2010年05月21日

東の端を視察へ(旅行前)

■2010.05 東京国際・新千歳・札幌丘珠・釧路・帯広・中標津(旅行前)


久々の旅行記あっぷ、、、。
今回は、5月下旬の土日を利用して訪問した道東です!。

春休みとGWに行けなかった空港訪問へ〜またまた道東へ〜
GW終了間際、5月下旬の土日を利用して空港訪問の旅に行くことを決めた。
今回行こうと考えたのは北海道だ。

梅雨に入るこの時期はだいたい北海道行きと決めている。というか、北海道行きになってしまっている。
実は今年は3月〜4月にかけての春休みで美保と隠岐を見に行きたかったのだが、両月は休日が忙しく行く暇がなかった。さらに5月のGWは余裕があったので、二連休では心配な三宅島に行こうとだいぶ前から計画していた。ところが5月1日、2日と連続で火山ガスで欠航。3日は予定を入れていたので行けず、4日、5日も欠航で結局どこにも行けなかった
で、今回、これらの代わりのようなイメージで、5月下旬の土日で無理やり旅行を計画したわけなのだが、梅雨に入る恐れがあり、本州以南の場所へは行きづらい。また山陰訪問は、離島行きなうえ廃止が噂されていた名古屋・米子便に乗ることも考えていてできれば3連休以上で行きたかった。そこで、雨や島流しの不安が少ない北海道に行くことにしたのだ。

北海道の空港は千歳飛行場(注:新千歳空港ではない)を除きすべて訪問済。二度目となるから、必ずしも訪れる必要はないのだが、今回、主な目的として三つ考えていた。
一つは中標津と釧路の二空港の訪問だ。両空港は平成18年初夏に訪れているのだが、前者は工事中、後者は霧でろくな写真が撮れていなかった。中標津はその後に増築が行なわれていて、早い段階に再調査に行きたかったが、まだ行ったことのない空港の訪問を優先したため、なかなか実現していなかった。
二つ目は新千歳の新国際線ターミナル訪問。ちょうど3月に新ターミナルが完成したばかりで、せっかく北海道に行くから寄ることにした。
三点目は丘珠に寄ることだった。JAL破たんやANAの全面撤退発表などで、一時は全便廃止の話も出た空港。ANA便が7月から消えることが決まっており、自分にとっては最後のタイミングになる今回行くことにした。
で、これらを満たし、かつ土日の二連休で完結する行程を組むことにしたのだ。


道東メインの周遊に
今回は、有給休暇を取れなかったので、土日の二日間しか余裕がない。
千歳と丘珠はセットにし、道東が加わるとなると、まずは新千歳に飛んだあと丘珠まわりで道東へ行き、道東から羽田に戻ってくる、もしくはその逆パターンが効率がいいように見えた。

そこで金曜の最終便で新千歳へ飛び、土曜日の朝新千歳空港のターミナルを見学後に丘珠へ移動。昼便で釧路か中標津へ飛び、土曜の昼から日曜の夜まで一日半かけて道東をまわることにした。

ただ回る時間が一日半あるので、十勝地方にも行くことに決定。余裕のある行程を組んで、前回訪問時には見ていない空港以外の飛行場や飛行場跡地も訪問することにした。
道東を調べてみると、自衛隊基地を除いた現役飛行場は釧路と中標津だけなのだが、飛行場跡地は多く、厚岸に1か所、根室と標津に2か所ずつ旧日本軍基地飛行場跡があり、中標津近くの計根別にも滑走路跡地が点在しているらしい。このほか、ネットで調べると、釧路市内に、釧路空港完成まで使われていた愛国飛行場があったそうだ。
一方の十勝地方は現役の滑走路が多いことが分かった。農道離着陸場が新得にあるほか、豊頃に民間飛行場、上士別と大樹に滑走路付の航空公園なる公園があるという。旧帯広空港は自衛隊基地として現役運用されている。飛行場跡は帯広市北隣の音更に2か所、愛国と大樹にそれぞれ1か所あるらしい。
これらに加え、道東と十勝には多数のヘリポートが点在していた。このうち公共用として足寄に日本最東端の公共用ヘリポートがあり、せっかくだから寄りたい。
これらを回ったうえ、納沙布岬で日本一早い日の出を見る。、、、
これらを満たす行程を考える必要があった。

※飛行場跡については、事前にネットで調べた感じでは、厚岸と根室の1か所、十勝の愛国、大樹は場所がよく分からなかった。これらは時間があれば地元の図書館などで調べることにして、あくまで現役飛行場をメインに回ることにした。

問題は丘珠から先の行程になる。丘珠から飛ぶ先を帯広、釧路、中標津のいずれにするかという問題と、半日しかない土曜日と丸一日ある日曜日のどっちで十勝と道東のいずれに行くかという問題の二つを決める必要があった。

最初の問題は、帯広INの中標津OUT、あるいはその逆が最も効率が良さそうに見えるが、そもそも丘珠・帯広線はないし、あったとしてもレンタカーの乗り捨て代金がバカ高いから即却下だった。
丘珠からレンタカーで道東へ行くのもありかと思ったが、これも乗捨料金が高く断念した。

ならば丘珠から飛ぶ先は、釧路と中標津の比較になる。
丘珠から釧路・中標津までは、朝・昼・夕と1日3往復が同時間帯に運航がある。つまり、先にどっちに行っても良かったのだが、羽田への帰りの最終便が中標津が13時台(ANA、札幌経由なら17時台)なのに対し釧路は20時すぎとかなり差がある。さらに、前回釧路は霧で撮影ができなかったから今回も同じ事態は避けたく、初日の到着時と翌日の出発時の2チャンスを確保したい。
結局、丘珠から釧路にINし、十勝・道東をまわって、日曜夜に釧路からOUTにすることにした。

回る距離は十勝のほうが広いので、土曜日は道東を回りたかったのだが、納沙布岬で日の出を見るなら日曜の早朝に納沙布岬にいる必要があり効率が悪い。結局土曜日は釧路から足寄、上士幌、新得、音別、帯広、大樹、豊頃とまわり、深夜中に納沙布岬へ。日曜は納沙布岬で日の出を見たあと根室市中心部で朝を過ごし、店舗などが開くころに納沙布岬に逆戻り。昼前には北へと向かい、標津、中標津、計根別、釧路とまわることにした。


やっぱりホテル付が一番安い不思議

アクセスの予約(飛行機)
航空券の予約にはGW明け、つまり旅行の2週間ほど前に行った。
すでに28日前を越えていて先得割引などの安い運賃では飛べない。スーパー先得を使用できれば25000円程度で往復ができるのだが、これはイタイ事態だ。行きの新千歳便はスカイマークが飛んでいるから15000円程度と格安だが、帰りの釧路便が特便割引でも片道30000円程度とどうしても高くなる。
JALの株主優待割引なら片道20000円+優待券購入代6000円程度で済むがまだまだ高い印象だ。

色々と調べた結果、結局最安はいつも使っているJALダイナミックパッケージだった。値段はホテルがついて30000円弱とスーパー先得で往復するのと同等の値段が出た。これらのツアー、航空運賃をかなり圧縮しているといううわさが新聞紙上などでも話題をさらっていたけれども、こんなふざけた割引をするぐらいなら、普段から個人対象の運賃で割引をしてほしいものだ。

ただ、このパッケージの場合、金曜夜の便はなんと基本料金+10000円以上と、ボッタクリ価格に設定されている。これではいくらなんでも高すぎるので、前後の便などを検索したら、なぜか土曜朝一便だと追加料金がない。そこで、金曜日に道内入りするのはあきらめ、土曜日の朝から行くことにした。

朝一便は新千歳に8時20分着だ。羽田、新千歳ともに24時間空港なのに、朝一でもこの時間なのはかなり不満な点だ。で、丘珠までの移動時間を考慮すると、9時32分発の電車に乗らないと丘珠→釧路便に間に合わないから、新千歳見学時間が1時間しかない。走りながらの調査になることを覚悟し行程を決定。
行きは土曜の朝一便で羽田→新千歳間、帰りは日曜の最終便で釧路→羽田間をすんなり予約できた。

残りの区間である丘珠→釧路は朝昼夕の3便だから自動的に昼便に確定。やはり割引運賃がなく、株主優待券が一番安上がりなので、それですぐ予約を入れた。

※新千歳空港の国際線ターミナルは8時30分にならないと開館しない。金曜夜に札幌入りしていれば、朝5時くらいから千歳飛行場を調査して国際線ターミナルの見学をしようと思っていたのだが、今回は断念することになった。

宿泊の予約
JALダイナミックパッケージは一泊以上のホテル付。宿泊は、金曜の夜に新千歳空港周辺ホテルに泊まり、土曜の夜は納沙布岬で車中泊のつもりでいた。
ところが、行きは土曜朝の出発だから、ホテルは土曜夜に付けなければならない。根室で付けるのがベストだが、帯広から根室までは五時間はかかり、チェックインが深夜、下手すると日付が変わってからになる可能性が高い。また、天気によっては十勝行きと道東行きを入れ替えられるようにしたかった。
そこでホテルは中間点の釧路でとることにした。釧路なら、十勝地方を夜9時くらいまでに出発できれば、その日中に到着できる。
釧路で最安値を示したコンフォートホテル釧路を予約した。

現地移動の予約(レンタカー)
今回は現地での移動は2日間連続してレンタカーを借りる。
土曜日の昼過ぎから日曜日の夜までの借り受けで、釧路空港発着。ネットで検索したら、中堅のスカイレンタカーがあったので、すぐに予約を入れた。

使いたかった金曜夜の便は値段の関係から断念したものの、予約は比較的すんなり済ませられた。




■ここまでの教訓!

金曜夜出発、日曜深夜帰りの弾丸ツアーなんて日本じゃ無理!←ダイヤ・値段設定最悪です
道東は中標津はダイヤが不便←釧路なら霧が濃くても飛べるので◎
北海道の乗捨てはよく考えよ!←2時間程度の距離でも空港別にエリア設定されています




■今回の予定旅程

05/22
自宅(京急線)→[東京国際空港]06:45(JAL 503便)→08:20[新千歳空港]09:34(JR線)→10:10札幌駅10:18(札幌市営地下鉄東豊線)→10:29(徒歩)→10:50[札幌丘珠空港]11:35(ANA4873便)→12:20[たんちょう釧路空港]12:30(レンタカー)→[足寄ヘリポート]→[十勝西部地区農道離着陸場]→[とかち帯広空港]→[豊頃飛行場]→宿
(スカイレンタカー/コンフォートホテル釧路 泊)

05/23
宿(レンタカー)→根室市観光→[根室中標津空港]→12:55[たんちょう釧路空港]20:20(JAL1148便)→22:05[東京国際空港]22:30(京急線等)→自宅



posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | ◆旅行記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

写真点描・札幌花物語 5
Excerpt:  この北大植物園、明治期の北海道開発をどう考えるかによって、樹木や草花だけに眼を奪われなくてもすみそうですね。未知の種類、品種、その発見と、ことはひとつになっていますよ...
Weblog: つき指の読書日記by大月清司
Tracked: 2010-06-12 19:05