
富士山静岡空港のワンシーン。FDAの就航準備もOK?
昨日、やっと富士山静岡空港(→リンク)に行ってきました。
6月4日の開港日は仕事のために行けず、行ける日を探っていたのですが、自分の場合、サイトに載せる写真を写さねばなりませんから混雑していないこと、フジドリームエアラインズが就航する前という条件から、同社が就航する直前のお休みである昨日行ってきました。
早朝から見学に行ってきたのですが、9時すぎまでは全然人がおらず空いていたものの、国際線が集中する10時台に一気に混み始め、展望デッキはエプロン側が完全に人で埋まり、売店は行列ができていました。

見学者を誘導する看板がまだたつ玄関。朝早い時間はまだ空いています。
この空港は、国内線よりも国際線に活気があります。昨日も高雄行のチャーター便があり、大型バスでたくさんの旅行客が乗りつけていました。
空港関連商品が非常に豊富で、おそらく地方空港としては日本一の規模ではないでしょうか。空弁は種類が少ないですが、レストランで購入したものは静岡県産にこだわった非常に空港らしい一品でした。空港ご当地ペットが4種類ほど、空港銘柄のお酒も3種類ほど見られました。このほか、空港限定の、静岡茶、タオル、バッグ、Tシャツなども販売されており、空港グッズマニアにはたまらない空港かもしれません。ちなみにいまはまだ開港記念グッズも多数販売中でした。(一番目立つ空港開港記念日本酒が実は岡山県産だったりするのが少し残念)
いちばん肝心の富士山は昨日も見えませんでした、、、。開港前から三度行っていますが、いずれも見えない日ばかり、「羽田のほうがみえてるんとちゃう?」と考えてしまいます。
ちなみに、距離には私の地元埼玉県からと同程度の距離です。
地図中央が富士山。左下にある飛行機マークが富士山静岡空港です。反対側、埼玉県の所沢や飯能が同程度の距離です。所沢あたりから見る富士山はまあ、それなりの大きさだったはずですが、それと同じくらい離れているとは少し驚きです。大島空港も同程度の距離。ちなみにこの地図を見る限りでは、東京都が軍民共用化を叫んでいる横田基地のほうが近そうですね。(横田基地あたりの地上からは山の上のほうしか見えません)
交通規制などはもうやっていないようですが、まだまだ昼ごろは人が多いので、訪れる方はお気をつけて。
見学結果は今月末ごろ更新する予定です。
それでは。
ラベル:富士山静岡空港 フジドリームエアラインズ