2024年08月31日

国際線_運航中路線8/31

■国際線 運航中路線 8月31日更新

新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う需要急減で国際線では大幅な欠航が生じています。
運航が継続しているまたは再開した路線について、航空会社公式サイト、空港公式サイト、都道府県公式サイト、現地大使館公式サイトで発表されている情報で確認できた内容をまとめています。
個人で調べているため、反映しきれていない部分がありますのでご了承ください。


・状況は毎日変化しています。状況により運休していることがあります。
 あくまでも参考程度でご覧いただき、正確な情報は公式サイト等で各自ご確認ください。

下記は定期的に運航されている便のみです(一部定期チャーター便も含めています)。このほかに単発のチャーター便、特に定期的な運航のインバウンドチャーター便が増加しています。各航空会社のサイトなどでご確認ください。

■8/1時点で双方向の国際線定期便(旅客便)の就航が確認できた空港
29空港再開、1空港新規就航
・旭川★
(公式 一覧時刻表)https://www.aapb.co.jp/time/
(公式 特設ページ)提供無し
・新千歳★
(公式 一覧時刻表)https://www.new-chitose-airport.jp/ja/airport/time/result?ap=int&type=dep&po=&co=
(公式 特設ページ)提供無し
・函館★
(公式 一覧時刻表)https://airport.ne.jp/get_on/
(公式 特設ページ)提供無し
・青森★
(公式 一覧時刻表)https://www.aomori-airport.co.jp/flight/departures
(公式 特設ページ)提供無し
・花巻★
(公式 一覧時刻表)https://www.hna-terminal.co.jp/international-flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・仙台★
(公式 一覧時刻表)https://www.sendai-airport.co.jp/flight/intl-area/
(公式 特設ページ)提供無し
・百里(茨城)★
(公式 一覧時刻表)https://www.ibaraki-airport.net/flight/#flight-timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・成田国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.narita-airport.jp/jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・東京国際×
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)提供無し
・新潟★
(公式 一覧時刻表)https://www.niigata-airport.gr.jp/flight/
(公式 特設ページ)提供無し
・富山★
(公式 一覧時刻表)https://www.toyama-airport.co.jp/
(公式 特設ページ)提供無し
・小松★
(公式 一覧時刻表)https://www.komatsuairport.jp/flight/
(公式 特設ページ)https://www.komatsuairport.jp/info/20221220104716.html
・静岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/information/flight-schedule-2023s/
(公式 特設ページ)提供無し
・中部国際★
(公式 一覧時刻表)https://www.centrair.jp/flight/schedule/
(公式 特設ページ)https://www.centrair.jp/news/1273454_1781.html
・関西国際▼
(公式 一覧時刻表)提供無し
(公式 特設ページ)https://www.kansai-airport.or.jp/flight/notice_international-flight
・美保(米子)★
(公式 一覧時刻表)https://www.yonago-air.com/flight
(公式 特設ページ)http://www.yonago-seoul.com/
・岡山★
(公式 一覧時刻表)https://www.okayama-airport.org/timetable
(公式 特設ページ)提供無し
・広島★
(公式 一覧時刻表)https://www.hij.airport.jp/flight/diagram/
(公式 特設ページ)提供無し
・高松★
(公式 一覧時刻表)https://www.takamatsu-airport.com/timetable/int.php
(公式 特設ページ)提供無し
・松山★
(公式 一覧時刻表)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
(公式 特設ページ)https://www.matsuyama-airport.co.jp/inter/index.html
・大分★
(公式 一覧時刻表)https://www.oita-airport.jp/timetable/
(公式 特設ページ)提供無し
・福岡★
(公式 一覧時刻表)https://www.fukuoka-airport.jp/flight/schedule/index.html?intdom=int
(公式 特設ページ)https://flyfromfukuoka.jp/
・北九州★
(公式 一覧時刻表)https://www.kitakyu-air.jp/rev-boarding/timetable.html
(公式 特設ページ)https://www.kitakyu-air.jp/rev-campaign-jinair-2304.html
・佐賀★
(公式 一覧時刻表)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/list05032.html
(公式 特設ページ)https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00395896/index.html
・長崎★
(公式 一覧時刻表)https://nagasaki-airport.jp/flight/timetable/
(公式 特設ページ)https://nagasaki-airport.jp/news/detail.php?id=947
・熊本★
(公式 一覧時刻表)https://www.kumamoto-airport.co.jp/timetable-int/
(公式 特設ページ)提供無し
・宮崎★
(公式 一覧時刻表)https://www.miyazaki-airport.co.jp/flight/int_dep
(公式 特設ページ)提供無し
・鹿児島★
(公式 一覧時刻表)https://www.koj-ab.co.jp/flight/monthly/hkg_d.html
(公式 特設ページ)提供無し
・那覇▼
(公式 一覧時刻表)https://www.naha-airport.co.jp/flight/month/
(公式 特設ページ)提供無し
・下地島★
(公式 一覧時刻表)https://shimojishima.jp/international
(公式 特設ページ)提供無し
★:公式サイトで月間時刻表を掲出している非常に分かりやすい空港
▼:一覧は検索しかないやや分かりにくい空港
×:日々の検索しかない分かりにくい空港


8/1時点で定期的な双方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※8/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
<東アジア>
・東京国際-ソウル GMP(金浦):JAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):ANA週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):KAL週21
・東京国際-ソウル GMP(金浦):AAR週21
・関西国際-ソウル GMP(金浦):JJA週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):AAR週14
・関西国際-ソウル GMP(金浦):KAL週14
・旭川  -ソウル ICN(仁川)★:AAR週7 ※8/13〜8/31就航
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JJA週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):KAL週14
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):JNA週11
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川)★:ABL週7
・新千歳 -ソウル ICN(仁川):ESR週7 ※7/31迄週5
・青森  -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・仙台  -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:TZP週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:AJX週5
・成田国際-ソウル ICN(仁川):KAL週28
・成田国際-ソウル ICN(仁川):AAR週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JNA週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・成田国際-ソウル ICN(仁川):JJA週32
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ASV週23
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:APZ週6
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ESR週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川)★:EOK週7
・成田国際-ソウル ICN(仁川):ETH週6
・東京国際-ソウル ICN(仁川):APJ週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):KAL週7
・東京国際-ソウル ICN(仁川):AAR週7
・新潟  -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・小松  -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・静岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・中部国際-ソウル ICN(仁川):KAL週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):AAR週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川):JJA週14
・中部国際-ソウル ICN(仁川)★:JNA週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):APJ週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):AAR週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):KAL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JJA週27
・関西国際-ソウル ICN(仁川):JNA週28
・関西国際-ソウル ICN(仁川):TWB週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川)★:ABL週21
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ASV週14
・関西国際-ソウル ICN(仁川):ESR週14
・美保  -ソウル ICN(仁川):ASV週3
・岡山  -ソウル ICN(仁川):KAL週5 ※8/2迄週3
・広島  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週13
・高松  -ソウル ICN(仁川):ASV週7
・高松  -ソウル ICN(仁川)★:JNA週7
・松山  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・大分  -ソウル ICN(仁川)★:JJA週5
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JNA週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):AAR週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):TWB週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川)★:ABL週14
・福岡  -ソウル ICN(仁川):JJA週31
・福岡  -ソウル ICN(仁川):KAL週21
・福岡  -ソウル ICN(仁川):ASV週14
・福岡  -ソウル ICN(仁川):ESR週7
・北九州 -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・佐賀  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週3
・熊本  -ソウル ICN(仁川)★:TWB週7
・宮崎  -ソウル ICN(仁川):AAR週3
・鹿児島 -ソウル ICN(仁川):KAL週3
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JJA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):KAL週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):JNA週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):TWB週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):AAR週7
・那覇  -ソウル ICN(仁川):ESR週7
・下地島 -ソウル ICN(仁川)★:JNA週5
・成田国際-チョンジュ★:EOK週7
・関西国際-チョンジュ:TWB週7
・関西国際-チョンジュ★:EOK週14
・福岡  -チョンジュ★:TWB週7
・成田国際-テグ  :TWB週7
・関西国際-テグ  :TWB週7
・福岡  -テグ  :TWB週7
・新千歳 -プサン ★:ABL週7
・新千歳 -プサン :JNA週7
・成田国際-プサン :KAL週14
・成田国際-プサン :JJA週14
・成田国際-プサン :ABL週7
・成田国際-プサン ★:JNA週7
・中部国際-プサン :KAL週7
・関西国際-プサン :ABL週21
・関西国際-プサン :JJA週14
・関西国際-プサン :TWB週7
・関西国際-プサン ★:JNA週7
・松山  -プサン ★:ABL週3
・福岡  -プサン :ABL週30
・福岡  -プサン :JJA週14
・福岡  -プサン :KAL週14
・福岡  -プサン :JNA週7
・那覇  -プサン :JNA週7
・成田国際-チェジュ★:KAL週3
・関西国際-チェジュ:TWB週7
・新千歳 -北京 PEK(首都):CCA週4 ※9/30〜週7
・仙台  -北京 PEK(首都):CCA週2 ※大連経由便
・成田国際-北京 PEK(首都)★:JAL週6 ※日本発8/1〜・日本着8/2〜就航、SJO共同運航便、SJO機材・乗員での運航
・成田国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・成田国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・東京国際-北京 PEK(首都):JAL週14
・東京国際-北京 PEK(首都):ANA週7
・東京国際-北京 PEK(首都):CCA週14 ※9/27〜週21
・中部国際-北京 PEK(首都):CCA週4
・関西国際-北京 PEK(首都):ANA週3
・関西国際-北京 PEK(首都):CCA週7
・関西国際-北京 PEK(首都):CHH週4
・広島  -北京 PEK(首都):CCA週3 ※大連経由便
・福岡  -北京 PEK(首都):CCA週5 ※大連経由便
・那覇  -北京 PEK(首都):CCA週2
・東京国際-北京 PKX(大興)★:CSN週7
・東京国際-北京 PKX(大興)★:CES週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CSN週4
・関西国際-北京 PKX(大興)★:DKH週7
・関西国際-北京 PKX(大興)★:CES週7
・成田国際-哈爾浜 :SJO週7 ※10/27-11/10のみ運休予定
・成田国際-哈爾浜 :CSN週3
・新潟  -哈爾浜 :CSN週1
・関西国際-哈爾浜 :CSN週2
・成田国際-長春  :CSN週3
・成田国際-瀋陽  :CSN週7
・関西国際-瀋陽  :CQH週1
・関西国際-瀋陽  :CSN週3
・仙台  -大連  :CCA週2
・成田国際-大連  :ANA週7
・成田国際-大連  :CSN週7
・成田国際-大連  :CCA週4
・東京国際-大連  ★:JAL週7
・富山  -大連  :CSN週2
・中部国際-大連  :CSN週2
・関西国際-大連  :CSN週3
・関西国際-大連  :CQH週4
・広島  -大連  :CCA週3
・福岡  -大連  :CCA週5
・福岡  -大連  ★:CQH週3
・新千歳 -天津  :GCR週2
・成田国際-天津  :SJO週7
・成田国際-天津  :CCA週4 ※大連経由
・東京国際-天津  :GCR週4
・中部国際-天津  :JAL週2
・中部国際-天津  ★:GCR週4
・関西国際-天津  :GCR週3
・成田国際-青島  :CES週2
・東京国際-青島  ★:ANA週7
・関西国際-青島  :CES週3
・関西国際-青島  :CDG週1
・関西国際-青島  ★:QDA週3
・成田国際-石家荘 ★:CQH週2
・関西国際-石家荘 ★:CBJ週2 ※合肥経由便
・関西国際-済南  :CDG週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):JAL週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):ANA週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CES週7
・東京国際-上海 SHA(虹橋):CSH週7
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CQH週7
・新千歳 -上海 PVG(浦東):CES週9
・新千歳 -上海 PVG(浦東)★:DKH週3
・仙台  -上海 PVG(浦東):CCA週2
・成田国際-上海 PVG(浦東):ANA週10
・成田国際-上海 PVG(浦東):JJP週4
・成田国際-上海 PVG(浦東):SJO週7
・成田国際-上海 PVG(浦東)★:JAL週13 ※8/1〜就航、SJO共同運航便、SJO機材・乗員での運航、10/27〜JAL単独運航週7就航予定
・成田国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CCA週28
・成田国際-上海 PVG(浦東):CES週28
・成田国際-上海 PVG(浦東):DKH週7
・成田国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):JAL週14
・東京国際-上海 PVG(浦東):ANA週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):DKH週3
・東京国際-上海 PVG(浦東):CQH週4
・東京国際-上海 PVG(浦東):CES週7
・東京国際-上海 PVG(浦東):CSH週7
・新潟  -上海 PVG(浦東):CES週2
・富山  -上海 PVG(浦東):CSH週2
・小松  -上海 PVG(浦東):CES週2
・静岡  -上海 PVG(浦東):CES週4
・中部国際-上海 PVG(浦東):JAL週5 ※10/27〜週7
・中部国際-上海 PVG(浦東):CES週28
・中部国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・中部国際-上海 PVG(浦東):DKH週14
・中部国際-上海 PVG(浦東):CSH週7
・中部国際-上海 PVG(浦東):CCA週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):JAL週3 ※10/27〜週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):APJ週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):ANA週8
・関西国際-上海 PVG(浦東):DKH週21
・関西国際-上海 PVG(浦東):CQH週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CES週18
・関西国際-上海 PVG(浦東):CCA週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CSN週7
・関西国際-上海 PVG(浦東):CSH週7
・岡山  -上海 PVG(浦東):CES週5
・広島  -上海 PVG(浦東):CES週4
・高松  -上海 PVG(浦東):CQH週3
・福岡  -上海 PVG(浦東)★:CQH週7
・福岡  -上海 PVG(浦東):CES週21
・福岡  -上海 PVG(浦東):CCA週7
・佐賀  -上海 PVG(浦東):CQH週3
・長崎  -上海 PVG(浦東):CES週2
・鹿児島 -上海 PVG(浦東):CES週2
・那覇  -上海 PVG(浦東):CES週14
・那覇  -上海 PVG(浦東)★:CQH週4
・関西国際-無錫  :CSZ週7
・関西国際-無錫  ★:DKH週7
・新千歳 -杭州  :CHH週2
・成田国際-杭州  :ANA週3
・成田国際-杭州  :CCA週4
・静岡  -杭州  :DER週2
・関西国際-杭州  :CCA週7
・関西国際-杭州  :CDC週4
・関西国際-杭州  :CXA週7
・関西国際-杭州  :CBJ週2
・成田国際-寧波  :SJO週7
・関西国際-寧波  :CQH週3
・関西国際-寧波  :CES週3
・成田国際-南京  :CES週3
・中部国際-南京  :DKH週7
・関西国際-南京  :DKH週7
・関西国際-南京  :CSZ週7
・関西国際-合肥  ★:CBJ週2
・関西国際-合肥  ★:CES週4
・成田国際-福州  :CXA週5
・関西国際-福州  :CXA週4
・成田国際-厦門  :CXA週2
・関西国際-厦門  :CXA週7
・成田国際-広州  ★:CSN週7
・東京国際-広州  :JAL週7
・東京国際-広州  :ANA週7
・東京国際-広州  :CSN週14
・関西国際-広州  :CSN週6
・関西国際-広州  :JYH週3
・新千歳 -深圳  ★:CSZ週3
・成田国際-深圳  :CSZ週7
・東京国際-深圳  :ANA週7
・関西国際-深圳  :CSZ週7
・中部国際-深圳  ★:CSZ週7
・新千歳 -香港  :CPA週10
・新千歳 -香港  :CRK週3
・成田国際-香港  :JAL週5
・成田国際-香港  ★:ANA週3
・成田国際-香港  :CPA週35
・成田国際-香港  :HKE週31
・成田国際-香港  :CRK週21
・成田国際-香港  ★:HGB週14
・成田国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-香港  :JAL週7
・東京国際-香港  :ANA週7
・東京国際-香港  :CPA週14
・東京国際-香港  :HKE週7
・中部国際-香港  :HKE週11
・中部国際-香港  :CPA週7
・中部国際-香港  ★:CRK週7
・中部国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・関西国際-香港  :APJ週21
・関西国際-香港  :CPA週28
・関西国際-香港  :HKE週21
・関西国際-香港  :CRK週14
・関西国際-香港  ★:HGB週3
・関西国際-香港  :CPA週7 ※台北桃園経由便
・高松  -香港  :HKE週3
・福岡  -香港  :HKE週19
・福岡  -香港  :CPA週10
・福岡  -香港  :CRK週7
・熊本  -香港  ★:CRK週4
・鹿児島 -香港  :HKE週3
・鹿児島 -香港  :CRK週3
・那覇  -香港  :HKE週7
・那覇  -香港  :CRK週14
・成田国際-澳門  :AMU週7
・関西国際-澳門  :AMU週7
・関西国際-海口  ★:DKH週4 ※上海浦東経由
・成田国際-武漢  :CES週3
・成田国際-西安  :CES週1
・成田国際-西安  :CHH週3
・関西国際-西安  :CQH週7
・成田国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-成都 TFU(天府)★:CSC週3
・関西国際-重慶  ★:CXA週3
・成田国際-昆明  :CES週1
・東京国際-台北 TSA(松山):ANA週14
・東京国際-台北 TSA(松山):JAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):CAL週14
・東京国際-台北 TSA(松山):EVA週14
・旭川  -台北 TPE(桃園)★:TTW週2
・新千歳 -台北 TPE(桃園):CAL週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):TTW週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・新千歳 -台北 TPE(桃園):EVA週7
・函館  -台北 TPE(桃園):TTW週5
・函館  -台北 TPE(桃園)★:SJX週5
・花巻  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・仙台  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・仙台  -台北 TPE(桃園):TTW週3
・仙台  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・百里  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・成田国際-台北 TPE(桃園):JAL週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):APJ週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):JJP週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・成田国際-台北 TPE(桃園):CAL週24
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週21
・成田国際-台北 TPE(桃園):TTW週14
・成田国際-台北 TPE(桃園):TGW週7
・成田国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・成田国際-台北 TPE(桃園)★:TLM週5
・東京国際-台北 TPE(桃園):APJ週7
・東京国際-台北 TPE(桃園):TTW週7
・新潟  -台北 TPE(桃園)★:TTW週2
・富山  -台北 TPE(桃園):CAL週2
・小松  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・小松  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:APJ週7
・中部国際-台北 TPE(桃園):CAL週14
・中部国際-台北 TPE(桃園):TTW週5
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週3
・中部国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・関西国際-台北 TPE(桃園):APJ週14
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:JAL週4
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:JJP週7
・関西国際-台北 TPE(桃園):EVA週21
・関西国際-台北 TPE(桃園):CAL週21
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:SJX週14
・関西国際-台北 TPE(桃園):TTW週12
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):CPA週7
・関西国際-台北 TPE(桃園)★:TVJ週4
・関西国際-台北 TPE(桃園):XAX週7 ※8/1〜再開
・岡山  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・広島  -台北 TPE(桃園):CAL週5
・高松  -台北 TPE(桃園):CAL週7
・松山  -台北 TPE(桃園):EVA週7
・福岡  -台北 TPE(桃園):EVA週14
・福岡  -台北 TPE(桃園):CAL週19
・福岡  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・福岡  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・佐賀  -台北 TPE(桃園):TTW週2
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・熊本  -台北 TPE(桃園)★:CAL週5
・鹿児島 -台北 TPE(桃園):CAL週2
・那覇  -台北 TPE(桃園):APJ週21
・那覇  -台北 TPE(桃園):TTW週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):CAL週11
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:SJX週7
・那覇  -台北 TPE(桃園):EVA週14
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:MXD週4
・那覇  -台北 TPE(桃園)★:AIQ週7
・成田国際-高雄  :EVA週7
・成田国際-高雄  :CAL週7
・成田国際-高雄  :TTW週9
・成田国際-高雄  ★:AIQ週4
・中部国際-高雄  :TTW週3
・中部国際-高雄  ★:MXD週3
・関西国際-高雄  :APJ週7
・関西国際-高雄  :TTW週2
・関西国際-高雄  :EVA週7
・関西国際-高雄  :CAL週7
・福岡  -高雄  :TTW週2
・福岡  -高雄  :EVA週7
・那覇  -高雄  :CAL週3
・那覇  -高雄  :TTW週7
・成田国際-ウランバートル:MGL週5
・成田国際-ウランバートル★:MNG週2
<東南アジア>
・成田国際-マニラ :ANA週7
・成田国際-マニラ :JAL週7
・成田国際-マニラ :JJP週7
・成田国際-マニラ ★:TZP週7
・成田国際-マニラ :PAL週14
・成田国際-マニラ :CEB週14
・成田国際-マニラ ★:EZD週7
・東京国際-マニラ :ANA週7
・東京国際-マニラ :PAL週7
・東京国際-マニラ :JAL週7
・中部国際-マニラ :JJP週7
・中部国際-マニラ :PAL週7
・中部国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :PAL週14
・関西国際-マニラ :CEB週7
・関西国際-マニラ :EZD週7
・関西国際-マニラ :JSA週7
・福岡  -マニラ :PAL週7
・福岡  -マニラ :CEB週7
・成田国際-クラーク:CEB週7
・成田国際-セブ  :PAL週7
・成田国際-セブ  :CEB週7
・成田国際-ハノイ :ANA週7
・成田国際-ハノイ :JAL週7
・成田国際-ハノイ :HVN週7
・成田国際-ハノイ :VJC週14
・東京国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ :HVN週7
・中部国際-ハノイ ★:VJC週4
・関西国際-ハノイ :HVN週7
・関西国際-ハノイ :VJC週14
・広島  -ハノイ ★:VJC週2
・福岡  -ハノイ :HVN週4
・福岡  -ハノイ :VJC週3
・成田国際-ダナン :HVN週7
・成田国際-ホーチミン:ANA週7
・成田国際-ホーチミン:JAL週7
・成田国際-ホーチミン:HVN週12
・成田国際-ホーチミン:VJC週7
・東京国際-ホーチミン:JAL週7
・東京国際-ホーチミン:ANA週7
・東京国際-ホーチミン★:VJC週7
・中部国際-ホーチミン:HVN週5
・関西国際-ホーチミン:HVN週7
・関西国際-ホーチミン:VJC週7
・福岡  -ホーチミン:HVN週2
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週3
・新千歳 -バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週2
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TZP週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週7
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:AJX週6
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週21
・成田国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):ANA週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週14
・東京国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・中部国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・中部国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週4 ※8/1〜就航
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):JAL週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:APJ週7
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム):THA週14
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TAX週11
・関西国際-バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週4 ※台北桃園経由便
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム)★:TVJ週7
・福岡  -バンコク BKK(スワンナプーム):THA週7
・成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)★:TLM週5 ※台北桃園経由便
・成田国際-バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週4 ※高雄経由
・福岡  -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週5
・那覇  -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週4
・那覇  -バンコク DMK(ドンムアン)★:AIQ週7 ※台北桃園経由
・関西国際-チェンマイ★:TVJ週3
・成田国際-クアラルンプール:ANA週7
・成田国際-クアラルンプール:JAL週7
・成田国際-クアラルンプール:MAS週12
・成田国際-クアラルンプール★:MXD週7
・東京国際-クアラルンプール:ANA週5
・東京国際-クアラルンプール:XAX週3
・中部国際-クアラルンプール★:MXD週3 ※台北桃園経由便
・中部国際-クアラルンプール★:MXD週3 ※高雄経由便
・関西国際-クアラルンプール:MAS週7
・関西国際-クアラルンプール:XAX週4
・関西国際-クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・関西国際-クアラルンプール:XAX週7 ※台北桃園経由便、8/1〜再開
・那覇  -クアラルンプール★:MXD週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-コタキナバル:MAS週2
・新千歳 -シンガポール:TGW週4 ※台北桃園経由便
・成田国際-シンガポール:JAL週7
・成田国際-シンガポール★:TZP週7
・成田国際-シンガポール:ANA週7
・成田国際-シンガポール★:AJX週5
・成田国際-シンガポール:SIA週14
・成田国際-シンガポール:TGW週7
・成田国際-シンガポール:TGW週7 ※台北桃園経由便
・東京国際-シンガポール:ANA週14
・東京国際-シンガポール:JAL週14
・東京国際-シンガポール:SIA週21
・中部国際-シンガポール:SIA週7
・関西国際-シンガポール:SIA週21
・関西国際-シンガポール:TGW週7
・関西国際-シンガポール:JSA週7 ※マニラ経由便
・福岡  -シンガポール:SIA週7
・那覇  -シンガポール:JSA週3
・成田国際-バンダルスリブガワン:RBA週4
・成田国際-ジャカルタ:JAL週11 ※10/27〜週13
・成田国際-ジャカルタ★:ANA週7
・東京国際-ジャカルタ:ANA週12
・東京国際-ジャカルタ:GIA週7
・成田国際-デンパサール:GIA週6
・成田国際-デンパサール★:GIA週1 ※マナド経由
・成田国際-マナド ★:GIA週1
<南アジア・中央アジア・西アジア>
・成田国際-ダッカ ★:BBC週3
・成田国際-カトマンズ:RNA週3
・成田国際-デリー :AIC週4
・東京国際-デリー :ANA週7
・東京国際-デリー :JAL週7
・成田国際-ムンバイ:ANA週3
・成田国際-ベンガルール★:JAL週3 ※10/27〜週5
・成田国際-コロンボ:ALK週5
・成田国際-ドバイ :UAE週7
・東京国際-ドバイ :UAE週7
・関西国際-ドバイ :UAE週7
・成田国際-アブダビ:ETD週7
・関西国際-アブダビ★:ETD週5
・成田国際-ドーハ :QTR週7
・東京国際-ドーハ ★:JAL週7
・関西国際-ドーハ ★:QTR週7
・成田国際-テルアビブ★:ELY週3
・成田国際-イスタンブール:THY週7
・東京国際-イスタンブール★:THY週7
・関西国際-イスタンブール★:THY週7
・成田国際-タシケント:UZB週1
<ヨーロッパ>
・成田国際-ヘルシンキ:FIN週6
・東京国際-ヘルシンキ★:JAL週5 ※10/27〜週3
・東京国際-ヘルシンキ:FIN週7
・中部国際-ヘルシンキ:FIN週2
・関西国際-ヘルシンキ:FIN週5
・東京国際-コペンハーゲン:SAS週3
・成田国際-ワルシャワ:LOT週4
・成田国際-ウィーン★:AUA週3
・東京国際-ウィーン:ANA週3 ※日本発8/1〜・日本着8/3〜再開
・成田国際-フランクフルト:JAL週7
・東京国際-フランクフルト:ANA週14
・東京国際-フランクフルト:DLH週7
・東京国際-ミュンヘン:ANA週4
・東京国際-ミュンヘン:DLH週5
・関西国際-ミュンヘン:DLH週7
・成田国際-チューリヒ:SWR週5
・東京国際-ローマ ★:ITY週5
・成田国際-アムステルダム:KLM週7
・関西国際-アムステルダム:KLM週3
・成田国際-ブリュッセル:ANA週2
・成田国際-パリ  :AFR週3
・東京国際-パリ  :JAL週7
・東京国際-パリ  :ANA週3
・東京国際-パリ  :AFR週14
・関西国際-パリ  :AFR週5
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):JAL週14
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):ANA週7
・東京国際-ロンドン LHR(ヒースロー):BAW週11
<アフリカ>
・成田国際-カイロ :MSR週2
・成田国際-アディスアベバ:ETH週6 ※ソウル仁川経由
<北米・中南米>
・成田国際-バンクーバー:JAL週7
・成田国際-バンクーバー★:TZP週3
・成田国際-バンクーバー:ACA週7
・東京国際-バンクーバー:ANA週7
・関西国際-バンクーバー★:ACA週6
・成田国際-カルガリー★:WJA週3
・成田国際-トロント:ACA週3
・東京国際-トロント:ACA週7
・関西国際-トロント★:ACA週3
・成田国際-モントリオール:ACA週4
・東京国際-ワシントンD.C.:ANA週7
・東京国際-ワシントンD.C.:UAL週7
・成田国際-ボストン:JAL週7
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):JAL週14
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ):ANA週14
・東京国際-ニューヨーク JFK(ジョンFケネディ)★:AAL週7
・成田国際-ニューアーク:UAL週7
・東京国際-ニューアーク★:UAL週7
・東京国際-デトロイト:DAL週7
・成田国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :JAL週7
・東京国際-シカゴ :ANA週7
・東京国際-シカゴ :UAL週7
・東京国際-ミネアポリス★:DAL週7
・東京国際-アトランタ:DAL週7
・成田国際-ヒューストン:UAL週7
・東京国際-ヒューストン:ANA週7
・成田国際-ダラス :AAL週7
・東京国際-ダラス :JAL週7
・成田国際-デンバー:UAL週7
・成田国際-シアトル:JAL週7
・東京国際-シアトル:ANA週7
・東京国際-シアトル:DAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:JAL週7
・成田国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・成田国際-サンフランシスコ★:TZP週6
・成田国際-サンフランシスコ:UAL週7
・東京国際-サンフランシスコ★:ANA週7
・東京国際-サンフランシスコ:JAL週7
・東京国際-サンフランシスコ:UAL週7
・関西国際-サンフランシスコ:UAL週7
・成田国際-サンノゼ★:TZP週5
・成田国際-ロサンゼルス:ANA週7
・成田国際-ロサンゼルス:JAL週7
・成田国際-ロサンゼルス★:TZP週7
・成田国際-ロサンゼルス:UAL週7
・成田国際-ロサンゼルス:SIA週7
・東京国際-ロサンゼルス:JAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:ANA週14
・東京国際-ロサンゼルス:AAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:DAL週7
・東京国際-ロサンゼルス:UAL週7
・関西国際-ロサンゼルス:JAL週4
・成田国際-サンディエゴ:JAL週4
・成田国際-ホノルル:TZP週3
・成田国際-ホノルル:JAL週7
・成田国際-ホノルル:ANA週14
・成田国際-ホノルル:HAL週6
・東京国際-ホノルル:ANA週7
・東京国際-ホノルル:JAL週14
・東京国際-ホノルル:HAL週12
・東京国際-ホノルル★:DAL週7
・中部国際-ホノルル:JAL週4
・関西国際-ホノルル:JAL週5
・関西国際-ホノルル:HAL週7
・福岡  -ホノルル:HAL週3
・成田国際-グアム :JAL週3 ※10/27〜週7
・成田国際-グアム :UAL週25
・東京国際-グアム ★:UAL週7
・中部国際-グアム :UAL週7
・関西国際-グアム :UAL週10
・福岡  -グアム :UAL週7
・成田国際-サイパン★:UAL週3
・成田国際-メキシコシティ:ANA週7
・成田国際-メキシコシティ:AMX週7
<オセアニア・太平洋>
・東京国際-シドニー:ANA週14
・東京国際-シドニー:JAL週7
・東京国際-シドニー:QFA週14
・関西国際-シドニー★:JST週3
・成田国際-ケアンズ:JST週7
・東京国際-ケアンズ★:VOZ週7
・関西国際-ケアンズ:JST週4
・成田国際-ブリスベン★:JST週7
・成田国際-ブリスベン★:QFA週7
・関西国際-ブリスベン★:JST週4
・成田国際-メルボルン:JAL週3 ※10/27〜週6
・成田国際-メルボルン★:QFA週7
・成田国際-オークランド:ANZ週10
・成田国際-ナンディ:FJI週2
・成田国際-ヌメア :ACI週3 ※9/2〜運休予定

■8/1時点で片方向の運航が確認できた国際線旅客便
※一部日程で欠航予定の路線があります、一部臨時便も記載
※8/1現在新規に就航が確認できたものを加えています。(再欠航になったものは把握が著しく遅れている場合があります=航空会社も発表しないもので、、、)
日本発→現地着のみ(現地発→日本着は欠航)
該当無し

現地発→日本着のみ(日本発→現地着は欠航)
該当無し


========================
■近日中に国際線定期便が再開になる予定の空港は新規就航)
該当無し

■近日中に再開になる予定の路線は新規路線)
・成田国際-大連  ★:SJO週6 ※日本発9/1〜10/14・日本着9/2〜10/15就航予定
・中部国際-煙台  :CES週3 ※9/3〜再開予定
・中部国際-プサン ★:JNA週7 ※9/14〜就航予定
・中部国際-杭州  ★:CXA週7 ※9/20〜就航予定
・福岡  -広州  ★:CQH週7 ※9/20〜就航予定
・中部国際-瀋陽  :CSN週3 ※9/21〜再開予定
・中部国際-台北 TPE(桃園)★:JAL週5 ※10/27〜就航予定
・中部国際-マニラ ★:APG週3 ※10/29〜就航予定

■国際線定期便の全便欠航が継続中の空港 残り1空港
新石垣:全便欠航※
*国際線対応空港ではなく、コロナ禍直前〜初期(2020年1月〜3月)に国際線定期便が飛んでいたかどうかを基準としています。(例:国際線対応空港でも釧路や大分などは上記期間に国際線定期便が飛んでいませんでしたので表示対象外)

■近日中に国際線定期便が全便欠航になる予定の空港
該当無し

■近日中に欠航になる予定の路線
-

<日本>
ANA/AJX https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP/JST/JSA https://www.jetstar.com/jp/ja/
SFJ https://www.starflyer.jp/
SJO https://jp.ch.com/
SKY https://www.skymark.co.jp/ja/
TZP https://www.zipair.net/
<東アジア>
AAR https://flyasiana.com/C/JP/JA/index
ASV https://flyairseoul.com/CW/ja/main.do
ESR https://www.eastarjet.com/newstar/PGWHC00001
JJA https://www.jejuair.net/jejuair/jp/main.do
JNA https://www.jinair.com/booking/index
KAL https://www.koreanair.com/
TWB https://www.twayair.com/app/main
CCA https://www.airchina.jp/JP/JP/
CDC https://www.loongair.cn/
CDG http://www.sda.cn/
CES/CSH https://jp.ceair.com/
CHB http://www.westair.cn/portal/
CHH https://www.hainanairlines.com/JP/JP/Home
CQH https://www.ch.com/
CSC http://global.sichuanair.com/JP-JP
CSN https://global.csair.com/JP/JP/
CSZ http://www.shenzhenair.com/
CXA https://www.xiamenair.com/ja-jp/
DER http://www.jdair.net/
DKH http://www.juneyaoair.com/
GCR https://www.tianjin-air.com/
LKE http://www.luckyair.net/
OKA https://www.okair.net/
CPA/HDA https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP.html
CRK https://www.hongkongairlines.com/ja_JP/homepage
HKE https://www.hkexpress.com/ja/
AMU https://airmacau.jp/
CAL/MDA https://www.china-airlines.com/jp/jp
EVA https://www.evaair.com/ja-jp/
TTW https://web.tigerairtw.com/jp/
SJX https://www.starlux-airlines.com/ja-JP
MGL http://www.miat.com/index.php?lang=jp
MNG https://www.aeromongolia.mn/en/
<東南アジア>
CEB https://www.cebupacificair.com/ja-jp
PAL https://www.philippineairlines.com/ja-jp/jp/home
BAV https://www.bambooairways.com/global-en/
HVN https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home
VJC https://www.vietjetair.com/Sites/Web/ja-JP/Home
PIC https://www.pacificairlines.com/vn/vi/
THA https://www.thaiairways.com/ja_JP/index.page
TLM https://www.lionairthai.com/jp/
RBA https://www.flyroyalbrunei.com/japan/ja/
MAS https://www.malaysiaairlines.com/
MXD https://www.malindoair.com/
EZD/TAX/XAX https://www.airasia.com/ja/jp
GIA https://www.garuda-indonesia.com/jp/ja/index
SIA/SLK https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/home
TGW https://www.flyscoot.com/jp/
<南アジア・中央アジア・西アジア>
RNA https://nepalairlines.com.np/home/
AIC http://www.airindia.in/→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
VTI https://www.airvistara.com/in/en→在インド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.in.emb-japan.go.jp/
ALK https://www.srilankan.com/en_uk/
QTR https://www.qatarairways.com/ja-jp/homepage.html→在カタール日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.qa.emb-japan.go.jp/
UAE https://www.emirates.com/jp/japanese/
ETD https://www.etihad.com/ja-jp/
THY https://www.turkishairlines.com/ja-jp/
UZB https://www.uzairways.com/en→在ウズベキスタン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uz.emb-japan.go.jp/
VSV http://www.scat.kz/en/
AFL https://www.aeroflot.ru/jp-en/
SBI https://www.s7.ru/en/
SHU https://www.flyaurora.ru/jp/→在ユジノサハリンスク日本国総領事館公式サイトで情報有(https://www.sakhalin.ru.emb-japan.go.jp/
<ヨーロッパ>
FIN https://www.finnair.com/jp-ja
SAS https://www.flysas.com/jp-ja/→在デンマーク日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.dk.emb-japan.go.jp/
LOT https://www.lot.com/jp/ja→在ポーランド日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.pl.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
DLH https://www.lufthansa.com/→在ドイツ日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.de.emb-japan.go.jp/
AUA https://www.austrian.com/?sc_lang=ja&cc=JP
SWR https://www.swiss.com/jp/JA
KLM https://www.klm.com/home/jp/ja
AFR https://www.airfrance.co.jp/JP/ja/
BAW https://www.britishairways.com/travel/home/public/ja_jp/→在英国日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.uk.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ITY https://www.itaspa.com/content/itaspa/itaspa-pl/en/homepage.html
IBE https://www.iberia.com/jp/→在スペイン日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.es.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
<アフリカ>
MSR https://www.egyptair.com/en/Pages/HomePage.aspx→在エジプト日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.eg.emb-japan.go.jp/)臨時便情報豊富
ETH https://www.ethiopianairlines.com/jp/ja
<北米・中南米> 
ACA https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html#/
AAL https://www.americanairlines.jp/intl/jp/index.jsp?locale=ja_JP
DAL https://ja.delta.com/jp/ja
HAL https://www.hawaiianairlines.co.jp/
UAL https://hub.united.com/c/japan
AMX https://aeromexico.jp/
<オセアニア・太平洋>
QFA https://www.qantas.com/jp/ja.html→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
VOZ https://www.virginaustralia.com/jp/en/→在オーストラリア日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.au.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
ANZ https://www.airnewzealand.jp/
ACI https://jp.aircalin.com/jp/
ANG http://www.airniugini.jp/
FJI https://www.fijiairways.com/ja-jp/→在フィジー日本国大使館公式サイトで情報有(https://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
THT https://www.airtahitinui.com/jp-ja

再度全路線欠航になった空港
-

再欠航・運休路線
08/31-
・中部国際-台中  ★:TTW週2 ※7/1〜8/30就航

08/30-
・成田国際-台中  ★:TTW週3 ※7/2〜8/29就航

08/27-
・成田国際-ヌメア :ACI週3 ※8/27〜運休

08/20-
・成田国際-コナ  ★:JAL週4 ※日本発7/22〜8/19・日本着7/23〜8/20就航


**/**(**/**現在欠航確認)

再開延期
該当無し
posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

出雲_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/出雲空港(出雲縁結び空港)
日本空港情報館
出雲空港(出雲縁結び空港)

IZOtop.jpg
出雲空港(出雲縁結び空港)

■飛行場の概要
島根県簸川郡斐川町にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
昭和41年6月に開港しました。県庁所在地の松江市と出雲大社で有名な出雲市の中間付近に位置する出雲地方の玄関空港で、宍道湖に突き出る形で整備されています。平成22年8月、公募により「出雲縁結び空港」という愛称が決定しました。
令和6年8月31日現在、国内線のみの運航で、JALグループ(日本航空・ジェイエア・日本エアコミューター)、フジドリームエアラインズにより7路線が就航しています。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:島根県
■滑走路延長:2000m
■空港コード:IZO/RJOC
■旅客ビル管理者:出雲空港ターミナルビル


■施設の見どころ:◎◎◎== 中規模/建物全体を覆う丸い屋根とその下に広がる出発ロビーの高い天井は目を引きます。縁結びにちなんだ内装が目を引きます。売店・飲食店は少ないものの、メニューは豊富です。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A3判二つ折り薄い冊子タイプ)/展望デッキ 有料/ファン向け展示 無/空港周辺は田園地帯で、公園も整備されており、良好な撮影スポットです。
■売店の充実度:◎◎=== 売店4店・飲食店3店/店数は少ないですが、商品数は多めで、島根県全域の土産が主流です。鳥取県西部の土産も手に入ります。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(荘原駅)からは自転車圏内。松江市、出雲市のいずれもバスアクセスが主流です。


※就航路線は令和6年8月31日、そのほかの情報は平成26年9月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
出雲→隠岐便の左窓席から出雲縁結び空港離陸時に撮影。空港西側上空。
空港は宍道湖に突き出す形で整備されています。低山に囲まれた出雲平野(簸川平野)にあります。地域の中心である出雲市からは10キロほど離れており、周辺は田園が広がっています。
空港のある場所は、斐伊川の河口地域にあたり、北に十四間川、南に新建川と二つの川に挟まれた場所に位置しています。日本三大美人の湯として有名な湯の川温泉がすぐそばにあります。

IZO01.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成26年9月撮影)
平成5年7月に完成した新しいターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。ターミナルの案内パンフによれば、「利便性、機能性、そして快適性を追求した」ターミナルとなっています。
1階に到着ロビーとチェックインロビー、2階に売店、出発ロビー、搭乗待合室、3階に飲食店と展望デッキがありますす。2階上部は吹抜となっており、3階はエプロン側のみになっています。
ターミナル内のサインは、濃灰地に白文字で統一されています。主な案内板には日本語のほか、英語、中国語、韓国語が併記されています。
IZO002.jpgターミナル前面
(写真は平成30年9月撮影)
カーブサイドは、ターミナルの建物から飛び出た大きな屋根と緑化が目を引きます。ターミナルへの入口は4か所で、それぞれ、国内線、国際線のチェックインカウンタ、到着口の前に設置されています。

バスのりばは3か所です。のりば番号はありません。(大社行は1日2便、それ以外は1時間に1本程度の運行、松江駅前まで約25分)
■松江しんじ湖温泉行(松江一畑交通)
■出雲市駅経由北本町行(出雲一畑交通)
■出雲大社行、玉造温泉温泉上行(出雲一畑交通)

※令和元年04月?*日:体育館前行を北本町行に変更
IZO003.jpgチェックインロビー
(写真は平成30年9月撮影)
1階はチェックインロビーと到着ロビーが混在した空間になっています。チェックインロビー部分は中央部にあります。
IZO004Da.jpgチェックインカウンタ(国内線)
(写真は平成30年9月撮影)
国内線チェックインカウンタは、1階東側からJALグループ、フジドリームエアラインズ(FDA)のカウンタが並んでいます。

※平成27年03月29日:FDAカウンタ 新設
IZO004I.jpgチェックインカウンタ(国際線)
(写真は平成30年9月撮影)
国内線チェックインカウンタに並ぶように国際線のチェックインカウンタがあります。国際線は定期就航路線がなく、航空会社の看板などは掲げられていません。
IZO005.jpg出発ロビー
(写真は平成30年9月撮影)
2階ランド側は出発ロビーになっています。国際線・国内線共通。ランド側のやや横に細長い空間ですが、3階部分までの吹抜構造となっており、開放感あふれたものになっています。水引をイメージした巨大オブジェが目立ちます。
カードラウンジ「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」があります。

※令和元年06月01日:出雲縁結び空港エアポートラウンジ 新設
IZO006.jpg出発口
(写真は平成30年9月撮影)
2階出発ロビーにあります。3階へのアプローチ階段の下の部分にあり、国内線、国際線とも同じ出発口になっています。国際線の場合は、手荷物検査後、待合室内にある出国検査場で出国審査を受けることになります。
出発案内板はデジタルモニタが採用されています。
IZO007I.jpg国際線出国審査場入口
(写真は平成30年9月撮影)
2階出発口を入った左側に国際線の出国審査場入口があります。国際線就航時には、区画分離できるようになっています。
05-1.jpg搭乗待合室
(写真は平成22年7月撮影)
2階エプロン側は搭乗待合室になっています。
出発改札は1番から3番までの3か所。平成21年3月に国内線用と国際線用が統合され、通常時は国内線で3か所とも使用しています。国際線運航時は境界部を区切る形で3番を使用するようになっています。搭乗橋は全部で3か所。売店・飲食店はBLUESKYが出店しています。
喫煙室内に空港の空撮広告が掲出されています。
06-1.jpg手荷物受取場(国内線)
(写真は平成22年7月撮影)
1階ランド側から見て右側が国内線到着区画となっており、エプロン側に手荷物受取場があります。ターンテーブルは1か所。柱に大蛇が巻きついている面白い受取場です。愛称化決定後、改装されています。
IZO009D.jpg到着口(国内線)
(写真は平成30年9月撮影)
1階ランド側から見て右端にあります。
案内掲示板は、搭乗口同様、デジタルモニタタイプです。
IZO010D.jpg到着ロビー(国内線)
(写真は平成30年9月撮影)
1階ランド側から見て右側にあります。
到着口正面に総合案内所とレンタカーカウンタ、一畑トラベルカウンタがあります。
IZO009I.jpg到着口(国際線)
(写真は平成30年9月撮影)
1階ランド側から見て右端に設置されています。入国審査場と税関は1階にあり、到着口は1か所のみとなっています。こちらは国内線と違い、中の様子を窺えないようスモークガラスを採用しています。
案内掲示は、デジタルモニタです。
IZO010I.jpg到着ロビー(国際線)
(写真は平成30年9月撮影)
1階ランド側から見て左端側にあります。
IZO011.jpg売店
(写真は平成30年9月撮影)
・1階:1店舗(ファミリーマート)
・2階出発ロビー:2店舗(いずも、JAL PLAZA)
・2階国内線出発待合室内:飲食併設売店1店舗(JAL PLAZA)

いずもが大きな総合売店となっており、出雲地方のお菓子や雑貨が販売されています。また、一部、鳥取の土産も用意されています。

※令和06年01月26日:ファミリーマート 開店
※令和05年10月01日:BLUESKYをJAL PLAZAに変更
※令和05年02月01日:一畑百貨店をいずもに変更
IZO012.jpg飲食店
(写真は平成30年9月撮影)
・3階展望デッキ手前:3店舗(一福、神在、出雲の國麺家)

※令和03年11月08日:一福 開店
※令和03年08月01日:やくも 開店
※平成27年04月22日:出雲の國麺家 開店
※平成27年04月16日:神在 開店
※平成27年03月**日:健菜厨房 閉店
※平成23年04月01日:健菜厨房 開店
※平成**年**月**日:神名火、アゼーリア 閉店
IZO10.jpg送迎デッキ
(写真は平成26年9月撮影)
3階エプロン側に送迎デッキが設けられています。入場料無料。バータイプの改札を抜ける形です。あまり広いスペースではなく、屋根はありません。
フェンスは高く、撮影用の穴がところどころ開いているタイプです。
この写真とほぼ同じ角度の風景を絵にしたものが空港パンフの表紙を飾っています。
11.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成19年11月撮影)
正面は中国山地が広がっています。真正面はやや低い山が多く見られ、左側に宍道湖、右側にやや高い山並みが広がります。
搭乗橋は正面にあります。エプロンの北側に位置しており、終日逆光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
IZO12.jpgモニュメント
(写真は平成26年9月撮影)
縁結びに愛称化されたのち、縁結びにちなんだ装飾サインやモニュメントが設置されています。一連のデザインは館内各所に島根広告賞 サイン・ディスプレイ部門金賞を受賞しています。
館内だけでなく駐車場に燈籠があったり、かがり火のような照明があったりするなど島根・出雲らしい空港になっています。
航空系の展示物として、出発ロビーに模型が展示されています。
IZO15.jpg隠れハート
(写真は平成26年9月撮影)
縁結びにちなみ、旅客ターミナル内の床面には「踏むと幸せになれる」として隠れハートが設置されています。スポットライトのハートのほか、小さなシルバーハートがあります。ぜひ探してみたいですね。(写真はハートスポットライト)
12.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成19年11月撮影)
ターミナルビル正面と横に無料駐車場が約1,500台分用意されています。細長い敷地に横に長く3つの空港駐車場(P1、P2、P3)と東駐車場、公園駐車場が並んでいます。送迎用として1時間まで駐車できるスペースなども用意されています。
閑散期でも満車になることが多い利用度の高い駐車場です。
レンタカー各社は空港入口付近に点在しています。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。

※令和元年04月26日:東駐車場拡張(1,300台→1,500台)
IZO015.jpg地上アクセス施設(レンタカーカウンター/別棟)
(写真は平成30年9月撮影)
ターミナルビルの西側第2駐車場に面して別棟があります。一般旅客が利用する施設としてオリックスレンタカーのみ専用カウンターを設けています。
IZO14.jpg周辺見所施設(出雲空港公園)
(写真は平成26年9月撮影)
空港のすぐ東側に「出雲空港公園」という公園が整備されています。
現地の案内板によれば「「八雲立つ出雲の国」の構想のもとに」造られた公園で、空から見ると、出雲地方が理解できるものになっているそうです。滑走路に隣接しており、飛行機を眺めるのに絶好の場所です。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)JAL
静岡(富士山静岡)FDA(JAL)
名古屋(小牧)FDA(JAL)
中部国際(セントレア)FDA(JAL)
大阪国際(伊丹)JAL*4
隠岐(隠岐世界ジオパーク)JAL*5
福岡JAL*5
*1:出発便のみの運航
*2:一部曜日のみの運航
*3:JEXによる運航便あり
*4:JARによる運航便あり
*5:JACによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和06年03月31日:FDA(JAL)静岡・FDA(JAL)中部国際 就航
※令和06年01月09日:FDA(JAL)仙台・FDA(JAL)静岡 運休
※令和03年03月28日:FDA(JAL)神戸 運休(長期欠航のまま)
※令和02年10月25日:JAC隠岐・JAC福岡 運休(10/24最終運航)、JAL*10隠岐・JAL*10福岡 就航
※令和元年10月27日:FDA(JAL)神戸 就航
※平成30年05月07日:JAC大阪国際 運休(5/6最終運航)
※平成30年04月20日:FDA(JAL)仙台 就航
※平成30年03月25日:FDA(JAL)静岡 就航
※平成28年04月01日:JAL*4大阪国際 就航
※平成27年03月29日:FDA(JAL)名古屋 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*3→JAL)

(季節運航路線)
・JAL*2新千歳
 H21年 7/1-8/31、H22年 7/1-8/31、H23年-H25年運航無し
 H26年 8/1-8/31、H27年 8/2-8/31、H28年 8/1-8/31、H29年 8/2-8/30、
 H30年 8/1-8/31、R元年 8/2-8/30、R02年 8/2-8/31、R03年 8/1-8/30、
 R04年 8/1-8/31、R05年 8/2-8/30、R06年 8/2-8/30

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・FDA(JAL)仙台 長期欠航:R02年 4/17-6/11・10/25-11/2、R03年 1/25-3/7・6/1-6/30・9/16-10/30、R04年 2/14-3/9
 曜日運航:R02年 9/18-10/24・12/1-12/24、R03年 1/1-1/19、R04年 2/7-2/13
・FDA(JAL)静岡 長期欠航:R02年 4/17-6/11、R03年 1/25-3/7・6/1-6/11・9/16-10/7・10/24-10/30
 曜日運航:R02年 9/23-9/28、R03年 6/12-6/30・10/8-10/23、R04年 2/7-3/9
・FDA(JAL)名古屋 長期欠航:R02年 4/28-6/11
・JAL*4大阪国際 長期欠航:R03年 2/1-2/28
・FDA(JAL)神戸 長期欠航:R02年 3/30-12/31・R03年 1/1-3/27
・JAL*5福岡 長期欠航:R03年 2/1-3/11(到着便のみ欠航)

※事前購入型または特定便のみの乗り継ぎ割引設定路線は平成26年8月に公開を終了しました。(H23.2.1 JAL旭川・女満別・釧路・帯広・新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・仙台・新潟・小松 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線無し)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■出雲空港(出雲縁結び空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
出雲空港(出雲縁結び空港)旅客ビルの公式サイト△(出雲空港ターミナルビル株式会社)
21世紀出雲空港整備利用促進協議会の公式サイト△
出雲空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)



※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※出雲空港(出雲縁結び空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.11.22
前調査日 2018.09.05
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 出雲空港(出雲縁結び空港) | 更新情報をチェックする

帯広_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/帯広空港(とかち帯広空港)
日本空港情報館
帯広空港(とかち帯広空港)

obihirotop.jpg
帯広空港(とかち帯広空港)

■飛行場の概要
北海道帯広市にある特定地方管理空港(旧・第2種空港)です。昭和12年に旧陸軍飛行場として設置された旧空港から移転する形で、昭和56年3月に移転開港した空港です。
十勝平野の中心部に位置し、空港周囲には畑や牧場が広範囲に広がっています。十勝地方の玄関空港で、愛称も十勝地方の最大都市「帯広」と地方名を組み合わせたものになっています。
特定運営事業等の運営移行で、民間に一括運営委託された北海道七空港のひとつです。令和2年1月にビル施設等事業の民間委託が開始されています(既存空港ビル会社である帯広空港ターミナルビルを空港運営受託者である北海道エアポートが完全子会社化することによる開始)。 令和3年3月1日、空港事業全体の完全民営化がスタートしました。
令和6年8月31日現在、国内線のみの運航で、JAL(日本航空・ジェイエア)とAIRDOにより1路線が就航しています。


■飛行場種別:特定地方管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:(設置)国土交通大臣 (管理)帯広市 (運営権者)北海道エアポート
■滑走路延長:2500m
■空港コード:OBO/RJCB
■旅客ビル管理者:北海道エアポート※
※旅客ビルは令和3年9月30日まで帯広空港ターミナルビルが管理運営。同社は令和2年1月15日に北海道エアポートの完全子会社となり、北海道エアポート管理・帯広空港ターミナルビル運営に変更。令和3年10月1日に北海道エアポートが帯広空港ターミナルビルを吸収合併しています。


■施設の見どころ:◎◎◎== 中規模/茶系の色に統一した外観・内装は落ち着いた雰囲気。館内随所にギャラリーや展示物あり。
■見学者への対応:◎◎◎== 空港案内所 有/パンフ 有(英語、中国語、韓国語の四言語併記)/展望デッキ 無料(屋内)/航空ファン向け展示 有
■売店の充実度:◎◎=== 売店8店・飲食店3店/乳製品など十勝の土産が充実。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有(飛行機便に合わせた運行)


※就航路線は令和6年8月31日、そのほかの情報は特記以外平成23年5月現在のものです。
obihiro01.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成22年5月撮影)
新空港移転開港に合わせて完成したターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
1階にチェックインロビーと到着ロビー、2階に売店と搭乗口、搭乗待合室、3階に展望スペースがあります。中央に正面入口があり、中央にチェックインロビー、ランド側から見て右側(南側)に国内線到着ロビー、左側(北側)に国際線到着ロビーを配置しています。
ターミナルビルの設計者は、東京都知事選などにも出馬して建築界以外でも有名になった黒川紀章氏。外観・内装を茶系の色で統一した落ち着いた雰囲気で、全体を覆う大屋根が非常に目立ちます。階段にもギャラリーを配置するなど、シンプルな構造ながら楽しめるターミナルになっています。このビルは、もともと中央付近にしかなく、平成4年にランド側から見て南側、平成9年に北側、平成29年にさらに北側に増築されています。
館内のサインは、濃い灰地に白文字が標準となっていますが、出発関係は緑文字を採用しています。

※平成29年03月24日:国際線搭乗待合室・到着ロビー 新設
obihiro02.jpgターミナル前面
(写真は平成22年5月撮影)
建物とは独立した銀色の屋根が特徴です。正面入口は真ん中の部分に2か所あります。
入口は中央にまとまっており、もともと日本エアシステムのみの就航だったためか、航空会社や入口を示すような看板はありません。
バスのりばは3か所あり、うち2か所を使用しています。(航空便接続のみの最低限設定。帯広駅前・帯広市内各ホテルまで約40分)
■2番のりば 十勝バス本社行(十勝バス)
■3番のりば ホテルエリアワン帯広行・道の駅おとふけ行(北海道拓殖バス・十勝バス)

路線変遷
※令和04年04月01日:帯広グランドホテル前行(北海道拓殖バス・十勝バス)運休、ホテルエリアワン帯広行・道の駅おとふけ行 新設
※平成21年11月01日:十勝バス本社行経由地変更、十勝川温泉ガイドセンター行 運休
obo03-2.jpgチェックインロビー
(写真は平成23年5月撮影)
1階中央に設置されています。床・壁ともに茶系色のないそうで落ち着いた雰囲気になっています。
国際線のチェックインロビーは北側増築部に隣接しています。

※平成29年03月24日:国際線チェックインロビー 新設
obo03.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成23年5月撮影)
国内線は、ランド側から見て左端側からAIRDO(ADO)と日本航空グループ(JAL・JAR)のカウンタが並んでいます。
国際線は、北側増築部に隣接しています。
ANAは全便がADOと共同運航しており、手続きはADOカウンタで行われます。

平成19年9月までは定期便でエアトランセが運航されており、見学に行った平成19年6月にはカウンタも存在していました。ターミナルの端に小さな簡易カウンタを設けているだけの小さなもので、平成22年5月に訪問した際は、その残骸がまだ残っていました。

※平成29年03月24日:国際線チェックインカウンタ 新設
obihiro04.jpg出発ロビー
(写真は平成19年6月の様子)
1階出発ロビー前の階段を上った2階が出発ロビーです。イスはあまり多くありません。
obihiro06.jpg搭乗口・搭乗待合室
(写真は平成19年6月の様子)
2階出発ロビー中央部に設置されています。案内掲示板は液晶モニタですが、入口からはやや見にくい位置に設置されています。
搭乗待合室はランド側全面を占める広いもので、国内線側に2番と3番の2つの搭乗口、国際線側に1番の搭乗口があります。1番側は国際線、国内線兼用です。搭乗待合室内にはJAL系の「BLUESKY」が出店しています。

※平成29年03月23日:1番搭乗口(国際線兼用) 新設、1番→2番・2番→3番 搭乗口番号変更
obo07.jpg手荷物受取所・到着口
(写真は平成23年5月撮影)
1階に設置されています。国内線は南端側、国際線は北端側にあります。
ターンテーブル、出口はそれぞれに1か所あります。案内掲示板は出発ロビーと同じ液晶モニタが使用されています。
※平成29年03月24日:国際線手荷物受取場・到着口 新設
obo07-2.jpg到着ロビー(国内線)
(写真は平成23年5月撮影)
1階ランド側から見て右側に設置されています。到着口を出ると、十勝らしく馬の置き物がお出迎えです。ロビー横にレンタカーカウンタ、正面ターミナルで入口付近に総合案内所が設置されています。
obihiro05.jpg売店
(写真は平成22年5月撮影)
・2階出発ロビー:6店舗(JAL PLAZA、メークイン産業、こじま、六花亭、名店会、フクハラ)
・2階国内線搭乗待合室内:2店舗(JAL PLAZA、とかち野マルシェ)

2階出発ロビーの店舗は1つの大きな区画を細かく区切った店舗群です。食品を中心に取り扱っています。十勝ならではの土産は豊富で、牛乳やチーズといった牧場関連の土産がお勧めです。平成30年から公式キャラクター「空(くう)」のオリジナル商品が販売されています。

※令和05年10月01日:BLUESKY 店舗名をJAL PLAZAに変更
※令和04年12月06日:六花亭 リニューアル(藤丸跡地部分に拡大)
※令和04年11月24日:藤丸 閉店
※令和元年07月06日:とかち野マルシェ 開店
※平成24年11月01日:六花亭 閉店
※**年**月**日:日通商事 閉店
obihiro05-2.jpg飲食店
(写真は平成22年5月撮影)
・2階出発ロビー:2店舗(ハートフィールド、カフェハートフィールド)

※平成24年07月30日:ハートフィールド 開店
※平成24年**月**日:大平原、天空、ゆめ気球 閉店
obihiro08.jpg名産展示コーナー
(写真は平成22年5月撮影)
1階のチェックインカウンタ前には十勝地方の名産品を紹介する展示コーナーが設けられています。土産物に困った時は、非常に参考になります。やはり乳製品が多いようですね。
obihiro09.jpg展望スペース
(写真は平成22年5月撮影)
この空港は屋上が公開されておらず、3階に広い展望スペースが設けられています。雨や雪に悩まされることはないですが、撮影はガラス越しになり、飛行機を撮影したい人には不向きかもしれません。冬場は恐らく窓が曇っていることでしょう。夜間は反射を防ぐために照明を落とす配慮がなされています。
スペース内には、旧日本エアシステムのシートが置かれていたり、展示コーナーがあったりと航空ファンの方には非常に楽しめる空間になっています。
obihiro10.jpg展望スペースからのながめ
(写真は平成19年6月撮影)
ガラス越しの撮影になります。 空港周辺は空から見ると分かりますが、見渡す限り畑、畑、畑、畑、、、。展望スペースからは平野が広がっているのが分かります。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
obihiro13.jpg展示コーナー
(写真は平成19年6月撮影)
展示コーナーではモデルプレーンのほか、空港に関する展示などもあります。パンフ類もまとまっており、航空ファンにやさしい空港といった印象です。
この空港は、展示物は多く、1階から2階に上がる小さな階段にはステップギャラリーが設けられているなど楽しめる空港になっています。
obihiro11.jpg陸上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成19年6月撮影)
アクセス条件が良くないため、自家用車でのアクセスが主となります。空港前に656台分の無料駐車場が設置されています。
空港入口付近にはレンタカー各社が立ち並んでいます。
obihiro12.jpgモニュメント
(写真は平成19年6月撮影)
建物前にサイロを模した時計塔が設置されています。また、館内などには十勝ならではの、動物を模ったオブジェが多く点在。ターミナル正面の中央部に乳牛、到着出口前には馬がお出迎えをしています。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
東京国際(羽田)JAL*d2・ADO(ANA)
*d1:一部曜日のみの運航
*d2:JARによる運航便あり

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成26年08月01日:JAL*d1中部国際 就航(季節運航)
※平成23年03月27日:ADO(ANA)東京国際 就航
※平成22年10月31日:JAL名古屋 運休(10/30最終運航)
※平成21年09月01日:JAL関西国際 運休(8/31最終運航)
※平成21年07月17日:JAL関西国際 就航

(季節運航路線)
・JAL*d1中部国際
 H25年以前は未就航、H26年 8/1-8/31、H27年 8/1-8/31、
 H28年 8/1-8/31、H29年 8/2-8/30、H30年 8/1-8/31、
 R元年 8/2-8/30、R02年 8/2-8/31、R03年 8/1-8/30、
 R04年 8/1-8/31、R05年 8/2-8/30、R06年 8/2-8/30

※事前購入型または特定便のみの乗継運賃設定路線は平成25年10月に公開を終了しました。(H23.02.01 JAL小松・大阪国際・関西国際・出雲・岡山・松山・福岡 新設、H23.03.27 ANA富山・小松・大阪国際・関西国際・帯広・福岡 新設、H24.10.01 JAL関西国際 新設、H25.01.07ANA美保 新設、H25.02.01 JAL南紀白浜 新設、H25.03.07 JAL新石垣 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線はありません)
*i1:定期チャーター便

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※平成28年03月27日:DKH*i1上海 運休(3/24最終運航)
※平成28年01月19日:DKH*i1上海浦東 就航(定期チャーター便)
※平成25年10月24日:TNA*i1台北 運休(10/23最終運航)
※平成24年07月04日:TNA*i1台北桃園 就航(定期チャーター便化)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■帯広空港(とかち帯広空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
帯広空港運営受託予定者の公式サイト◎(北海道エアポート株式会社)
帯広空港旅客ビルの公式サイト△(北海道エアポート株式会社)
帯広空港◎(フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)サイト内)
国土交通省北海道開発局の公式サイト◎(港湾・空港の項目に空港紹介ページあり)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※帯広空港(とかち帯広空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.06.06
前調査日 2011.05.28
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 帯広空港(とかち帯広空港) | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

APJ_冬追加 国際1路線新設へ

□APJ 冬ダイヤ追加発表、国内線2路線運休・国際線1路線新設へ

Peach Aviation(APJ)は20日、ANAグループ一括で2024年度下期ANAグループ航空輸送事業計画(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。
グループで一括しての発表の為、ANA分、AirJapan分も含めた発表となっています。
また、21日にAPJからも報道発表(リリース)がありました。
さらに29日、追加発表がありました。


ANAグループは計画変更の形での発表です。夏ダイヤと同時に発表された変更や元々季節運航のものは記載がありません。

国内線:2路線運休
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:10月27日から関西国際(関空)-宮崎線を週1〜週3往復減便し特定曜日運航化、関空-奄美線を週4往復減便し特定曜日運航化、関空-新石垣線を週2〜週7往復減便します。また、10月27日〜2月28日に成田-奄美線を週2往復期間減便し特定曜日運航化、12月3日〜12月25日と1月7日〜3月19日に福岡-新石垣線を週2〜週4往復期間減便し特定曜日運航化します。
運休:10月27日から成田国際(成田)-大分線1日1往復、新潟-関空線週4往復を運休します。

国際線:1路線新設へ
新設:12月4日から関空-シンガポール線週7往復を新設します。
増便:10月27日から成田-台北桃園線、関空-台北桃園線を各週7往復増便します。(一部日程除く)
減便:10月27日から関空-香港線を週7往復減便します。(一部日程除く)
運休:ありません。

なお、女満別-関空線、釧路-関空線は、昨年に引き続き冬ダイヤ中の設定はなくなりました。

10/27-
○APJ 新千歳 -関西国際(6-7→5-8)※日にちにより細かく設定(時刻表上は最多でも6.5■)
○APJ 関西国際-福岡  ( 4→3-5)※時刻表上は10/27-11/30・03/20-03/29は5、12/01-12/29は4+週4、12/30-01/06・03/20-03/29は4、01/07-01/31は3+週5、02/01-02/28は2+週4+週3、03/01-03/19は4+週5
△APJ 新千歳 -成田国際( 7→4-7)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では4〜7と発表、日にちにより細かく設定
△APJ 成田国際-福岡  ( 6→4-6)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では4〜6と発表、日にちにより細かく設定
△APJ 関西国際-奄美  ( 1→週3)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表
×APJ 成田国際-大分  ( 1→ 0)
×APJ 新潟  -関西国際(週4→ 0)
○(国際線)APJ 関西国際-台北 桃園(週14→週21)
○(国際線)APJ 成田国際-台北 桃園(週14→週14-週21)※時刻表上は12/30-02/09のみ週21

12/04-
◎(国際線)APJ 関西国際-シンガポール( 0→週7)


<期間増減便>
10/27-02/28
△APJ 成田国際-奄美  ( 1→週5)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表
02/01-02/28
△APJ 仙台  -関西国際( 3→ 2)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では3と発表■
△APJ 関西国際-鹿児島 ( 2→1+週3)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では2と発表■
02/01-03/19
△APJ 成田国際-那覇  ( 3→ 2)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では2〜3と発表

02/01-02/28
△(国際線)APJ 関西国際-ソウル 仁川(週28→週21)※ANAリリース未発表■、APJ発表では週28と発表■

10/27-01/31・03/01-03/29
△APJ 関西国際-宮崎  ( 1→週6)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1と発表■
02/01-02/28
△APJ 関西国際-宮崎  ( 1→週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1と発表■

10/27-11/22・12/28-01/06
△APJ 関西国際-新石垣 ( 2→1+週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表
11/23-12/27・01/06-02/28
△APJ 関西国際-新石垣 ( 2→ 1)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表
03/01-03/29
△APJ 関西国際-新石垣 ( 2→1+週5)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表

11/05-11/18
△APJ 成田国際-新石垣 ( 2→1+週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表
11/19-12/27・01/07-03/29
△APJ 成田国際-新石垣 ( 2→ 1)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表

12/03-12/25
△APJ 福岡  -新石垣 ( 1→週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表
01/07-01/31・03/01-03/19
△APJ 福岡  -新石垣 ( 1→週5)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表
02/01-02/28
△APJ 福岡  -新石垣 ( 1→週3)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表

10/29-12/19・02/05-02/17・02/27-03/29
△(国際線)APJ 関西国際-香港  (週21→週14)※ANAリリースでは週14〜週21で発表■、APJ発表では週14〜週21で発表■
12/20-02/04
△(国際線)APJ 関西国際-香港  (週21→週19)※ANAリリースでは週14〜週21で発表■、APJ発表では週14〜週21で発表■
02/18-02/26
△(国際線)APJ 関西国際-香港  (週21→週12)※ANAリリースでは週14〜週21で発表■、APJ発表では週14〜週21で発表■

※リリース発表内容と時刻表発表内容が異なる路線は■印(特定日数日間の増減便は除く)
※いずれも特定日に運航・運休あり



(ANAグループリリース未発表のもの)
10月27日〜3月29日
・関空-宮崎線を週1〜週3往復減便(特定曜日運航化)
・関空-奄美線を週4往復減便(特定曜日運航化)
・関空-新石垣線を週2〜週7往復減便
10月27日〜2月28日
・成田-奄美線を週2往復期間減便(特定曜日運航化)
11月5日〜12月27日と1月7日〜3月29日
・成田-新石垣線を週3〜週7往復期間減便
12月1日〜3月29日
・関空-福岡線を週3〜週14往復期間減便
12月3日〜12月25日と1月7日〜3月19日
・福岡-新石垣線を週2〜週4往復期間減便(特定曜日運航化)
2月1日〜2月28日
・仙台-関空線を1日1往復期間減便
・関空-鹿児島線を週4往復期間減便
・(国際線)関空-ソウル 仁川を週7往復期間減便
2月1日〜3月19日
・成田-那覇線を1日1往復期間減便
(ANAグループリリース発表あったものの内容が異なるもの)
10月27日〜3月29日
・新千歳-関空線は時刻表上は最多でも6.5往復(ANAリリース上は1日5〜8往復運航と発表)
・(国際線)関空-香港線を週2〜週9往復減便(ANAリリース上は0〜週7往復減便と発表)

2024 年度下期 ANA グループ航空輸送事業計画を一部変更(ANA公式サイト)
https://www.anahd.co.jp/group/pr/pdf/20240820.pdf
2024 年冬ダイヤ期間 全路線の航空券販売を開始 分かりやすい運賃タイプでさらに便利に!(APJ公式サイト)
https://www.flypeach.com/application/files/9117/2422/0426/20240821_Press-Release-J.pdf
本邦航空会社として 14 年ぶり! 大阪(関西)−シンガポール線を開設! 〜中距離路線用のエアバス最新鋭機 A321LR で運航〜(APJ公式サイト)←今回追加発表
https://www.flypeach.com/application/files/4017/2491/2131/20240829-Press-Release-J.pdf

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

宮古_8月バス便時刻変更

■宮古空港 アクセスバス便時刻変更(2024年8月)

08/30
リゾートエリアルート[青](合計3往復)
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [LA1]公設市場前-[LA2]マティダ市民劇場前-[LA5]宮古空港-[LA6]サンエー宮古島シティ-[LA8]前浜ビーチ・まいぱり熱帯果樹園前-[LA11]ホットクロスポイントサンタモニカ前-[LA15]吉野海岸-[LA17]東平安名崎(LA1発0・LA17発0→1・0)
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [LA1]公設市場前-[LA2]マティダ市民劇場前-[LA5]宮古空港-[LA6]サンエー宮古島シティ-[LA8]前浜ビーチ・まいぱり熱帯果樹園前-[LA11]ホットクロスポイントサンタモニカ前(LA1発0・LA11発0→0・1)
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 [LA5]宮古空港-[LA6]サンエー宮古島シティ-[LA8]前浜ビーチ・まいぱり熱帯果樹園前-[LA11]ホットクロスポイントサンタモニカ前-[LA15]吉野海岸-[LA17]東平安名崎(空港発0・空港行0→1・2)
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 [LA5]宮古空港-[LA6]サンエー宮古島シティ-[LA8]前浜ビーチ・まいぱり熱帯果樹園前-[LA11]ホットクロスポイントサンタモニカ前(空港発0・空港行0→1・0)

市街地[黄]/ヒルトン・イオン南ルート(空港経由は合計2.5往復)
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [LB1]平良港クルーズターミナル*-[LB2]公設市場前-[LB6]ヒルトン前-[LB10]実業高校前-[LB14]宮古空港-[LB15]サンエー宮古島シティ(LB2発0・LB15発0→3・2)*平良港クルーズターミナルはクルーズ船寄港日のみ

市街地[ピンク]/市役所・ドンキホーテルート
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [LC1]平良港クルーズターミナル*-[LC2]公設市場前-[LC9]市役所-[LC12]空港入口-[LC14]サンエー宮古島シティ-[LC15]宮古空港( 0→ 2)*平良港クルーズターミナルはクルーズ船寄港日のみ
◎宮古協栄バス、八千代バス・タクシー、中央交通 宮古島ループバス [LC2]公設市場前-[LC9]市役所-[LC12]空港入口-[LC14]サンエー宮古島シティ-[LC15]宮古空港( 0→ 1)


08月30日:
毎年恒例の宮古島を巡る系統の運行再開です(ループバスと言う名称ですが、今年もループ形状ではありません)。
宮古島市からの委託を受け、複数のバス会社が共同で行う実証運行です。実証が何年も続いています。2025年2月28日までの期間限定。
昨年と区間は大きく変わっており、期間は1か月ずれています。今年は3路線が運行されます。

・リゾートエリアルート[青](合計3往復)
 例年のルートに近い系統です。市街地から南側より空港を経由し、南部、東部のリゾートホテルを結びます。途中停留所は、昨年よりも減っています。[LA2]マティダ市民劇場前、[LA3]パイナガマビーチ、[LA4]イオンタウン南店、[LA7]宮古島東急ホテル&リゾーツ、[LA10]ホテルブリーズベイマリーナ前、[LA16]オーシャンズリゾートなど15か所。
 空港から[LA17]東平安名崎まで約1時間20分。島外利用者は、1回500円か800円・1日券1,500円。宮古島市民向け運賃あり。

・市街地[黄]/ヒルトン・イオン南ルート
 新設系統です。市街地から一度西側のヒルトンを経由して市街地に戻り、南側より空港を経由し、空港横にあるサンエー宮古島シティまでを結びます。途中停留所は、[LB3]マティダ市民劇場前、[LB4]パイナガマビーチ、[LB7]ドリームキャッスル前、[LB11]A&W前、[LA13]イオンタウン南店など12か所。
 空港から[LB2]公設市場前まで約34分(空港から市街地へ行く場合、終点の公設市場前まで行くよりも、約15分の[LB11]A&W前で降りる方が良いです。公設市場前とほぼ同じ位置のバス停です)。島外利用者は、1回500円・1日券1,500円。宮古島市民向け運賃あり。
 全部で6往復運行していますが、空港経由は2.5往復のみ。1キロ離れたサンエー宮古島シティは6往復すべてが発着します。

・市街地[ピンク]/市役所・ドンキホーテルート
 新設系統です。市街地から北側より空港までを結びます。途中停留所は、[LC5]サンエー前、[LC8]ツタヤ前、[LC10]ドンキホーテ前、[LC13]ホテルトリフィートなど13か所。
 空港から[LC2]公設市場前まで約26分。島外利用者は、1回500円・1日券1,500円。宮古島市民向け運賃あり。
 全部で6往復運行していますが、空港経由は3往復のみ。1キロ離れたサンエー宮古島シティは6往復すべてが発着します。

宮古島ループバス公式サイト
https://miyakoislandbus.com/
R6_宮古島ループバス運行開始のお知らせ(宮古島市公式サイト)
https://www.city.miyakojima.lg.jp/soshiki/shityo/kikaku/tyousei/oshirase/2024-0829-1837-12.html#:~:text=%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B48,%E3%83%90%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮古空港 | 更新情報をチェックする

2024年08月29日

DAK_最南欠航更に1か月拡大

□DAK 日本最南端路線、機材トラブルによる欠航がさらに1か月拡大へ

第一航空(DAK)は、16日から機材トラブルで欠航している新石垣発着の定期チャーター便2路線(多良間-新石垣線、新石垣-波照間線)について、9月27日まで欠航すると発表しました。

今回の欠航は、機材トラブル(空調設備等修理)によるもので、今月16日から発生しています。24日までとされていた欠航期間は一度31日までに拡大しており、今回の発表で、欠航期間がさらに1か月弱再拡大することになりました。

欠航する2路線のうち、新石垣-波照間線は、今年再開した日本最南端の定期的運航路線です。
8月は日曜日に1日2往復運航予定で、一般日本人が行ける日本最南端の島へ航空便で日帰り渡島できるようになったことから注目を集めていました。

石垣空港〜波照間島・多良間島 就航(DAK公式サイト)
https://dai1air.com/ishigaki/
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2024年08月28日

JJP_冬 1路線運休へ

□JJP 冬ダイヤ発表 1路線運休へ

ジェットスター・ジャパン(JJP)は28日、2024年度冬期運航スケジュール(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。

国内線:1路線運休へ
新設:ありません。
増便:10月27日から、成田国際(成田)-福岡線を週4往復増便します。(一部期間は運航便数が異なります)※
減便:10月27日から、中部国際-福岡線を週2往復減便します。※
運休:10月27日から、成田-下地島線1日1往復を運休します。

※新千歳線-成田線、成田-関西国際(関空)線、成田-高松線、成田-松山線、成田-福岡線、成田-熊本線、成田-那覇線、関空-那覇線、中部国際-那覇線は、日程により細かく増減便があります。

国際線:路便数変更無し
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:※※
運休:※※※
※※成田-台北桃園線は、日程により細かく減便があります。
※※※成田-マニラ線、中部国際-マニラ線は、日程により細かく運休があります。


JJPは期間や日程により運航便数が大きく異なるため、最多便数で発表されています。
特に、リリース発表上表記されている便数なのはごくごく短い期間のみという路線が多いので要注意です。

*変更前は10月設定ダイヤをベースに、運航便数で比較しています。いずれも一部日程を除く。
■は発表の便数と大きく異なる路線(ほとんどは発表の便数より少ないです。)
10/27-
×JJP 成田国際-下地島 ( 1→ 0)

○JJP 成田国際-福岡  (6+週2+週2→6+週4+週4)※発表上は9■、10/27-11/30は5+週4+週3+週1、12/1-12/5は6+週2+週4、12/6-12/16は6+週2+週3、12/17-12/24は6+週2+週6、12/25-12/27は8、12/28-1/6・3/19-3/29は9、2/1-2/22 4+週6+週2+週4、2/23-2/28 5+週6+週2+週4、3/1-3/18 6+週6+週2+週4
△JJP 新千歳 -成田国際(6+週6→5)※発表上は7■、10/27-11/30は2+週1+週6、12/1-12/15は3+週1*、12/25-1/6は6+週2、2/1-2/22は4、2/23-2/29は3+週2、3/1-3/29は3+週6
△JJP 成田国際-関西国際(4+週6→ 3)※発表上は4■、10/27-11/30は4、2/1-2/24は3+週5、2/25-3/18は2+週4
△JJP 成田国際-高松  (2+週2→1+週4+週4)※発表上は3■、12/1-12/19・1/7-1/31は2+週2、12/20-1/6・3/16-3/29は3*、2/1-2/23は2+週1、2/24-3/15は2
△JJP 成田国際-松山  (1+週2+週5→1+週4+週5)※発表上は3■、12/1-12/19は2+週1、12/20-1/6・3/19-3/29は3*、1/7-1/31は2+週2、2/1-3/18は2*
△JJP 成田国際-熊本  ( 2→1+週2)※発表上は3■、12/1-12/26は1+週2、12/27-1/6は1+週6、1/7-1/31は1+週5、3/10-3/29は1+週3*
△JJP 成田国際-那覇  ( 3→ 2)※発表上は3■、10/27-11/30は1+週3+週4、12/28-1/6・2/28-3/29は3、2/1-2/27は2+週2*
△JJP 関西国際-那覇  ( 2→1+週2)※発表上は2■、12/13-1/20・2/24-3/29は2、1/21-2/10は1+週5、2/11-2/23は1+週3
△JJP 中部国際-福岡  ( 3→2+週5)※発表上は3■
△JJP 中部国際-那覇  ( 1→週4)※発表上は1■、12/31-1/2は1、2/1-2/6・2/25-3/6は週2

<便数にほぼ変更がない路線>
10/27-
□JJP 旭川  -成田国際( 1→ 1)※発表上は1
□JJP 新千歳 -関西国際( 2→ 2)※発表上は2■、12/9-12/24は1+週2*、1/9-1/31は1+週2、2/1-28は1+週3*、3/1-3/18は1+週1(一部日程で運休日あり)
□JJP 新千歳 -福岡  ( 1→ 1)※発表上は1
□JJP 成田国際-高知  ( 1→ 1)※発表上は1
□JJP 成田国際-大分  ( 1→ 1)※発表上は1
□JJP 成田国際-長崎  ( 1→ 1)※発表上は1
□JJP 成田国際-宮崎  ( 1→ 1)※発表上は1
□JJP 成田国際-鹿児島 ( 1→ 1)※発表上は1
□(国際線)JJP 成田国際-上海 浦東(週4→週4)※発表上は週4
□(国際線)JJP 成田国際-台北 桃園(週14→週14)※発表上は週14■、一部日程は週7
□(国際線)JJP 成田国際-マニラ(週7→週7)※発表上は週7■、12/14までの一部日程と1/24-2/9は0(運休)
□(国際線)JJP 中部国際-マニラ(週7→週7)※発表上は週7■、12/14までの一部日程と1/19-2/15は0(運休)
□(国際線)JJP 関西国際-台北 桃園(週7→週7)※発表上は週7


ジェットスター 時刻表/運賃・料金表(JJP公式サイト)
https://www.jetstar.com/jp/ja/help/articles/flight-schedules
ジェットスター・ジャパン 2024 年度冬期運航スケジュール 全 23 路線の航空券を販売(JJP公式サイト)
https://www.jetstar.com/_/media/files/japan-and-korea/japan/news/2024/20240828.pdf?la=ja-jp
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2024年08月27日

遠くて近い空港へ(1日目)

※本旅行記は2024年8月に訪問したものを2024年10月に公開したものです。


■2024.08.27 (自宅)→東京国際→北九州→(旧北九州)→福岡

■九州で一番近い?来た九州?

今日は丸一日空港見学に費やします。
まずは、東京から最も近い九州=北九州?へ移動です。

比較的余裕がある朝8時の飛行機を予約していたのですが、何と今日に限って朝寝坊をしてしまいました。6時半に家を出て、空港着いたのが7時半とギリギリ。
搭乗口が5Bと最も遠い場所で、羽田を見学する暇は全くなく機上の人となりました。

朝寝坊した割にはとにかく眠く、機内で爆睡していたら、あっという間に北九州空港に到着していました。

まずは北九州空港の見学です。
最初に外回りを確認。この空港はいつも帰りに夜遅い便で利用することが多かったので、なかなか体験してこなかった昼の風景を思う存分楽しめました。
ちょうど便の谷間であったせいか、お客さんは少なく、館内の撮影もすんなりでした。

202408b.jpg
北九州空港島は相変わらず広々。
苅田町側から北九州市側を見ました。
さあ、こっから皆見く、空港来た町(小倉南区空港北町)へ!


202408a.jpg
今日は、空港連絡橋の歩道は工事中でした。
時間によっては歩いて渡るのも検討していましたが、早々に断念。


202408c.jpg
この空港にはスターフライヤーの建物がたくさん。
さすが本拠地です。


202408d.jpg
貨物充実の北九州。8月に日本航空受託・SPRING運航のクロネコヤマト便が開始。
クロネコの貨物地区に専用カーゴが並んでいました。


202408h.jpg
屋上に上がると、訪問した時間帯はUPSが駐機中。
漆黒のスタフラも目立ちます。



外回りを確認したあとは再びターミナル内へ。
変化が特に多かったのが3階でした。

202408i.jpg
メインの飲食店が撤退。
メニュー展示スペースに航空機模型が展示されていました。


202408g.jpg
空港模型は3階に移動していました。
アート作品が増殖していた印象でした。


202408f.jpg
足湯はコロナ禍に一時休止に。
そのまま閉鎖が続いていました。


202408k.jpg
本邦の東京集中の弊害?。九州はアジアに近い近い日本の最先端なんですよ。
成田?羽田?ただ移行しただけの恥ずかしい空港間争いなんて遠く遠くのお話。


202408e.jpg
2階中央の最も目立つ場所に、新しいメーテル像が立っていました。
案内はしてくれません。


202408j.jpg
中央吹抜空間から。銀河鉄道の向こうに、
これから向かう旧北九州空港跡地が見えました。
過去と未来は銀河の中で繋がっています。



■朽網駅はすぐ近く、空港出る関門は簡単に

空港11時49分発のバスで空港を出て最寄駅の朽網駅へ向かいました。
朽網駅へのバスは、数分遅れての出発なうえ信号待ちがそこそこありましたが、朽網駅には時刻通りにたどり着けました。
空港出る関門は簡単な印象でした。

202408l.jpg
連絡バスで着いた朽網駅。小さな駅です。
新空港開港に合わせて駅舎が改修されましたが、
18年経って、トイレなどは老朽化が著しかったです。


202408m.jpg
電車を降りて空港に向かう際は、改札出た後右方向へ。
看板に「→士空港口」と出ています。
ホーム降りてから乗り場までは、4分もあれば充分行けると思います。



■旧北九州空港は近くで遠くになりにけり

乗り換え抜群の朽網駅。10分ほどの待ち時間で乗り換えでき、隣の下曽根駅には12時半にはたどり着けました。
駅前のショッピングモールで昼飯を食ったあと、いよいよ旧北九州空港跡地へ向かいました。

202408o-1.jpg
改札を出た正面。旧空港は左方向へ。
つり下がっている看板をよく見てみると、、、。


202408o-2.jpg
なにやら左上に5文字ほど隠されている表示が。
もしかして、閉港から20年近く経っても残ってる?


202408o-3.jpg
改札正面にあった干潟のPR広告。
新空港と少し隠れていますが旧空港跡地を写真で同時に見られます。
訪問時にはここで最後の予習を!


202408o-4.jpg
下曽根駅前。支柱の古い道路案内は何かが隠されていました。
もしかして、閉港から20年近く経っても残ってる?


下曽根駅からは、寄り道はせずにまずは駅東側の小道から正面入口だった方に向かいました。
当時の痕跡が何か残っていないか期待しましたが、小道沿いには、何もありませんでした。
湯川飛行場線(北九州カニカキロード)という空港名痕跡の付いた道路を超えると、旧空港跡地に突入です。

202408o-5.jpg
旧空港入口交差点から、旧ターミナル地区を向いたところ。
トヨタレンタリースは消滅し、ただの街中になっていました。


202408o-6.jpg
上の写真から少し北に向かうと、旧空港入口付近。曽根北町南公園前に名前が変わりました。
コスモスがある辺り〜その後ろの高層マンション辺りががターミナルのあった部分。
パッと見、空港跡地とは分かりません。空港跡地戸建て羨ましい、、、。


202408o-14.jpg
曽根北町南公園前交差点北西角にある植栽跡。
唯一の空港跡地の面影?
当時の形のままかは分かりません。


202408o-7.jpg
上の写真の高層マンションの北側にあった痕跡。
空港廃港直後、工業団地で立ち入りを制限していた頃の看板が残っていました。


交差点から北上し、旧空港跡地を東西に貫く道路(曽根223号線)を東へ進みました。

202408o-8.jpg
東端へ向かう途中、JSPとサカエ理研の角で左折して
100メートルほど北上したところから西を向いて撮影。
旧空港区域の北側の境界線跡地。右側は古くからの工場地帯です。


202408o-9.jpg
東西道路の東端から跡地全景。
元々滑走路はこの道路よりやや左側(南側)に奥に向かって延びていました。
道の右側(北側)は細かく分割し中小企業に、左側は広く分割し大規模な流通施設等に活用。


202408o-13.jpg
南東端付近から西を向いて撮影。手前の道路は出来たばかりです。
左側は旧空港外の部分です。境目がはっきり分かります。


令和3年に南東端に、曽根東臨海スポーツ公園が完成していました。ここの海沿いからは新空港方面を眺めることが出来ました。

202408o-11.jpg
海上に残っている旧空港の進入灯台群。奥に現北九州空港。
今回見られた遺物の中で、最も旧空港の面影を遺す施設です。


202408o-12.jpg
進入灯台の向こう側に現北九州空港のターミナルや管制塔もはっきり見えました。
現北九州空港からもこちら側が見えていましたね。


公園からは旧空港入口跡地(曽根北町南公園前交差点)まで戻ります。
朽網駅に向かう途中で小雨も降っていたのに、下曽根に着いてからはお日様が全く隠れませんでした。既に旧空港区域に入ったくらいから暑すぎてダウン寸前でした。熱中症だけは警戒と、折りたたみの雨傘で日差しを防ぎ、途中自販機で二度も飲料を購入。再び旧空港入口に戻ったときには、ペットボトル三本を空ける勢いでした。

※今回の歩きでは、せっせと歩いた割に3時間ほどかかりました。最後は足の関節が痛くなったので、少し熱中症の気があったのかもしれません。途中、緊急避難的にコンビニとスーパーで涼みましたが、流通施設だらけで休息できる場所がほとんどありません。皆様も夏場に見学にくるならご注意を!

202408o-15.jpg
曽根北町南公園前交差点から湯川飛行場線(北九州カニカキロード)を
少し西に行った所にあった道路案内板。
支柱の古さと、矢印向きを変えたであろう上張りが目立ちます。
もしかして、閉港から20年近く経っても現役?


2時間ほどかかってやっとこさ、西側に到達できました。
下曽根駅前の通り(下曽根2号線)を進んだ先(九州労災病院前交差点北側)は、平成になる頃までの駐機エリアだったところです。全日本空輸が飛んでいた時代はこちらを使用していました。
日本エアシステム就航に合わせて先ほど訪問したターミナル地区が整備されたため、閉港時は小型機を運用する事業者の建物が並んでいた辺りになります。

202408o-16.jpg
事業者の建物が並んでいた辺りにはスーパーやコンビニ、病院などを新設。
強い日差しの中、ここまでほぼ見なかった歩きの人もチラホラ。店内は結構混雑でした。
写真右側が旧空港と外部との境目です。


202408o-17.jpg
西端付近にある九州労災病院。その屋上にはヘリポートがあります。
非公共用ヘリポートにも分類されない場外離着陸場ですが、
空成分が引き継がれました。使わないで済むに越したことはないですが。


202408o-18.jpg
東西道路(曽根223号線)に再び遭遇しました。
道路西端から東を向いたところ。こちら側は流通施設以外の建物多めです。


202408o-19.jpg
西端付近は空港外縁の形がきれいに残り、道路がグルリと回っています。


西端で再び湯川飛行場線(北九州カニカキロード)に戻ってきました。
九州労災病院前交差点から下曽根2号線を通って下曽根駅へと戻りました。

202408o-20.jpg
下曽根交差点近くにあった地区自治会の地図看板。完璧に空港が遺っていました!
閉港から20年近く経っても現役!


202408o-21.jpg
下曽根交差点のすぐ東側。最初に通った空港入口交差点へ向かう道路。
違和感ありありなのが分かりますか。
もしや、これは、と、左歩道の40km/h標識と電柱の間に近付いてみると、、、。


202408o-22.jpg
そう、何も書かれていない謎の通り名看板が!
ビンゴ!凸凹でうっすら「北九州空港」の文字が読めました!


暑すぎる中歩き回ったのに、痕跡と思われるものはあまりなくヘトヘト。そんな中で最後に濃ゆ〜い痕跡を見られたのは救いでした。



■福岡空港はすぐ近く?ホント?

下曽根駅には16時前に戻れました。
このあとは福岡空港へ移動です。小倉まで行っても西小倉と同じ電車への乗り換えとなるため、18きっぷ利用なのを良いことに、西小倉駅で降りずにいったん小倉駅へ。座席を確保して博多まで向かいました。

快速が少なく区間快速だったので、博多までは1時間半ほどかかりました。
福岡空港には昨年も来ているので、今日は国際線が目的地。そこで、博多駅からは、地下鉄ではなくバスでアクセスしようと、博多バスターミナルへ行きました。ところが、コンビニに寄ったりしていたら、なんと終バスが出た直後。結局、駅にとんぼ返りとなり、地下鉄で国内線ターミナルへ、その後連絡バスに乗り換えて向かうことになってしまいました。

202408p.jpg
ということで、予想外の展開でかなり暗くなってから
福岡空港国際線ターミナルに到着。


202408w.jpg
国際線ターミナルは大規模に工事中。
現ターミナルの北側に増築延伸されます。


202408t.jpg
到着ロビーがアクセスホールとして大きく出っ張ってくる予定です。
ここ最近になって到着側施設の充実がやっと始まった日本。
通過点でない到着後ゆっくり空港滞在の実現を!


202408s.jpg
出っ張る到着ロビー両側に団体バスやタクシー乗り場が出来る予定。
工事区域だらけです。


202408y.jpg
工事期間は25年11月までになっていますね。
来春完成と言ってましたが、2025年内完成に延びてますかね。


202408v.jpg
館内に入ろうとしたら、出入口は2か所限定でした。
日本ってこんなに工事現場見せてましたっけ?養生がほぼない東南アジアみたい。


202408r.jpg
館内に入ると、1階と4階が工事区域でした。1階は人だらけで撮影できず。
4階は仮設店舗だらけでした。


202408q.jpg
工事が少なめだったのが3階。
自動チェックイン機と自動手荷物預けのセルフエリアが出来ていました。



■国内線経由が遠いのに早い?ホント?

国際線ターミナルは3階を除き工事区域が広く、見学は比較的素早く終了しました。
ただ、空港から博多駅行のバスも終了後でした。そこで、連絡バスで国内線ターミナルへ戻ることにしました。

連絡バスを待っていたら、すぐ横でアジア系のお客さんが何やら係員に聞いています。
どうも、自分のスマホでルート探索したところ、空港前まで歩いていき、そこから博多駅行きの路線バスに乗るような検索結果が出ていたようで、そのバス停への行き方を尋ねていました。係員は、歩いて行くのは不便で、無料バスに乗れば空港駅に行け、博多まで5分で早いのだと何度も説明していました。

※なんだかどっかで似たような光景を見たなあと思ったら、コロナ前の新潟空港で体験したのとソックリだったのでした。(→「日本国を感じる空港見学(旅行後)(2019年9月2日配信)」)
世界の人はGoogleマップなどで、自分でルート探索してくるんです。でも、地元系の路線バスは分かりにくいので、結局誰かに聞く羽目になるという残念な出来事でした。調べやすくなるのも考え物という一例です。
今は、猫も杓子もMaaSだ!と、その時刻で最適な検索結果をたった一つだけ出すのが流行りですが、そうじゃないんですよね、、、。コロナ時の特集(→「お家にいよう(その40) 時刻表でドラマをイメージしよう(2021年05月16日配信)」)でも書きましたが、結局、特定便の乗り継ぎルートだけを表示するのでは情報の提示としては中途半端なんです。
大事なのは、自分で考えて納得したうえで選択していくようなものなのかどうかです。ルートの出した方で言えば、地図と一覧の組み合わせにより全体を俯瞰できる出し方をしないと、実はダメなんですよね(車のナビのルート選択が好例では?)。
そして、今回のような使いにくい選択肢が出てきてしまうのは、そもそもメインの楽な行き方が、時間がかかる上に、限定時間帯でしか運行していないせいでもあります。大々的に宣伝している国際線ターミナルと博多駅間の直行バス路線が、せめて国際線が発着している時間帯は継続していたら、こういったお客さんも、わざわざルート探索で調べなかったかもしれません。
世界の鉄道は日本みたいに時刻に正確ではないので、アクセスはバスが普通の国の人は多いです。北陸新幹線の敦賀開業で北陸に行く関西人が激減した事例を見れば分かるとおり、鉄道に慣れた日本人ですら乗り換えを嫌うのに、直行の効果は日本人が考える以上にデカいのです。


大混雑の連絡バスで国内線ターミナルへ移動。地下鉄に乗り換えて博多へ向かいました。

202408u.jpg
昨冬新たに設けられたバスのりば。


■今日の教訓!
[北九州]朽網の乗り換えは実は便利←スムーズです。
旧北九州は街に変身←痕跡はだいぶ減っています。
旧北九州は見学時熱中症警戒←流通施設ばかりで寄り道できる日陰がほとんどありません。
[福岡]博多駅バスは運行時刻注意!←夜の運行はありません。
[福岡]連絡バスは激混み←一回で乗れない場合もあります。

■実際の旅程
08/27 TUE
自   宅05:30(自 転 車)→06:00横浜駅
横 浜 駅06:00(京急線等)→07:00[東京国際空港]
[東京国際空港]08:00(JAL373便)→09:40[北九州空港]
[北九州空港]11:49(路線バス)→12:07朽 網 駅
朽 網 駅12:20(JR日豊本線)→12:46下 曽 根駅
(旧北九州空港跡地 散策)
下 曽 根駅16:05(JR日豊本線)→16:21小 倉 駅
小 倉 駅16:27(JR鹿児島本線)→18:00博 多 駅
博 多 駅18:15(徒  歩)→18:20博多バスターミナル
博多バスタ18:30(徒  歩)→18:40博 多 駅
博 多 駅18:45(福岡市地下鉄空港線)→18:50[福岡空港]
[福岡空港]21:00(福岡市地下鉄空港線)→22:00博 多 駅
(博多 泊)


posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆旅行記 | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

TOK_冬 路便数変更無

□TOK 冬ダイヤ発表、路線数・便数に変更なし

トキエア(TOK)は26日、2024年冬ダイヤ(2024年10月27日〜2025年3月29日)の運航スケジュールを発表しました。夏ダイヤから路線数・便数に変更はありません。

国内線:路線数・便数に変更なし
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません。
運休:ありません。

※国際線は未就航の航空会社です。

札幌-新潟線、仙台-新潟線各1日2往復のみの運航です。

2024年冬ダイヤの販売開始について〜8月27日(火)17時より予約販売開始〜(TOK公式サイト)
https://tokiair.com/news/4245/
ラベル:TOK 冬ダイヤ
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

遠くて近い空港へ(旅行前)

※本旅行記は2024年8月・9月に訪問したものを2024年10月に公開したものです。
旅行前/1日目2日目旅行後


■2024.08・09 東京国際・北九州・福岡・山口宇部の旅行前


■関門突破へ!
8月28日〜31日に福岡と熊本で野暮用があったので、その前後に空港見学をすることにしました。
昨年秋に九州北部の空港はかなり回ったため、今回候補となったのは、その時回れなかった北九州山口宇部です。

野暮用の前日(8月27日)と翌日(9月1日)に丸々自由な時間が取れました。8月27日は北九州から九州入り。福岡、熊本で野暮用後、9月1日に山口宇部へ行く行程としました。
8月27日は、東京→北九州→福岡と移動します。元々、東京→北九州→山口宇部→福岡の行程を考えましたが、山口宇部経由だと、空港見学時間が短いのと、行程がギリギリで遅れたときが不安なので、最終日に向かうことに。代わりにやや時間が余るので、旧北九州跡地を訪れることにしました。その後、夜の福岡空港では昨年見られていない国際線ターミナルを回ることにしました。
8月28日と29日に福岡、30日と31日に熊本で野暮用を済ませます。
9月1日は、熊本→山口宇部→福岡と移動し、福岡から帰京します。


アクセスの予約
行きは東京国際を8時台に出る余裕のある行程としました。
帰りは福岡発最終3便前に帰京する行程としました。

現地移動の予約
夏は青春18きっぷの季節。三日分余ったので、現地の移動はそれを活用することにしました。
JR線以外はローカルバスとローカル地下鉄利用なので、予約は不要でした。

宿泊の予約
野暮用関係で宿泊を手配しました。8月27日と28日に福岡、29日と30日に熊本で宿泊としました。

■ここまでの教訓!
夏は18きっぷをフル活用←北部九州は回りやすいです。

■今回の予定旅程
08/27 TUE
自   宅05:30(自 転 車)→06:00横浜駅
横 浜 駅06:00(京急線等)→07:00[東京国際空港]
[東京国際空港]08:00(JAL373便)→09:40[北九州空港]
[北九州空港]11:49(路線バス)→12:07朽 網 駅
朽 網 駅12:20(JR日豊本線)→12:46下 曽 根駅
(旧北九州空港跡地 散策)
下 曽 根駅16:05(JR日豊本線)→16:21小 倉 駅
小 倉 駅16:27(JR鹿児島本線)→18:00博 多 駅
博 多 駅18:15(徒  歩)→18:20博多バスターミナル
博多バスタ18:30(西鉄バス)→18:50[福岡空港]
[福岡空港]21:00(福岡市地下鉄空港線)→22:00博 多 駅
(博多 泊)

08/28 WED 野暮用(福岡県内)
08/29 THU 野暮用(福岡県内)
08/30 FRI 熊本へ移動〜野暮用(熊本県内)
08/31 SAT 野暮用(熊本県内)


09/01 SUN
熊 本 駅05:54(JR鹿児島本線)→06:46大 牟 田駅
大 牟 田駅06:49(JR鹿児島本線)→09:31門 司 駅
門 司 駅09:37(JR山陽本線)→09:43下 関 駅
下 関 駅10:31(JR山陽本線)→11:16宇 部 駅
宇 部 駅11:19(JR宇部線)→11:43草 江 駅
草 江 駅11:45(徒  歩)→11:50[山口宇部空港]
[山口宇部空港]13:45(徒  歩)→13:50草 江 駅
草 江 駅13:59(JR宇部線)→14:23宇 部 駅
宇 部 駅14:27(JR山陽本線)→15:12下 関 駅
下 関 駅15:16(JR山陽本線)→15:22門 司 駅
門 司 駅15:31(JR鹿児島本線)→17:02博 多 駅
博 多 駅17:15(福岡市地下鉄空港線)→17:20[福岡空港]
[福岡空港]20:45(ANA272便)→22:30[東京国際空港]
[東京国際空港]23:00(京急線)→23:30横浜駅
横 浜 駅23:30(自転車)→24:00自  宅


posted by johokotu at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆旅行記 | 更新情報をチェックする

2024年08月25日

地震_空港アクセス平常化

□地震の影響 8/25以降 空港アクセスはすべて平常化へ

航空各社や空港アクセス各社は8月24日までに、宮崎県日向灘を震源とする地震の影響に関する8月25日以降の運航予定等を発表しています。

すべての空港で運航再開済みです。
航空便は平常運航済みです。
空港へのアクセス交通の一部で影響が出ています。

【周辺空港周辺のアクセス運行状況】(8月25日0時現在各社発表まとめ)
※悪天候等による運休は記載しません。

■宮崎空港近辺
・アクセスバス便
 宮崎交通 宮崎駅〜宮崎空港〜飫肥間:25日から平常運行予定(南江佐原〜青島〜堀切峠〜サンメッセ日南〜立石 間も平常停車化へ)(国道220号線(日南市宮浦)の落石通行止が24日に解除されたため)

上記再開で、影響が出ていたすべての空港アクセスが平常に戻ります。
これをもちまして、宮崎県日向灘を震源とする地震の影響に関する情報の提供は終了します。


==================================
状況は刻々と変化しています。上記情報は参考程度にご覧ください。
交通情報などのリンクを貼っておきます。正確な情報は、公式サイトや現地で各自ご確認ください。

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
 ・防災ポータル https://www.mlit.go.jp/river/bousai/olympic/index.html
 ・統合災害情報システム(DiMAPS) https://dimaps.mlit.go.jp/dimaps/index.html
 ・災害・防災情報 https://www.mlit.go.jp/saigai/index.html
 ・宮崎県日向灘を震源とする地震による被害状況等について https://www.mlit.go.jp/saigai/saigai_240808.html
 ・宮崎県日向灘を震源とする地震による被害状況等について(第9報) https://www.mlit.go.jp/common/001759286.pdf

宮崎県 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/
 ・防災情報共有システム https://bosai.pref.miyazaki.lg.jp/SaigaiTask/pub

(影響の大きい空港)
宮崎空港公式サイト https://www.miyazaki-airport.co.jp/

ANA https://www.ana.co.jp/ja/jp/
JAL https://www.jal.co.jp/jp/ja/
SNA https://www.solaseedair.jp/
ORC https://www.orc-air.co.jp/
APJ https://www.flypeach.com/
JJP https://www.jetstar.com/jp/ja/

<アクセス関係> 
九州全体の交通情報(九州のりものinfo.com) http://www.norimono-info.com/

九州旅客鉄道(JR九州) https://www.jrkyushu.co.jp/

宮崎交通 https://www.miyakoh.co.jp/

西日本高速道路 https://www.w-nexco.co.jp/
宮崎県道路規制状況 https://roadi.pref.miyazaki.lg.jp/roadinfo/public/
posted by johokotu at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆その他の話題 | 更新情報をチェックする

2024年08月24日

熊本_鉄道アセス方法書縦覧

■熊本空港(阿蘇くまもと空港) アクセス鉄道路線の環境影響評価方法書を縦覧開始

熊本県は13日、(仮称)都市高速鉄道阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備事業にかかる環境影響評価方法書の縦覧を開始しました。

縦覧が開始されたのは、(仮称)都市高速鉄道阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備事業にかかる環境影響評価方法書。肥後大津駅から熊本空港(阿蘇くまもと空港)を結ぶ新規鉄道路線を整備する事業の環境影響評価です。
環境影響を受ける範囲であると認められる地域の範囲は菊池郡大津町、菊池郡菊陽町、阿蘇郡西原村、上益城郡益城町の4町村。13日から9月12日まで、熊本県庁や大津町役場をはじめとする5か所で縦覧しているほか、熊本県公式サイトでも縦覧を開始しています。説明会は20日〜23日に地元町村で開催済みで、9月26日午後5時15分を期限に意見書の提出を受け付けています。

今回の事業は、肥後大津駅〜熊本空港間約6.8キロに鉄道路線を整備するもの。同区間は直線距離では5キロほどですが、熊本市内方面とは全く逆方向の東側に大きく膨らむルートで想定されています。
施設は、地上式(嵩上式(高架橋)、地表式、掘割式) と地下式(トンネル) で構成され、駅は両端の肥後大津駅と(仮称)阿蘇くまもと空港駅のみ。単線で途中信号所(行き違い施設/そこは離合施設と書いてほしかった、、、)を設けるとしています。

これまでの検討で、計画区間は約8分かかる見込みが示されています。

大津方面と結ぶことが目的の第一であれば良かったのですが、目的の中では、「熊本駅や阿蘇地域と、阿蘇くまもと空港が鉄道で結ばれる」ことを最前面に押し出しました。特に熊本駅方面は重視されているようで、「これまでの阿蘇くまもと空港へのアクセスは、一般道を走行する空港リムジンバスや、自家用車等が中心だったが、空港アクセス鉄道が整備され、熊本駅から阿蘇くまもと空港までの所要時間が約 60 分から約 40 分に短縮されることで、阿蘇くまもと空港が九州を支えるセントラル空港としての役割を担い、九州全域に向けた新たな観光ルートが形成されることが期待される。 」と続けて言及しています。
あくまでも熊本駅とのアクセス向上がメインで、熊本市中心部へのアクセス向上のためとは一言も触れられていないことに注意が必要です。(熊本市中心部の通町筋から阿蘇くまもと空港までの所要時間は「現在:乗換無しの約44分」から「鉄道整備後:乗換ありの約50分程度」に増長する見込み。)
目的の書き方からすると、熊本市内や阿蘇地域もリムジンバスの全廃などによる交通量減少に伴う渋滞減少や排ガス減少が期待されるところですが、熊本市や阿蘇市は環境影響評価の対象にはなりませんでした。(熊本市中心部に行くバスは残存させて熊本市内側は道路環境は今と変わらないということを暗にほのめかしているのでしょうか?)

今事業では、昨年12月に配慮書が公表されており、今回の環境影響評価調査方法書は、それに続く環境影響評価手続きとなります。

(仮称)都市高速鉄道阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備事業にかかる環境影響評価方法書の縦覧及び説明会の開催について(熊本県公式サイト)
https://www.hiroden-ms.co.jp/news/#news-261
ラベル:熊本空港 鉄道便
posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 熊本空港(阿蘇くまもと空港) | 更新情報をチェックする

2024年08月23日

SJO_冬 国内2路線期別運休へ

□SJO 冬ダイヤ発表、国内線2路線期間を分けて期間運休へ

スプリング・ジャパン(SJO)は23日、2024年冬ダイヤ(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。

国内線:路線別に期間運休へ
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:10月27日〜12月13日に成田国際(成田)-広島線を週4往復期間減便します。
運休:12月14日から成田-広島線1日1往復を運休します。10月27日〜12月13日に新千歳-成田線1日1往復を期間運休します。

国際線:1路線期間運休へ
新設:ありません。
増便:10月27日から成田-天津線を週1往復、成田-北京首都線を週3.5往復増便します(一部日程除く)。
減便:10月27日から成田-上海浦東線を週7往復減便します(一部日程除く)。
運休:10月27日〜11月10日に成田-哈爾浜線週7往復を期間運休します。

運航日程がかなりバラバラの計画になっています。短い期間運休や減便が細かく設定されています。
国内線は、新千歳-成田線と成田-広島線のみの運航予定で、期間により運航路線が変わります(12月13日までは広島線、12月14日からは新千歳線のみ運航)。
国際線は、一部期間で運休する路線があるものの、一部日程を除き成田-哈爾浜線、成田-天津線、成田-寧波線、成田-北京首都線各週7往復、成田-上海浦東線週14往復の運航予定です。

10/27-
○(国際線)SJO 成田国際-天津  (週6→週7)
○(国際線)SJO 成田国際-北京 首都(週3.5→週7)※一部日程除く
△(国際線)SJO 成田国際-上海 浦東(週14-週21→週14)※一部日程除く

12/14-
×SJO 成田国際-広島  (週5+週6→ 0)

<期間増減便>
10/27-12/13
△SJO 成田国際-広島  (週5+週6→ 1)
×SJO 新千歳 -成田国際( 1→ 0)
10/27-11/10
×(国際線)SJO 成田国際-哈爾浜 (週7→ 0)

2024年冬ダイヤ国際線・国内線の販売開始について(SJO公式サイト)
https://jp.ch.com/help/News/dc175211dd914108ae47966f99a8a90f.Html
2024 年冬ダイヤ国際線・国内線の販売開始について (SJO公式サイト)
https://ajax.springairlines.com/style/site/img/home/%E3%80%90Press%20Release%E3%80%91%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%B7%9A%E3%83%BB%E5%9B%BD%E5%86%85%E7%B7%9A2024%E5%B9%B4%E5%86%AC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6_RVZ.pdf
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

DAK_最南路線欠航拡大へ

□DAK 日本最南端路線、8月いっぱいまで欠航が拡大へ

第一航空(DAK)は21日、16日から機材トラブルで欠航している新石垣発着の定期チャーター便2路線(多良間-新石垣線、新石垣-波照間線)について、8月いっぱい欠航すると発表しました。

今回の欠航は、機材トラブル(空調設備等修理)によるもので、今月16日から発生しています。24日までと告知されていた欠航期間が31日までに拡大しました。9月以降の運航は改めて知らせるとしています。

欠航する2路線のうち、新石垣-波照間線は、今年再開した日本最南端の定期的運航路線です。
8月は日曜日に1日2往復運航予定で、一般日本人が行ける日本最南端の島へ航空便で日帰り渡島できるようになったことから注目を集めていました。

石垣空港〜波照間島・多良間島 就航(DAK公式サイト)
https://dai1air.com/ishigaki/
posted by johokotu at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

SKY_冬国内 既存増減便のみ

□SKY 国内線冬ダイヤ発表、既存路線の増減便のみ

スカイマーク(SKY)は22日、国内線の2024年度冬ダイヤ(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。

国内線:既存路線の増減便のみ
新設:ありません。
増便:10月27日から新千歳-福岡線、東京国際(羽田)-福岡線を各1日1往復増便します。
減便:10月27日から新千歳-羽田線、福岡-那覇線を各1日1往復減便します。
運休:ありません。

国際線は未発表です。

10/27-
○SKY 新千歳 -福岡  ( 1→ 2)
○SKY 東京国際-福岡  (12→13)
△SKY 新千歳 -東京国際( 9→ 8)
△SKY 福岡  -那覇  ( 3→ 2)

2024年度冬ダイヤ(2024年10月27日(日)〜2025年3月29日(土))の 運航と各種運賃について 〜8月27日(火)午前7:00より販売開始〜(SKY公式サイト)
https://www.skymark.co.jp/ja/company/press/pdf/__icsFiles/afieldfile/2024/08/20/20240822_press.pdf
ラベル:sky 冬ダイヤ
posted by johokotu at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

APJ_冬 2路線運休へ

□APJ 冬ダイヤ発表、2路線運休へ

(21日午前1時配信、22日午前8時内容更新

Peach Aviation(APJ)は20日、ANAグループ一括で2024年度下期ANAグループ航空輸送事業計画(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。
グループで一括しての発表の為、ANA分、AirJapan分も含めた発表となっています。
また、21日にAPJからも報道発表(リリース)がありました。


ANAグループは計画変更の形での発表です。夏ダイヤと同時に発表された変更や元々季節運航のものは記載がありません。

国内線:2路線運休
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません
運休:10月27日から成田国際(成田)-大分線1日1往復、新潟-関西国際(関空)線週4往復を運休します。

国際線:既存路線の増便のみ
新設:ありません。
増便:10月27日から成田-台北桃園線、関空-台北桃園線を各週7往復増便します。(一部日程除く)
減便:10月27日から関空-香港線を週7往復減便します。(一部日程除く)
運休:ありません。

なお、女満別-関空線、釧路-関空線は、昨年に引き続き冬ダイヤ中の設定はなくなりました。

21日に更新された時刻表とAPJリリースで、ANAグループリリースでは発表のなかった増減便が異常に多数発表されました。ほとんどが減便なので、今後時刻表が更新されて運航が追加される可能性はありますが、、、。
ANAグループリリース後の多くの報道は「運休はあるけど、代わりに主要路線は増便するからしょうがない」といった論調でしたが、蓋を開けてみたら、減便だらけでした。リリース以外では説明をしているようで、例えば、奄美路線は、ANAグループのリリース上は一文字も触れられていないのですが、既に地元の報道では特定曜日運航化されることが報道されています。これだけ異常な量の減便があっても、一般利用者が見るリリースに含めないというのはちょっと異常です。また、報道だと、リリースには一文字も書いていない「新路線も検討」みたいな話も出たようで、、、。ANAグループ発表では、報道に対して、意図的に減便を隠して、良く見せようとしていた可能性が否定できないですね。
逆にANAグループリリース発表時に内容を決められていなかったのならリリースを無理に出さなくて良いですよ。取り上げませんから。(翌日には発表内容が変わるという動きは、朱い鷺エアに非常によく似てますけど、朱に交わる会社にはサギだなどと批判の声が大きいのに対し、この会社の場合は批判の声は少なくて「LCCだから仕方ない」と擁護意見が多いのはなぜなのでしょうか。新興だろうが大手だろうがLCCだろうが普通は一切関係ありませんし、例えば安全もそんな感じじゃ困りますし、、、。今回悪いのは隠し発表した青いところか、、、。)
(いずれも特定日に運航・運休あり)
(ANAグループリリース未発表のもの)
10月27日〜3月29日
・関空-宮崎線を週1〜週3往復減便(特定曜日運航化)
・関空-奄美線を週4往復減便(特定曜日運航化)
・関空-新石垣線を週2〜週7往復減便
10月27日〜2月28日
・成田-奄美線を週2往復期間減便(特定曜日運航化)
11月5日〜12月27日と1月7日〜3月29日
・成田-新石垣線を週3〜週7往復期間減便
12月1日〜3月29日
・関空-福岡線を週3〜週14往復期間減便
12月3日〜12月25日と1月7日〜3月19日
・福岡-新石垣線を週2〜週4往復期間減便(特定曜日運航化)
2月1日〜2月28日
・仙台-関空線を1日1往復期間減便
・関空-鹿児島線を週4往復期間減便
・(国際線)関空-ソウル 仁川を週7往復期間減便
2月1日〜3月19日
・成田-那覇線を1日1往復期間減便
(ANAグループリリース発表あったものの内容が異なるもの)
10月27日〜3月29日
・新千歳-関空線は時刻表上は最多でも6.5往復(ANAリリース上は1日5〜8往復運航と発表)
・(国際線)関空-香港線を週2〜週9往復減便(ANAリリース上は0〜週7往復減便と発表)


■はリリース発表内容と時刻表発表内容が異なる路線(特定日数日間の増減便は除く)
10/27-
○APJ 新千歳 -関西国際(6-7→5-8)※日にちにより細かく設定(時刻表上は最多でも6.5■)
○APJ 関西国際-福岡  ( 4→3-5)※時刻表上は10/27-11/30・03/20-03/29は5、12/01-12/29は4+週4、12/30-01/06・03/20-03/29は4、01/07-01/31は3+週5、02/01-02/28は2+週4+週3、03/01-03/19は4+週5
△APJ 新千歳 -成田国際( 7→4-7)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では4〜7と発表、日にちにより細かく設定
△APJ 成田国際-福岡  ( 6→4-6)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では4〜6と発表、日にちにより細かく設定
△APJ 関西国際-奄美  ( 1→週3)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表

×APJ 成田国際-大分  ( 1→ 0)
×APJ 新潟  -関西国際(週4→ 0)
○(国際線)APJ 関西国際-台北 桃園(週14→週21)
○(国際線)APJ 成田国際-台北 桃園(週14→週14-週21)※時刻表上は12/30-02/09のみ週21

10/27-01/31・03/01-03/29
△APJ 関西国際-宮崎  ( 1→週6)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1と発表■
02/01-02/28
△APJ 仙台  -関西国際( 3→ 2)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では3と発表■
△APJ 関西国際-宮崎  ( 1→週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1と発表■
△APJ 関西国際-鹿児島 ( 2→1+週3)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では2と発表■
△(国際線)APJ 関西国際-ソウル 仁川(週28→週21)※ANAリリース未発表■、APJ発表では週28と発表■
10/27-02/28
△APJ 成田国際-奄美  ( 1→週5)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表
02/01-03/19
△APJ 成田国際-那覇  ( 3→ 2)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では2〜3と発表

10/27-11/22・12/28-01/06
△APJ 関西国際-新石垣 ( 2→1+週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表
11/23-12/27・01/06-02/28
△APJ 関西国際-新石垣 ( 2→ 1)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表
03/01-03/29
△APJ 関西国際-新石垣 ( 2→1+週5)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表

11/05-11/18
△APJ 成田国際-新石垣 ( 2→1+週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表
11/19-12/27・01/07-03/29
△APJ 成田国際-新石垣 ( 2→ 1)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では1〜2と発表

12/03-12/25
△APJ 福岡  -新石垣 ( 1→週4)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表
01/07-01/31・03/01-03/19
△APJ 福岡  -新石垣 ( 1→週5)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表
02/01-02/28
△APJ 福岡  -新石垣 ( 1→週3)※ANAリリースでは未発表■、APJ発表では0〜1と発表

10/29-12/19・02/05-02/17・02/27-03/29
△(国際線)APJ 関西国際-香港  (週21→週14)※ANAリリースでは週14〜週21で発表■、APJ発表では週14〜週21で発表■
12/20-02/04
△(国際線)APJ 関西国際-香港  (週21→週19)※ANAリリースでは週14〜週21で発表■、APJ発表では週14〜週21で発表■
02/18-02/26
△(国際線)APJ 関西国際-香港  (週21→週12)※ANAリリースでは週14〜週21で発表■、APJ発表では週14〜週21で発表■


2024 年度下期 ANA グループ航空輸送事業計画を一部変更(ANA公式サイト)
https://www.anahd.co.jp/group/pr/pdf/20240820.pdf
2024 年冬ダイヤ期間 全路線の航空券販売を開始 分かりやすい運賃タイプでさらに便利に!(APJ公式サイト)
https://www.flypeach.com/application/files/9117/2422/0426/20240821_Press-Release-J.pdf

posted by johokotu at 08:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

2024年08月21日

ADO_冬 既存増減便のみ

□ADO 冬ダイヤ発表、既存路線の期間増減便のみ

AIRDO(ADO)は21日、2024年度下期運航計画(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。

国内線:既存路線の期間増減便のみ
新設:ありません。
増便:10月29日と11月1日、2月1日〜2月28日に女満別-東京国際(羽田)線を1日1往復増便します。
減便:10月29日と11月1日、2月1日〜2月28日に帯広-羽田線を1日1往復減便します。
運休:ありません。

※国際線は未就航の航空会社です。

これまで冬期は特定日のみの運航だった、新千歳-羽田線の深夜早朝枠を利用した増便が全期間となります。
期間増減便は、例年通り、2月中、女満別増便、帯広減便です。

<期間増減便>
10/29・11/01・02/01-02/28
○ADO 女満別 -東京国際( 2→ 3)※ANA共同運航便
△ADO 帯広  -東京国際( 3→ 2)※ANA共同運航便

2024年度下期運航計画について(ADO公式サイト)
https://www.airdo.jp/corporate/release/2024/release-9935.html
ラベル:ADO 冬ダイヤ
posted by johokotu at 20:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

IBX_冬 路便数変更無

□IBX 冬ダイヤ発表、路線数・便数に変更なし

アイベックスエアラインズ(IBX)は21日、2024年冬ダイヤ期間(2024年10月27日〜2025年3月29日)の時刻表を発表しました。夏ダイヤから路線数・便数に変更はありません。

今回は、プレスリリースでの発表はなく、時刻表の更新のみでした。

国内線:路線数・便数に変更なし
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:ありません。
運休:ありません。

※国際線は未就航の航空会社です。

時刻表(IBX公式サイト)
https://www.ibexair.co.jp/timetable/
ラベル:IBX 冬ダイヤ
posted by johokotu at 19:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

JAL_冬 国際1路線新設へ

□JAL 冬ダイヤ発表、国際線1路線新設へ

JALグループは20日、2024年度下期路線便数計画(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。

国内線:既存路線の増減便のみ(特定日数日のみ運航は未記載)
新設:ありません。
増便:ありません。
減便:10月27日から宮古-新石垣線を週4往復減便します。
運休:ありません。
※期間増減便は下記参照。

国際線:1路線新設へ(特定日数日のみ運航は未記載)
新設:10月27日から中部国際(中部)-台北桃園線週5往復を新設します。
増便:10月27日から成田国際(成田)-上海浦東線を週7往復、関西国際-上海浦東線週4往復、中部-上海浦東線、成田-ジャカルタ線、成田-グアム線を各週2往復、成田-メルボルン線を週3往復、成田-ベンガルール線を週1〜2往復増便します。
減便:10月27日から東京国際-ヘルシンキ線を週2往復減便します。
運休:ありません。

JAL(JAL/JAR/JAC/HAC)、JTA、RACのいずれかで運航
10/27-
△RAC 宮古  -新石垣 (2+週4→ 2)※3/28のみ3
◎(国際線)JAL 中部国際-台北 桃園( 0→週5)
○(国際線)JAL 成田国際-上海 浦東(週14→週21)※増便分はJAL機材/乗員での運航、既に運航中の週14はSJO機材/乗員での運航
○(国際線)JAL 中部国際-上海 浦東(週5→週7)
○(国際線)JAL 関西国際-上海 浦東(週3→週7)
○(国際線)JAL 成田国際-ジャカルタ(週11→週13)※一部日程除く
○(国際線)JAL 成田国際-グアム (週5→週7)
○(国際線)JAL 成田国際-メルボルン(週3→週6)※一部日程除く
△(国際線)JAL 東京国際-ヘルシンキ(週5→週3)

<期間就航・期間運休・期間増減便>(ごく少数日数のみの場合未記載)
12/27-01/06
○JAL 鹿児島 -徳之島 ( 4→ 5)※12/28・1/1除く
○JAL 鹿児島 -沖永良部( 3→ 4)※1/1・1/5除く
01/07-02/28
○JAL 大阪国際-宮崎  ( 5→ 6)
△JAL 新潟  -大阪国際( 4→ 3)
12/01-02/28
△JAL 釧路  -札幌  ( 3+週4→ 3)※11/4・3/20含む
△JAL 札幌  -函館  (4.5-7→3-6)※11/11・11/13・11/14含む
△JAL 札幌  -秋田  ( 2→1+週5)
△JAL 鹿児島 -屋久島 ( 5→ 4)※一部日程除く

10/27-02/18
○(国際線)JAL 成田国際-ベンガルール(週3→週5)※一部日程除く
02/19-03/29
○(国際線)JAL 成田国際-ベンガルール(週3→週4)※一部日程除く

期間中一部日程のみ
○JTA/RAC 那覇  -久米島 ( 6→ 7)※43日間のみ
○JTA/RAC 那覇  -久米島 ( 6→ 5)※95日間のみ

JAL、2024年度下期路線便数計画を決定(JAL公式サイト)
https://press.jal.co.jp/ja/release/202408/008259.html
posted by johokotu at 03:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする

ANA_冬 国内1新設/国際3新設へ

□ANA 冬ダイヤ発表、国内線1路線新設・5路線期間就航、国際線3路線新設へ

ANAは20日、ANAグループ一括で2024年度下期ANAグループ航空輸送事業計画(2024年10月27日〜2025年3月29日)を発表しました。
グループで一括しての発表の為、Peach Aviation分、AirJapan分も含めた発表となっています。


ANAグループは計画変更の形での発表です。夏ダイヤと同時に発表された変更や元々季節運航のものは記載がありません。

国内線:1路線新設・5路線期間就航
新設:10月27日から宮古-新石垣線1日1往復を新設します。また、12月25日〜1月6日に、旭川-中部国際(中部)線、女満別-中部線、函館-中部線、中部-大分線、中部-宮崎線各1日1往復を期間就航します。(一部日程除く)
増便:10月27日から新千歳-福岡線を1日1往復、中部-那覇線を1日1〜2往復増便します。
減便:10月27日から伊丹-松山線、那覇-新石垣線を各1日1往復減便します。
運休:ありません。
※期間増減便は下記参照。
※数日程度の増減便は記載していません。

国際線:3路線新設
新設:12月3日から東京国際(羽田)-ミラノ線、1月31日から羽田-ストックホルム線、2月12日から羽田-イスタンブール線各週3往復を新設します。
増便:1月9日から羽田-バンコクスワンナプーム線を週7往復増便します。
減便:1月11日から成田国際-ホノルル線を週4往復減便します。
運休:ありません。

10/27-
◎ANA 宮古  -新石垣 ( 0→ 1)
○ANA 新千歳 -福岡  ( 1→ 2)※冬期期間増便
○ANA 中部国際-那覇  ( 2→2-4)※10/27-12/24は3・12/25-01/06は4・01/07-02/23は3・02/24-03/19は2+週1・03/20-03/29は4
△ANA 大阪国際-松山  ( 9→ 8)
△ANA 那覇  -新石垣 ( 6→ 5)

<期間就航・期間増減便・期間運休>
12/25-01/06
◎ANA 旭川  -中部国際( 0→ 1)
◎ANA 女満別 -中部国際( 0→ 1)
◎ANA 函館  -中部国際( 0→ 1)
◎ANA 中部国際-大分  ( 0→ 1)
◎ANA 中部国際-宮崎  ( 0→ 1)※1/1除く
○ANA 中部国際-長崎  ( 1→ 2)
○ANA 中部国際-鹿児島 ( 1→ 2)
10/27-03/21
○ANA 大阪国際-福岡  ( 4→ 5)※一部日程除く(11/2・11/4・2/5-2/9・2/11)
12/25-01/06・03/20-03/29
○ANA 新千歳 -中部国際( 4→ 5)
02/24-03/29
○ANA 東京国際-那覇  (13→13+週6)
03/22-03/29
○ANA 大阪国際-那覇  ( 3→ 4)
12/01-12/24・01/07-01/31
△ANA 新千歳 -関西国際( 4→3+週4)

※国際線は、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響で欠航していたものの再開路線があります。
12/03-
◎(国際線)ANA 東京国際-ミラノ ( 0→週3)
01/31-
◎(国際線)ANA 東京国際-ストックホルム( 0→週3)
02/12-
◎(国際線)ANA 東京国際-イスタンブール( 0→週3)
01/09-
○(国際線)ANA 東京国際-バンコク スワンナプーム(週14→週21)
01/11-
△(国際線)ANA 成田国際-ホノルル ダニエルKイノウエ(週14→週10)

2024 年度下期 ANA グループ航空輸送事業計画を一部変更(ANA公式サイト)
https://www.anahd.co.jp/group/pr/pdf/20240820.pdf
posted by johokotu at 02:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ダイヤの話題 | 更新情報をチェックする