2018年12月06日

十勝農道_離着陸場概要

情報交通ホットライン/日本空港情報館/特別編 十勝西部地区農道離着陸場
日本空港情報館 特別編
十勝西部地区農道離着陸場


top.jpg
十勝西部地区農道離着陸場

■離着陸場の概要
北海道上川郡新得町にある場外離着陸場(農道離着陸場)です。
平成4年に開場した十勝平野の北西部に位置する離着陸場。西十勝フライト農業公社を設立しリゾート活用型のフライト農業を目指したものの、現在は農業利用はほとんどなく多目的化を図っています。冬期に閉鎖期間があります。
平成30年12月現在、定期就航路線はありません。


■飛行場種別:場外離着陸場(農道離着陸場)
■設置管理者:新得町
■滑走路延長:800m
■空港コード:===/====
■旅客ビル管理者:新得町


■施設の見どころ:===== 小規模
■見学者への対応:===== 案内所 無/ターミナルパンフ 無/送迎デッキ 無/ファン向け展示 無
■売店の充実度:===== 売店・飲食店 無/周囲にお店もありません。
■アクセスの状況:◎==== 鉄道 無/バス 無/特急停車駅のJR根室本線・石勝線新得駅が最寄駅で約5キロ。路線バスは北側約1.5キロに協和会館前(1日1往復のみ)、約3キロに佐幌6号の各バス停があります。


※就航路線は平成30年12月、そのほかの情報は平成22年5月現在のものです。
01.jpg旅客ターミナルの特徴
開港に合わせて完成したターミナルビルです。三角屋根の目を引くデザインです。奥に見えるのは格納庫。
地上1階建(一部2階建)。駐機方式はオープンエプロン方式、動線方式は1層方式です。ボーディングブリッジはなく、全便地上搭乗になります。館内のサインはありません。
バスのりばは周辺にありません。
ターミナル周辺に駐車場、レンタカー各社はありません。
02.jpgターミナル前面
ターミナルビル前は駐機場となっています。滑走路側から駐機場側を見るとSHINTOKUの文字が書かれています。
03.jpg横断帯
地方の小規模飛行場に来るとある確率が高い滑走路を横切る横断帯。この飛行場はターミナルの目の前のど真ん中を横断できるようになっています。

■就航路線(国内線)
  ANA   VNL   APJ   SFJ   ADO   SKY   SNA   ORC
  JAL   JAC   JTA   JJP   RAC
  IBX   FDA   SJO   WAJ   NCA   AMX   NJA   TAL   EXC  
就航先運航会社
( )内は共同運航による運航会社
 (定期就航路線なし)

就航路線変遷(平成21年04月01日以降)
-

■空港所在地
空港所在地はクリック(Googleマップ)
■十勝西部地区農道離着陸場についてもっと詳しく調べたい方のリンク集
=
※「情報交通ホットライン」は日本の空港を紹介する私設サイトです。
※十勝西部地区農道離着陸場の公式サイトではありません。

開設月日 2010.11.25
初調査日 2010.05.22
前調査日 2010.05.22
posted by johokotu at 12:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ■空港関連施設 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック