月27日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 運休(11/26最終運航、冬期期間運休)
※平成29年12月22日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※平成30年01月10日:ANA*d3女満別 運休(1/9最終運航、冬期期間運休)
※平成30年01月26日:ANA*d3女満別 就航
※平成30年03月25日:IBX(ANA)福岡 運休(3/24最終運航)、IBX(ANA)松山・ANA*d3宮古 就航
※平成30年04月28日:ANA*d3函館 就航
※平成30年05月07日:ANA*d3函館 運休(5/6最終運航)
※平成30年07月14日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※平成30年08月01日:JAL*d1帯広・SKY鹿児島 就航(夏期期間就航)、SKY*d10奄美 乗継便設定
※平成30年08月03日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成30年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)
※平成30年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※平成30年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※平成30年10月28日:IBX(ANA)福岡・SNA(ANA)鹿児島 就航
※平成30年11月26日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 運休(11/25最終運航、冬期期間運休)
※平成30年12月21日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※平成31年01月09日:ANA*d3女満別 運休(1/8最終運航、冬期期間運休)
※平成31年01月25日:ANA*d3女満別 就航
※平成31年04月27日:ANA*d3函館 就航
※令和元年05月07日:ANA*d3函館 運休(5/6最終運航)
※令和元年07月13日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※令和元年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和元年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和元年08月08日:WAJ仙台 就航
※令和元年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)
※令和元年09月03日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※令和元年09月20日:JJP(JAL*d2)新千歳・WAJ新千歳・WAJ仙台・JJP(JAL*d2)福岡・JJP(JAL*d2)鹿児島・JJP(JAL*d2)那覇 旅客ターミナル(現第1)発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※令和元年11月25日:ANA*d3女満別 運休(11/24最終運航、冬期期間運休)
※令和元年11月30日:SKY*d1成田国際 就航(到着便は11/29〜)
※令和元年12月02日:ANA*d3旭川 運休(12/1最終運航、冬期期間運休)
※令和元年12月20日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※令和元年12月27日:ANA*d3函館・ANA*d3大分 就航
※令和02年01月06日:ANA*d3函館・ANA*d3大分 運休(1/5最終運航)
※令和02年01月14日:ANA*d3女満別 運休(1/13最終運航、冬期期間運休)
※令和02年01月24日:ANA*d3女満別 就航
※令和02年03月29日:SNA(ANA)宮崎 就航
※令和02年03月28日:SKY*d1成田国際 長期欠航
※令和02年04月01日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 長期欠航
※令和02年04月06日:JAL*d4成田国際 長期欠航
※令和02年04月09日:WAJ新千歳・WAJ仙台・ANA成田国際 長期欠航
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d2)新千歳・JJP(JAL*d2)福岡・ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島・JJP(JAL*d2)鹿児島・JJP(JAL*d2)那覇 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d3福岡・ANA*d3熊本・ANA長崎・ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA*d3新潟・ANA*d3松山 長期欠航
※令和02年05月01日:SKY新千歳・SKY鹿児島・SKY那覇 長期欠航
※令和02年05月15日:ANA*d3仙台 長期欠航、ANA東京国際 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d1)
※令和02年06月01日:ANA*d3熊本・ANA長崎 再開、ANA*d1東京国際 毎日運航に変更(ANA*d1→ANA)
※令和02年06月12日:SKY新千歳・SKY那覇 再開
※令和02年06月16日:ANA*d3仙台 再開
※令和02年06月19日:JJP(JAL*d2)福岡・SKY鹿児島 再開
※令和02年07月02日:JJP(JAL*d2)新千歳 再開(特定日のみの運航/JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年07月03日:JJP(JAL*d2)那覇 再開(特定日のみの運航/JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年07月21日:JJP(JAL*d2)*d1新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年07月22日:ANA*d3松山・ANA*d3福岡・ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島・JJP(JAL*d2)鹿児島・ANA*d3宮古・ANA新石垣 再開、JJP(JAL*d2)*d1福岡・JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年08月01日:WAJ仙台・ANA*d3新潟 再開、JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)、WAJ福岡 就航
※令和02年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和02年08月03日:WAJ新千歳 再開
※令和02年08月07日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)、ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 再開(一時再開)
※令和02年08月18日:ANA*d3函館 運休(8/17最終運航)、ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・WAJ新千歳・WAJ福岡 長期欠航、JJP(JAL*d2)鹿児島 特定日のみの運航(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)、WAJ仙台 特定日のみの運航(WAJ→WAJ*d1)
※令和02年08月31日:WAJ*d1仙台 長期欠航
※令和02年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)、JJP(JAL*d2)新千歳 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※令和02年09月12日:WAJ新千歳 再開(特定日のみの運航/WAJ→WAJ*d1)
※令和02年09月22日:JJP(JAL*d2)*d1鹿児島 長期欠航
※令和02年09月23日:WAJ*d1新千歳 長期欠航
※令和02年10月01日:JJP(JAL*d2)福岡 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年10月14日:JJP(JAL*d2)新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年10月25日:ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島 長期欠航、ANA*d3旭川 運休(9/22最終運航)・ANA*d3女満別 運休(10/23最終運航)・WAJ*d1新千歳 運休(9/22最終運航)・JJP(JAL*d2)新千歳 運休(10/24最終運航)・WAJ*d1仙台 運休(8/30最終運航)・SKY成田国際 運休(出発便は3/27・到着便は3/23最終運航)・WAJ福岡 運休(8/17最終運航)・JJP(JAL*d2)*d1鹿児島 運休(9/21最終運航)、IBX(ANA)鹿児島 就航、SKY*d10下地島 乗継便設定
※令和02年10月31日:ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島 再開、JAL*d1*d4成田国際 再開(特定日のみの運航(JAL*d4→JAL*d1*d4)
※令和02年11月01日:JJP(JAL*d2)福岡 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年12月24日:APJ新千歳・APJ仙台 就航
※令和03年01月15日:ANA*d3宮崎 長期欠航
※令和03年01月19日:ANA*d3秋田・ANA*d3新潟・ANA*d3松山・ANA*d3福岡・ANA*d3鹿児島・ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和03年01月21日:JJP(JAL*d2)福岡 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年01月22日:APJ*d1那覇・APJ*d1新石垣 就航、JJP(JAL*d2)那覇 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年02月01日:SKY鹿児島 長期欠航、SKY*d10奄美 乗継便設定一時休止
※令和03年02月08日:ANA*d3秋田 再開
※令和03年02月15日:APJ*d1那覇 長期欠航
※令和03年02月20日:APJ仙台 長期欠航
※令和02年02月24日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 長期欠航
※令和02年02月26日:JJP(JAL*d2)*d1福岡 長期欠航
※令和03年03月01日:SKY鹿児島 再開、SKY*d10奄美 乗継便設定再開
※令和02年03月10日:JJP(JAL*d2)那覇 再開
※令和03年03月12日:APJ仙台・ANA*d3新潟・JJP(JAL*d2)*d1福岡・ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島・APJ那覇・ANA*d3宮古・ANA新石垣 再開、ANA*d3松山・ANA*d3福岡 再開(特定日のみの運航で再開(ANA*d3→ANA*d1*d3))、APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年03月28日:JTA宮古・JTA新石垣 就航
※令和03年04月05日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和03年04月06日:APJ仙台 特定日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年04月12日:APJ新石垣 特定日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年04月28日:APJ*d1仙台 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)、ANA*d1*d3松山 毎日運航に変更(ANA*d1*d3→ANA*d3)
※令和03年04月29日:JTA宮古・JAT新石垣 就航(GW期間就航)、ANA*d1*d3福岡 毎日運航に変更(ANA*d1*d3→ANA*d3)、APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年05月06日:JTA宮古・JAT新石垣 運休、APJ仙台・ANA*d3新潟・ANA*d3福岡 長期欠航、APJ那覇 特定日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年05月10日:ANA*d3松山・APJ新石垣 長期欠航
※令和03年05月13日:ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島 長期欠航
※令和03年05月31日:JJP(JAL*d2)那覇 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年06月01日:ANA*d3新潟・ANA*d3鹿児島 再開、ANA*d3松山 再開(特定曜日のみの運航/ANA*d3→ANA*d1*d3)
※令和03年06月04日:APJ仙台・APJ新石垣 再開(特定曜日のみの運航/APJ→APJ*d1)
※令和03年06月07日:ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和03年06月18日:ANA*d3宮古 再開
※令和03年06月23日:ANA新石垣 再開
※令和03年07月01日:JTA宮古・JTA新石垣 就航、ANA*d3新潟・ANA*d1*d3松山・ANA*d3鹿児島 長期欠航
※令和03年07月03日:JAL東京国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d1)
※令和03年07月08日:JJP(JAL*d2)那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和03年07月15日:APJ*d1那覇 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年07月16日:ANA*d3新潟・ANA*d3鹿児島 再開
※令和03年07月21日:APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年07月27日:ANA*d3新潟 長期欠航
※令和03年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和03年08月03日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和03年08月05日:APJ*d1仙台 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年08月06日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航、ANA*d3宮崎 再開、ANA*d3新潟・ANA*d3松山 再開(特定曜日のみの運航/ANA*d3→ANA*d1*d3)
※令和03年08月07日:ANA*d1*d3函館・ANA*d1*d3福岡 再開
※令和03年08月16日:ANA*d1*d3函館・ANA*d1*d3福岡 長期欠航
※令和03年08月17日:ANA*d1*d3新潟・ANA*d1*d3松山・ANA*d3宮崎 長期欠航、ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 特定曜日のみの運航に変更(ANA*d3→ANA*d1*d3)
※令和03年08月18日:APJ仙台 特定曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年08月23日:APJ新石垣 特定曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年08月17日:APJ新千歳・APJ那覇 ANA共同運航便化(APJ→APJ(ANA))
※令和03年08月30日:ANA*d1*d3旭川・ANA*d1*d3女満別 長期欠航、ANA*d3福岡 再開
※令和03年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)
※令和03年09月02日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※令和03年09月04日:JTA宮古 長期欠航(到着便は9/3〜)、JTA新石垣 長期欠航
※令和03年09月08日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年09月14日:APJ(ANA)那覇 特定曜日のみの運航に変更(APJ(ANA)→APJ(ANA)*d1)
※令和03年09月16日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和03年09月27日:ANA*d1*d3旭川・ANA*d1*d3女満別 運休(9/26最終運航)、JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年10月01日:ANA*d3函館・ANA*d3新潟・ANA*d3松山・ANA*d3宮崎 再開
※令和03年10月15日:JTA宮古・JTA新石垣 再開
※令和03年10月20日:JTA宮古 長期欠航(到着便は9/19〜)、JTA新石垣 長期欠航
※令和03年10月21日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和03年10月26日:JTA宮古 再開(到着便は10/25〜)・JTA新石垣 再開
※令和03年10月28日:APJ*d1那覇 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年10月31日:APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年11月01日:JTA宮古・JTA新石垣 運休、APJ*d1仙台 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年12月24日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)、JAL*d1東京国際 毎日運航に変更(JAL*d1→JAL)、JAL*d1*d4成田国際 毎日運航に変更(JAL*d1*d4→JAL*d4)
※令和04年01月05日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年01月09日:JAL東京国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d1)
※令和04年01月10日:JAL*d4成田国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*d4→JAL*d1*d4)
※令和04年01月18日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和04年01月27日:ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和04年02月01日:APJ新石垣 特定曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年02月24日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和04年03月01日:ANA*d3宮古・ANA新石垣 再開
※令和04年03月10日:APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年03月27日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年04月04日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年04月26日:JAL*d1東京国際 毎日運航に変更(JAL*d1→JAL)
※令和04年04月27日:JAL*d1*d4成田国際 毎日運航に変更(JAL*d1*d4→JAL*d4)
※令和04年04月29日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年05月09日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年05月16日:JAL*d4成田国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*d4→JAL*d1*d4)
※令和04年05月17日:JAL東京国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d1)
※令和04年06月01日:JAL*d1東京国際 毎日運航に変更(JAL*d1→JAL)、JAL*d1*d4成田国際 毎日運航に変更(JAL*d1*d4→JAL*d4)
※令和04年07月01日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年07月15日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館 就航
※令和04年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和04年08月02日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和04年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)
※令和04年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※令和04年10月27日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館 運休
※令和04年10月30日:ANA成田国際 再開、APJ(ANA)新千歳・APJ(ANA)那覇 ANA共同運航終了(APJ(ANA)→APJ)、JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和04年11月01日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年12月20日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和04年12月23日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年12月28日:ANA*d3函館 就航(期間就航)
※令和05年01月05日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和05年01月06日:ANA*d3函館 運休
※令和05年01月15日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和05年02月01日:APJ新石垣 運休
※令和05年03月26日:ANA*d3新潟・IBX(ANA)松山・ANA*d3宮崎・IBX(ANA)鹿児島 運休、ORC(ANA)秋田・FDA(JAL)高知・ORC(ANA)宮崎・JTA宮古・JTA新石垣・APJ新石垣 就航
※令和05年04月03日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和05年04月28日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和05年04月01日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 運休
※令和05年04月29日:JJP(JAL*d2)那覇 就航
※令和05年05月08日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和05年05月16日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和05年07月01日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和05年07月14日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館・JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和05年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和05年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和05年08月10日:ANA*d3宮崎 就航(夏期期間就航)
※令和05年08月22日:ANA*d3宮崎 運休
※令和05年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)、JTA宮古・JTA新石垣 運休(8/31最終運航)
※令和05年09月02日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※令和05年09月26日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和05年10月01日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※令和05年10月29日:ANA*d3秋田・APJ新石垣 運休、ORC(ANA)福岡 就航、JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA那覇 新設、H23.2.1 JAL女満別・宮古・石垣 新設、H24.6.1 ANA利尻 新設、H24.10.1 ANA利尻 廃止、H25.3.7 ANA・JAL石垣 廃止、ANA新石垣・JAL新石垣・与那国 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設)


■就航路線(国際線)
令和5年11月20日現在、第1ターミナルから日本航空、Peach Aviation、大韓航空、アシアナ航空、ジンエアー、天津航空、中国東方航空、中国国際航空、春秋航空(一部路線)、中国南方航空、上海吉祥航空、上海航空、キャセイパシフィック航空、香港航空、チャイナエアライン、フィリピン航空、ベトナム航空、ベトジェット、タイ国際航空、バティックエアー マレーシア、シンガポール航空、ユナイテッド航空により15路線、第2ターミナルからジェットスター・ジャパン、チェジュ航空、春秋航空(一部路線)、香港エクスプレス航空、Tigerair Taiwan、セブ・パシフィック航空により6路線が就航しています。
※令和5年11月20日現在、COVID-19パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年11月20日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:ANA、スターフライヤー、深圳航空、長竜航空、ウルムチ航空、エバー航空、タイ・エアアジアX、ガルーダ・インドネシア航空、エティハド航空、フィンエアー、ルフトハンザ・ドイツ航空、エアプサン、ティーウェイ航空、タイ ライオンエアー
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国] ソウル ICN(仁川)[T1]:KAL・AAR・JNA
[T2]:JJA
[韓国] プサン 金海[T1]:KAL
[中国] 北京 PEK(首都)[T1]:CCA
[中国] 北京 PKX(大興)[T1]:DKH
[中国] 大連[T1]:CSN
[T2]:CQH
[中国] 天津[T1]:JAL・GCR
[中国] 上海 PVG(浦東)[T1]:CES・CQH・DKH・CSH
[中国] 香港[T1]:CPA・CRK
[T2]:HKE
(経由便)[中国] 香港*i14[T1]:CPA*i14
[台湾] 台北 TPE(桃園)[T1]:APJ・CAL・MXD・CPA
[T2]:TTW
[台湾] 高雄[T2]:TTW
[フィリピン] マニラ ニノイ・アキノ[T1]:PAL
[T2]:JJP・CEB
[ベトナム] ハノイ[T1]:HVN・VJC
[ベトナム] ホーチミン[T1]:HVN
[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)[T1]:THA
[マレーシア] クアラルンプール[T1]:MXD*i14
[シンガポール] シンガポール チャンギ[T1]:SIA
[米国] ホノルル ダニエル・K・イノウエ[T1]:JAL
[米国] グアム[T1]:UAL
[T1]:第1ターミナル発着
[T2]:第2ターミナル発着
[T2]◆:第1ターミナル到着・第2ターミナル出発
*i1:定期チャーター便
*i2:到着便のみの運航
*i3:出発便のみの運航
*i6:ROUによる運航便
*i12:青島経由便
*i13:上海 浦東経由便
*i14:台北 桃園経由便
*i15:国際線のため、中部国際-成田国際区間のみの利用は不可
*i16:北京 首都経由便
*i17:長沙経由便
*i18:石家荘経由便
*i19:煙台経由便
*i20:常州経由便
*i21:合肥経由便
*i22:南通経由便
*i23:武漢経由便
*i24:済南経由便


就航路線変遷(平成21年03月29日以降)
※平成21年03月29日:ANA(CCA)広州・ANA(CCA)天津・UAE(JAL)ドバイ 運休(03/28最終運航)
※平成21年09月28日:NWAサイパン 運休(09/27最終運航)
※平成21年10月25日:JAL(KAL)ソウル仁川・JAL(AFR)パリ(10/24最終運航)、CES南京 就航
※平成21年12月19日:NWAサイパン 就航
※平成22年01月31日:ノースウエスト航空路線がデルタ航空路線に統合(NWA→DAL/マニラ・デトロイト・グアム・サイパン・成田国際*i15)
※平成22年02月02日:ETD(ANA)アブダビ 就航
※平成22年03月28日:CCA(ANA)*i13重慶 運休(3/27最終運航)、JJAソウル金浦・CCA(ANA)*i13成都 就航
※平成22年08月13日:HVNホーチミンシティ 就航
※平成22年09月30日:JAL広州 運休(9/29最終運航)
※平成22年10月01日:JAZ(THA・JAL)バンコク・DALサイパン 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:ANA(CCA・CSH)上海浦東 運休(10/30最終運航)、JAL(AAL・AFR)成田国際 国内線化
※平成22年12月01日:JALウェイズ(JAZ)路線が日本航空(JAL)路線に統合(JAZ→JAL/ホノルル)
※平成22年12月22日:DALホノルル・DALサイパン 就航
※平成23年01月01日:CES南京 運休(12/31最終運航)
※平成23年01月10日:DALサイパン 運休(01/09最終運航(到着便は10日))
※平成23年02月01日:DALサイパン 就航
※平成23年03月11日:東日本大震災に伴い一部便運休及び臨時便就航
※平成23年03月27日:ANA(CCA)上海浦東・CES*i13(乗継路線)深セン 就航
※平成23年04月04日:DALホノルル 運休(04/03最終運航)
※平成23年04月05日:DALサイパン 運休(04/04最終運航)
※平成23年05月09日:DAL*i15成田国際 運休
※平成23年06月01日:COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年06月16日:DALサイパン 就航
※平成23年08月11日:SGBサイパン 就航
※平成23年10月30日:ANA香港 就航
※平成23年**月**日:SGBサイパン 運休
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成24年03月23日:JJAソウル仁川 就航
※平成24年03月24日:CAL高雄 運休(03/23最終運航)
※平成24年03月25日:GIAデンパサール 運休(03/24最終運航)、ANA(CCA)上海浦東 就航
※平成24年09月02日:EVA(ANA)台北 運休(08/30最終運航)
※平成24年10月28日:ANA(CCA)上海 運休(10/27最終運航)
※平成24年03月01日:KAL済州 就航
※平成24年12月01日:ETDアブダビ BER共同運航便化
※平成25年03月31日:ANA(AAR)ソウル 運休、ANA(CCA)上海浦東 就航
※平成25年04月26日:WAJソウル仁川 就航
※平成25年09月01日:WAJソウル 運休(08/31最終運航)
※平成25年10月27日:ANA(CCA)上海 運休(10/26最終運航)
※平成26年02月19日:THA(JAL・ANA)バンコク ANA共同運航便到着便のみに変更
※平成26年03月17日:XAXクアラルンプール 就航
※平成26年03月30日:ANA上海浦東・CEBマニラ 就航
※平成26年04月**日:CPA(JAL)香港 QTR共同運航便化
※平成26年04月23日:KALソウル JAL共同運航便化
※平成26年07月01日:CSN長春 運休、KAL(JAL・KLM)ソウル CSA共同運航便化
※平成26年09月15日:JJAソウル 運休(9/14最終運航)
※平成26年09月18日:HKE香港 就航
※平成26年10月26日:DALマニラ 運休(10/25最終運航)、PALマニラ ANA共同運航便化
※平成26年12月03日:KAL(JAL)済州 運休(11/30最終運航)
※平成26年12月20日:PAL(ANA)セブ・JAL(ALK・BKP)バンコク 就航
※平成26年12月27日:CES*i13武漢 就航(到着便は12/26〜)
※平成27年02月16日:XAXクアラルンプール 運休(2/14最終運航)
※平成27年03月29日:CCA(ANA)*i13成都 運休(3/28最終運航)
※平成27年03月31日:CSN長春 就航
※平成27年05月17日:CSN武漢 就航
※平成27年06月27日:CSN鄭州 就航
※平成27年06月29日:CQH合肥 就航、CQHハルビン 就航(出発便は7/1〜)
※平成27年06月30日:CQH上海浦東・CQH石家荘・CQH*i18フフホト 就航
※平成27年08月26日:CSN鄭州 運休(8/22最終運航)
※平成27年09月24日:CES煙台・CES*i19太原 就航
※平成27年09月25日:DKH上海浦東・DKH*i13福州 就航
※平成27年09月27日:CQH貴陽・CQH常州・CQH*i20銀川 就航
※平成27年10月25日:CSN*i13広州 運休(10/24最終運航)、CSN広州・CSN*i13長沙 就航
※平成27年12月11日:JJAソウル金浦 運休(12/10最終運航)、JJAソウル仁川 就航
※平成27年12月12日:JJP台北桃園 就航
※平成27年12月15日:VAX台北桃園 就航(出発便は12/16〜)
※平成27年12月21日:CQH寧波 就航
※平成28年01月26日:CSZ南通 就航
※平成28年01月28日:TTW台北桃園 就航
※平成28年03月13日:DALグアム 運休(3/12最終運航)
※平成28年03月27日:CSN広州・CSN*i13長沙 運休(3/26最終運航)、CSN*i13広州 就航
※平成28年04月01日:JJPマニラ 就航
※平成28年06月28日:CES合肥・CES*i21重慶 就航
※平成28年07月01日:JJPマニラ 運休(6/30最終運航)
※平成28年08月22日:CSN長春 運休(8/15最終運航)
※平成28年09月02日:JJPマニラ 就航
※平成28年10月01日:VAX台北 運休(9/29最終運航)
※平成28年10月30日:CES長沙・CES*i17昆明 運休(10/26最終運航)、CES*i12北京首都 運休(10/29最終運航)、CES北京首都・CES*i13蘭州・CES*i12成都 就航、HVNホーチミン・HVNハノイ JAL共同運航解消・ANA共同運航開始
※平成28年11月01日:CSZ*i22西安 就航
※平成29年01月03日:CSZ南通・CSZ*i22西安 運休(12/31最終運航)
※平成29年02月15日:CAL台北桃園 DAL共同運航便化
※平成29年02月21日:JAL台北 CAL共同運航便化、CAL(DAL)台北 JAL共同運航便化
※平成29年03月26日:DKH*i13福州 運休(3/25最終運航)、DKH*i13厦門 就航
※平成29年03月27日:CQH貴陽 運休(3/25最終運航)、CSN長春 就航
※平成29年04月06日:MDA*i1台中 就航
※平成29年05月01日:CSN長春 運休(4/28最終運航)
※平成29年05月27日:MDA*i1台中 運休(5/25最終運航)
※平成29年06月02日:ACA*i6バンクーバー 就航
※平成29年08月22日:JJP台北 運休(出発便は8/19、到着便は8/20最終運航)
※平成29年08月23日:CSN武漢 運休(8/20最終運航)
※平成29年08月31日:CES*i13武漢 上海浦東-武漢間国内線扱いに変更
※平成29年09月01日:CQH常州・CQH石家荘・CQH*i20銀川・CQH*i18呼和浩特 運休(8/31最終運航)
※平成29年09月02日:CQH合肥・CQH哈爾浜 運休(8/30最終運航)、JJP台北桃園 就航(到着便は9/3〜)
※平成29年10月29日:CES合肥・CES*i21重慶 運休(10/26最終運航)・ACA*i6バンクーバー 運休(10/27最終運航)、THA(JAL・ANA) JAL共同運航終了
※平成29年11月08日:JJP台北 運休(出発便は11/5、到着便は11/4最終運航)
※平成29年12月03日:JJP台北桃園 就航
※平成29年12月15日:JJP台北 運休(出発便は12/14、到着便は12/15最終運航)
※平成29年12月26日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/27〜)
※平成30年01月11日:JJP台北 運休(出発便は1/9・到着便は1/10最終運航)
※平成30年02月09日:JJPマニラ 運休(出発便は2/7、到着便は2/8最終運航)
※平成30年02月10日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/11〜)
※平成30年03月02日:JJPマニラ 就航(到着便は3/3〜)
※平成30年03月25日:JAL台北・JALホノルル HAL共同運航便化、ANA上海 DKH共同運航便化、DKH上海 ANA共同運航便化
※平成30年03月27日:JJP台北 運休(出発便は3/24、到着便は3/23最終運航)
※平成30年04月28日:JJP台北桃園 就航(到着便は4/29〜)
※平成30年05月08日:JJP台北 運休(出発便は5/5、到着便は5/6最終運航)
※平成30年05月31日:TWBソウル仁川 就航
※平成30年06月03日:ACA*i6バンクーバー 就航
※平成30年06月04日:JJP台北桃園 就航
※平成30年06月06日:DALデトロイト KAL共同運航便化
※平成30年06月21日:ABL釜山金海 就航
※平成30年07月01日:TTW*i1高雄 就航
※平成30年07月02日:JJP台北 運休(6/27最終運航)
※平成30年07月21日:TWBソウル 運休(7/20最終運航)
※平成30年09月01日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 欠航(8/31最終運航)
※平成30年09月28日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 再開
※平成30年10月14日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 欠航(10/13最終運航)
※平成30年10月28日:ACA*i6バンクーバー 運休(10/26最終運航)、ANA(CCA・DKH)上海 運休(10/27最終運航)、SFJ台北桃園 就航、ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 再開
※平成30年10月30日:TAXバンコクドンムアン 就航
※平成30年10月31日:TTW*i1高雄 定期便化
※平成30年11月09日:TWBソウル仁川 就航
※平成30年12月01日:JJPマニラ 運休(出発便は11/30、到着便は12/1最終運航)
※平成30年12月16日:JJPマニラ 就航(到着便は12/17〜)
※平成30年12月27日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/28〜)
※平成30年12月29日:TWBグアム 就航
※平成31年01月10日:JJP台北桃園 運休(出発便は1/8、到着便は1/9最終運航)
※平成31年01月11日:JJPマニラ 運休(出発便は1/9、到着便は1/10最終運航)
※平成31年01月31日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/1〜)
※平成31年02月01日:WAJ台北桃園・CSN広州 就航
※平成31年02月11日:JJP台北桃園 運休(出発便は2/10、到着便は2/11最終運航)、JJPマニラ 就航(到着便は2/12〜)
※平成31年03月08日:TLMバンコクドンムアン 就航
※平成31年03月24日:GIAジャカルタ 就航
※平成31年03月31日:GCR天津・ANA(CCA・DKH)上海浦東・CES西安 就航
※平成31年04月01日:CSN哈爾浜 就航
※平成31年04月03日:CSN長春 就航
※平成31年04月09日:TWB済州・CSH広州 就航
※令和元年05月05日:CQH深圳 就航
※令和元年05月08日:GIAジャカルタ JAL共同運航便化
※令和元年05月13日:CDG青島 就航
※令和元年05月14日:CDG済南 就航
※令和元年06月06日:EVA台北桃園 就航
※令和元年06月15日:DKH南京 就航
※令和元年07月28日:TWB済州 運休(7/26最終運航)
※令和元年08月01日:CSN長沙 就航
※令和元年09月02日:TWB済州 就航
※令和元年09月12日:TWB済州 運休(9/10最終運航)※一部日程のみ運航継続
※令和元年09月20日:JJAソウル・TWBソウル・ABL釜山・TWB済州・WAJ台北・JJPマニラ・TWBグアム 旅客ターミナル(現第1)発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年10月23日:CEBマニラ 第1ターミナル発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年10月27日:ANA(CCA・DKH)上海 運休(10/26最終運航)、DKH無錫 就航
※令和元年10月28日:CSN哈爾浜 運休(10/25最終運航)、CSN*i13広州・DKH*i13厦門 運休(10/27最終運航)、CSN武漢 就航
※令和元年10月30日:TWBグアム 運休(出発便は10/23・到着便は10/26最終運航)
※令和元年11月01日:CSZ(CCA)無錫 就航
※令和元年11月07日:CDC西安 就航
※令和元年12月01日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 運休(11/30最終運航)、CSZ(CCA)南通 就航、TTW台北桃園・TTW高雄・TLMバンコクドンムアン 第1ターミナル発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年12月02日:CDC杭州 就航
※令和元年12月19日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 就航
※令和元年12月27日:CSH温州 就航
※令和元年12月30日:CUH武漢・CUH*i23ウルムチ 就航
※令和元年12月31日:CUH済南・CUH*i24ウルムチ 就航
※令和02年01月10日:JJAグアム 就航(到着便は1/11〜)
※令和02年01月20日:JJPマニラ 運休(出発便は1/19・到着便は1/20最終運航)
※令和02年01月24日:CSN武漢・CUH武漢・CUH*i23ウルムチ 長期欠航(武漢空港閉鎖による欠航)
※令和02年01月30日:DKH無錫 長期欠航
※令和02年01月31日:CQH寧波・CQH深圳 長期欠航
※令和02年02月01日:CES(JAL)青島・CDG(CCA)済南・CES(JAL)*i12成都 長期欠航
※令和02年02月02日:CSZ(CCA)南通・CSN瀋陽・CUH済南・CUH*i24ウルムチ・CDG(CCA)青島 長期欠航
※令和02年02月03日:CES煙台・CES*i19太原・CSH温州・CES西安・ETD(ANA)北京・ETD(ANA・SEY)*i16アブダビ 長期欠航
※令和02年02月04日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 運休(2/3最終運航)、CDC西安・CDC杭州・GCR(CHH)天津 長期欠航
※令和02年02月06日:CSN長沙 長期欠航
※令和02年02月07日:CSN長春・CES*i13西安 長期欠航
※令和02年02月08日:CSZ(CCA)無錫 長期欠航
※令和02年02月10日:CSN広州・CPA(JAL)台北・CPA(JAL)*i14香港 長期欠航
※令和02年02月11日:CES(JAL)北京・CSN大連・CSN(CXA)上海・DKH(CES)南京 長期欠航
※令和02年02月17日:JJPマニラ 就航、JAL(CES)上海 長期欠航
※令和02年02月18日:CSH(CES)広州 長期欠航
※令和02年02月26日:KAL(JAL)釜山 長期欠航
※令和02年02月28日:JAL(CES)天津・CCA(ANA)上海 長期欠航
※令和02年02月?*日:CQH上海 長期欠航
※令和02年03月01日:HKE(SAA)香港 第1ターミナル発着から第2ターミナル発着に移転
※令和02年03月02日:TTW台北 長期欠航
※令和02年03月08日:CCA(ANA)北京・DKH(ANA)上海 長期欠航
※令和02年03月09日:AAR(ANA・ETD・THY)ソウル・JJAソウル・TWBソウル・ABL釜山・CES(JAL)上海・CES*i13蘭州・CPA(JAL・QTR)香港・HKE(SAA)香港・JAL(ALK・BKP)バンコクスワンナプーム・TAXバンコクドンムアン・JJAグアム 長期欠航
※令和02年03月10日:KAL(JAL・AFR・AZA・DAL・KLM)ソウル 長期欠航
※令和02年03月11日:SFJ台北 長期欠航
※令和02年03月13日:EVA台北・DAL(KAL)デトロイト 長期欠航
※令和02年03月14日:DLH(ANA)フランクフルト 長期欠航
※令和02年03月15日:JAL(CAL・HAL)台北 長期欠航
※令和02年03月16日:TLMバンコクドンムアン 長期欠航
※令和02年03月18日:TTW高雄 長期欠航
※令和02年03月19日:CEBマニラ 長期欠航
※令和02年03月20日:WAJ台北・HVN(ANA)ホーチミンシティ・FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ 長期欠航
※令和02年03月20日:PAL(ANA)セブ 長期欠航
※令和02年03月23日:PAL(ANA)マニラ・HVN(ANA)ハノイ・SIA(ANA・VOZ)シンガポール 長期欠航
※令和02年03月25日:JAL(AAL・CPA・HAL)ホノルル・TWBグアム 長期欠航
※令和02年03月26日:UAL(ANA)グアム 長期欠航
※令和02年03月27日:DALホノルル 長期欠航
※令和02年03月29日:JJPマニラ・THA(ANA)バンコクスワンナプーム 長期欠航、JAL(ALK・BKP)バンコクスワンナプーム 運休
※令和02年04月01日:CAL(JAL・DAL)台北・GIA(JAL)ジャカルタ 長期欠航
※令和02年06月17日:PALマニラ 再開(到着便は6/25〜)
※令和02年09月01日:KALソウル 再開(出発便のみ)
※令和02年09月08日:CEBマニラ 再開・第2ターミナル発着から第1ターミナル発着に移転
※令和02年09月10日:CAL台北桃園 再開
※令和02年10月25日:JJPマニラ 運休(出発便3/28・到着便3/29最終運航)
※令和02年11月13日:KALソウル 到着便も再開
※令和02年12月02日:SIAシンガポール 再開
※令和02年12月14日:AARソウル 再開
※令和03年02月06日:JAL*i2ロンドンヒースロー 就航(到着便のみ)
※令和03年03月18日:CEBマニラ 長期欠航
※令和03年04月04日:DALデトロイト 再開
※令和03年04月11日:JAL*i2ロンドンヒースロー 長期欠航
※令和03年04月22日:CEBマニラ(第1発着) 再開
※令和03年06月09日:CAL台北桃園 長期欠航
※令和03年07月01日:THAバンコクスワンナプーム 再開、AARソウル 長期欠航
※令和03年08月?**日:CAL台北桃園 再開
※令和04年02月09日:HVNハノイ 再開
※令和04年03月27日:HVNホーチミン 再開
※令和04年04月01日:AARソウル 再開
※令和04年07月03日:VJCハノイ 就航
※令和04年08月01日:JALホノルル・UALグアム 再開
※令和04年10月17日:TTW台北桃園(第1発着) 再開
※令和04年10月24日:HKE香港(第1発着) 再開
※令和04年10月30日:HKE香港・TTW台北・CEBマニラ 第1発着から第1着第2発に変更
※令和04年11月20日:JJAソウル 再開
※令和04年12月03日:TTW高雄 再開
※令和05年01月01日:CPA香港 出発便のみ再開
※令和05年01月10日:CPA*i3香港 長期欠航
※令和05年03月01日:DALデトロイト 運休
※令和05年03月26日:JJPマニラ(第1着第2発) 再開
※令和05年03月27日:APJ台北桃園 就航(到着便は3/28〜)
※令和05年03月30日:MXD台北桃園・MXD*i14クアラルンプール 就航
※令和05年03月31日:CPA香港 再開
※令和05年04月10日:GCR天津 再開
※令和05年05月08日:JJAソウル・HKE香港・TTW台北・TTW高雄・JJPマニラ・CEBマニラ 第1着第2発から第2発着に変更
※令和05年05月11日:JAL天津 再開
※令和05年05月18日:CES上海浦東 再開
※令和05年05月19日:CCA北京首都・CQH上海浦東 再開
※令和05年05月20日:CSN大連 再開
※令和05年07月01日:DKH北京大興 就航
※令和05年07月08日:CRK香港 就航
※令和05年08月08日:DKH上海浦東 再開
※令和05年09月15日:JNAソウル仁川 就航
※令和05年09月28日:CSH上海浦東 再開
※令和05年10月29日:CPA台北桃園・CPA*i14香港 再開
※令和05年11月20日:CQH大連 就航(第2発着)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※中部国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.27
初調査日 2008.10.18
前調査日 2019.09.09

posted by johokotu at 11:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 中部国際空港(セントレア) | 更新情報をチェックする