2013年03月31日

枕崎_空港概要(廃止)

情報交通ホットライン/空の駅情報館/枕崎飛行場(廃止)
空の駅情報館
枕崎飛行場(廃止)


makurazaki00.jpg
営業中の枕崎飛行場

枕崎飛行場は平成25年3月31日に廃止されました。
このページのデータは営業当時(平成21年12月)のものです。


■飛行場の概要
鹿児島県枕崎市にあるその他の空港(旧その他飛行場)です。
平成3年1月に全国初のコミューター空港として開港しました。鹿児島空港が県北部に位置することから、南部に位置する薩摩半島の空の拠点です。かつては鹿児島空港や三島村薩摩硫黄島飛行場との間にチャーター路線がありましたが、平成24年12月現在、定期就航路線はなく、閑散とした飛行場になっていました。
平成25年3月31日に廃港されました。跡地はヘリポートとメガソーラー施設に転用される予定です。


■飛行場種別:その他の空港(旧その他飛行場)
■設置管理者:枕崎市
■滑走路延長:800m
■空港コード:---/----
■旅客ビル管理者:枕崎市


■施設の見どころ:===== (平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)小規模。ターミナルはほぼ事務所となっています。
■見学者への対応:===== (平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)ターミナルパンフなし。空港案内所なし。展望デッキ閉鎖中。ファン向け展示なし。
■売店の充実度:===== (平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)売店0店・飲食店0店。南薩エアポートの窓口あり。
■アクセスの状況:===== (平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)鉄道なし/バスなし/最寄駅(白沢駅)から徒歩圏内ですが、鉄道の便数が少なく公共アクセスは非常に不便。


※就航路線は平成25年3月、そのほかの情報は平成21年12月現在のものです。


top.jpg旅客ターミナルの特徴
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成19年12月撮影)
開港に合わせて完成したターミナルです。
駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1層方式です。1階に搭乗施設が集中しており、チェックインカウンタ、搭乗口、搭乗待合室があります。2階は事務所エリアで、屋上に展望デッキがあります(閉鎖中)。 小さなターミナルで、主要施設はコンパクトにまとまっています。ターミナル内に看板はほとんどなく、サインに特徴はあまりありません。
01.jpg1階ロビー
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成19年12月撮影)
1階はロビー空間になっています。 定期就航路線はなく、カウンタは、南薩エアポートの旅行代理店窓口になっています。一番奥には、過去に空港に飛来した有名人の写真コーナーがあります(タイガー・ウッズ、桂文珍、シェイプUPガールズの3組分の写真がありました)。
館内はパンフレットラックが多数見られます。ただ、ここにあるパンフ、ラックもパンフもかなりレア物が多く、、、。旧塗装JALやANKのラックは当たり前で、JASのラックも。同じくその他飛行場のある北海道弟子屈のパンフがあったので、手に取ったら、なんと裏面にJASの広告が。あれあれと、よく見たら平成4年のパンフレットでありましたとさ(15年前のパンフですよ!!)。
makurazaki04.jpg搭乗待合室
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成21年12月撮影)
入口を入って左奥に搭乗口があり、その奥に搭乗待合室があります。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。ソファのほか、パイプ椅子などがあります。
03.jpg展望デッキ?
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成19年12月撮影)
屋上にあり、階段の昇り口に「管理事務所に一声かけろ」との説明板が立っていますが、閉鎖されてしまっています。
2階部分に滑走路を望めるスペース(恐らくは昔の事務所)があります。
makurazaki07.jpg展望デッキ?からのながめ
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成21年12月撮影)
2階の滑走路を望めるスペースからのながめ。正面には畑が広がる台地が広がります。
ターミナルは滑走路の東側に設置されており、午前が順光。ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
04.jpg陸上アクセス施設(駐車場)
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成19年12月撮影)
ターミナルビル正面に小さな駐車場があります。
 空港周辺にレンタカー各社はありません。
makurazaki05.jpgモニュメント
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成21年12月撮影)
館内2階には「スペース」と題する作品が展示されています。
ターミナル前面の時計台には枕崎を象徴するおサカナのモニュメントもあります(ターミナルの写真参照)。
makurazaki06.jpg格納庫
(平成25年3月31日現在、空港機能は廃止)
(写真は平成21年12月撮影)
ターミナル地区には飛行機の格納庫・事務所などが複数あります。
写真は東和航空(手前)と枕崎フライトセンター(奥)のもの。東和航空はかつて枕崎から鹿児島、薩摩硫黄島、屋久島、種子島へエアータクシーを運航していましたが、すでに運航を停止しています。
枕崎市観光協会の看板がさびしげです。
makurazaki09.jpg周辺の見どころ(空港公園)
(写真は平成21年12月撮影)
空港北西部に隣接して空港公園があります。空港管理事務所が管理している公園で、テニスコートやグラウンドなどがあります。奥に見える開聞岳がこの地方のモニュメントのようなものですね。


■就航路線(国内線)
  JAL   ANA   ADO   SKY   SNA   IBX   SFJ   FDA   APJ   JJP   WAJ
  HAC   NCA   ORC   AMX   NJA   FFC   TAL

就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線はありません)


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
-



■空港所在地



■枕崎飛行場についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
枕崎飛行場の公式サイト△
枕崎飛行場(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)



※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※枕崎飛行場の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.12.16
前調査日 2009.12.14
ラベル:枕崎 空港概要
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック