2010年03月11日

祝!茨城空港開港

祝・茨城空港開港


本日、茨城空港が開業します。

百里飛行場に平行滑走路を整備してスタートする共用空港です。
首都圏第三空港としての需要や、福島空港同様北関東の需要の取り込みを目指すとのことですが、さてさてどうなる事やら。
まずはアシアナ航空のソウル仁川便のみでスタートし、路線定着が苦手なスカイマークにより4月から神戸便が運航開始となります。

北関東のうち、群馬アクセス時間は羽田・成田と大して変わらないですし、埼玉ですら成田・羽田のほうが便利。栃木も場所によってはアクセスしづらく、あくまで茨城の空港なのかなあという印象です。はっきり言って地の利はまったくないですね。
アクセス利便性は最悪、軍民共用で無制限には増やせないなどいろいろと制約はありそうですが、LCC誘致を目指すなど、様々な取り組みは注目点。羽田・成田の拡張がひと段落し、海外LCCが羽田・成田に参入できない場合は大きく飛躍する可能性を秘めています。

今後は都心や群馬方面とのアクセスの向上がカギを握る気がしますが、航空便が飛んでいない空港にアクセス交通を呼ぶことができるかどうか、実に大事なことかと思います。東京・水戸間の高速バスが寄れるよう石岡・茨城空港北IC間あたりに高速道路を整備するとか、北関東道まで北上しなくても西へストレートに出られるよう高速道路を建設するとか、鉄道整備とか、どれも実現は無理でしょうが、そのくらいはしないと航空会社の尻ごみは続くでしょうね。
あとは茨城の地方空港として考えるのであれば、茨城自体の魅力を高めないと利用増は難しい?。富士山や伊豆箱根に近い静岡空港ですら苦戦中。産業は成田に近い鹿島や日立程度で、有名な温泉とかゴルフ場等はほぼなく、地形も気象も平凡な茨城に来る人がいるかどうかといったところでしょうか。

空港乱立で無駄空港が多いと国民から批判が多い中での開港。首都圏第三空港としての飛躍を期待したいと思います。
ラベル:茨城空港
posted by johokotu at 06:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 百里飛行場(茨城空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック