2025年07月03日

松山_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/松山空港
日本空港情報館
松山空港

MYJtop.jpg
松山空港

■飛行場の概要
愛媛県松山市にある国管理空港(旧・第2種空港)です。
愛媛県の県庁所在地松山市西部の海岸に突き出た四国最多の利用者数を誇る空港です。昭和18年海軍基地として開設。戦後は米軍基地を経て、昭和31年不定期便が就航しました。
令和7年7月3日現在、国内線はJAL(日本航空・ジェイエア・日本エアコミューター)、ANA(全日本空輸・ANAウイングス)、ジェットスター・ジャパンにより9路線、国際線はチェジュ航空、エアプサン、中国東方航空、エバー航空により4路線が運航されています。


■飛行場種別:国管理空港(旧・第2種空港)
■設置管理者:国土交通大臣
■滑走路延長:2500m
■空港コード:MYJ/RJOM
■旅客ビル管理者:松山空港ビル


■施設の見どころ:◎◎◎== 中規模/中央部のガラス屋根が目立つターミナルビルは、中央部に到着ロビーを配置、チェックインカウンタが左右に分かれています。1階、2階とも売店が充実しています。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有/ターミナルパンフ 無/展望デッキ 無料/ファン向け展示 若干有
■売店の充実度:◎◎◎== 売店10店・飲食店6店・免税店1店/中規模空港として売店・飲食店は中規模。商品数は多めで、愛媛県全域の土産が手に入ります。
■アクセスの状況:◎◎◎== 鉄道 無/バス 有/最寄駅は松山駅で、自転車圏内。リムジンバスと路線バスを合わせて松山駅から10分に1本程度バスが運行しています。運賃も手ごろで、所要時間も20分ほどと利用しやすいです。


※就航路線は令和7年7月3日、そのほかの情報は特記以外令和7年5月現在のものです。
SKYVIEW
福岡→静岡便の左窓席から撮影。空港南側上空から見た松山空港周辺の様子。(平成31年4月撮影)
MYJskyview01.jpg MYJskyview02.jpg
松山空港は、松山市中心部から見て西方にある海岸沿いに位置しています。空から見ると、瀬戸内海に突き出る形で整備されているのがよく分かります。
古くから松山の玄関港である三津浜は空港北方、松山市中心部は空港東方の内陸部にあります。空から見ると、日本に12か所しか残っていない現存天守の松山城がどこにあるかよく分かります。

■ターミナル概要
MYJ000.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和7年5月撮影)
平成3年に完成した新しいターミナルビルです。
駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。1階にチェックインロビーと売店、2階に搭乗口と搭乗待合室、売店、飲食店、3階に展望デッキがあります。チェックインカウンタが建物の左右に分かれ、その間の中央に国内線到着口を配置しています。国際線のチェックインカウンタや到着口はランド側から見て右側にあります。
前面はすべてガラス張り、2階中央出発ロビーも吹き抜け、ガラス屋根となっており、明るいターミナルです。
令和6年4月に国際線側(西側)が増築されました。
サインは、やや濃い青地に白文字のものが主流。搭乗待合室には、濃灰地に白文字もサインも見られます。

※令和06年04月01日:国際線側(西側)増築部 供用開始
MYJ001.jpgターミナル前面
(写真は令和7年5月撮影)
中央部はガラス屋根とそれを支える大きな柱が目立つ前面です。左右は細い丸柱の屋根が設置されています。歩道部分は広々としています。正面出入口は4か所です。
航空会社別のほぼ正方形のサインが設置されています。

■出発・到着施設
MYJ002d.jpg
▲国内線チェックインロビー
MYJ003d-2.jpg
▲国内線チェックインロビー(JJP)
国内線チェックインロビー
(写真は令和7年5月撮影)
1階はチェックインロビーと到着ロビーが混在しています。中央部に到着ロビーがあり、それを境に国内線チェックインロビーが完全に分離され設置されています。
MYJ003d.jpg国内線チェックインカウンタ
(写真は令和7年5月撮影)
1階、ランド側から見て、左端(東端)の奥まったところにジェットスター・ジャパン(JJP)、チェックインロビー左側(東側)に日本航空グループ(JAL・JAR・JAC)、右側(西側)にANAグループ(ANA・AKX)のカウンタがあります。

※令和05年03月26日:IBX全便運休
※令和02年03月29日:APJ全便運休
※平成30年03月25日:アイベックスエアラインズ(IBX)就航
※平成26年02月01日:Peach Aviation(APJ)就航、カウンタ新設
※平成25年06月11日:JJP就航、カウンタ新設
MYJ005d.jpg国内線出発ロビー・出発口
(写真は令和7年5月撮影)
中央部の両側にある階段を上った2階に設置されています。3階まで吹抜となったロビーは太陽光が差し込む明るいロビーになっています。ランド側から見て左側に飲食店、正面中央部に出発口、右側に売店があります。
1階中央の階段を上ると正面にあり、最短距離で出発口に到達できます。
案内板は大型モニタが設置されています。
この空港の出発口は、今では日本全国で導入されているANAグループの非接触式新搭乗システム(スキップサービス)を、平成19年9月、日本で初めて導入しています。
07.jpg
▲搭乗待合室内
MYJ006d.jpg
▲出発ロビーからの様子
国内線搭乗待合室
(写真は平成20年5月・令和7年5月撮影)
2階エプロン側に設置されています。搭乗改札は国内線用としてA-Dの4か所、搭乗橋は国際線と合わせて1-3、5、6番の5か所あります。
ラウンジは、ランド側から見て左側にJALサクララウンジ、右側にANA LOUNGEがあります。同様に売店もJAL系のJAL PLAZA、ANA系のANAFESTAがあります。
1番搭乗口には、雨の日に小型機へ地上搭乗する際でもぬれずに搭乗できるエプロンルーフが日本で初めて設置されています。
08.jpg国内線手荷物受取所
(写真は平成20年5月撮影)
1階中央部のエプロン側にあります。
手荷物受取場へは左右2か所から階段で下りる形になっており、ターンテーブルは2か所あります。
MYJ008d.jpg国内線到着口
(写真は令和7年5月撮影)
1階国内線側の中央部分に設置されています。
案内板は大型モニタが設置されています。
MYJ009d.jpg国内線到着ロビー
(写真は令和7年5月撮影)
国内線到着ロビーは、ガラス張りの吹抜で非常に明るい空間で、木製のイスなどが設置されています。
ロビー正面に総合案内所とレンタカー受付などが配置されています。
MYJ002i.jpg国際線チェックインロビー
(写真は令和7年5月撮影)
1階、ランド側から見て右端(西端)に、到着口を挟んで2か所あります。
カウンタは西端側がA、中央寄りがBです。
MYJ003i.jpg国際線チェックインカウンタ
(写真は令和7年5月撮影)
1階、ランド側から見て右端(西端)に、到着口を挟んで2か所あります。
カウンタは西端側がA、中央寄りがBです。

※令和06年04月01日:チェックインカウンタA新設・既存カウンタをBに名称変更
※令和05年11月10日:エアプサン 就航
※令和元年07月18日:エバー航空 就航
※平成29年11月02日:チェジュ航空 就航
※平成28年09月27日:AAR運休
※平成27年03月30日:CES運休
MYJ003g.jpg団体チェックインカウンタ
(写真は令和7年5月撮影)
国内線と国際線の境目付近に団体カウンタがあります。
MYJ004i.jpg国際線出発ロビー
(写真は令和7年5月撮影)
2階、ランド側から見て右端付近に配置されています。デジタル世界時計が目立つ出発ロビーです。
国際線出発口のほか、MICAN Garden(後述)や祈祷室(後述)があります。
MYJ005i.jpg国際線出発口
(写真は令和7年5月撮影)
2階、ランド側から見て右端付近に配置されています。デジタル世界時計が目立つ出発口です。
案内板は大型モニタが設置されています。
ゲート内には、出国検査場、出国待合室とも2階に設けられています。搭乗待合室には免税売店があります。
MYJ008i.jpg国際線到着口
(写真は令和7年5月撮影)
1階国際線側の一番右端付近に設置されています。入国審査場などは2階と1階にあり、1階に手荷物受取場があります。
令和6年に増築され、手荷物受取場のベルトが2か所になりました。
案内板は大型モニタが設置されています。

※令和06年04月01日:国際線側(西側)増築部 供用開始
MYJ009i.jpg国際線到着ロビー
(写真は令和7年5月撮影)
1階国際線側の一番右端付近に設置されています。
チェックインロビーとの間に県内観光PRコーナーがあります。

※令和06年04月01日:県内観光PRコーナー 新設

■非航空関係施設
MYJ011.jpg
▲2階売店区画(いよてつショップ)
MYJ011-2.jpg
▲1階売店区画(Orange BAR)
売店
(写真は令和7年5月撮影)
主要売店区画は2階で、1階はランド側に複数店舗が並んでいます。

・1階:5店舗(スカイショップ2店舗、今治タオル、Orange BAR、ファミリーマート)
・2階出発ロビー:3店舗(JAL PLAZA、ANAFESTA、いよてつショップ)
・2階国内線搭乗待合室内:軽食併設売店2店舗(JAL PLAZA、ANAFESTA)
・2階国際線搭乗待合室内:免税売店1店舗

いよかんや海産物商品の取扱いが多く、各売店とも愛媛名物じゃこ天が目立ちます(専門売店もあり)。菓子ではタルトが名物といったところでしょうか。雑貨は今治タオルが有名です。
Orange BARに有料のみかんジュース蛇口があります。

※令和05年10月01日:BLUESKYをJAL PLAZAに変更
※令和02年11月01日:ヴァンヴェール 閉店
※令和02年04月20日:明屋書店 BOOKS&COFFEE 閉店
※平成30年03月30日:いよてつショップ 拡張
※平成30年02月27日:サークルKをファミリーマートに改装
※平成29年07月20日:Orange BAR 開店
※平成29年07月03日:明屋書店 BOOKS&COFFEE 開店
※平成28年03月19日:今治タオル 開店
※平成27年07月17日:サークルK 開店
※平成**年**月**日:1階スカイショップ県産品専門店、1階スカイショップ書店 閉店
MYJ012.jpg飲食店
(写真は令和7年5月撮影)
2階を中心に複数店舗が出店しています。

・1階:1店舗(マドンナ亭)
・2階:5店舗(CHEF’S KITCHEN、すし処、かどや、和CAFE NOBOSAN、ノボール)

※令和03年09月26日:Solaダイニング 閉店
※平成30年07月02日:和CAFE NOBOSAN 開店
※平成29年11月01日:ヴァンヴェール 開店
※平成29年03月14日:CHEF’S KITCHEN 開店
※平成29年01月10日:東雲 閉店
※平成**年**月**日:そば処 閉店、かどや 開店
※平成26年09月12日:マドンナ亭 開店
※平成23年12月01日:ノボール 開店
※平成**年**月**日:プラザコーヒーハウス、坊っちゃん亭 閉店
MYJ014.jpg展望・送迎デッキ
(写真は令和7年5月撮影)
3階に設置されています。入場無料。入口付近に屋根が付いているものの、ほぼ全面に渡って屋根はありません。入口には無料の傘を用意するなど送迎者に配慮したデッキです。
柵は高いですが、目の部分は広く、ちょうど顔の位置程度の高さに大きい開口部が端から端まであり、撮影はしやすいです。
デッキ入口部はやや広い空間になっていて、ゲーム機なども設置されています。
MYJ015.jpg展望・送迎デッキからのながめ
(写真は令和7年5月撮影)
周囲は帝人の工場が広がっており、正面には工場の煙突などが目立ちます。ターミナルビルはエプロンの北東側に整備されており、朝間時以外はほぼ逆光条件です。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
中大型機をはじめプロペラ機や小型機が運航する路線もあり、地上搭乗する様子を見ることもできます。
MYJ016-1.jpg
▲2階ビジネスラウンジ
MYJ016.jpg
▲3階スカイラウンジ
ラウンジ
(写真は令和7年5月撮影)
ビジネスラウンジとスカイラウンジは、有料で誰でも利用できるほか、特定のクレジットカードを所有する当日航空便利用者の場合2時間無料で利用できます。

・2階:有料ラウンジ(ビジネスラウンジ)、航空会社ラウンジ(JALサクララウンジ、ANA LOUNGE)
・3階:有料ラウンジ(スカイラウンジ)
MYJ016-3.jpg
▲2階団体待合室
MYJ016-2.jpg▲2階有料待合室
待合室
(写真は令和7年5月撮影)
2階に複数あります。

・2階:団体待合室、有料待合室
MYJ018.jpg憩いの広場(お遍路さん・サイクリストコーナー)
(写真は令和7年5月撮影)
四国の各空港に設置されているお遍路さん向けコーナー。松山空港は1階、ランド側から見て左端に配置されています。
広々とした空間に長椅子が置かれており、脇に更衣室があります。お遍路さんのほか、サイクリストの利用も想定されています。
JJP就航に伴い、コーナーエリアにJJPのカウンタが設置されました。
個室ワークブースも設置されています。

※令和05年08月09日:個室ワークブース 新設
※平成25年06月11日:JJP就航、カウンタ新設
MYJ034.jpgスカイパーク
(写真は令和7年5月撮影)
3階にゲームコーナーのスカイパークがあります。飲食できるカウンタ座席併設で、フライトシミュレータも設置されています。

※令和04年05月26日:スカイパーク 新設
MYJ031.JPGMICAN Garden
(写真は令和7年5月撮影)
2階国際線出発ロビーにフォトスポットのMICAN Gardenがあります。
空港内に空港キャラクターのスポットはないですが、みきゃんのスポットは満載です。

※平成30年10月01日:MICAN Garden 新設
MYJ019-1.JPG
▲蜜柑 ミカン みかん / 椿
MYJ019-2.jpg
▲世界時計
MYJ019-3.jpg
▲えひめ三美神
モニュメント
(写真は令和7年5月撮影)
中央到着口正面には、ステンドグラス「蜜柑 ミカン みかん」(田窪恭治氏)と石板「愛媛のこころ」(村上三島氏)、「ジャイアントフラワー椿」が設置されています。
ターミナル前には砥部焼の記念碑「えひめ三美神」、入口周辺には二宮忠八氏にちなみ「空への憧れ」をテーマにしたトンボのモニュメントが点在しています。
2階国際線出発ロビーに世界時計と、絵画「錦秋石鎚」(浜田泰介氏)があります。
1階と2階を結ぶ中央階段の蹴上に「ことば」が掲げられています。

※令和04年02月14日:ジャイアントフラワー椿 新設
※平成25年11月18日:蜜柑 ミカン みかん 新設
MYJ032.jpgみかんジュースタワー
(写真は令和7年5月撮影)
1階到着ロビーにみかんジュースタワーが設置されています。
みかんジュースが流れているように見えますが、流れているのは水です。
空港キャラクターのまっくうの小さな模型がありますが、みきゃんの方が目立つ?

※平成27年02月15日:みかんジュースタワー 新設
MYJ033.jpg俳句ポスト
(写真は令和7年5月撮影)
俳句のメッカである松山の玄関口であることから、1階JJPカウンタ脇に俳句ポストが設置されています。
MYJ020.jpg祈祷室
(写真は令和7年5月撮影)
2階国際線出発ロビー奥に祈祷室があります。男女別で、小浄施設を備えています。

※令和06年04月01日:祈祷室 新設

■アクセス施設
MYJ021.jpgバスのりば
(写真は令和7年5月撮影)
バスのりばは7か所あります。松山市内方面行リムジンバスは1時間に2本程度、路線バスは1時間に4本程度運行。八幡浜方面と東予方面へそれぞれ2時間に1本程度運行されています。このほか、新居浜、西条、東予方面へ愛媛近鉄タクシーの乗り合いバスが運行されています。(リムジンバスはJR松山市駅前まで約20分)
■1番:東予方面(休暇村行=いずみ観光バス)
■2番:南予方面(JR八幡浜駅前行=肱南観光バス)
■3番:松山方面 路線バス(53系統松山市駅前行、52系統道後温泉駅前行・湯の山ニュータウン行・奥道後湧ヶ洲行=伊予鉄道)
    高知方面(はりまや橋行=伊予鉄バス・とさでん交通)
■4番:松山方面 リムジン(松山市駅行・道後温泉駅前行=伊予鉄道)
■5番:松山方面 リムジン(松山市駅行・道後温泉駅前行=伊予鉄道)
■6番・7番:おりば

※令和06年10月22日:バス乗り場変更(1〜5番→1〜7番)
※令和元年10月01日:はりまや橋行 新設
※平成29年11月01日:宇和島バスセンター行 運休
※平成29年06月01日:宇和島バスセンター行 のりば変更(4番→3番)
※平成27年01月01日:JR壬生川駅行 運休、休暇村行 新設(路線短縮) 
※平成24年10月29日:はりまや橋行(伊予鉄道・土佐電気鉄道・高知県交通) 運休(10/26最終運行)
※平成24年03月11日:宇和島バスセンター行(宇和島自動車) 新設
※平成20年06月01日:八幡浜営業所行(伊予鉄南予バス)(5/31最終運行)
MYJ024.jpg地上アクセス施設(貸切バスのりば)
(写真は令和7年5月撮影)
旅客ターミナル東側に貸切バスのりばが設置されています。
タクシーアプリGOのりば併設です。

※令和06年09月16日:タクシーアプリGOのりば 新設
MYJ022.jpg
▲第1駐車場
MYJ022-2.jpg
▲第2・第3駐車場
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和7年5月撮影)
旅客ターミナル前に第1駐車場(1,483台収容)、貨物ターミナル前に第2駐車場(151台収容)と第3駐車場(170台収容)があります。有料(30分まで無料)。第1よりも第2・第3の方が最大料金が安いです。
ターミナル内店舗利用時の割引あり。第1のみ事前精算機での事前精算が可能です。
レンタカー各社は空港入口付近に点在しています。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。

※令和06年?*月**日:第3駐車場 新設
※平成31年03月01日:新立体駐車場(B棟) 新設、立体棟名称変更(A→C、B→A)
※平成29年04月01日:四国の四空港共通のプリペイドカード 使用終了
MYJ023.jpg地上アクセス施設(駐輪場)
(写真は令和7年5月撮影)
旅客ターミナル東側に駐輪場が設置されています。
自動二輪車(原付含む)は第1駐車場での有料利用になります。
MYJ20.jpg松山エアポートサイクルステーション
しまなみ海道へ行くサイクリストの利用も多い松山空港。ターミナル脇に「松山エアポートサイクルステーション」があります。空気入れを設置した自転車置き場です。

■周辺見どころ施設
MYJ041.JPG周辺見どころ施設(空港南緑地広場)
(写真は令和7年5月撮影)
空港周辺には「空港」の名の付く公園が多数点在しています。その中でも、「空港南緑地広場」が空港のすぐ南側に整備されおり、飛行機と空港ターミナルを眺められる絶好の場所になっています。

■かつてあった見どころ
MYJ23.jpg免税品・県産品展示コーナー
(写真は平成26年9月撮影)
愛媛県の特産品をPRするコーナーが数多く設置されていました。国際線出発ロビーに「免税品・県産品展示コーナー」と特産品展示コーナー、国内線出発ロビーに特産品の展示がされていました。
MYJ25.jpgまたネ、コール
(写真は平成20年5月撮影)
国内線出発ロビーと搭乗待合室の間にはガラス張りになっている空間があり、双方で電話で話ができる「またネ、コール」が設置されていました。
bag.jpgかつてあった見どころ(ショッピングバッグ)
(写真は平成20年5月撮影)
松山空港ビル直営売店スカイショップの古いショッピングバック。
白地に青緑色で地球や惑星を描いたデザイン。おそらく日本で一番空港をアピールしている宇宙規模!のショッピングバックでしょう(笑)。「出会い、発見、感動のエアポート」「空港ビルスカイショップ」「松山空港 MATSUYAMA INTERNATIONAL AIRPORT」と国際的な空港の売店であることをアピールしていました。
※平成26年現在、デザインは変更されています。
MYJ27.jpg旧貨物ターミナル
(写真は平成26年9月撮影)
旅客ターミナルよりも奥側に貨物ターミナルがあります。
令和2年からエプロン拡張などを進めており、それに先立ち貨物ビルは建て替わりました。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC
 
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
成田国際(成田)JJP(JAL*d2)
東京国際(羽田)JAL・ANA
中部国際(セントレア)ANA*d5
大阪国際(伊丹)ANA*d5・JAL*d4
福岡JAL*d4
鹿児島JAL*d7
那覇ANA
*d1:特定曜日のみの運航
*d2:JAL共同運航便はJAL国際線との乗継時のみ
*d3:JEXによる運航便あり
*d4:JARによる運航便あり
*d5:AKXによる運航便あり
*d6:ANKによる運航便あり
*d7:JACによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和05年03月26日:IBX中部国際 運休
※令和04年03月27日:IBX仙台 運休
※令和04年03月19日:IBX仙台 就航
※令和04年02月19日:IBX仙台 運休
※令和04年01月24日:IBX仙台 就航
※令和04年01月17日:IBX仙台 運休(短期間運休)
※令和03年12月01日:IBX新千歳 運休
※令和03年07月16日:IBX新千歳・IBX仙台 就航
※令和02年10月25日:JAC鹿児島 運休(10/24最終運航)、JAL*d1*d7鹿児島 就航
※令和02年03月29日:APJ関西国際 運休(3/28最終運航)
※平成30年03月25日:IBX(ANA)新千歳・IBX(ANA)中部国際 就航
※平成29年05月01日:JAC福岡 運休(4/30最終運航)、JAL*d4福岡 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに変更(JAL*d3→JAL)
※平成26年02月01日:APJ関西国際 就航
※平成25年06月11日:JJP(JAL*d2)成田国際 就航
※平成25年03月31日:JAL*d4大阪国際 就航
※平成24年04月01日:ANK合併によりANAに変更(ANA*d6→ANA)
※平成23年10月30日:ANA*d6新千歳 運休(10/29最終運航)、ANA*d5那覇 就航
※平成23年03月27日:ANA*d6新千歳 就航
※平成23年03月01日:JAL*d4名古屋 運休(02/28最終運航)
※平成22年10月31日:JAC大阪国際・JAL福岡・JTA那覇 運休(10/30最終運航)・JAC福岡 就航
※平成21年11月01日:ANA関西国際 運休(10/31最終運航)

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・JJP(JAL*d2)成田国際
 長期欠航:R02年 04/10-07/01、R03年 01/21-03/18
 曜日運航:R02年 07/02-07/20・09/01-10/29・11/10-11/19、R03年 01/12-01/20・04/13-04/27・05/10-06/30
・ANA*d5中部国際
 長期欠航:R02年 04/20-07/21、R03年 01/17-03/11・05/10-05/31・07/01-08/06・08/17-09/30
 曜日運航:R03年 03/12-04/27・06/01-06/30・08/07-08/16
・JAL*d4大阪国際
 長期欠航:R02年 05/18-06/30、R03年 02/01-02/07・02/28-03/11
・JAC鹿児島
 長期欠航:R02年 05/07-07/21・07/27-07/31
 曜日運航:R02年 09/01-09/18
・JAL*d1*d7鹿児島
 長期欠航:R03年 02/02-03/25
 曜日運航:R02年 10/25-12/24、R03年 04/06-08/09・08/17-12/21、R04年 01/11-04/30・05/09-07/12
・ANA那覇
 長期欠航:R04年 01/18-03/17
 曜日運航:R03年 05/06-12/23、R04年 01/06-01/17

※事前購入型または特定便のみしかない乗継割引設定路線は平成26年1月で公開を終了しました。(H22.4.1 ANA大館能代・秋田・庄内・仙台・福島・東京国際・新潟・富山・能登・小松 新設、H22.7.1 ANA稚内 新設、H23.2.1 JAL女満別・旭川・釧路・帯広・新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・小松・那覇 新設、H23.6.1 ANA 中標津 新設、H24.3.25 ANA大館能代 廃止、H25.3.31 JAL仙台・新潟 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国]ソウル ICN(仁川)JJA
[韓国]プサンABL
[中国]上海 PVG(浦東)CES
[台湾]台北 TPE(桃園)EVA
就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和07年07月03日:CES上海 再開
※令和06年03月06日:EVA台北 再開
※令和05年11月10日:ABLプサン 就航
※令和05年03月26日:[国際線定期便運航再開]JJAソウル 再開
※令和02年03月03日:[国際線定期便全便欠航]JJAソウル 長期欠航
※令和02年02月27日:EVA台北 長期欠航
※令和02年02月03日:CES(JAL)上海 長期欠航
※令和元年07月18日:EVA台北桃園 就航
※平成29年11月02日:JJAソウル仁川 就航
※平成28年09月27日:AAR(ANA)ソウル 運休(9/25最終運航)
※平成27年07月31日:AAR(ANA)ソウル仁川 就航
※平成27年06月30日:AAR(ANA)ソウル仁川 運休(6/28最終運航、期間運休)
※平成27年05月18日:CES(JAL)上海浦東 就航(一部日程のみの運航)
※平成27年03月30日:CES(JAL)上海 運休(3/27最終運航)
※平成26年04月04日:CES(JAL)上海浦東 就航
※平成26年01月07日:CES(JAL)上海 運休(1/6最終運航)

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■松山空港についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
松山空港旅客ビルの公式サイト◎(松山空港ビル株式会社+松山空港促進協議会)
松山空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※松山空港の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2008.05.28
前調査日 2025.05.11

posted by johokotu at 12:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 松山空港 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック