2010年04月26日

伊丹_関空と統合加速

伊丹 関空と経営統合へ急加速

昨日から大阪国際(伊丹)と関西国際の経営統合話が急浮上しました。
前原国交相と橋下大阪府知事が会談した結果とのことです。

毎日新聞では、
前原誠司国土交通相と大阪府の橋下徹知事は25日、兵庫県西宮市で会談し、大阪(伊丹)空港を株式会社化したうえで、関西国際空港と持ち株会社のもとで経営統合して一体的に運営し、その運営権を民間に売却する案で大筋合意した。
との報道。

兵庫県で会談したというのが非常に面白いなあと感じた部分ではあります。

記事によれば、
国交省は12年春にも一体運営を始め、外資を含めた民間企業を対象に入札方式で売却先を決める方針。国交省は売却額を最大約8000億円と試算しており、関空会社が抱える約1兆1000億円の有利子負債削減に充てる。
と報道されていて、すぐに統合に着手させる模様です。

ここのところ、関西三空港問題として、かなり注目されてはいたものの、結構素早い行動には少し驚いています。

ただ、これまで、関西3空港懇談会などが話し合ってきた中身は関西三空港の一元管理などがベースになっていたはず。
大手各紙の報道では、記事を読んでも残りの一つである神戸や、関西第四の空港である八尾の扱いがどうなるのか分からなかったので、もう少し詳しく調べてみました。

神戸に関する扱いは、地元紙の神戸新聞に言及があり、
関西3空港の在り方について前原氏は「神戸は切り離し、関空と大阪の一体運用を考えている」との見解を示した。
との報道がなされていました。

なんと、神戸は完全に無視された模様です。
そもそも関西空港候補地だったのに大反対した神戸を活用すること自体、国交省の頭にはなかったようです。
八尾については、関西3空港懇談会でも話題に出なかったぐらいですから、今回も話にのぼるわけもなく、、、。なのですが、前原国交省は神戸を外した理由を「地方空港」だからと言ったようなのでして、、、。だったら国管理空港の八尾はどーなっちゃうのかはっきり決めておくれよといった感じです。(伊丹の旅客ターミナルを運営する大阪国際空港ターミナルって八尾空港の事務所棟持っていたような、、、)

素人が単純に考えると、
・四空港を一体運営化
・八尾:機能を伊丹か神戸に移転の上廃止再開発
 →大阪市営地下鉄の利用者増にも貢献
・伊丹:民間機分の騒音補償廃止・チャーター機・自家用機・自衛隊機専用の上で存続、もしくは廃止再開発(地元が選択)
・神戸:LCC仕様化+伊丹廃止なら八尾の機能全面移転
・関空:LCC以外の旅客機・貨物機用。リニアは敷設せずJR・南海の改良で高速化
あたりが良いのかなあなんて妄想していましたが、、、、。

ちなみに、神戸については後日談がありまして、、、。
今日の神戸新聞によれば、
大阪府の橋下徹知事は26日、前原誠司国土交通相から大阪(伊丹)、関西両空港の経営統合と民間への事業運営権の売却案を提示されたことをめぐり「『(神戸も含めた)3空港併存』という訳の分からない案にこだわったがゆえに、伊丹と関空にスポットライトが当たってしまった。兵庫県、神戸市の失策だ」と述べ、地元自治体の対応を批判した。
とのこと。
伊丹存続にこだわったせいで神戸も含めた一体化が霞んでしまった兵庫県知事を大阪府知事がかなり馬鹿にしたことが報道されています。

どうなることやら関西の四空港。今後も要注目です。


伊丹空港:関空と一体運営へ 前原国交相と橋下知事合意(毎日新聞公式サイト)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100426k0000m010140000c.html

「3空港一元管理せず」国交相、大阪廃港に言及(神戸新聞公式サイト)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002914908.shtml

「空港」で兵庫県と神戸市批判 橋下知事(神戸新聞公式サイト)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002917225.shtml
ラベル:伊丹 関空
posted by johokotu at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪国際空港(伊丹空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック