2010年07月16日

隠岐がる?旅行へ(旅行前)

■2010年7月 東京国際・出雲・隠岐・美保・鳥取・神戸・徳島・大阪国際の旅行前

2度目訪問を絡めて隠岐がる?旅行へ

半年ほど前に会社内で部署異動があり、土日休み化+有休とりづらくなった。おかげで三連休以上がなかなかとれず、空港訪問もひとやすみの状態になっていた。久々の三連休は七月の海の日がらみの土日月だ。
あと行っていない空港は千歳、三宅島、新島、隠岐、波照間の五つだ。今春以降、最優先で三宅島を目指していたものの、大連休の五月GWは火山ガス欠航で結局行けないというひどい目にあったから、今回は訪問の可能性が高い場所に行くことに変更。五月末が期限のJAL株主優待券が余っていたので、割引運賃がやや高い出雲便を株優で活用し、隠岐を訪問することに決めた。(本当は隠岐便で株主優待券を使いたいところなのだが、JAC便なので使えない。)
隠岐の島がPRしている「おき(隠岐)がる旅行」「おき(隠岐)楽旅行」といったところだろうか。

単純に午前中に羽田→出雲→隠岐と渡る形で検討。これらに加えて12月に新装し愛称も決まった米子、前回写した写真がいまいちだった鳥取と山陰の空港を訪れることにした。
だがこれでは効率よく回れば二日、うまく行けば一日でも回れる。そこでやや離れるものの、新装後にまだ行っていない徳島にも寄ることにした。

今回は、時間が許せば観光をしつつまわりたかったし、同時に費用削減を目指したかった。山陰間移動はレンタカーを活用するが、米子で借りて鳥取で返すことにした。こうすればワンウェイ利用ながら、同一県内返しになるので乗捨料がかからない。さらに、鳥取から徳島へは大阪を経由して安い高速バスを乗り継ぐ形で向かうことを検討した。18きっぷが使えれば、鈍行での行程を組めるのだが、残念ながら海の日ウィークはぎりぎり使用期限外で活用できないので断念した。

飛行機は5月末期限の株主優待使用のため、ひとまず5月下旬に羽田→出雲をオープンで購入。しばらく行程は未決定で、6月末に鳥取や徳島にも足を延ばすことを決定、行程を練った。
まずは、土曜の朝一便で出雲へ飛び、そこを拠点に動くことにした。出雲からは朝便で隠岐へと飛び、半日隠岐で遊んで夕方便で戻ってくることを目指したのだが、隠岐便は一日一便昼の便しかなく実現不可能だった。片道船とする手も考えたが、隠岐行は朝便には間に合わず、結局最速での隠岐到着は、飛行機乗り継ぎで昼になる。で帰りの船がなんと15時頃発と異様に早く、島滞在は三時間ほどになりそうだった。

こんなバタバタになるなら「隠岐がる旅行」ではなく、全然お気楽ではないだろう

隠岐からの船は17時半に本土の七類港に到着。バスを乗り継げば境港まではすぐで、そこから電車に乗れば空港までは合計一時間もかからない。この日のうちに米子空港を見学し、そこからレンタカーを借りることにした。
二日目はやや西に移動した出雲大社からスタートし、東進する計画を立てた。前日に出雲、米子を見れなければ両空港に寄りつつ鳥取を目指す。鳥取駅前で車を返したのち、夜行バスで大阪へ向かう。
三日目は大阪から高速バスで徳島へ。徳島空港見学後は、高松に行ければ行くことを検討しつつ、どちらかの空港から羽田まで飛行機で飛ぶ予定とした。


ツアーが使えないもどかしさ

今回の旅行は、行きと帰り、出発地と到着地がまったく異なる地域。株優も活用するからツアーにするのは不可能だった。で、それぞれ自分で手配を進めた。

アクセスの予約(飛行機)
まずは飛行機などアクセスにかかる予約だ。
行程を決めたのが遅く、先得や旅割が使えなかったが、海の日三連休は隠岐便はそもそも割引運賃の設定がなかった。羽田→出雲は朝一便を株優で確保したが、出雲→隠岐は普通運賃しかない。当日大雨で行けなくなったら困るから、ひとまず予約を繰り返し、支払は当日までさきのばすことにした。
隠岐→七類の船は二等のため予約は不要だった。
鳥取からの高速バスは深夜バスのためメールで予約。大阪まで行くつもりだったが、神戸の三宮乗り継ぎならより安く行けるので、三宮までで予約を入れた。

三宮には4時すぎに着く。徳島行のバスを待つ時間を活用し、JAL撤退後を見に行けていない神戸空港に行くことにした。
徳島へは朝一便なら三宮七時台の便があったものの、空港に来てしまったから、少し遅くなるが、空港発の第一便でむかうことにした。あわせて徳島→羽田あるいは高松→羽田で飛行機の予約を考えていたのだが、運賃が大阪便と比べて一万円近くも違うので、利用を断念。高松に行くこともやめ、高速バスで神戸に戻り、スカイマークで羽田へ行くことにした。
ところがスカイマークは全便満席。神戸便はANAも満席で利用できなかったので、仕方なく伊丹便を選択。それでも14100円の特割1に空きがあり、即予約を入れた。


現地移動の予約
まずは初日の隠岐で島内移動が必要だった。空港でレンタカーを借りるのが手っ取り早いが、上陸時間が三時間しかなく、そのうち一時間くらいは空港見学だからもったいない。はじめから空港周辺だけしか行けないと踏み、レンタサイクルの検討をした。
ネットで調べてみると空港にはないが、西郷港にある観光案内所で貸し出しがあるという。隠岐は港から空港まで5キロも離れておらずチャリ圏内だから即決。空港から飛行機に接続するバスで港に出てチャリを借りたのち空港に戻り見学、再び港に戻り出航まで港周辺をウロチョロすることにした。借りる2日前に、念のため、「連休中も貸し出しがあるか」「予約が必要か」を電話で確認したところ、土休日も開いていて、予約は不要とのことだった。

続いて一日目の夜から二日目にかけてはレンタカーが必要だった。
今回は米子地区で借りて鳥取地区で返却するので、同一県内乗捨料無料のニッポンレンタカーで予約した。


宿泊の予約
費用削減のため、今回宿は予約しなかった。初日は車中泊、二日目は夜行バス泊とした。




■ここまでの教訓!

隠岐への日帰りはよく考えて←便数限定されすぎです
徳島からなら断然神戸・伊丹←もう当たり前の流れになりつつありますね。費用対効果の点でみても28日前までに予約ができなければ当然神戸・伊丹発着。




■今回の予定旅程

07/17
自宅(京急線)→[東京国際空港]
[東京国際空港]07:35(JAL1662便)→08:55[出雲縁結び空港]
[出雲縁結び空港]12:05(JAC3433便)→12:35[隠岐空港]
[隠岐空港]12:45(隠岐一畑交通バス)→12:58西郷港ポートプラザ前
隠岐の島町観光協会13:00(レンタサイクル)→[隠岐空港]→15:00隠岐の島町観光協会
[西郷港]15:10(隠岐汽船フェリーくにが)→17:35[七類港]
[七類港]18:00(日ノ丸バス)→18:25[美保飛行場(米子鬼太郎空港)]
[美保飛行場(米子鬼太郎空港)]20:00(レンタカー)→玉造温泉か湯の川温泉→道の駅大社ご縁広場
(ニッポンレンタカー/車中 泊)

07/18
道の駅大社ご縁広場(レンタカー)→日御碕→出雲大社→大山→倉吉→三朝温泉→三徳山三佛寺→白兎海岸→[鳥取空港]
[鳥取空港](レンタカー)→鳥取砂丘→20:00鳥取駅
(ニッポンレンタカー/深夜バス車中 泊)

07/19
鳥取駅00:20(日本交通 高速バス)→04:02三宮バスターミナル
三宮駅05:00(ポートライナー)→05:30[神戸空港]
[神戸空港]08:55(JR西日本バス 高速バス)→11:09松茂
松茂11:10(タクシー)11:30→[徳島阿波おどり空港]
[徳島阿波おどり空港]13:40(タクシー)→14:00松茂
松茂14:15(JR西日本バス 高速バス)→15:43三宮バスターミナル
三宮駅16:00(阪急線)→十三駅→蛍池駅(徒歩)→17:00[大阪国際空港]
[大阪国際空港]19:30(JAL 134便)→20:40[東京国際空港]
[東京国際空港](京急線)→自宅


posted by johokotu at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆旅行記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック