2025年03月07日

[特集]地方空港から海外へ02

特集 さあ、地方空港から海外へ!


祝!日本!
ついにコロナ禍脱出へ!
全空港の国際線定期便再開決定!


02.新千歳空港

北海道の玄関口である新千歳空港は、2019年に国際線旅客ターミナルを増築。国際線直結ホテルの開業はコロナ禍直前の2020年2月で、コロナ禍中に民間委託も始まりました。
コロナ禍前とは大きく状況が変わった国際線では、新規の就航も増えています。今年海外へ行くなら、より新しくなった新千歳から飛んでみませんか。

2025年3月7日現在、新千歳には28社15路線週241往復の国際線が就航しています。

新千歳空港カテゴリ

20250307CTS.jpg
北海道の玄関口新千歳空港
コロナ禍直前〜コロナ禍突入直後に大きな変化がありました


■新千歳空港 公式サイトの国際線関係ページ︰
(公式 一覧時刻表)https://www.hokkaido-airports.com/ja/new-chitose/airport/time/(実質的に検索タイプで一覧ではありません)
(公式 特設ページ)提供無し

■新千歳空港 国際線就航路線︰
 [韓国]ソウル ICN(仁川) JJA週7往復
 [韓国]ソウル ICN(仁川) TWB週7往復
 [韓国]ソウル ICN(仁川) KAL週14往復
 [韓国]ソウル ICN(仁川) JNA週11往復
 [韓国]ソウル ICN(仁川) AAR週10往復
 [韓国]ソウル ICN(仁川) ABL週7往復
 [韓国]ソウル ICN(仁川) ESR週14往復
 [韓国]チョンジュ EOK週7往復
 [韓国]プサン 金海 ABL週7往復
 [韓国]プサン 金海 JNA週7往復
 [韓国]プサン 金海 JJA週5往復
 [中国]北京 PEK(首都) CCA週7往復
 [中国]北京 PKX(大興) CBJ週3往復
 [中国]天津   GCR週3往復
 [中国]上海 PVG(浦東) CQH週14往復
 [中国]上海 PVG(浦東) CES週14往復
 [中国]上海 PVG(浦東) DKH週14往復
 [中国]香港   CRK週7往復
 [中国]香港   CPA週7往復
 [中国]深圳   CSZ週4往復
 [中国]西安   CHH週2往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) CAL週14往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) TTW週10往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) SJX週7往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) EVA週14往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) TGW週4往復
 [台湾]台北 TPE(桃園) TVJ週3往復
 [フィリピン]マニラ  CEB週3往復
 [タイ]バンコク DMK(ドンムアン) TAX週7往復
 [タイ]バンコク BKK(スワンナプーム) THA週7往復
 (台北桃園経由便)[タイ]バンコク BKK(スワンナプーム) TVJ週3往復
 [マレーシア]クアラルンプール XAX週4往復
 (台北桃園経由便)[シンガポール]シンガポール チャンギ TGW週4往復

■新千歳空港 本邦航空会社国際線︰
・コロナ禍前︰APJ台北(桃園)線
・コロナ禍後︰運航無し

■新千歳空港 コロナ禍以降の国際線就航変遷︰
※令和07年02月02日:SIAシンガポール 運休(1/31最終運航)
※令和07年01月16日:CEBマニラ 就航
※令和06年12月28日:CBJ北京大興 就航
※令和06年12月27日:CHH西安 就航
※令和06年12月20日:GCR天津 再開
※令和06年12月17日:TVJ台北桃園・TVJ*3バンコクスワンナプーム 就航
※令和06年12月02日:SIAシンガポール 就航
※令和06年11月28日︰EOKチョンジュ 就航
※令和06年10月27日:JJAプサン 就航
※令和06年10月16日:XAXクアラルンプール 就航
※令和06年10月01日:TAXバンコクスワンナプーム 運休(出発便は9/29・到着便は10/1最終運航)、TAXバンコクドンムアン 就航(到着便は10/3〜)
※令和06年07月04日:TAXバンコクスワンナプーム 就航
※令和06年07月01日:ESRソウル 再開
※令和06年06月22日:DKH上海浦東 就航
※令和06年05月22日:DKH上海 運休
※令和06年04月30日:XAXクアラルンプール 運休
※令和06年04月28日:TAXバンコクスワンナプーム 運休
※令和06年04月01日?:CHH杭州 運休(3/29最終運航?)
※令和06年03月04日:TWBテグ 運休
※令和06年01月18日:CSZ深圳 就航
※令和06年01月06日:TWBテグ 就航
※令和05年12月26日:DKH上海浦東 再開
※令和05年12月25日:CHH杭州 再開
※令和05年12月20日:GCR天津 再開
※令和05年12月04日:XAXクアラルンプール 就航
※令和05年10月29日:JNAプサン 再開、TAXバンコクスワンナプーム 就航
※令和05年09月27日:CES上海浦東 再開
※令和05年08月31日:ASVソウル 運休
※令和05年08月13日:MXD台北・MXD*3クアラルンプール 運休(8/11最終運航)
※令和05年08月11日:TWBテグ 運休
※令和05年08月03日:THAバンコクスワンナプーム 就航
※令和05年07月17日:JNAプサン 再開
※令和05年07月11日:CCA北京首都 再開
※令和05年07月08日:CQH上海浦東 再開
※令和05年07月07日:ASVソウル仁川 就航
※令和05年06月27日:TWBテグ 就航
※令和05年06月23日:ABLソウル仁川 就航
※令和05年06月11日:MXD台北・MXD*3クアラルンプール 再開
※令和05年05月01日:THAバンコクスワンナプーム 運休(4/30最終運航)
※令和05年03月27日:TAXバンコクスワンナプーム 運休(3/25最終運航)
※令和05年03月26日:JNAプサン 長期欠航
※令和05年03月01日:TWBテグ 運休、MXD台北・MXD*3クアラルンプール 長期欠航
※令和05年02月28日:TGWシンガポール 運休
※令和05年02月03日:TWBテグ 就航
※令和05年02月02日:XAXクアラルンプール 長期欠航
※令和05年01月04日:AARソウル 再開
※令和05年01月03日:MXD台北・MXD*3クアラルンプール 就航(リブランド)
※令和04年12月23日:JNAプサン 再開
※令和04年12月02日:THAバンコクスワンナプーム・XAXクアラルンプール 再開
※令和04年12月01日:KALソウル・JNAソウル・CPA香港・EVA台北 再開、TAXバンコクスワンナプーム 就航
※令和04年11月30日:ABLプサン 就航
※令和04年11月04日:CRK香港 再開
※令和04年11月03日:TWBソウル 再開
※令和04年11月02日:TGWシンガポール 再開
※令和04年11月01日:TGW台北・TGW*3シンガポール 再開
※令和04年10月30日:JJAソウル 再開
※令和04年10月28日:SJX台北 就航
※令和04年10月16日:TTW台北 再開
※令和04年09月13日:TWBソウル 長期欠航
※令和04年08月26日:CAL台北 再開
※令和04年08月18日:KALソウル 長期欠航
※令和04年07月21日:TWBソウル 就航
※令和04年07月16日:[国際線運航再開] KALソウル 再開
※令和02年06月26日:NCTバンコク 運休(運航停止)

※令和02年03月29日:[国際線全路線全便運航一時停止] XAXクアラルンプール 長期欠航、QFAシドニー 運休
※令和02年03月?*日:EVA(ANA)台北・CAL(JAL)台北・CAL(JAL)高雄・NCTバンコク(3/25迄に欠航)・QFAシドニー 長期欠航
※令和02年03月27日:HAL(JAL)ホノルル 長期欠航
※令和02年03月20日:PALマニラ・FIN(JAL)ヘルシンキ 長期欠航
※令和02年03月18日:MXD台北・MXD*3クアラルンプール 長期欠航
※令和02年03月16日:TAXバンコクドンムアン 長期欠航
※令和02年03月12日:THA(ANA)バンコクスワンナブーム 長期欠航
※令和02年03月10日:TGW台北・TGW(SIA・SLK)*3シンガポール 長期欠航
※令和02年03月09日:KAL(JAL・CSA・DAL)ソウル・AARソウル・ESRソウル・JJAソウル・ABL(AAR)プサン・CRK香港・CPA(JAL)香港 長期欠航
※令和02年03月08日:DKH上海 長期欠航
※令和02年03月07日:SHUユジノサハリンスク 長期欠航
※令和02年03月05日:JNAプサン・CCA(ANA)北京・CES(JAL)上海 長期欠航
※令和02年03月03日:JNAソウル 長期欠航
※令和02年03月01日:APJ台北 長期欠航
※令和02年02月?*日:OKA天津・CDG(CCA)青島・CQH上海・CSC成都 長期欠航
※令和02年02月25日:ABL(AAR)プサン 運休(2/23最終運航)
※令和02年02月17日:TGW(SIA・SLK)シンガポール 運休(2/12最終運航)
※令和02年02月12日:CES南京 長期欠航
※令和02年02月10日:DKH南京 長期欠航
※令和02年02月08日:CSZ(CCA)無錫 長期欠航
※令和02年02月06日:CSN大連 長期欠航
※令和02年02月05日:GCR(CHH)天津 長期欠航
※令和02年02月01日:CXA福州 長期欠航
※令和02年01月31日:CHH杭州 長期欠航
※令和02年01月29日:SVRウラジオストク 長期欠航

特集:さあ、地方空港から海外へ!
旭 川   /  函 館

posted by johokotu at 21:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 新千歳空港/千歳飛行場 | 更新情報をチェックする

壱岐_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/壱岐空港
日本空港情報館
壱岐空港

top.jpg
壱岐空港

■飛行場の概要
長崎県壱岐市石田町地区にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
佐賀県北方の対馬海峡に位置する壱岐島にある離島空港、島南東部の海岸沿いにある島の玄関空港です。
昭和41年に供用開始された空港で、滑走路は開港以来1200mのままです。
かつては壱岐国際航空の拠点空港となったり、福岡線が開設されたりしたこともありましたが、令和7年3月現在、国内線のみの運航で、オリエンタルエアブリッジ(ORC)により1路線(長崎線)のみが運航されています。平成21年11月よりORC運航便への共同運航方式でANAが再参入しています。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:長崎県
■滑走路延長:1200m
■空港コード:IKI/RJDB
■旅客ビル管理者:壱岐空港ターミナルビル


■施設の見どころ:◎◎=== 小規模/一見空港には見えない白壁のシンプルなデザインのビルです。すべての施設がコンパクトにまとまっています。
■見学者への対応:◎==== 案内所 無/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 無料/ファン向け展示 無
■売店の充実度:===== 売店0店、飲食店0店
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無(島内に無)/バス 有/市役所のある郷ノ浦から航空便に接続する連絡バスあり。


※就航路線は令和7年3月、そのほかの情報は特記以外平成21年8月現在のものです。
01.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は平成21年9月撮影)
昭和40年11月に完成したターミナルビルです。地上1階建(一部2階建)。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は単層方式です。非常に小さなターミナルで、チェックインロビー、搭乗口、到着口がコンパクトにまとまっています。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。
ぱっと見た目は小さな研究所のような建物で、屋上デッキに上がる階段と屋根にたくさん取り付けられたアンテナが目を引きます。
館内のサインは、ほとんどありませんが白地に青文字が主流です。
02.jpgターミナル前面
(写真は平成21年9月撮影)
入口部分に小さな庇があるだけの前面です。入口の段差解消用スロープはあるものの、歩道はありません。建物の出入口は1か所です。
すぐ前に車道が接続しており、タクシーのりばとバスのりばになっています。

バスのりばは1か所で、壱岐交通により連絡バスが運行されています。(航空便に合わせた最低限の運行)
■のりば 郷ノ浦行(壱岐交通)
03.jpgロビー
(写真は平成21年9月撮影/改修前の様子)
入口を入るとすぐにロビーになっています。チェックインカウンタ、搭乗口、到着口がまとまっています。天井がやや高い構造。平成29年に搭乗待合室が新設されています。

※平成29年**月**日:搭乗待合室 新設
04.jpgチェックインカウンタ
(写真は平成21年9月撮影/移設前の様子)
ランド側から見て中央に設置されています。ORCのカウンタです。

※平成29年**月**日:チェックインカウンタ 移設
05.jpg出発口
(写真は平成21年9月撮影)
ロビー内、ランド側から見て右側に設置されています。入口は1か所。平成29年に搭乗待合室が新設されています。
平成29年までは搭乗待合室はなく、通過した先にエプロンへ出る扉があり、すぐに搭乗となっていました。

※平成29年**月**日:搭乗待合室 新設
06.jpg到着口
(写真は平成21年9月撮影)
ロビー内、ランド側から見て左側に設置されています。出口は1か所。手荷物受取所スペースはなく、荷物受渡しはカウンタ脇にある台で行われます。
08.jpg送迎デッキ
(写真は平成21年9月撮影)
屋上が送迎デッキとして開放されており、建物正面に外付けされている階段でアクセスできます。入場無料。デッキのすぐわきに管制スペースがあります。
エプロン側、ランド側とも眺めることが可能で、柵は低く、非常に見やすい環境です。
09.jpg送迎デッキからのながめ
(写真は平成21年9月撮影)
正面には対馬海峡の海が広がっています。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。なお、エプロンを外れると滑走路はやや隠れてしまいます。
10.jpg地上アクセス施設(駐車場)
(写真は平成21年9月撮影)
ターミナルの前に無料駐車場があります。
レンタカー各社は空港入口付近に数件が並んでいます。予約を入れておけば、空港駐車場にて受け渡しまたはレンタカー事務所に送迎がある場合があります。
12.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は平成21年9月撮影)
この空港はエプロン脇に屋根つきの駐輪場が用意されています。利用度はかなり低そうです。
07.jpgかつてあった見どころ(売店)
(写真は平成21年9月撮影)
壱岐空港には売店・飲食店がありません。
平成21年4月〜平成29年5月にランド側から見て右側に売店が1店舗(あまごころ本舗)出店していました。
かつて郷ノ浦などに土産屋を経営するお店の空港店でした。小さな売店ですが、島の土産が一通り揃っていました。
売店跡地は、平成29年に搭乗待合室に改修されています。

※平成29年06月01日:あまごころ本舗 閉店
11.jpg周辺見所施設(錦浜)
(写真は平成21年9月撮影)
空港周辺には壱岐を代表する海水浴場が3つあり、滑走路の北東に筒城浜、東に大浜、南西に錦浜があります。いずれも滑走路位置が高く、海水浴場から飛行機を見るのは難しいですが、錦浜は南からアプローチする飛行機を海水浴場をからめて撮影可能です。特に、滑走路南端東側は高台、西側は岩場になっていて、滑走路の飛行機を眺められます。
この他、空港周辺では、ターミナル地区北側徒歩10分ほどの所に人気のない展望公園あります。
※写真は非常に危険な岩場上から撮影しています。仮にこれを見て撮影に行く人がいましたら、自己責任で、かつ、事故発生後に飛行機運航や他の撮影者に影響がないようお願いします(安全帯着用必須)。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
長崎ORC(ANA・JAL)
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和04年10月30日:ORC(ANA)長崎 JAL共同運航便化(ORC(ANA)→ORC(ANA・JAL))
※平成21年11月01日:ORC長崎 ANA共同運航便化(ORC→ORC(ANA))

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■壱岐空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
壱岐空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※壱岐空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.09.21
初調査日 2009.08.09
前調査日 2009.08.09
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 壱岐空港 | 更新情報をチェックする