2024年07月01日

◎2024後半 訪問したい空港

◎2024年後半 今、訪問したい空港

やっと一年通じてコロナの自粛がない年になりました。空港からなら、自粛のない自由な日本各地へ気軽に飛んでいけます。
あと半年で訪ねてみたい、注目空港を紹介します。




能登空港(のと里山空港/石川県)  中部地方  
能登空港(のと里山空港)を調べて行ってみよう
空港全体に注目!
正月から地震で影響を受けた能登。運航再開までは半月、定期便再開までは3か月もかかり、未だに減便が続いています。
道の駅としての稼動は1月中に実現。バス臨時便の乗り継ぎ拠点となっているほか、仮設ホテルを建設するなど、能登地域の復興拠点として活用されています。
さあ、復興へ。空からゆめのと開く里山へ。
[いちおし路線] ANA 能登-東京国際線:未だに減便が続く路線。皆で乗っとNOTOこう。
[おすすめ話題] 仮設ホテル、地震減便、バス臨時便、道の駅

高知空港(高知龍馬空港/高知県)  四国地方  
高知空港(高知龍馬空港)を調べて行ってみよう
空港施設、空港就航路線に注目!
今年後半に貴重な体験が出来るのが高知空港(高知龍馬空港)の国際線。国際線チャーター便に対応するため急造した、プレハブの仮設国際線施設を使えるのは今だけです。
高知は就航路線もこの夏注目です。昇龍道の拠点である名古屋路線に中部国際線が加わった一方、神戸線の運休が決定。神戸線は盆休みに季節運航して終了となるため、搭乗チャンスはあと10回しかありません。さらに、盆休みの10日間、熊本との間に毎日運航で個人手配可能というまるで定期便なチャーター便が就航します。
龍の年の後半は龍馬の空港で、今のうちに今の高知を体感しよう!
[いちおし路線] FDA 高知-熊本線:まるで定期便のチャーター便が盆休みにだけ運航予定!
[おすすめ話題] 仮設国際線施設、チャーター便、龍と龍馬

北大東空港(沖縄県)  沖縄地方  
北大東空港を調べて行ってみよう
空港就航路線に注目!
北大東では、路線再編されることで、今月をもって日本最短路線南大東線が運休となります。ホットな真夏のいま、国内で最もホットな話題を振りまく空港だというDAITOことです。
珍しい三角運航が運休になる前に、直行便で一気に二島を行き来してみませんか。今年の旅行先は、北大東が大都市空港と対等DAITOに張り合う台風の目になること間違いなし。大東は沖縄の以東だDAITO。北大東の飛行場灯台DAITO当代DAITORAC皆見MINAMI来たKITAだと言うDAITO時ですよ〜。
[いちおし路線] RAC 北大東-南大東線:最短体験出来るかは風向き次第!
[おすすめ話題] 日本最短路線、台風銀座、三角運航

壱岐空港(長崎県)  九州地方  
壱岐空港を調べて行ってみよう
空港の歴史、空港就航路線に注目!
6月に新機種ATR42-600型機運航に統一されたばかりで注目の壱岐。旅客ターミナルは今秋に60年目の記念年に突入する建物で、最新機種と昭和レトロを同時に楽しめます。
壱岐は実は龍の島。辰年の今年後半に一気IKI行きIKIたい所です。島内には龍神をまつる神社が多数あり、龍蛇浜など来年巳年に向けて注目の場所もあります。
島一つ支えて、空港で天と地を結ぼう!
[いちおし路線] ORC 壱岐-長崎線:龍を結ぶ路線は新機種ATRに統一!
[おすすめ話題] 新機種ATR、辰年に龍の島、記念年、天と地を結ぶ島、一支國

大島空港(東京大島かめりあ空港)  関東地方  
大島空港を調べて行ってみよう
空港の歴史に注目!
大島空港は今年が開場80周年、都営化60周年の記念年。コロナ禍を経て、愛称を決定し、キャラクターにかめぼうを制定。小型機用の格納庫を整備し、ビジネスジェットの駐機場所としてもPRしています。
海外出るのがまだ怖い?それなら、選ぶなら、アメリカ大トーリョーじゃなくてかめりあの土地じ都知事ゃない?ビッグアイランドを、選ぶなら、ワイはBIG ISLANDはHAWAII?大島東京or 大トーキョー??東京どうする?
選ぶなら、空高く素早く進んでいけるほうがいい。もうすぐ七夕。願うより、あなたのビッグアイでランディングあなたのBIGな慧眼eyeで決着LANDING 大島へは飛行機こそLANDINGする東京を選ぼう。未来をつかめぼう。さあ、進んで行ける東京大島BIG ISLANDへ。
[いちおし路線] NCA 大島-調布線:今年就航40周年!願うより選びに行こう東京へ!
[おすすめ話題] 記念年、東京を選ぼう、かめぼう

奥尻空港  北海道地方  
奥尻空港を調べて行ってみよう
空港の歴史に注目!
記念年と言えば、奥尻も開港50周年、新滑走路・旅客ターミナルビル開館20周年です。コロナ禍期間に札幌線が新規就航し2路線化。曜日によって運航路線が変わる珍しい空港になりました。
今年の後半は、奥尻をよく知りyOKUSHIRIに行こう。あなた用に○うにまるな路線を選んで行けます。
[いちおし路線] JAL 奥尻-札幌線:北海道の中心からも飛行機ならばひとっ飛び
[おすすめ話題] 記念年、うにまる、曜日運航

松山空港(愛媛県)  四国地方  
松山空港を調べて行ってみよう
空港施設に注目!
4月に国際線側のターミナル増築部が供用開始されました。地方空港は国際線の復活が遅れていますが、松山では増便も実現。コロナ禍関係なく桃がザックリ切られた国内線より目立ちます。
訪問待つMATSUとこYAMAほどある松山へ、おかの山桃の名所やふくの山よりもみかんの松山へ、松山から海外へ、飛行機で旅立ってみませんか。
[いちおし路線] JJP 松山-成田国際線:桃よりみかん色に染まれます。
[おすすめ話題] ターミナル増築、国際線拡充、桃よりみかん

大分空港(SPACEPORT OITA/大分県)  九州地方  
大分空港(SPACEPORT OITA)を調べて行ってみよう
空港アクセスに注目!
今年の後半は、大分空港にホーバークラフトがついに就航します。地球上で旅客用定期航路は1か所しか残っていない超珍しい乗り物に、日本の空港へのアクセスで気軽に乗れるようになります!
ワレワレハ地球人だ。だったら、今年後半の訪問先は、ほぼ大分HOV.OTAに決まり!宇宙港となる大分に地球代表の乗り物に乗りに行ってみませんか。空の上でも海の上でも宙に浮けますよ。
[いちおし路線] IBX 大分-中部国際線:航空宇宙産業の地域を繋ぐ路線です。
[おすすめ話題] ホーバークラフト、宇宙港、HOV.OTA

小松飛行場(石川県)  中部地方  
小松飛行場を調べて行ってみよう
空港アクセスに注目!
石川はNTQに加えてKMQも。
小松では、この春からアクセスバスに自動運転車が登場しました。いつまで経っても実証実験ばかりで終わってしまう中、ついに本格稼働したバスで、未来体験を一足先に味わってみませんか。
困ったことに小松では新幹線との競合も本格的にスタート。利用維持へ正念場を迎えています。
困った疑問KMQ?があったら、行けば解決の糸口が見つかるかも。今年の後半は飛行機で小松へ行ってみませんか。
[いちおし路線] JTA 小松-那覇線:新幹線じゃまだ行けない所へ飛んでみよう
[おすすめ話題] 自動運転、新幹線競合、KMQ



今春、ついに日本最南端空港発着の日本最南端定期的運航国内線が復活しました。
コロナ禍を経てニッポンの魅力に気付けたあなた!
今年の後半はニッポンの端っこまでひとっ飛びしてみませんか!

  礼文空港(北海道)  北海道地方  
礼文空港を調べて行ってみよう
日本最北空港!
※最北端最寄りではありません。
  中標津空港(根室中標津空港/北海道)  北海道地方  
中標津空港(根室中標津空港)を調べて行ってみよう
日本最東空港!
・一般日本人が行ける最東端まで約73キロ(北海道根室市納沙布岬)
・本土四島最東端まで約73キロ(北海道根室市納沙布岬)
  波照間空港(沖縄県)  沖縄地方  
波照間空港を調べて行ってみよう
日本最南空港!
・一般日本人が行ける最南端まで約2キロ(沖縄県竹富町高那崎 波照間島)←旧波照間飛行場は高那崎にありました。
  西  与那国空港(沖縄県)  沖縄地方  
与那国空港を調べて行ってみよう
日本最西空港!
・日本最西端まで約5キロ(沖縄県与那国町西崎)

  稚内空港  北海道地方  
稚内空港を調べて行ってみよう
・一般日本人が行ける最北端まで約17キロ(北海道稚内市宗谷岬)
・本土四島最北端まで約17キロ(北海道稚内市宗谷岬)
  鹿児島空港  九州地方  
鹿児島空港を調べて行ってみよう
・本土四島最南端まで約90キロ(鹿児島県南大隅町佐多岬)
 ※直線距離では種子島空港から約53キロ、屋久島空港から約68キロですが、陸路で向かう場合は、鹿児島からが最もアクセスしやすいです。
  西  長崎空港  九州地方  
長崎空港を調べて行ってみよう
・本土四島最西端まで約48キロ(長崎県佐世保市神崎鼻)
 ※直線距離では上五島空港から約41キロ、小値賀空港から約43キロですが、陸路で向かう場合は、長崎からが最もアクセスしやすいです。

  三沢飛行場(青森県)  東北地方  
三沢飛行場を調べて行ってみよう
・本州最北端まで約103キロ(青森県大間町大間崎)
 ※直線距離では函館空港から約27キロ、青森空港から約92キロですが、陸路で向かう場合は、三沢からが最もアクセスしやすいです。
  花巻空港(いわて花巻空港/岩手県)  東北地方  
花巻空港(いわて花巻空港)を調べて行ってみよう
・本州最東端まで約81キロ(岩手県宮古市魹ヶ崎)←難関
  南紀白浜空港(熊野白浜リゾート空港/和歌山県)  近畿地方  
南紀白浜空港(熊野白浜リゾート空港)を調べて行ってみよう
・本州最南端まで約45キロ(和歌山県串本町潮岬)
  西  北九州空港(福岡県)  九州地方  
北九州空港を調べて行ってみよう
・本州最西端まで約34キロ(山口県下関市毘沙の鼻)
 ※山口宇部空港からも約43キロで近いです。本州最西端は  中国地方  にあります。



気兼ねなく動けるようになったニッポン各地へ、飛行機に乗って行ってみませんか。
今回取り上げた空港以外も、百近い空港があなたの訪問を待っています。
コロナ禍中に調べたあの空港を、ぜひ訪ねてみてください。
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

関空_7月バス便時刻変更

■関西国際空港(関空) アクセスバス便時刻変更(2024年7月)

07/17
◎関西空港交通・阪急観光バス・阪神バス  [UM]大阪駅前線 関西空港(第2 1番→第1 5番)→ホテル阪急レスパイア大阪→ハービス大阪→カンデオホテルズ(空港発0・空港行0→2・0)
◎関西空港交通・阪急観光バス・阪神バス  [UM]大阪駅前線 関西空港(第1→第2)←新阪急ホテル←ハービス大阪←カンデオホテルズ(空港発0・空港行0→0・2)
◎関西空港交通・阪急観光バス・阪神バス  [UM]大阪駅前線 関西空港(第1→第2)←新阪急ホテル←カンデオホテルズ(空港発0・空港行0→0・2)
◎関西空港交通・近鉄バス・阪神バス  [NU]南港・USJ線 関西空港(第1 3番)→ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™(空港発0・空港行0→1・0)

07/01
◎関西空港交通・近鉄バス・大阪バス [ON]関西空港第2 10番-関西空港第1 10番-DOTON PLAZA大阪-ホテルニューオータニ大阪-帝国ホテル大阪( 0→ 1)
◎関西空港交通・近鉄バス・大阪バス [ON]関西空港第2 10番-関西空港第1 10番-DOTON PLAZA大阪-ホテルニューオータニ大阪( 0→ 1)
◎関西空港交通・近鉄バス・大阪バス [ON]関西空港第2 10番-関西空港第1 10番-DOTON PLAZA大阪( 0→ 4)
×関西空港交通・近鉄バス・大阪バス [ON]関西空港第2 10番-関西空港第1 10番-なんば黒門市場-ホテルニューオータニ大阪( 6→ 0)*
*新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴い全便運休

07月17日:
大阪駅方面:カンデオホテルズバス停が新設されます。一部便のみが運行します。
USJ方面:第一ターミナル発の直行便が新設されます。
07月01日:
大阪城・日本橋方面:新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う運休からの再開に合わせて路線再編します。なんば黒門市場が廃止され、新たにDOTON PLAZA大阪を経由します。また、一部便は帝国ホテル大阪まで延伸されます。

7月 ダイヤ改正の実施について Notice of timetable revision in July 2024(関西空港交通公式サイト)
https://www.kate.co.jp/info/detail/475
https://www.kate.co.jp/upload/ck/files/2024_7_17_%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85%E5%89%8D%E7%B7%9A(2).pdf
https://www.kate.co.jp/upload/ck/files/2024_7_17_%E5%8D%97%E6%B8%AF%E3%83%BBUSJ%E7%B7%9A.pdf
新着情報 【重要】2024.07.01より関西空港エアポートリムジン 大阪城・日本橋線 運行再開 のご案内(大阪バス公式サイト)
https://www.osakabus.jp/news/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%912024-07-01%e3%82%88%e3%82%8a%e9%96%a2%e8%a5%bf%e7%a9%ba%e6%b8%af%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%a0%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%80%80%e5%a4%a7/
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西国際空港(関空) | 更新情報をチェックする

福岡_7月バス便時刻変更

■福岡空港 アクセスバス便時刻変更(2024年7月)

07/01
■のりば変更(国際線ターミナル)
・2番→3番
 大分県 大 分方面(とよのくに号 大分新川行(スーパーノンストップ)=西日本鉄道・大分交通・大分バス・亀の井バス)
 大分県 別 府方面(とよのくに号 別府北浜行(ノンストップ)=西日本鉄道・大分交通・大分バス・亀の井バス)

07月01日:
大分方面:バスのりばが変更されます。

福岡〜大分線 2024年7月1日 福岡空港国際線のりば変更について(西日本鉄道公式サイト)
https://www.nishitetsu.jp/userfiles/page_contents/b8827441f813a403b2cd8cb2985cde7b.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡空港 | 更新情報をチェックする

鹿児島_7月バス便時刻変更

■鹿児島空港 アクセスバス便時刻変更(2024年7月)

07/20
◎鹿児島交通  霧島神宮アクセスバス 鹿児島空港-牧園総合支所-霧島神宮駅(空港発0・空港行0→1・平1土休2)
◎鹿児島交通  霧島神宮アクセスバス 鹿児島空港→牧園総合支所→霧島神宮駅→(ノンストップ)→鹿児島空港(空港発0・空港行0→2・0)

07/01
△鹿児島交通 鹿児島空港 7番-高速帖佐-卸本町中央-いわさきホテル(空港発5・空港行4→4・4)
×鹿児島交通 直行 鹿児島空港←高速帖佐←いわさきホテル(空港発0・空港行1→0・0)

07月20日:
霧島神宮方面:霧島神宮アクセスバスが新設されます。実証運行で12月31日までの期間限定。途中停留所は、嘉例川駅、塩浸温泉、牧園総合支所、牧場、丸尾、神話の里公園入口、霧島神宮。霧島神宮駅まで約1時間9分。現金での乗車は出来ず、バス1日乗車券「のったりおりたりマイプラン」でのみ利用出来ます(大人1,100円)。
07月01日:
指宿方面:空港行で1日1便設定されている直行便が運休になります。

霧島神宮アクセスバスの運行開始について(いわさきコーポレーション公式サイト)
https://www.iwasaki-corp.com/%e9%9c%a7%e5%b3%b6%e7%a5%9e%e5%ae%ae%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e3%83%90%e3%82%b9/
市内の交通情報「霧島神宮アクセスバスの実証運行を開始します!」(霧島市公式サイト)
https://www.city-kirishima.jp/kirikan/kanko/bus/kirishimajingubus.html
【空港バス】最終便の運休について(いわさきコーポレーション公式サイト)
https://www.iwasaki-corp.com/wp-content/uploads/041394e6b97b9311903ad741c5b99f2a-2.pdf
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 鹿児島空港 | 更新情報をチェックする

7月国際線時刻変更

■国際線航空便ダイヤ変更(2024年7月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちらには記載していません。(路線としての新規就航のみ記載)

07/22
◎(国際線)JAL 成田国際-コナ  ( 0→週4)※日本着は7/23〜

07/18
◎(国際線)JNA 高松  -ソウル仁川( 0→週7)

07/02
◎(国際線)TTW 成田国際-台中  ( 0→週3)
×(国際線)HKE 鹿児島 -香港  (週3→ 0)※6/29最終運航

07/01
◎(国際線)TTW 中部国際-台中  ( 0→週2)

posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

■7月国内線時刻変更

■国内線航空便ダイヤ変更(2024年7月)

今月の時刻表から
SFJ 
ORC 

07/26
◎JAL 女満別 -大阪国際( 0→ 1)

07/21
◎ANA 旭川  -中部国際( 0→ 1)
◎ANA 女満別 -中部国際( 0→ 1)

07/12
新規就航:久米島JAL
◎JAL 東京国際-久米島 ( 0→ 1)※久米島発は那覇経由便
◎JTA 中部国際-宮古  ( 0→ 1)
◎JTA 中部国際-新石垣 ( 0→ 1)
◎ANA 大阪国際-新石垣 ( 0→ 1)
◎JAL 那覇  ←久米島 ( 0→0.5)※那覇発0→0、久米島発0→1
○TOK 札幌  -新潟  (週10*→ 2)*週5日に2往復/日ずつ
○TOK 仙台  -新潟  (週10*→ 2)*週5日に2往復/日ずつ

07/02
新規就航:釧路APJ
◎APJ 釧路  -関西国際( 0→週4)

07/01
新規就航:女満別APJ、静岡ANA
◎APJ 女満別 -関西国際( 0→週3)
◎ANA 新千歳 -静岡  ( 0→ 1)
◎ANA 静岡  -那覇  ( 0→ 1)
◎APJ 関西国際-奄美  ( 0→ 1)
◎SKY 福岡  -下地島 ( 0→ 1)

※以下の航空会社は7月中は新規就航・運休等の変更はありません。
  AJX  エアージャパン
  SFJ  スターフライヤー
  SNA  ソラシド エア
  ADO  AIR DO
  ORC  オリエンタルエアブリッジ
  TZP  ZIPAIR
  JJP  ジェットスター・ジャパン
  SJO  スプリング・ジャパン
  RAC  琉球エアーコミューター
  IBX  アイベックスエアラインズ
  FDA  フジドリームエアラインズ
  TOK  トキエア
  NCA  新中央航空
  AMX  天草エアライン
  NJA  新日本航空
  DAK  第一航空
  TAL  東邦航空

※以下の航空会社は7月中は新規就航・運休等の変更があります。
  ANA  全日本空輸グループ(ANA、AKX)
  APJ  Peach Aviation
  JAL  日本航空(JAL、JAR、JAC、HAC)
  JTA  日本トランスオーシャン航空
  SKY  スカイマーク

※以下の航空会社の変更点は現在調査中です。
-
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

地震_7/1- 能登全店舗再開

□地震の影響 7/1以降 能登空港全店舗を再開

航空各社や空港アクセス各社は6月30日までに、令和6年能登半島地震の影響に関する7月1日以降の運航予定等を発表しています。

能登以外の空港は、通常運用、通常運航に戻っています。

7月1日以降の周辺空港発着予定(7月1日0時現在各社発表まとめ)
※正確な情報は各航空会社公式サイトで必ずご確認ください。

■能登空港:
 (4月26日〜10月26日)定期便欠航有
  羽田 1:ANA1(定期1)

・店舗
 物販店 セレンディピティ:航空便発着前後のみ限定営業
 物販店 つくし:7月1日〜営業再開予定
 飲食店 あんのん:航空便発着前後のみ限定営業
・道の駅
 利用再開済
・復興支援職員向け簡易宿泊所
 日本航空学園学生寮活用開始済
 多目的広場内で営業開始済

・能登空港ふるさとタクシー(事前予約制)乗降場所限定ながら全方面再開済
 珠洲市方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
 能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
 輪島市方面:一部(道の駅輪島(ふらっと訪夢))のみ運行再開済
 穴水町・七尾市・中能登町方面:一部(指定場所)のみ運行再開済
 志賀町・羽咋市・宝達志水町方面:一部(全域の主要道路沿い)のみ運行再開済
・タクシー
 待ちタクシーは無し。事前予約を強く推奨されています。
・レンタカー
 トヨタレンタカー:航空便発着前後のみ限定営業(被災者および親族・復旧支援者で航空便搭乗者限定、車種限定、貸出期間限定、乗り捨て不可、事前予約必須、洗車無し)
 日産レンタカー:営業再開済(無人店舗、24時間営業)
 ニッポンレンタカー:営業再開済(短縮営業、予約は電話のみ、会員限定、支払方法限定)
アクセス手段を利用者自身で確保するよう注意喚起されています

周辺空港周辺のアクセス運行状況(7月1日0時現在各社発表まとめ)
※COVID-19パンデミックの影響による運休は記載しません。
※悪天候等による運休は記載しません。

■能登空港近辺
■周辺道路規制変更
・能越道 のと里山空港IC〜のと三井IC間
 三井→空港(上り):通行可
 空港→三井(下り):通行可
・能越道 穴水IC〜のと里山空港IC間
 空港→穴水(上り):通行止 継続中
 穴水→空港(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC〜穴水IC間
 穴水→徳田大津(上り):通行止 継続中
 徳田大津→穴水(下り):通行可
・のと里山海道 徳田大津IC以南
 徳田大津→金沢方面(上り):通行可
 金沢方面→徳田大津(下り):通行可

上記以外の道路も通行止があります。

■周辺バス便
・路線バス
七尾以北中心(北鉄奥能登バス)
 穴水輪島線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着便の運行再開済(輪島方面2便・穴水方面3便))
 穴水宇出津線:運行再開済(特別ダイヤ=空港発着は運休継続
 穴水線・穴水東部線・輪島線・宇出津珠洲線・鹿島線・町野線:運行再開済(特別ダイヤ)
 穴水珠洲線:運行再開済(穴水珠洲C線(穴水駅前-のと里山空港-能登町役場前-すずなり館前)のみ(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所))
・県内特急バス(北鉄奥能登バス・北鉄金沢バス)
 輪島特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-輪島マリンタウン):運行再開済(4往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
 珠洲特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-柳田-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・特別停留所)
 珠洲宇出津特急線(金沢駅-穴水-のと里山空港-宇出津-すずなり館前):運行再開済(1往復のみの特別ダイヤ・能登町役場前迄の特別停留所)

==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
 ・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
 ・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
 ・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
 ・令和6年能登半島地震における被害と対応について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240101.html
石川県 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
 防災ポータル https://pref-ishikawa.my.salesforce-sites.com/

(影響の大きい空港)
能登空港公式サイト
https://www.noto-airport.jp/

ANA http://www.ana.co.jp/

<アクセス関係> 能登周辺
北陸鉄道(バス) http://www.hokutetsu.co.jp/
能登空港ふるさとタクシー https://www.noto-airport.jp/access/furutaku2024.html

中日本高速道路 https://www.c-nexco.co.jp/
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする