■国際線 運航中路線 4月30日更新
新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。
運航が継続しているまたは再開した路線について、航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイト、現地大使館公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。
・状況は毎日変化しています。状況により運休していることがあります。
あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。
下記は定期的に運航されている便のみです(一部定期チャーター便も含めています)。このほかに単発のチャーター便、特に定期的な運航のインバウンドチャーター便が増加しています。各航空会社のサイトなどでご確認ください。
■4/1時点で双方向の国際線定期便(旅客便)の就航が確認できた空港
(27空港再開、1空港新規就航)
・新千歳★
(公式 一覧時刻表)https://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/time/result?ap=int&type=dep&po=&co=
(公式 特設ページ)提供無し
・函館★
(公式 一覧時刻表)https://airport.ne.jp/get_on/
(公式 特設ページ)提供無し
・青森★
(公式 一覧時刻表)https://www.aomori-airport.co.jp/flight/departures
(公式 特設ページ)提供無し
・花巻★
(公式 一覧時刻表)https://www.hna-terminal.co.jp/international-flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・仙台★
(公式 一覧時刻表)https://www.sendai-airport.co.jp/flight/intl-area/
(公式 特設ページ)提供無し
・百里(茨城)★
(公式 一覧時刻表)https://www.ibaraki-airport.net/flight/#flight-timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・成田国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.narita-airport.jp/jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・東京国際×
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)提供無し
・新潟★
(公式 一覧時刻表)https://www.niigata-airport.gr.jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・富山★
(公式 一覧時刻表)https://www.toyama-airport.co.jp/
(公式 特設ページ)提供無し
・小松★
(公式 一覧時刻表)https://www.komatsuairport.jp/flight/
(公式 特設ページ)https://www.komatsuairport.jp/info/20221220104716.html
・静岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/flight-schedule-2023s/
(公式 特設ページ)提供無し
・中部国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.centrair.jp/flight/schedule/
(公式 特設ページ)https://www.centrair.jp/news/1273454_1781.html
・関西国際▼
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)https://www.kansai-airport.or.jp/flight/notice_international-flight
・美保(米子)★
(公式 一覧時刻表)https://www.yonago-air.com/flight
(公式 特設ページ)http://www.yonago-seoul.com/
・岡山★
(公式 一覧時刻表)https://www.okayama-airport.org/timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・広島★
(公式 一覧時刻表)https://www.hij.airport.jp/flight/diagram/
(公式 特設ページ)提供無し
・高松★
(公式 一覧時刻表)https://www.takamatsu-airport.com/timetable/int.php
(公式 特設ページ)提供無し
・松山★
(公式 一覧時刻表)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
(公式 特設ページ)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
・大分★
(公式 一覧時刻表)https://www.oita-airport.jp/timetable/
(公式 特設ページ)提供無し
・福岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.fukuoka-airport.jp/flight/schedule/index.html?intdom=int
(公式 特設ページ)https://flyfromfukuoka.jp/
・北九州★
(公式 一覧時刻表)https://www.kitakyu-air.jp/rev-boarding/timetable.html
(公式 特設ページ)https://www.kitakyu-air.jp/rev-campaign-jinair-2304.html
・佐賀★
(公式 一覧時刻表)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/list05032.html
(公式 特設ページ)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00395896/index.html
・長崎★
(公式 一覧時刻表)https://nagasaki-airport.jp/flight/timetable/
(公式 特設ページ)https://nagasaki-airport.jp/news/detail.php?id=947
・熊本★
(公式 一覧時刻表)https://www.kumamoto-airport.co.jp/timetable-int/
(公式 特設ページ)提供無し
・宮崎★
(公式 一覧時刻表)https://www.miyazaki-airport.co.jp/flight/int_dep
(公式 特設ページ)提供無し
・鹿児島★
(公式 一覧時刻表)https://www.koj-ab.co.jp/flight/monthly/hkg_d.html
(公式 特設ページ)提供無し
・那覇▼
(公式 一覧時刻表)https://www.naha-airport.co.jp/flight/month/
(公式 特設ページ)提供無し
★:公式サイトで月間時刻表を掲出している非常に分かりやすい空港
▼:一覧は検索しかないやや分かりにくい空港
×:日々の検索しかない分かりにくい空港
4/1時点で定期的な双方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※4/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
<東アジア>
・東京国際-ソウル GMP(金浦):JAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):ANA週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):KAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):AAR週21
・関西国際-ソウル GMP(金浦):JJA週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):AAR週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):KAL週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):KAL週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川)★:ABL週7
・青森 -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・仙台 -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:TZP週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:AJX週5
・成田国際-ソウル ICN(仁川):KAL週28
・成田国際-ソウル ICN(仁川):AAR週28 ※7/1〜週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JNA週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JJA週32
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ASV週23
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:APZ週6
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ESR週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ETH週6
・東京国際-ソウル ICN(仁川):APJ週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):AAR週7
・新潟 -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・小松 -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・静岡 -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・中部国際-ソウル ICN(仁川):KAL週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):AAR週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):JJA週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川)★:JNA週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):APJ週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):AAR週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):KAL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JJA週27
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ASV週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ESR週14
・美保 -ソウル ICN(仁川):ASV週3
・岡山 -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・広島 -ソウル ICN(仁川)★:JJA週13
・高松 -ソウル ICN(仁川):ASV週7
・松山 -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・大分 -ソウル ICN(仁川)★:JJA週5
・福岡 -ソウル ICN(仁川):JNA週21
・福岡 -ソウル ICN(仁川):AAR週21
・福岡 -ソウル ICN(仁川):TWB週21
・福岡 -ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・福岡 -ソウル ICN(仁川):JJA週31
・福岡 -ソウル ICN(仁川):KAL週21
・福岡 -ソウル ICN(仁川):ASV週14
・福岡 -ソウル ICN(仁川):ESR週7
・北九州 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・佐賀 -ソウル ICN(仁川)★:TWB週3
・熊本 -ソウル ICN(仁川)★:TWB週7
・宮崎 -ソウル ICN(仁川):AAR週3
・鹿児島 -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・那覇 -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・那覇 -ソウル ICN(仁川):KAL週7
・那覇 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・那覇 -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・那覇 -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・成田国際-チョンジュ★:EOK週7
・関西国際-チョンジュ:TWB週7
・関西国際-チョンジュ★:EOK週14
・福岡 -チョンジュ★:TWB週7
・成田国際-テグ :TWB週7
・関西国際-テグ :TWB週7
・福岡 -テグ :TWB週7
・新千歳 -プサン ★:ABL週7
・新千歳 -プサン :JNA週7
・成田国際-プサン :KAL週14
・成田国際-プサン :JJA週14
・成田国際-プサン :ABL週7
・成田国際-プサン ★:JNA週7
・中部国際-プサン :KAL週7
・関西国際-プサン :ABL週21
・関西国際-プサン :JJA週14
・関西国際-プサン :TWB週7
・関西国際-プサン ★:JNA週7
・松山 -プサン ★:ABL週3
・福岡 -プサン :ABL週30 ※4/4迄週28
・福岡 -プサン :JJA週14
・福岡 -プサン :KAL週14
・福岡 -プサン :JNA週7
・那覇 -プサン :JNA週7
・関西国際-チェジュ:TWB週7
・新千歳 -北京 PEK(首都):CCA週5 ※4/4迄週4
・仙台 -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・成田国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・成田国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・東京国際-北京 PEK(首都):JAL週14
・東京国際-北京 PEK(首都):ANA週7
・東京国際-北京 PEK(首都):CCA週14
・中部国際-北京 PEK(首都):CCA週4
・関西国際-北京 PEK(首都):ANA週3
・関西国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・関西国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・広島 -北京 PEK(首都):CCA週3 ※大連経由便、4/3迄週2
・福岡 -北京 PEK(首都):CCA週5 ※大連経由便
・那覇 -北京 PEK(首都):CCA週2
・東京国際-北京 PKX(大興)★:CSN週7
・東京国際-北京 PKX(大興)★:CES週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CSN週4
・関西国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CES週7
・成田国際-哈爾浜 :SJO週7
・成田国際-哈爾浜 :CSN週3
・新潟 -哈爾浜 :CSN週1
・関西国際-哈爾浜 :CSN週2
・成田国際-長春 :CSN週3
・成田国際-瀋陽 :CSN週7
・関西国際-瀋陽 :CQH週1
・関西国際-瀋陽 :CSN週3
・仙台 -大連 :CCA週2
・成田国際-大連 :ANA週7
・成田国際-大連 :CSN週7
・成田国際-大連 :CCA週4
・東京国際-大連 ★:JAL週7
・中部国際-大連 :CSN週2
・関西国際-大連 :CSN週3
・関西国際-大連 :CQH週4
・広島 -大連 :CCA週3 ※4/3迄週2
・福岡 -大連 :CCA週5
・福岡 -大連 ★:CQH週3
・新千歳 -天津 :GCR週2
・成田国際-天津 :SJO週7
・成田国際-天津 :CCA週4 ※大連経由
・東京国際-天津 :GCR週4
・中部国際-天津 :JAL週2
・関西国際-天津 :GCR週3
・成田国際-青島 :CES週2
・東京国際-青島 ★:ANA週7
・関西国際-青島 :CES週3
・関西国際-青島 :CDG週1
・成田国際-石家荘 ★:CQH週2 ※4/24〜就航
・関西国際-石家荘 ★:CBJ週2 ※合肥経由便
・関西国際-済南 :CDG週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):JAL週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):ANA週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CES週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CSH週7
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CQH週3
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CES週7
・新千歳 -上海 PVG(浦東):DKH週※ ※※特定日のみの運航
・仙台 -上海 PVG(浦東):CCA週2
・成田国際-上海 PVG(浦東):ANA週10
・成田国際-上海 PVG(浦東):JJP週4
・成田国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CCA週28
・成田国際-上海 PVG(浦東):CES週28
・成田国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):JAL週14
・東京国際-上海 PVG(浦東):ANA週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):DKH週3
・東京国際-上海 PVG(浦東):CQH週4
・東京国際-上海 PVG(浦東):CES週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):CSH週7
・新潟 -上海 PVG(浦東):CES週2
・富山 -上海 PVG(浦東):CSH週2
・小松 -上海 PVG(浦東):CES週2
・静岡 -上海 PVG(浦東):CES週2
・中部国際-上海 PVG(浦東):JAL週5
・中部国際-上海 PVG(浦東):CES週28 ※4/23迄週10、4/26迄週21
・中部国際-上海 PVG(浦東):CQH週7 ※4/26迄週3
・中部国際-上海 PVG(浦東):DKH週14
・中部国際-上海 PVG(浦東):CSH週7
・中部国際-上海 PVG(浦東):CCA週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):JAL週3
・関西国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):ANA週8
・関西国際-上海 PVG(浦東):DKH週21
・関西国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CES週18
・関西国際-上海 PVG(浦東):CCA週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CSH週7
・岡山 -上海 PVG(浦東):CES週3 ※5/9〜週5
・広島 -上海 PVG(浦東):CES週3
・高松 -上海 PVG(浦東):CQH週3 ※4/2〜再開
・福岡 -上海 PVG(浦東)★:CQH週7
・福岡 -上海 PVG(浦東):CES週14
・福岡 -上海 PVG(浦東):CCA週7
・佐賀 -上海 PVG(浦東):CQH週3
・長崎 -上海 PVG(浦東):CES週2
・那覇 -上海 PVG(浦東):CES週14 ※※
・那覇 -上海 PVG(浦東)★:CQH週4
・関西国際-無錫 :CSZ週7
・新千歳 -杭州 :CHH週2
・成田国際-杭州 :ANA週3
・成田国際-杭州 :CCA週4
・関西国際-杭州 :CCA週7
・関西国際-杭州 :CDC週4
・関西国際-杭州 :CXA週7
・関西国際-杭州 :CBJ週2
・成田国際-寧波 :SJO週7
・関西国際-寧波 :CQH週3
・成田国際-南京 :CES週3
・中部国際-南京 ★:DKH週7
・関西国際-南京 :DKH週7
・関西国際-南京 :CSZ週7
・関西国際-合肥 ★:CBJ週2
・成田国際-福州 :CXA週5
・関西国際-福州 :CXA週4
・成田国際-厦門 :CXA週2
・関西国際-厦門 :CXA週7
・成田国際-広州 ★:CSN週7
・東京国際-広州 :JAL週7
・東京国際-広州 :ANA週7
・東京国際-広州 :CSN週14
・関西国際-広州 :CSN週6
・関西国際-広州 :JYH週3
・新千歳 -深圳 ★:CSZ週3 ※5/9〜週1
・成田国際-深圳 :CSZ週7
・東京国際-深圳 :ANA週7
・関西国際-深圳 :CSZ週7
・中部国際-深圳 ★:CSZ週7
・新千歳 -香港 :CPA週5
・新千歳 -香港 :CRK週3
・成田国際-香港 :JAL週5
・成田国際-香港 ★:ANA週3 ※4/16〜就航
・成田国際-香港 :CPA週35
・成田国際-香港 :HKE週31
・成田国際-香港 :CRK週21
・成田国際-香港 ★:HGB週14
・成田国際-香港 :CPA週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-香港 :JAL週7
・東京国際-香港 :ANA週7
・東京国際-香港 :CPA週14
・東京国際-香港 :HKE週7
・中部国際-香港 :HKE週11 ※※※
・中部国際-香港 :CPA週7
・中部国際-香港 ★:CRK週7
・中部国際-香港 :CPA週7 ※台北桃園経由便
・関西国際-香港 :APJ週21
・関西国際-香港 :CPA週28
・関西国際-香港 :HKE週21
・関西国際-香港 :CRK週14
・関西国際-香港 ★:HGB週3
・関西国際-香港 :CPA週7 ※台北桃園経由便
・高松 -香港 :HKE週3
・福岡 -香港 :HKE週23
・福岡 -香港 :CPA週10 ※4/1迄週12
・福岡 -香港 :CRK週10 ※4/1迄週12
・熊本 -香港 ★:CRK週4 ※3/24迄週3
・鹿児島 -香港 :HKE週3
・鹿児島 -香港 :CRK週3
・那覇 -香港 :HKE週7
・那覇 -香港 :CRK週14
・成田国際-澳門 :AMU週7
・関西国際-澳門 :AMU週4
・関西国際-海口 ★:DKH週4 ※上海浦東経由
・成田国際-武漢 :CES週3
・成田国際-西安 :CES週1
・成田国際-西安 :CHH週3
・成田国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-重慶 ★:CXA週3
・成田国際-昆明 :CES週1
・東京国際-台北 TSA(松山):ANA週14
・東京国際-台北 TSA(松山):JAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):CAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):EVA週14
・新千歳 -台北 TPE(桃園):CAL週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):EVA週7
・函館 -台北 TPE(桃園):TTW週5
・函館 -台北 TPE(桃園)★:SJX週5
・花巻 -台北 TPE(桃園):TTW週2
・仙台 -台北 TPE(桃園):EVA週7
・仙台 -台北 TPE(桃園):TTW週3
・仙台 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・百里 -台北 TPE(桃園):TTW週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):JAL週7 ※5/1〜5/31のみ週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):APJ週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):JJP週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・成田国際-台北 TPE(桃園):CAL週24
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週21
・成田国際-台北 TPE(桃園):TTW週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TGW週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:TLM週5
・東京国際-台北 TPE(桃園):APJ週7
・東京国際-台北 TPE(桃園):TTW週7
・新潟 -台北 TPE(桃園)★:TTW週2
・富山 -台北 TPE(桃園):CAL週2
・小松 -台北 TPE(桃園):EVA週7
・小松 -台北 TPE(桃園):TTW週2
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:APJ週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):CAL週14
・中部国際-台北 TPE(桃園):TTW週5
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週3
・中部国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・関西国際-台北 TPE(桃園):APJ週14
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:JAL週4 ※4/28〜就航
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:JJP週7
・関西国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・関西国際-台北 TPE(桃園):CAL週21
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週14
・関西国際-台北 TPE(桃園):TTW週12
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:TVJ週4
・岡山 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・広島 -台北 TPE(桃園):CAL週5 ※4/29迄週4
・高松 -台北 TPE(桃園):CAL週7
・松山 -台北 TPE(桃園):EVA週7
・福岡 -台北 TPE(桃園):EVA週14
・福岡 -台北 TPE(桃園):CAL週19
・福岡 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・福岡 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・佐賀 -台北 TPE(桃園):TTW週2
・熊本 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・熊本 -台北 TPE(桃園)★:CAL週5
・那覇 -台北 TPE(桃園):APJ週21
・那覇 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・那覇 -台北 TPE(桃園):CAL週11
・那覇 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・那覇 -台北 TPE(桃園):EVA週14
・那覇 -台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・成田国際-高雄 :EVA週7
・成田国際-高雄 :CAL週7
・成田国際-高雄 :TTW週9
・中部国際-高雄 :TTW週3
・中部国際-高雄 ★:MXD週3
・関西国際-高雄 :APJ週7
・関西国際-高雄 :TTW週2
・関西国際-高雄 :EVA週7
・関西国際-高雄 :CAL週7
・福岡 -高雄 :TTW週2
・福岡 -高雄 :EVA週7
・那覇 -高雄 :CAL週3
・那覇 -高雄 :TTW週7
・成田国際-ウランバートル:MGL週5
・成田国際-ウランバートル★:MNG週2
<東南アジア>
・成田国際-マニラ :ANA週7
・成田国際-マニラ :JAL週7
・成田国際-マニラ :JJP週7
・成田国際-マニラ ★:TZP週7
・成田国際-マニラ :PAL週14
・成田国際-マニラ :CEB週14
・成田国際-マニラ ★:EZD週7
・東京国際-マニラ :ANA週7
・東京国際-マニラ :PAL週7
・東京国際-マニラ :JAL週7
・中部国際-マニラ :JJP週7
・中部国際-マニラ :PAL週7
・中部国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :PAL週14
・関西国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :EZD週7
・関西国際-マニラ :JSA週7
・福岡 -マニラ :PAL週7
・福岡 -マニラ :CEB週7
・成田国際-クラーク:CEB週7
・成田国際-セブ :PAL週7
・成田国際-セブ :CEB週7
・成田国際-ハノイ :ANA週7
・成田国際-ハノイ :JAL週7
・成田国際-ハノイ :HVN週7
・成田国際-ハノイ :VJC週14
・東京国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ ★:VJC週4
・関西国際-ハノイ :HVN週7
・関西国際-ハノイ :VJC週14
・福岡 -ハノイ :HVN週4
・福岡 -ハノイ :VJC週3
・成田国際-ダナン :HVN週7
・成田国際-ホーチミン:ANA週7
・成田国際-ホーチミン:JAL週7
・成田国際-ホーチミン:HVN週12
・成田国際-ホーチミン:VJC週7
・東京国際-ホーチミン:JAL週7
・東京国際-ホーチミン:ANA週7
・東京国際-ホーチミン★:VJC週7
・中部国際-ホーチミン:HVN週5
・関西国際-ホーチミン:HVN週7
・関西国際-ホーチミン:VJC週7
・福岡 -ホーチミン:HVN週2
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7 ※5/1〜週3
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TZP週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:AJX週6
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週21
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・中部国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:APJ週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週11
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週4 ※台北桃園経由便
・福岡 -バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週7
・福岡 -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)★:TLM週5 ※台北桃園経由便
・福岡 -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週7
・那覇 -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週4 ※4/2〜就航
・関西国際-チェンマイ★:TVJ週3
・新千歳 -クアラルンプール★:XAX週5日に1往復程度 ※3/30迄週3
・成田国際-クアラルンプール:ANA週7
・成田国際-クアラルンプール:JAL週7
・成田国際-クアラルンプール:MAS週12
・成田国際-クアラルンプール★:MXD週7
・東京国際-クアラルンプール:ANA週5
・東京国際-クアラルンプール:XAX週3
・中部国際-クアラルンプール★:MXD週3 ※台北桃園経由便
・中部国際-クアラルンプール★:MXD週3 ※高雄経由便
・関西国際-クアラルンプール:MAS週7
・関西国際-クアラルンプール:XAX週4
・関西国際-クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・那覇 -クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-コタキナバル:MAS週2
・新千歳 -シンガポール:TGW週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-シンガポール:JAL週7
・成田国際-シンガポール★:TZP週7
・成田国際-シンガポール:ANA週7 ※日本発3/31・日本着4/1〜再開
・成田国際-シンガポール★:AJX週5 ※日本発4/26・日本着4/27〜就航
・成田国際-シンガポール:SIA週14
・成田国際-シンガポール:TGW週7
・成田国際-シンガポール:TGW週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-シンガポール:ANA週14
・東京国際-シンガポール:JAL週14
・東京国際-シンガポール:SIA週21
・中部国際-シンガポール:SIA週7
・関西国際-シンガポール:SIA週21
・関西国際-シンガポール:TGW週7
・関西国際-シンガポール:JSA週7 ※マニラ経由便
・福岡 -シンガポール:SIA週7
・那覇 -シンガポール:JSA週3
・成田国際-バンダルスリブガワン:RBA週4
・成田国際-ジャカルタ:JAL週11
・成田国際-ジャカルタ★:ANA週7
・東京国際-ジャカルタ:ANA週12
・東京国際-ジャカルタ:GIA週7
・成田国際-デンパサール:GIA週6
・成田国際-デンパサール★:GIA週1 ※マナド経由
・成田国際-マナド ★:GIA週1
<南アジア・中央アジア・西アジア>
・成田国際-ダッカ ★:BBC週3
・成田国際-カトマンズ:RNA週3
・成田国際-デリー :AIC週4
・東京国際-デリー :ANA週7
・東京国際-デリー :JAL週7
・成田国際-ムンバイ:ANA週3
・成田国際-ベンガルール★:JAL週3
・成田国際-コロンボ:ALK週5
・成田国際-ドバイ :UAE週7
・東京国際-ドバイ :UAE週7
・関西国際-ドバイ :UAE週7
・成田国際-アブダビ:ETD週7
・関西国際-アブダビ★:ETD週5
・成田国際-ドーハ :QTR週7
・東京国際-ドーハ ★:JAL週7 ※日本発3/31・日本着4/1〜就航
・関西国際-ドーハ ★:QTR週7
・成田国際-テルアビブ★:ELY週3
・成田国際-イスタンブール:THY週7
・東京国際-イスタンブール★:THY週7
・関西国際-イスタンブール★:THY週7
・成田国際-タシケント:UZB週1
<ヨーロッパ>
・成田国際-ヘルシンキ:FIN週6
・東京国際-ヘルシンキ★:JAL週5
・東京国際-ヘルシンキ:FIN週7
・関西国際-ヘルシンキ:FIN週5
・東京国際-コペンハーゲン:SAS週3
・成田国際-ワルシャワ:LOT週4
・成田国際-ウィーン★:AUA週3 ※4/3〜就航
・成田国際-フランクフルト:JAL週7
・東京国際-フランクフルト:ANA週14
・東京国際-フランクフルト:DLH週7
・東京国際-ミュンヘン:ANA週4
・東京国際-ミュンヘン:DLH週5
・関西国際-ミュンヘン:DLH週3 ※4/29〜週7
・成田国際-チューリヒ:SWR週5
・東京国際-ローマ ★:ITY週5
・成田国際-アムステルダム:KLM週7
・関西国際-アムステルダム:KLM週3
・成田国際-ブリュッセル:ANA週2
・成田国際-パリ :AFR週3
・東京国際-パリ :JAL週7
・東京国際-パリ :ANA週3
・東京国際-パリ :AFR週14
・関西国際-パリ :AFR週5
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週14
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):ANA週7
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):BAW週11
<アフリカ>
・成田国際-カイロ :MSR週2
・成田国際-アディスアベバ:ETH週6 ※ソウル仁川経由
<北米・中南米>
・成田国際-バンクーバー:JAL週7
・成田国際-バンクーバー★:TZP週3
・成田国際-バンクーバー:ACA週7
・東京国際-バンクーバー:ANA週7
・成田国際-カルガリー★:WJA週3 ※4/4〜就航
・成田国際-トロント:ACA週3
・東京国際-トロント:ACA週7
・成田国際-モントリオール:ACA週4
・東京国際-ワシントンD.C.:ANA週7
・東京国際-ワシントンD.C.:UAL週7
・成田国際-ボストン:JAL週7
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):JAL週14
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):ANA週14
・成田国際-ニューアーク:UAL週7
・東京国際-ニューアーク★:UAL週7
・東京国際-デトロイト:DAL週7
・成田国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :JAL週7
・東京国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :UAL週7
・東京国際-ミネアポリス★:DAL週7
・東京国際-アトランタ:DAL週7
・成田国際-ヒューストン:UAL週7
・東京国際-ヒューストン:ANA週7
・成田国際-ダラス :AAL週7
・東京国際-ダラス :JAL週7
・成田国際-デンバー:UAL週7
・成田国際-シアトル:JAL週7
・東京国際-シアトル:ANA週7
・東京国際-シアトル:DAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:JAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・成田国際-サンフランシスコ★:TZP週6
・成田国際-サンフランシスコ:UAL週7
・東京国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・東京国際-サンフランシスコ:JAL週7
・東京国際-サンフランシスコ:UAL週7
・関西国際-サンフランシスコ:UAL週7
・成田国際-サンノゼ★:TZP週5
・成田国際-ロサンゼルス:ANA週7
・成田国際-ロサンゼルス:JAL週7
・成田国際-ロサンゼルス★:TZP週7
・成田国際-ロサンゼルス:UAL週7
・成田国際-ロサンゼルス:SIA週7
・東京国際-ロサンゼルス:JAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:ANA週14
・東京国際-ロサンゼルス:AAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:DAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:UAL週7
・関西国際-ロサンゼルス:JAL週4
・成田国際-サンディエゴ:JAL週4
・成田国際-ホノルル:TZP週3
・成田国際-ホノルル:JAL週7
・成田国際-ホノルル:ANA週14
・成田国際-ホノルル:HAL週6
・東京国際-ホノルル:ANA週7
・東京国際-ホノルル:JAL週14
・東京国際-ホノルル:HAL週12 ※4/2〜4/7週14
・東京国際-ホノルル★:DAL週7
・中部国際-ホノルル:JAL週4
・関西国際-ホノルル:JAL週5
・関西国際-ホノルル:HAL週7
・福岡 -ホノルル:HAL週3
・成田国際-グアム :JAL週3
・成田国際-グアム :UAL週25
・中部国際-グアム :UAL週11 ※5/7〜週7
・関西国際-グアム :UAL週10
・福岡 -グアム :UAL週7
・成田国際-サイパン★:UAL週3
・成田国際-メキシコシティ:ANA週7
・成田国際-メキシコシティ:AMX週7
<オセアニア・太平洋>
・東京国際-シドニー:ANA週14
・東京国際-シドニー:JAL週7
・東京国際-シドニー:QFA週14
・関西国際-シドニー★:JST週3 ※日本発4/1・日本着4/2〜就航
・成田国際-ケアンズ:JST週7
・東京国際-ケアンズ★:VOZ週7
・関西国際-ケアンズ:JST週4
・成田国際-ブリスベン★:JST週7
・成田国際-ブリスベン★:QFA週7
・関西国際-ブリスベン★:JST週4
・成田国際-メルボルン:JAL週3
・成田国際-メルボルン★:QFA週7
・成田国際-オークランド:ANZ週10
・成田国際-ナンディ:FJI週2
・成田国際-パペーテ:THT週2 ※5/8〜運休予定
・成田国際-ヌメア :ACI週3
■4/1時点で片方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※4/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
日本発→現地着のみ(現地発→日本着は欠航)
該当無し
現地発→日本着のみ(日本発→現地着は欠航)
該当無し
========================
■近日中に国際線定期便が再開になる予定の空港(★は新規就航)
・下地島: ※5/29〜国際線定期便再開予定
・旭 川: ※6/1〜国際線定期便再開予定
■近日中に再開になる予定の路線(★は新規路線)
・東京国際-グアム ★:UAL週7 ※5/1〜就航予定
・関西国際-バンクーバー★:ACA週6 ※5/2〜就航予定
・鹿児島 -台北 TPE(桃園):CAL週2 ※5/7〜再開予定
・広島 -ハノイ ★:VJC週2 ※5/12〜就航予定
・下地島 -ソウル ICN(仁川)★:JNA週5 ※5/29〜就航予定
・中部国際-ヘルシンキ:FIN週2 ※5/30〜再開予定
・旭川 -台北 TPE(桃園)★:TTW週2 ※6/1〜就航予定
・関西国際-トロント★:ACA週3 ※6/18〜就航予定
■国際線定期便の全便欠航が継続中の空港 残り3空港
旭 川:全便再運休
下地島:全便欠航
新石垣:全便欠航※
*国際線対応空港ではなく、コロナ禍直前〜初期(2020年1月〜3月)に国際線定期便が飛んでいたかどうかを基準としています。(例:国際線対応空港でも釧路や大分などは上記期間に国際線定期便が飛んでいませんでしたので表示対象外)
■近日中に国際線定期便が全便欠航になる予定の空港
-
■近日中に欠航になる予定の路線
・成田国際-パペーテ:THT週2 ※5/8〜運休予定
<日本>
ANA/AJX https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP/JST/JSA https://www.jetstar.com/jp/ja/
SFJ https://www.starflyer.jp/
SJO https://jp.ch.com/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
TZP https://www.zipair.net/
<東アジア>
AAR https://flyasiana.com/C/JP/JA/index
ASV https://flyairseoul.com/CW/ja/main.do
ESR https://www.eastarjet.com/newstar/PGWHC00001
JJA https://www.jejuair.net/jejuair/jp/main.do
JNA https://www.jinair.com/booking/index
KAL https://www.koreanair.com/
TWB https://www.twayair.com/app/main
CCA https://www.airchina.jp/JP/JP/
CDC https://www.loongair.cn/
CDG http://www.sda.cn/
CES/CSH https://jp.ceair.com/
CHB http://www.westair.cn/portal/
CHH https://www.hainanairlines.com/JP/JP/Home
CQH https://www.ch.com/
CSC http://global.sichuanair.com/JP-JP
CSN https://global.csair.com/JP/JP/
CSZ http://www.shenzhenair.com/
CXA https://www.xiamenair.com/ja-jp/
DER http://www.jdair.net/
DKH http://www.juneyaoair.com/
GCR https://www.tianjin-air.com/
LKE http://www.luckyair.net/
OKA https://www.okair.net/
CPA/HDA https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html
CRK https://www.hongkongairlines.com/ja_JP/homepage
HKE https://www.hkexpress.com/ja/
AMU https://airmacau.jp/
CAL/MDA https://www.china-airlines.com/jp/jp
EVA https://www.evaair.com/ja-jp/
TTW https://web.tigerairtw.com/jp/
SJX https://www.starlux-airlines.com/ja-JP
MGL http://www.miat.com/index.php?lang=jp
MNG https://www.aeromongolia.mn/en/
<東南アジア>
CEB https://www.cebupacificair.com/ja-jp
PAL https://www.philippineairlines.com/ja-jp/jp/home
BAV https://www.bambooairways.com/global-en/
HVN https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home
VJC https://www.vietjetair.com/Sites/Web/ja-JP/Home
PIC https://www.pacificairlines.com/vn/vi/
THA https://www.thaiairways.com/ja_JP/index.page
TLM https://www.lionairthai.com/jp/
RBA https://www.flyroyalbrunei.com/japan/ja/
MAS https://www.malaysiaairlines.com/
MXD https://www.malindoair.com/
EZD/TAX/XAX https://www.airasia.com/ja/jp
GIA https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index
SIA/SLK https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/home
TGW https://www.flyscoot.com/jp/
<南アジア・中央アジア・西アジア>
RNA https://nepalairlines.com.np/home/
AIC http://www.airindia.in/→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/)
VTI https://www.airvistara.com/in/en→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/)
ALK https://www.srilankan.com/en_uk/
QTR https://www.qatarairways.com/ja-jp/homepage.html→在カタール日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.qa.emb-japan.go.jp/)
UAE https://www.emirates.com/jp/japanese/
ETD https://www.etihad.com/ja-jp/
THY https://www.turkishairlines.com/ja-jp/
UZB https://www.uzairways.com/en→在ウズベキスタン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uz.emb-japan.go.jp/)
VSV http://www.scat.kz/en/
AFL https://www.aeroflot.ru/jp-en/
SBI https://www.s7.ru/en/
SHU https://www.flyaurora.ru/jp/→在ユジノサハリンスク日本国総領事館公式サイトで情報有(https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/)
<ヨーロッパ>
FIN https://www.finnair.com/jp-ja
SAS https://www.flysas.com/jp-ja/→在デンマーク日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.dk.emb-japan.go.jp/)
LOT https://www.lot.com/jp/ja→在ポーランド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.pl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)
DLH https://www.lufthansa.com/→在ドイツ日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.de.emb-japan.go.jp/)
AUA https://www.austrian.com/?sc_lang=ja&cc=JP
SWR https://www.swiss.com/jp/JA
KLM https://www.klm.com/home/jp/ja
AFR https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/
BAW https://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp/→在英国日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)
ITY https://www.itaspa.com/content/itaspa/itaspa-pl/en/homepage.html
IBE https://www.iberia.com/jp/→在スペイン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)
<アフリカ>
MSR https://www.egyptair.com/en/Pages/HomePage.aspx→在エジプト日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.eg.emb-japan.go.jp/)臨時便情報豊富
ETH https://www.ethiopianairlines.com/jp/ja
<北米・中南米>
ACA https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html#/
AAL https://www.americanairlines.jp/intl/jp/index.jsp?locale=ja_JP
DAL https://ja.delta.com/jp/ja
HAL https://www.hawaiianairlines.co.jp/
UAL https://hub.united.com/c/japan
AMX https://aeromexico.jp/
<オセアニア・太平洋>
QFA https://www.qantas.com/jp/ja.html→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)
VOZ https://www.virginaustralia.com/jp/en/→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)
ANZ https://www.airnewzealand.jp/
ACI https://jp.aircalin.com/jp/
ANG http://www.airniugini.jp/
FJI https://www.fijiairways.com/ja-jp/→在フィジー日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)
THT https://www.airtahitinui.com/jp-ja
■再度全路線欠航になった空港
-
■再欠航・運休路線
04/28
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム):TAX週2程度 ※4/28〜運休
04/14
・成田国際-パース ★:ANA週3 ※4/14〜運休
04/02
・東京国際-ドーハ :QTR週7 ※日本発4/2・日本着4/1〜運休
04/01
・仙台 -台北 TPE(桃園)★:TVJ週3 ※4/1〜運休
・仙台 -バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週3 ※台北桃園経由便、4/1〜運休
・東京国際-コナ :HAL週2 ※3/1迄週1、3/13〜週3、4/1〜運休
03/31
・成田国際-セブ ★:APG週7 ※3/31〜運休
**/**(**/**現在欠航確認)
■再開延期
該当無し
2024年04月30日
2024年04月28日
利尻_4月バス便時刻変更
■利尻空港 アクセスバス便時刻変更(2023年4月)
04/28
◎宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-沓形フェリーターミナル-空港-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 0→ 1)
◎宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-沓形フェリーターミナル-空港-温泉-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 0→ 2)
×宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-空港-温泉-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 1→ 0)
04月28日:
沓形フェリーターミナル経由となります。(9月30日迄の夏季ダイヤ)
今年は、温泉未経由便が1往復加わり、3往復運行となります。
■利尻エリア(宗谷バス公式サイト)
http://www.soyabus.co.jp/routebus/rishiri
04/28
◎宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-沓形フェリーターミナル-空港-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 0→ 1)
◎宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-沓形フェリーターミナル-空港-温泉-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 0→ 2)
×宗谷バス Aコース/Bコース 沓形-空港-温泉-鴛泊フェリーターミナル-鬼脇-沓形( 1→ 0)
04月28日:
沓形フェリーターミナル経由となります。(9月30日迄の夏季ダイヤ)
今年は、温泉未経由便が1往復加わり、3往復運行となります。
■利尻エリア(宗谷バス公式サイト)
http://www.soyabus.co.jp/routebus/rishiri
2024年04月26日
能登_定期便ついに再開!
■能登空港(のと里山空港) 定期便をついに再開! 令和6年能登半島地震後初めて
ANAは26日、能登空港(のと里山空港)発着の定期便を再開しました。令和6年能登半島地震の影響で定期便が欠航となった1月2日以来、115日ぶりの再開です。
26日に再開されたのは、能登-東京国際線の定期便運航。1日1往復の運航が始まりました。
同路線の運航は1月27日に再開されていますが、4月25日までは臨時便での運航。定期便での運航は、地震翌日の1月2日から長期欠航となって以来、115日ぶりの再開となります。
定期便として設定されている1日2往復のうち1往復は、10月26日までの超長期間の欠航が既に決定していますが、少し平常運航へ戻ったことになります。
能登への夢の戸びら「能登空港」は毎日定期便で開かれました。このまま、能登地域の復旧・復興が加速すると良いですね。
ANAは26日、能登空港(のと里山空港)発着の定期便を再開しました。令和6年能登半島地震の影響で定期便が欠航となった1月2日以来、115日ぶりの再開です。
26日に再開されたのは、能登-東京国際線の定期便運航。1日1往復の運航が始まりました。
同路線の運航は1月27日に再開されていますが、4月25日までは臨時便での運航。定期便での運航は、地震翌日の1月2日から長期欠航となって以来、115日ぶりの再開となります。
定期便として設定されている1日2往復のうち1往復は、10月26日までの超長期間の欠航が既に決定していますが、少し平常運航へ戻ったことになります。
能登への夢の戸びら「能登空港」は毎日定期便で開かれました。このまま、能登地域の復旧・復興が加速すると良いですね。
地震_4/26- 能登定期便再開
□地震の影響 4/26以降 能登空港発着定期便を再開
航空各社や空港アクセス各社は4月25日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月26日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月26日以降の周辺空港発着予定(4月26日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(4月26日〜10月26日)定期便欠航有
羽田 1:ANA1(定期1(+1)・臨時0(△1))
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市・中能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開済(無人店舗、24時間営業)
ニッポンレンタカー:休業中(5月1日〜営業再開予定、短縮営業、予約は電話のみ、会員限定、支払方法限定)
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第94報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001739895.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月26日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
・能越道 高岡北IC〜灘浦IC間
灘浦→高岡北(上り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
高岡北→灘浦(下り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:運行再開済(穴水珠洲C線(穴水駅前-のと里山空港-能登町役場前-すずなり館前)のみ(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所))
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・能登町役場前迄の特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
北陸鉄道(バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月25日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月26日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月26日以降の周辺空港発着予定(4月26日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(4月26日〜10月26日)定期便欠航有
羽田 1:ANA1(定期1(+1)・臨時0(△1))
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市・中能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開済(無人店舗、24時間営業)
ニッポンレンタカー:休業中(5月1日〜営業再開予定、短縮営業、予約は電話のみ、会員限定、支払方法限定)
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第94報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001739895.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月26日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
・能越道 高岡北IC〜灘浦IC間
灘浦→高岡北(上り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
高岡北→灘浦(下り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:運行再開済(穴水珠洲C線(穴水駅前-のと里山空港-能登町役場前-すずなり館前)のみ(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所))
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・能登町役場前迄の特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
北陸鉄道(バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
2024年04月22日
能登_4月バス便時刻変更
■能登空港(のと里山空港) アクセスバス便時刻変更(2024年4月)
04/22
◎北鉄奥能登バス 穴水珠洲C線 穴水駅前-のと里山空港-能登町役場前-すずなり館前( 0→ 1)
04月22日:
珠洲方面:穴水珠洲C線が新設されます。令和6年能登半島地震に伴う路線バス臨時運行の扱いです。途中停留所は、穴水駅前方面が精育園前、穴水此の木。すずなり館前方面は、柳田天坂、能登町役場前、小木港、内浦総合支所前、珠洲市役所前など17か所(恋路浜、本鵜島、南鵜飼には停まりません)。珠洲市役所まで約1時間24分。
のと里山空港で輪島特急線(金沢方面)と乗り継ぎできます(一日一往復、指定便間のみ)。通し運賃で利用可能です。のと里山空港降車時にまとめて支払うと車内でバス接続券が発行されます。
■能登エリアにおける最新の運行情報について(4月15日更新)(北陸鉄道公式サイト)
http://www.hokutetsu.co.jp/archives/51749
■穴水珠洲C線⇔輪島特急 臨時ダイヤ接続時刻表(北陸鉄道公式サイト)
http://www.hokutetsu.co.jp/media/archives/51749/suzuc-wajima.pdf
04/22
◎北鉄奥能登バス 穴水珠洲C線 穴水駅前-のと里山空港-能登町役場前-すずなり館前( 0→ 1)
04月22日:
珠洲方面:穴水珠洲C線が新設されます。令和6年能登半島地震に伴う路線バス臨時運行の扱いです。途中停留所は、穴水駅前方面が精育園前、穴水此の木。すずなり館前方面は、柳田天坂、能登町役場前、小木港、内浦総合支所前、珠洲市役所前など17か所(恋路浜、本鵜島、南鵜飼には停まりません)。珠洲市役所まで約1時間24分。
のと里山空港で輪島特急線(金沢方面)と乗り継ぎできます(一日一往復、指定便間のみ)。通し運賃で利用可能です。のと里山空港降車時にまとめて支払うと車内でバス接続券が発行されます。
■能登エリアにおける最新の運行情報について(4月15日更新)(北陸鉄道公式サイト)
http://www.hokutetsu.co.jp/archives/51749
■穴水珠洲C線⇔輪島特急 臨時ダイヤ接続時刻表(北陸鉄道公式サイト)
http://www.hokutetsu.co.jp/media/archives/51749/suzuc-wajima.pdf
地震_4/22- 能登バス臨時新路線
□地震の影響 4/22以降 能登空港路線バス拡大し臨時ダイヤで新路線
航空各社や空港アクセス各社は4月21日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月22日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月22日以降の周辺空港発着予定(4月22日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(4月15日〜4月25日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 1:ANA1(定期0・臨時1(+週4))
(4月26日〜10月26日)定期便欠航有
羽田 1:ANA1(定期1(+1)・臨時0(△1))
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市・中能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開済(無人店舗、24時間営業)
その他各社:休業中
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第93報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001739176.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月22日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
・能越道 高岡北IC〜灘浦IC間
灘浦→高岡北(上り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
高岡北→灘浦(下り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:4/22〜穴水珠洲C線(穴水駅前-のと里山空港-能登町役場前-すずなり館前)運行開始(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・能登町役場前迄の特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
北陸鉄道(バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月21日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月22日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月22日以降の周辺空港発着予定(4月22日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(4月15日〜4月25日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 1:ANA1(定期0・臨時1(+週4))
(4月26日〜10月26日)定期便欠航有
羽田 1:ANA1(定期1(+1)・臨時0(△1))
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市・中能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開済(無人店舗、24時間営業)
その他各社:休業中
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第93報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001739176.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月22日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
・能越道 高岡北IC〜灘浦IC間
灘浦→高岡北(上り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
高岡北→灘浦(下り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:4/22〜穴水珠洲C線(穴水駅前-のと里山空港-能登町役場前-すずなり館前)運行開始(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・能登町役場前迄の特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
北陸鉄道(バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
2024年04月19日
松山_ターミナル増築供用
■松山空港 旅客ターミナルビル増築の供用開始
松山空港ビルは19日、1日に松山空港の旅客ターミナルビルを増築し、供用開始したと発表しました。
増築されたのは松山空港の旅客ターミナルビルです。ランド側から見て右側(西側)が増築され、国際線施設部分を拡張。チェックインカウンタ、待合室のいす、入国審査のカウンタを増設したとしています。
松山空港ビルが公式サイトで公表しているフロア案内によりますと、1階西端にチェックインカウンタ区画を増設しAと命名。既存のカウンタをBとし、2か所で手続き出来るようになっています。また、到着手荷物受取場が拡張され、ベルトが2か所に増設されています。
2階は、入国関係のエリアが大きく拡大。搭乗口も2か所に増設され、祈祷室(男女別)や授乳室が新設されています。
松山空港ビルからも愛媛県からも、増築完成の報道発表資料などは出ていませんが、愛媛県知事が11日に会見で言及。報道向けには17日に大々的にPRされているようで、同日のテレビや新聞で各社が取り上げていました。19日になって松山空港ビルが公式facebookで式典の様子を公開し、一般に向けて増築したことが公式に発表されています。
松山空港の機能強化は、2020年4月に愛媛県が発表。旅客ターミナルビルの増築工事が進んでいました。
■松山空港国際線に関する記者発表の要旨について(愛媛県公式サイト)
https://www.pref.ehime.jp/page/69919.html
■2024年4月19日12:34投稿(松山空港ビル公式facebook)
https://www.facebook.com/matsuyamaAP/posts/pfbid02xCBSEJb4FwrdKdkQ5kQm5TKUohufGTearLTpFfiKGVj8vxSDjbot1iiXfG9Tkw5Hl?ref=embed_page
松山空港ビルは19日、1日に松山空港の旅客ターミナルビルを増築し、供用開始したと発表しました。
増築されたのは松山空港の旅客ターミナルビルです。ランド側から見て右側(西側)が増築され、国際線施設部分を拡張。チェックインカウンタ、待合室のいす、入国審査のカウンタを増設したとしています。
松山空港ビルが公式サイトで公表しているフロア案内によりますと、1階西端にチェックインカウンタ区画を増設しAと命名。既存のカウンタをBとし、2か所で手続き出来るようになっています。また、到着手荷物受取場が拡張され、ベルトが2か所に増設されています。
2階は、入国関係のエリアが大きく拡大。搭乗口も2か所に増設され、祈祷室(男女別)や授乳室が新設されています。
松山空港ビルからも愛媛県からも、増築完成の報道発表資料などは出ていませんが、愛媛県知事が11日に会見で言及。報道向けには17日に大々的にPRされているようで、同日のテレビや新聞で各社が取り上げていました。19日になって松山空港ビルが公式facebookで式典の様子を公開し、一般に向けて増築したことが公式に発表されています。
松山空港の機能強化は、2020年4月に愛媛県が発表。旅客ターミナルビルの増築工事が進んでいました。
■松山空港国際線に関する記者発表の要旨について(愛媛県公式サイト)
https://www.pref.ehime.jp/page/69919.html
■2024年4月19日12:34投稿(松山空港ビル公式facebook)
https://www.facebook.com/matsuyamaAP/posts/pfbid02xCBSEJb4FwrdKdkQ5kQm5TKUohufGTearLTpFfiKGVj8vxSDjbot1iiXfG9Tkw5Hl?ref=embed_page
ラベル:松山空港
世界評価_羽田4位成田5位
□WORLD AIRPORT AWARDS 総合評価は羽田4位、成田5位
イギリスの航空リサーチ会社SKYTRAX社は17日(現地時間)、「2024 World Airport Awards」を発表しました。東京国際空港(羽田)が「World’s Best Domestic Airports」で、中部国際空港(中部、セントレア)が「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一を獲得しました。
全分野における総合評価は、羽田が世界4位(昨年3位)、成田国際(成田)が5位(同9位)、中部が16位(同16位)、関西国際(関空)が18位(同15位)、福岡が26位(同30位)、新千歳が49位(同102位)、大阪国際(伊丹)が78位(同95位)、那覇(発表上はOkinawa)が91位(同199位)に評価されています。
新千歳と那覇が100位以内に入りました。新千歳は国際線ターミナルの増築が影響したのか「the World’s Most Improved Airport」となりました。那覇は大きな変化はありませんが、順位を100以上上げました。
羽田が国内線空港の総合評価「World's Best Domestic Airports」、中部がリージョナル空港の総合評価「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一に輝きました。このランキングは不動です。
部門別の評価では、羽田が「World's Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)と「World’s Cleanest Airports」(清掃)で、成田が「World’s Best Airport Staff」(従業員)で、関空が「World’s Best Baggage Delivery」(手荷物)で、
それぞれ世界一となっています。
気になったのは、昨年羽田が5位、成田が9位に入った「World’s Best Airport Immigration」(入管)で日本の空港が10位以内には入らなかったこと。コロナ期間中の入国手続きの手際の悪さは各方面からバカにされて、批判の嵐に晒されていました。それがなくなった途端に評価が下がるという、不思議な現象が起こっています。
入管は不法入国防止のために睨みを効かす最後の砦ですから、こんな評価でサービスが良いとされるのはあまり宜しくはないのでしょうが。
また、「World’s Most Family Friendly Airport」、「World’s Best Art in the Airport」、「World’s Best Airport Hotels」は日本の空港は10位以内には入らず。各空港とも展示場のようにたくさんのアート作品が展示されていますが、世界的には評価は低いようです。
綺麗で礼儀正しくはあるけれど、芸術センスがなくて、ホテルでゆっくり休めず、子供を大切にしないお国柄が指摘されたようなランキング結果ですね。
・分野別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World's Best Domestic Airports」1位羽田(昨年1位)、4位伊丹(同4位)、7位鹿児島(同7位)
「World’s Best Regional Airports」1位中部(昨年1位)、2位福岡(同4位)
「World’s Best Low-Cost Airline Terminals」2位成田第3(同4位)、3位中部第2(昨年1位)、2位関空第2(同3位)
・部門別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World’s Cleanest Airports」(清掃)1位羽田、5位中部、6位成田、7位関空
「World’s Most Improved Airports」(改善)1位新千歳、7位那覇(発表上はOkinawa)
「World’s Best Airport Staff」(従業員)1位成田、5位羽田、10位中部
「World’s Best Airport Shopping」(買い物)7位成田
「World’s Best Airport Dining」(飲食)8位成田
「World’s Best Airport Security」(保安)5位羽田、8位中部
「World’s Best Baggage Delivery」(手荷物)1位関空、5位中部、7位羽田
「World’s Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)1位羽田、4位中部、6位新千歳、7位成田、8位福岡
今回の評価は、世界の空港について利用者調査で比較されたもの。
2024年の総合評価は、ドーハ・ハマド国際空港(カタール、前年2位)が首位。2位はシンガポール・チャンギ空港(前年1位)、3位はソウル・仁川国際空港(韓国、同4位)でした。
■Hamad International Airport is named the World’s Best Airport 2024(SKYTRAX公式サイト(英語))
https://www.worldairportawards.com/hamad-international-airport-is-named-the-worlds-best-airport-2024/
イギリスの航空リサーチ会社SKYTRAX社は17日(現地時間)、「2024 World Airport Awards」を発表しました。東京国際空港(羽田)が「World’s Best Domestic Airports」で、中部国際空港(中部、セントレア)が「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一を獲得しました。
全分野における総合評価は、羽田が世界4位(昨年3位)、成田国際(成田)が5位(同9位)、中部が16位(同16位)、関西国際(関空)が18位(同15位)、福岡が26位(同30位)、新千歳が49位(同102位)、大阪国際(伊丹)が78位(同95位)、那覇(発表上はOkinawa)が91位(同199位)に評価されています。
新千歳と那覇が100位以内に入りました。新千歳は国際線ターミナルの増築が影響したのか「the World’s Most Improved Airport」となりました。那覇は大きな変化はありませんが、順位を100以上上げました。
羽田が国内線空港の総合評価「World's Best Domestic Airports」、中部がリージョナル空港の総合評価「World’s Best Regional Airports」でそれぞれ世界一に輝きました。このランキングは不動です。
部門別の評価では、羽田が「World's Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)と「World’s Cleanest Airports」(清掃)で、成田が「World’s Best Airport Staff」(従業員)で、関空が「World’s Best Baggage Delivery」(手荷物)で、
それぞれ世界一となっています。
気になったのは、昨年羽田が5位、成田が9位に入った「World’s Best Airport Immigration」(入管)で日本の空港が10位以内には入らなかったこと。コロナ期間中の入国手続きの手際の悪さは各方面からバカにされて、批判の嵐に晒されていました。それがなくなった途端に評価が下がるという、不思議な現象が起こっています。
入管は不法入国防止のために睨みを効かす最後の砦ですから、こんな評価でサービスが良いとされるのはあまり宜しくはないのでしょうが。
また、「World’s Most Family Friendly Airport」、「World’s Best Art in the Airport」、「World’s Best Airport Hotels」は日本の空港は10位以内には入らず。各空港とも展示場のようにたくさんのアート作品が展示されていますが、世界的には評価は低いようです。
綺麗で礼儀正しくはあるけれど、芸術センスがなくて、ホテルでゆっくり休めず、子供を大切にしないお国柄が指摘されたようなランキング結果ですね。
・分野別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World's Best Domestic Airports」1位羽田(昨年1位)、4位伊丹(同4位)、7位鹿児島(同7位)
「World’s Best Regional Airports」1位中部(昨年1位)、2位福岡(同4位)
「World’s Best Low-Cost Airline Terminals」2位成田第3(同4位)、3位中部第2(昨年1位)、2位関空第2(同3位)
・部門別の総合評価 10位以内に入賞状況
「World’s Cleanest Airports」(清掃)1位羽田、5位中部、6位成田、7位関空
「World’s Most Improved Airports」(改善)1位新千歳、7位那覇(発表上はOkinawa)
「World’s Best Airport Staff」(従業員)1位成田、5位羽田、10位中部
「World’s Best Airport Shopping」(買い物)7位成田
「World’s Best Airport Dining」(飲食)8位成田
「World’s Best Airport Security」(保安)5位羽田、8位中部
「World’s Best Baggage Delivery」(手荷物)1位関空、5位中部、7位羽田
「World’s Best PRM / Accessible Facilities」(移動困難者のアクセシビリティ施設)1位羽田、4位中部、6位新千歳、7位成田、8位福岡
今回の評価は、世界の空港について利用者調査で比較されたもの。
2024年の総合評価は、ドーハ・ハマド国際空港(カタール、前年2位)が首位。2位はシンガポール・チャンギ空港(前年1位)、3位はソウル・仁川国際空港(韓国、同4位)でした。
■Hamad International Airport is named the World’s Best Airport 2024(SKYTRAX公式サイト(英語))
https://www.worldairportawards.com/hamad-international-airport-is-named-the-worlds-best-airport-2024/
2024年04月18日
下地島_ビジネスJ施設を新設
■下地島空港 ビジネスジェットターミナルを新設
三菱地所と下地島エアポートマネジメントは16日、21日にみやこ下地島空港ビジネスジェットターミナルを開業すると発表しました。
新施設は、旅客ターミナルビル(みやこ下地島空港ターミナル)とは別に新設されています。
延床面積は248.24平米で、専用のCIQ(税関・出入国管理・検疫)動線、休憩室、パントリー、シャワー室などが設けられています。
「下地島空港及び周辺用地の利活用事業」(第1期)の中で、「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営及びプライベート機受入事業」として提案された内容のひとつとして整備したとしています。
■沖縄県・下地島空港にビジネスジェット専用施設が竣工 4月21日「みやこ下地島空港ビジネスジェットターミナル」本格開業(下地島エアポートマネジメント公式サイト)
https://shimojishima.jp/wp-content/uploads/2024/04/4%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%80%8C%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%93%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%8D%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E9%96%8B%E6%A5%AD.pdf
三菱地所と下地島エアポートマネジメントは16日、21日にみやこ下地島空港ビジネスジェットターミナルを開業すると発表しました。
新施設は、旅客ターミナルビル(みやこ下地島空港ターミナル)とは別に新設されています。
延床面積は248.24平米で、専用のCIQ(税関・出入国管理・検疫)動線、休憩室、パントリー、シャワー室などが設けられています。
「下地島空港及び周辺用地の利活用事業」(第1期)の中で、「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営及びプライベート機受入事業」として提案された内容のひとつとして整備したとしています。
■沖縄県・下地島空港にビジネスジェット専用施設が竣工 4月21日「みやこ下地島空港ビジネスジェットターミナル」本格開業(下地島エアポートマネジメント公式サイト)
https://shimojishima.jp/wp-content/uploads/2024/04/4%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%80%8C%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%93%E4%B8%8B%E5%9C%B0%E5%B3%B6%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%8D%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E9%96%8B%E6%A5%AD.pdf
2024年04月16日
福岡_新駐車場/シェア二輪開始
■福岡空港 国内線の新立体駐車場が供用、シェアサイクルも開始
福岡国際空港は16日、国内線の新しい立体駐車場を供用開始しました。合わせて、国内線と国際線の駐輪場でシェアサイクルサービスをスタートしています。
16日に供用開始となったのは、福岡空港国内線の新立体駐車場。これまで(864台)の2倍近い1,617台を収容します。
国内線旅客ターミナルビルに直結している現国内線駐車場は4月15日をもって閉鎖されました。
新駐車場オープンにあわせて、料金が改定されています。
また、同じ16日、国内線新駐車場横の国内線駐輪場と、国際線駐輪場に、シェアサイクル「チャリチャリ」のポートが新設されました。
アクセス交通が一気に充実しました。
■福岡空港国内線 新立体駐車場の供用開始および駐車料金の改定について(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/information/parkingfee0416.html
■4/16(火)、シェアサイクル「チャリチャリ」が福岡空港でサービス開始!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/information/charichari-release.html
福岡国際空港は16日、国内線の新しい立体駐車場を供用開始しました。合わせて、国内線と国際線の駐輪場でシェアサイクルサービスをスタートしています。
16日に供用開始となったのは、福岡空港国内線の新立体駐車場。これまで(864台)の2倍近い1,617台を収容します。
国内線旅客ターミナルビルに直結している現国内線駐車場は4月15日をもって閉鎖されました。
新駐車場オープンにあわせて、料金が改定されています。
また、同じ16日、国内線新駐車場横の国内線駐輪場と、国際線駐輪場に、シェアサイクル「チャリチャリ」のポートが新設されました。
アクセス交通が一気に充実しました。
■福岡空港国内線 新立体駐車場の供用開始および駐車料金の改定について(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/information/parkingfee0416.html
■4/16(火)、シェアサイクル「チャリチャリ」が福岡空港でサービス開始!(福岡国際空港公式サイト)
https://www.fukuoka-airport.jp/information/charichari-release.html
2024年04月15日
地震_4/15- 毎日再開/ふるタク拡大
□地震の影響 4/15以降 能登空港毎日運航再開、ふるさとタクシー拡大
航空各社や空港アクセス各社は4月14日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月15日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月15日以降の周辺空港発着予定(4月15日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(4月15日〜4月25日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 1:ANA1(定期0・臨時1(+週4))
(4月26日〜10月26日)定期便欠航有
羽田 1:ANA1(定期1(+1)・臨時0(△1))
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市・中能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済(4月15日から範囲拡大)
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開済(4/1〜再開、無人店舗、24時間営業)
その他各社:休業中
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第91報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001737950.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月15日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
・能越道 高岡北IC〜灘浦IC間
灘浦→高岡北(上り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
高岡北→灘浦(下り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺鉄道便
・のと鉄道
全線(七尾-和倉温泉-穴水間):運行再開済
・JR七尾線
全線(金沢-七尾-和倉温泉間):運行再開済
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:運休中
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
西日本旅客鉄道 https://www.westjr.co.jp/
のと鉄道 http://www.nototetsu.jp/
北陸鉄道(鉄道・バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月14日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月15日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月15日以降の周辺空港発着予定(4月15日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(4月15日〜4月25日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 1:ANA1(定期0・臨時1(+週4))
(4月26日〜10月26日)定期便欠航有
羽田 1:ANA1(定期1(+1)・臨時0(△1))
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市・中能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済(4月15日から範囲拡大)
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開済(4/1〜再開、無人店舗、24時間営業)
その他各社:休業中
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第91報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001737950.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月15日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
・能越道 高岡北IC〜灘浦IC間
灘浦→高岡北(上り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
高岡北→灘浦(下り):通行可(4月15日〜4月26日 月曜〜金曜各日の夜間(夜20時〜翌朝5時)のみ通行止)
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺鉄道便
・のと鉄道
全線(七尾-和倉温泉-穴水間):運行再開済
・JR七尾線
全線(金沢-七尾-和倉温泉間):運行再開済
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:運休中
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
西日本旅客鉄道 https://www.westjr.co.jp/
のと鉄道 http://www.nototetsu.jp/
北陸鉄道(鉄道・バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
2024年04月14日
熊本_地震8年記憶の廻廊展示
■熊本空港(阿蘇くまもと空港) 創造的復興のシンボルで記憶の廻廊展示
熊本地震から8年になります。熊本空港(阿蘇くまもと空港)では、展示企画「熊本地震記憶の廻廊」を開催しています。
展示企画は、創造的復興のシンボルである旅客ターミナルビル4階で実施しているもの。期間は5月31日まで。
熊本県が回廊型フィールド「熊本地震震災ミュージアム」として位置付けた中核拠点の、県防災センター(熊本市)、旧東海大阿蘇キャンパス(南阿蘇村)について紹介するとしています。
熊本地震は2016年4月14日と4月16日に、2度も最大震度7を記録した地震。震源地近くの熊本空港も大きな被害を受け、昨年3月に創造的復興のシンボルとして、旅客ターミナルビルの建て直しが完成しています。
熊本空港では先月まで令和6年能登半島地震への義援金受け付けが行われていたほか、現在館内では、4月3日発生した台湾東部沖地震への義援金受け付けも行われています。
■展示企画「熊本地震 記憶の廻廊」について(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%80%8c%e7%86%8a%e6%9c%ac%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%80%80%e8%a8%98%e6%86%b6%e3%81%ae%e5%bb%bb%e5%bb%8a%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
■台湾東部沖地震への義援金受け付けについて(熊本国際空港公式サイト)https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e5%8f%b0%e6%b9%be%e6%9d%b1%e9%83%a8%e6%b2%96%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%81%b8%e3%81%ae%e7%be%a9%e6%8f%b4%e9%87%91%e5%8f%97%e3%81%91%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
■能登半島地震災害義援金のご報告(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e5%9c%b0%e9%9c%87%e7%81%bd%e5%ae%b3%e7%be%a9%e6%8f%b4%e9%87%91%e3%81%ae%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a/
熊本地震から8年になります。熊本空港(阿蘇くまもと空港)では、展示企画「熊本地震記憶の廻廊」を開催しています。
展示企画は、創造的復興のシンボルである旅客ターミナルビル4階で実施しているもの。期間は5月31日まで。
熊本県が回廊型フィールド「熊本地震震災ミュージアム」として位置付けた中核拠点の、県防災センター(熊本市)、旧東海大阿蘇キャンパス(南阿蘇村)について紹介するとしています。
熊本地震は2016年4月14日と4月16日に、2度も最大震度7を記録した地震。震源地近くの熊本空港も大きな被害を受け、昨年3月に創造的復興のシンボルとして、旅客ターミナルビルの建て直しが完成しています。
熊本空港では先月まで令和6年能登半島地震への義援金受け付けが行われていたほか、現在館内では、4月3日発生した台湾東部沖地震への義援金受け付けも行われています。
■展示企画「熊本地震 記憶の廻廊」について(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%81%e7%94%bb%e3%80%8c%e7%86%8a%e6%9c%ac%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%80%80%e8%a8%98%e6%86%b6%e3%81%ae%e5%bb%bb%e5%bb%8a%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
■台湾東部沖地震への義援金受け付けについて(熊本国際空港公式サイト)https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e5%8f%b0%e6%b9%be%e6%9d%b1%e9%83%a8%e6%b2%96%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%81%b8%e3%81%ae%e7%be%a9%e6%8f%b4%e9%87%91%e5%8f%97%e3%81%91%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
■能登半島地震災害義援金のご報告(熊本国際空港公式サイト)
https://www.kumamoto-airport.co.jp/info/%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e5%9c%b0%e9%9c%87%e7%81%bd%e5%ae%b3%e7%be%a9%e6%8f%b4%e9%87%91%e3%81%ae%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a/
2024年04月12日
TOK_26日仙台就航へ
□TOK 26日から仙台就航へ
トキエア(TOK)は12日、26日から仙台-新潟線を就航すると発表しました。
TOKが就航するのは仙台-新潟線。26日から週10往復(日月水金土の週5日に2往復ずつ)するとしています。
この路線の新設でTOKは仙台に初めて就航します。
わずか45〜50分160キロほどの短距離路線ですが、予約変更が可能な普通運賃タイプのトキビズは16,500円〜19,500円。自らをLCCだと評しているだけあって、新幹線(普通車指定席)の19,770円よりもお安い運賃で設定されました。
仙台-新潟線は1998年7月にジェイエアが運休して以来、実に26年ぶりの復活となります。
■新潟=仙台線の就航日および、航空券予約販売開始日決定!(TOK公式サイト)
https://tokiair.com/news/3725/
※参考までに、今回就航が発表された仙台-新潟間は、維持が大変な離島路線の長崎-対馬線や鹿児島-屋久島線と同じくらいの距離です。いずれもフルサービスキャリア(同じコミューター機材キャリア)で、前者は普通運賃タイプ16,950円、後者は普通運賃タイプ17,710円です。陸路の競合相手がいる割に仙台-新潟線は見間違えではないかと思えますが、or C安全管理分がしっかり上乗せされているということなんでしょうかね、、、。
トキエア(TOK)は12日、26日から仙台-新潟線を就航すると発表しました。
TOKが就航するのは仙台-新潟線。26日から週10往復(日月水金土の週5日に2往復ずつ)するとしています。
この路線の新設でTOKは仙台に初めて就航します。
わずか45〜50分160キロほどの短距離路線ですが、予約変更が可能な普通運賃タイプのトキビズは16,500円〜19,500円。自らをLCCだと評しているだけあって、新幹線(普通車指定席)の19,770円よりもお安い運賃で設定されました。
仙台-新潟線は1998年7月にジェイエアが運休して以来、実に26年ぶりの復活となります。
■新潟=仙台線の就航日および、航空券予約販売開始日決定!(TOK公式サイト)
https://tokiair.com/news/3725/
※参考までに、今回就航が発表された仙台-新潟間は、維持が大変な離島路線の長崎-対馬線や鹿児島-屋久島線と同じくらいの距離です。いずれもフルサービスキャリア(同じコミューター機材キャリア)で、前者は普通運賃タイプ16,950円、後者は普通運賃タイプ17,710円です。陸路の競合相手がいる割に仙台-新潟線は見間違えではないかと思えますが、or C安全管理分がしっかり上乗せされているということなんでしょうかね、、、。
2024年04月11日
諏訪之瀬場外_島間移動船再開へ
■諏訪之瀬島場外離着陸場 フェリー再開で島間移動チャーター船再開へ
十島村は9日、16日から新日本航空(NJA)鹿児島-諏訪之瀬島場外線の定期便に接続するチャーター船ななしま2による島間の移動を再開すると発表しました。
火災に伴い修繕を行っていたフェリーとしま2が12日から運行再開となることに伴い、ななしま2による島間移動が再開となるもの。16日の便から再開するとしています。
諏訪之瀬島まで飛行機で飛び、そこからチャーター船で十島村内の各島へ移動するルートの定着に期待です。
NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外線は、2月に定期便化され、空港以外では国内唯一の定期便として注目されています。
※とは書いたものの、大手航空の話題なら即日記事にする航空系報道機関ですら、いつまで経っても取り上げてくれないから注目されてないのかな?
■鹿児島ー諏訪之瀬島間の航空便をご利用の皆様へ(十島村公式サイト)
http://www.tokara.jp/2024/04/09/21330/
十島村は9日、16日から新日本航空(NJA)鹿児島-諏訪之瀬島場外線の定期便に接続するチャーター船ななしま2による島間の移動を再開すると発表しました。
火災に伴い修繕を行っていたフェリーとしま2が12日から運行再開となることに伴い、ななしま2による島間移動が再開となるもの。16日の便から再開するとしています。
諏訪之瀬島まで飛行機で飛び、そこからチャーター船で十島村内の各島へ移動するルートの定着に期待です。
NJA鹿児島-諏訪之瀬島場外線は、2月に定期便化され、空港以外では国内唯一の定期便として注目されています。
※とは書いたものの、大手航空の話題なら即日記事にする航空系報道機関ですら、いつまで経っても取り上げてくれないから注目されてないのかな?
■鹿児島ー諏訪之瀬島間の航空便をご利用の皆様へ(十島村公式サイト)
http://www.tokara.jp/2024/04/09/21330/
能登_26日定期便再開減便へ
■能登空港(のと里山空港) 4月26日から定期便再開も1日1往復のみの減便運航へ
ANAは10日、26日から能登(のと里山)-東京国際(羽田)線の運航について、定期便運航を再開すると発表しました。10月26日まで1日1往復するとしています。
定期便運航が再開されるのは、ANAの能登-羽田線。現在は、令和6年能登半島地震に伴い、定期便1日2往復を全便欠航し、臨時便で運航しています。
4月25日をもって臨時便運航を終了し、4月26日〜10月26日に定期便を1日1往復するとしています(1日1往復は長期欠航を継続)。
ANA能登-羽田線は、旅客便の発着が出来るようになった1月27日以降、定期便の長期欠航と臨時便運航が継続されています。
6日に近隣の鉄道が全線再開し、8日には一般路線バスの空港乗り入れが再開されましたが、航空便は10月まで減便運航が決まってしまいました。地震から3か月過ぎたのに、点の整備だけで活用できる航空便が未だに需要が戻らない、厳しい状況が続いていることが浮き彫りになっています。
■能登空港を発着するANA運航便の運航状況について(ANA公式サイト)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/000873.html
ANAは10日、26日から能登(のと里山)-東京国際(羽田)線の運航について、定期便運航を再開すると発表しました。10月26日まで1日1往復するとしています。
定期便運航が再開されるのは、ANAの能登-羽田線。現在は、令和6年能登半島地震に伴い、定期便1日2往復を全便欠航し、臨時便で運航しています。
4月25日をもって臨時便運航を終了し、4月26日〜10月26日に定期便を1日1往復するとしています(1日1往復は長期欠航を継続)。
ANA能登-羽田線は、旅客便の発着が出来るようになった1月27日以降、定期便の長期欠航と臨時便運航が継続されています。
6日に近隣の鉄道が全線再開し、8日には一般路線バスの空港乗り入れが再開されましたが、航空便は10月まで減便運航が決まってしまいました。地震から3か月過ぎたのに、点の整備だけで活用できる航空便が未だに需要が戻らない、厳しい状況が続いていることが浮き彫りになっています。
■能登空港を発着するANA運航便の運航状況について(ANA公式サイト)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/000873.html
2024年04月09日
地震_4/9- 15日能登毎日再開へ
□地震の影響 4/9以降 4/15から能登毎日運航再開へ
航空各社や空港アクセス各社は4月8日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月9日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月9日以降の周辺空港発着予定(4月9日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(1月27日〜4月14日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 週3:ANA週3(定期0・臨時週3)※火木土に各日1往復
(4月15日〜4月25日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 1:ANA1(定期0・臨時1(+週4))※
(4月26日〜)運航予定未発表(ただし毎日ANA定期2で予約は可能な状態です)
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開(営業状況告知無し)
その他各社:休業中
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第89報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001736865.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月9日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺鉄道便
・のと鉄道
全線(七尾-和倉温泉-穴水間):運行再開済
・JR七尾線
全線(金沢-七尾-和倉温泉間):運行再開済
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:運休中
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
西日本旅客鉄道 https://www.westjr.co.jp/
のと鉄道 http://www.nototetsu.jp/
北陸鉄道(鉄道・バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
航空各社や空港アクセス各社は4月8日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する4月9日以降の運航予定等を発表しています。
能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。
■4月9日以降の周辺空港発着予定(4月9日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。
■能登空港:
(1月27日〜4月14日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 週3:ANA週3(定期0・臨時週3)※火木土に各日1往復
(4月15日〜4月25日)定期便全便欠航、臨時便運航予定
羽田 1:ANA1(定期0・臨時1(+週4))※
(4月26日〜)運航予定未発表(ただし毎日ANA定期2で予約は可能な状態です)
・店舗
物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
物販店 つくし:休業中
飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
3/30〜 日本航空学園学生寮活用開始
3/31〜 多目的広場内で営業開始
・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
穴水町・七尾市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
日産レンタカー:営業再開(営業状況告知無し)
その他各社:休業中
→アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています。
※令和6年能登半島地震における被害と対応について(第89報)(国土交通省公式サイト)
https://www.mlit.go.jp/common/001736865.pdf
■周辺空港周辺のアクセス運行状況(4月9日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。
■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
三井→空港(上り):通行可
空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
空港→穴水(上り):通行止 継続中
穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
徳田大津→金沢方面(上り):通行可
金沢方面→徳田大津(下り):通行可
上記以外の道路も通行止が多数あります。
■周辺鉄道便
・のと鉄道
全線(七尾-和倉温泉-穴水間):運行再開済
・JR七尾線
全線(金沢-七尾-和倉温泉間):運行再開済
■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続)
穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
穴水珠洲線:運休中
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/
(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
<アクセス関係> 能登周辺
西日本旅客鉄道 https://www.westjr.co.jp/
のと鉄道 http://www.nototetsu.jp/
北陸鉄道(鉄道・バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html
中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
2024年04月04日
佐渡_ターミナル増築完了
■佐渡空港 ターミナル増築が完了
新潟県は、佐渡空港の旅客ターミナル増築を完了します。
増築が完了するのは、佐渡空港の旅客ターミナルビル。搭乗待合室(待合ロビー)などを新たに増設しています。
増築完成のリリースは出ていませんが、4日、報道関係者のみに説明会として公開された模様で、その説明会のリリース内で増築が完成したことに言及しました。
佐渡空港へのこれまでの就航機材は、1便当たり多くても10人程度のため、小さな待合室でも大丈夫でした。トキエアが40人以上の機材での就航を構想しており、それに対応できるものになっています。
ターミナルの増築工事は昨年度に着工。今年1月10日〜3月15日の予定でターミナルを閉鎖して工事を進めてきました。
閉鎖期間は4月7日まで延長されており、まもなく供用開始となる予定です。
■【佐渡】佐渡空港ターミナルビル一時閉鎖期間延長のお知らせ(新潟県公式サイト)
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sado/2023sadokuukouosirase.html
■トキエアの佐渡線就航に向けた佐渡空港の受入環境整備の状況について説明会を開催します(新潟県公式サイト)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kuko/20240404tokieasado.html
新潟県は、佐渡空港の旅客ターミナル増築を完了します。
増築が完了するのは、佐渡空港の旅客ターミナルビル。搭乗待合室(待合ロビー)などを新たに増設しています。
増築完成のリリースは出ていませんが、4日、報道関係者のみに説明会として公開された模様で、その説明会のリリース内で増築が完成したことに言及しました。
佐渡空港へのこれまでの就航機材は、1便当たり多くても10人程度のため、小さな待合室でも大丈夫でした。トキエアが40人以上の機材での就航を構想しており、それに対応できるものになっています。
ターミナルの増築工事は昨年度に着工。今年1月10日〜3月15日の予定でターミナルを閉鎖して工事を進めてきました。
閉鎖期間は4月7日まで延長されており、まもなく供用開始となる予定です。
■【佐渡】佐渡空港ターミナルビル一時閉鎖期間延長のお知らせ(新潟県公式サイト)
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/sado/2023sadokuukouosirase.html
■トキエアの佐渡線就航に向けた佐渡空港の受入環境整備の状況について説明会を開催します(新潟県公式サイト)
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kuko/20240404tokieasado.html
ラベル:佐渡空港
2024年04月03日
能登_15日から毎日運航へ
■能登空港(のと里山空港) 4月15日から臨時便を毎日運航に増便へ
ANAは3日、15日から能登(のと里山)-東京国際(羽田)線の臨時便を毎日運航に増便すると発表しました。
増便されるのは、ANAの能登-羽田線の臨時便運航。令和6年能登半島地震に伴い週3日(火木土)運航されている臨時便を15日から増便し、大型連休(ゴールデンウィーク)の直前に当たる4月25日まで毎日1往復運航するとしています。
ANA能登-羽田線は、旅客便の発着が出来るようになった1月27日以降、定期便運休と臨時便運航が継続されています。
6日からは近隣の鉄道が全再開する予定。8日には一般路線バスの空港乗り入れが再開されますが、航空便は15日にやっと毎日運航になることが決まりました。地震から3か月過ぎたのに、点の整備だけで活用できる航空便が未だに需要が戻らない、厳しい状況が続いていることが浮き彫りになっています。
■令和6年能登半島地震に伴う運休および臨時便の設定について(ANA公式サイト)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/000873.html
ANAは3日、15日から能登(のと里山)-東京国際(羽田)線の臨時便を毎日運航に増便すると発表しました。
増便されるのは、ANAの能登-羽田線の臨時便運航。令和6年能登半島地震に伴い週3日(火木土)運航されている臨時便を15日から増便し、大型連休(ゴールデンウィーク)の直前に当たる4月25日まで毎日1往復運航するとしています。
ANA能登-羽田線は、旅客便の発着が出来るようになった1月27日以降、定期便運休と臨時便運航が継続されています。
6日からは近隣の鉄道が全再開する予定。8日には一般路線バスの空港乗り入れが再開されますが、航空便は15日にやっと毎日運航になることが決まりました。地震から3か月過ぎたのに、点の整備だけで活用できる航空便が未だに需要が戻らない、厳しい状況が続いていることが浮き彫りになっています。
■令和6年能登半島地震に伴う運休および臨時便の設定について(ANA公式サイト)
https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/000873.html
屋久島_延伸EIA評価書縦覧開始
■屋久島空港 滑走路延伸事業の環境影響評価書の縦覧開始
鹿児島県は3月26日、屋久島空港滑走路延伸事業の環境影響評価書の縦覧を開始しました。
鹿児島県が開始したのは、屋久島空港滑走路延伸事業に係る環境影響評価書の縦覧。3月26日から4月25日まで、鹿児島県、熊毛支庁、屋久島町役場と各出張所で縦覧できるほか、鹿児島県公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田で、滑走路の延長(延長する長さ500m、延長後の滑走路長2,000m)が計画されています。
今回の縦覧をもって事前の環境影響評価プロセスは完了し、今後は、評価書に記載された環境保全措置や事後調査等の具体化が進むことになります。
屋久島空港の滑走路は、昭和51年に1,500メートルに延伸して以降、48年間同延長での運用が続いています。
■環境影響評価書の作成及び縦覧について(鹿児島県公式サイト)
https://www.pref.kagoshima.jp/ah09/yakushima/hyoukasyo-juuran.html
鹿児島県は3月26日、屋久島空港滑走路延伸事業の環境影響評価書の縦覧を開始しました。
鹿児島県が開始したのは、屋久島空港滑走路延伸事業に係る環境影響評価書の縦覧。3月26日から4月25日まで、鹿児島県、熊毛支庁、屋久島町役場と各出張所で縦覧できるほか、鹿児島県公式サイトでも縦覧を開始しています。
今回の計画は、鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田で、滑走路の延長(延長する長さ500m、延長後の滑走路長2,000m)が計画されています。
今回の縦覧をもって事前の環境影響評価プロセスは完了し、今後は、評価書に記載された環境保全措置や事後調査等の具体化が進むことになります。
屋久島空港の滑走路は、昭和51年に1,500メートルに延伸して以降、48年間同延長での運用が続いています。
■環境影響評価書の作成及び縦覧について(鹿児島県公式サイト)
https://www.pref.kagoshima.jp/ah09/yakushima/hyoukasyo-juuran.html
○3月末-4月初旬 更新情報
○3月末〜4月初旬の更新情報
今年は、夏ダイヤ開始日が3月31日で、4月1日にはアクセス交通のダイヤ改正が相次いだこともあり、空港概要ページの更新が多かったため、3月末〜4月初めの更新情報が、右上↗の「最近の記事」にほとんど表示されませんでした。
記事検索が面倒と思いますので、3月28日〜4月2日の更新情報を以下にまとめておきます。
4月2日
地震_4/2- 4/6鉄道・4/8バス再開へ
(バス関係)三沢
4月1日
4月国際線時刻変更
4月国内線時刻変更
(バス関係)旭川、新千歳、山形、仙台、百里(茨城)、成田国際、東京国際、中部国際、大阪国際、関西国際、神戸、徳島、高松、高松、鹿児島、那覇
3月31日
◆今月の定期更新:定期1路線の空港
国際線_運行中路線3/31
(バス関係)札幌、新潟、大分、種子島
3月30日
羽田_ソラムナード全面開園へ
関空_CQH全路線第2発着へ
2024年問題空港にも影響へ
3月29日
種子島_バス後は乗合タク運航へ
3月28日
能登_支援の簡易宿泊所新設へ
今年は、夏ダイヤ開始日が3月31日で、4月1日にはアクセス交通のダイヤ改正が相次いだこともあり、空港概要ページの更新が多かったため、3月末〜4月初めの更新情報が、右上↗の「最近の記事」にほとんど表示されませんでした。
記事検索が面倒と思いますので、3月28日〜4月2日の更新情報を以下にまとめておきます。
4月2日
地震_4/2- 4/6鉄道・4/8バス再開へ
(バス関係)三沢
4月1日
4月国際線時刻変更
4月国内線時刻変更
(バス関係)旭川、新千歳、山形、仙台、百里(茨城)、成田国際、東京国際、中部国際、大阪国際、関西国際、神戸、徳島、高松、高松、鹿児島、那覇
3月31日
◆今月の定期更新:定期1路線の空港
国際線_運行中路線3/31
(バス関係)札幌、新潟、大分、種子島
3月30日
羽田_ソラムナード全面開園へ
関空_CQH全路線第2発着へ
2024年問題空港にも影響へ
3月29日
種子島_バス後は乗合タク運航へ
3月28日
能登_支援の簡易宿泊所新設へ