2024年05月01日

(加)Vancouver総合_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/海外空港特別編 Vancouver International Airport(カナダ)
日本空港情報館 海外空港特別編
Vancouver International Airport
(カナダ バンクーバー国際空港)

YVR000-2.jpg
Vancouver International Airport(カナダ バンクーバー国際空港)

■空港の概要
カナダブリティッシュコロンビア州(BC州)リッチモンドにある空港。隣接するバンクーバー市庁舎から9キロほど南西のシー島に位置する空港です。シー島はほぼ全域にわたり空港区域になっています。
中央にメインエリアがあり、東西に整備された2本の滑走路が南北で挟むように配置されています。南側にサウスエリア、東側には住宅街があります。メインエリア、サウスエリアとも貨物施設や整備施設が多く見られます。
旅客が利用する、定期便が就航するターミナルは、メインエリアにメインターミナル(国内線ターミナル、国際線エリア、USAエリアの3エリアあり)、サウスエリアにサウスターミナル、水上飛行機用ターミナル2棟(Harbour Air、Seair)、ヘリ用ターミナル(Helijet)があります。
2024年5月1日現在、日本からの直行便は日本航空、ANA、ZIPAIR、エア・カナダ(Air Canada)により3路線が就航しています。
※サウスエリアは、「Vancouver South」のほか「Richmond」と表現する航空会社もあるので要注意です。また、この空港以外にVancouver Airportを名乗る空港として、バンクーバー市街地に水上飛行場Vancouver Harbour Water Airport、南方のデルタ地区にBoundary Bay Airportがあります。


■飛行場種別:(海外空港)
■滑走路延長:3,030m/3,505m/2,225m
■空港コード:YVR/CYVR


※就航路線は2024年5月1日、そのほかの情報は特記以外2015年2月現在のものです。
■撮影環境:空港内・ターミナル周辺は基本的に撮影可能でした。展望デッキは、サウスエリアには屋外、メインターミナルは屋内のものしかありませんが、周辺に滑走路を見られる公園が複数整備されています(ただし、公園は駅から遠くアクセスは不便です)。
■日本からのアクセス:成田国際、東京国際、関西国際から直行便が就航しています。日本からのアクセスは直行便でのアクセスが主流です。日本線はすべて国際線ターミナル(国際線エリア)発着となります。
■路線活用のヒント:国際線は米国・メキシコなどの北米路線が充実しています。国内線はBC州を中心にカナダ各地への便が就航しています。日本からカナダへの最短都市であることから、バンクーバー経由でカナダ国内線への乗り継ぎ客も多く見られます。水上飛行機はBC州の島々への路線が充実しており、乗り継ぎの際に活用しやすくなっています。
■乗り継ぎ方法:日本からの場合、カナダ国内線、米国線、米国以外の他国国際線の方面により乗り継ぎ方法が異なります。
日本線からカナダ国内線への乗継の場合は、バンクーバーで入国手続きが必要です。中央2階の入国審査場、手荷物受取場へと進みます。出発時にスルーチェックイン済みの場合は、到着口を出ずに専用動線から手荷物の再受託、搭乗待合室へと進めます。スルーチェックイン済みでない場合、国内線ターミナル利用各社への乗り継ぎは、到着口を出た後、右正面のエスカレータで3階へ上ったのち、左奥方向へ進むと国内線ターミナルに到達できます。サウスエリア利用各社への乗り継ぎは、到着口を出た後、正面出口を出て左側4番柱からサウスターミナル行きの無料連絡バスでアクセスします。
日本線から米国線への乗継(出発時にスルーチェックイン済み)の場合は、バンクーバーでの入国は不要です。4階から分岐した専用動線が整備されており、「USA Connections」の掲示に沿って進むと、乗り継ぎの保安検査場部分で米国の税関・審査があります。手荷物を受け取る必要はありません。
日本線から米国以外の他国国際線への乗継(出発時にスルーチェックイン済み)の場合は、4階から分岐した専用動線が整備されており、「International Connections」の掲示に沿って進むと、乗り継ぎ保安検査場があります。手荷物を受け取る必要はありません。
※国籍や到着時刻により経路が異なる場合があります。公式サイト内で航空会社別の経路を検索できます。

■ターミナルエリア
YVR000.jpgメインエリア
(写真は2015年2月撮影)
空港中央付近はメインターミナルがある主要エリアになります。
メインターミナルは、国内線ターミナルと国際線ターミナル(国際線エリア・USAエリア)が一緒になった大きなターミナルで、ホテル(The Fairmont Vancouver Airport)も同居しています。
TransLink Canada Line YVR-Airport駅からアクセスできます。
空港入口に近いTempleton駅付近では、ショッピングセンターの造成工事が進んでいます。
メインエリア詳細
YVRS000.jpgサウスエリア
(写真は2015年2月撮影)
シー島の南側、フレーザー川沿いにサウスエリアがあります。
地域航空会社が使用しているサウスターミナルがあるほか、水上飛行機用のターミナルとしてHarbor AirとSeair、ヘリコプター定期便用としてHelijetのターミナルがそれぞれ設置されています。
サウスエリア詳細

■地上アクセス施設
YVRS031.jpgサウスターミナル連絡バス
(写真は2015年2月撮影)
サウスエリアはメインエリアから車で15分ほど離れた位置にあります。
サウスターミナル前→国際線ターミナル2階→国内線ターミナル2階→サウスターミナル前の間でターミナル連絡バス「South Terminal Courtesy Shuttle」が運行されています。両エリア間は徒歩で行けるような距離ではなく、連絡バスかタクシーなどを利用して行き来することになります。
連絡バスは、YVRとPacific Coastal Airlinesにより運行されており、航空便利用者は無料で利用できます。土曜日、日曜日は平日よりも運行便数が少ないので、要注意です。
サウスエリアはサウスターミナル前のみに停車します。水上飛行機用のターミナルからは少し離れており、サウスターミナル前ののりばからは徒歩5分〜10分ほど必要です。また、Helijetターミナルへはサウスターミナル前から徒歩20分ほどかかるため、メインエリアからはタクシーを利用して直行するのが無難です。
YVR016.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は2015年2月撮影)
メインターミナル前に一般有料駐車場(一部立体)、Sea Island Centre駅近くに有料のjetSet駐車場、サウスターミナル前に一般有料駐車場があります。
YVR024.jpg地上アクセス施設(レンタカー)
(写真は2015年2月撮影)
メインターミナル前の立体駐車場の1階にレンタカーカウンタがあります。
YVR017.jpg地上アクセス施設(TransLink Canada Line)
(写真は2015年2月撮影)
空港には、鉄道TransLinkのCanada Lineが乗り入れています。
Canada Lineはバンクーバーの中心再開発地区Waterfront駅を基点とする鉄道で、空港には東側からつながっています。空港島内は3キロほど乗り入れており、東側(Waterfront駅側)から、Templeton駅、Sea Island Centre駅、YVR-Airport駅の3駅が設けられています。
バンクーバー市庁舎へはBroadway-City Hall駅下車。空港南方のTsawwassenなどDelta方面へはBridgeport駅基点のバス路線があります。Burnaby方面、North Vancouver方面へは終点Waterfront駅でExpo LineやMillennium Line、Seabusに乗り換えができます。
平成27年6月現在、空港エリアの3駅から乗車する場合、通常のZone Fare(ゾーン運賃)とは別にYVR AddFare(YVR追加運賃=5加ドル)が加算されます。
※車内の放送ではVancouver International Airportの表現は使われず、「YVR」と表現しているので要注意です。

■その他の施設
YVR022.jpgアトリウム(GRAHAM CLARKE ATRIUM)
(写真は2015年2月撮影)
国内線ターミナルと国際線ターミナルの間に、ガラス張り空間のアトリウム「GRAHAM CLARKE ATRIUM」があり、空港の象徴的な場所となっています。
バンクーバー国際空港では、空港によりYVR Art Foundation(YVR美術財団)が設立されているほどで、館内に数多くのアート作品が展示されています。
YVR023.jpg庭園(CHESTER JOHNSON PARK)とシー島内の公園
(写真は2015年2月撮影)
国際線/USAターミナルとYVR-Airport駅との間に公園(CHESTER JOHNSON PARK)があります。公園入口にはトーテムポールK'san Totem Polesが設置されています。
シー島にはいくつかの公園が整備されており、北西端にはIona Beach Regional Park、北側にMcDonald Beach Parkがあるほか、東側に滑走路を眺められるFlight Path Parkがあります。
YVR025.jpg宿泊施設(The Fairmont Vancouver Airport Hotel)
(写真は2015年2月撮影)
メインターミナルのUSAエリア側に宿泊施設としてThe Fairmont Vancouver Airport Hotelがあります。

■周辺見どころ施設
YVR018.jpg周辺見どころ施設(市中にある自動チェックイン機)
(写真は2015年2月撮影)
Canada Lineのいくつかの駅には、自動チェックイン機が設置されています。
写真はBridgeport駅に設置されている自動チェックイン機です。

■日本からの就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
成田国際(成田)JAL・TZP・ACA
東京国際(羽田)ANA
関西国際(関空)ACA
*1:ROUによる運航

就航路線変遷(2015年6月7日以降)
※2015年10月26日:ACA*1関西国際 運休(10/24最終運航)
※2016年05月14日:ACA*1関西国際 就航
※2016年10月30日:ACA*1関西国際 運休(10/29最終運航)
※2017年05月14日:ACA*1関西国際 就航
※2017年06月02日:ACA*1中部国際 就航
※2017年10月29日:ACA*1中部国際 運休(10/27最終運航)・ACA*1関西国際 運休(10/28最終運航)
※2018年05月13日:ACA*1関西国際 就航
※2018年06月03日:ACA*1中部国際 就航
※2018年10月28日:ACA*1中部国際 運休(10/26最終運航)・ACA*1関西国際 運休(10/27最終運航)
※2019年06月02日:ACA関西国際 就航
※2019年10月26日:ACA関西国際 運休(出発便は10/24・到着便は10/25最終運航)
※2020年03月21日:JAL(AAL・MAS)成田国際 長期欠航
※2020年03月29日:JAL成田国際 再開
※2020年04月09日:ACA(ANA・THA)成田国際 長期欠航
※2020年06月01日:ACA成田国際 再開
※2021年02月18日:ACA成田国際 長期欠航(出発便は2/17・到着便は2/18最終運航)
※2021年05月01日:ACA成田国際 再開(到着便は5/2〜)
※2022年03月02日:ANA成田国際 就航(到着便は3/3着〜)、ANA(ACA・UAL)成田国際 長期欠航(2/28最終運航)
※2023年03月26日:ANA成田国際 運休、ANA東京国際 就航
※2023年06月02日:ACA関西国際 就航
※2023年10月30日:ACA関西国際 運休(10/28最終運航)
※2024年03月13日:TZP成田国際 就航
※2024年05月01日:ACA関西国際 就航(到着便は5/2〜)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■Vancouver International Airport(カナダ バンクーバー国際空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
Vancouver International Airport(カナダ バンクーバー国際空港)の公式サイト△(日本語版あり)
※「情報交通ホットライン」は日本をはじめとする空港を紹介する私設サイトです。
※Vancouver International Airport(カナダ バンクーバー国際空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2015.06.07
初調査日 2015.02.21
前調査日 2015.02.21

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■海外空港 | 更新情報をチェックする

函館_5月バス便時刻変更

■函館空港 アクセスバス便時刻変更(2024年5月)

05/01
◎函館タクシー 函館空港3番-宝来町(空港発0・空港行0→3・1)
×函館タクシー 函館空港3番-ホテルWBFグランデ函館前(空港発3・空港行1→0・0)

05月01日:
始発・終着バス停の名称がホテルWBFグランデ函館前から宝来町に変更となります。(同ホテルは既に閉館済)

函館空港発着便(函館タクシー公式サイト)
https://www.hakotaxi.co.jp/shuttlebus/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 函館空港 | 更新情報をチェックする

5月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2024年5月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。(路線としての新規就航のみ記載)

05/29
◎(国際線)JNA 下地島 -ソウル 仁川( 0→週5)

05/12
◎(国際線)VJC 広島  -ハノイ ( 0→週2)

05/10
×(国際線)THT 成田国際-パペーテ(週2→ 0)※5/7最終運航

05/02
◎(国際線)ACA 関西国際-バンクーバー( 0→週6)

05/01
◎(国際線)JAL 関西国際-台北 桃園( 0→週4)
◎(国際線)UAL 東京国際-グアム ( 0→週7)

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

5月国内線時刻変更

■国内線航空便ダイヤ変更(2024年5月)

今月の時刻表から
SFJ 
ORC 

05/30
全便運休:那覇DAK・粟国DAK
×DAK 那覇  -粟国  (週4→ 0)※定期チャーター便、機体定期点検に伴う一時運休

05/20
全便運休:多良間DAK・新石垣DAK
×DAK 多良間 -新石垣 (週2→ 0)※定期チャーター便、機体定期点検に伴う一時運休

05/19
全便運休:波照間DAK
×DAK 新石垣 -波照間 (週3→ 0)※定期チャーター便、機体定期点検に伴う一時運休

05/14
△JJP 成田国際-下地島 ( 1→週5)

05/07
全便運休:静岡ANA
×ANA 新千歳 -静岡  ( 1→ 0)
×FDA 静岡  -熊本  ( 1→ 0)※JAL共同運航便
×ANA 静岡  -那覇  ( 1→ 0)
×JTA 中部国際-宮古  ( 1→ 0)
×JTA 中部国際-新石垣 ( 1→ 0)
×FDA 神戸  -高知  ( 1→ 0)※JAL共同運航便
×FDA 高知  -熊本  ( 1→ 0)※定期チャーター便

※以下の航空会社は5月中は新規就航・運休等の変更はありません。
-

※以下の航空会社は5月中は新規就航・運休等の変更があります。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  FDA  フジドリームエアラインズ
  DAK  第一航空

※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
  APJ  Peach Aviation
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  TOK  トキエア
  NJA  新日本航空
  JAL  日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
  SKY  スカイマーク
  SJO  スプリング・ジャパン
  IBX  アイベックスエアラインズ
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  AJX  エアージャパン
  SFJ  スターフライヤー
  SNA  ソラシド エア
  ADO  AIR DO
  RAC  琉球エアーコミューター
  TZP  ZIPAIR
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  TAL  東邦航空
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする