2023年11月20日

中部_CQH使用タミ分散

■中部国際空港(セントレア) 春秋航空が使用ターミナルを二つに分散

中部国際空港(セントレア)は20日、同日から、春秋航空(CQH)が第1ターミナルと第2ターミナルの二つのターミナルから発着すると発表しました。

同日以降、二つのターミナルから発着するようになったのは、CQH運航の国際線。同日就航した大連線は第2発着、既存路線の上海(浦東)線は第1発着になるとしています。

CQH以外の各社は、発着ターミナルに変更はない予定です。

春秋航空大連線の発着は第2ターミナルです(セントレア公式サイト)
https://www.centrair.jp/news/1288904_1781.html
ラベル:中部国際空港 CQH
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 中部国際空港(セントレア) | 更新情報をチェックする

成田_空港概要(第2)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/成田国際空港(第2旅客ターミナル)
日本空港情報館
成田国際空港
第2旅客ターミナル


■施設の見どころ:◎◎◎◎◎ 大規模/日本を代表する空港ターミナル。日本で唯一のサテライト方式を採用。ゲート内外には多くの店舗があります。
■見学者への対応:◎◎◎◎◎ ターミナルパンフ 有(5語分(日英韓と中国語2種類))/案内所 有/展望デッキ 無料/ファン向け展示 有/芸術品多数。
■売店の充実度:◎◎◎◎= 多数の店舗が存在/イギリスの旅行誌「コンデナスト・トラベラー」実施の読者アンケートで、世界1位にランクされるほど免税店は充実。お高い店から格安店まで、食品・雑貨・生活用品なんでも揃います。空弁は皆無に近いです。
■アクセスの状況:◎◎=== 鉄道 直結(空港第2ビル駅)/バス 有/ターミナル直下に鉄道駅があるものの、東京中心部(東京駅)まで特急でも約60分かかります。


※情報は特記以外令和5年6月現在のものです。
■航空手続施設等
top.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成23年1月撮影)
平成4年12月に誕生したターミナルビルです。地下1階地上4階建て。駐機方式はサテライト方式、動線方式は多層方式です。
ランド側にあるフロンタル方式に近い南北に長く伸びた本館と、東側に位置する長方形の1つのサテライトからなります。サテライト方式は日本唯一の方式(第1ターミナルもサテライト方式ですが、第2ターミナルは本館とサテライトがはっきり分かれているのが特徴)。本館とサテライトの間は開港以来シャトルシステムで結ばれていましたが、平成25年9月27日から通路に変更されています。ランド側から見て右側が南側、左側が北側。
本館の南端側は国内線区画になっています。この国内線区画近くには平成24年9月に南側国際線施設、反対側の北端側には平成24年10月に北側国内線施設が整備されています。
地下1階に鉄道駅、1階に国際線到着ロビーと国内線チェックインロビー、2階に国際線入国審査場と国内線出発ロビー、3階に国際線チェックインロビー・出発ロビーと出発保安検査場、4階に売店、飲食店、見学デッキがあります。
ターミナル内のサインは、灰地に白文字が主流、一部の図柄に色が付いているものがあります。北側は青系、南側は赤系の色で案内を行っています。

ターミナル前面
(写真は平成27年6月撮影)
カーブサイドの接続道路は3階と1階の2段で、北側から南側に向かって接続されています。
ターミナルランド側正面にある駐車場との間を結ぶ連絡橋が2階に接続されています。
3階は、大きく張り出した黒い大屋根が目を引く、非常に広いカーブサイドです。出入口は北側3か所、中央、南側2か所の6か所。南端にVIP専用出入口があります。サインは横長の航空会社サインが複数つけられたものですが、掲出されなくなりました。
1階は、3階カーブサイドの下に設置されています。3階車道部が屋根になっており、それを支える非常に太い柱が目立ちます。こちらも非常に広いカーブサイドです。出入口は北側3か所、中央、南側4か所の7か所あります。

T2002n.jpg T2002s.jpg
北ウイング前面(出発階)▲       ▲南ウイング前面(出発階)

国際線 チェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は令和5年6月・平成27年6月撮影)
3階ランド側は全面に渡って国際線のチェックインカウンタとなっています。北側にA-E、中央にH-M、南側にO-Sのアイランドカウンタが存在。カーブサイド北側にF、南側にN、出発口横北側にG、南側にTのカウンタがあります。
平成20年4月にインラインスクリーニングシステムを導入。カウンタの簡素化が図られています。
令和元年9年から自動チェックイン機と自動手荷物預け機を導入。E、H、M、Oの各カウンタがセルフチェックインエリアになっています。
令和3年7月から顔認証サービスFace Expressを導入。K、M、Oの各カウンタで手続きできます。(日本航空のみの利用)

■第2ターミナル発着航空会社
ワンワールド加盟航空会社
 JAL 日本航空 [日本]
 AAL アメリカン航空 [米国]
 ALK スリランカ航空 [スリランカ]
 CPA キャセイパシフィック航空 [中国]
 FIN フィンエアー [フィンランド]
 IBE イベリア航空[スペイン]
 MAS マレーシア航空 [マレーシア]
 QFA カンタス航空 [オーストラリア]
 QTR カタール航空 [カタール]

スカイチーム加盟航空会社
 CAL チャイナエアライン [台湾]
 CES 中国東方航空 [中国]

スターアライアンス加盟航空会社
 AIC エア インディア [インド]

バリューアライアンス加盟航空会社
 CEB セブパシフィック航空 [フィリピン]

その他航空会社
 AMU エアマカオ [中国]
 APZ エアプレミア [韓国]
 CHH 海南航空 [中国]
 DKH 吉祥航空 [中国]
 ESR イースター航空 [韓国]
 FJI フィジー・エアウェイズ [フィジー]
 HAL ハワイアン航空 [米国]
 HGB グレーターベイエアラインズ[香港]
 HKE 香港エクスプレス航空 [中国]
 MGL MIATモンゴル航空[モンゴル]
 MXD バティックエア マレーシア[マレーシア]
 PAL フィリピン航空 [フィリピン]
 RNA ネパール航空 [ネパール]
 SJX スターラックス航空 [台湾]
 TAX タイ・エアアジアX [タイ]
 THT エア タヒチ ヌイ [タヒチ]
 TTW Tigerair Taiwan [台湾]
 TWB ティーウェイ航空 [韓国]
 UAE エミレーツ航空 [UAE]
 VJC ベトジェット [ベトナム]
 VSV SCAT航空 [カザフスタン]

※共同運航便のみ(各共同運航路線の運航会社のカウンタで手続きが行われます。)
アラスカ航空(ASA)、ブリティッシュ・エアウェイズ(BAW)、バンコク・エアウェイズ(BKP)、上海航空(CSH)、ファイアーフライ(FFM)、ラタム航空(LAN**)、ヴィスタラ(VTI**)、ウエストジェット(WJA*)
*WJAは第1北で自社運航便の発着あり。
**LAN、VTIは第1北発着の共同運航便もあり。

※令和05年11月08日:バンブーエアウェイズ(BAV) 全便運休
※令和05年05月03日:フライカンウォン(FGW) 全便運休
※令和05年01月12日:HGB 就航
※令和04年12月23日:APZ 就航
※令和04年12月15日:MXD 就航
※令和04年10月30日:FGW 就航
※令和04年01月25日:BAV 就航
※令和03年10月?*日:S7航空(SBI) 全便運休
※令和03年06月05日:スクート・タイガーエア(TGW) 第2から第1南ウイングに移転
※令和02年12月16日:SJX 就航
※令和02年10月29日:BAW 拠点撤退
※令和02年10月25日:MGL 第1南ウイングから第2に移転
※令和02年06月26日:ノックスクート(NCT) 全便運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で長期欠航のまま、会社清算)
※令和02年05月19日:ニューギニア航空(ANG) 全便運休(新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で長期欠航のまま)
※令和02年04月?*日:マンダリン航空(MDA)全便運休
※令和02年03月28日:エアアジアX(XAX)全便運休
※令和02年03月02日:RNA 就航
※令和元年11月20日:XAX 就航
※令和元年10月30日:VSV 就航
※令和元年10月27日:DKH 就航
※平成31年02月16日:パキスタン国際航空 全便運休
※平成31年01月15日:インドネシア・エアアジアX(IDX) 全便運休
※平成31年01月11日:VJC 就航
※平成30年08月01日:香港航空(CRK) 第2から第1北ウイングに移転
※平成30年07月03日:FJI 就航
※平成30年06月14日:MDA 就航
※平成30年06月01日:NCT 就航
※平成30年03月25日:HAL 第1北から第2に移転
※平成29年07月25日:SCO TGWに変更
※平成29年05月25日:IDX 就航
※平成29年05月02日:メガ・モルディブ航空(MEG) 運航停止
※平成28年11月27日:CRK RBAとの共同運航便化
※平成28年11月22日:TNA 全便運休(運航停止)
※平成28年07月01日:CRK 就航
※平成28年03月27日:TWB 就航
※平成28年02月25日:MEG 定期チャーター便就航
※平成28年02月07日:アジアンエア(DEX) 運航停止
※平成27年12月23日:CHH 就航
※平成27年10月17日:USエアウェイズ(USA) 便名終了
※平成27年08月20日:XAX 全便運休
※平成27年05月**日:ジェットアジア・エアウェイズ(JAA) 全便運休
※平成27年04月08日:VNL・チェジュ航空(JJA)・ジェットスター航空(JST) 第2から第3に移転
※平成27年04月02日:TTW 就航
※平成27年03月29日:AFR JALとの共同運航解消
※平成26年12月08日:HKE 就航
※平成26年11月21日:XAX 就航
※平成26年10月02日:JAA 就航
※平成26年09月01日:TAX 就航
※平成26年03月30日:CEB 就航、QTR 第1南ウイングから第2に移転
※平成26年03月15日:DEX 定期チャーター便就航
※平成25年12月20日:VNL 就航
※平成25年10月27日:エアアジア・ジャパン(WAJ) 全便運休
※平成25年09月26日:TNA 就航
※平成25年08月20日:AAA 就航(定期チャーター便)
※平成25年07月04日:JJA 就航
※平成25年01月10日:香港航空(HKA)拠点撤退
※平成24年10月29日:SCO 就航
※平成24年10月28日:WAJ 就航
※平成24年09月12日:中国南方航空(CSN) 第2から第1北ウイングに移転
※平成24年04月01日:ガルーダインドネシア航空(GIA) 第2から第1北ウイングに移転
※平成24年03月26日:SBI 就航
※平成24年03月25日:ニュージーランド航空(ANZ) 第2から第1南ウイングに移転
※平成23年10月30日:ベトナム航空(HVN) 第2から第1北ウイングに移転
※平成23年07月01日:ESR 就航

T2004n.jpg T2004s.jpg
国際線カウンタ(北)▲   ▲国際線カウンタ(南)
NRTT2-003iFE.jpg NRTT2-003iO.jpg
国際線カウンタ(Face Express)▲   ▲国際線カウンタ(自動セルフ)
=====================
国際線 チェックインカウンタ(団体カウンタ)
(写真は平成27年6月撮影)
第2ターミナルの団体カウンタは北端の分離区域と南側Nカウンタ横の2か所に分散しています。

T2004n4.jpg T2004s4.jpg
国際線カウンタ(北団体)▲   ▲国際線カウンタ(南団体)
=====================
国際線出発口
(写真は令和5年6月撮影)
国際線出発口は3階南北各1か所と中央に1か所設置されています。セキュリティチェックを通過後すぐに出国審査場があり、そのエプロン側に搭乗待合室が広がっています。第1ターミナルと異なり平面移動だけになっています。
天井に窓ガラスがあり自然光が降り注ぐ明るい出発口で、上部にある大きな電光案内掲示板と吊り下げられた垂れ幕が目立ちます。

※令和02年?*月**日:出発口中央 新設

NRTT2-004iN.jpg NRTT2-004iS.jpg
出発口(北)▲       ▲出発口(南)
NRTT2-004iC.jpg
出発口(中央)▲
=====================
国際線搭乗待合室
(写真は平成25年9月撮影)
国際線搭乗待合室は、出発口と同一レベルの3階エプロン側に広がっています。中央部に本館があり、シャトルで連絡された先にサテライトがあります。本館の南北はそれぞれのフィンガーが伸びる構造です。本館、サテライトとも3階エプロン側のほぼ全面を占めているほか、搭乗橋周辺などで2階部分も利用されています。
エリア内には多くの店舗が出店しており、売店はその多くが免税売店です。多くの店舗は本館中央部の「ナリタ5番街」周辺に集中しており、横長の本館両翼と同じく横長のサテライトに沿って店舗が点在しています。

■本館(南側)
<搭乗改札・搭乗橋> 61番-66番・67A番・67B番・68番の9か所
<航空会社ラウンジ> なし
< その他航空施設 > 62番と63番間に国内線から直接国際線へ乗り継ぎできる施設(保安検査場と出国審査)あり。
■本館(北側)
<搭乗改札・搭乗橋> 71番-75番の5か所
<航空会社ラウンジ> なし
< その他航空施設 > なし
■本館(中央)
<  搭乗改札  > 1階:バスゲート70H番-70M番の6か所
<航空会社ラウンジ> 
 4階:1か所(エミレーツ・ラウンジ/UAE)
 3階:1か所(ファーストクラスラウンジ・サクララウンジ/JAL)
 2階:2か所(ダイナスティ・ラウンジ/CAL、ファーストアンドビジネスクラスラウンジ/CPA)
< その他航空施設 > 
 1階バスラウンジ:第1旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(70番)あり。
 2階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。
■サテライト
<搭乗改札・搭乗橋> 南側91番-99番、北側に81番-88番の17か所
<航空会社ラウンジ>
 2階:1か所(ASPIRE LOUNGE/スイスポート)
< その他航空施設 > 
 1階バスラウンジ:第1旅客ターミナル側との乗継旅客連絡用バスのりば(80番)あり。
 2階:国際線乗継用セキュリティチェックゲート(国際線到着→国際線出発)あり。

※令和05年04月26日:ファーストクラスラウンジ・サクララウンジ/JAL(サテライト3階) 閉鎖(COVID-19パンデミックの影響で令和2年2月26日から一時閉鎖のまま)
※令和05年02月15日:ファーストアンドビジネスクラスラウンジ/CPA 移転(4階→2階)
※令和04年10月05日:ASPIRE LOUNGE 新設
※令和02年03月29日:アドミラルズクラブ/AAL・カンタスビジネスラウンジ/QFA 閉鎖
※平成27年12月17日:本館南側 67A番・67B番・68A番・68B番 搭乗口新設
※平成27年06月11日:エミレーツ・ラウンジ 新設
※平成26年04月10日:本館北側 76番・77番 搭乗口閉鎖
※平成25年09月27日:本館・サテライト間連絡用シャトル 運行終了(09/26最終運行)

nrtt2-07-04.jpg nrtt2-07-03.jpg
本館 中央広場▲    ▲本館 バスラウンジ

nrtt2-07-01.jpg nrtt2-07-02.jpg
本館 搭乗待合室(写真は北)▲    ▲本館 連絡通路部(写真は南)

nrtt2-07-06.jpg nrtt2-07-05.jpg
サテライト(写真は北)▲    ▲サテライト(写真は南)
=====================
国際線到着口/到着ロビー
(写真は令和5年6月、平成29年3月、平成28年9月撮影)
国際線到着口/到着ロビーは1階中央部に南北1か所ずつ設置されています。南側が到着口A、北側が到着口Bです。それぞれの到着口外側は2階までの吹抜になっています。
第2ターミナルの到着エリアは、第1ターミナルに比べ、階層間の移動は少なめ。PBBから本館中央に設けられている入国審査場まですべて2階レベルです。
入国審査場から1階へ降りると、手荷物検査場が配置されています。手荷物検査場は南北一体化されており、ターンテーブルが南北それぞれに5本ずつ。動植物検疫所が計3か所あります。税関検査場は再び南北2か所に分かれており、到着口になります。
到着ロビーには、南北それぞれに銀行の両替所があるほか、総合案内所と鉄道・バス乗車券販売所のカウンタが並びます。
到着便を示す案内掲示板は、出発口同様の巨大な電光掲示板を採用しています。

NRTT2-008N.jpg NRTT2-008S.jpg
北ウイング到着口B▲       ▲南ウイング到着口A
NRTT2-009N.jpg NRTT2-009S.jpg
北ウイング到着ロビー▲       ▲南ウイング到着ロビー

nrtt2-09.jpg
サテライト到着通路部▲

NRTT2-003d.jpg国内線 チェックインロビー・チェックインカウンタ
(写真は令和5年6月撮影)
国内線施設は、本館南端側に設置されています。JALグループのみの就航です。
チェックインカウンタは、1階南端にJALグループのものがあります。

※平成24年07月03日:ジェットスター・ジャパン(JJP) カウンタ新設
※平成24年08月01日:WAJ カウンタ新設
※平成24年09月12日:南側国内線施設(JJPカウンタ) 新設
※平成25年10月27日:WAJ カウンタ廃止
※平成25年12月20日:バニラエア(VNL) カウンタ新設
※平成26年08月01日:春秋航空日本(SJO) カウンタ新設
※平成26年10月26日:スカイマーク カウンタ廃止
※平成27年04月08日:JJP カウンタ廃止(第2から第3に移転)、VNL・SJO カウンタ廃止(北側国内線施設から第3に移転)
NRTT2-004d.jpg国内線 出発口
(写真は令和5年6月撮影)
国内線出発口は、本館2階南端側国内線区画にあり、JALグループのみが使用しています。
南側出発口は灰系色のタイルカーペット敷きとなっています。

※平成24年08月01日:WAJ 専用出発口 新設
※平成25年10月27日:WAJ 専用出発口 廃止
※平成25年12月20日:VNL 専用出発口 新設
※平成26年08月01日:北側専用出発口(VNL専用出発口) SJOも使用開始
※平成27年04月08日:北側専用出発口 使用停止(VNL・SJOは第3に移転)
T2-05d2.jpg国内線搭乗待合室
(写真は平成21年1月撮影)
国内線搭乗待合室は、2階南端側出発口を入った場所にあります。
搭乗口は、1層上がった3階(本館南側)とバス出発口用が1階(本館南側)にあります。3階は63番-66番・67A番・67B番・68番が国際線との共通運用されています。
令和元年11月現在、通常時は1階出発ゲートを使用しています。1階出発ゲートは大きく3か所に分かれており、2階搭乗待合室から直接1階へ降りる場所に2か所(A-F、G-I)、3階を経由して進んだ先にN・P・R・Sが設けられています。
3階にサクララウンジ(JAL)があります。

※平成24年08月01日:WAJ専用搭乗待合室 新設
※平成24年10月23日:WAJ専用搭乗待合室 閉鎖、北側国内線施設に移転
※平成25年03月12日:南端搭乗待合室1階 搭乗口G、H 新設
※平成25年06月04日:南端搭乗待合室1階 搭乗口I 新設
※平成27年12月17日:南端搭乗待合室1階 搭乗口N・P・R・S 新設
T2-06d-01.jpg国内線 手荷物受取場
(写真は平成22年2月撮影)
国内線手荷物受取場は、本館南端側2階に設置されています。
手荷物受取場のターンテーブルは2か所で、国内線ではほとんど見られなくなった傾斜タイプが採用されています。
平成27年4月8日までは南側国内線施設の手荷物受取場が使用されていましたが、使用していたJJPとVNLの第3旅客ターミナル移転に伴い、現在は本館南端側の到着施設のみ使用されています。別棟の北側国内線施設には到着関係施設はありません。

※平成24年09月12日:南側国内線施設 手荷物受取場 新設
※平成27年04月08日:南側国内線施設 手荷物受取場 使用停止
T2-06d.jpg国内線 到着口/到着ロビー
(写真は平成23年1月撮影)
国内線到着口/到着ロビーは、本館南端側2階に設置されています。
平成27年4月8日までは南側国内線施設の到着口が使用されていましたが、使用していたJJPとVNLの第3旅客ターミナル移転に伴い、現在は本館南端側の到着施設のみ使用されています。また、別棟の北側国内線施設には元々到着関係施設はありません。

※平成24年09月12日:南側国内線施設 到着口 新設
※平成27年04月08日:南側国内線施設 到着口 使用停止

■店舗施設等
売店
売店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部に「ナリタ5番街」があり、免税店などが数多く出店しています。
※令和5年6月現在の情報は確認中です。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ売店・飲食店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。
[NORTH]
・一般売店18店(San-ai Resort、Fa-So-La HELLO KITTY、つばさ、シーグルメ、SAC'S BAR、靴下屋、伊東屋、横山、ちばぼうきょう、GIFT KEISEI、井和井、ANAFESTA、グラニフ、東京食賓館、PLAZA、Air BICCAMERA、ISSEY MIYAKE、東京2020オフィシャルショップ)
[SOUTH]
・一般売店19店(ポケモンストア、ユナイテッドアローズ、セブンイレブン、MUJI to GO、アース ミュージック&エコロジー、ルイナス、にっぽんCHACHACHA、改造社書店、カヤ、BLUESKY、福寿園、STAR SWEETS NARITA、PRESS BUTTER SAND、Fa-So-La DRUGSTORE、ABC-MART、Stylish Travel、カメラのキタムラ、タイムギャラリー、田崎真珠)

■本館3階エリア(出発ロビー)
本館3階エリア(出発ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。ロビー周囲に点在しています。
・一般売店3店(ユニクロ、エルプラザ、マツモトキヨシ)

■本館2階エリア(ロビー区域)
本館2階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店2店(DRUGBOX、ホットハート)

■本館1階エリア(到着ロビー)
本館1階エリア(到着ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(まきば、BLUESKY、千葉マルシェ空の駅)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
本館地下1階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(セブンイレブン、鉄道駅側(マツモトキヨシ、ファミリーマート))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・一般売店5店(FaSoLa MEN'S、Fa-So-LaTAXFREE AKIHABARA、宗家源吉兆庵、DRUG BOX、改造社書店)
・免税売店8店(Fa-So-La DUTYFREE 5店、JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE、MEVIUS)
・ブランド店17店(TUMI、OMEGA、LeSportsac、CHANEL 3店、GUCCI、Salvatore Ferragamo、Cartier、BVLGARI、TIFFANY & CO.、HERMES、BOTTEGA VENETA、PRADA、BURBERRY、COACH、Samantha Thavasa)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
3階出国待合室内は、南側63番ゲート前と北側74番ゲート前にそれぞれ売店1店(BLUESKY)あります。また、2階国内線搭乗待合室内に売店1店(BLUESKY)が出店しています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
サテライト3階出国待合室内にも店舗があります。
・一般売店8店(Fa-So-La SOUVENIR、ロイヤル、BLUESKY 5店[82番・91番・92番・94番・98番]、ラオックス)
・免税売店2店(JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE)
・ブランド店1店(VICTORIA'S SECRET)

■入国手続き前エリア1階(検疫検査場前)
・免税売店2店(Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE NORTH、Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE SOUTH)
 
(売店情報は令和元年11月現在)

NRTT2-012N.jpg NRTT2-012S.jpg
北ウイング売店/飲食店入口▲    ▲南ウイング売店/飲食店入口
T2-07n.jpg T2-07s.jpg
北ウイング売店▲       ▲南ウイング売店

nrtt2-11-01.jpg
ナリタ5番街▲

飲食店
飲食店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部などに軽食店が点在しています。平成22年6月1日より全店が禁煙化されています。
※令和5年6月現在の情報は確認中です。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ飲食店・売店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。 飲食店は多くの店舗がエプロン側に設置されています。
[NORTH]
・7店(元祖寿司、讃兵衛、そじ坊、築地すし好、いなば和幸、京樽、すし三崎丸)
[中央]
・1店(N's COURT)
[SOUTH]
・10店(築地銀だこ ハイボール酒場、RB、おぼんdeごはん、ラ・トック、T'sたんたん、TOKYO豚骨BASE MADE、謝朋殿、空海、マクドナルド、スターバックス)

■本館3階エリア(出発ロビー)
飲食店無し

■本館2階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(吉野家)
※第2駐車場北棟にも1店舗(カフェ・ド・クリエ)あり

■本館1階エリア(到着ロビー)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(スターバックス)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(鉄道側(ドトール))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・4店(エクセルシオールカフェ、アビオン、BowlBowl、タリーズコーヒー)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
※BLUESKYの売店が飲食店併設となっています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
・3店(吉野家、Fa-So-La Cafe、BLUESKY MISO KITCHEN)
※ロイヤルとBLUESKYの売店が飲食店併設となっています。
 
(売店・レストラン情報は令和元年11月現在)

T2007n2.jpg T2007s2.jpg
北ウイング飲食店▲       ▲南ウイング飲食店

■店舗施設等
売店
売店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部に「ナリタ5番街」があり、免税店などが数多く出店しています。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ売店・飲食店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。
[NORTH]
・一般売店11店(San-ai Resort、、つばさ、、SAC'S BAR、、伊東屋、横山、ちばぼうきょう、GIFT KEISEI、井和井、ANAFESTA、、東京食賓館、、Air BICCAMERA、)
[SOUTH]
・一般売店13店(ポケモンストア、、セブンイレブン、MUJI to GO、、ルイナス、、改造社書店、カヤ、BLUESKY、福寿園、STAR SWEETS NARITA、PRESS BUTTER SAND、、ABC-MART、Stylish Travel、カメラのキタムラ、)

■本館3階エリア(出発ロビー)
本館3階エリア(出発ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。ロビー周囲に点在しています。
・一般売店2店(ユニクロ、、マツモトキヨシ)

■本館2階エリア(ロビー区域)
本館2階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店2店(DRUGBOX、ホットハート)

■本館1階エリア(到着ロビー)
本館1階エリア(到着ロビー)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(まきば、BLUESKY、千葉マルシェ空の駅)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
本館地下1階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・一般売店3店(セブンイレブン、鉄道駅側(マツモトキヨシ、ファミリーマート))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・一般売店5店(FaSoLa Watches and Accessories、Fa-So-LaTAXFREE AKIHABARA、宗家源吉兆庵、DRUG BOX、改造社書店)
・免税売店8店(Fa-So-La DUTYFREE 5店、JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE、MEVIUS)
・ブランド店17店(CHANEL 3店、GUCCI、BURBERRY、Cartier、Salvatore Ferragamo、BVLGARI、BOTTEGA VENETA、HERMES、TIFFANY & CO.、PRADA)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
3階出国待合室内は、南側63番ゲート前と北側74番ゲート前にそれぞれ売店1店(BLUESKY)あります。また、2階国内線搭乗待合室内に売店1店(BLUESKY)が出店しています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
サテライト3階出国待合室内にも店舗があります。
・一般売店8店(Fa-So-La SOUVENIR、ロイヤル、BLUESKY 4店[82番・91番・92番・98番]、ラオックス)
・免税売店2店(JAPAN DUTY FREE、JAL DUTYFREE)

■入国手続き前エリア1階(検疫検査場前)
・免税売店2店(Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE NORTH、Fa-So-La ARRIVAL DUTY FREE SOUTH)

(売店情報は令和5年4月現在)

NRTT2-012N.jpg NRTT2-012S.jpg
北ウイング売店/飲食店入口▲    ▲南ウイング売店/飲食店入口
T2-07n.jpg T2-07s.jpg
北ウイング売店▲       ▲南ウイング売店

nrtt2-11-01.jpg
ナリタ5番街▲

飲食店
飲食店は、ゲート外は本館4階に集中しています。ゲート内は、本館中央部などに軽食店が点在しています。平成22年6月1日より全店が禁煙化されています。

■AIRPORT MALL(本館4階エリア)
本館4階エリアはAIRPORT MALLと呼ぶ飲食店・売店エリアになっています。飛行機を利用しない人も利用できます。平成23年8月にリニューアルオープンしています。 飲食店は多くの店舗がエプロン側に設置されています。
[NORTH]
・7店(元祖寿司、つるはん、KAMI-HIKOKI、そじ坊、築地すし好、いなば和幸、魚がし日本一)
[中央]
・1店(N's COURT)
[SOUTH]
・6店(築地銀だこ ハイボール酒場、ラ・トック、TOKYO豚骨BASE MADE、謝朋殿、マクドナルド、スターバックス)

■本館3階エリア(出発ロビー)
飲食店無し

■本館2階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(吉野家)

■本館1階エリア(到着ロビー)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(スターバックス2店)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
飛行機を利用しない人も来店できます。
・1店(鉄道側(ドトール))

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・3店(エクセルシオールカフェ、アビオン、タリーズコーヒー)

■本館ゲート内南北エリア
出発便搭乗者のみが利用できます。
※BLUESKYの売店が飲食店併設となっています。

■サテライト3階
出発便搭乗者のみが利用できます。
・4店(DEAN & DELUCA、吉野家、Fa-So-La Cafe、BLUESKY MISO KITCHEN)
※ロイヤルとBLUESKYの売店が飲食店併設となっています。

(売店・レストラン情報は令和5年4月現在)

T2007n2.jpg T2007s2.jpg
北ウイング飲食店▲       ▲南ウイング飲食店

サービス店
サービス店は、チェックインロビーに多数出店があります。

■本館3階エリア(出発ロビー)
本館3階エリア(出発ロビー)のサービス店は、飛行機を利用しない人も来店できます。ロビー周囲に点在しています。
・サービス店1店(成田国際空港振興協会(リペアショップ))
・外貨両替(みずほ銀行、GPA、京葉銀行)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)
・海外旅行保険(AIG損保、東京海上日動)
・携帯/wifiレンタル(グローバルWiFi、テレコムスクエア、JALABC)

■本館2階エリア(ロビー区域)
本館2階エリア(ロビー区域)のサービス店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・サービス店1店(千葉銀行)

■本館1階エリア(到着ロビー)
本館1階エリア(到着ロビー)のサービス店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・外貨両替(千葉銀行)
・手荷物宅配(ヤマト運輸、JALABC)
・海外旅行保険(AIG損保、東京海上日動)
・携帯/wifiレンタル(SoftBank、グローバルWiFi、テレコムスクエア、AnyFone、JALABC)

■本館地下1階エリア(ロビー区域)
本館地下1階エリア(ロビー区域)の売店は、飛行機を利用しない人も来店できます。
・外貨両替(GPA)
・携帯/wifiレンタル(エクスコムグローバル)

■ナリタ5番街(本館ゲート内中央)
3階出国待合室内のうち、本館中央は「NARITA 5th AVENUE(ナリタ5番街)」が広がっています。出発便搭乗者のみが利用できます。
・サービス店1店(市中免税店引渡しカウンター)
・外貨両替(千葉銀行)

■サテライト3階
サービス店はありません。

(売店情報は令和5年4月現在)

NRTT2-013C.jpg NRTT2-013.jpg
サービス店(チェックインロビー中央)▲  ▲サービス店(チェックインロビー北端)
NRTT2-013b.jpg NRTT2-011-b.jpg
サービス店(到着ロビー)▲  ▲サービス店(地下1階)

NRTT2-032.jpg待合施設等
(写真は令和5年6月撮影)
有料待合施設は、ここ数年で一気に減っています。
<有料待合室>該当無し
<有料ラウンジ>該当無し
<クレジットカードラウンジ>4階北に1か所(IASS ExecutiveLounge2)

このほか、リラクゼーション設備として各所にマッサージチェアが置かれているほか、リフレッシュルームが本館中央3階出国待合室に1か所開設されています。
平成23年、出国待合室内に当たる本館中央に「ウェイティングラウンジ」があり、無料スペースに喫煙ラウンジなどが設けられていました。
平成27年に、本館-サテライト間連絡通路に、無料の待合スペース「NARITA SKY LOUNGE 和」が新設されています。

※令和05年04月01日:団体待合室 閉鎖
※令和03年? *月**日:トラベラーズラウンジ ラシュラン 閉鎖
※令和03年01月01日:TEIラウンジ 閉鎖
※平成27年04月24日:NARITA SKY LOUNGE 和 新設
※平成27年04月?*日:リフレッシュルーム 移転、シャワールーム 閉鎖

■その他の施設
見学デッキ
(写真は平成27年6月撮影)
4階南北端にそれぞれ設置されています。入場無料。先端部分に屋根が付いている見学しやすいデッキで、広々としています。
柵は、目の細かい高い柵がはられており、ところどころに撮影用の大きな穴があいているタイプです。送迎デッキや展望デッキではなく、見学デッキとしているあたり、見学者の利用が多いものと思われ、明らかに航空旅客ではなく撮影に来ただけのその手の人々も多く見られます。

T2008n.jpg T2008s.jpg
北ウイング見学デッキ▲       ▲南ウイング見学デッキ
====================
見学デッキからの眺め
(写真は令和5年6月撮影)
正面にサテライトがあるのを望める程度、B滑走路もやや遠いデッキです。周囲には高い山などもなく、遠景も単調です。ただし、多くのスポットが目の前に展開するため、駐機する飛行機の撮影には最適なデッキです。
ターミナルビルはエプロンの南西側に位置しており、午後が順光条件です。
ターミナルビルは短いB滑走路の南端付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はほとんど眺められません。

北ウイング側のデッキの北端からは、わずかながら第3ターミナルの駐機場方面を眺められます。第3ターミナルには展望デッキがありませんので、送迎で第3ターミナルを見たい場合は、この見学デッキからとなります。

NRTT2-015n.jpg NRTT2-015s.jpg
北ウイング見学デッキからの眺め▲       ▲南ウイング見学デッキからの眺め
NRTT2-015T3.jpg
見学デッキからの眺め(北端第3ターミナル側)

NRTT2-030.jpgNarita Transit Program 受付カウンター
(写真は令和5年6月撮影)
1階北側到着ロビーにNarita Transit Programの受付カウンターが設けられています。
成田空港周辺で設定されたガイドツアーとセルフツアーの受付が行われます。

※平成27年03月01日:Narita Transit Program 受付カウンター 新設
NRTT2-036.jpgペットホテルとドッグフィールド(ペットインロイヤル)
(写真は平成27年9月撮影)
※令和5年6月現在の情報は確認中です。
第2駐車場地下1階にペットホテル(ペットインロイヤル)があります。動物病院やトリミングサービス施設のほか、中央の広場にドッグフィールドがあります。
NRTT2-031.jpg礼拝室
(写真は令和5年6月撮影)
中央の案内所脇に礼拝室が設けられています。

※平成25年12月01日:サイレンスルームを礼拝室に変更
NRTT2-016C.jpg
▲日月四季(3階中央)
NRTT2-016b.jpg
はにわ像武人(地下1階)
モニュメント
(写真は平成23年1月撮影)
館内には多くの壁画やモニュメントが存在し、ふとした場所でアートに遭遇できる空港になっています。
もっともも目立つのは、3階出発ロビー中央部に設置されている巨大な陶板壁画(原画 加山又造氏/日月四季)でしょうか。第2ターミナルを象徴するアートです。
到着ロビーの壁面には、田中一光氏の大型陶板作品赤と白のつばき/紫のかきつばたがあります。
平成20年には、サテライト2階到着コンコースに日本を表現するアートワーク群が登場。コンコースに、「日本の手わざ」をコンセプトにした「光屏風」「木」「土」「瓦」「陶」「漆」「蒔絵」「磁器」「金箔」「竹」「石」の計12作品を展示しています。これらの作品は、同年度のグッドデザイン賞を受賞しています。
第2ターミナルは、地元関係の展示もあり、地下1階には芝山町で出土した埴輪のレプリカ展示、2階中央に周辺市町の伝統工芸品展示があります。
NRTT2-018.jpg地下1階ロビー
(写真は令和5年6月撮影)
地下1階は、鉄道からのアクセスホール部分になっています。
24時間営業のコンビニ(セブンイレブン)やカプセルトイコーナー、全国でここだけの成田空港限定デザインのプリントシール機があります。
NRTT2-037.jpg成田アニメデッキ・成田アニメロード
(写真は令和5年6月撮影)
平成30年4月に、訪れてみたい日本のアニメ聖地88の“0番札所”(旅の始まりの場所))に認定され、2階北端に全国のアニメ聖地を紹介するインフォメーションボードが設置されました。令和元年11月には通路を複数のアニメデザインに改装した成田アニメロード、売店と飲食店からなる成田アニメデッキ新設されました。
アニメデザインの絵馬を飾れるスペースなどがあり、様々なアニメの装飾はフォトスポットとなっています。

※令和元年11月28日:アニメデッキ・アニメロード 新設
※平成30年04月06日:アニメ聖地88“0番札所”アニメツーリズム・インフォメーション 新設
NRTT2-035.jpgキッズパーク
(写真は令和5年6月撮影)
館内各所にキッズパークがあります。
保安検査前エリアは4階北端付近、保安検査後エリアは国際線が本館-サテライト間連絡通路部、国内線が保安検査場入ってすぐの場所にあります。

■かつてあった見どころ
T2-17.jpg旧・本館・サテライト連絡用シャトル
(写真は平成23年1月撮影)
本館とサテライトの間は離れており、両館間の行き来のため、ターミナル供用開始から連絡用のシャトルシステムが運行されていました。軌道系システムのように見えますが、横移動用のエレベータのような扱いで、世界でも珍しい乗り物でしたが、4台での運行で待ち時間がかかることや、乗り切れないこともあることなどから、平成25年9月26日をもって廃止されました。
====================
旧・国内線 チェックインカウンタ/JJP暫定施設
(写真は平成24年9月撮影)
平成24年9月まで、1階南側の国際線到着ロビーAゾーン近くにJJPの暫定カウンタ、建物外の前面南端にJJPの暫定手荷物受付カウンタが設置されていました。
T2-04d-2.jpg T2-04d-4.jpg
かつてあった見どころ JJP専用暫定カウンタ▲       ▲JJP専用暫定手荷物受付カウンタ
====================
旧・国内線 チェックインカウンタ/北側出発口・WAJチェックインカウンタ
(写真は平成24年9月撮影)
平成25年10月まで、1階北端側にWAJの専用カウンタ、出発口が設置されていました。
WAJのみが使用していた北端側出発口から入った場合、搭乗待合室は別棟の北側国内線施設を利用することになっていました。
T2-04d-3.jpg T2-06d-3.jpg
旧・北端側WAJ国内線カウンタ▲     ▲旧・北端側WAJ国内線専用出発口
====================
旧・国内線 南側国内線施設JJP・北端側VNL/SJO カウンタ
(写真は平成26年9月撮影)
平成26年10月26日まで1階南側にSKYが使用していた国内線カウンタ、平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPが使用していた国内線カウンタ、北端側1階にVNLとSJOが使用していた国内線カウンタがありました。SKYは拠点撤退により、JJPとVNL、SJOは第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。
南側国内線施設は、2020年オリンピック・パラリンピック開催時に、閉会式後の3日間だけ暫定ターミナルとして活用される予定です。
T2-04d-5.jpg T2-04d-6.jpg
旧・南側国内線施設国内線カウンタ▲    ▲旧・北端側国内線自動チェックイン機
T2-04d.jpg
▲旧・南側SKY国内線カウンタ
T2-05d-2.jpg旧・国内線 北端側VNL/SJO 出発口
(写真は平成26年9月撮影)
平成27年4月7日まで北端側1階にVNLとSJOが使用していた北側国内線施設へとつながる専用出発口がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。
T2-06d-02.jpg旧・国内線 南側国内線施設 手荷物受取場
(写真は平成24年11月撮影)
平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPとVNLが使用していた手荷物受取場がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。
T2-06d-2.jpg旧・国内線 南側国内線施設 到着口/到着ロビー)
(写真は平成26年4月撮影)
平成27年4月7日まで南側国内線施設2階にJJPとVNLが使用していた到着口がありました。第3旅客ターミナル開業に合わせて使用が終了しています。到着ロビー区域は第2旅客ターミナルの通路部分に当たるため、場所はそのまま存続しています。
T2-04h.jpg旧・ヘリコプターチェックイン窓口
(写真は平成23年11月撮影)
1階南側には、森ビルシティエアサービス(MCAS)のヘリコプターチェックイン窓口がありました。
※MCASは成田空港と東京都港区のアークヒルズヘリポートとを結ぶチャーターヘリコプターサービスを展開していました。

※平成28年01月01日:MCASサービス終了
T2-12.jpg旧・NAA ランデブープラザ
(写真は平成23年1月撮影)
本館3階中央には待ち合わせポイントの「NAAランデブープラザ」がありました。無料スペースで、「NAAランデブープラザ」にはスタンドカフェや情報コーナーが設けられていました。
T2-13.jpg旧・スカイリウム
(写真は平成23年11月撮影)
3階チェックインロビー南側にドーム状の「スカイリウム」がありました。平成23年11月11日にできたステージで、新たな情報発信を行う場となっていました。

※平成31年02月**日:スカイリウム 閉鎖
T2-14-2.jpg旧・モニュメント
(写真は平成23年1月撮影)
写真は、平成23年に期間限定で3階チェックインロビーに展示されたアンリ・ファルマン機の実物大模型。見学者も多く訪れる空港であり、空港ファンも楽しめる展示がみられるのも特徴の一つです。

■国内線就航路線(第2旅客ターミナル)
■国際線就航路線(第2旅客ターミナル)
→「就航路線」を参照
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※成田国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.22
初調査日 2008.03.02
前調査日 2023.06.04

ラベル:空港概要 成田
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 成田国際空港(成田空港) | 更新情報をチェックする

中部_空港概要(第2)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/中部国際空港(セントレア)(第2)
日本空港情報館
中部国際空港(セントレア)
第2ターミナル


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模/LCC向けの簡素なターミナル・通路が長いです
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(第1と一体)/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎◎=== 売店6店・飲食店3店・サービス店5店/必要最低限の設置です。
■アクセスの状況:◎◎◎◎= 鉄道 有(名古屋鉄道中部国際空港駅)/バス 有/船舶 有/アクセスプラザまで徒歩10分かかるのが難点。バス路線は一部のみの乗り入れ。P3・P4は近接。


※情報は特記以外令和2年1月現在のものです。
NGOT2001.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和元年9月撮影)
令和元年9月に開業した新しいターミナルです。地上2階建て。駐機方式はフィンガー方式(ピア方式)、動線方式は方式です。第1ターミナルを避けるように細長く整備されており、ランド側に面して本館、長い通路を進んだ先に搭乗待合室のエリアがあります。
1階に到着ロビー、2階にチェックインロビーと搭乗口があります。

ジェットスター・ジャパン(JJP)、チェジュ航空、香港エクスプレス航空(HKE)、Tigerair Taiwan(TTW)、セブパシフィック航空(CEB)、春秋航空(CQH)の一部路線のみが使用しています。

※令和02年06月19日:ターミナル再開館
※令和02年04月09日:ターミナル長期閉館(新型コロナウイルス感染症パンデミックによる全便運休)
NGOT2002.jpgターミナル前面
(写真は令和元年9月撮影)
到着ロビー出口の前は広いカーブサイドになっています。一般車の乗り入れは禁止されており、バスのりばのみがあります。
建物の出入口は、1階に1か所(カーブサイド前)、2階に1か所(FLIGHT OF DREAMS連絡通路直結)あります。
NGOT2003.jpgチェックインロビー
(写真は令和2年1月撮影)
2階出入口から入った広い空間がチェックインロビー・出発ロビーになっています。中央通路の両側にチェックインカウンタが並んでいます。
NGOT2004.jpgチェックインカウンタ
(写真は令和2年1月撮影)
2階左右に分かれて設置されています。出入口側から見て右側がB、左側がAです。アイランド方式の第1と異なり、通常のカウンタです。
航空会社非固定方式ではありませんが、航空会社別の配置で、国際線、国際線の分けはありません。
A側の一番奥に旅行会社カウンタがあります。

※令和05年11月20日:CQH 一部路線のみ第2に就航
※令和05年05月08日:JJP・JJA・HKE・TTW・CEB 到着便も第1から移転
※令和05年03月26日:JJP(国際線) 到着便のみ第1へ移転(出発便第2・到着便第1)
※令和04年11月20日:JJA 到着便のみ第1へ移転(出発便第2・到着便第1)
※令和04年10月30日:HKE・TTW・CEB 出発便のみ第1から移転(出発便第2・到着便第1)
※令和04年10月24日:HKE 第1へ移転
※令和04年10月17日:TTW 第1へ移転
※令和02年09月08日:CEB 第1へ移転
※令和02年03月01日:HKE 第1から移転
※令和元年12月01日:TLM・TTW 第1から移転
※令和元年10月23日:CEB 第1から移転
NGOT2005D.jpg
▲国内線搭乗口
NGOT2005I.jpg
▲国際線搭乗口
出発口・搭乗待合室
(写真は令和元年9月撮影)
2階正面一番奥突き当りに出発口があります。左側が国内線用、右側が国際線用です。
国際線、国内線とも出発口を入った後、長い通路を進んだ先にそれぞれの搭乗待合室があります。
搭乗口は、国内線側が79番-80番と1階バスゲートの801番・802番、国際線側が72番-74番と1階バスゲートの701番・702番です。この他国内・国際共用で75番・76番・77A番・77B番・78番があります。
NGOT2009D.jpg
▲国内線到着口
NGOT2009I.jpg
▲国際線到着口
到着手荷物受取場・到着口
(写真は令和2年1月撮影)
到着エリアは1階にあります。
到着手荷物受取場のベルトは国内線2か所、国際線3か所用意されています。
NGOT2010.jpg到着ロビー
(写真は令和2年1月撮影)
到着ロビーはそれほど広くないロビーです。
入口は前面道路に面して1か所で、入ってすぐ目の前が国際線到着口、左側に国内線到着口があります。
NGOT2011.jpg売店・飲食店・サービス店
(写真は令和2年1月撮影)
第1ターミナルに比べると売店、飲食店は極端に少ないです。飲食店は隣接するFLIGHT OF DREAMSにも多数出店しているので、そちらの活用もオススメです。

・1階到着ロビー:売店1店舗(ローソン)、サービス店2店舗(外貨両替三菱UFJ銀行、手荷物サービス)
・2階出発ロビー:売店1店舗(おみやげ館)、飲食店1店舗(三本珈琲店)、サービス3店舗(エクスコムグローバル、グローバルWiFi、手荷物サービス)
・2階国内線搭乗待合室内:売店1店舗(@festa)、飲食店1店舗(三本珈琲店)
・2階国際線搭乗待合室内:売店3店舗(Centrair Duty Free、Air BIC CAMERA、マツモトキヨシ)、飲食店1店舗(SORA TERRACE PLUS)
NGOT2023.jpg地上アクセス施設(駐車スペースとタクシー乗り場)
(写真は令和元年9月撮影)
セントレア中央側に向いたターミナル側面には駐車スペースが設けられています。月極用の区画があります。

一般車の乗り入れは禁止されており、航空利用者の利用はできません。脇にタクシーのりばがあります。
NGOT2024.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は令和元年9月撮影)
ターミナル側面前の駐車スペース脇の歩道に、屋根もなく唐突に駐輪場が10台分だけ設けられています。
誰でも使用できますが、対岸の常滑とを結ぶ中部国際空港連絡道路(連絡橋)は自動車専用道路で自転車は通行できないので、旅客向けではないようです。
NGOT2016.jpg礼拝室
(写真は令和2年1月撮影)
1階左奥に礼拝室が2室設置されています。
NGOT2031.jpgほじょ犬トイレ
(写真は令和元年9月撮影)
ターミナル前面にほじょ犬トイレがあります。

■就航路線
就航路線はクリック
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※中部国際空港(セントレア)の公式サイトではありません。

開設月日 2019.09.20
初調査日 2019.09.09
前調査日 2020.01.16

posted by johokotu at 11:59| 東京 ☁| Comment(0) | 中部国際空港(セントレア) | 更新情報をチェックする

中部_空港概要(就航路線)

情報交通ホットライン/日本空港情報館/中部国際空港(就航路線)
日本空港情報館
中部国際空港
就航路線

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC  
  IBX   FDA   SKY   NCA   AMX   NJA   DAK   TAL   EXC  

令和5年11月20日現在、第1ターミナルから日本航空、ANA(全日本空輸・ANAウイングス)、AIRDO、アイベックスエアラインズ、スターフライヤー、ソラシドエア、スカイマーク、Peach Aviation、オリエンタルエアブリッジ、フジドリームエアラインズ、日本トランスオーシャン航空により18路線、第2ターミナルからジェットスター・ジャパンにより2路線が就航しています。
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳[T1]:JAL*d4・ANA・ADO(ANA)・SKY・APJ
[T2]: T2発の定期運航便なし
函館[T1]:ADO(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
秋田[T1]:ORC(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
仙台(仙台国際)[T1]:IBX(ANA)・ANA*d3・APJ
[T2]: T2発の定期運航便なし
成田国際(成田)[T1]:JAL*d4・ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
東京国際(羽田)[T1]:JAL・ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
松山[T1]:ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
高知(高知龍馬)[T1]:FDA(JAL)
[T2]: T2発の定期運航便なし
福岡[T1]:SFJ(ANA)・IBX(ANA)・ANA*d3・ORC(ANA)
[T2]:JJP(JAL*d2)
大分[T1]:IBX(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
長崎[T1]:ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
熊本(阿蘇くまもと)[T1]:ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
宮崎(宮崎ブーゲンビリア)[T1]:SNA(ANA)・ORC(ANA)
[T2]: T2発の定期運航便なし
鹿児島[T1]:SNA(ANA)・SKY・ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
[乗継便]奄美*d10[T1]:SKY*d10
[T2]: T2発の定期運航便なし
那覇[T1]:ANA*d3・JTA・SNA(ANA)・SKY・APJ
[T2]:JJP(JAL*d2)
宮古[T1]:ANA*d3
[T2]: T2発の定期運航便なし
[乗継便]下地島*d10[T1]:SKY*d10
[T2]: T2発の定期運航便なし
新石垣(南ぬ島石垣)[T1]:ANA
[T2]: T2発の定期運航便なし
[T1]:第1ターミナル発着
[T2]:第2ターミナル発着
*d1:一部曜日のみの運航
*d2:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:AKXによる運航便あり
*d4:JEXによる運航便あり
*d5:ANKによる運航便あり
*d6:ANKまたはAKXによる運航便あり
*d7:JTAによる運航便あり
*d8:到着便は那覇経由便
*d9:百里(茨城)経由便あり
*d10:SKYの乗継運賃を利用することで1区間程度の運賃で利用できる乗継路線

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成21年03月29日:JAL成田国際 運休(国際線化、3/28最終運航)
※平成21年04月01日:JAL福岡 運休(3/31最終運航)
※平成21年04月09日:JTA那覇 運休(4/8最終運航)
※平成21年06月01日:ANA稚内・JTA那覇 就航
※平成21年09月01日:ANA稚内 運休(8/31最終運航)
※平成21年11月01日:JAL成田国際 就航(国内線化として再開)
※平成22年02月01日:JEX熊本 運休(1/31最終運航)
※平成22年05月06日:JAL釧路・花巻 運休(5/5最終運航)
※平成22年10月01日:JEX仙台 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:JAL青森・JEX鹿児島 運休(10/30最終運航)
※平成23年01月05日:ANA*d3美保・ANA*d3徳島 運休(01/04最終運航)
※平成23年02月01日:SKY新千歳・SKY茨城・SKY東京国際・SKY*d9新千歳 就航
※平成23年03月27日:JAL那覇 運休(03/26最終運航)
※平成23年06月01日:SKY茨城・SKY東京国際・SKY*d9新千歳 運休(05/31最終運航)、ANA*d5稚内・SKY那覇 就航
※平成23年07月01日:ANA大分 運休(06/30最終運航)、IBX(ANA)仙台・IBX(ANA)大分 就航(仙台便は東日本大震災の影響で臨時便での就航)
※平成23年07月25日:東日本大震災による臨時便運航終了
※平成23年09月01日:ANA稚内 運休(8/31最終運航)
※平成24年03月25日:JTA*d8石垣 運休(03/24最終運航)
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*5/ANA*6→ANA/ANA*3)
※平成24年06月01日:ANA稚内 就航(夏期期間就航)
※平成24年07月01日:IBX(ANA)福岡 就航(夏期期間就航)
※平成24年09月01日:ANA稚内 運休(8/31最終運航)
※平成24年09月08日:JTA*d8石垣 就航(秋期期間就航)
※平成24年10月01日:JTA*d8石垣 運休(09/30最終運航)
※平成25年01月08日:ANA石垣 就航
※平成25年03月07日:ANA石垣 運休(03/06最終運航)、ANA新石垣 就航
※平成25年03月31日:JAL東京国際・WAJ福岡 就航、JJP(JAL*d2)新千歳・JJP(JAL*d2)福岡 就航
※平成25年04月26日:WAJ新千歳 就航
※平成25年05月31日:JJP(JAL*d2)鹿児島 就航(JAL共同運航便はJAL国際線乗継時のみ)
※平成25年06月06日:JJP(JAL*d2)成田国際 就航(JAL共同運航便はJAL国際線乗継時のみ)
※平成25年07月18日:JJP(JAL*d2)成田国際 運休(07/17最終運航)
※平成25年09月01日:WAJ新千歳・WAJ福岡 運休(08/31最終運航)
※平成26年03月30日:SFJ(ANA)福岡 就航
※平成26年04月18日:SKY百里 就航
※平成26年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成26年08月02日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成26年09月01日:JAL*d1帯広 運休(08/31最終運航)
※平成26年09月02日:JAL*d1釧路 運休(08/30最終運航)
※平成26年10月26日:SKY百里 運休(10/25最終運航)、JJP(JAL*d2)熊本 就航
※平成27年03月29日:SNA(ANA)那覇・JJP(JAL*d2)那覇 就航
※平成27年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成27年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成27年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/29最終運航)
※平成27年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※平成27年10月25日:ANA函館・JJP(JAL*d2)熊本 運休(10/24最終運航)、ADO(ANA)新千歳・ADO(ANA)函館 就航
※平成28年03月27日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成28年07月15日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※平成28年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成28年08月02日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成28年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)
※平成28年09月02日:JAL*d1帯広 就航(8/31最終運航)
※平成28年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※平成28年11月10日:ANA*d3旭川 運休(11/9最終運航、冬期期間運休)
※平成28年11月28日:ANA*d3女満別 運休(11/27最終運航、冬期期間運休)
※平成28年12月22日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※平成29年01月10日:ANA*d3女満別 運休(1/9最終運航、冬期期間運休)
※平成29年02月03日:ANA*d3女満別 就航
※平成29年03月26日:IBX(ANA)宮崎 就航
※平成29年05月02日:ANA*d3函館 就航
※平成28年05月08日:ANA*d3函館 運休(5/7最終運航)
※平成29年06月17日:ANA*d3宮古 就航
※平成29年07月14日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※平成29年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成29年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※平成29年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)
※平成29年09月02日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※平成29年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※平成29年10月29日:ANA*d3宮古 運休(10/28最終運航)、WAJ中部国際 就航
※平成29年11月27日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 運休(11/26最終運航、冬期期間運休)
※平成29年12月22日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※平成30年01月10日:ANA*d3女満別 運休(1/9最終運航、冬期期間運休)
※平成30年01月26日:ANA*d3女満別 就航
※平成30年03月25日:IBX(ANA)福岡 運休(3/24最終運航)、IBX(ANA)松山・ANA*d3宮古 就航
※平成30年04月28日:ANA*d3函館 就航
※平成30年05月07日:ANA*d3函館 運休(5/6最終運航)
※平成30年07月14日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※平成30年08月01日:JAL*d1帯広・SKY鹿児島 就航(夏期期間就航)、SKY*d10奄美 乗継便設定
※平成30年08月03日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※平成30年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)
※平成30年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※平成30年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※平成30年10月28日:IBX(ANA)福岡・SNA(ANA)鹿児島 就航
※平成30年11月26日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 運休(11/25最終運航、冬期期間運休)
※平成30年12月21日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※平成31年01月09日:ANA*d3女満別 運休(1/8最終運航、冬期期間運休)
※平成31年01月25日:ANA*d3女満別 就航
※平成31年04月27日:ANA*d3函館 就航
※令和元年05月07日:ANA*d3函館 運休(5/6最終運航)
※令和元年07月13日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)
※令和元年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和元年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和元年08月08日:WAJ仙台 就航
※令和元年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)
※令和元年09月03日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※令和元年09月20日:JJP(JAL*d2)新千歳・WAJ新千歳・WAJ仙台・JJP(JAL*d2)福岡・JJP(JAL*d2)鹿児島・JJP(JAL*d2)那覇 旅客ターミナル(現第1)発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年10月01日:ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※令和元年11月25日:ANA*d3女満別 運休(11/24最終運航、冬期期間運休)
※令和元年11月30日:SKY*d1成田国際 就航(到着便は11/29〜)
※令和元年12月02日:ANA*d3旭川 運休(12/1最終運航、冬期期間運休)
※令和元年12月20日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航
※令和元年12月27日:ANA*d3函館・ANA*d3大分 就航
※令和02年01月06日:ANA*d3函館・ANA*d3大分 運休(1/5最終運航)
※令和02年01月14日:ANA*d3女満別 運休(1/13最終運航、冬期期間運休)
※令和02年01月24日:ANA*d3女満別 就航
※令和02年03月29日:SNA(ANA)宮崎 就航
※令和02年03月28日:SKY*d1成田国際 長期欠航
※令和02年04月01日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 長期欠航
※令和02年04月06日:JAL*d4成田国際 長期欠航
※令和02年04月09日:WAJ新千歳・WAJ仙台・ANA成田国際 長期欠航
※令和02年04月10日:JJP(JAL*d2)新千歳・JJP(JAL*d2)福岡・ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島・JJP(JAL*d2)鹿児島・JJP(JAL*d2)那覇 長期欠航
※令和02年04月17日:ANA*d3福岡・ANA*d3熊本・ANA長崎・ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和02年04月20日:ANA*d3新潟・ANA*d3松山 長期欠航
※令和02年05月01日:SKY新千歳・SKY鹿児島・SKY那覇 長期欠航
※令和02年05月15日:ANA*d3仙台 長期欠航、ANA東京国際 特定曜日のみの運航に変更(ANA→ANA*d1)
※令和02年06月01日:ANA*d3熊本・ANA長崎 再開、ANA*d1東京国際 毎日運航に変更(ANA*d1→ANA)
※令和02年06月12日:SKY新千歳・SKY那覇 再開
※令和02年06月16日:ANA*d3仙台 再開
※令和02年06月19日:JJP(JAL*d2)福岡・SKY鹿児島 再開
※令和02年07月02日:JJP(JAL*d2)新千歳 再開(特定日のみの運航/JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年07月03日:JJP(JAL*d2)那覇 再開(特定日のみの運航/JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年07月21日:JJP(JAL*d2)*d1新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年07月22日:ANA*d3松山・ANA*d3福岡・ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島・JJP(JAL*d2)鹿児島・ANA*d3宮古・ANA新石垣 再開、JJP(JAL*d2)*d1福岡・JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年08月01日:WAJ仙台・ANA*d3新潟 再開、JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)、WAJ福岡 就航
※令和02年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和02年08月03日:WAJ新千歳 再開
※令和02年08月07日:ANA*d3函館 就航(夏期期間就航)、ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 再開(一時再開)
※令和02年08月18日:ANA*d3函館 運休(8/17最終運航)、ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・WAJ新千歳・WAJ福岡 長期欠航、JJP(JAL*d2)鹿児島 特定日のみの運航(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)、WAJ仙台 特定日のみの運航(WAJ→WAJ*d1)
※令和02年08月31日:WAJ*d1仙台 長期欠航
※令和02年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)、JJP(JAL*d2)新千歳 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※令和02年09月12日:WAJ新千歳 再開(特定日のみの運航/WAJ→WAJ*d1)
※令和02年09月22日:JJP(JAL*d2)*d1鹿児島 長期欠航
※令和02年09月23日:WAJ*d1新千歳 長期欠航
※令和02年10月01日:JJP(JAL*d2)福岡 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和02年10月14日:JJP(JAL*d2)新千歳 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年10月25日:ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島 長期欠航、ANA*d3旭川 運休(9/22最終運航)・ANA*d3女満別 運休(10/23最終運航)・WAJ*d1新千歳 運休(9/22最終運航)・JJP(JAL*d2)新千歳 運休(10/24最終運航)・WAJ*d1仙台 運休(8/30最終運航)・SKY成田国際 運休(出発便は3/27・到着便は3/23最終運航)・WAJ福岡 運休(8/17最終運航)・JJP(JAL*d2)*d1鹿児島 運休(9/21最終運航)、IBX(ANA)鹿児島 就航、SKY*d10下地島 乗継便設定
※令和02年10月31日:ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島 再開、JAL*d1*d4成田国際 再開(特定日のみの運航(JAL*d4→JAL*d1*d4)
※令和02年11月01日:JJP(JAL*d2)福岡 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和02年12月24日:APJ新千歳・APJ仙台 就航
※令和03年01月15日:ANA*d3宮崎 長期欠航
※令和03年01月19日:ANA*d3秋田・ANA*d3新潟・ANA*d3松山・ANA*d3福岡・ANA*d3鹿児島・ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和03年01月21日:JJP(JAL*d2)福岡 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年01月22日:APJ*d1那覇・APJ*d1新石垣 就航、JJP(JAL*d2)那覇 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年02月01日:SKY鹿児島 長期欠航、SKY*d10奄美 乗継便設定一時休止
※令和03年02月08日:ANA*d3秋田 再開
※令和03年02月15日:APJ*d1那覇 長期欠航
※令和03年02月20日:APJ仙台 長期欠航
※令和02年02月24日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 長期欠航
※令和02年02月26日:JJP(JAL*d2)*d1福岡 長期欠航
※令和03年03月01日:SKY鹿児島 再開、SKY*d10奄美 乗継便設定再開
※令和02年03月10日:JJP(JAL*d2)那覇 再開
※令和03年03月12日:APJ仙台・ANA*d3新潟・JJP(JAL*d2)*d1福岡・ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島・APJ那覇・ANA*d3宮古・ANA新石垣 再開、ANA*d3松山・ANA*d3福岡 再開(特定日のみの運航で再開(ANA*d3→ANA*d1*d3))、APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年03月28日:JTA宮古・JTA新石垣 就航
※令和03年04月05日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和03年04月06日:APJ仙台 特定日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年04月12日:APJ新石垣 特定日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年04月28日:APJ*d1仙台 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)、ANA*d1*d3松山 毎日運航に変更(ANA*d1*d3→ANA*d3)
※令和03年04月29日:JTA宮古・JAT新石垣 就航(GW期間就航)、ANA*d1*d3福岡 毎日運航に変更(ANA*d1*d3→ANA*d3)、APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年05月06日:JTA宮古・JAT新石垣 運休、APJ仙台・ANA*d3新潟・ANA*d3福岡 長期欠航、APJ那覇 特定日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年05月10日:ANA*d3松山・APJ新石垣 長期欠航
※令和03年05月13日:ANA*d3宮崎・ANA*d3鹿児島 長期欠航
※令和03年05月31日:JJP(JAL*d2)那覇 特定日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年06月01日:ANA*d3新潟・ANA*d3鹿児島 再開、ANA*d3松山 再開(特定曜日のみの運航/ANA*d3→ANA*d1*d3)
※令和03年06月04日:APJ仙台・APJ新石垣 再開(特定曜日のみの運航/APJ→APJ*d1)
※令和03年06月07日:ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和03年06月18日:ANA*d3宮古 再開
※令和03年06月23日:ANA新石垣 再開
※令和03年07月01日:JTA宮古・JTA新石垣 就航、ANA*d3新潟・ANA*d1*d3松山・ANA*d3鹿児島 長期欠航
※令和03年07月03日:JAL東京国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d1)
※令和03年07月08日:JJP(JAL*d2)那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和03年07月15日:APJ*d1那覇 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年07月16日:ANA*d3新潟・ANA*d3鹿児島 再開
※令和03年07月21日:APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年07月27日:ANA*d3新潟 長期欠航
※令和03年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和03年08月03日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和03年08月05日:APJ*d1仙台 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年08月06日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 就航、ANA*d3宮崎 再開、ANA*d3新潟・ANA*d3松山 再開(特定曜日のみの運航/ANA*d3→ANA*d1*d3)
※令和03年08月07日:ANA*d1*d3函館・ANA*d1*d3福岡 再開
※令和03年08月16日:ANA*d1*d3函館・ANA*d1*d3福岡 長期欠航
※令和03年08月17日:ANA*d1*d3新潟・ANA*d1*d3松山・ANA*d3宮崎 長期欠航、ANA*d3旭川・ANA*d3女満別 特定曜日のみの運航に変更(ANA*d3→ANA*d1*d3)
※令和03年08月18日:APJ仙台 特定曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年08月23日:APJ新石垣 特定曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和03年08月17日:APJ新千歳・APJ那覇 ANA共同運航便化(APJ→APJ(ANA))
※令和03年08月30日:ANA*d1*d3旭川・ANA*d1*d3女満別 長期欠航、ANA*d3福岡 再開
※令和03年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)
※令和03年09月02日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※令和03年09月04日:JTA宮古 長期欠航(到着便は9/3〜)、JTA新石垣 長期欠航
※令和03年09月08日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年09月14日:APJ(ANA)那覇 特定曜日のみの運航に変更(APJ(ANA)→APJ(ANA)*d1)
※令和03年09月16日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和03年09月27日:ANA*d1*d3旭川・ANA*d1*d3女満別 運休(9/26最終運航)、JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和03年10月01日:ANA*d3函館・ANA*d3新潟・ANA*d3松山・ANA*d3宮崎 再開
※令和03年10月15日:JTA宮古・JTA新石垣 再開
※令和03年10月20日:JTA宮古 長期欠航(到着便は9/19〜)、JTA新石垣 長期欠航
※令和03年10月21日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和03年10月26日:JTA宮古 再開(到着便は10/25〜)・JTA新石垣 再開
※令和03年10月28日:APJ*d1那覇 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年10月31日:APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年11月01日:JTA宮古・JTA新石垣 運休、APJ*d1仙台 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和03年12月24日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)、JAL*d1東京国際 毎日運航に変更(JAL*d1→JAL)、JAL*d1*d4成田国際 毎日運航に変更(JAL*d1*d4→JAL*d4)
※令和04年01月05日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年01月09日:JAL東京国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d1)
※令和04年01月10日:JAL*d4成田国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*d4→JAL*d1*d4)
※令和04年01月18日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和04年01月27日:ANA*d3宮古・ANA新石垣 長期欠航
※令和04年02月01日:APJ新石垣 特定曜日のみの運航に変更(APJ→APJ*d1)
※令和04年02月24日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和04年03月01日:ANA*d3宮古・ANA新石垣 再開
※令和04年03月10日:APJ*d1新石垣 毎日運航に変更(APJ*d1→APJ)
※令和04年03月27日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年04月04日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年04月26日:JAL*d1東京国際 毎日運航に変更(JAL*d1→JAL)
※令和04年04月27日:JAL*d1*d4成田国際 毎日運航に変更(JAL*d1*d4→JAL*d4)
※令和04年04月29日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年05月09日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年05月16日:JAL*d4成田国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*d4→JAL*d1*d4)
※令和04年05月17日:JAL東京国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL→JAL*d1)
※令和04年06月01日:JAL*d1東京国際 毎日運航に変更(JAL*d1→JAL)、JAL*d1*d4成田国際 毎日運航に変更(JAL*d1*d4→JAL*d4)
※令和04年07月01日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年07月15日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館 就航
※令和04年08月01日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和04年08月02日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和04年09月01日:JAL*d1釧路 運休(8/30最終運航)
※令和04年09月02日:JAL*d1帯広 運休(8/31最終運航)
※令和04年10月27日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館 運休
※令和04年10月30日:ANA成田国際 再開、APJ(ANA)新千歳・APJ(ANA)那覇 ANA共同運航終了(APJ(ANA)→APJ)、JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和04年11月01日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和04年12月20日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和04年12月23日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和04年12月28日:ANA*d3函館 就航(期間就航)
※令和05年01月05日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和05年01月06日:ANA*d3函館 運休
※令和05年01月15日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和05年02月01日:APJ新石垣 運休
※令和05年03月26日:ANA*d3新潟・IBX(ANA)松山・ANA*d3宮崎・IBX(ANA)鹿児島 運休、ORC(ANA)秋田・FDA(JAL)高知・ORC(ANA)宮崎・JTA宮古・JTA新石垣・APJ新石垣 就航
※令和05年04月03日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和05年04月28日:JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和05年04月01日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 運休
※令和05年04月29日:JJP(JAL*d2)那覇 就航
※令和05年05月08日:JTA宮古・JTA新石垣 運休
※令和05年05月16日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和05年07月01日:JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))
※令和05年07月14日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館・JTA宮古・JTA新石垣 就航(期間就航)
※令和05年08月01日:JAL*d1釧路 就航(夏期期間就航)
※令和05年08月02日:JAL*d1帯広 就航(夏期期間就航)
※令和05年08月10日:ANA*d3宮崎 就航(夏期期間就航)
※令和05年08月22日:ANA*d3宮崎 運休
※令和05年09月01日:JAL*d1帯広 運休(8/30最終運航)、JTA宮古・JTA新石垣 運休(8/31最終運航)
※令和05年09月02日:JAL*d1釧路 運休(8/31最終運航)
※令和05年09月26日:JJP(JAL*d2)那覇 特定曜日のみの運航に変更(JJP(JAL*d2)→JJP(JAL*d2)*d1)
※令和05年10月01日:ANA*d3旭川・ANA*d3女満別・ANA*d3函館 運休(9/30最終運航)
※令和05年10月29日:ANA*d3秋田・APJ新石垣 運休、ORC(ANA)福岡 就航、JJP(JAL*d2)*d1那覇 毎日運航に変更(JJP(JAL*d2)*d1→JJP(JAL*d2))

※事前購入型または特定便のみしかない乗継運賃設定路線は平成25年7月から公開を終了しました。(H22.4.1 ANA那覇 新設、H23.2.1 JAL女満別・宮古・石垣 新設、H24.6.1 ANA利尻 新設、H24.10.1 ANA利尻 廃止、H25.3.7 ANA・JAL石垣 廃止、ANA新石垣・JAL新石垣・与那国 新設、H25.6.1 ANA利尻 新設)


■就航路線(国際線)
令和5年11月20日現在、第1ターミナルから日本航空、Peach Aviation、大韓航空、アシアナ航空、ジンエアー、天津航空、中国東方航空、中国国際航空、春秋航空(一部路線)、中国南方航空、上海吉祥航空、上海航空、キャセイパシフィック航空、香港航空、チャイナエアライン、フィリピン航空、ベトナム航空、ベトジェット、タイ国際航空、バティックエアー マレーシア、シンガポール航空、ユナイテッド航空により15路線、第2ターミナルからジェットスター・ジャパン、チェジュ航空、春秋航空(一部路線)、香港エクスプレス航空、Tigerair Taiwan、セブ・パシフィック航空により6路線が就航しています。
※令和5年11月20日現在、COVID-19パンデミックの影響で大幅な欠航が生じています。
※令和5年11月20日現在、COVID-19パンデミックの影響で全便欠航中の航空会社:ANA、スターフライヤー、深圳航空、長竜航空、ウルムチ航空、エバー航空、タイ・エアアジアX、ガルーダ・インドネシア航空、エティハド航空、フィンエアー、ルフトハンザ・ドイツ航空、エアプサン、ティーウェイ航空、タイ ライオンエアー
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国] ソウル ICN(仁川)[T1]:KAL・AAR・JNA
[T2]:JJA
[韓国] プサン 金海[T1]:KAL
[中国] 北京 PEK(首都)[T1]:CCA
[中国] 北京 PKX(大興)[T1]:DKH
[中国] 大連[T1]:CSN
[T2]:CQH
[中国] 天津[T1]:JAL・GCR
[中国] 上海 PVG(浦東)[T1]:CES・CQH・DKH・CSH
[中国] 香港[T1]:CPA・CRK
[T2]:HKE
(経由便)[中国] 香港*i14[T1]:CPA*i14
[台湾] 台北 TPE(桃園)[T1]:APJ・CAL・MXD・CPA
[T2]:TTW
[台湾] 高雄[T2]:TTW
[フィリピン] マニラ ニノイ・アキノ[T1]:PAL
[T2]:JJP・CEB
[ベトナム] ハノイ[T1]:HVN・VJC
[ベトナム] ホーチミン[T1]:HVN
[タイ] バンコク BKK(スワンナプーム)[T1]:THA
[マレーシア] クアラルンプール[T1]:MXD*i14
[シンガポール] シンガポール チャンギ[T1]:SIA
[米国] ホノルル ダニエル・K・イノウエ[T1]:JAL
[米国] グアム[T1]:UAL
[T1]:第1ターミナル発着
[T2]:第2ターミナル発着
[T2]◆:第1ターミナル到着・第2ターミナル出発
*i1:定期チャーター便
*i2:到着便のみの運航
*i3:出発便のみの運航
*i6:ROUによる運航便
*i12:青島経由便
*i13:上海 浦東経由便
*i14:台北 桃園経由便
*i15:国際線のため、中部国際-成田国際区間のみの利用は不可
*i16:北京 首都経由便
*i17:長沙経由便
*i18:石家荘経由便
*i19:煙台経由便
*i20:常州経由便
*i21:合肥経由便
*i22:南通経由便
*i23:武漢経由便
*i24:済南経由便


就航路線変遷(平成21年03月29日以降)
※平成21年03月29日:ANA(CCA)広州・ANA(CCA)天津・UAE(JAL)ドバイ 運休(03/28最終運航)
※平成21年09月28日:NWAサイパン 運休(09/27最終運航)
※平成21年10月25日:JAL(KAL)ソウル仁川・JAL(AFR)パリ(10/24最終運航)、CES南京 就航
※平成21年12月19日:NWAサイパン 就航
※平成22年01月31日:ノースウエスト航空路線がデルタ航空路線に統合(NWA→DAL/マニラ・デトロイト・グアム・サイパン・成田国際*i15)
※平成22年02月02日:ETD(ANA)アブダビ 就航
※平成22年03月28日:CCA(ANA)*i13重慶 運休(3/27最終運航)、JJAソウル金浦・CCA(ANA)*i13成都 就航
※平成22年08月13日:HVNホーチミンシティ 就航
※平成22年09月30日:JAL広州 運休(9/29最終運航)
※平成22年10月01日:JAZ(THA・JAL)バンコク・DALサイパン 運休(9/30最終運航)
※平成22年10月31日:ANA(CCA・CSH)上海浦東 運休(10/30最終運航)、JAL(AAL・AFR)成田国際 国内線化
※平成22年12月01日:JALウェイズ(JAZ)路線が日本航空(JAL)路線に統合(JAZ→JAL/ホノルル)
※平成22年12月22日:DALホノルル・DALサイパン 就航
※平成23年01月01日:CES南京 運休(12/31最終運航)
※平成23年01月10日:DALサイパン 運休(01/09最終運航(到着便は10日))
※平成23年02月01日:DALサイパン 就航
※平成23年03月11日:東日本大震災に伴い一部便運休及び臨時便就航
※平成23年03月27日:ANA(CCA)上海浦東・CES*i13(乗継路線)深セン 就航
※平成23年04月04日:DALホノルル 運休(04/03最終運航)
※平成23年04月05日:DALサイパン 運休(04/04最終運航)
※平成23年05月09日:DAL*i15成田国際 運休
※平成23年06月01日:COAグアム ANA共同運航便化
※平成23年06月16日:DALサイパン 就航
※平成23年08月11日:SGBサイパン 就航
※平成23年10月30日:ANA香港 就航
※平成23年**月**日:SGBサイパン 運休
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成24年03月23日:JJAソウル仁川 就航
※平成24年03月24日:CAL高雄 運休(03/23最終運航)
※平成24年03月25日:GIAデンパサール 運休(03/24最終運航)、ANA(CCA)上海浦東 就航
※平成24年09月02日:EVA(ANA)台北 運休(08/30最終運航)
※平成24年10月28日:ANA(CCA)上海 運休(10/27最終運航)
※平成24年03月01日:KAL済州 就航
※平成24年12月01日:ETDアブダビ BER共同運航便化
※平成25年03月31日:ANA(AAR)ソウル 運休、ANA(CCA)上海浦東 就航
※平成25年04月26日:WAJソウル仁川 就航
※平成25年09月01日:WAJソウル 運休(08/31最終運航)
※平成25年10月27日:ANA(CCA)上海 運休(10/26最終運航)
※平成26年02月19日:THA(JAL・ANA)バンコク ANA共同運航便到着便のみに変更
※平成26年03月17日:XAXクアラルンプール 就航
※平成26年03月30日:ANA上海浦東・CEBマニラ 就航
※平成26年04月**日:CPA(JAL)香港 QTR共同運航便化
※平成26年04月23日:KALソウル JAL共同運航便化
※平成26年07月01日:CSN長春 運休、KAL(JAL・KLM)ソウル CSA共同運航便化
※平成26年09月15日:JJAソウル 運休(9/14最終運航)
※平成26年09月18日:HKE香港 就航
※平成26年10月26日:DALマニラ 運休(10/25最終運航)、PALマニラ ANA共同運航便化
※平成26年12月03日:KAL(JAL)済州 運休(11/30最終運航)
※平成26年12月20日:PAL(ANA)セブ・JAL(ALK・BKP)バンコク 就航
※平成26年12月27日:CES*i13武漢 就航(到着便は12/26〜)
※平成27年02月16日:XAXクアラルンプール 運休(2/14最終運航)
※平成27年03月29日:CCA(ANA)*i13成都 運休(3/28最終運航)
※平成27年03月31日:CSN長春 就航
※平成27年05月17日:CSN武漢 就航
※平成27年06月27日:CSN鄭州 就航
※平成27年06月29日:CQH合肥 就航、CQHハルビン 就航(出発便は7/1〜)
※平成27年06月30日:CQH上海浦東・CQH石家荘・CQH*i18フフホト 就航
※平成27年08月26日:CSN鄭州 運休(8/22最終運航)
※平成27年09月24日:CES煙台・CES*i19太原 就航
※平成27年09月25日:DKH上海浦東・DKH*i13福州 就航
※平成27年09月27日:CQH貴陽・CQH常州・CQH*i20銀川 就航
※平成27年10月25日:CSN*i13広州 運休(10/24最終運航)、CSN広州・CSN*i13長沙 就航
※平成27年12月11日:JJAソウル金浦 運休(12/10最終運航)、JJAソウル仁川 就航
※平成27年12月12日:JJP台北桃園 就航
※平成27年12月15日:VAX台北桃園 就航(出発便は12/16〜)
※平成27年12月21日:CQH寧波 就航
※平成28年01月26日:CSZ南通 就航
※平成28年01月28日:TTW台北桃園 就航
※平成28年03月13日:DALグアム 運休(3/12最終運航)
※平成28年03月27日:CSN広州・CSN*i13長沙 運休(3/26最終運航)、CSN*i13広州 就航
※平成28年04月01日:JJPマニラ 就航
※平成28年06月28日:CES合肥・CES*i21重慶 就航
※平成28年07月01日:JJPマニラ 運休(6/30最終運航)
※平成28年08月22日:CSN長春 運休(8/15最終運航)
※平成28年09月02日:JJPマニラ 就航
※平成28年10月01日:VAX台北 運休(9/29最終運航)
※平成28年10月30日:CES長沙・CES*i17昆明 運休(10/26最終運航)、CES*i12北京首都 運休(10/29最終運航)、CES北京首都・CES*i13蘭州・CES*i12成都 就航、HVNホーチミン・HVNハノイ JAL共同運航解消・ANA共同運航開始
※平成28年11月01日:CSZ*i22西安 就航
※平成29年01月03日:CSZ南通・CSZ*i22西安 運休(12/31最終運航)
※平成29年02月15日:CAL台北桃園 DAL共同運航便化
※平成29年02月21日:JAL台北 CAL共同運航便化、CAL(DAL)台北 JAL共同運航便化
※平成29年03月26日:DKH*i13福州 運休(3/25最終運航)、DKH*i13厦門 就航
※平成29年03月27日:CQH貴陽 運休(3/25最終運航)、CSN長春 就航
※平成29年04月06日:MDA*i1台中 就航
※平成29年05月01日:CSN長春 運休(4/28最終運航)
※平成29年05月27日:MDA*i1台中 運休(5/25最終運航)
※平成29年06月02日:ACA*i6バンクーバー 就航
※平成29年08月22日:JJP台北 運休(出発便は8/19、到着便は8/20最終運航)
※平成29年08月23日:CSN武漢 運休(8/20最終運航)
※平成29年08月31日:CES*i13武漢 上海浦東-武漢間国内線扱いに変更
※平成29年09月01日:CQH常州・CQH石家荘・CQH*i20銀川・CQH*i18呼和浩特 運休(8/31最終運航)
※平成29年09月02日:CQH合肥・CQH哈爾浜 運休(8/30最終運航)、JJP台北桃園 就航(到着便は9/3〜)
※平成29年10月29日:CES合肥・CES*i21重慶 運休(10/26最終運航)・ACA*i6バンクーバー 運休(10/27最終運航)、THA(JAL・ANA) JAL共同運航終了
※平成29年11月08日:JJP台北 運休(出発便は11/5、到着便は11/4最終運航)
※平成29年12月03日:JJP台北桃園 就航
※平成29年12月15日:JJP台北 運休(出発便は12/14、到着便は12/15最終運航)
※平成29年12月26日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/27〜)
※平成30年01月11日:JJP台北 運休(出発便は1/9・到着便は1/10最終運航)
※平成30年02月09日:JJPマニラ 運休(出発便は2/7、到着便は2/8最終運航)
※平成30年02月10日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/11〜)
※平成30年03月02日:JJPマニラ 就航(到着便は3/3〜)
※平成30年03月25日:JAL台北・JALホノルル HAL共同運航便化、ANA上海 DKH共同運航便化、DKH上海 ANA共同運航便化
※平成30年03月27日:JJP台北 運休(出発便は3/24、到着便は3/23最終運航)
※平成30年04月28日:JJP台北桃園 就航(到着便は4/29〜)
※平成30年05月08日:JJP台北 運休(出発便は5/5、到着便は5/6最終運航)
※平成30年05月31日:TWBソウル仁川 就航
※平成30年06月03日:ACA*i6バンクーバー 就航
※平成30年06月04日:JJP台北桃園 就航
※平成30年06月06日:DALデトロイト KAL共同運航便化
※平成30年06月21日:ABL釜山金海 就航
※平成30年07月01日:TTW*i1高雄 就航
※平成30年07月02日:JJP台北 運休(6/27最終運航)
※平成30年07月21日:TWBソウル 運休(7/20最終運航)
※平成30年09月01日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 欠航(8/31最終運航)
※平成30年09月28日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 再開
※平成30年10月14日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 欠航(10/13最終運航)
※平成30年10月28日:ACA*i6バンクーバー 運休(10/26最終運航)、ANA(CCA・DKH)上海 運休(10/27最終運航)、SFJ台北桃園 就航、ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 再開
※平成30年10月30日:TAXバンコクドンムアン 就航
※平成30年10月31日:TTW*i1高雄 定期便化
※平成30年11月09日:TWBソウル仁川 就航
※平成30年12月01日:JJPマニラ 運休(出発便は11/30、到着便は12/1最終運航)
※平成30年12月16日:JJPマニラ 就航(到着便は12/17〜)
※平成30年12月27日:JJP台北桃園 就航(到着便は12/28〜)
※平成30年12月29日:TWBグアム 就航
※平成31年01月10日:JJP台北桃園 運休(出発便は1/8、到着便は1/9最終運航)
※平成31年01月11日:JJPマニラ 運休(出発便は1/9、到着便は1/10最終運航)
※平成31年01月31日:JJP台北桃園 就航(到着便は2/1〜)
※平成31年02月01日:WAJ台北桃園・CSN広州 就航
※平成31年02月11日:JJP台北桃園 運休(出発便は2/10、到着便は2/11最終運航)、JJPマニラ 就航(到着便は2/12〜)
※平成31年03月08日:TLMバンコクドンムアン 就航
※平成31年03月24日:GIAジャカルタ 就航
※平成31年03月31日:GCR天津・ANA(CCA・DKH)上海浦東・CES西安 就航
※平成31年04月01日:CSN哈爾浜 就航
※平成31年04月03日:CSN長春 就航
※平成31年04月09日:TWB済州・CSH広州 就航
※令和元年05月05日:CQH深圳 就航
※令和元年05月08日:GIAジャカルタ JAL共同運航便化
※令和元年05月13日:CDG青島 就航
※令和元年05月14日:CDG済南 就航
※令和元年06月06日:EVA台北桃園 就航
※令和元年06月15日:DKH南京 就航
※令和元年07月28日:TWB済州 運休(7/26最終運航)
※令和元年08月01日:CSN長沙 就航
※令和元年09月02日:TWB済州 就航
※令和元年09月12日:TWB済州 運休(9/10最終運航)※一部日程のみ運航継続
※令和元年09月20日:JJAソウル・TWBソウル・ABL釜山・TWB済州・WAJ台北・JJPマニラ・TWBグアム 旅客ターミナル(現第1)発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年10月23日:CEBマニラ 第1ターミナル発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年10月27日:ANA(CCA・DKH)上海 運休(10/26最終運航)、DKH無錫 就航
※令和元年10月28日:CSN哈爾浜 運休(10/25最終運航)、CSN*i13広州・DKH*i13厦門 運休(10/27最終運航)、CSN武漢 就航
※令和元年10月30日:TWBグアム 運休(出発便は10/23・到着便は10/26最終運航)
※令和元年11月01日:CSZ(CCA)無錫 就航
※令和元年11月07日:CDC西安 就航
※令和元年12月01日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 運休(11/30最終運航)、CSZ(CCA)南通 就航、TTW台北桃園・TTW高雄・TLMバンコクドンムアン 第1ターミナル発着から第2ターミナル発着に移転
※令和元年12月02日:CDC杭州 就航
※令和元年12月19日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 就航
※令和元年12月27日:CSH温州 就航
※令和元年12月30日:CUH武漢・CUH*i23ウルムチ 就航
※令和元年12月31日:CUH済南・CUH*i24ウルムチ 就航
※令和02年01月10日:JJAグアム 就航(到着便は1/11〜)
※令和02年01月20日:JJPマニラ 運休(出発便は1/19・到着便は1/20最終運航)
※令和02年01月24日:CSN武漢・CUH武漢・CUH*i23ウルムチ 長期欠航(武漢空港閉鎖による欠航)
※令和02年01月30日:DKH無錫 長期欠航
※令和02年01月31日:CQH寧波・CQH深圳 長期欠航
※令和02年02月01日:CES(JAL)青島・CDG(CCA)済南・CES(JAL)*i12成都 長期欠航
※令和02年02月02日:CSZ(CCA)南通・CSN瀋陽・CUH済南・CUH*i24ウルムチ・CDG(CCA)青島 長期欠航
※令和02年02月03日:CES煙台・CES*i19太原・CSH温州・CES西安・ETD(ANA)北京・ETD(ANA・SEY)*i16アブダビ 長期欠航
※令和02年02月04日:ANA(ANZ・JAI・SAA)香港 運休(2/3最終運航)、CDC西安・CDC杭州・GCR(CHH)天津 長期欠航
※令和02年02月06日:CSN長沙 長期欠航
※令和02年02月07日:CSN長春・CES*i13西安 長期欠航
※令和02年02月08日:CSZ(CCA)無錫 長期欠航
※令和02年02月10日:CSN広州・CPA(JAL)台北・CPA(JAL)*i14香港 長期欠航
※令和02年02月11日:CES(JAL)北京・CSN大連・CSN(CXA)上海・DKH(CES)南京 長期欠航
※令和02年02月17日:JJPマニラ 就航、JAL(CES)上海 長期欠航
※令和02年02月18日:CSH(CES)広州 長期欠航
※令和02年02月26日:KAL(JAL)釜山 長期欠航
※令和02年02月28日:JAL(CES)天津・CCA(ANA)上海 長期欠航
※令和02年02月?*日:CQH上海 長期欠航
※令和02年03月01日:HKE(SAA)香港 第1ターミナル発着から第2ターミナル発着に移転
※令和02年03月02日:TTW台北 長期欠航
※令和02年03月08日:CCA(ANA)北京・DKH(ANA)上海 長期欠航
※令和02年03月09日:AAR(ANA・ETD・THY)ソウル・JJAソウル・TWBソウル・ABL釜山・CES(JAL)上海・CES*i13蘭州・CPA(JAL・QTR)香港・HKE(SAA)香港・JAL(ALK・BKP)バンコクスワンナプーム・TAXバンコクドンムアン・JJAグアム 長期欠航
※令和02年03月10日:KAL(JAL・AFR・AZA・DAL・KLM)ソウル 長期欠航
※令和02年03月11日:SFJ台北 長期欠航
※令和02年03月13日:EVA台北・DAL(KAL)デトロイト 長期欠航
※令和02年03月14日:DLH(ANA)フランクフルト 長期欠航
※令和02年03月15日:JAL(CAL・HAL)台北 長期欠航
※令和02年03月16日:TLMバンコクドンムアン 長期欠航
※令和02年03月18日:TTW高雄 長期欠航
※令和02年03月19日:CEBマニラ 長期欠航
※令和02年03月20日:WAJ台北・HVN(ANA)ホーチミンシティ・FIN(JAL・BAW)ヘルシンキ 長期欠航
※令和02年03月20日:PAL(ANA)セブ 長期欠航
※令和02年03月23日:PAL(ANA)マニラ・HVN(ANA)ハノイ・SIA(ANA・VOZ)シンガポール 長期欠航
※令和02年03月25日:JAL(AAL・CPA・HAL)ホノルル・TWBグアム 長期欠航
※令和02年03月26日:UAL(ANA)グアム 長期欠航
※令和02年03月27日:DALホノルル 長期欠航
※令和02年03月29日:JJPマニラ・THA(ANA)バンコクスワンナプーム 長期欠航、JAL(ALK・BKP)バンコクスワンナプーム 運休
※令和02年04月01日:CAL(JAL・DAL)台北・GIA(JAL)ジャカルタ 長期欠航
※令和02年06月17日:PALマニラ 再開(到着便は6/25〜)
※令和02年09月01日:KALソウル 再開(出発便のみ)
※令和02年09月08日:CEBマニラ 再開・第2ターミナル発着から第1ターミナル発着に移転
※令和02年09月10日:CAL台北桃園 再開
※令和02年10月25日:JJPマニラ 運休(出発便3/28・到着便3/29最終運航)
※令和02年11月13日:KALソウル 到着便も再開
※令和02年12月02日:SIAシンガポール 再開
※令和02年12月14日:AARソウル 再開
※令和03年02月06日:JAL*i2ロンドンヒースロー 就航(到着便のみ)
※令和03年03月18日:CEBマニラ 長期欠航
※令和03年04月04日:DALデトロイト 再開
※令和03年04月11日:JAL*i2ロンドンヒースロー 長期欠航
※令和03年04月22日:CEBマニラ(第1発着) 再開
※令和03年06月09日:CAL台北桃園 長期欠航
※令和03年07月01日:THAバンコクスワンナプーム 再開、AARソウル 長期欠航
※令和03年08月?**日:CAL台北桃園 再開
※令和04年02月09日:HVNハノイ 再開
※令和04年03月27日:HVNホーチミン 再開
※令和04年04月01日:AARソウル 再開
※令和04年07月03日:VJCハノイ 就航
※令和04年08月01日:JALホノルル・UALグアム 再開
※令和04年10月17日:TTW台北桃園(第1発着) 再開
※令和04年10月24日:HKE香港(第1発着) 再開
※令和04年10月30日:HKE香港・TTW台北・CEBマニラ 第1発着から第1着第2発に変更
※令和04年11月20日:JJAソウル 再開
※令和04年12月03日:TTW高雄 再開
※令和05年01月01日:CPA香港 出発便のみ再開
※令和05年01月10日:CPA*i3香港 長期欠航
※令和05年03月01日:DALデトロイト 運休
※令和05年03月26日:JJPマニラ(第1着第2発) 再開
※令和05年03月27日:APJ台北桃園 就航(到着便は3/28〜)
※令和05年03月30日:MXD台北桃園・MXD*i14クアラルンプール 就航
※令和05年03月31日:CPA香港 再開
※令和05年04月10日:GCR天津 再開
※令和05年05月08日:JJAソウル・HKE香港・TTW台北・TTW高雄・JJPマニラ・CEBマニラ 第1着第2発から第2発着に変更
※令和05年05月11日:JAL天津 再開
※令和05年05月18日:CES上海浦東 再開
※令和05年05月19日:CCA北京首都・CQH上海浦東 再開
※令和05年05月20日:CSN大連 再開
※令和05年07月01日:DKH北京大興 就航
※令和05年07月08日:CRK香港 就航
※令和05年08月08日:DKH上海浦東 再開
※令和05年09月15日:JNAソウル仁川 就航
※令和05年09月28日:CSH上海浦東 再開
※令和05年10月29日:CPA台北桃園・CPA*i14香港 再開
※令和05年11月20日:CQH大連 就航(第2発着)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※中部国際空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.04.27
初調査日 2008.10.18
前調査日 2019.09.09

posted by johokotu at 11:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 中部国際空港(セントレア) | 更新情報をチェックする