2025年04月11日

岡山_空港概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/岡山空港(岡山桃太郎空港)
日本空港情報館
岡山空港(岡山桃太郎空港)

OKJtop.jpg
岡山空港(岡山桃太郎空港)
■飛行場の概要
岡山県岡山市にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
昭和63年3月、県南部にあった旧空港(現在の岡南飛行場)に代わる新空港として開港しました。岡山市北部の山中に造成された空港で、岡山県の玄関空港となっています。中国地方では一番早く国際線定期便が就航した空港です。
平成30年3月に、愛称が「岡山桃太郎空港」になりました。
令和7年4月11日現在、国内線はANA(全日本空輸、ANAウイングス)、JAL(日本航空、日本トランスオーシャン航空)により3路線、国際線は大韓航空、中国東方航空、Tigerair Taiwanにより定期便3路線と定期チャーター便1路線が運航されています。


■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:岡山県
■滑走路延長:3000m
■空港コード:OKJ/RJOB
■旅客ビル管理者:岡山空港ターミナル


■施設の見どころ:◎◎=== 中規模/切妻屋根に倉敷の白壁をイメージした珍しい外観。空港周辺の緑地は岡山をイメージしたゾーンが多く見られます。
■見学者への対応:◎◎=== 案内所 有/ターミナルパンフ 有(A3判二つ折り薄い冊子タイプ。英語併記)/展望デッキ 有料/ファン向け展示 若干有/駐車場に撮影スペースが設けられています。
■売店の充実度:◎◎◎== 売店4店・飲食店4店・免税店1店/商品数は多く、岡山県全域の土産が手に入ります。空港限定商品なども販売されています。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/最寄駅(備中高松駅)はアクセス駅とはほど遠く、車でも10分ほどかかります。岡山市街地からはバスか自家用車が主要交通になります。


※就航路線は令和7年4月11日、そのほかの情報は特記以外平成26年9月現在のものです。
SKYVIEW
skyview.jpg skyview2.jpg
東京国際(羽田)→大分便の右窓席から撮影。空港南側上空。
岡山空港は岡山市北部のなだらかな山中にあります。周囲には住宅があまり見られませんが、多くのゴルフ場に囲まれていることが分かります。

ターミナル概要
OKJ000.jpg旅客ターミナルの特徴
(写真は令和7年3月撮影)
開港に合わせて誕生したターミナルです。駐機方式はフロンタル方式、動線方式は1・1/2層方式です。
平成2年に仮設の国際線施設(プレハブ)が設けられ、平成3年に東側に増改築し国際線暫定施設を設置。平成5年8月にさらに東側に増築され、ほぼ倍の大きさになりました。平成17年6月に国内線側が一部増築されています。

国内線、国際線が一緒になったターミナルで、切妻の屋根と倉敷をイメージした白壁がよく目立つデザインです。館内随所に緑と青で表現した岡山空港のシンボルマークがあり、目を引きます。
ランド側から見て国内線は右半分、国際線は左半分を占めており、動線も両者で分かれています。1階に到着ロビーとチェックインロビー、2階に出発ロビーと搭乗待合室、売店、飲食店、3階に送迎デッキがある分かりやすい配置です。
館内のサインは、濃灰地の白文字に統一。一部、出発関係が緑文字、到着関係が黄文字のサインが見られます。
OKJ001.jpgターミナル前面
(写真は令和7年3月撮影)
茶色の長い屋根が続くカーブサイドです。ターミナルへの入口は、国内線出発側に2か所、国内線到着側、国際線出発側、国際線到着側に各1か所の合計5か所です。バスのりばを示す番線表示も含め、サインは屋根から釣り下がっています。

出発・到着施設
OKJ002d.jpg国内線チェックインロビー
(写真は令和7年3月撮影)
国内線チェックインロビーは、1階、正面向かって右側に設置されています。
OKJ03.jpg国内線チェックインカウンタ
(写真は平成26年9月撮影)
国内線チェックインカウンタは、正面向かって右端から日本航空グループ(JAL・JTA)、ANAのカウンタが並んでいます。

※平成30年03月25日:ADO全便運休
※平成25年03月31日:ADO就航
OKJ003d-2.jpg国内線チェックインカウンタ(団体)
(写真は令和7年3月撮影)
国内線チェックインカウンタ(団体)は、1階国際線チェックインロビー側に設置されています。
OKJ004d.jpg国内線出発ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
2階右半分が国内線出発ロビーとなっています。天井はやや高くなっていて、ランド側に多数並んでいる細長い窓から自然光が入り込むよう工夫されています。出発ロビーの大部分は出発口に並ぶ整列用のポールで埋め尽くされています。
OKJ005d.jpg国内線出発口・搭乗待合室
(写真は令和7年3月撮影)
出発ロビーの中央に配置されています。保安検査場はロビーに飛び出す形に壁が設けられています。
搭乗待合室内に搭乗口は2か所、搭乗橋は国際線側も含め3か所です。航空会社ラウンジが2か所あります(JALサクララウンジ・ANA LOUNGE)。
出発口の案内掲示は大型LEDモニタです。

※令和05年10月01日:東京モノレール券売機 廃止
※平成31年02月15日:JALサクララウンジ 新設
※平成24年08月09日:ANA LOUNGE 新設
OKJ008d.jpg国内線到着口
(写真は令和7年3月撮影)
1階中央部分に設置されています。手荷物受取場内のターンテーブルは2か所、出口は1か所です。
案内掲示はLEDモニタです。
OKJ009d.jpg国内線到着ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
1階中央部分に設置されています。到着ロビーにイスはあまり多くありません。
到着口正面に総合案内所とレンタカーカウンタ、空港警察、コンビニエンスストアがあります。
OKJ002i.jpg国際線チェックインロビー
(写真は令和7年3月撮影)
1階中央部に設置されています。
カウンタの正面に2階の出発ロビーへ上がるエスカレータがあります。
OKJ003i.jpg国際線チェックインカウンタ
(写真は令和7年3月撮影)
航空会社を特定しないカウンタです。

※平成28年07月14日:Tigerair Taiwan 新規就航
※平成28年03月28日:CRK 新規就航
※平成27年07月02日:EVA 全便運休
※平成27年04月16日:EVA 新規就航
※平成27年02月21日:ユナイテッド航空(UAL) 全便運休
※平成26年10月29日:EVA 全便運休
※平成26年04月02日:EVA 新規就航
※平成25年12月01日:EVA 全便運休
※平成25年04月03日:エバー航空(EVA) 新規就航
OKJ003i-2.jpg国際線チェックインカウンタ(団体)
(写真は令和7年3月撮影)
チェックインロビーのランド側に設置されています。
OKJ004i.jpg国際線出発ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
出発ロビーは2階左側にあります。天井が高い、広い空間を取ったロビーです。ロビーの壁には、ターミナルのパンフで「岡山の空の玄関にふさわしい格調を演出」すると紹介されている世界時計が掲げられています。
okayama04-2-i.jpg国際線出発口
(写真は平成25年3月撮影)
出発口は国際線出発ロビー端にあり、保安検査場、出国審査場、搭乗待合室すべてが2階にあります。搭乗待合室内には免税売店があります。待合室内の搭乗口は1か所、搭乗橋は国内線側も含め3か所です。
出発口の案内掲示は、LEDモニタが採用されています。
OKJ008i.jpg国際線到着口
(写真は令和7年3月撮影)
1階正面から見て左端に設置されています。入国審査場は2階にあり、1階に下りてからバゲージクレーム、手荷物受取場があります。ターンテーブル、出口ともに1か所です。
案内掲示は、搭乗口同様、LEDモニタです。
OKJ009i.jpg国際線到着ロビー
(写真は令和7年3月撮影)
1階左端に設置されています。入国審査場は2階にあり、1階に下りてからバゲージクレーム、手荷物検査場があります。ターンテーブル、出口ともに1か所です。
到着口横にトラベレックスの両替所があります。

※平成27年03月02日:トラベレックス 開店
※平成27年03月01日:中国銀行両替所 閉店

各種施設
OKJ011.JPG売店
(写真は令和7年3月撮影)
・1階:2店舗(岡山特産館 桃太郎、ファミリーマート)
・2階国内線出発ロビー:1店舗(天満屋)
・2階国内線搭乗待合室:1店舗(ANA FESTA(飲食併設))
・2階国際線搭乗待合室:免税店1店舗(DUTY FREE SHOP)

メインの土産売店は天満屋で、岡山のお菓子や民芸品が揃っています。
きびだんごやマスカットなどが岡山土産の定番でしょうか。空港限定商品も少々見られます。訪れた時は、開港20周年を記念した土産が販売されており、「おかやまロール」といった地元食材を使ったお菓子も登場していました。

※令和06年02月22日:ファミリーマート 開店
※令和03年02月01日:生活彩家 閉店
※平成29年12月21日:ラオックス 閉店
※平成27年07月25日:ANA FESTA(1階) 閉店、ANA FESTA(2階搭乗待合室)・岡山特産館 桃太郎 開店
※平成27年07月01日:OKAO 閉店
※平成26年08月24日:ラオックス 開店
※平成25年12月01日:岡山空港百貨店 閉店
※平成21年11月23日:源吉兆庵 閉店
OKJ012-1.jpg
▲シャロン
OKJ012.jpg
▲サンマルクカフェ・山小屋
飲食店
(写真は令和7年3月撮影)
・2階国内線出発ロビー:4店舗(サンマルクカフェ、山小屋、シャロン、桃太郎)

※平成23年05月11日:ミヨシノ 閉店
※平成23年02月12日:ドムドム 閉店
OKJ014-2.jpg
▲送迎・見学デッキ
OKJ014-1.jpg
▲スカイガーデン
送迎・見学デッキ
(写真は令和7年3月撮影)
屋上に設置されています。無料。入口部に屋根のついている部分はあるものの、大部分は屋根はありません。一部がウッドデッキ化されています。
目の細かい、高いフェンスが設置されています。撮影用にやや大きな穴が開いているタイプです。
東側はスカイガーデンとしてウッドデッキ化されています。
西側は平成31年にリニューアルされ、滑走路をモチーフにしたデザインになりました。

※平成31年03月01日:西側展望デッキ リニューアル
※平成30年03月10日:展望デッキ 無料化
※平成26年08月01日:東側スカイガーデン 新設
OKJ015.jpg送迎・見学デッキからのながめ
(写真は令和7年3月撮影)
中国山地の南方に位置する空港で、正面は山を中心とした眺望です。搭乗橋は正面にあります。エプロンの北西側に位置しており、ほぼ終日逆光条件です。夜間駐機が多い空港で、朝一に行くと多くの飛行機が見られます。
ターミナルビルは滑走路のちょうど中央付近に設置されており、飛行機が離陸する瞬間はやや斜め気味の撮影になることが多いようです。
OKJ017.jpg待合所
(写真は令和7年3月撮影)
2階国内線側には椅子とテーブルが並べられた待合所があります。キッズコーナーを併設しており、子供向けの本も置いてあります。
OKJ016.jpgラウンジマスカット
(写真は令和7年3月撮影)
3階展望・送迎デッキ出口脇にラウンジマスカットがあります。個室(別途有料)もあるカードラウンジになっています。
OKJ018.jpg有料待合室
(写真は令和7年3月撮影)
中央部に有料待合室が2室(瀬戸・美作)あります。
OKJ019.jpg
▲走る馬
OKJ019-2.jpg
▲世界時計
モニュメント
(写真は令和7年3月撮影)
館内にはいくつかモニュメントが設置されています。
1階到着ロビー付近には「走る馬」(浦上善次氏)と題した備前焼のレリーフがあります。
2階国際線出発ロビーには、世界時計があるほか、ステンドグラス「昔話桃太郎」(森山知己氏原画)が設置されています。

※平成27年11月18日:昔話桃太郎 新設
OKJ019-3.jpg
▲桃太郎像
OKJ011a.jpg
▲空港限定グッズ
愛称桃太郎
(写真は令和7年3月撮影)
岡山空港の愛称は「岡山桃太郎空港」です。岡山と言ったら桃太郎ということで、空港から新桃太郎伝説が始まっています。
旅客ターミナル正面に桃太郎像が設置されています。この桃太郎像は、岡山青年会議所から1960年に旧国鉄に寄贈され、2006年までJR岡山駅構内に設置されていた歴史ある銅像です。2006年に撤去後JR西日本が保管していたものを、2021年、空港に移設したものです。背景は、笹田靖人氏の「龍虎」を使用したラッピングアートです。

また、愛称制定を契機に、桃太郎をモチーフにしたキャラクターを採用しPRに活用しています。キャラクターをデザインした空港限定グッズが多数販売されています。菓子や飲料のほか、文房具が充実しています。
※令和03年05月25日:桃太郎像 新設

アクセス施設
OKJ021.jpg地上アクセス施設(バスのりば)
(写真は令和7年3月撮影)
ターミナル前面には、4か所のバスのりばがあります。路線バスは、2番と3番のりばで発着しています。(岡山駅行は航空便に合わせた運行、岡山駅まで約30分)。また、2方面に乗り合いタクシー、24方面に定額ジャンボタクシーが運行されています(いずれも完全予約制)。

■1番 無料シャトルバス
■2番 岡山駅西口行(ノンストップ・特急(大岩口経由あり))・岡山駅西口経由杜の街行(特急(大岩口経由あり))(中鉄バス・岡山電気軌道)
■3番 倉敷駅北口行(中鉄バス・下津井電鉄)

※令和05年07月22日:かんとり〜バス 新見駅行(備北バス) 新設(11/26までの期間限定)
※令和04年09月23日:杜の街行(特急(大岩口経由あり)) 新設
※平成28年03月27日:岡山駅行(A特急(大岩口経由あり)・B特急・C特急) 運休、岡山駅行(特急(大岩口経由あり)) 新設
※平成26年03月30日:水島駅行・JR児島駅行(中鉄バス・下津井電鉄) 廃止
※平成20年02月01日:福山駅前行(中国バス・井笠鉄道・両備バス)廃止
OKJ024.jpg無料シャトルバス
(写真は令和7年3月撮影)
第4駐車場がやや離れた位置に設置されているため、ターミナル前面の1番のりばと第4駐車場との間で無料シャトルバスが運行されています。地方空港では非常に珍しい対応です。
OKJ022-1.JPG
▲第1駐車場
OKJ022.jpg
▲第3駐車場
地上アクセス施設(駐車場)
(写真は令和7年3月撮影)
住所は岡山市ですが、北方の山中に存在しており、車でのアクセスが欠かせない空港です。ターミナルビル正面や横に第1から第4まで約3100台分の駐車場が用意されています。
第1駐車場は、ターミナルビルの正面にあり有料。第2駐車場は立体化され、第3駐車場は、ターミナルビル横の狭いスペースを開放している状態です。第4駐車場は、一般道路を1本隔てた所にあり、ターミナルビル前から12分間隔で無料連絡バスが運行されています。
レンタカー各社は空港入口付近に点在しています。レンタカーカウンタで受け付けたのち送迎車により送迎する形になります。
第4駐車場の一部に見学エリアがあり、滑走路を眺められます。

※平成23年07月01日:第1駐車場 有料化
OKJ023.jpg地上アクセス施設(サイクルステーション)
(写真は令和7年3月撮影)
旅客ターミナル前面にサイクルステーションがあります。

※令和02年05月25日:サイクルステーション 新設
OKJ025.jpg地上アクセス施設(団体バス・降車専用スペース)
(写真は令和7年3月撮影)
旅客ターミナルの東側に団体バス乗降場・降車専用スペースがあります。
OKJ026.jpg地上アクセス施設(ガソリンスタンド)
(写真は令和7年3月撮影)
旅客ターミナルの東側にガソリンスタンド(山佐フロンティア)があります。

※令和06年08月01日:ガソリンスタンド(山佐フロンティア) 新設

周辺見どころ施設
OKJ033.jpg空港周辺緑地
(写真は令和7年3月撮影)
第1駐車場の中央には、岡山を代表する庭園「後楽園」を模したシンボルゾーン(岡山後楽園模式庭園)があります。後楽園中心部の沢の池と唯心山を模しています。
庭園内には、桃デザインの照明などがあるほか、「われらの愛をすべての人に」(蛭田二郎氏)と題する銅像があります。
また、空港入口付近には、「桜のゾーン」「柴と黒松のゾーン」「桃のゾーン」があり、「岡山」を表現する緑地が広がっています。
OKJ031.jpgモニュメント類
(写真は令和7年3月撮影)
旅客ターミナル地区東端の緑地に開港記念碑があります。
OKJ035.jpg日応寺自然の森スポーツ広場
(写真は令和7年3月撮影)
滑走路東端付近の北側に日応寺自然の森スポーツ広場があります。
野球場やテニスコート、パターゴルフ場、遊具などが設けられた公園です。日中のみ開場。
滑走路沿いの緑地帯から離着陸を眺められます。

かつてあった見どころ
OKJ17.jpgエアポートギャラリー
(写真は平成26年9月撮影)
2階国際線出発口脇にエアポートギャラリーがあり、備前焼が展示されていました。
okayama17.jpg2階建てバス
(写真は平成25年3月撮影)
岡山空港リムジンバス岡山線では、平成後期に、中鉄バスが、珍しい2階建てバス(三菱ふそうのエアロキング)を運行していました。空港アクセスバスでの2階建てバスは唯一の存在でした。
中鉄バスの単独運行だったところで平成15年に岡山電気軌道が参入して競争が激化。独自性を出すために投入したものでした。
当時は2社が競争したことで日中30分に1便程度の運行がありましたが、両社の共同運行になったために2階建てバスも退役。令和7年3月現在は、航空便に合わせた運行で便数が激減し、サービス低下が著しいです。

■就航路線(国内線)
  ANA   AJX   APJ   SFJ   ADO   SNA   ORC  
  JAL   TZP   JTA   JJP   SJO   RAC   AMX  
  IBX   FDA   SKY   TOK   NCA   NJA   DAK   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
新千歳ANA*d4
東京国際(羽田)ANA・JAL
那覇JAL*d5
*d0:一部曜日のみの運航
*d3:JEXによる運航便あり
*d4:AKXによる運航便あり
*d5:JTAによる運航便あり


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和05年03月26日:JTA那覇 運休、ANA*d4新千歳・JAL*d5那覇 就航
※令和04年10月30日:ANA*d4新千歳 運休
※令和04年07月15日:ANA*d4新千歳 就航
※令和03年09月27日:ANA新千歳 運休
※令和03年08月05日:ANA新千歳 就航
※令和03年03月28日:ANA新千歳 運休(長期欠航のまま)
※平成30年03月25日:ADO(ANA)新千歳 運休(3/24最終運航)、ANA新千歳 就航
※平成26年10月01日:JEX合併によりJALに統合(JAL*d3→JAL)
※平成25年03月31日:ADO(ANA)新千歳 就航
※平成24年10月28日:ANA新千歳 運休(10/27最終運航、季節就航終了)
※平成22年10月31日:JAC鹿児島 運休(10/30最終運航)
※平成21年04月01日:ANA新千歳 運休(3/31最終運航)

(季節運航路線)
・ANA新千歳
 H24年 04/27-10/27、H23年 03/27-10/29、H22年 05/01-10/30、H21年 06/01-09/30

(新型コロナウイルス感染症パンデミックに伴う長期欠航・曜日運航)
・ANA新千歳 長期欠航:R02年 04/01-08/06・08/18-12/24(12/25)、R03年 01/01-03/27・08/17-09/26
・ANA東京国際 長期欠航:R02年 04/20-05/31
・JAL東京国際 長期欠航:R02年 05/07-06/14、R03年 02/11-02/28
・JTA那覇 長期欠航:R02年 04/20-06/25・09/02-09/18(09/17)・09/24(09/23)-09/28、
  R03年 02/02(02/01)-02/17(02/16)・03/02(03/01)-03/18(03/17)・
  05/11(05/10)-06/18(06/17)・07/02(07/01)-07/09(07/08)・09/04(09/03)-09/26
  曜日運航:R03年 09/27-10/07、R04年 02/11-03/23・05/10-05/19

※事前購入型または特定便のみしかない乗り継ぎ割引設定路線は平成26年4月に公開を終了しました。(H22.4.1 ANA大館能代・秋田・庄内・富山・能登・小松 新設、H23.12.23 ANA大館能代 廃止、H23.2.1 JAL旭川・女満別・釧路・帯広・新千歳・函館・青森・三沢・秋田・山形・小松・宮古・石垣 新設、H25.3.7 JAL石垣 廃止・JAL新石垣 新設、H25.3.31 ANA旭川・女満別 廃止・ANA大館能代 新設)


■就航路線(国際線)
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
[韓国]ソウル ICN(仁川)KAL
[中国]上海 PVG(浦東)CES
[台湾]台北 TPE(桃園)TTW
[台湾]高雄TTW*i1
*i1︰定期チャーター便
*11:大連経由便


就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
※令和06年10月27日︰TTW*i1高雄 就航(〜3/29)
※令和05年10月29日:KALソウル 再開
※令和05年08月04日:CES上海 再開
※令和05年03月26日:[国際線定期便運航再開]TTW台北 再開
※令和02年03月18日:[国際線定期便全便欠航]TTW台北 長期欠航
※令和02年03月08日:KAL(JAL・CSA)ソウル 長期欠航
※令和02年02月11日:CES(JAL)上海 長期欠航
※令和02年02月10日:CRK香港 長期欠航(長期欠航のまま運休)
※平成28年07月14日:TTW台北桃園 就航
※平成28年03月28日:CRK香港 就航
※平成27年07月02日:EVA(ANA)台北 運休(6/28最終運航)
※平成27年04月16日:EVA(ANA)台北桃園 就航
※平成27年02月23日:UAL(ANA)グアム 運休(2/20最終運航)
※平成26年10月29日:EVA台北 運休(10/25最終運航)
※平成26年04月22日:KALソウル JAL共同運航便化
※平成26年04月02日:EVA台北桃園 就航
※平成25年12月01日:EVA台北 運休(11/30最終運航)
※平成25年07月01日:KALソウル CSA共同運航便化
※平成25年04月03日:EVA台北桃園 就航
※平成24年03月03日:コンチネンタル航空運航便をユナイテッド航空運航便に統合(COA→UAL/グアム)
※平成23年10月30日:CES大連・CES*11北京 首都 運休
※平成23年10月08日:CES上海浦東 JAL共同運航便化
※平成23年06月01日:COAグアム ANA共同運航便化

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■岡山空港(岡山桃太郎空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
岡山空港旅客ビルの公式サイト△(岡山空港ターミナル株式会社)
岡山空港(岡山桃太郎空港)の公式サイト△(岡山県・空路利用を促進する会)
岡山空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)

※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※岡山空港(岡山桃太郎空港)の公式サイトではありません。

開設月日 2009.03.29
初調査日 2007.11.21
前調査日 2025.03.13
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 岡山空港(岡山桃太郎空港) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、管理人です。

投稿一件を削除しました。
内容が記事と関係がなく、投稿者の連絡先が未記載にも関わらず明らかな宣伝行為であることなどから、削除判断させていただきました。

公式に宣伝をされたいというのであれば、リンク先の担当者よりご連絡をお願いします。掲出可否含め判断させていただきます。
また、リンク先と無関係の方が、リンクを貼る場合は、リンク先に許可をとるか、責任がとれる形での投稿としてください。

以上よろしくお願いします。
Posted by johokotu at 2018年09月23日 15:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック