日本空港情報館 隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港) |

隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)
■飛行場の概要
島根県隠岐郡隠岐の島町にある地方管理空港(旧第3種空港)です。
隠岐諸島最大の島である島後(隠岐の島)にある隠岐の玄関空港です。昭和40年現空港の北隣に開港。平成18年、ジェット化に対応させるため、滑走路を2000m化し、現位置に移転開港しました。島南部の西郷岬半島に位置し、島後の中心地西郷地区から車で10分ほどのアクセスの良い空港となっています。
平成27年7月、開港50周年を記念して「隠岐世界ジオパーク空港」の愛称が付きました。島内では非常に珍しい、火山噴出物で平らになった土地に立地しており、愛称を体感できる空港になっています。
令和6年5月現在、国内線のみの運航で、JAL(ジェイエア・日本エアコミューター)により2路線が運航されています。
■飛行場種別:地方管理空港(旧第3種空港)
■設置管理者:島根県
■滑走路延長:2000m
■空港コード:OKI/RJNO
■旅客ビル管理者:島根県
■施設の見どころ:◎==== 小規模/天井の曲線が目立つこぢんまりとしたターミナルです。
■見学者への対応:◎==== 案内所 無/ターミナルパンフ 無/展望デッキ 無料/ファン向け展示 無
■売店の充実度:◎==== 売店1店・飲食店1店/両者とも小規模です。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 有/隠岐に鉄道はありません。隠岐の島町中心部の西郷から連絡バスが航空便に合わせて運行。自動車アクセスが主流。
※就航路線は令和6年5月、そのほかの情報は特記以外平成22年7月現在のものです。
■就航路線(国内線)
ANA AJX APJ SFJ ADO SNA ORC
JAL TZP JTA JJP SJO RAC AMX
IBX FDA SKY TOK NCA NJA DAK TAL EXC
就航先 | 運航会社 ( )内は共同運航による運航会社 |
---|---|
大阪国際(伊丹) | JAL*1 |
出雲(出雲縁結び) | JAL*3 |
*1:JARによる運航便あり
*2:JEXによる運航便あり
*3:JACによる運航便あり
就航路線変遷(平成22年07月01日以降)
※令和03年04月29日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)
※令和03年04月01日:JAL*1大阪国際 再開(特定曜日のみの運航/JAL*1→JAL*0*1)
※令和03年03月01日:JAL*1大阪国際 長期欠航
※令和02年11月23日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)
※令和02年10月25日:JAC出雲 運休(10/24最終運航)、JAL*3出雲 就航
※令和02年09月28日:JAL*1大阪国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*1→JAL*0*1)
※令和02年09月21日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)
※令和02年08月31日:JAL*1大阪国際 特定曜日のみの運航に変更(JAL*1→JAL*0*1)
※令和02年08月01日:JAL*0*1大阪国際 毎日運航再開(JAL*0*1→JAL*1)
※令和02年07月02日:JAL*1大阪国際 再開(特定曜日のみの運航/JAL*1→JAL*0*1)
※令和02年05月18日:JAL*1大阪国際 長期欠航
※平成30年05月07日:JAC大阪国際 運休(5/6最終運航)、JAL*1大阪国際 就航
※平成29年09月01日:JAL大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成29年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成28年09月01日:JAL大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成28年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成27年09月01日:JAL大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成27年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成26年09月01日:JAL*2大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成26年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*2大阪国際 就航(夏期増便)
※平成25年09月01日:JAL*2大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成25年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*2大阪国際 就航(夏期増便)
※平成24年09月01日:JAL*2大阪国際 運休(8/31最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成24年08月01日:JAC大阪国際 運休(7/31最終運航)、JAL*2大阪国際 就航(夏期増便)
※平成23年08月29日:JAL大阪国際 運休(8/28最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成23年07月15日:JAC大阪国際 運休(7/15最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
※平成22年08月30日:JAL大阪国際 運休(8/29最終運航)、JAC大阪国際 就航
※平成22年07月16日:JAC大阪国際 運休(7/15最終運航)、JAL大阪国際 就航(夏期増便)
■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
隠岐空港利用促進協議会△
隠岐空港(Wikipedia)◎(フリー百科事典ウィキペディアサイト内)
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)の公式サイトではありません。
※隠岐空港(隠岐世界ジオパーク空港)の公式サイトではありません。
開設月日 2009.08.11
初調査日 2010.07.17
前調査日 2018.09.02
初調査日 2010.07.17
前調査日 2018.09.02
【関連する記事】
おかげさまで、当方の航空図書のページ作りに必要だった隠岐空港の旧滑走路の現状の雰囲気を視覚的に知ることができました。感謝です。
ちなみに、国土交通省発行のAIP(航空路誌)によりますと、その隠岐空港の関連ページには新滑走路の共用開始から長年にわたり「廃止された旧滑走路の形状が視認できる状態にあるので誤認着陸しないように注意すること...。」の文面が継続的に書かれています。
新滑走路が共用開始されてからかなりの年数が経過しているので、すでに更地状態に近いのかと勝手に想像しておりましたが、掲載されている写真によりますと2010年7月現在で旧管制塔などの施設がそのままのようですので、なるほどAIPの注意喚起も生きているなとの想像がつきました。
北海道におりますとなかなか西の方の飛行場には全く縁がなく、視覚的な情報不足のまま何とか編集作業をしています。
今後とも「空の駅情報館」を楽しみに拝見させていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
追伸:上士幌ヘリポートの廃止が2011年3月10日有効のAIP-021号で正式に発表されていますが、これまた長年閉鎖に近い状態だったのがやっとというところでしょか...。
いらっしゃいませ。
主にターミナル部分を中心に取り上げておりますので、発行図書のお役にたてられるか分かりませんが、参考になれば幸いです。
最近滑走路が微妙に移動した空港は滑走路が残っている所が結構多いと思います。北海道では奥尻はだいぶ造成が進んでいますが、全国に目をやると隠岐以外に大島、南紀白浜などがほとんど手つかずのまままだ残っていたと記憶しています。位置自体が大きく移動した空港も、種子島のようにターミナルは残存、管制塔は撤去といったところもありますが、旧滑走路が更地になっているところは少ないので、誤認着陸の可能性は充分にありそうですね。